JP6389057B2 - Menu generation server, menu display program, menu display method, and menu display system - Google Patents

Menu generation server, menu display program, menu display method, and menu display system Download PDF

Info

Publication number
JP6389057B2
JP6389057B2 JP2014091195A JP2014091195A JP6389057B2 JP 6389057 B2 JP6389057 B2 JP 6389057B2 JP 2014091195 A JP2014091195 A JP 2014091195A JP 2014091195 A JP2014091195 A JP 2014091195A JP 6389057 B2 JP6389057 B2 JP 6389057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
menu
service content
information
common display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014091195A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015210627A (en
Inventor
康一 森岡
康一 森岡
幸紘 熊田
幸紘 熊田
竜也 北吉
竜也 北吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Supership Inc
Original Assignee
Supership Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Supership Inc filed Critical Supership Inc
Priority to JP2014091195A priority Critical patent/JP6389057B2/en
Publication of JP2015210627A publication Critical patent/JP2015210627A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6389057B2 publication Critical patent/JP6389057B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、メニュー生成サーバ、メニュー表示プログラム、メニュー表示方法及びメニュー表示システムに関する。   The present invention relates to a menu generation server, a menu display program, a menu display method, and a menu display system.

従来、ウェブページやアプリケーションが提供するコンテンツには、当該コンテンツを構成するサブコンテンツを選択するためのメニューが設けられている(例えば、特許文献1参照)。充実したメニューを設けることにより、コンテンツを利用するユーザは、利用したいサブコンテンツを容易に選択することができる。コンテンツの利便性を向上させることでコンテンツの評価が高くなると、コンテンツを利用するユーザの紹介により集客効果を高めることができる。   Conventionally, content provided by a web page or application is provided with a menu for selecting sub-contents constituting the content (see, for example, Patent Document 1). By providing a substantial menu, the user who uses the content can easily select the sub-content to be used. If the evaluation of the content is improved by improving the convenience of the content, the effect of attracting customers can be enhanced by introducing users who use the content.

特開2007−157093号公報JP 2007-157093 A

しかしながら、コンテンツを利用しているユーザの数が少ない場合、コンテンツの利便性が高かったとしても、当該ユーザの紹介による集客効果が小さく、ユーザ数を大幅に増加させることが困難であるという問題があった。このような問題は、多くのコンテンツの管理者にとって共通の問題であった。そこで、多くのコンテンツにおける集客効果を効率的に高めることが求められている。   However, when the number of users using the content is small, even if the convenience of the content is high, there is a problem that the effect of attracting customers by introduction of the user is small and it is difficult to greatly increase the number of users. there were. Such a problem is a common problem for many content managers. Therefore, it is demanded to efficiently increase the effect of attracting customers in many contents.

本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、コンテンツの集客効果を効率的に高めることができるメニュー生成サーバ、メニュー表示プログラム、メニュー表示方法及びメニュー表示システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to provide a menu generation server, a menu display program, a menu display method, and a menu display system that can efficiently increase the content collection effect. .

本発明の第1の態様に係るメニュー生成サーバは、サービスコンテンツを呼び出すアドレス情報と、当該サービスコンテンツが属するカテゴリとを関連付けたサービスパートナー情報を複数記憶するサービスパートナー情報記憶部と、端末から、前記サービスコンテンツに共通して表示される共通表示メニューの取得リクエストを受信する受信部と、前記受信部が前記取得リクエストを受信すると、複数の前記サービスパートナー情報を参照し、前記共通表示メニューのカテゴリに対応する前記サービスコンテンツのアドレス情報を特定する特定部と、前記カテゴリと、特定した前記アドレス情報とを関連付けて含む前記共通表示メニューを生成する生成部と、生成した前記共通表示メニューを前記端末に送信する送信部と、を備える。   The menu generation server according to the first aspect of the present invention includes: a service partner information storage unit that stores a plurality of service partner information that associates address information for calling service content and a category to which the service content belongs; A receiving unit that receives an acquisition request for a common display menu that is displayed in common with service content, and when the receiving unit receives the acquisition request, a plurality of service partner information is referred to, and the category of the common display menu A specifying unit for specifying address information of the corresponding service content, a generating unit for generating the common display menu including the category and the specified address information in association with each other, and the generated common display menu for the terminal A transmission unit for transmission.

前記メニュー生成サーバは、前記端末のユーザの識別情報と、前記ユーザの属性情報とを関連付けたユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶部をさらに備え、前記サービスパートナー情報記憶部は、前記アドレス情報と前記カテゴリとに、前記サービスコンテンツの属性情報をさらに関連付けて記憶し、前記受信部は、前記取得リクエストとともに前記ユーザの識別情報を受信し、前記特定部は、前記ユーザ情報記憶部を参照して前記ユーザの識別情報に関連する前記ユーザの属性情報を特定し、複数の前記サービスパートナー情報を参照して、前記共通表示メニューのカテゴリに対応するとともに当該ユーザの属性情報に対応する前記サービスコンテンツのアドレス情報を特定してもよい。   The menu generation server further includes a user information storage unit that stores user information that associates the identification information of the user of the terminal and the attribute information of the user, and the service partner information storage unit includes the address information and the The attribute information of the service content is further associated with the category and stored, the receiving unit receives the identification information of the user together with the acquisition request, and the specifying unit refers to the user information storage unit and The service content address corresponding to the category of the common display menu and corresponding to the attribute information of the user is specified by identifying the attribute information of the user related to the identification information of the user and referring to a plurality of the service partner information Information may be specified.

前記サービスパートナー情報記憶部は、前記アドレス情報と前記カテゴリとに、前記サービスコンテンツの属性情報をさらに関連付けて記憶し、前記受信部は、前記端末から、前記端末に表示されるサービスコンテンツの前記アドレス情報をさらに受信し、前記特定部は、複数の前記サービスパートナー情報を参照して受信した前記アドレス情報に対応する属性情報を特定し、前記共通表示メニューのカテゴリに対応するとともに当該属性情報に対応する前記サービスコンテンツのアドレス情報を特定してもよい。   The service partner information storage unit further stores attribute information of the service content in association with the address information and the category, and the reception unit stores the address of the service content displayed on the terminal from the terminal. The information is further received, and the specifying unit specifies attribute information corresponding to the address information received with reference to a plurality of the service partner information, corresponds to the category of the common display menu, and corresponds to the attribute information The address information of the service content to be specified may be specified.

前記生成部は、前記属性情報に基づいて前記カテゴリの表示順を定めた前記共通表示メニューを生成してもよい。
前記生成部は、前記共通表示メニューに関連付けられた前記サービスコンテンツのうち、内容が更新されたサービスコンテンツの数を示す情報を表示可能な共通表示メニューを生成してもよい。
The generation unit may generate the common display menu that defines a display order of the categories based on the attribute information.
The generation unit may generate a common display menu capable of displaying information indicating the number of service contents whose contents are updated among the service contents associated with the common display menu.

前記サービスパートナー情報記憶部は、前記アドレス情報と前記カテゴリとに、前記サービスコンテンツを前記共通表示メニューに表示する優先順位に対応する情報をさらに関連付けて記憶し、前記特定部は、複数の前記サービスパートナー情報を参照し、前記優先順位に対応する情報に基づいて、前記共通表示メニューのカテゴリに対応する前記サービスコンテンツのアドレス情報を特定してもよい。   The service partner information storage unit stores the address information and the category in association with information corresponding to a priority order in which the service content is displayed on the common display menu, and the specifying unit includes a plurality of the services. The address information of the service content corresponding to the category of the common display menu may be specified based on information corresponding to the priority order with reference to partner information.

本発明の第2の態様に係るメニュー表示プログラムは、コンピュータに、サービスコンテンツを呼び出すアドレス情報と、当該サービスコンテンツが属するカテゴリとを関連付けたサービスパートナー情報を複数記憶するサービスパートナー情報記憶部を参照し、前記サービスコンテンツに表示させる共通表示メニューのカテゴリに対応する前記サービスコンテンツのアドレス情報を特定するステップと、前記カテゴリと、特定した前記アドレス情報とを関連付けて含む前記共通表示メニューを生成するステップと、生成した前記共通表示メニューを表示部に表示させるステップと、を実行させる。   The menu display program according to the second aspect of the present invention refers to a service partner information storage unit which stores a plurality of service partner information in which address information for calling service content and a category to which the service content belongs are associated with a computer. Identifying the address information of the service content corresponding to the category of the common display menu to be displayed on the service content, and generating the common display menu including the category and the identified address information in association with each other And displaying the generated common display menu on a display unit.

本発明の第3の態様に係るメニュー表示方法は、サービスコンテンツを呼び出すアドレス情報と、当該サービスコンテンツが属するカテゴリとを関連付けたサービスパートナー情報を複数記憶するサービスパートナー情報記憶部を参照し、前記サービスコンテンツに表示させる共通表示メニューのカテゴリに対応する前記サービスコンテンツのアドレス情報を特定するステップと、前記カテゴリと、特定した前記アドレス情報とを関連付けて含む前記共通表示メニューを生成するステップと、生成した前記共通表示メニューを表示部に表示させるステップと、を備える。   The menu display method according to a third aspect of the present invention refers to a service partner information storage unit that stores a plurality of service partner information in which address information for calling service content and a category to which the service content belongs are associated with each other. Specifying the address information of the service content corresponding to the category of the common display menu to be displayed on the content; generating the common display menu including the category and the specified address information in association with each other; And displaying the common display menu on a display unit.

本発明の第4の態様に係るメニュー表示システムは、所定サービスに加入している複数のパートナーのサービスコンテンツに表示される共通表示メニューを生成するメニュー生成サーバと、端末とを備えるメニュー表示システムであって、前記端末は、前記メニュー生成サーバに、前記共通表示メニューの取得リクエストを送信する端末送信部と、前記メニュー生成サーバから、前記共通表示メニューを受信する端末受信部と、受信した前記共通表示メニューを表示部に表示させる表示制御部とを有し、前記メニュー生成サーバは、前記サービスコンテンツを呼び出すアドレス情報と、当該サービスコンテンツが属するカテゴリとを関連付けたサービスパートナー情報を複数記憶するサービスパートナー情報記憶部と、前記端末から前記取得リクエストを受信するサーバ受信部と、前記サーバ受信部が前記取得リクエストを受信すると、複数の前記サービスパートナー情報を参照し、前記共通表示メニューのカテゴリに対応する前記サービスコンテンツのアドレス情報を特定する特定部と、前記カテゴリと、特定した前記アドレス情報とを関連付けて含む前記共通表示メニューを生成する生成部と、生成した前記共通表示メニューを前記端末に送信するサーバ送信部と、を有する。   A menu display system according to a fourth aspect of the present invention is a menu display system including a menu generation server that generates a common display menu displayed on service contents of a plurality of partners who have subscribed to a predetermined service, and a terminal. The terminal includes a terminal transmission unit that transmits the acquisition request for the common display menu to the menu generation server, a terminal reception unit that receives the common display menu from the menu generation server, and the received common A display control unit that displays a display menu on the display unit, wherein the menu generation server stores a plurality of service partner information that associates address information for calling the service content with a category to which the service content belongs. The information storage unit and the acquisition from the terminal A server receiving unit that receives a quest, and a specification that identifies address information of the service content corresponding to a category of the common display menu with reference to a plurality of service partner information when the server receiving unit receives the acquisition request And a generation unit that generates the common display menu including the category and the identified address information in association with each other, and a server transmission unit that transmits the generated common display menu to the terminal.

本発明によれば、コンテンツの集客効果を効率的に高めることができるという効果を奏する。   According to the present invention, there is an effect that it is possible to efficiently increase the content collection effect.

第1の実施形態のメニュー表示システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the menu display system of 1st Embodiment. 端末の表示部にサービスコンテンツが表示された例を示す図である。It is a figure which shows the example by which the service content was displayed on the display part of the terminal. 端末の表示部にサービスコンテンツのメニュー画面が表示された例を示す図である。It is a figure which shows the example by which the menu screen of the service content was displayed on the display part of the terminal. メニュー画面の全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of a menu screen. 第1の実施形態に係る端末及びメニュー生成サーバの機能構成図である。It is a functional block diagram of the terminal and menu generation server which concern on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る複数のサービスパートナー情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the some service partner information which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る端末が、共通表示メニューを表示するまでの処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process until the terminal which concerns on 1st Embodiment displays a common display menu. 第2の実施形態に係る端末及びメニュー生成サーバの機能構成図である。It is a functional block diagram of the terminal and menu generation server which concern on 2nd Embodiment. ユーザ情報記憶部に記憶されているユーザ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information memorize | stored in the user information storage part. 第2の実施形態に係る複数のサービスパートナー情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the some service partner information which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る端末が、共通表示メニューを表示するまでの処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process until the terminal which concerns on 2nd Embodiment displays a common display menu. 第3実施形態に係る端末が、共通表示メニューを表示するまでの処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process until the terminal which concerns on 3rd Embodiment displays a common display menu. 第4の実施形態に係るサービスコンテンツのメニュー画面が端末の表示部に表示された例を示す図である。It is a figure which shows the example by which the menu screen of the service content which concerns on 4th Embodiment was displayed on the display part of the terminal. 第5の実施形態に係る複数のサービスパートナー情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the some service partner information which concerns on 5th Embodiment.

<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態のメニュー表示システムSの構成例を示す図である。
メニュー表示システムSは、複数のサービスコンテンツのそれぞれに共通表示メニューを表示させる共通表示メニューサービスを提供するためのシステムである。メニュー表示システムSは、端末1と、共通表示メニューを生成するメニュー生成サーバ2と、サービスコンテンツを提供する複数のコンテンツサーバ3とから構成されている。端末1と、メニュー生成サーバ2と、複数のコンテンツサーバ3とは、通信ネットワーク4を介して通信可能に接続されている。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a menu display system S according to the first embodiment.
The menu display system S is a system for providing a common display menu service that displays a common display menu on each of a plurality of service contents. The menu display system S includes a terminal 1, a menu generation server 2 that generates a common display menu, and a plurality of content servers 3 that provide service content. The terminal 1, the menu generation server 2, and the plurality of content servers 3 are connected to be communicable via a communication network 4.

コンテンツサーバ3は、共通表示メニューサービスを利用する複数のサービスパートナーがそれぞれ管理するサーバである。
端末1は、例えば、スマートフォン等の携帯端末である。端末1は、複数のコンテンツサーバ3にアクセスしてサービスコンテンツを受信し、当該サービスコンテンツを端末1が備える表示部12に表示させる。図2は、端末1の表示部12にサービスコンテンツが表示された例を示す図である。図2に示すように、表示部12にはレシピサイトに関するサービスコンテンツが表示されているとともに、タブ111が表示されている。
The content server 3 is a server managed by each of a plurality of service partners that use the common display menu service.
The terminal 1 is a mobile terminal such as a smartphone, for example. The terminal 1 accesses the plurality of content servers 3 to receive service content, and displays the service content on the display unit 12 included in the terminal 1. FIG. 2 is a diagram illustrating an example in which service content is displayed on the display unit 12 of the terminal 1. As shown in FIG. 2, service content related to the recipe site is displayed on the display unit 12, and a tab 111 is displayed.

端末1のユーザがタブ111にタッチすると、サービスコンテンツの表示画面に代わって、サービスコンテンツのメニュー画面が表示される。図3は、端末1の表示部12にサービスコンテンツのメニュー画面が表示された例を示す図である。また、図4は、AAAショップのサービスコンテンツのメニュー画面の全体構成を示す図である。以下、サービスコンテンツのメニュー画面を、単にメニュー画面という。   When the user of the terminal 1 touches the tab 111, a service content menu screen is displayed instead of the service content display screen. FIG. 3 is a diagram illustrating an example in which a service content menu screen is displayed on the display unit 12 of the terminal 1. FIG. 4 is a diagram showing an overall configuration of the service content menu screen of the AAA shop. Hereinafter, the service content menu screen is simply referred to as a menu screen.

図4に示すように、メニュー画面には、広告枠と、サイトサービスメニューと、共通表示メニューと、タブ112とが含まれており、端末1の表示部12には、メニュー画面の少なくとも一部が表示される。広告枠は、例えば、コンテンツサーバ3が取得した広告情報を表示するための枠である。なお、広告情報は、コンテンツサーバ3が取得するものとしたが、これに限らず、端末1がメニュー画面を表示する際に、広告サーバ(不図示)から取得するようにしてもよい。   As shown in FIG. 4, the menu screen includes an advertising space, a site service menu, a common display menu, and a tab 112. The display unit 12 of the terminal 1 includes at least a part of the menu screen. Is displayed. The advertisement frame is a frame for displaying the advertisement information acquired by the content server 3, for example. Although the advertisement information is acquired by the content server 3, the present invention is not limited thereto, and may be acquired from an advertisement server (not shown) when the terminal 1 displays the menu screen.

サイトサービスメニューは、メニュー画面が表示される直前に表示されていたサービスコンテンツのメニューを表示するためのものであり、コンテンツサーバ3によって提供される。例えば、図3には、レシピサイトのメニューが表示されている。   The site service menu is for displaying a menu of service content that was displayed immediately before the menu screen is displayed, and is provided by the content server 3. For example, FIG. 3 shows a recipe site menu.

共通表示メニューは、メニュー生成サーバ2によって提供されるメニューである。共通表示メニューには、ニュースやショッピングといった複数のカテゴリが表示されており、これらのカテゴリのそれぞれには、共通表示メニューサービスを利用する複数のサービスパートナーのサービスコンテンツを呼び出すアドレス情報(リンク)が関連付けられている。   The common display menu is a menu provided by the menu generation server 2. The common display menu displays multiple categories such as news and shopping. Each of these categories is associated with address information (link) that calls service content of multiple service partners that use the common display menu service. It has been.

端末1のユーザが、共通表示メニューに表示されているカテゴリ名にタッチすると、当該カテゴリに対応するアドレス情報に基づいて、サービスパートナーのサービスコンテンツが表示される。例えば、ユーザは、図4に示したAAAショップのサービスコンテンツの共通表示メニューから、AAAショップと異なるサービスバートナーであるBBBストアのサービスコンテンツにアクセスすることができる。これにより、現在表示されているサービスコンテンツから、共通表示メニューサービスを利用する他のサービスパートナーのサービスコンテンツにユーザを誘導させることができる。したがって、メニュー表示システムSを利用するサービスパートナーは、自社の顧客だけでなく、他のサービスパートナーのサービスコンテンツにアクセスした他社の顧客からサービスコンテンツへのアクセスを受けることができるので、集客効果を向上させることができる。   When the user of the terminal 1 touches the category name displayed in the common display menu, the service content of the service partner is displayed based on the address information corresponding to the category. For example, the user can access the service content of the BBB store, which is a service partner different from that of the AAA shop, from the common display menu of service contents of the AAA shop shown in FIG. As a result, the user can be guided from the currently displayed service content to the service content of another service partner that uses the common display menu service. Therefore, service partners who use the menu display system S can receive access to service content not only from their own customers but also from other customers who have accessed the service content of other service partners. Can be made.

タブ112は、サービスコンテンツの表示画面に遷移するための画像である。例えば、図3に示す状態において、端末1のユーザによってタブ112がタッチされると、図2に示すサービスコンテンツの画面が再表示される。   The tab 112 is an image for transitioning to a service content display screen. For example, when the tab 112 is touched by the user of the terminal 1 in the state shown in FIG. 3, the service content screen shown in FIG. 2 is displayed again.

続いて、メニュー表示システムSを構成する端末1及びメニュー生成サーバ2の機能構成について説明する。図5は、第1の実施形態に係る端末1及びメニュー生成サーバ2の機能構成図である。   Next, functional configurations of the terminal 1 and the menu generation server 2 that constitute the menu display system S will be described. FIG. 5 is a functional configuration diagram of the terminal 1 and the menu generation server 2 according to the first embodiment.

[端末1の構成例]
まず、端末1の機能構成について説明する。端末1は、入力部11と、表示部12と、無線部13と、記憶部14と、制御部15とを備える。
[Configuration example of terminal 1]
First, the functional configuration of the terminal 1 will be described. The terminal 1 includes an input unit 11, a display unit 12, a wireless unit 13, a storage unit 14, and a control unit 15.

入力部11は、例えば、ボタンや、表示部12に重畳して配置される接触センサ等により構成されており、端末1のユーザから操作入力を受け付ける。
表示部12は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等により構成される。表示部12は、制御部15の制御に応じて文字や図形等を表示する。
The input unit 11 includes, for example, a button, a contact sensor arranged so as to overlap the display unit 12, and receives an operation input from the user of the terminal 1.
The display unit 12 includes, for example, a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display. The display unit 12 displays characters, graphics, and the like under the control of the control unit 15.

無線部13は、制御部15から出力された信号を変調してRF(Radio Frequency)信号を生成し、アンテナ(不図示)を介して当該RF信号を基地局(不図示)又は無線LAN等のアクセスポイント(不図示)に無線送信する。無線部13は、アンテナを介して基地局又はアクセスポイントから受信したRF信号を復調し、復調により得られた信号を制御部15に出力する。以下の説明において、端末1は、無線部13を介してメニュー生成サーバ2及びコンテンツサーバ3と通信を行うものとする。   The radio unit 13 modulates the signal output from the control unit 15 to generate an RF (Radio Frequency) signal, and the RF signal is transmitted to an antenna such as a base station (not shown) or a wireless LAN via an antenna (not shown). Wireless transmission to an access point (not shown). The radio unit 13 demodulates the RF signal received from the base station or the access point via the antenna, and outputs a signal obtained by the demodulation to the control unit 15. In the following description, it is assumed that the terminal 1 communicates with the menu generation server 2 and the content server 3 via the wireless unit 13.

記憶部14は、例えば、ROM及びRAM等により構成される。記憶部14は、端末1を機能させるための各種プログラムを記憶する。例えば、記憶部14は、端末1の制御部15を、後述する端末送信部151、端末受信部152、表示制御部153として機能させるためのウェブブラウザプログラムを記憶する。記憶部14は、外部メモリ等の記憶媒体に記憶されたプログラムを読み取って記憶してもよく、通信ネットワーク4を介して外部機器からダウンロードされたプログラムを記憶してもよい。   The storage unit 14 is configured by, for example, a ROM and a RAM. The storage unit 14 stores various programs for causing the terminal 1 to function. For example, the storage unit 14 stores a web browser program for causing the control unit 15 of the terminal 1 to function as a terminal transmission unit 151, a terminal reception unit 152, and a display control unit 153 described later. The storage unit 14 may read and store a program stored in a storage medium such as an external memory, or may store a program downloaded from an external device via the communication network 4.

制御部15は、例えば、CPUにより構成される。制御部15は、記憶部14に記憶されている各種プログラムを実行することにより、端末1に係る機能を統括的に制御する。制御部15は、端末送信部151と、端末受信部152と、表示制御部153とを備える。   The control part 15 is comprised by CPU, for example. The control unit 15 comprehensively controls functions related to the terminal 1 by executing various programs stored in the storage unit 14. The control unit 15 includes a terminal transmission unit 151, a terminal reception unit 152, and a display control unit 153.

端末送信部151は、入力部11がサービスコンテンツの取得操作を受け付けたことに応じて、コンテンツサーバ3に、サービスコンテンツの取得リクエストを送信する。
端末受信部152は、コンテンツサーバ3から、当該取得リクエストに対応するサービスコンテンツを受信するとともに、当該サービスコンテンツのサイトサービスメニューを受信する。
The terminal transmission unit 151 transmits a service content acquisition request to the content server 3 in response to the input unit 11 receiving a service content acquisition operation.
The terminal receiving unit 152 receives the service content corresponding to the acquisition request from the content server 3 and also receives the site service menu of the service content.

表示制御部153は、図2に示すように、コンテンツサーバ3から受信したサービスコンテンツと、メニュー画面を表示させるためのタブ111とを表示部12に表示させる。ここで、サービスコンテンツのサイトサービスメニューは、タブ111をタッチした後に表示されることから表示待ち状態となる。このため、サイトサービスメニューは、端末受信部152によって、記憶部14に一時的に記憶される。   As shown in FIG. 2, the display control unit 153 displays the service content received from the content server 3 and the tab 111 for displaying the menu screen on the display unit 12. Here, since the site service menu of the service content is displayed after the tab 111 is touched, the display wait state is entered. For this reason, the site service menu is temporarily stored in the storage unit 14 by the terminal reception unit 152.

その後、入力部11によってタブ111を選択する操作を受け付けると、表示制御部153は、表示部12にメニュー画面を表示させ、当該メニュー画面に記憶部14に一時的に記憶されているサイトサービスメニューを表示させる。   Thereafter, when receiving an operation of selecting the tab 111 by the input unit 11, the display control unit 153 displays a menu screen on the display unit 12, and the site service menu temporarily stored in the storage unit 14 on the menu screen Is displayed.

ここで、メニュー画面のソースコードには、共通表示メニューをメニュー生成サーバ2から取得するためのスクリプトが含まれており、端末送信部151は、当該スクリプトに基づいて、メニュー生成サーバ2に共通表示メニューの取得リクエストを送信する。例えば、端末送信部151は、Ajaxを使用して、共通表示メニューの取得リクエストを送信する。   Here, the source code of the menu screen includes a script for acquiring the common display menu from the menu generation server 2, and the terminal transmission unit 151 displays the common display menu on the menu generation server 2 based on the script. Send a menu acquisition request. For example, the terminal transmission unit 151 transmits an acquisition request for a common display menu using Ajax.

端末受信部152は、メニュー生成サーバ2から当該取得リクエストに対応する共通表示メニューを受信する。
表示制御部153は、端末受信部152がメニュー生成サーバ2から受信した共通表示メニューを表示部12に表示されているメニュー画面に表示させる。
The terminal reception unit 152 receives a common display menu corresponding to the acquisition request from the menu generation server 2.
The display control unit 153 displays the common display menu received by the terminal reception unit 152 from the menu generation server 2 on the menu screen displayed on the display unit 12.

[メニュー生成サーバ2の構成例]
続いて、メニュー生成サーバ2の機能構成について説明する。メニュー生成サーバ2は、記憶部21と、制御部22とを備える。
[Configuration Example of Menu Generation Server 2]
Next, the functional configuration of the menu generation server 2 will be described. The menu generation server 2 includes a storage unit 21 and a control unit 22.

記憶部21は、例えば、ROM及びRAM等により構成される。記憶部21は、メニュー生成サーバ2を機能させるための各種プログラムを記憶する。例えば、記憶部21は、メニュー生成サーバ2の制御部22を、後述するサーバ受信部221、特定部222、生成部223、サーバ送信部224として機能させるためのメニュー生成プログラムを記憶する。記憶部21は、外部メモリ等の記憶媒体に記憶されたプログラムを読み取って記憶してもよく、通信ネットワーク4を介して外部機器からダウンロードされたプログラムを記憶してもよい。   The storage unit 21 is configured by, for example, a ROM and a RAM. The storage unit 21 stores various programs for causing the menu generation server 2 to function. For example, the storage unit 21 stores a menu generation program for causing the control unit 22 of the menu generation server 2 to function as a server reception unit 221, a specification unit 222, a generation unit 223, and a server transmission unit 224 described later. The storage unit 21 may read and store a program stored in a storage medium such as an external memory, or may store a program downloaded from an external device via the communication network 4.

また、記憶部21は、共通表示メニューサービスを利用しているサービスパートナーのサービスコンテンツを呼び出す情報を記憶している。具体的には、記憶部21は、サービスパートナー情報を複数記憶するサービスパートナー情報記憶部211を備える。図6は、第1の実施形態に係る複数のサービスパートナー情報の一例を示す図である。図6に示すように、サービスパートナー情報は、サービスコンテンツの名称と、サービスコンテンツを呼び出すアドレス情報と、当該サービスコンテンツが属するカテゴリとを関連付けた情報である。なお、サービスコンテンツを呼び出すアドレス情報は、例えばWebページを読み出すためのURLであってもよいし、アプリケーション起動指示を含むように記述されたURLスキームであってもよい。この場合には、端末1に指示されたアプリケーションがインストールされていない場合には、アプリケーションをインストールするためのストアサイトに遷移し、アプリケーションがインストールされていない場合には、指示されたアプリケーションを起動する。   In addition, the storage unit 21 stores information for calling service content of a service partner using the common display menu service. Specifically, the storage unit 21 includes a service partner information storage unit 211 that stores a plurality of service partner information. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a plurality of service partner information according to the first embodiment. As shown in FIG. 6, the service partner information is information in which the name of the service content, address information for calling the service content, and the category to which the service content belongs are associated with each other. The address information for calling the service content may be a URL for reading a Web page, for example, or may be a URL scheme described so as to include an application activation instruction. In this case, if the application designated in the terminal 1 is not installed, the application transits to the store site for installing the application. If the application is not installed, the designated application is activated. .

制御部22は、例えば、CPUにより構成される。制御部22は、記憶部21に記憶されている各種プログラムを実行することにより、メニュー生成サーバ2に係る機能を統括的に制御する。制御部22は、受信部としてのサーバ受信部221と、特定部222と、生成部223と、送信部としてのサーバ送信部224とを備える。   The control part 22 is comprised by CPU, for example. The control unit 22 comprehensively controls functions related to the menu generation server 2 by executing various programs stored in the storage unit 21. The control unit 22 includes a server reception unit 221 as a reception unit, a specification unit 222, a generation unit 223, and a server transmission unit 224 as a transmission unit.

サーバ受信部221は、端末1から、共通表示メニューの取得リクエストを受信する。
特定部222は、サーバ受信部221が共通表示メニューの取得リクエストを受信すると、サービスパートナー情報記憶部211に記憶されている複数のサービスパートナー情報を参照し、共通表示メニューのカテゴリに対応するサービスコンテンツのアドレス情報を特定する。ここで、共通表示メニューに表示されるカテゴリは、予め定められているものとする。
The server reception unit 221 receives a common display menu acquisition request from the terminal 1.
When the server receiving unit 221 receives the common display menu acquisition request, the specifying unit 222 refers to a plurality of service partner information stored in the service partner information storage unit 211, and provides service content corresponding to the category of the common display menu. Specify address information for. Here, it is assumed that the category displayed in the common display menu is determined in advance.

また、特定部222は、共通表示メニューのカテゴリに対応するサービスコンテンツが複数存在する場合、これらのサービスコンテンツのうち、いずれかのサービスコンテンツをランダムに特定してもよい。また、特定部222は、一のカテゴリに対して、複数のサービスコンテンツを特定してもよい。   Further, when there are a plurality of service contents corresponding to the category of the common display menu, the specifying unit 222 may randomly specify any one of these service contents. The specifying unit 222 may specify a plurality of service contents for one category.

生成部223は、カテゴリと、特定部222が特定したアドレス情報とを関連付けて含む共通表示メニューを生成する。生成部223は、特定部222が一のカテゴリに対して複数のサービスコンテンツを特定した場合、共通表示メニューに表示されるカテゴリが選択されたことに応じて、当該カテゴリに関連する複数のサービスコンテンツのアドレスを表示するように当該共通表示メニューを生成する。ここで、生成部223は、共通表示メニューにおいて、カテゴリ、サービスコンテンツ名、サービスコンテンツに対応するアイコンの少なくともいずれかを表示させてもよい。例えば、生成部223は、共通表示メニューにおいて、カテゴリとサービスコンテンツ名とを併記したり、カテゴリの代わりにサービスコンテンツ名を表示させたりしてもよい。   The generation unit 223 generates a common display menu that includes the category and the address information specified by the specifying unit 222 in association with each other. When the specifying unit 222 specifies a plurality of service contents for one category, the generation unit 223 determines a plurality of service contents related to the category in response to selection of a category displayed on the common display menu. The common display menu is generated so as to display the addresses. Here, the generation unit 223 may display at least one of a category, a service content name, and an icon corresponding to the service content in the common display menu. For example, the generation unit 223 may write the category and the service content name together in the common display menu, or may display the service content name instead of the category.

また、生成部223は、共通表示メニューに表示されるサービスコンテンツが、ウェブページであるのか、アプリケーションであるのかについて区別して表示させるようにしてもよい。例えば、カテゴリに対応するサービスコンテンツがウェブページである場合に、当該カテゴリに対して記号等を表示させず、アプリケーションである場合に、当該カテゴリに対してアプリケーションに切り替わる旨を示す記号等を表示させてもよい。このようにすることで、端末1は、サービスコンテンツを選択した際にウェブページが遷移するのか、アプリケーションが実行されるのかについてユーザに把握させることができる。
サーバ送信部224は、生成部223が生成した共通表示メニューを、端末1に送信する。
Further, the generation unit 223 may display the service content displayed on the common display menu by distinguishing whether the service content is a web page or an application. For example, when the service content corresponding to a category is a web page, a symbol or the like is not displayed for the category, and when the service content is an application, a symbol or the like indicating that the application is switched to the category is displayed. May be. By doing in this way, the terminal 1 can make a user grasp | ascertain whether a web page changes, or an application is performed when service content is selected.
The server transmission unit 224 transmits the common display menu generated by the generation unit 223 to the terminal 1.

[共通表示メニューの表示に係るシーケンス]
続いて、端末1が共通表示メニューを表示するまでの処理の流れについて説明する。図7は、第1の実施形態に係る端末1が、共通表示メニューを表示するまでの処理の流れを示すシーケンス図である。
[Sequence related to display of common display menu]
Next, a process flow until the terminal 1 displays the common display menu will be described. FIG. 7 is a sequence diagram showing the flow of processing until the terminal 1 according to the first embodiment displays the common display menu.

まず、端末1の端末送信部151は、コンテンツサーバ3に、サービスコンテンツの取得リクエストを送信する。
コンテンツサーバ3は、サービスコンテンツの取得リクエストを受信したことに応じて、自身の記憶部に記憶されているサービスコンテンツ及びサイトサービスメニューを取得し(S10)、取得したサービスコンテンツ及びサイトサービスメニューを端末1に送信する。
First, the terminal transmission unit 151 of the terminal 1 transmits a service content acquisition request to the content server 3.
In response to receiving the service content acquisition request, the content server 3 acquires the service content and site service menu stored in its storage unit (S10), and the acquired service content and site service menu are stored in the terminal. 1 to send.

続いて、端末受信部152が、コンテンツサーバ3からサービスコンテンツ及びサイトサービスメニューを受信すると、表示制御部153は、当該サービスコンテンツと、メニュー画面を表示させるためのタブ111とを表示部12に表示させる(S20)。   Subsequently, when the terminal receiving unit 152 receives the service content and the site service menu from the content server 3, the display control unit 153 displays the service content and the tab 111 for displaying the menu screen on the display unit 12. (S20).

続いて、表示制御部153は、タブ111が選択されたか否かを判定する(S30)。表示制御部153は、タブ111が選択されたと判定すると、表示部12にメニュー画面を表示させ、コンテンツサーバ3から受信したサイトサービスメニューを当該メニュー画面に表示させる(S40)。   Subsequently, the display control unit 153 determines whether or not the tab 111 has been selected (S30). When determining that the tab 111 is selected, the display control unit 153 displays a menu screen on the display unit 12 and displays the site service menu received from the content server 3 on the menu screen (S40).

続いて、端末送信部151は、メニュー画面に含まれている、共通表示メニューをメニュー生成サーバ2から取得するためのスクリプトに基づいて、メニュー生成サーバ2に共通表示メニューの取得リクエストを送信する。   Subsequently, the terminal transmission unit 151 transmits a common display menu acquisition request to the menu generation server 2 based on a script included in the menu screen for acquiring the common display menu from the menu generation server 2.

続いて、サーバ受信部221が、端末1から共通表示メニューの取得リクエストを受信すると、特定部222は、サービスパートナー情報記憶部211を参照し、共通表示メニューのカテゴリに対応するサービスコンテンツのアドレス情報を特定する(S50)。   Subsequently, when the server reception unit 221 receives the common display menu acquisition request from the terminal 1, the specifying unit 222 refers to the service partner information storage unit 211, and address information of service content corresponding to the category of the common display menu Is specified (S50).

続いて、生成部223は、カテゴリと、特定部222が特定したアドレス情報とを関連付けて含む共通表示メニューを生成する(S60)。サーバ送信部224は、生成された共通表示メニューを、端末1に送信する。   Subsequently, the generating unit 223 generates a common display menu that includes the category and the address information specified by the specifying unit 222 in association with each other (S60). The server transmission unit 224 transmits the generated common display menu to the terminal 1.

続いて、端末受信部152が、メニュー生成サーバ2から共通表示メニューを受信すると、表示制御部153は、当該共通表示メニューを表示部12に表示されているメニュー画面に表示させる(S70)。なお、メニュー画面に表示される共通表示メニューに、現在表示しているサービスコンテンツが含まれる場合には、現在表示しているサービスコンテンツに該当する共通表示メニューを異なる配色にしてもよいし、選択無効にするように制御してもよい。また、サイトサービスメニューは、タブ111が選択されたことに応じてメニュー画面に表示されるものとしたが、これに限らない。例えば、サイトサービスメニューの表示は、サービスコンテンツの表示と同時に行われてもよい。そして、タブ111が選択されたことに応じて、共通表示メニューのみ表示してもよい。   Subsequently, when the terminal reception unit 152 receives the common display menu from the menu generation server 2, the display control unit 153 displays the common display menu on the menu screen displayed on the display unit 12 (S70). When the currently displayed service content is included in the common display menu displayed on the menu screen, the common display menu corresponding to the currently displayed service content may have a different color scheme or selection. You may control to invalidate. The site service menu is displayed on the menu screen in response to the selection of the tab 111, but is not limited thereto. For example, the display of the site service menu may be performed simultaneously with the display of the service content. Then, only the common display menu may be displayed in response to selection of the tab 111.

なお、端末1において共通表示メニューに含まれているカテゴリを選択すると、端末1はコンテンツサーバ3から選択されたカテゴリに対応するサービスコンテンツを取得し、サービスコンテンツの表示画面を表示部12に表示させる。この際、表示制御部153は、当該サービスコンテンツの表示画面を直接表示させずに、最初に当該サービスコンテンツのメニュー画面を表示させるようにしてもよい。このようにすることで、サービスコンテンツの遷移時に連続してメニュー画面が表示されるので、自然な流れでサービスコンテンツを遷移させることができる。また、表示制御部153は、最初に当該サービスコンテンツのメニュー画面を表示させ、所定時間経過した後にサービスコンテンツの表示画面を表示させてもよい。   When a category included in the common display menu is selected on the terminal 1, the terminal 1 acquires service content corresponding to the selected category from the content server 3, and causes the display unit 12 to display a service content display screen. . At this time, the display control unit 153 may first display the menu screen of the service content without directly displaying the display screen of the service content. By doing so, the menu screen is continuously displayed at the time of transition of the service content, so that the service content can be transitioned in a natural flow. In addition, the display control unit 153 may first display the menu screen of the service content and display the service content display screen after a predetermined time has elapsed.

[第1の実施形態における効果]
以上のとおり、メニュー生成サーバ2は、端末1から共通表示メニューの取得リクエストを受信すると、カテゴリと、共通表示メニューサービスを利用する複数のサービスパートナーのサービスコンテンツのアドレス情報とを関連付けた共通表示メニューを生成して端末1に送信する。これにより、端末1に表示されるサービスコンテンツのメニュー画面には、共通表示メニューサービスを利用する複数のサービスパートナーのサービスコンテンツを呼び出すアドレス情報が関連付けられた共通表示メニューが表示される。これにより、端末1のユーザは、共通表示メニューから、複数のサービスパートナーのサービスコンテンツを選択して閲覧することができる。したがって、メニュー表示システムSを利用するサービスパートナーは、自社の顧客だけでなく、他のサービスパートナーのサービスコンテンツにアクセスした他社の顧客からサービスコンテンツへのアクセスを受けることができるので、メニュー表示システムSを利用するサービスパートナーのサービスコンテンツの集客効果を効率的に高めることができる。
[Effect in the first embodiment]
As described above, when receiving the common display menu acquisition request from the terminal 1, the menu generation server 2 associates the category with the address information of the service contents of a plurality of service partners that use the common display menu service. Is transmitted to the terminal 1. As a result, a common display menu associated with address information for calling service contents of a plurality of service partners using the common display menu service is displayed on the service content menu screen displayed on the terminal 1. Thereby, the user of the terminal 1 can select and browse service contents of a plurality of service partners from the common display menu. Therefore, since the service partner using the menu display system S can receive access to the service content not only from the customer of the company but also from the customer of another company who has accessed the service content of another service partner, the menu display system S It is possible to efficiently increase the customer collection effect of the service content of the service partner using.

なお、第1の実施形態では、ウェブブラウザプログラムが共通メニューを表示する例について説明したが、これに限らない。例えば、端末1にインストールされる、サービスコンテンツを提供する端末アプリケーションが共通表示メニューを表示してもよい。例えば、端末アプリケーションは、実行されたことに応じて、図2に示すようにタブ111を含むサービスコンテンツを表示する。そして、端末アプリケーションは、タブ111が押下されたことに応じてメニュー生成サーバ2にアクセスし、サービスパートナー情報記憶部211を参照して、サービスコンテンツに表示させる共通表示メニューのカテゴリに対応するサービスコンテンツのアドレス情報を特定し、当該カテゴリと、特定したアドレス情報とを関連付けて含む共通表示メニューを生成し、生成した共通表示メニューを表示部12に表示させる。   In the first embodiment, the example in which the web browser program displays the common menu has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a terminal application that provides service content installed on the terminal 1 may display the common display menu. For example, the terminal application displays service content including the tab 111 as illustrated in FIG. 2 in response to the execution. Then, the terminal application accesses the menu generation server 2 in response to the pressing of the tab 111, refers to the service partner information storage unit 211, and displays the service content corresponding to the category of the common display menu to be displayed on the service content. The address information is specified, a common display menu including the category and the specified address information in association with each other is generated, and the generated common display menu is displayed on the display unit 12.

<第2の実施形態>
[端末1のユーザの属性情報に基づいて共通表示メニューを生成する]
続いて、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、メニュー生成サーバ2は、共通表示メニューに表示されるカテゴリに対応するサービスコンテンツが複数存在する場合、これらのサービスコンテンツの中からランダムにサービスコンテンツを選択した。しかしながら、この方法では、端末1のユーザに適しているサービスコンテンツが共通表示メニューに関連付けられるとは限らない。
<Second Embodiment>
[Generate common display menu based on attribute information of user of terminal 1]
Next, the second embodiment will be described. In the first embodiment, when there are a plurality of service contents corresponding to the categories displayed in the common display menu, the menu generation server 2 randomly selects the service contents from these service contents. However, in this method, service content suitable for the user of the terminal 1 is not always associated with the common display menu.

そこで、第2の実施形態では、メニュー生成サーバ2の特定部222は、ユーザの属性情報に基づいて、共通表示メニューに表示されるカテゴリに対応するサービスコンテンツを特定する。以下、第2の実施形態について図面を参照して説明する。なお、第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。   Therefore, in the second embodiment, the specifying unit 222 of the menu generation server 2 specifies service content corresponding to the category displayed on the common display menu based on the user attribute information. Hereinafter, a second embodiment will be described with reference to the drawings. In addition, about the structure similar to 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and detailed description is abbreviate | omitted.

図8は、第2の実施形態に係る端末1及びメニュー生成サーバ2の機能構成図である。第2の実施形態のメニュー生成サーバ2の記憶部21は、ユーザ情報記憶部212をさらに備える。図9は、ユーザ情報記憶部212に記憶されているユーザ情報の一例を示す図である。図9に示すように、ユーザ情報は、端末1のユーザの識別情報としてのユーザIDと、当該ユーザの属性情報とを関連付けた情報である。属性情報は、例えば、性別、年齢、ユーザの職業、居住地、趣味といった情報である。   FIG. 8 is a functional configuration diagram of the terminal 1 and the menu generation server 2 according to the second embodiment. The storage unit 21 of the menu generation server 2 according to the second embodiment further includes a user information storage unit 212. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of user information stored in the user information storage unit 212. As illustrated in FIG. 9, the user information is information in which a user ID as identification information of the user of the terminal 1 is associated with the attribute information of the user. The attribute information is information such as sex, age, user occupation, residence, and hobbies, for example.

第2の実施形態において、記憶部21に記憶されているサービスパートナー情報記憶部211は、サービスコンテンツ名、アドレス情報及びカテゴリに、サービスコンテンツの属性情報をさらに関連付けて記憶する。ここで、サービスコンテンツの属性情報は、例えば、当該サービスコンテンツに適している性別、年齢、職業、居住地、趣味といった情報である。   In the second embodiment, the service partner information storage unit 211 stored in the storage unit 21 stores the service content name, the address information, and the category in association with the service content attribute information. Here, the attribute information of the service content is, for example, information such as gender, age, occupation, residence, and hobby suitable for the service content.

図10は、第2の実施形態に係る複数のサービスパートナー情報の一例を示す図である。例えば、サービスコンテンツ名「A旅行」には、属性情報として「40代女性」が少なくとも関連付けられていることが確認できる。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a plurality of pieces of service partner information according to the second embodiment. For example, it can be confirmed that the service content name “A trip” is associated with at least “woman in 40s” as attribute information.

[共通表示メニューの表示に係るシーケンス]
続いて、第2の実施形態における端末1の制御部15及びメニュー生成サーバ2の制御部22の詳細な処理について、シーケンスを用いて説明を行う。図11は、第2実施形態に係る端末1が、共通表示メニューを表示するまでの処理の流れを示すシーケンス図である。なお、端末1において、サービスコンテンツの画面が表示され、タブが押されるまでの処理は同一であることから、図11では、S30までのシーケンスを図示せずに、S40からのシーケンスのみ図示する。
[Sequence related to display of common display menu]
Subsequently, detailed processing of the control unit 15 of the terminal 1 and the control unit 22 of the menu generation server 2 in the second embodiment will be described using a sequence. FIG. 11 is a sequence diagram showing a flow of processing until the terminal 1 according to the second embodiment displays the common display menu. Since the processing until the service content screen is displayed and the tab is pressed is the same in the terminal 1, FIG. 11 does not show the sequence up to S30, but only the sequence from S40.

S40において、表示制御部153は、表示部12にメニュー画面を表示させ、コンテンツサーバ3から受信したサイトサービスメニューを当該メニュー画面に表示させる。   In S40, the display control unit 153 displays the menu screen on the display unit 12, and displays the site service menu received from the content server 3 on the menu screen.

続いて、端末送信部151は、メニュー画面に含まれているスクリプトに基づいて、メニュー生成サーバ2に共通表示メニューの取得リクエストを送信する。また、端末送信部151は、端末1のユーザのユーザIDをメニュー生成サーバ2に送信する。   Subsequently, the terminal transmission unit 151 transmits a common display menu acquisition request to the menu generation server 2 based on the script included in the menu screen. Further, the terminal transmission unit 151 transmits the user ID of the user of the terminal 1 to the menu generation server 2.

続いて、サーバ受信部221が、端末1から共通表示メニューの取得リクエストとともにユーザIDを受信すると、特定部222は、ユーザ情報記憶部212を参照してユーザIDに関連するユーザの属性情報を特定する(S42)。例えば、ユーザIDが「u0001」である場合、特定部222は、図9に示すユーザ情報を参照し、当該ユーザの属性情報を、「20代女性」、「ビジネス」と特定する。   Subsequently, when the server receiving unit 221 receives the user ID together with the common display menu acquisition request from the terminal 1, the specifying unit 222 refers to the user information storage unit 212 and specifies the user attribute information related to the user ID. (S42). For example, when the user ID is “u0001”, the specifying unit 222 refers to the user information illustrated in FIG. 9 and specifies the attribute information of the user as “20s female” and “business”.

続いて、特定部222は、サービスパートナー情報記憶部211の複数のサービスパートナー情報を参照して、共通表示メニューのカテゴリに対応するとともに、S42で特定したユーザの属性情報に対応するサービスコンテンツのアドレス情報を特定する(S50)。例えば、特定部222は、特定したユーザの属性情報が「20代女性」、「ビジネス」であることから、図10に示すサービスパートナー情報を参照し、カテゴリ「テレビ・ラジオ」について、サービスコンテンツとして「BBBラジオ」を特定する。   Subsequently, the specifying unit 222 refers to the plurality of service partner information in the service partner information storage unit 211, corresponds to the category of the common display menu, and addresses of service content corresponding to the user attribute information specified in S42 Information is specified (S50). For example, since the attribute information of the identified user is “20s female” and “business”, the identifying unit 222 refers to the service partner information illustrated in FIG. 10 and sets the category “TV / radio” as service content. Specify “BBB Radio”.

続いて、生成部223は、カテゴリと、特定部222が特定したアドレス情報とを関連付けて含む共通表示メニューを生成する(S60)。ここで、生成部223は、属性情報に基づいてカテゴリの表示順を定めた前記共通表示メニューを生成してもよい。具体的には、カテゴリと、当該カテゴリの属性情報とを関連付けて記憶部21に記憶させておく。そして、生成部223は、特定部222が特定した端末1のユーザの属性情報と一致する属性情報に関連付けられているカテゴリが、共通表示メニューの上部に表示されるように表示順序を決定してもよい。   Subsequently, the generating unit 223 generates a common display menu that includes the category and the address information specified by the specifying unit 222 in association with each other (S60). Here, the generation unit 223 may generate the common display menu that defines the display order of the categories based on the attribute information. Specifically, the category and attribute information of the category are associated with each other and stored in the storage unit 21. Then, the generation unit 223 determines the display order so that the category associated with the attribute information that matches the attribute information of the user of the terminal 1 specified by the specifying unit 222 is displayed at the top of the common display menu. Also good.

サーバ送信部224は、生成された共通表示メニューを、端末1に送信する。
続いて、表示制御部153は、端末受信部152が受信した共通表示メニューを、表示部12に表示されているメニュー画面に表示させる(S70)。
The server transmission unit 224 transmits the generated common display menu to the terminal 1.
Subsequently, the display control unit 153 displays the common display menu received by the terminal reception unit 152 on the menu screen displayed on the display unit 12 (S70).

[第2の実施形態における効果]
以上のとおり、第2の実施形態のメニュー生成サーバ2は、共通表示メニューのカテゴリに対応するとともに端末1のユーザの属性情報に対応するサービスコンテンツのアドレス情報を特定する。これにより、端末1に表示されるメニュー画面には、端末1のユーザに適したサービスコンテンツに対応する共通表示メニューが表示される。したがって、他のサービスパートナーのサービスコンテンツにアクセスしたユーザのうち、自社が提供する商品・サービスに関心を持つ可能性が高いユーザに、自社のサービスコンテンツにアクセスしてもらうことができるので、当該サービスコンテンツの集客効果をさらに高めることができる。
[Effects of Second Embodiment]
As described above, the menu generation server 2 according to the second embodiment specifies service content address information corresponding to the category of the common display menu and corresponding to the attribute information of the user of the terminal 1. Accordingly, a common display menu corresponding to service content suitable for the user of the terminal 1 is displayed on the menu screen displayed on the terminal 1. Therefore, among users who have accessed service content of other service partners, users who are highly likely to be interested in the products and services provided by the company can be made to access their service contents. The effect of attracting customers to content can be further enhanced.

<第3の実施形態>
[表示されているサービスコンテンツの属性情報に基づいて共通表示メニューを生成する]
続いて、第3の実施形態について説明する。端末1に現在表示されているサービスコンテンツは、端末1のユーザによって選択されたものであり、端末1のユーザが何かしらの関心をもって閲覧しているサービスコンテンツである。このため、共通表示メニューに関連付けられるサービスコンテンツは、現在表示されているサービスコンテンツと関連性が高いものであることが好ましい。
<Third Embodiment>
[Generate common display menu based on attribute information of displayed service contents]
Subsequently, a third embodiment will be described. The service content currently displayed on the terminal 1 is selected by the user of the terminal 1, and is the service content that the user of the terminal 1 is browsing with some interest. For this reason, it is preferable that the service content associated with the common display menu is highly relevant to the currently displayed service content.

そこで、第3の実施形態では、メニュー生成サーバ2の特定部222は、端末1に表示されるサービスコンテンツの属性情報に基づいて、共通表示メニューに表示されるカテゴリに対応するサービスコンテンツを特定する。   Therefore, in the third embodiment, the specifying unit 222 of the menu generation server 2 specifies service content corresponding to the category displayed on the common display menu based on the attribute information of the service content displayed on the terminal 1. .

第3の実施形態に係るメニュー生成サーバ2は、例えば、20代女性向けの洋服を販売するサービスパートナーAのサービスコンテンツのメニュー画面に、20代女性向けのアクセサリーを販売するサービスパートナーBのサービスコンテンツのアドレス情報を含む共通表示メニューを表示させ、サービスパートナーBのサービスコンテンツの共通表示メニューに、サービスパートナーAのサービスコンテンツのアドレス情報を含む共通表示メニューを表示させる。このようにすることで、互いに競合しないサービスパートナーA及びサービスパートナーBは、他方のサービスコンテンツにアクセスしたユーザを自社のサービスコンテンツに誘導することができる。したがって、サービスパートナーは、自社のサービスコンテンツを独立して運営する場合に比べて、集客力を向上させることができる。
以下、第3の実施形態における端末1の制御部15及びメニュー生成サーバ2の制御部22の詳細な処理について、シーケンスを参照して説明する。
The menu generation server 2 according to the third embodiment, for example, the service content of the service partner B who sells accessories for women in their 20s on the menu screen of the service content of the service partner A who sells clothing for women in their 20s. The common display menu including the address information of the service partner A is displayed, and the common display menu including the address information of the service content of the service partner A is displayed on the common display menu of the service content of the service partner B. By doing in this way, the service partner A and the service partner B who do not compete with each other can guide the user who accesses the other service content to the service content of the company. Therefore, the service partner can improve the ability to attract customers as compared with the case where the service content is independently operated.
Hereinafter, detailed processing of the control unit 15 of the terminal 1 and the control unit 22 of the menu generation server 2 in the third embodiment will be described with reference to sequences.

図12は、第3実施形態に係る端末1が、共通表示メニューを表示するまでの処理の流れを示すシーケンス図である。図12では、S30までのシーケンスを図示せずに、S40からのシーケンスのみ図示する。   FIG. 12 is a sequence diagram showing the flow of processing until the terminal 1 according to the third embodiment displays the common display menu. In FIG. 12, the sequence up to S30 is not shown, and only the sequence from S40 is shown.

S40において、表示制御部153は、表示部12にメニュー画面を表示させ、コンテンツサーバ3から受信したサイトサービスメニューを当該メニュー画面に表示させる。
続いて、端末送信部151は、メニュー画面に含まれているスクリプトに基づいて、メニュー生成サーバ2に共通表示メニューの取得リクエストを送信する。また、端末送信部151は、タブ111が押される前に端末1に表示されていたサービスコンテンツのアドレス情報をメニュー生成サーバ2に送信する。
In S40, the display control unit 153 displays the menu screen on the display unit 12, and displays the site service menu received from the content server 3 on the menu screen.
Subsequently, the terminal transmission unit 151 transmits a common display menu acquisition request to the menu generation server 2 based on the script included in the menu screen. Also, the terminal transmission unit 151 transmits the address information of the service content displayed on the terminal 1 before the tab 111 is pressed to the menu generation server 2.

続いて、サーバ受信部221が、端末1から共通表示メニューの取得リクエストとともに、サービスコンテンツのアドレス情報を受信すると、特定部222は、サービスパートナー情報記憶部211の複数のサービスパートナー情報を参照し、受信したアドレス情報に対応する属性情報を特定する(S43)。   Subsequently, when the server receiving unit 221 receives the address information of the service content together with the common display menu acquisition request from the terminal 1, the specifying unit 222 refers to the plurality of service partner information in the service partner information storage unit 211, The attribute information corresponding to the received address information is specified (S43).

続いて、特定部222は、サービスパートナー情報記憶部211の複数のサービスパートナー情報を参照して、共通表示メニューのカテゴリに対応するとともに、S43で特定した属性情報に対応するサービスコンテンツのアドレス情報を特定する(S50)。
S60からS70までの処理は、第1の実施形態のシーケンスのS60からS70の処理と同様であるので、説明を省略する。
Subsequently, the specifying unit 222 refers to the plurality of service partner information in the service partner information storage unit 211, corresponds to the category of the common display menu, and obtains address information of service content corresponding to the attribute information specified in S43. Specify (S50).
Since the processing from S60 to S70 is the same as the processing from S60 to S70 in the sequence of the first embodiment, a description thereof will be omitted.

[第3の実施形態における効果]
以上のとおり、第3の実施形態のメニュー生成サーバ2は、現在表示されているサービスコンテンツの属性情報に対応するサービスコンテンツのアドレス情報に関連する共通表示メニューを生成する。これにより、端末1に表示されるメニュー画面には、端末1のユーザが現在閲覧しているサービスコンテンツとの関連性が高いサービスコンテンツのアドレス情報を含む共通表示メニューが表示されるので、ユーザによって共通表示メニューに関連付けられているサービスコンテンツが選択される可能性を高めることができる。
[Effect in the third embodiment]
As described above, the menu generation server 2 according to the third embodiment generates the common display menu related to the address information of the service content corresponding to the attribute information of the currently displayed service content. As a result, the menu screen displayed on the terminal 1 displays a common display menu that includes address information of service content that is highly relevant to the service content that the user of the terminal 1 is currently browsing. The possibility that the service content associated with the common display menu is selected can be increased.

<第4の実施形態>
[更新されたサービスコンテンツの数を共通表示メニューに表示する]
続いて、第4の実施形態について説明する。共通表示メニューに関連付けられているサービスコンテンツの更新頻度が低い場合、端末1のユーザは、当該サービスコンテンツが更新されている可能性が低いと判断し、共通表示メニューにおいて当該サービスコンテンツを選択する可能性が低くなるという問題がある。
<Fourth Embodiment>
[Display the number of updated service contents in the common display menu]
Subsequently, a fourth embodiment will be described. When the update frequency of the service content associated with the common display menu is low, the user of the terminal 1 determines that the service content is unlikely to be updated, and can select the service content in the common display menu There is a problem that the property becomes low.

そこで、第4の実施形態では、生成部223は、共通表示メニューに関連付けられたサービスコンテンツのうち、内容が更新されたサービスコンテンツの数を示す情報を表示可能な共通表示メニューを生成する。   Therefore, in the fourth embodiment, the generation unit 223 generates a common display menu that can display information indicating the number of service contents whose contents are updated among the service contents associated with the common display menu.

具体的には、制御部22は、複数のサービスパートナー情報を構成するサービスコンテンツのアドレス情報に基づいて、当該サービスコンテンツを定期的に取得し、内容が更新されたサービスコンテンツを特定する。そして、制御部22は、複数のサービスパートナー情報のうち、内容が更新されたサービスコンテンツのサービスパートナー情報に対して、更新日時を示す更新日時情報を関連付ける。   Specifically, the control unit 22 periodically acquires the service content based on the address information of the service content constituting the plurality of service partner information, and identifies the service content whose content has been updated. And the control part 22 associates the update date information which shows an update date with the service partner information of the service content in which the content was updated among several service partner information.

なお、制御部22が、サービスコンテンツを定期的に取得する代わりに、コンテンツサーバ3から、サービスコンテンツが更新された旨を示す更新情報を受信してもよい。この場合、制御部22は、複数のサービスパートナー情報のうち、更新情報に対応するサービスコンテンツのサービスパートナー情報に対して、更新日時を示す更新日時情報を関連付けてもよい。   The control unit 22 may receive update information indicating that the service content has been updated from the content server 3 instead of periodically acquiring the service content. In this case, the control unit 22 may associate update date / time information indicating the update date / time with the service partner information of the service content corresponding to the update information among the plurality of service partner information.

生成部223は、共通表示メニューに関連付けられたサービスコンテンツのうち、更新日時情報が現在の日時から所定時間以内のサービスコンテンツの数を、内容が更新されたサービスコンテンツの数とし、当該サービスコンテンツの数を示す情報を含む共通表示メニューを生成する。生成部223は、例えば、共通表示メニューに含まれるそれぞれのカテゴリに関連付けられたサービスコンテンツの更新数を加算した合計値を、内容が更新されたサービスコンテンツの数とする。   The generation unit 223 sets the number of service contents whose update date / time information is within a predetermined time from the current date / time among the service contents associated with the common display menu as the number of service contents whose contents have been updated, and A common display menu including information indicating the number is generated. For example, the generation unit 223 sets the total value obtained by adding the update numbers of the service contents associated with the respective categories included in the common display menu as the number of service contents whose contents are updated.

図13は、第4の実施形態に係るサービスコンテンツのメニュー画面が端末1の表示部12に表示された例を示す図である。図13に示す例では、カテゴリに関連付けられたサービスコンテンツのうち、内容が更新されたサービスコンテンツが2つあり、タブ112に、当該サービスコンテンツの数が「2」と表示されていることが確認できる。なお、生成部223は、更新されたサービスコンテンツに対応するカテゴリに、更新された旨を示すアイコンを表示させたり、当該カテゴリの背景色を他のカテゴリの背景色と異ならせたりしてもよい。また、上述の説明では、共通メニュー画面を表示させる際に、共通メニュー画面と同時に表示されるタブ112に対してサービスコンテンツの更新数を表示させることとしたが、これに限らない。例えば、サービスコンテンツとともに表示されるタブ111に対して、カテゴリに関連付けられるサービスコンテンツの更新数を表示させるようにしてもよい。また、生成部223は、各カテゴリに複数のサービスコンテンツが関連付けられている場合には、カテゴリに対して、更新されたサービスコンテンツの数(更新数)を表示させるようにしてもよい。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example in which a service content menu screen according to the fourth embodiment is displayed on the display unit 12 of the terminal 1. In the example illustrated in FIG. 13, it is confirmed that there are two service contents whose contents are updated among the service contents associated with the category, and the number of the service contents is displayed as “2” on the tab 112. it can. Note that the generation unit 223 may display an icon indicating that the category has been updated in the category corresponding to the updated service content, or may make the background color of the category different from the background color of another category. . In the above description, when the common menu screen is displayed, the number of service content updates is displayed on the tab 112 displayed at the same time as the common menu screen. However, the present invention is not limited to this. For example, the number of service content updates associated with a category may be displayed on the tab 111 displayed together with the service content. In addition, when a plurality of service contents are associated with each category, the generation unit 223 may display the number of updated service contents (update number) for each category.

[第4の実施形態における効果]
以上のとおり、第4の実施形態のメニュー生成サーバ2は、共通表示メニューにおいて更新されたサービスコンテンツの数を表示可能な共通表示メニューを生成するので、端末1のユーザが当該サービスコンテンツの数を確認し、共通表示メニューに関連付けられているサービスコンテンツを選択する可能性を高めることができる。
[Effects of the fourth embodiment]
As described above, the menu generation server 2 of the fourth embodiment generates a common display menu that can display the number of service contents updated in the common display menu, so the user of the terminal 1 determines the number of service contents. It is possible to confirm and increase the possibility of selecting service content associated with the common display menu.

<第5の実施形態>
[共通表示メニューに関連付けるサービスコンテンツを優先順位に基づいて決定する]
続いて、第5の実施形態について説明する。共通表示メニューサービスを利用する複数のサービスパートナーの中には、集中的に集客力を高めたいサービスパートナーも存在する可能性があることから、第5の実施形態では、メニュー生成サーバ2が、サービスパートナーから、優先順位に対応する情報として、サービスコンテンツに対する金額の入札を受け付ける。そして、特定部222が、入札金額に基づいて、共通表示メニューのカテゴリに対応するサービスコンテンツのアドレス情報を特定する。
<Fifth Embodiment>
[Determine service content to be associated with the common display menu based on priority]
Subsequently, a fifth embodiment will be described. Since a plurality of service partners using the common display menu service may have a service partner who wants to intensively increase the ability to attract customers, in the fifth embodiment, the menu generation server 2 provides the service A bid for the amount of money for the service content is received from the partner as information corresponding to the priority order. Then, the specifying unit 222 specifies the address information of the service content corresponding to the category of the common display menu based on the bid price.

図14は、第5の実施形態に係る複数のサービスパートナー情報の一例を示す図である。図14に示すように、複数のサービスパートナー情報には、サービスコンテンツ名、アドレス情報及びカテゴリに、サービスコンテンツを共通表示メニューに表示する優先順位に対応する情報として、入札金額がさらに関連付けて記憶されている。同一のカテゴリに複数のサービスコンテンツが関連付けられている場合、入札金額が高い程、共通表示メニューに関連付けられる確率が高くなる。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a plurality of service partner information according to the fifth embodiment. As shown in FIG. 14, in the plurality of service partner information, the bid amount is further associated with the service content name, address information, and category as information corresponding to the priority for displaying the service content on the common display menu. ing. When a plurality of service contents are associated with the same category, the probability of being associated with the common display menu increases as the bid amount increases.

例えば、図14に示す例では、共通表示メニューに表示されるカテゴリ「ニュース」に対応するサービスコンテンツとして「Cスポニュース」、「Dニュース」、「Eニュース」が存在する。例えば、特定部222は、3つのサービスコンテンツの入札金額の合計値(50,000円)に対するそれぞれの入札金額の比率に基づいて、3つのサービスコンテンツが選択される確率(選択確率)を決定する。例えば、「Cスポニュース」の選択確率は10%であり、「Dニュース」の選択確率は20%であり、「Eニュース」の選択確率は70%である。特定部222は、当該選択確率に基づいて、カテゴリ「ニュース」に対応するサービスコンテンツを選択する。   For example, in the example shown in FIG. 14, “C spot news”, “D news”, and “E news” exist as service contents corresponding to the category “news” displayed in the common display menu. For example, the specifying unit 222 determines the probability (selection probability) that three service contents are selected based on the ratio of the bid price to the total bid price (50,000 yen) of the three service contents. . For example, the selection probability of “C news” is 10%, the selection probability of “D news” is 20%, and the selection probability of “E news” is 70%. The specifying unit 222 selects service content corresponding to the category “news” based on the selection probability.

[第5の実施形態における効果]
以上のとおり、第5の実施形態のメニュー生成サーバ2は、優先順位に対応する情報としての入札金額に基づいて、共通表示メニューのカテゴリに対応するサービスコンテンツのアドレス情報を特定する。このようにすることで、サービスパートナーは、入札金額を上げることで、他のサービスコンテンツに比べて集客力を高めることができる。
[Effects of Fifth Embodiment]
As described above, the menu generation server 2 according to the fifth embodiment specifies the address information of the service content corresponding to the category of the common display menu based on the bid amount as information corresponding to the priority order. By doing in this way, the service partner can raise the ability to attract customers compared with other service contents by raising the bid amount.

以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。特に、装置の分散・統合の具体的な実施形態は以上に図示するものに限られず、その全部又は一部について、種々の付加等に応じて、又は、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、上記実施形態のサービスパートナー情報記憶部211及びユーザ情報記憶部212のそれぞれは、メニュー生成サーバ2とは異なる他のサーバが備えるようにしてもよい。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above embodiment. In particular, the specific embodiments of the distribution / integration of the devices are not limited to those illustrated above, and all or a part thereof may be added in arbitrary units according to various additions or according to functional loads. It can be configured functionally or physically distributed and integrated. For example, each of the service partner information storage unit 211 and the user information storage unit 212 of the above embodiment may be provided in another server different from the menu generation server 2.

1・・・端末、11・・・入力部、12・・・表示部、13・・・無線部、14・・・記憶部、15・・・制御部、151・・・端末送信部、152・・・端末受信部、153・・・表示制御部、2・・・メニュー生成サーバ、21・・・記憶部、211・・・サービスパートナー情報記憶部、212・・・ユーザ情報記憶部、22・・・制御部、221・・・サーバ受信部、222・・・特定部、223・・・生成部、224・・・サーバ送信部、3・・・コンテンツサーバ、4・・・通信ネットワーク、S・・・メニュー表示システム DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Terminal, 11 ... Input part, 12 ... Display part, 13 ... Radio | wireless part, 14 ... Memory | storage part, 15 ... Control part, 151 ... Terminal transmission part, 152 ... terminal receiving unit, 153 ... display control unit, 2 ... menu generation server, 21 ... storage unit, 211 ... service partner information storage unit, 212 ... user information storage unit, 22・ ・ ・ Control unit, 221 ... Server reception unit, 222 ... Identification unit, 223 ... Generation unit, 224 ... Server transmission unit, 3 ... Content server, 4 ... Communication network, S ... Menu display system

Claims (9)

共通表示メニューサービスを利用する複数のサービスパートナーのそれぞれが提供するサービスコンテンツを呼び出すアドレス情報と、当該サービスコンテンツが属するカテゴリとを関連付けたサービスパートナー情報を複数記憶するサービスパートナー情報記憶部と、
前記サービスコンテンツを表示する端末から、前記端末に表示されているサービスコンテンツのアドレス情報とともに、前記サービスコンテンツに共通して表示される、前記共通表示メニューサービスに対応する共通表示メニューの取得リクエストを受信する受信部と、
前記受信部が前記取得リクエストを受信すると、複数の前記サービスパートナー情報を参照し、前記共通表示メニューのカテゴリに対応するとともに、受信したアドレス情報が示す前記サービスコンテンツと競合しないサービスコンテンツのアドレス情報を特定する特定部と、
前記カテゴリと、特定した前記アドレス情報とを関連付けて含む前記共通表示メニューを生成する生成部と、
生成した前記共通表示メニューを前記端末に送信する送信部と、
を備えるメニュー生成サーバ。
A service partner information storage unit for storing a plurality of service partner information in which address information for calling service content provided by each of a plurality of service partners using the common display menu service and a category to which the service content belongs;
A terminal that displays the service contents, together with the address information of the service content displayed on the terminal, is displayed in common to said service content, receives an acquisition request of the common display menu corresponding to the common display menu Service A receiving unit to
When the receiving unit receives the acquisition request, it refers to a plurality of the service partner information, corresponds to the category of the common display menu, and includes address information of service content that does not conflict with the service content indicated by the received address information. A specific part to identify;
A generating unit that generates the common display menu including the category and the identified address information in association with each other;
A transmission unit for transmitting the generated common display menu to the terminal;
A menu generation server comprising:
前記端末のユーザの識別情報と、前記ユーザの属性情報とを関連付けたユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶部をさらに備え、
前記サービスパートナー情報記憶部は、前記アドレス情報と前記カテゴリとに、前記サービスコンテンツの属性情報をさらに関連付けて記憶し、
前記受信部は、前記取得リクエストとともに前記ユーザの識別情報を受信し、
前記特定部は、前記ユーザ情報記憶部を参照して前記ユーザの識別情報に関連する前記ユーザの属性情報を特定し、複数の前記サービスパートナー情報を参照して、前記共通表示メニューのカテゴリに対応するとともに当該ユーザの属性情報に対応する前記サービスコンテンツのアドレス情報を特定する、
請求項1に記載のメニュー生成サーバ。
A user information storage unit for storing user information that associates the identification information of the user of the terminal and the attribute information of the user;
The service partner information storage unit further stores attribute information of the service content in association with the address information and the category,
The receiving unit receives the identification information of the user together with the acquisition request;
The identifying unit identifies the user attribute information related to the user identification information with reference to the user information storage unit, refers to a plurality of the service partner information, and corresponds to the category of the common display menu And specifying address information of the service content corresponding to the attribute information of the user,
The menu generation server according to claim 1.
前記サービスパートナー情報記憶部は、前記アドレス情報と前記カテゴリとに、前記サービスコンテンツの属性情報をさらに関連付けて記憶し、
前記受信部は、前記端末から、前記端末に表示されるサービスコンテンツの前記アドレス情報をさらに受信し、
前記特定部は、複数の前記サービスパートナー情報を参照して受信した前記アドレス情報に対応する属性情報を特定し、前記共通表示メニューのカテゴリに対応するとともに当該属性情報に対応する前記サービスコンテンツのアドレス情報を特定する、
請求項1又は2に記載のメニュー生成サーバ。
The service partner information storage unit further stores attribute information of the service content in association with the address information and the category,
The receiving unit further receives the address information of service content displayed on the terminal from the terminal,
The specifying unit specifies attribute information corresponding to the address information received with reference to a plurality of the service partner information, and corresponds to the category of the common display menu and the address of the service content corresponding to the attribute information Identify information,
The menu generation server according to claim 1 or 2.
前記生成部は、前記属性情報に基づいて前記カテゴリの表示順を定めた前記共通表示メニューを生成する、
請求項2又は3に記載のメニュー生成サーバ。
The generation unit generates the common display menu that defines the display order of the categories based on the attribute information.
The menu generation server according to claim 2 or 3.
前記生成部は、前記共通表示メニューに関連付けられた前記サービスコンテンツのうち、内容が更新されたサービスコンテンツの数を示す情報を表示可能な共通表示メニューを生成する、
請求項1から4のいずれか1項に記載のメニュー生成サーバ。
The generation unit generates a common display menu capable of displaying information indicating the number of service contents whose contents are updated among the service contents associated with the common display menu.
The menu generation server according to any one of claims 1 to 4.
前記サービスパートナー情報記憶部は、前記アドレス情報と前記カテゴリとに、前記サービスコンテンツを前記共通表示メニューに表示する優先順位に対応する情報をさらに関連付けて記憶し、
前記特定部は、複数の前記サービスパートナー情報を参照し、前記優先順位に対応する情報に基づいて、前記共通表示メニューのカテゴリに対応する前記サービスコンテンツのアドレス情報を特定する、
請求項1から5のいずれか1項に記載のメニュー生成サーバ。
The service partner information storage unit stores the address information and the category in association with information corresponding to a priority order for displaying the service content on the common display menu,
The identifying unit refers to a plurality of the service partner information, and identifies address information of the service content corresponding to the category of the common display menu based on information corresponding to the priority order;
The menu generation server according to any one of claims 1 to 5.
コンピュータに、
共通表示メニューサービスを利用する複数のサービスパートナーのそれぞれが提供するサービスコンテンツを表示する端末から、前記端末に表示されているサービスコンテンツのアドレス情報とともに、前記サービスコンテンツに共通して表示される、前記共通表示メニューサービスに対応する共通表示メニューの取得リクエストを受信するステップと、
前記取得リクエストを受信すると、前記サービスコンテンツを呼び出すアドレス情報と、当該サービスコンテンツが属するカテゴリとを関連付けたサービスパートナー情報を複数記憶するサービスパートナー情報記憶部を参照し、前記共通表示メニューのカテゴリに対応するとともに、受信したアドレス情報が示す前記サービスコンテンツと競合しないサービスコンテンツのアドレス情報を特定するステップと、
前記カテゴリと、特定した前記アドレス情報とを関連付けて含む前記共通表示メニューを生成するステップと、
生成した前記共通表示メニューを前記端末の表示部に表示させるステップと、
を実行させるためのメニュー表示プログラム。
On the computer,
From a terminal that displays service content provided by each of a plurality of service partners using a common display menu service, together with address information of the service content displayed on the terminal, the service content is displayed in common with the service content, Receiving a common display menu acquisition request corresponding to the common display menu service;
When receiving the acquisition request, and address information for calling the service content, referring to the service partner information storage unit for storing a plurality of service partner information associating the category to which the service content belongs, the category of pre-Symbol Common View menu And identifying address information of service content that does not conflict with the service content indicated by the received address information ;
Generating the common display menu including the category and the identified address information in association with each other;
Displaying the generated common display menu on the display unit of the terminal ;
Menu display program for running.
コンピュータが実行する、
共通表示メニューサービスを利用する複数のサービスパートナーのそれぞれが提供するサービスコンテンツを表示する端末から、前記端末に表示されているサービスコンテンツのアドレス情報とともに、前記サービスコンテンツに共通して表示される、前記共通表示メニューサービスに対応する共通表示メニューの取得リクエストを受信するステップと、
前記取得リクエストを受信すると、前記サービスコンテンツを呼び出すアドレス情報と、当該サービスコンテンツが属するカテゴリとを関連付けたサービスパートナー情報を複数記憶するサービスパートナー情報記憶部を参照し、前記共通表示メニューのカテゴリに対応するとともに、受信したアドレス情報が示す前記サービスコンテンツと競合しないサービスコンテンツのアドレス情報を特定するステップと、
前記カテゴリと、特定した前記アドレス情報とを関連付けて含む前記共通表示メニューを生成するステップと、
生成した前記共通表示メニューを前記端末の表示部に表示させるステップと、
を備えるメニュー表示方法。
The computer runs,
From a terminal that displays service content provided by each of a plurality of service partners using a common display menu service, together with address information of the service content displayed on the terminal, the service content is displayed in common with the service content, Receiving a common display menu acquisition request corresponding to the common display menu service;
When receiving the acquisition request, and address information for calling the service content, referring to the service partner information storage unit for storing a plurality of service partner information associating the category to which the service content belongs, the category of pre-Symbol Common View menu And identifying address information of service content that does not conflict with the service content indicated by the received address information ;
Generating the common display menu including the category and the identified address information in association with each other;
Displaying the generated common display menu on the display unit of the terminal ;
A menu display method comprising:
共通表示メニューサービスを利用する複数のサービスパートナーのそれぞれが提供するサービスコンテンツに表示される、前記共通表示メニューサービスに対応する共通表示メニューを生成するメニュー生成サーバと、端末とを備えるメニュー表示システムであって、
前記端末は、
前記サービスコンテンツを表示する場合に、前記メニュー生成サーバに、前記端末に表示されているサービスコンテンツのアドレス情報とともに、前記共通表示メニューの取得リクエストを送信する端末送信部と、
前記メニュー生成サーバから、前記共通表示メニューを受信する端末受信部と、
前記サービスコンテンツと、受信した前記共通表示メニューを表示部に表示させる表示制御部とを有し、
前記メニュー生成サーバは、
前記サービスコンテンツを呼び出すアドレス情報と、当該サービスコンテンツが属するカテゴリとを関連付けたサービスパートナー情報を複数記憶するサービスパートナー情報記憶部と、
前記端末から、前記端末に表示されているサービスコンテンツのアドレス情報とともに、前記取得リクエストを受信するサーバ受信部と、
前記サーバ受信部が前記取得リクエストを受信すると、複数の前記サービスパートナー情報を参照し、前記共通表示メニューのカテゴリに対応するとともに、受信したアドレス情報が示す前記サービスコンテンツと競合しないサービスコンテンツのアドレス情報を特定する特定部と、
前記カテゴリと、特定した前記アドレス情報とを関連付けて含む前記共通表示メニューを生成する生成部と、
生成した前記共通表示メニューを前記端末に送信するサーバ送信部と、
を有するメニュー表示システム。
A menu display system comprising: a menu generation server for generating a common display menu corresponding to the common display menu service displayed on service content provided by each of a plurality of service partners using the common display menu service; and a terminal. There,
The terminal
To display the service content, and the menu generation server, together with the address information of the service content displayed on the terminal, the terminal transmitting section transmits an acquisition request of the common display menu,
A terminal receiving unit that receives the common display menu from the menu generation server;
A said service content, and a display control unit for displaying on the display unit and the common display menu received,
The menu generation server
A service partner information storage unit for storing a plurality of service partner information in which address information for calling the service content and a category to which the service content belongs are associated;
A server receiving unit that receives the acquisition request together with address information of service content displayed on the terminal from the terminal ;
When the server reception unit receives the acquisition request, the address information of the service content that refers to a plurality of the service partner information, corresponds to the category of the common display menu, and does not conflict with the service content indicated by the received address information A specific part for identifying
A generating unit that generates the common display menu including the category and the identified address information in association with each other;
A server transmission unit for transmitting the generated common display menu to the terminal;
A menu display system.
JP2014091195A 2014-04-25 2014-04-25 Menu generation server, menu display program, menu display method, and menu display system Active JP6389057B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091195A JP6389057B2 (en) 2014-04-25 2014-04-25 Menu generation server, menu display program, menu display method, and menu display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091195A JP6389057B2 (en) 2014-04-25 2014-04-25 Menu generation server, menu display program, menu display method, and menu display system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018153193A Division JP6556304B2 (en) 2018-08-16 2018-08-16 Menu display system and menu display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015210627A JP2015210627A (en) 2015-11-24
JP6389057B2 true JP6389057B2 (en) 2018-09-12

Family

ID=54612771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014091195A Active JP6389057B2 (en) 2014-04-25 2014-04-25 Menu generation server, menu display program, menu display method, and menu display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6389057B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100179876A1 (en) * 2007-05-04 2010-07-15 Bjorn Holte Computer-accessible medium, method and system for assisting in navigating the internet
JP4897846B2 (en) * 2009-03-17 2012-03-14 ヤフー株式会社 Related information providing apparatus, system thereof, program thereof, and method thereof
CN103080531B (en) * 2010-07-14 2015-07-22 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 Fuel injection system with pressure-controlled bleed function
JP5507607B2 (en) * 2012-04-06 2014-05-28 ヤフー株式会社 Content providing apparatus, low rank approximate matrix generating apparatus, content providing method, low rank approximate matrix generating method, and program
US20150170210A1 (en) * 2012-06-11 2015-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal device, server device, system comprising same, and advertisement service method thereof
EP3379441B1 (en) * 2012-06-11 2019-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile device and control method thereof
KR102071692B1 (en) * 2012-06-11 2020-01-31 삼성전자주식회사 Mobile device and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015210627A (en) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107203894B (en) Information pushing method and device
US20130179262A1 (en) Advertisement display program, advertisement display apparatus, advertisement display method, recording medium, and advertisement display system
US20100115024A1 (en) Internet Service System in Connection with a Contacted Website and a Method for the Same
JP5576953B1 (en) Conversion measurement method and server
US8819537B2 (en) Information generation device, information generation method, information generation program, and recording medium
CN101819582A (en) System and method for linking AD tagged words
WO2012009182A1 (en) System for information and function retrieval
JP6556304B2 (en) Menu display system and menu display method
JP6418866B2 (en) Menu generation server, menu generation method, and menu display system
KR20140039101A (en) Method and system for providing electronic coupon service
JP6418804B2 (en) Advertisement server, advertisement system, and advertisement transmission method
CN103179207A (en) Data transmission method and system as well as device
JP6389057B2 (en) Menu generation server, menu display program, menu display method, and menu display system
JP2017142623A (en) Merchandise sales server device, sales promotion system, application program, and sales promotion method
JP2018133113A (en) Communication terminal, conversion measurement method, and conversion measurement system
JP6445346B2 (en) Advertisement server, advertisement system, and distribution method
JP6436813B2 (en) Menu generation server, menu display system, and menu generation method
JP2008234303A (en) Advertisement creation device, advertisement creation method and advertisement creation program
JP6425559B2 (en) Display management system, display management server and terminal
JP5890079B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP6913717B2 (en) Network servers and methods for providing web pages to user terminals
JP6546724B2 (en) Advertising distribution system
JP2019046190A (en) Distribution device, distribution method, and distribution program
JP2019057201A (en) Privilege providing device and privilege providing method
KR20130041599A (en) Method for providing product information by using internet shopping mall bookmark

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111