JP6384350B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6384350B2
JP6384350B2 JP2015023769A JP2015023769A JP6384350B2 JP 6384350 B2 JP6384350 B2 JP 6384350B2 JP 2015023769 A JP2015023769 A JP 2015023769A JP 2015023769 A JP2015023769 A JP 2015023769A JP 6384350 B2 JP6384350 B2 JP 6384350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
sub
recording head
ink tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015023769A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016147375A (en
Inventor
菊之助 辻
菊之助 辻
徳昭 古川
徳昭 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015023769A priority Critical patent/JP6384350B2/en
Publication of JP2016147375A publication Critical patent/JP2016147375A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6384350B2 publication Critical patent/JP6384350B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、用紙等の記録媒体にインクを吐出する記録ヘッドを備えたインクジェット式の画像形成装置に関する。   The present invention relates to an ink jet image forming apparatus including a recording head that discharges ink onto a recording medium such as paper.

従来、インクジェット式の画像形成装置は、用紙等の記録媒体にインクを吐出する記録ヘッドと、このインクを収容するインクコンテナとを備え、記録ヘッドを負圧状態にするために、記録ヘッドよりも低い位置にサブインクタンクを備えて、インクコンテナから記録ヘッドへ供給されるインクをサブインクタンクで一時貯留するものがある。   2. Description of the Related Art Conventionally, an ink jet image forming apparatus includes a recording head that ejects ink onto a recording medium such as paper, and an ink container that accommodates the ink. Some have a sub ink tank at a low position and temporarily store ink supplied from an ink container to a recording head in the sub ink tank.

インクコンテナからサブインクタンクへ供給されるインクには、インクコンテナの製造時に混入する異物や、インクコンテナの交換時に供給口より侵入する異物や空気等が含まれることがある。記録ヘッドに供給されるインクに異物が混入していると、記録ヘッドのノズルに不吐出(目詰まり)が発生してしまう。そこで、画像形成装置には、記録ヘッドに供給されるインクへの異物の混入を防ぐために、記録ヘッドとサブインクタンクとの間にインクフィルターを設置し、このフィルターによって異物を捕獲するものがある。   The ink supplied from the ink container to the sub ink tank may include foreign matters mixed during manufacture of the ink container, foreign matters entering the supply port when the ink container is replaced, air, and the like. If foreign matter is mixed in the ink supplied to the recording head, non-ejection (clogging) occurs in the nozzles of the recording head. Therefore, in some image forming apparatuses, an ink filter is installed between the recording head and the sub ink tank in order to prevent foreign matter from being mixed into the ink supplied to the recording head, and the foreign matter is captured by this filter. .

例えば、特許文献1のインクジェット記録装置では、インクを貯留可能なインクタンクと、インクを記録媒体に吐出する記録動作を行う記録ヘッドと、インクタンクから記録ヘッドにインクを供給する供給路と、供給路の途中に設けられたフィルターとを備えて、インク中のゴミを取り除いている。   For example, in the ink jet recording apparatus disclosed in Patent Document 1, an ink tank that can store ink, a recording head that performs a recording operation for ejecting ink onto a recording medium, a supply path that supplies ink from the ink tank to the recording head, and a supply A filter provided in the middle of the path is provided to remove dust in the ink.

記録ヘッドへの供給路で配置可能なインクフィルターの大きさは限られていて、インクフィルターが詰まってくると、サブインクタンクから記録ヘッドへの流路抵抗が大きくなり、記録ヘッドでインクを吐出した後でインクの再充填(リフィル)に遅れが生じてしまう。これに対して、インクフィルターの面積を大きくしたり、交換式のインクフィルターを設けたりすることで、上記したような問題を防止することができる。しかし、インクフィルターを単に大きくした場合には、インクの供給機構が大型化することが懸念され、交換式のインクフィルターを設けた場合には、交換部品が必要になってコストが上昇し、また、交換時に異物が侵入することが懸念される。   The size of the ink filter that can be arranged in the supply path to the recording head is limited. If the ink filter becomes clogged, the flow resistance from the sub ink tank to the recording head increases, and ink is ejected by the recording head. After that, there is a delay in refilling ink. On the other hand, the above-described problems can be prevented by increasing the area of the ink filter or providing an exchangeable ink filter. However, if the ink filter is simply enlarged, there is a concern that the ink supply mechanism will increase in size, and if a replaceable ink filter is provided, replacement parts will be required and the cost will increase. There is a concern that foreign substances may enter during replacement.

特許文献2のインクジェットプリンターでは、サブタンクにおいて下部に設けられたインク導入部とインク導入部より上方に設けられたインク排出部との間にフィルターを設けていて、大きなサイズのフィルターを使用可能にしている。   In the ink jet printer of Patent Document 2, a filter is provided between an ink introduction part provided in the lower part of the sub tank and an ink discharge part provided above the ink introduction part so that a large size filter can be used. Yes.

特開2012−232447号公報JP 2012-232447 A 特開2014−94460号公報JP 2014-94460 A

特許文献2のように、インクフィルターによってサブインクタンクの内部をインク供給側とインク排出側とで完全に分離した場合には、インクコンテナ交換時にインク供給口から入る空気がインクフィルターを通過できずにインクフィルターに詰まり、その空気の体積がコンテナ交換毎に増加し、インクフィルターが異物で詰まった状態と同じように流体抵抗が増加してしまう。その結果、インクコンテナからサブインクタンクへのインク補給速度が低下し、インクの再充填に遅れが生じ、インクの供給不足が発生してしまう。   When the interior of the sub ink tank is completely separated on the ink supply side and the ink discharge side by the ink filter as in Patent Document 2, air entering from the ink supply port cannot be passed through the ink filter when replacing the ink container. When the ink filter is clogged, the volume of air increases every time the container is replaced, and the fluid resistance increases in the same manner as when the ink filter is clogged with foreign matter. As a result, the ink replenishment speed from the ink container to the sub ink tank is lowered, the ink refilling is delayed, and the ink supply is insufficient.

そこで、本発明は上記事情を考慮し、インク供給に用いるインクフィルターの大きさを十分確保し、且つ、空気がこのインクフィルターに詰まることを防止することを目的とする。   In view of the above circumstances, an object of the present invention is to secure a sufficient size of an ink filter used for ink supply and prevent air from being clogged by the ink filter.

本発明の画像形成装置は、用紙に対してインクを吐出する記録ヘッドと、前記インクを収容するインクコンテナと、前記記録ヘッドよりも下方に配置されて、前記インクコンテナから前記記録ヘッドへと供給する前記インクを一旦貯留するサブインクタンクと、を備え、前記サブインクタンクは、前記インクコンテナに接続される供給口と前記記録ヘッドに接続される排出口とを水平方向に間隔をおいて備え、また、前記サブインクタンクの内部空間を前記供給口側の第1空間と前記排出口側の第2空間とに区画すると共に前記サブインクタンクの天井面から離間して設けられたインクフィルターを備えることを特徴とする。   An image forming apparatus according to the present invention includes a recording head that ejects ink onto a sheet, an ink container that stores the ink, and a recording head that is disposed below the recording head and supplies the recording head from the ink container. A sub-ink tank that temporarily stores the ink, and the sub-ink tank includes a supply port connected to the ink container and a discharge port connected to the recording head at a horizontal interval. In addition, an ink filter is provided that partitions the internal space of the sub ink tank into a first space on the supply port side and a second space on the discharge port side and is spaced apart from the ceiling surface of the sub ink tank. It is characterized by providing.

本発明によれば、インク供給に用いるインクフィルターの大きさを十分確保し、且つ、空気がこのインクフィルターに詰まることを防止することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to secure a sufficient size of the ink filter used for supplying ink and prevent air from being clogged with the ink filter.

本発明の一実施形態に係るプリンターの構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a printer according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るプリンターの記録ヘッド及びインクコンテナ並びにインク流路を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a recording head, an ink container, and an ink flow path of a printer according to an embodiment of the invention. 本発明の一実施形態に係るプリンターにおけるインク供給部及び駆動機構を示す断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an ink supply unit and a drive mechanism in a printer according to an embodiment of the invention.

まず、図1を参照しながら、インクジェット式の画像形成装置としてのカラープリンター1(以下、「プリンター1」と略称する。)の全体の構成について説明する。以下、図1における紙面手前側をプリンター1の正面側(前側)とする。   First, an overall configuration of a color printer 1 (hereinafter, simply referred to as “printer 1”) as an ink jet image forming apparatus will be described with reference to FIG. Hereinafter, the front side in FIG. 1 is the front side (front side) of the printer 1.

図1に示されるように、プリンター1は、箱型形状のプリンター本体2を備えている。プリンター本体2の下部には用紙Pを収納する給紙カセット3が引出可能に収容されている。   As shown in FIG. 1, the printer 1 includes a box-shaped printer main body 2. A paper feed cassette 3 for storing paper P is accommodated in a lower portion of the printer main body 2 so as to be drawn out.

プリンター本体2の右側部には、用紙Pの搬送路4が形成されている。搬送路4の下端部には給紙ローラー5が給紙カセット3の近傍に設けられ、給紙ローラー5の右方には、搬送ローラー6が設けられている。搬送路4の上端部にはレジストローラー7が設けられている。   A conveyance path 4 for the paper P is formed on the right side of the printer body 2. A paper feed roller 5 is provided in the vicinity of the paper feed cassette 3 at the lower end of the transport path 4, and a transport roller 6 is provided to the right of the paper feed roller 5. A registration roller 7 is provided at the upper end of the conveyance path 4.

プリンター本体2の中央部には、昇降可能な用紙搬送ユニット8が設けられている。用紙搬送ユニット8は、搬送フレーム10と、駆動ローラー11と、従動ローラー12と、テンションローラー13と、無端状の搬送ベルト14と、吸気部15とを備えている。   At the center of the printer main body 2, a paper transport unit 8 that can be raised and lowered is provided. The paper transport unit 8 includes a transport frame 10, a driving roller 11, a driven roller 12, a tension roller 13, an endless transport belt 14, and an air intake unit 15.

駆動ローラー11は、搬送フレーム10の左上隅部に回転可能に支持され、従動ローラー12は、搬送フレーム10の右上隅部に回転可能に支持され、テンションローラー13は、搬送フレーム10の中央下部に回転可能に支持されている。   The driving roller 11 is rotatably supported at the upper left corner of the transport frame 10, the driven roller 12 is rotatably supported at the upper right corner of the transport frame 10, and the tension roller 13 is disposed at the center lower portion of the transport frame 10. It is rotatably supported.

搬送ベルト14は、駆動ローラー11、従動ローラー12及びテンションローラー13に巻き掛けられている。搬送ベルト14には多数の吸気孔(図示せず)が設けられている。   The conveyor belt 14 is wound around the driving roller 11, the driven roller 12 and the tension roller 13. The conveyance belt 14 is provided with a number of intake holes (not shown).

吸気部15は、搬送ベルト14に囲まれるように配置され、上側に吸気口(図示せず)を備えて、搬送ベルト14の上方から内側へと吸気するように構成されている。   The intake portion 15 is disposed so as to be surrounded by the conveyance belt 14, and has an intake port (not shown) on the upper side, and is configured to intake air from above the conveyance belt 14 to the inside.

また、プリンター本体2の中央下部には、搬送ユニット8の下方に左右一対の昇降部16が設けられている。各昇降部16は、回転軸17と、この回転軸17に支持されるカム18と、を備えている。各回転軸17は、駆動モーター等の駆動部(図示せず)に接続されていて、この駆動部を稼働させることで回転軸17を中心に回転し、各カム18の姿勢が起立姿勢(図1の実線参照)と倒伏姿勢(図1の二点鎖線参照)との間で切り替わるように構成される。各カム18は、起立姿勢を取ることで搬送フレーム10を持ち上げて搬送ユニット8を上昇させる一方、倒伏姿勢を取ることで搬送フレーム10の持ち上げを解除して搬送ユニット8を下降させるように構成されている。   In addition, a pair of left and right lifting units 16 are provided below the transport unit 8 at the lower center of the printer body 2. Each elevating unit 16 includes a rotating shaft 17 and a cam 18 supported by the rotating shaft 17. Each rotary shaft 17 is connected to a drive unit (not shown) such as a drive motor. By operating this drive unit, the rotary shaft 17 rotates about the rotary shaft 17, and the posture of each cam 18 stands up (see FIG. 1) (see the solid line 1) and the lying posture (see the two-dot chain line in FIG. 1). Each cam 18 is configured to lift the transport frame 10 and raise the transport unit 8 by taking a standing posture, and to release the lift of the transport frame 10 and lower the transport unit 8 by taking a lying posture. ing.

また、プリンター本体2の中央部には、用紙搬送ユニット8の上方に4セットの記録ヘッド20(20K、20C、20M、20Y)が並設されている。各記録ヘッド20は、用紙Pの搬送方向における上流側(本実施形態では右側)から順に、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色に対応している。以下、色を特定して説明する場合を除き、記録ヘッド20について「K」、「C」、「M」、「Y」の記号は省略する。各記録ヘッド20には、搬送ベルト14の上面と対向するようにして、ノズル(図示せず)が設けられている。   Further, four sets of recording heads 20 (20K, 20C, 20M, and 20Y) are arranged in parallel at the center of the printer main body 2 above the paper transport unit 8. Each recording head 20 corresponds to each color of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) in order from the upstream side (right side in the present embodiment) in the conveyance direction of the paper P. . Hereinafter, the symbols “K”, “C”, “M”, and “Y” are omitted for the recording head 20 except for the case of specifying the color. Each recording head 20 is provided with a nozzle (not shown) so as to face the upper surface of the conveyance belt 14.

プリンター本体2の上部には、4つのインクコンテナ21(21K、21C、21M、21Y)が、前後方向に着脱可能に並設されている。4つのインクコンテナ21は、インクの色ごとに設けられていて、用紙Pの搬送方向における上流側(本実施形態では右側)から順に、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色のインクを収容している。以下、色を特定して説明する場合を除き、インクコンテナ21について「K」、「C」、「M」、「Y」の記号は省略する。   Four ink containers 21 (21K, 21C, 21M, and 21Y) are arranged in parallel on the top of the printer main body 2 so as to be detachable in the front-rear direction. The four ink containers 21 are provided for each ink color, and in order from the upstream side (right side in the present embodiment) in the transport direction of the paper P, black (K), cyan (C), magenta (M), The ink of each color of yellow (Y) is accommodated. Hereinafter, the symbols “K”, “C”, “M”, and “Y” are omitted for the ink container 21 except when a color is specifically described.

各インクコンテナ21は、サブインクタンク22及びシリンジポンプ23(インク供給部)を介して各記録ヘッド20に接続されていて、各インクコンテナ21に収容されたインクが、サブインクタンク22に一旦貯留された後、シリンジポンプ23によって各記録ヘッド20に供給されるようになっている。なお、サブインクタンク22及びシリンジポンプ23は、記録ヘッド20及びインクコンテナ21と同様に、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色に対応して設けられるが、図1では、ブラック(K)に対応したサブインクタンク22及びシリンジポンプ23のみが図示され、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)に対応したサブインクタンク22及びシリンジポンプ23の図示は省略されている。インクコンテナ21から記録ヘッド20までのインクの供給機構については後述する。   Each ink container 21 is connected to each recording head 20 via a sub ink tank 22 and a syringe pump 23 (ink supply unit), and the ink stored in each ink container 21 is temporarily stored in the sub ink tank 22. After that, each recording head 20 is supplied by a syringe pump 23. The sub ink tank 22 and the syringe pump 23 are provided corresponding to each color of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y), similarly to the recording head 20 and the ink container 21. However, in FIG. 1, only the sub ink tank 22 and syringe pump 23 corresponding to black (K) are illustrated, and the sub ink tank 22 and syringe pump corresponding to cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). Illustration of 23 is omitted. The ink supply mechanism from the ink container 21 to the recording head 20 will be described later.

また、プリンター本体2の左側部には、排出機構24が設けられている。排出機構24は、用紙搬送ユニット8の左上方に設けられる乾燥装置25と、乾燥装置25の左方に設けられる排出ローラー26と、排出ローラー26の下方に設けられて排出口27を介してプリンター本体2の外部に突出する排紙トレイ28とを備えている。   A discharge mechanism 24 is provided on the left side of the printer body 2. The discharge mechanism 24 includes a drying device 25 provided on the upper left side of the paper transport unit 8, a discharge roller 26 provided on the left side of the drying device 25, and a printer provided below the discharge roller 26 via the discharge port 27. A paper discharge tray 28 that protrudes outside the main body 2 is provided.

次に、このような構成を備えたプリンター1の画像形成動作について説明する。   Next, an image forming operation of the printer 1 having such a configuration will be described.

プリンター1が外部コンピューター等から画像データを受信すると、給紙カセット3内に収納された用紙Pが、給紙ローラー5によって搬送路4へと送り出される。搬送路4に送り出された用紙Pは、搬送ローラー6によって搬送路4の下流側へと搬送され、レジストローラー7によって搬送路4から搬送ベルト14の上面へと送り出される。   When the printer 1 receives image data from an external computer or the like, the paper P stored in the paper feed cassette 3 is sent out to the transport path 4 by the paper feed roller 5. The paper P sent out to the transport path 4 is transported to the downstream side of the transport path 4 by the transport roller 6, and is sent out from the transport path 4 to the upper surface of the transport belt 14 by the registration roller 7.

このとき、吸気部15を稼働して、搬送ベルト14の吸気孔及び吸気部15の吸気口を介して、搬送ベルト14の上面側から吸気部15へと空気が吸引される。そして、搬送ベルト14の上面へと送り出された用紙Pは、吸気部15の吸引力によって搬送ベルト14の上面に吸着される。   At this time, the intake unit 15 is operated, and air is sucked from the upper surface side of the conveyance belt 14 to the intake unit 15 through the intake holes of the conveyance belt 14 and the intake port of the intake unit 15. Then, the sheet P sent out to the upper surface of the transport belt 14 is adsorbed on the upper surface of the transport belt 14 by the suction force of the intake portion 15.

一方、各記録ヘッド20には、各インクコンテナ21からインクが供給されている。各記録ヘッド20は、搬送ベルト14に吸着された用紙Pに対して、外部コンピューター等から受信した画像データの情報に基づいてインクを吐出する。これにより、カラーインク画像が用紙Pの表面に形成される。カラーインク画像を形成された用紙Pは、乾燥装置25によって表面のインクを乾燥された後、排出ローラー26によって排出口27から排紙トレイ28上に排出される。   On the other hand, each recording head 20 is supplied with ink from each ink container 21. Each recording head 20 ejects ink to the paper P adsorbed on the conveyance belt 14 based on information of image data received from an external computer or the like. Thereby, a color ink image is formed on the surface of the paper P. The paper P on which the color ink image is formed is discharged on the discharge tray 28 from the discharge port 27 by the discharge roller 26 after the ink on the surface is dried by the drying device 25.

次に、インクコンテナ21から記録ヘッド20までのインクの供給機構について図2を参照して説明する。   Next, an ink supply mechanism from the ink container 21 to the recording head 20 will be described with reference to FIG.

図2に示すように、インクコンテナ21とサブインクタンク22とは第1インク流路30を介して接続されていて、第1インク流路30の中流部には、制御部(図示せず)によって開閉される第1電磁弁31が第1インク流路30を開放又は閉塞するように設けられている。   As shown in FIG. 2, the ink container 21 and the sub ink tank 22 are connected via a first ink flow path 30, and a control unit (not shown) is provided in the middle portion of the first ink flow path 30. A first electromagnetic valve 31 that is opened and closed by the opening is provided so as to open or close the first ink flow path 30.

サブインクタンク22は、インクコンテナ21よりも低く、且つ記録ヘッド20よりも僅かに低い位置でインクを貯留するように、インクコンテナ21よりも下方で、且つ記録ヘッド20よりも僅かに下方に配置されている。また、サブインクタンク22とシリンジポンプ23とは第2インク流路32を介して接続されていて、第2インク流路32の中流部には、制御部(図示せず)によって開閉される第2電磁弁33が第2インク流路32を開放又は閉塞するように設けられている。本実施形態では、サブインクタンク22側の第1インク流路30の端部が、インクコンテナ21に接続されるサブインクタンク22の供給口40であり、サブインクタンク22側の第2インク流路32の端部が、記録ヘッド20に接続されるサブインクタンク22の排出口41である。サブインクタンク22において、供給口40及び排出口41は、水平方向に間隔をおいて配置され、サブインクタンク22の上部を貫通して内部に延びるように設けられ、特に、排出口41は、サブインクタンク22の底部近傍まで延びている。   The sub ink tank 22 is disposed below the ink container 21 and slightly below the recording head 20 so as to store ink at a position lower than the ink container 21 and slightly lower than the recording head 20. Has been. The sub ink tank 22 and the syringe pump 23 are connected via a second ink flow path 32, and a middle portion of the second ink flow path 32 is opened and closed by a control unit (not shown). Two electromagnetic valves 33 are provided to open or close the second ink flow path 32. In the present embodiment, the end of the first ink flow path 30 on the sub ink tank 22 side is the supply port 40 of the sub ink tank 22 connected to the ink container 21, and the second ink flow on the sub ink tank 22 side. The end of the path 32 is a discharge port 41 of the sub ink tank 22 connected to the recording head 20. In the sub ink tank 22, the supply port 40 and the discharge port 41 are arranged at intervals in the horizontal direction so as to extend through the upper part of the sub ink tank 22. In particular, the discharge port 41 includes It extends to the vicinity of the bottom of the sub ink tank 22.

また、サブインクタンク22は、インクフィルター42と、インク量被検知部43と、インク量検知部44と、大気通気孔45と、エアフィルター46とを備える。   The sub ink tank 22 includes an ink filter 42, an ink amount detection unit 43, an ink amount detection unit 44, an air vent 45, and an air filter 46.

インクフィルター42は、サブインクタンク22の底部に立設されていて、サブインクタンク22の内部空間を供給口40側の第1空間と排出口41側の第2空間とに区画して、異物が供給口40側の第1空間から排出口41側の第2空間へと混入することを防ぐように設けられる。また、インクフィルター42は、サブインクタンク22の天井面から離間して設けられていて、即ち、インクフィルター42の高さは、サブインクタンク22の内部高さよりも低く設定されている。インクフィルター42は、例えば、SUSのメッシュ部材等で構成される。   The ink filter 42 is erected on the bottom of the sub ink tank 22, and divides the internal space of the sub ink tank 22 into a first space on the supply port 40 side and a second space on the discharge port 41 side. Is provided from the first space on the supply port 40 side to the second space on the discharge port 41 side. The ink filter 42 is provided apart from the ceiling surface of the sub ink tank 22, that is, the height of the ink filter 42 is set lower than the internal height of the sub ink tank 22. The ink filter 42 is composed of, for example, a SUS mesh member.

インク量被検知部43及びインク量検知部44は、サブインクタンク22内の最大インク量を検知するように設けられる。インク量被検知部43は、例えば、サブインクタンク22内のインクによって浮遊可能な磁石部材であって、インク量検知部44は、サブインクタンク22の上部に設けられ、インク量検知部44まで浮遊したインク量被検知部43を検知可能なリードスイッチ等の電極部材である。なお、インク量検知部44は、サブインクタンク22内の最上部よりも下方に設けられて、サブインクタンク22内のインク液面がインクフィルター42の上端よりも僅かに下方まで達したときに、サブインクタンク22内のインク量を最大インク量として検知する。   The ink amount detection unit 43 and the ink amount detection unit 44 are provided so as to detect the maximum ink amount in the sub ink tank 22. The ink amount detected unit 43 is, for example, a magnet member that can float by the ink in the sub ink tank 22. It is an electrode member such as a reed switch that can detect the floating ink amount detection portion 43. The ink amount detection unit 44 is provided below the uppermost part in the sub ink tank 22, and when the ink level in the sub ink tank 22 reaches slightly below the upper end of the ink filter 42. The ink amount in the sub ink tank 22 is detected as the maximum ink amount.

大気通気孔45は、サブインクタンク22の上部に開口して形成され、エアフィルター46は、異物が大気通気孔45を介してサブインクタンク22内へと混入することを防ぐように大気通気孔45に取り付けられる。   The air vent 45 is formed to open at the top of the sub ink tank 22, and the air filter 46 is configured to prevent the foreign matter from entering the sub ink tank 22 through the air vent 45. 45.

シリンジポンプ23と記録ヘッド20とは第3インク流路34を介して接続されていて、第3インク流路34の中流部には、制御部(図示せず)によって開閉される第3電磁弁35が第3インク流路34を開放又は閉塞するように設けられている。   The syringe pump 23 and the recording head 20 are connected via a third ink flow path 34, and a third electromagnetic valve that is opened and closed by a control unit (not shown) in the middle portion of the third ink flow path 34. 35 is provided to open or close the third ink flow path 34.

次に、シリンジポンプ23及びシリンジポンプ23を駆動する駆動機構50について図3を参照して説明する。   Next, the drive mechanism 50 for driving the syringe pump 23 and the syringe pump 23 will be described with reference to FIG.

シリンジポンプ23は、記録ヘッド20のパージを行う際に駆動機構50によって駆動されるもので、図3に示すように、円筒状に形成されたシリンダー51と、円盤状に形成されたピストン52とを備える。   The syringe pump 23 is driven by a drive mechanism 50 when purging the recording head 20, and as shown in FIG. 3, a cylinder 51 formed in a cylindrical shape, a piston 52 formed in a disk shape, Is provided.

シリンダー51の一端には、第2インク流路32(サブインクタンク22)に接続される充填ポート53と、第3インク流路34(記録ヘッド20)に接続される排出ポート54とが設けられている。シリンダー51の他端は、ピストン52を挿入可能に開口して形成される。   At one end of the cylinder 51, a filling port 53 connected to the second ink flow path 32 (sub ink tank 22) and a discharge port 54 connected to the third ink flow path 34 (recording head 20) are provided. ing. The other end of the cylinder 51 is formed by opening a piston 52 so that the piston 52 can be inserted.

ピストン52は、シリンダー51の内部に往復運動可能に嵌合されている。ピストン52の外周面とシリンダー51の内周面との間には、Oリング55が取り付けられていて、ピストン52がシリンダー51の内部を密閉しつつ摺動できるようになっている。以下では、ピストン52がシリンダー51の充填ポート53側及び排出ポート54側に運動する方向を前進方向とし、ピストン52がシリンダー51の開口側に運動する方向を後退方向とする。なお、ピストン52の運動方向の原点Oは、シリンダー51の他端近傍(図3参照)に設定されている。   The piston 52 is fitted in the cylinder 51 so as to be able to reciprocate. An O-ring 55 is attached between the outer peripheral surface of the piston 52 and the inner peripheral surface of the cylinder 51 so that the piston 52 can slide while sealing the inside of the cylinder 51. Hereinafter, the direction in which the piston 52 moves toward the filling port 53 side and the discharge port 54 side of the cylinder 51 is defined as the forward direction, and the direction in which the piston 52 moves toward the opening side of the cylinder 51 is defined as the backward direction. The origin O of the movement direction of the piston 52 is set near the other end of the cylinder 51 (see FIG. 3).

駆動機構50は、ラック部56と、駆動ギヤ57と、コロ58と、アイドルギヤ60と、モーター61と、原点検知部62と、被検知部63とを備え、即ち、ラック・アンド・ピニオン方式で構成されている。   The drive mechanism 50 includes a rack section 56, a drive gear 57, a roller 58, an idle gear 60, a motor 61, an origin detection section 62, and a detected section 63, that is, a rack and pinion system. It consists of

ラック部56は、ピストン52の運動方向に長い形状を有する。ラック部56の一端(前進方向側の端部)は、シリンダー51側からピストン52に取り付けられていて、ラック部56の前進方向及び後退方向の移動に伴ってピストン52を往復運動させるように構成されている。ラック部56の下部にはその長手方向(ピストン52の運動方向)に間隔を空けて複数の歯を有するラックギヤ64が設けられている。   The rack part 56 has a long shape in the movement direction of the piston 52. One end (end portion on the forward direction side) of the rack portion 56 is attached to the piston 52 from the cylinder 51 side, and is configured to reciprocate the piston 52 as the rack portion 56 moves in the forward and backward directions. Has been. A rack gear 64 having a plurality of teeth is provided at a lower portion of the rack portion 56 at intervals in the longitudinal direction (movement direction of the piston 52).

駆動ギヤ57は、ラック部55の下方に設けられると共に、ラック部55のラックギヤ64に噛合されている。コロ58は、ラック部56を挟んで駆動ギヤ57の上方に設けられている。即ち、駆動ギヤ57及びコロ58は、ラック部56を上下から挟持している。   The drive gear 57 is provided below the rack portion 55 and meshed with the rack gear 64 of the rack portion 55. The roller 58 is provided above the drive gear 57 with the rack portion 56 interposed therebetween. In other words, the drive gear 57 and the roller 58 sandwich the rack portion 56 from above and below.

アイドルギヤ60は、駆動ギヤ57の下方に設けられていて、小径ギヤ65と大径ギヤ66とを同軸に有している。アイドルギヤ60の小径ギヤ65は、駆動ギヤ57に噛合されている。   The idle gear 60 is provided below the drive gear 57 and has a small diameter gear 65 and a large diameter gear 66 coaxially. The small-diameter gear 65 of the idle gear 60 is meshed with the drive gear 57.

モーター61は、制御部(図示せず)によって制御されて駆動力を発生させるもので、アイドルギヤ60の下方に設けられていて、駆動力を伝達するギヤ部67を有している。モーター61のギヤ部67は、アイドルギヤ60の大径ギヤ66に噛合されている。   The motor 61 is controlled by a control unit (not shown) to generate a driving force, and is provided below the idle gear 60 and has a gear portion 67 that transmits the driving force. The gear portion 67 of the motor 61 is meshed with the large diameter gear 66 of the idle gear 60.

原点検知部62は、ピストン52が原点Oに位置しているか否かを検知するもので、例えば、フォトインタラプタで構成される。原点検知部62は、ラック部56よりも後退方向側に設けられている。被検知部63は、ラック部56の他端(後退方向側の端部)で、ピストン52が原点Oに位置しているときに原点検知部62によって検知されるように設けられている。   The origin detection unit 62 detects whether or not the piston 52 is located at the origin O, and is composed of, for example, a photo interrupter. The origin detection unit 62 is provided on the backward direction side of the rack unit 56. The detected portion 63 is provided at the other end (end portion on the backward direction side) of the rack portion 56 so as to be detected by the origin detecting portion 62 when the piston 52 is located at the origin O.

次に、インクコンテナ21から記録ヘッド20までのインクの供給動作について図2及び図3を参照して説明する。   Next, the ink supply operation from the ink container 21 to the recording head 20 will be described with reference to FIGS.

先ず、図2に示すように、インクコンテナ21はサブインクタンク22よりも高い位置に設けられているので、第1電磁弁31が開状態の場合には、水頭差による加圧でインクコンテナ21から第1インク流路30を介してサブインクタンク22へとインクが供給される。サブインクタンク22内のインクが増加すると、インク被検知部43が上昇する。インク被検知部43がサブインクタンク22内の最上部よりも下方でインク量検知部44まで達すると、インク量検知部44によって最大インク量が検知される。この最大インク量の検知に応じて、第1電磁弁31が閉状態に切り替えられてインクコンテナ21からサブインクタンク22へのインク供給が停止する。これにより、サブインクタンク22内のインクは最大インク量で維持され、インクの液面の上方には、供給口40側の第1空間と排出口41側の第2空間との間で空気が流通可能な空間Sが設けられる。   First, as shown in FIG. 2, since the ink container 21 is provided at a position higher than the sub ink tank 22, when the first electromagnetic valve 31 is in the open state, the ink container 21 is pressurized by the water head difference. Then, ink is supplied to the sub ink tank 22 through the first ink flow path 30. When the ink in the sub ink tank 22 increases, the ink detected part 43 rises. When the ink detection unit 43 reaches the ink amount detection unit 44 below the uppermost part in the sub ink tank 22, the ink amount detection unit 44 detects the maximum ink amount. In response to the detection of the maximum ink amount, the first electromagnetic valve 31 is switched to the closed state, and the ink supply from the ink container 21 to the sub ink tank 22 is stopped. As a result, the ink in the sub ink tank 22 is maintained at the maximum ink amount, and air is provided above the ink surface between the first space on the supply port 40 side and the second space on the discharge port 41 side. A space S that can be distributed is provided.

また、通常印字を行う場合には、第2電磁弁33及び第3電磁弁35が開状態にされていて、サブインクタンク22は記録ヘッド20よりも僅かに低い位置に設けられているので、サブインクタンク22と記録ヘッド20との水頭差が一定範囲内に維持される。このため、記録ヘッド20内を微負圧状態に維持することができる。   When performing normal printing, the second electromagnetic valve 33 and the third electromagnetic valve 35 are opened, and the sub ink tank 22 is provided at a position slightly lower than the recording head 20. The water head difference between the sub ink tank 22 and the recording head 20 is maintained within a certain range. For this reason, the inside of the recording head 20 can be maintained in a slightly negative pressure state.

記録ヘッド20のパージを行う場合には、第3電磁弁35を開状態にしたままで、第2電磁弁33を閉状態に切り替え、更に、モーター61を正転駆動させる(図3に示す矢印X1参照)。このときのモーター61の駆動力が、ラック部56を前進方向(図3に示す矢印Y1参照)に移動させるために、モーター61のギヤ部67、アイドルギヤ60及び駆動ギヤ57を介してラック部56に伝達する。   When purging the recording head 20, the second solenoid valve 33 is switched to the closed state while the third solenoid valve 35 is kept open, and the motor 61 is driven to rotate forward (arrow shown in FIG. 3). X1). The driving force of the motor 61 at this time moves the rack portion 56 through the gear portion 67, the idle gear 60 and the drive gear 57 of the motor 61 in order to move the rack portion 56 in the forward direction (see arrow Y1 shown in FIG. 3). 56.

ラック部56がモーター61からの駆動力によって前進方向Y1に移動するに伴って、シリンジポンプ23のピストン52がシリンダー51内を前進方向Y1に摺動して、シリンダー51内のインクがピストン52によって押圧される。シリンダー51の充填ポート53に接続された第2インク流路32は閉状態の第2電磁弁33によって閉塞されているが、シリンダー51の排出ポート54に接続された第3インク流路34は開状態の第3電磁弁35によって開放されているので、シリンダー51内で押圧されたインクは、排出ポート54及び第3インク流路35を介して記録ヘッド20へと供給される。そして、記録ヘッド20では、押圧力が印加されたインクによって記録ヘッド20内の異物や気泡等が吐き出される。   As the rack portion 56 moves in the forward direction Y1 by the driving force from the motor 61, the piston 52 of the syringe pump 23 slides in the forward direction Y1 in the cylinder 51, and the ink in the cylinder 51 is moved by the piston 52. Pressed. The second ink flow path 32 connected to the filling port 53 of the cylinder 51 is closed by the closed second electromagnetic valve 33, but the third ink flow path 34 connected to the discharge port 54 of the cylinder 51 is opened. Since the ink is opened by the third electromagnetic valve 35 in the state, the ink pressed in the cylinder 51 is supplied to the recording head 20 via the discharge port 54 and the third ink flow path 35. In the recording head 20, foreign matter or bubbles in the recording head 20 are ejected by the ink to which the pressing force is applied.

記録ヘッド20のパージによって減少したシリンジポンプ23内のインクを再充填する場合には、第2電磁弁33を開状態に切り替えると共に、第3電磁弁35を閉状態に切り替え、更に、モーター61を逆転駆動させる(図3に示す矢印X2参照)。このときのモーター61の駆動力が、ラック部56を後退方向(図3に示す矢印Y2参照)に移動させるために、ギヤ部67、アイドルギヤ60、駆動ギヤ57及びラック部56に伝達する。   When refilling the ink in the syringe pump 23 that has decreased due to the purge of the recording head 20, the second electromagnetic valve 33 is switched to the open state, the third electromagnetic valve 35 is switched to the closed state, and the motor 61 is turned on. Drive in reverse (see arrow X2 shown in FIG. 3). The driving force of the motor 61 at this time is transmitted to the gear portion 67, the idle gear 60, the drive gear 57, and the rack portion 56 in order to move the rack portion 56 in the backward direction (see arrow Y2 shown in FIG. 3).

ラック部56がモーター61からの駆動力によって後退方向Y2に移動するに伴って、シリンジポンプ23のピストン52がシリンダー51内を後退方向Y2に摺動して、シリンダー51内が減圧される。このとき、シリンダー51の排出ポート54に接続された第3インク流路34は閉状態の第3電磁弁35によって閉塞されているが、シリンダー51の充填ポート53に接続された第2インク流路32は開状態の第2電磁弁33によって開放されているので、シリンダー51内の減圧に伴って、サブインクタンク22のインクが第2インク流路32及び充填ポート34を介してシリンダー51内に吸い上げられる。そして、ラック部56が後退方向Y2に移動していくと、ラック部56に取り付けられた被検知部63が原点検知部62によって検知されて、ピストン52が原点Oまで移動したことが検出され、モーター61の逆転駆動を停止する。   As the rack part 56 moves in the backward direction Y2 by the driving force from the motor 61, the piston 52 of the syringe pump 23 slides in the backward direction Y2 in the cylinder 51, and the inside of the cylinder 51 is depressurized. At this time, the third ink flow path 34 connected to the discharge port 54 of the cylinder 51 is closed by the closed third electromagnetic valve 35, but the second ink flow path connected to the filling port 53 of the cylinder 51. 32 is opened by the opened second electromagnetic valve 33, so that the ink in the sub ink tank 22 flows into the cylinder 51 via the second ink flow path 32 and the filling port 34 as the pressure in the cylinder 51 is reduced. Sucked up. When the rack part 56 moves in the backward direction Y2, the detected part 63 attached to the rack part 56 is detected by the origin detection part 62, and it is detected that the piston 52 has moved to the origin O. The reverse drive of the motor 61 is stopped.

また、上記のように、サブインクタンク22からシリンジポンプ23へとインクが再充填されることで、サブインクタンク22内に貯留されたインクが減少するので、インク量被検知部43が降下してインク量検知部44がインク量被検知部43を検知できなくなる。そのため、再度、サブインクタンク22内のインクが最大インク量に達するまで、第1電磁弁31が開状態に切り替えられてインクがインクコンテナ21からサブインクタンク22へと供給されることになる。   In addition, as described above, since the ink stored in the sub ink tank 22 is reduced by refilling the ink from the sub ink tank 22 to the syringe pump 23, the ink amount detected portion 43 is lowered. Thus, the ink amount detection unit 44 cannot detect the ink amount detection unit 43. Therefore, the first electromagnetic valve 31 is switched to the open state and the ink is supplied from the ink container 21 to the sub ink tank 22 until the ink in the sub ink tank 22 reaches the maximum ink amount again.

本実施形態では上述のように、プリンター1は、用紙に対してインクを吐出する記録ヘッド20と、インクを収容するインクコンテナ21と、記録ヘッド20よりも下方に配置されて、インクコンテナ21から記録ヘッド20へと供給するインクを一旦貯留するサブインクタンク22と、を備える。サブインクタンク22は、インクコンテナ21に接続される供給口40と記録ヘッド20に接続される排出口41とを水平方向に間隔をおいて備え、また、サブインクタンク22の内部空間を供給口40側の第1空間と排出口41側の第2空間とに区画すると共にサブインクタンク22の天井面から離間して設けられたインクフィルター42を備える。   In the present embodiment, as described above, the printer 1 includes the recording head 20 that ejects ink onto the paper, the ink container 21 that stores the ink, and the ink container 21 that is disposed below the recording head 20. A sub ink tank 22 for temporarily storing ink to be supplied to the recording head 20. The sub ink tank 22 includes a supply port 40 connected to the ink container 21 and a discharge port 41 connected to the recording head 20 at a horizontal interval, and the internal space of the sub ink tank 22 is provided as a supply port. An ink filter 42 is provided that is partitioned into a first space on the 40 side and a second space on the discharge port 41 side and is provided apart from the ceiling surface of the sub ink tank 22.

これにより、サブインクタンク22内のインクの液面の上方には、供給口40側の第1空間と排出口41側の第2空間との間で空気が流通可能な空間Sが設けられる。そのため、サブインクタンク22では、十分な大きさのインクフィルター42によって、インクに含まれる異物が供給口40側の第1空間から排出口41側の第2空間へと侵入することを防止しつつ、インクコンテナ21の交換等の際にインクコンテナ21から供給口40を介してサブインクタンク22内に侵入した空気を、インクフィルター42に詰まらせることなく、上記のような空間Sに逃がすことができる。従って、サブインクタンク22内において供給口40側の第1空間と排出口41側の第2空間とで気圧差が生じることを防ぎ、記録ヘッド20とサブインクタンク22との間の圧力損失の上昇を防止して、記録ヘッド20で安定した画像を提供することが可能となる。このように、本発明のプリンター1では、インク供給に用いるインクフィルター42の大きさを十分確保し、且つ、空気がこのインクフィルター42に詰まることを防止することが可能である。   As a result, a space S in which air can flow between the first space on the supply port 40 side and the second space on the discharge port 41 side is provided above the ink level in the sub ink tank 22. Therefore, in the sub ink tank 22, a sufficiently large ink filter 42 prevents foreign matter contained in the ink from entering the first space on the supply port 40 side into the second space on the discharge port 41 side. When the ink container 21 is replaced, the air that has entered the sub ink tank 22 from the ink container 21 via the supply port 40 can be released into the space S as described above without clogging the ink filter 42. it can. Accordingly, a pressure difference between the first space on the supply port 40 side and the second space on the discharge port 41 side in the sub ink tank 22 is prevented, and the pressure loss between the recording head 20 and the sub ink tank 22 is reduced. It is possible to prevent the rise and provide a stable image with the recording head 20. As described above, in the printer 1 of the present invention, it is possible to secure a sufficient size of the ink filter 42 used for supplying ink and to prevent air from being clogged with the ink filter 42.

また、本実施形態では、サブインクタンク22は、インクの液面がインクフィルター42の上端よりも僅かに下方まで達したときのインク量を最大インク量として検知するインク量検知部44を備える。これにより、インクに含まれる異物がインクフィルター42の上方の空間Sを介して供給口40側の第1空間から排出口41側の第2空間へと侵入することを確実に防止することができる。   In the present embodiment, the sub ink tank 22 includes an ink amount detection unit 44 that detects the ink amount when the ink level reaches slightly below the upper end of the ink filter 42 as the maximum ink amount. Thereby, it is possible to reliably prevent foreign matters contained in the ink from entering the second space on the discharge port 41 side from the first space on the supply port 40 side through the space S above the ink filter 42. .

更に、本実施形態では、サブインクタンク22の上部には、大気通気孔45が形成されている。これにより、サブインクタンク22内でインクフィルター42の上方の空間Sに逃げた空気を外部に排出することができ、サブインクタンク22内の気圧の変化を抑制することができる。   Further, in the present embodiment, an air vent 45 is formed in the upper part of the sub ink tank 22. Thereby, the air escaped to the space S above the ink filter 42 in the sub ink tank 22 can be discharged to the outside, and the change in the atmospheric pressure in the sub ink tank 22 can be suppressed.

本実施形態では、ラック・アンド・ピニオン方式の駆動機構50の構成を説明したが、駆動機構50はこの構成に限定されず、ボールねじ方式等の他の構成であってもよい。   In the present embodiment, the configuration of the rack-and-pinion type drive mechanism 50 has been described. However, the drive mechanism 50 is not limited to this configuration, and may be another configuration such as a ball screw type.

本実施形態では、プリンター1に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、複写機、ファクシミリ、複合機等の他の異なる画像形成装置に本発明の構成を適用することも可能である。   In this embodiment, the case where the configuration of the present invention is applied to the printer 1 has been described. However, in another different embodiment, the configuration of the present invention is applied to other different image forming apparatuses such as a copying machine, a facsimile machine, and a multifunction machine. It is also possible to do.

1 プリンター(画像形成装置)
20 記録ヘッド
21 インクコンテナ
22 サブインクタンク
40 供給口
41 排出口
42 インクフィルター
43 インク量被検知部
44 インク量検知部
45 大気通気孔
1 Printer (image forming device)
20 recording head 21 ink container 22 sub ink tank 40 supply port 41 discharge port 42 ink filter 43 ink amount detected portion 44 ink amount detection portion 45 air vent hole

Claims (3)

用紙に対してインクを吐出する記録ヘッドと、
前記インクを収容するインクコンテナと、
前記記録ヘッド及び前記インクコンテナよりも下方に配置されて、前記インクコンテナから前記記録ヘッドへと供給する前記インクを一旦貯留するサブインクタンクと、を備え、
前記サブインクタンクは、前記インクコンテナに接続される供給口と前記記録ヘッドに接続される排出口とを水平方向に間隔をおいて備え、また、前記サブインクタンクの内部空間を前記供給口側の第1空間と前記排出口側の第2空間とに区画すると共に前記サブインクタンクの天井面から離間して設けられたインクフィルターを備え、
前記サブインクタンクの前記供給口及び前記排出口は、前記サブインクタンクの上部を貫通して内部に延びるように設けられ、
前記サブインクタンクの上部には、大気通気孔が形成されていて、
前記大気通気孔には、エアフィルターが取り付けられ
前記サブインクタンクは、前記インクの液面が前記インクフィルターの上端よりも僅かに下方まで達したときのインク量を最大インク量として検知するインク量検知部を備えることを特徴とする画像形成装置。
A recording head for ejecting ink onto paper;
An ink container for containing the ink;
A sub ink tank that is disposed below the recording head and the ink container and temporarily stores the ink supplied from the ink container to the recording head;
The sub ink tank includes a supply port connected to the ink container and a discharge port connected to the recording head spaced horizontally, and an internal space of the sub ink tank is provided on the supply port side. An ink filter that is divided into a first space and a second space on the discharge port side and spaced from the ceiling surface of the sub ink tank,
The supply port and the discharge port of the sub ink tank are provided so as to extend through the upper portion of the sub ink tank,
At the top of the sub ink tank, an air vent is formed,
An air filter is attached to the air vent ,
The sub ink tank includes an ink amount detection unit that detects an ink amount when the ink level reaches a position slightly below the upper end of the ink filter as a maximum ink amount. .
前記記録ヘッド及び前記サブインクタンクと一端部で連結される筐体と、前記筐体内において前記一端部に接近する一方向と前記一端部から離間する他方向とに移動可能な押圧部と、を有するインク供給部と、
前記一方向及び前記他方向に移動可能であって前記押圧部に取り付けられるラック部を備えていて、前記インク供給部の前記押圧部を駆動させる駆動機構と、
前記押圧部が前記筐体において前記他方向側の原点に位置しているか否かを検知する原点検知部と、を更に備え、
前記ラック部は、前記押圧部に取り付けられる前記一方向側の端部と、被検知部を備える前記他方向側の端部とを有し、
前記原点検知部は、前記ラック部よりも前記他方向側に設けられていて、前記被検知部を検知することによって、前記押圧部が前記原点に位置しているか否かを検知し、
前記駆動機構は、前記インクを前記記録ヘッドへと供給するときには、前記押圧部を前記一方向に移動させ、また、前記インクを前記インク供給部の前記筐体に充填するときには、前記押圧部を前記原点まで前記他方向に移動させることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
A housing connected at one end to the recording head and the sub ink tank; and a pressing portion movable in one direction approaching the one end and in another direction away from the one end in the housing. An ink supply unit having
A drive mechanism that includes a rack portion that is movable in the one direction and the other direction and is attached to the pressing portion, and that drives the pressing portion of the ink supply unit;
An origin detection unit that detects whether or not the pressing unit is located at the origin of the other direction in the housing;
The rack portion includes an end portion on the one-direction side that is attached to the pressing portion, and an end portion on the other direction side that includes the detected portion.
The origin detection unit is provided on the other direction side than the rack unit, and detects whether the pressing unit is located at the origin by detecting the detected unit.
When the ink is supplied to the recording head, the driving mechanism moves the pressing portion in the one direction, and when the ink is filled in the casing of the ink supply portion, the driving mechanism The image forming apparatus according to claim 1 , wherein the image forming apparatus is moved in the other direction to the origin.
前記インクフィルターは、SUSのメッシュ部材で構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 The ink filter, the image forming apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that it is constituted by a mesh member of SUS.
JP2015023769A 2015-02-10 2015-02-10 Image forming apparatus Active JP6384350B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023769A JP6384350B2 (en) 2015-02-10 2015-02-10 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023769A JP6384350B2 (en) 2015-02-10 2015-02-10 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016147375A JP2016147375A (en) 2016-08-18
JP6384350B2 true JP6384350B2 (en) 2018-09-05

Family

ID=56687574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023769A Active JP6384350B2 (en) 2015-02-10 2015-02-10 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6384350B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7005989B2 (en) * 2017-07-28 2022-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Supply liquid tank unit and inkjet recording device equipped with it

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002104595A (en) * 2000-10-03 2002-04-10 Olympus Optical Co Ltd Method and apparatus for discharging liquid, and method and apparatus for manufacturing micro-array
JP4888936B2 (en) * 2004-11-16 2012-02-29 キヤノンファインテック株式会社 Ink supply device
JP2007313817A (en) * 2006-05-29 2007-12-06 Canon Finetech Inc Image forming apparatus
JP2009012452A (en) * 2007-06-07 2009-01-22 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP5188773B2 (en) * 2007-10-01 2013-04-24 株式会社石井表記 Liquid storage tank for inkjet printer
JP4720876B2 (en) * 2008-08-28 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 Inkjet recording device
JP2011088328A (en) * 2009-10-21 2011-05-06 Olympus Corp Inkjet image recorder
JP5460757B2 (en) * 2012-01-31 2014-04-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Inkjet recording device
JP5806341B2 (en) * 2013-03-22 2015-11-10 キヤノンファインテック株式会社 Liquid discharge head and liquid discharge apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016147375A (en) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465588B2 (en) Inkjet recording apparatus and control method
JP4803087B2 (en) Droplet discharge device
US8794747B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP6256692B2 (en) Liquid ejecting apparatus and control method thereof
JP4923931B2 (en) Detection device
JP5978400B2 (en) Liquid supply mechanism and printing apparatus
JP6400413B2 (en) Ink supply system, ink jet printer, ink filling method, and method of using ink supply system
JP2017043050A (en) Liquid supply system and inkjet type recording device including the same
JP2015044379A (en) Liquid discharge device and control method of the same
JP2018108649A (en) Image recorder
JP6372284B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid replacement method
JP6384350B2 (en) Image forming apparatus
JP2008162208A (en) Inkjet recorder
JP6254211B2 (en) Liquid supply system and ink jet recording apparatus provided with the same
JP4878812B2 (en) Recording liquid container and image forming apparatus
JP5839265B2 (en) Image forming apparatus
JP2015180554A (en) Liquid injection device
JP5516019B2 (en) Liquid ejector
JP2010058429A (en) Ink supply device for inkjet printer
JP5921021B2 (en) Inkjet recording device
JP5825024B2 (en) Liquid ejection device
JP2012030398A (en) Inkjet recording apparatus
JP6551498B2 (en) Inkjet recording device
JP6314864B2 (en) Image forming apparatus
JP6319150B2 (en) Inkjet recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6384350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150