JP6384309B2 - Product identification device, product recognition navigation method and program - Google Patents

Product identification device, product recognition navigation method and program Download PDF

Info

Publication number
JP6384309B2
JP6384309B2 JP2014255553A JP2014255553A JP6384309B2 JP 6384309 B2 JP6384309 B2 JP 6384309B2 JP 2014255553 A JP2014255553 A JP 2014255553A JP 2014255553 A JP2014255553 A JP 2014255553A JP 6384309 B2 JP6384309 B2 JP 6384309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
image
camera
products
similar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014255553A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016115284A (en
Inventor
佐藤 芳広
芳広 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014255553A priority Critical patent/JP6384309B2/en
Publication of JP2016115284A publication Critical patent/JP2016115284A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6384309B2 publication Critical patent/JP6384309B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、商品識別装置商品認識ナビゲーション方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a product identification device , a product recognition navigation method, and a program .

従来、電子式キャッシュレジスタ(商品登録装置)は、バーコード読み取り部によって、商品に付与されたバーコードなどのデータコードを読み取り、この商品を識別していた。商品に付与されたバーコードは、メーカコードの情報と、アイテムコードの情報と、チェックディジットの情報とを含んで構成される。商品登録装置は、チェックディジットの情報によって正しくバーコードが読み取れたことを判断したのち、アイテムコードの情報によって、この商品を識別する。バーコードを予め商品の包装などに印刷しておくことで、キャッシュレジスタのオペレータの負担を軽減することができる。
しかし、包装されていない商品、例えば青果品などは、バーコードを個々に貼り付けることは極めて煩雑であり、時間とコストとが掛かる。従来は青果品などに対して、商品を指し示すボタンの押下や画面へのタッチ、または別途用意されたバーコード表から該当商品のコードを選んでスキャナで読み取るという運用がなされていた。
Conventionally, an electronic cash register (product registration device) reads a data code such as a barcode attached to a product by a barcode reading unit and identifies the product. The bar code assigned to the product includes maker code information, item code information, and check digit information. After determining that the barcode is correctly read based on the check digit information, the product registration apparatus identifies the product based on the item code information. By printing the barcode on the product packaging in advance, the burden on the cash register operator can be reduced.
However, it is extremely troublesome to individually attach barcodes to unpackaged products such as fruits and vegetables, which takes time and cost. Conventionally, for fruit and vegetable products, operations such as pressing a button indicating a product, touching a screen, or selecting a corresponding product code from a separately prepared bar code table and reading it with a scanner have been performed.

近年では、青果品などをオブジェクト認識して識別し、識別された商品を売上登録する商品登録装置が普及しはじめている。この商品登録装置は、青果品などを撮影した画像情報から外観の特徴量を抽出し、商品の外観にかかる特徴量データベースと比較することで、この物品がいずれの商品であるかを識別する。これにより、予め包装されていない商品であっても、バーコードを個々に貼り付けることなく商品登録装置が認識できるので、店舗側の負担を軽減することができる。   In recent years, product registration apparatuses for recognizing and identifying fruits and vegetables and the like, and registering the identified products for sales are becoming popular. This merchandise registration apparatus extracts the feature quantity of the appearance from image information obtained by photographing fruit and vegetable products and compares it with a feature quantity database relating to the appearance of the merchandise, thereby identifying which merchandise the article is. Thereby, even if the product is not packaged in advance, the product registration device can recognize the product without sticking the barcode individually, so the burden on the store side can be reduced.

商品には、それぞれ外観上の差異がある。対象商品と、基準とした商品の外観との差異が大きい場合には、この対象商品は、オブジェクト認識中の類似度により、商品を一意に確定することは困難である。このような場合に、オブジェクト認識機能を有する商品登録装置は、この対象商品の候補である仮確定商品の確認画面を表示し、または、この対象商品の候補である複数の商品を画面に選択可能に表示していた。オペレータは、この選択肢から外装する商品をタッチするなどの操作が必要であった。   Each product has a difference in appearance. When the difference between the target product and the appearance of the standard product is large, it is difficult to uniquely determine the target product due to the similarity during object recognition. In such a case, the product registration device having the object recognition function can display a confirmation screen of provisionally confirmed products that are candidates for the target product, or select a plurality of products that are candidates for the target product on the screen. It was displayed. The operator needs to perform an operation such as touching a product to be packaged from this option.

例えば、特許文献1の段落0068には、「商品候補提示領域83には、類似度の高い登録商品から順に、商品候補のイラスト画像G1、G2、G3および各商品名が表示される。これらイラスト画像G1、G2、G3はタッチパネル105に対する選択操作に応じて選択可能に構成されている。また、商品候補提示領域83の下部には、商品リストから商品を選択するための選択ボタン84が設けられており、商品リストから選択された商品は上述した仮確定商品として処理される。」と記載されている。   For example, in paragraph 0068 of Patent Document 1, “In the product candidate presentation area 83, product candidate illustration images G1, G2, G3 and product names are displayed in descending order of registered products with high similarity. The images G1, G2, and G3 are configured to be selectable in accordance with a selection operation on the touch panel 105. A selection button 84 for selecting a product from the product list is provided below the product candidate presentation area 83. The product selected from the product list is processed as the above-mentioned provisionally confirmed product. "

特開2013−182323号公報(図8と段落0068)JP2013-182323A (FIG. 8 and paragraph 0068)

顧客は、スーパーマーケットで商品を購入する場合に、買物カゴなどに商品を入れた後、買物カゴをキャッシュレジスタのオペレータ(店員)に渡して、商品代金の精算を依頼する。このときオペレータは、この顧客が持ってきた買物カゴ(以下、「第1の買物カゴ」という)に入っている各商品を順番に商品登録装置に読み込ませることによって、その商品の商品情報を売上情報に仮登録させ、その商品を別の買物カゴ(以下、「第2の買物カゴ」という)に入れる、という動作を繰り返すことによって、第1の買物カゴに入っている各商品を売上登録する。   When purchasing a product in a supermarket, the customer puts the product into a shopping cart or the like, and then passes the shopping cart to an operator (clerk) of the cash register to request payment of the product price. At this time, the operator reads each item in the shopping cart (hereinafter referred to as the “first shopping basket”) brought by the customer in order in the product registration device, thereby selling the product information of the product. Register each product in the first shopping basket by registering the information temporarily and repeating the operation of putting the product into another shopping basket (hereinafter referred to as “second shopping basket”). .

その際、商品登録装置は、即座に商品を認識できない場合がある。例えば、バーコード付き商品のバーコード部分がうまく撮影できない場合、商品登録装置は、即座に商品を認識できない。この場合に、オペレータは、商品登録装置のカメラに商品をできるだけ近づける操作により、商品登録装置に商品を認識させる。
オブジェクト認識の対象商品が適切なアングルで撮影できない場合、商品登録装置は、即座に商品を認識できない。この場合に、オペレータは、バーコードの読取操作と同様の感覚で、商品登録装置のカメラに商品をできるだけ近づけるように操作するおそれがある。
At that time, the product registration apparatus may not be able to recognize the product immediately. For example, if the barcode portion of the product with the barcode cannot be photographed well, the product registration device cannot immediately recognize the product. In this case, the operator causes the merchandise registration apparatus to recognize the merchandise by an operation of bringing the merchandise as close as possible to the camera of the merchandise registration apparatus.
If the target product for object recognition cannot be photographed at an appropriate angle, the product registration device cannot immediately recognize the product. In this case, the operator may operate the product as close as possible to the camera of the product registration device with the same feeling as the barcode reading operation.

しかしながら、商品登録装置が商品をオブジェクト認識できない場合の要因は、カメラに提示している商品の方向が適正でないことが多い。例えば、商品を特定することが可能な特徴量を多く含む商品の方向が正面方向であるにもかかわらず、オペレータが商品の上面をカメラに向けていたり、逆に、特徴量を多く含む商品の方向が上面方向であるにもかかわらず、オペレータが商品の正面をカメラに向けていたりすることが、主な要因になっている。このような場合に商品登録装置は、登録商品の候補を複数提示していた。   However, the cause when the product registration apparatus cannot recognize the product as an object is often the direction of the product presented to the camera is not appropriate. For example, even if the direction of the product including many feature quantities that can identify the product is the front direction, the operator points the top surface of the product toward the camera, or conversely, The main factor is that the operator points the front of the product toward the camera even though the direction is the top direction. In such a case, the product registration device presents a plurality of registered product candidates.

特許文献1に記載されている発明は、登録商品の候補が複数の場合には、タッチパネル操作で選択された一の登録商品の候補を仮確定商品としている。しかし、この候補商品の選択は、オペレータの商品登録の流れを妨げるものである。よって、オペレータの時間と手間を要し、更に顧客に対する待ち時間を発生させる要因となっていた。   In the invention described in Patent Document 1, when there are a plurality of registered merchandise candidates, one registered merchandise candidate selected by the touch panel operation is set as a provisionally confirmed merchandise. However, this selection of candidate products hinders the flow of operator product registration. Therefore, it takes time and labor for the operator, and further causes waiting time for the customer.

そこで、本発明は、オペレータの商品登録の流れを妨げることなく商品を識別する商品識別装置商品認識ナビゲーション方法及びプログラムを提供することを課題とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a product identification device , a product recognition navigation method, and a program for identifying a product without hindering the flow of product registration by an operator.

上記目的を達成するため、本発明に係る商品識別装置は、オペレータがカメラに翳した物体を前記カメラで撮影することにより前記物体の画像を取得する撮影制御手段と、前記撮影制御手段により取得した物体の画像に基づいて前記物体が複数の商品に類似するか否かを判断する類似度判断手段と、前記類似度判断手段により前記物体が複数の商品に類似すると判断された場合であって、前記物体の画像が前記物体の全体像のうちの何れかの部分が前記カメラの画角から外れるように撮影されて取得された画像であった場合に、前記物体に類似すると判断された複数の商品間で相違が顕著な部分を特定する特定手段と、前記特定手段により特定された部分が前記カメラの画角に収まるように、前記オペレータに対して前記物体の移動を誘導する誘導手段と、を備えることを特徴とする。 To achieve the above object, product identification apparatus according to the present invention includes a photographing control means for obtaining an image of the object by imaging the object by the operator holds up the camera by the camera, acquired by the imaging control unit A similarity determination unit that determines whether the object is similar to a plurality of products based on an image of the object, and a case where the similarity determination unit determines that the object is similar to a plurality of products, When the image of the object is an image obtained by capturing any part of the entire image of the object so as to deviate from the angle of view of the camera, a plurality of images determined to be similar to the object a specifying unit that differences between products to identify the salient parts, so that a specific portion by the specifying means fits into the angle of view of the camera, to induce movement of the object relative to the operator Characterized in that it comprises an induction means.

また、本発明に係る商品認識ナビゲーション方法は、オペレータがカメラに翳した物体を前記カメラで撮影することにより前記物体の画像を取得する撮影制御ステップと、前記撮影制御ステップで取得した物体の画像に基づいて前記物体が複数の商品に類似するか否かを判断する類似度判断ステップと、前記類似度判断ステップで前記物体が複数の商品に類似すると判断された場合であって、前記物体の画像が前記物体の全体像のうちの何れかの部分が前記カメラの画角から外れるように撮影されて取得された画像であった場合に、前記物体に類似すると判断された複数の商品間で相違が顕著な部分を特定する特定ステップと、前記特定ステップで特定された部分が前記カメラの画角に収まるように、前記オペレータに対して前記物体の移動を誘導する誘導ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、コンピュータを、オペレータがカメラに翳した物体を前記カメラで撮影することにより前記物体の画像を取得する撮影制御手段、前記撮影制御手段により取得した物体の画像に基づいて前記物体が複数の商品に類似するか否かを判断する類似度判断手段、前記類似度判断手段により前記物体が複数の商品に類似すると判断された場合であって、前記物体の画像が前記物体の全体像のうちの何れかの部分が前記カメラの画角から外れるように撮影されて取得された画像であった場合に、前記物体に類似すると判断された複数の商品間で相違が顕著な部分を特定する特定手段、前記特定手段により特定された部分が前記カメラの画角に収まるように、前記オペレータに対して前記物体の移動を誘導する誘導手段、として機能させることを特徴とする。
Also, product recognition navigation method according to the present invention, a photographing control step of acquiring an image of the object by imaging the object by the operator holds up the camera by the camera, the image of the object acquired by the photographing control step a similarity determining step of determining whether the object is similar to a plurality of goods based on the a case where the object in the similarity judgment step is determined to be similar to multiple items, the image of the object Difference between a plurality of products determined to be similar to the object when any part of the overall image of the object is captured and acquired so as to deviate from the angle of view of the camera a specifying step is to identify the salient parts, so the that portion identified in a particular step fits into the angle of view of the camera, movement of the object relative to the operator Characterized in that it comprises an induction step of induction,.
Further, the program according to the present invention is based on the image of the object acquired by the imaging control unit, the imaging control unit that acquires an image of the object by imaging the object that the operator holds over the camera with the camera. Similarity determination means for determining whether or not the object is similar to a plurality of products, and when the similarity determination means determines that the object is similar to a plurality of products, the image of the object is the When any part of the entire image of the object is an image that is captured and acquired so as to deviate from the angle of view of the camera, there is a significant difference between a plurality of products determined to be similar to the object A specifying means for specifying the correct part, and a guiding means for guiding the movement of the object to the operator so that the part specified by the specifying means falls within the angle of view of the camera. Characterized in that to function as a.

本発明によれば、オペレータの商品登録の流れを妨げることなく商品を識別する商品識別装置および商品認識ナビゲーション方法を提供することが可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the goods identification apparatus and goods recognition navigation method which identify goods, without disturbing the flow of an operator's goods registration.

本実施形態における商品識別装置などの外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance of the goods identification apparatus etc. in this embodiment. 本実施形態における商品識別装置などの概略を示す構成図である。It is a lineblock diagram showing the outline of the goods discernment device etc. in this embodiment. 本実施形態における商品識別装置などの概略を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the outline of the goods identification apparatus etc. in this embodiment. 本実施形態における商品識別装置の正面図である。It is a front view of the goods identification device in this embodiment. 特徴量ファイルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a feature-value file. 蕪と大根の基準画像を示す図である。It is a figure which shows the reference | standard image of a persimmon and a radish. 類似部位データベースの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a similar region database. 本実施形態における商品の仮登録処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the provisional registration process of the goods in this embodiment. 第1の操作例を示す画面である。It is a screen which shows the 1st example of operation. 第2の操作例を示す画面である。It is a screen which shows the 2nd example of operation.

以降、本発明を実施するための形態を、各図を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態における商品識別装置2などの外観を示す斜視図である。
図1に示すように、商品登録装置1は、各商品を登録する商品識別装置2と、各取引に係る商品の売上登録と精算とを行うPOS端末3とを備える。この商品識別装置2は、商品に関する情報を読み取って登録するPOS接続用スキャナである。
商品識別装置2は、横長テーブル状のカウンタ台5の長手方向の中央に設置されている。商品識別装置2は、薄型の直方体状のハウジング51を備える。このハウジング51の正面には、読取窓52を介してカメラ27(図2参照)が配置されている。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view showing the external appearance of a product identification device 2 and the like in the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the product registration device 1 includes a product identification device 2 that registers each product, and a POS terminal 3 that performs sales registration and settlement of products related to each transaction. The product identification device 2 is a POS connection scanner that reads and registers information about products.
The merchandise item identification device 2 is installed at the center in the longitudinal direction of the counter table 5 having a horizontally long table shape. The commodity identification device 2 includes a thin rectangular parallelepiped housing 51. A camera 27 (see FIG. 2) is arranged on the front surface of the housing 51 through a reading window 52.

ハウジング51の上部には、表示・操作部22が取り付けられている。表示・操作部22には、ディスプレイ221が設けられている。このディスプレイ221の表面には、タッチパネル222(図2参照)が積層されている。ディスプレイ221の右隣には、キーボード23が配置されている。キーボード23の右隣には、不図示のカードリーダのカード読取溝が設けられている。表示・操作部22の左奥側には、顧客に情報を提供するための顧客用ディスプレイ24が裏向きに設置されている。   A display / operation unit 22 is attached to the upper portion of the housing 51. The display / operation unit 22 is provided with a display 221. A touch panel 222 (see FIG. 2) is laminated on the surface of the display 221. A keyboard 23 is arranged on the right side of the display 221. A card reading groove of a card reader (not shown) is provided on the right side of the keyboard 23. On the left back side of the display / operation unit 22, a customer display 24 for providing information to the customer is installed face down.

POS端末3は、チェックアウト台6上のドロワ37の上面に載置されている。このドロワ37は、POS端末3によって開放動作の制御を受ける。
POS端末3の上面には、オペレータ(店員)が操作するためのキーボード33が配置されている。このオペレータから見てキーボード33の上部奥側には、情報を表示するディスプレイ321が設けられている。このディスプレイ321の表面には、タッチパネル322(図2参照)が積層されている。ディスプレイ321よりもさらに奥側には、情報を表示する顧客用ディスプレイ34が左右方向に回転可能に設置されている。なお、図1に示す顧客用ディスプレイ34は、図の手前側に向いている。この顧客用ディスプレイ34は、図の奥側に向くように回転させることによって、顧客に向けて情報を表示する。
The POS terminal 3 is placed on the upper surface of the drawer 37 on the checkout table 6. The drawer 37 is controlled by the POS terminal 3 for the opening operation.
On the upper surface of the POS terminal 3, a keyboard 33 for operation by an operator (clerk) is arranged. A display 321 for displaying information is provided on the upper back side of the keyboard 33 as viewed from the operator. A touch panel 322 (see FIG. 2) is stacked on the surface of the display 321. Further on the back side of the display 321, a customer display 34 for displaying information is installed so as to be rotatable in the left-right direction. The customer display 34 shown in FIG. 1 faces the front side of the figure. This customer display 34 displays information toward the customer by rotating it toward the far side of the figure.

POS端末3が載置されているチェックアウト台6とL字を形成するようにして、横長テーブル状のカウンタ台5が配置されている。カウンタ台5の上面には、荷受け面が形成されている。顧客は、図1の左側から右側に移動しつつ、商品の登録処理を受ける。つまり、カウンタ台5の荷受け面には、商品を収納する第1の買物カゴ4Lと、第2の買物カゴ4Rとが載置される。以下、第1の買物カゴ4Lと、第2の買物カゴ4Rとを特に区別しないときには、単に買物カゴ4と記載する場合がある。これら買物カゴ4は、いわゆるカゴ形状のものに限るものではなく、トレーなどであってもよい。また、買物カゴ4は、いわゆるカゴ形状のものに限らず、箱状や袋状などであってもよい。
第1の買物カゴ4Lは、顧客によって持ち込まれたものであり、一つの取引に係る商品が収納される。第2の買物カゴ4Rは、第1の買物カゴ4Lから商品識別装置2を挟んだ位置に載置される。第1の買物カゴ4L内の商品は、商品識別装置2を操作するオペレータにより取り出され、第2の買物カゴ4Rに移動される。この移動過程で、商品が商品識別装置2の読取窓52に翳される。このとぎ、読取窓52内に配置されたカメラ27(図2参照)は商品を撮像する。
A horizontally long table-like counter table 5 is arranged so as to form an L shape with the checkout table 6 on which the POS terminal 3 is placed. A load receiving surface is formed on the upper surface of the counter table 5. The customer undergoes a product registration process while moving from the left side to the right side in FIG. That is, the first shopping basket 4L and the second shopping basket 4R for storing products are placed on the load receiving surface of the counter table 5. Hereinafter, when there is no particular distinction between the first shopping basket 4L and the second shopping basket 4R, the shopping basket 4 may be simply described. These shopping baskets 4 are not limited to the so-called basket shape, and may be trays or the like. The shopping basket 4 is not limited to a so-called basket shape, and may be a box shape or a bag shape.
The first shopping basket 4L is brought in by a customer and stores products related to one transaction. The second shopping basket 4R is placed at a position sandwiching the merchandise item identification device 2 from the first shopping basket 4L. The product in the first shopping basket 4L is taken out by an operator who operates the product identification device 2 and moved to the second shopping basket 4R. In this moving process, the product is picked up by the reading window 52 of the product identification device 2. At this point, the camera 27 (see FIG. 2) arranged in the reading window 52 images the product.

商品識別装置2では、カメラ27により撮像された画像に含まれる商品が、後記する特徴量ファイル361(図2参照)に記録されたどの商品に対応するかを識別してディスプレイ221に表示する。商品識別装置2は更に、識別された商品の商品IDをPOS端末3に通知する。POS端末3は、商品識別装置2から通知される商品IDに基づき、当該商品IDに対応する商品の商品分類、商品名、単価などの売上登録に係る情報を、売上マスタファイル(不図示)などに記録して、売上登録を行う。
なお、本発明は、顧客自らがオペレータとしてキャッシュレジスタを操作するセルフレジに適用してもよく、限定されない。
In the product identification device 2, the product included in the image captured by the camera 27 is identified on the display 221 as to which product recorded in a feature value file 361 (see FIG. 2) described later corresponds. The product identification device 2 further notifies the POS terminal 3 of the product ID of the identified product. Based on the product ID notified from the product identification device 2, the POS terminal 3 stores information related to sales registration such as the product classification, product name, and unit price of the product corresponding to the product ID, as a sales master file (not shown), and the like. And record sales.
The present invention may be applied to a self-registration in which a customer himself operates a cash register as an operator, and is not limited.

図2は、本実施形態における商品識別装置2などの概略を示す構成図である。
商品登録装置1は、商品識別装置2とPOS端末3とを含んで構成される。
商品識別装置2は、マイクロコンピュータ21と、表示・操作部22と、インタフェース25と、カメラ27と、スピーカ28と、電源29とを含んで構成される。
マイクロコンピュータ21は、CPU(Central Processing Unit)211にROM(Read Only Memory)212とRAM(Random Access Memory)213とがバス接続されて構成された制御手段である。ROM212には、CPU211によって実行されるプログラムが記憶される。
CPU211には、表示・操作部22と、インタフェース25と、カメラ27、スピーカ28とが、内部バスや各入出力回路(不図示)を介して接続される。
FIG. 2 is a configuration diagram showing an outline of the product identification device 2 and the like in the present embodiment.
The product registration apparatus 1 includes a product identification device 2 and a POS terminal 3.
The product identification device 2 includes a microcomputer 21, a display / operation unit 22, an interface 25, a camera 27, a speaker 28, and a power source 29.
The microcomputer 21 is a control unit configured by connecting a ROM (Read Only Memory) 212 and a RAM (Random Access Memory) 213 to a CPU (Central Processing Unit) 211 via a bus. The ROM 212 stores a program executed by the CPU 211.
The CPU 211 is connected to the display / operation unit 22, the interface 25, the camera 27, and the speaker 28 via an internal bus and input / output circuits (not shown).

表示・操作部22は、ディスプレイ221と、タッチパネル222と、顧客用ディスプレイ24と、キーボード23とを含んで構成され、CPU211によって動作が制御される。
ディスプレイ221は、CPU211の指示により、オペレータに対する情報を表示する表示手段である。タッチパネル222は、ディスプレイ221により表示した情報に対する操作の入力を受ける。顧客用ディスプレイ24は、CPU211の指示により、顧客に対する情報を表示する。
キーボード23は、複数の操作キーで構成され、オペレータの操作入力を受け付ける。
インタフェース25は、POS端末3のインタフェース35に接続して、POS端末3との間でデータ送受信を可能にする。
The display / operation unit 22 includes a display 221, a touch panel 222, a customer display 24, and a keyboard 23, and the operation is controlled by the CPU 211.
The display 221 is a display unit that displays information for the operator according to an instruction from the CPU 211. The touch panel 222 receives an operation input for information displayed on the display 221. The customer display 24 displays information for the customer in accordance with an instruction from the CPU 211.
The keyboard 23 is composed of a plurality of operation keys and accepts operator input.
The interface 25 is connected to the interface 35 of the POS terminal 3 to enable data transmission / reception with the POS terminal 3.

カメラ27は、カラーCCDイメージセンサやカラーCMOSイメージセンサなどであり、CPU211の制御の下で、読取窓52(図1参照)からの撮影を行う撮影手段である。カメラ27は、例えば30[fps]の動画像の撮像を行う。カメラ27が所定のフレームレートで順次撮像したフレーム画像(撮像画像)は、RAM213に保存される。   The camera 27 is a color CCD image sensor, a color CMOS image sensor, or the like, and is an imaging unit that performs imaging from the reading window 52 (see FIG. 1) under the control of the CPU 211. The camera 27 captures a moving image of 30 [fps], for example. Frame images (captured images) sequentially captured by the camera 27 at a predetermined frame rate are stored in the RAM 213.

スピーカ28は、予め設定された警告音などを発生する。スピーカ28は、CPU211の制御の下で警告音や音声による報知を行う。
電源29は、この商品識別装置2の各部に電力を供給する。
インタフェース25は、POS端末3のインタフェース35に接続して、POS端末3との間でデータ送受信を可能にする。
The speaker 28 generates a preset warning sound or the like. The speaker 28 performs warning sound or voice notification under the control of the CPU 211.
The power source 29 supplies power to each part of the product identification device 2.
The interface 25 is connected to the interface 35 of the POS terminal 3 to enable data transmission / reception with the POS terminal 3.

POS端末3は、マイクロコンピュータ31と、ディスプレイ321と、タッチパネル322と、キーボード33と、顧客用ディスプレイ34と、インタフェース35と、HDD36と、ドロワ37と、プリンタ38と、電源39とを含んで構成される。
マイクロコンピュータ31は、情報処理を実行する。このマイクロコンピュータ31は、各種演算処理を実行し各部を制御するCPU311に、ROM312とRAM313とがバス接続されて構成される。CPU311には、ドロワ37と、キーボード33と、ディスプレイ321と、タッチパネル322と、顧客用ディスプレイ34と、HDD36(Hard Disk Drive)とが、内部バスや各入出力回路を介して接続されている。これらは、CPU311による制御を受ける。
The POS terminal 3 includes a microcomputer 31, a display 321, a touch panel 322, a keyboard 33, a customer display 34, an interface 35, an HDD 36, a drawer 37, a printer 38, and a power supply 39. Is done.
The microcomputer 31 executes information processing. The microcomputer 31 is configured by connecting a ROM 312 and a RAM 313 to a CPU 311 that executes various arithmetic processes and controls each unit. A drawer 37, a keyboard 33, a display 321, a touch panel 322, a customer display 34, and an HDD 36 (Hard Disk Drive) are connected to the CPU 311 via an internal bus and input / output circuits. These are controlled by the CPU 311.

ディスプレイ321は、CPU311の指示により、オペレータに対する情報を表示する。タッチパネル322は、ディスプレイ321により表示した情報に対する操作の入力を受ける。顧客用ディスプレイ34は、CPU311の指示により、顧客に対する情報を表示する。
キーボード33は、仮締めキー331と、締めキー332と、テンキー333とを含んで構成され、オペレータの操作入力を受け付ける。テンキー333は、0から9までの数字キーと各種演算子キーとで構成される。
The display 321 displays information for the operator according to an instruction from the CPU 311. The touch panel 322 receives an operation input for information displayed on the display 321. The customer display 34 displays information for the customer in accordance with an instruction from the CPU 311.
The keyboard 33 includes a temporary fastening key 331, a fastening key 332, and a numeric keypad 333, and accepts an operator's operation input. The numeric keypad 333 includes numeric keys from 0 to 9 and various operator keys.

HDD36は、プログラムや各種ファイルが記憶された記憶手段である。HDD36に記憶されているプログラムや各種ファイルは、POS端末3の起動時に、その全部または一部がRAM313にコピーされてCPU311により実行される。HDD36には、例えば特徴量ファイル361と類似部位データベース362とが記録されるが、商品販売データ処理用のプログラムが記録されてもよい。特徴量ファイル361は、店舗に陳列して販売する取扱商品の各々について、商品の売上登録にかかる情報と、その商品を複数方向から撮影した画像との関連付けが設定された商品ファイルであり、取扱商品の辞書として機能する。   The HDD 36 is a storage unit that stores programs and various files. All or a part of the programs and various files stored in the HDD 36 are copied to the RAM 313 and executed by the CPU 311 when the POS terminal 3 is activated. For example, the feature file 361 and the similar part database 362 are recorded in the HDD 36, but a product sales data processing program may be recorded. The feature file 361 is a product file in which associations between information related to product sales registration and images obtained by photographing the product from a plurality of directions are set for each of the handled products displayed and sold in the store. Functions as a product dictionary.

インタフェース35は、商品識別装置2に接続され、商品識別装置2との間でデータ送受信を可能とする。
プリンタ38は、レシートなどに印字を行う。POS端末3は、CPU311の制御のもとで、各取引の取引内容をレシートに印字する。
電源39は、このPOS端末3の各部に電力を供給する。
The interface 35 is connected to the product identification device 2 and enables data transmission / reception with the product identification device 2.
The printer 38 prints on a receipt or the like. The POS terminal 3 prints transaction details of each transaction on a receipt under the control of the CPU 311.
The power supply 39 supplies power to each part of the POS terminal 3.

図3は、本実施形態における商品識別装置2などの概略を示す機能ブロック図である。以下の説明では、適宜図1と図2とを参照する。
商品識別装置2のCPU211は、ROM212に格納されるプログラムを実行することにより、画像取得部90と、物体検出部91、類似度演算部92、類似度判断部93、誘導部94、確定通知部95、入力取得部96、情報出力部97の各部を具現化する。また、同様に、POS端末3のCPU311は、HDD36に格納されるプログラムを実行することにより、売上登録部99を具現化する。POS端末3のHDD36には更に、特徴量ファイル361が格納される。
FIG. 3 is a functional block diagram showing an outline of the product identification device 2 and the like in the present embodiment. In the following description, FIGS. 1 and 2 will be referred to as appropriate.
The CPU 211 of the merchandise item identification device 2 executes a program stored in the ROM 212, whereby an image acquisition unit 90, an object detection unit 91, a similarity calculation unit 92, a similarity determination unit 93, a guidance unit 94, and a confirmation notification unit 95, the input acquisition unit 96 and the information output unit 97 are embodied. Similarly, the CPU 311 of the POS terminal 3 embodies the sales registration unit 99 by executing a program stored in the HDD 36. A feature file 361 is further stored in the HDD 36 of the POS terminal 3.

画像取得部90は、カメラ27に撮像オン信号を出力して、このカメラ27に撮像動作を開始させる。更に画像取得部90は、カメラ27が撮像してRAM213に保存されたフレーム画像を順次取り込む。画像取得部90によるフレーム画像の取り込みは、RAM213に保存された順に行われる。   The image acquisition unit 90 outputs an imaging on signal to the camera 27 and causes the camera 27 to start an imaging operation. Further, the image acquisition unit 90 sequentially captures frame images captured by the camera 27 and stored in the RAM 213. The frame image is captured by the image acquisition unit 90 in the order stored in the RAM 213.

物体検出部91は、画像取得部90によって取り込まれたフレーム画像に含まれる物体の全部または一部を、パターンマッチング技術などを用いて検出する。
具体的には、オペレータが売上登録のために商品を読取窓52に向けると、画像取得部90は、カメラ27によって、この商品の画像を撮影する。物体検出部91は、取り込まれたフレーム画像を二値化して輪郭線を抽出する。次いで物体検出部91は、前回のフレーム画像から抽出された輪郭線と、今回のフレーム画像から抽出された輪郭線とを比較して、この商品である物体を検出(認識)する。
The object detection unit 91 detects all or part of the object included in the frame image captured by the image acquisition unit 90 using a pattern matching technique or the like.
Specifically, when the operator points the product to the reading window 52 for sales registration, the image acquisition unit 90 captures an image of the product with the camera 27. The object detection unit 91 binarizes the captured frame image and extracts a contour line. Next, the object detection unit 91 detects (recognizes) the object that is the product by comparing the contour line extracted from the previous frame image with the contour line extracted from the current frame image.

別の具体的方法を以下に示す。オペレータが売上登録のために、商品を手で把持して読取窓52に向けると、画像取得部90は、カメラ27によって、この商品および手の画像を撮影する。物体検出部91は、取り込まれたフレーム画像から肌色領域の有無を検出する。肌色領域が検出された場合、すなわち、店員の手が検出された場合に、物体検出部91は、この肌色領域の近傍において輪郭線を検出する。これにより、オペレータの手が把持していると思われる商品の輪郭を抽出する。物体検出部91は、手の形状を示す輪郭が検出され、手の輪郭の近傍にそれ以外の物体の輪郭が更に検出された場合、この物体の輪郭から商品を検出する。   Another specific method is shown below. When the operator grips the product with his / her hand and points it toward the reading window 52 for sales registration, the image acquisition unit 90 takes an image of the product and the hand with the camera 27. The object detection unit 91 detects the presence or absence of a skin color region from the captured frame image. When a skin color area is detected, that is, when a store clerk's hand is detected, the object detection unit 91 detects a contour line in the vicinity of the skin color area. As a result, the contour of the product that the operator's hand is supposed to hold is extracted. When the contour indicating the shape of the hand is detected and the contour of another object is further detected in the vicinity of the contour of the hand, the object detection unit 91 detects a product from the contour of the object.

類似度演算部92は、カメラ27が撮像した商品の画像から、この商品の色合いや表面の凹凸状況などの表面の状態を特徴量として読み取る。類似度演算部92は、この商品の輪郭や大きさは考慮しない。これにより類似度演算部92は、処理時間を短縮することができる。
類似度演算部92は更に、特徴量ファイル361に記録された各商品(以下、取扱商品という)の商品画像から、当該取扱商品の色合いや表面の凹凸状況などの表面の状態を特徴量として読み取り、撮影した商品の特徴量とそれぞれ比較することで、撮影した商品と特徴量ファイル361に記録された取扱商品との類似度を算出する。ここで類似度とは、特徴量ファイル361に記録されている各商品が想定する商品画像を100%の類似度とした場合に、商品の全部または一部の画像がどの程度まで類似しているかを示すものである。なお、類似度演算部92は、例えば、色合いと表面の凹凸状況との重み付けを変えて類似度を算出してもよい。
The similarity calculation unit 92 reads the state of the surface such as the hue of the product and the unevenness of the surface from the product image captured by the camera 27 as a feature amount. The similarity calculation unit 92 does not consider the contour or size of the product. Thereby, the similarity calculation part 92 can shorten processing time.
Further, the similarity calculation unit 92 reads the surface state such as the color of the product handled and the surface irregularities from the product image of each product (hereinafter referred to as “handled product”) recorded in the feature file 361 as a feature value. The similarity between the photographed product and the handled product recorded in the feature file 361 is calculated by comparing the feature quantity with the photographed product. Here, the similarity refers to the degree of similarity of all or some of the products when the product image assumed by each product recorded in the feature file 361 is assumed to be 100% similarity. Is shown. For example, the similarity calculation unit 92 may calculate the similarity by changing the weighting between the hue and the unevenness state of the surface.

このように、画像中に含まれる物体を認識することは一般物体認識(generic object recognition)と呼ばれている。柳井啓司著の「一般物体認識の現状と今後」では、一般物体認識の研究のサーベイを手法に加えて、データセット、評価ベンチマークを行い、更にその今後について展望している。
柳井啓司,「一般物体認識の現状と今後」,[online]、情報処理学会論文誌,2007年11月15日,Vol.48,No.SIG16、1-24頁,[平成26年9月8日検索],インターネット<URL:http://mm.cs.uec.ac.jp/IPSJ-TCVIM-Yanai.pdf>
Recognizing an object included in an image in this way is called generic object recognition. In "Current status and future of general object recognition" written by Keiji Yanai, a survey of general object recognition research is added to methods, data sets and evaluation benchmarks are performed, and the future is prospected.
Keiji Yanai, “Current Status and Future of General Object Recognition”, [online], Journal of Information Processing Society of Japan, November 15, 2007, Vol. 48, No. SIG16, pp. 1-24, [September 8, 2014 Day search], Internet <URL: http: //mm.cs.uec.ac.jp/IPSJ-TCVIM-Yanai.pdf>

また、画像をオブジェクトごとに領域分割することによって一般物体認識を行う技術は、下記の文献において解説されている。
Jamie Shottonら,“Semantic Texton Forests for Image Categorization and Segmentation”, Computer Vision and Pattern Recognition, 2008. CVPR 2008. IEEE Conference on,[平成26年9月8日検索],インターネット<URL:http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.145.3036&rep=rep1&type=pdf>
A technique for performing general object recognition by dividing an image into regions for each object is described in the following document.
Jamie Shotton et al., “Semantic Texton Forests for Image Categorization and Segmentation”, Computer Vision and Pattern Recognition, 2008. CVPR 2008. IEEE Conference on, [Search September 8, 2014], Internet <URL: http: // citeseerx .ist.psu.edu / viewdoc / download? doi = 10.1.1.145.3036 & rep = rep1 & type = pdf>

なお、撮像された商品の画像と、特徴量ファイル361に記録された取扱商品の商品画像との類似度の算出方法は特に問わないものとする。例えば、撮像された商品の画像と、特徴量ファイル361に記録された各取扱商品との類似度を絶対評価として算出してもよいし、相対評価として算出してもよい。   It should be noted that the method for calculating the degree of similarity between the captured product image and the product image of the handled product recorded in the feature file 361 is not particularly limited. For example, the similarity between the captured product image and each handled product recorded in the feature file 361 may be calculated as an absolute evaluation or may be calculated as a relative evaluation.

類似度を絶対評価として算出する場合、撮像された商品の画像と、特徴量ファイル361に記録された各取扱商品とを1対1で比較し、この比較の結果導出される類似度をそのまま採用すればよい。また、類似度を相対評価として算出する場合には、各取扱商品との類似度の総和が1.0(100%)となるよう算出する。例えば、特徴量ファイル361に4つの商品#1〜#4が記録されていたとする。このとき撮像された商品は、例えば、商品#1に対して類似度が0.65、商品#2に対しては類似度が0.2、商品#3に対しては類似度が0.1、商品#4に対しては類似度が0.05などのように算出する。   When calculating the similarity as an absolute evaluation, the captured product image is compared with each handling product recorded in the feature file 361 on a one-to-one basis, and the similarity derived as a result of this comparison is used as it is. do it. Moreover, when calculating a similarity as a relative evaluation, it calculates so that the sum total of the similarity with each handling product may be 1.0 (100%). For example, it is assumed that four products # 1 to # 4 are recorded in the feature amount file 361. The product imaged at this time has, for example, a similarity of 0.65 for product # 1, a similarity of 0.2 for product # 2, and a similarity of 0.1 for product # 3. For the product # 4, the similarity is calculated as 0.05.

類似度判断部93は、画像取得部90が取り込んだフレーム画像ごとに、商品の画像と、特徴量ファイル361に記録されている商品画像との類似度を比較する。本実施形態では、取扱商品の商品画像と、商品の撮影画像との類似度は、複数の条件が設けられている。類似度判断部93は、これら満たされる条件に応じて取扱商品の確定あるいは商品認識のナビゲーション(誘導)を選定する。類似度に関する条件は特に限定されるものではないが、以下では条件M,Nを用いる場合について説明する。   The similarity determination unit 93 compares the degree of similarity between the product image and the product image recorded in the feature amount file 361 for each frame image captured by the image acquisition unit 90. In the present embodiment, a plurality of conditions are provided for the similarity between the product image of the handled product and the photographed image of the product. The similarity determination unit 93 selects the confirmation of the handled product or the navigation (guidance) of the product recognition according to the satisfied conditions. Although the conditions regarding the similarity are not particularly limited, the case where the conditions M and N are used will be described below.

ここで、条件Mは、フレーム画像上の物体を、特徴量ファイル361に記録された取扱商品として一意に確定するための条件である。また、条件Nは、フレーム画像上の物体から、特徴量ファイル361に記録された取扱商品の複数の候補を抽出するための条件である。   Here, the condition M is a condition for uniquely determining an object on the frame image as a handling product recorded in the feature amount file 361. The condition N is a condition for extracting a plurality of candidates for handled products recorded in the feature file 361 from objects on the frame image.

類似度判断部93は、例えば、条件Mを満たす取扱商品を、フレーム画像上の物体に一対一で対応する商品であると判定する。また、類似度判断部93は、条件Nを満たす取扱商品については、カメラ27が撮像した商品の複数の候補のうちのひとつであると判定する。そして、類似度判断部93は、特徴量ファイル361に記録された複数の取扱商品から条件Nを満たす取扱商品を抽出することにより、撮影した商品に対する取扱商品の候補を抽出する。   For example, the similarity determination unit 93 determines that a handled product that satisfies the condition M is a product that has a one-to-one correspondence with an object on the frame image. Further, the similarity determination unit 93 determines that the handled product satisfying the condition N is one of a plurality of candidates for the product captured by the camera 27. And the similarity determination part 93 extracts the candidate of the handling goods with respect to the image | photographed goods by extracting the handling goods which satisfy | fill the conditions N from the several handling goods recorded on the feature-value file 361.

条件M,Nは類似度に応じて段階的に設定されればその詳細は特に限定されるものではないが、一例として、予め設定された複数の閾値で条件M,Nを設けることができる。ここでは、閾値Tと所定値Dによって条件M,Nを設定する場合について説明する。   The conditions M and N are not particularly limited as long as the conditions M and N are set stepwise according to the degree of similarity. For example, the conditions M and N can be set with a plurality of preset threshold values. Here, the case where the conditions M and N are set by the threshold value T and the predetermined value D will be described.

類似度判断部93は、各取扱商品との間の類似度が一番高い商品の類似度が閾値T以上であり、かつ一番目の商品の類似度と二番目の商品の類似度との差が所定値D以上ならば、条件Mが満たされたと判定する。条件Mは、商品を一意に特定する条件である。   The similarity determination unit 93 is configured such that the similarity of the product having the highest similarity with each handled product is equal to or greater than the threshold T, and the difference between the similarity of the first product and the similarity of the second product Is equal to or greater than a predetermined value D, it is determined that the condition M is satisfied. The condition M is a condition for uniquely specifying a product.

更に、類似度判断部93は、各取扱商品との間の類似度が一番高い商品の類似度が閾値T以上であり、かつ一番目の商品の類似度と二番目の商品の類似度との差が所定値D未満であったならば、条件Nが満たされたと判定する。条件Nは、複数の候補商品の条件である。そして、条件Nを満たした取扱商品は、オペレータに商品の回転を誘導させ、更に別の面の確認を要すると判定する。   Furthermore, the similarity determination unit 93 is configured such that the similarity of the product having the highest similarity with each handled product is greater than or equal to the threshold T, and the similarity of the first product and the similarity of the second product If the difference is less than the predetermined value D, it is determined that the condition N is satisfied. Condition N is a condition for a plurality of candidate products. And the handling goods which satisfy | filled the condition N guide | invade rotation of goods to an operator, and it determines with the confirmation of another surface being required.

なお、各条件M,Nは、適宜設定可能であり、前記した例に限定されるものではない。   Each condition M and N can be set as appropriate, and is not limited to the above example.

誘導部94は、条件Nを満たした取扱商品を移動させるように誘導する情報を、ディスプレイ221に表示させる。より詳細には、誘導部94は、条件Nを満たした候補商品の各方向の写真画像を特徴量ファイル361から読み出して、候補商品との類似度が高くなると思われる方向に、この取扱商品を移動させるように促す。誘導部94は、例えば、蕪の葉の部分が撮影されている場合に、蕪の特徴である根の部分を見せるように移動を促す矢印を、ディスプレイ221に表示させる。   The guiding unit 94 causes the display 221 to display information for guiding the handled product that satisfies the condition N to move. More specifically, the guide unit 94 reads out the photographic images in each direction of the candidate products that satisfy the condition N from the feature amount file 361, and sets the handling products in the direction in which the similarity with the candidate products is likely to increase. Prompt to move. For example, when the bamboo leaf portion is photographed, the guiding unit 94 causes the display 221 to display an arrow that prompts the user to move to show the root portion that is a feature of the bamboo shoot.

例えば、蕪に対して、その葉の部分をカメラ27に翳した画像を用いてオブジェクト認識し、蕪と大根とが候補に挙がったとする。候補商品である蕪と大根を横方向から全体を撮影した基準画像のどの部分が撮影されているかを判断して、基準画像の差が大きく、外観の差が顕著となる根の部分を特定する。根の部分の方向が特定されたとすると、誘導部94は、根の部分をカメラ27に翳すようにオペレータに商品移動を促す矢印を、ディスプレイ221に表示させる。
誘導部94は、このような候補商品の組み合わせ情報、および、これら候補商品の特徴方向の情報を類似部位データベース362に格納する。これにより、同一の撮影条件と同一の候補にかかる計算処理を実施することなく、迅速にナビゲーション可能である。
For example, it is assumed that an object is recognized using an image in which the leaf portion of the cocoon is taken by the camera 27, and cocoon and radish are listed as candidates. Determine which part of the reference image is taken from the horizontal direction of the candidate candy and radish, and identify the root part where the difference in the reference image is large and the difference in appearance is significant . If the direction of the root portion is specified, the guiding unit 94 causes the display 221 to display an arrow that prompts the operator to move the product so that the root portion is held by the camera 27.
The guiding unit 94 stores such combination information of candidate products and information on the feature direction of these candidate products in the similar part database 362. Thereby, it is possible to navigate quickly without performing the calculation process for the same candidate under the same photographing condition.

なお、ディスプレイ221に商品を回転させるようにオペレータに促す矢印が表示されていても、画像取得部90による画像の取得処理と、物体検出部91による物体の検出処理と、および類似度演算部92による類似度の演算処理とは継続される。   Even if an arrow prompting the operator to rotate the product is displayed on the display 221, an image acquisition process by the image acquisition unit 90, an object detection process by the object detection unit 91, and a similarity calculation unit 92 The similarity calculation processing by is continued.

確定通知部95は、カメラ27によって撮像された商品が、条件を満たした取扱商品であるとして一意的に確定されたことを、画像出力や音声出力などによってオペレータや客に報知する。   The confirmation notifying unit 95 notifies the operator or customer that the product captured by the camera 27 is uniquely confirmed as a handled product that satisfies the conditions, by image output or voice output.

より詳細には、確定通知部95は、条件を満たした取扱商品が、カメラ27によって撮像された商品(確定商品)として一意的に確定されたことを示す確定画面をディスプレイ221に表示させ、確定商品に関する情報をスピーカ28に出力する。スピーカ28は、入力された情報を出力することにより、確定商品を示す情報をオペレータや客に報知する。   More specifically, the confirmation notifying unit 95 causes the display 221 to display a confirmation screen indicating that the handled product that satisfies the condition is uniquely confirmed as the product captured by the camera 27 (confirmed product). Information about the product is output to the speaker 28. The speaker 28 notifies the operator and the customer of information indicating the confirmed product by outputting the input information.

入力取得部96は、タッチパネル222またはキーボード23を介してディスプレイ221の表示に対応する各種入力操作を受け付ける。   The input acquisition unit 96 receives various input operations corresponding to the display on the display 221 via the touch panel 222 or the keyboard 23.

情報出力部97は、上述のようにして確定された確定商品について、その商品を示す情報(例えば、商品IDや商品名や値引き情報など)を、インタフェース25を介してPOS端末3に出力する。   The information output unit 97 outputs information indicating the product (for example, product ID, product name, discount information, etc.) to the POS terminal 3 via the interface 25 for the confirmed product confirmed as described above.

なお、情報出力部97は、タッチパネル222またはキーボード23を介して別途入力された販売個数を、商品IDなどと共にPOS端末3に出力してもよい。また、情報出力部97がPOS端末3に出力する情報としては、情報出力部97が特徴量ファイル361から読み出した商品IDを直接通知してもよいし、商品IDを特定することが可能な商品名、または、商品画像、写真画像のファイル名をPOS端末3に通知してもよい。   The information output unit 97 may output the sales quantity separately input via the touch panel 222 or the keyboard 23 to the POS terminal 3 together with the product ID and the like. Further, as information output from the information output unit 97 to the POS terminal 3, the product ID read out from the feature file 361 by the information output unit 97 may be directly notified, or a product for which the product ID can be specified. The POS terminal 3 may be notified of the name, the product image, and the file name of the photo image.

POS端末3の売上登録部99は、情報出力部97から出力された商品IDと販売個数とに基づいて、対応する商品の売上登録を行う。具体的にいうと、売上登録部99は、特徴量ファイル361を参照して、通知された商品IDおよび、これに対応する商品分類、商品名、単価、販売個数を売上マスタファイルなどに記録して売上登録(仮登録)を行う。   The sales registration unit 99 of the POS terminal 3 performs sales registration of the corresponding product based on the product ID and the sales quantity output from the information output unit 97. More specifically, the sales registration unit 99 refers to the feature amount file 361 and records the notified product ID and the corresponding product classification, product name, unit price, and sales quantity in a sales master file or the like. Sales registration (temporary registration).

図4は、本実施形態における商品識別装置2の正面図である。
商品識別装置2は、カウンタ台5に設置されている。商品識別装置2は、薄型の直方体状のハウジング51と、このハウジング51の上部に取り付けられた表示・操作部22と、表示・操作部22の左奥側に裏向きに設置された顧客用ディスプレイ24とを含んで構成される。
このハウジング51の正面には、読取窓52が設けられる。
読取窓52には、照明271とカメラ27(撮像手段)とが配置される。認識領域8Mは、カメラ27が物体を撮影し、この物体を検知して商品を特定する領域である。
この商品識別装置2は、カメラ27による物体を検知し、物体の商品名などを識別し、POS端末3に商品登録処理を行わせる。
FIG. 4 is a front view of the product identification device 2 in the present embodiment.
The commodity identification device 2 is installed on the counter table 5. The product identification device 2 includes a thin rectangular parallelepiped housing 51, a display / operation unit 22 attached to the upper part of the housing 51, and a customer display installed face down on the left back side of the display / operation unit 22. 24.
A reading window 52 is provided on the front surface of the housing 51.
The reading window 52 is provided with an illumination 271 and a camera 27 (imaging means). The recognition area 8M is an area where the camera 27 captures an object, detects the object, and specifies a product.
The product identification device 2 detects an object by the camera 27, identifies the product name of the object, and causes the POS terminal 3 to perform product registration processing.

図5は、特徴量ファイル361の構成を示す図である。
特徴量ファイル361の各レコードは、特徴量欄361a、画像リンク欄361b、商品ID欄361c、単価欄361d、商品名欄361eの各欄を含んでいる。この特徴量ファイル361には、各商品を複数の方向から撮影した基準画像と、その撮影方向の情報との組み合わせが格納される。
特徴量欄361aは、この商品の基準画像の特徴量ベクトルを格納する欄である。特徴量欄361aの格納情報は、後記する画像リンク欄361bの画像を分析して得られるものである。
画像リンク欄361bは、この商品の基準画像のリンクを格納する欄である。リンクで示される基準画像は、この商品を6方向のいずれかから撮影した画像である。
商品ID欄361dは、この商品を識別する情報を格納する欄である。
単価欄361eは、この商品の単価を格納する欄である。
商品名欄361fは、この商品の名称を格納する欄である。
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the feature amount file 361.
Each record of the feature amount file 361 includes a feature amount column 361a, an image link column 361b, a product ID column 361c, a unit price column 361d, and a product name column 361e. The feature amount file 361 stores a combination of a reference image obtained by shooting each product from a plurality of directions and information on the shooting direction.
The feature amount column 361a is a column for storing the feature amount vector of the reference image of the product. The stored information in the feature amount column 361a is obtained by analyzing an image in the image link column 361b described later.
The image link column 361b is a column for storing the link of the reference image of this product. The reference image indicated by the link is an image obtained by photographing the product from any one of six directions.
The product ID column 361d is a column for storing information for identifying the product.
The unit price column 361e is a column for storing the unit price of this product.
The product name column 361f is a column for storing the name of this product.

図6(a),(b)は、蕪と大根の基準画像を示す図である。
図6(a)は、蕪の基準画像を示す図である。ここでは蕪を横から撮影した画像を基準画像としている。
図6(b)は、大根の基準画像を示す図である。同様に大根を横から撮影した画像を基準画像としている。
これら蕪と大根とは、アブラナ科であり、葉の部分が類似している。そのため、葉の部分だけでは、どちらであるか特定することは困難である。これらの根の部分の外観により、両者を識別可能である。つまり、商品識別装置2は、蕪または大根の根の部分をカメラ27に翳すように誘導することで、蕪と大根とを容易に識別することができる。
FIGS. 6A and 6B are diagrams showing reference images of buds and radishes.
FIG. 6A is a diagram illustrating a reference image of wrinkles. Here, an image obtained by photographing the ridge from the side is used as a reference image.
FIG. 6B is a diagram illustrating a reference image of radish. Similarly, an image obtained by photographing a radish from the side is used as a reference image.
These buds and radishes are Brassicaceae, and the leaves are similar. For this reason, it is difficult to specify only the leaf portion. Both can be identified by the appearance of these root portions. That is, the merchandise item identification device 2 can easily identify the cocoon and the radish by guiding the cocoon or radish root part to the camera 27.

図7は、第1の実施形態における類似部位データベース362の構成を示す図である。
類似部位データベース362は、第1商品ID欄362a、第1類似部位欄362b、第2商品ID欄362c、第2類似部位欄362d、特徴部位欄362eを含んで構成される。類似部位データベース362は、過去の商品識別の学習結果であり、これを参照することにより、オブジェクト認識の演算処理をスキップして高速に処理することができる。
第1商品ID欄362aは、類似する2つの候補商品のうち一方の商品IDを格納する欄であり、第2商品ID欄362cは、他方の商品IDを格納する欄である。
第1類似部位欄362bは、類似する2つの候補商品のうち一方の商品の基準画像の類似する部位の情報を格納する欄であり、第2類似部位欄362dは、他方の商品の基準画像の類似する部位の情報を格納する欄である。
特徴部位欄362eは、類似する2つの候補商品のうち一方の商品の基準画像のうち、2つの候補商品の類似度が最小となり、よって特徴の相違が顕著となる部位の情報を格納する欄である。この情報を、撮影画像上の位置情報に変換することで、移動を誘導する画面上の矢印を表示することができる。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of the similar part database 362 according to the first embodiment.
The similar part database 362 includes a first product ID field 362a, a first similar part field 362b, a second product ID field 362c, a second similar part field 362d, and a characteristic part field 362e. The similar part database 362 is a learning result of past product identification. By referring to the similar part database 362, the object recognition calculation process can be skipped and processed at high speed.
The first product ID column 362a is a column that stores one product ID of two similar candidate products, and the second product ID column 362c is a column that stores the other product ID.
The first similar part field 362b is a field for storing information on similar parts of the reference image of one product among two similar candidate products, and the second similar part field 362d is a reference image of the other product. This is a column for storing information on similar parts.
The feature part column 362e is a column for storing information on parts where the similarity between the two candidate products becomes the smallest among the reference images of one of the two similar candidate products, and thus the difference in features becomes remarkable. is there. By converting this information into position information on the captured image, an arrow on the screen for guiding the movement can be displayed.

図8は、本実施形態における商品の仮登録処理を示すフローチャートである。
本実施形態の商品の仮登録処理は、例えば、オペレータ(店員)が、第1の買物カゴ4L(図1参照)の商品である蕪を取り出して、読取窓52のカメラ27に翳して、この蕪を仮登録までの一連の処理である。
FIG. 8 is a flowchart showing a provisional product registration process according to this embodiment.
In the provisional product registration process according to the present embodiment, for example, an operator (clerk) takes out a bag which is a product of the first shopping basket 4L (see FIG. 1) and puts it on the camera 27 of the reading window 52. It is a series of processes up to temporary registration of candy.

ステップS11において、画像取得部90は、カメラ27に撮像オン信号を出力してカメラ27による商品画像のキャプチャ(撮像)を開始する。画像取得部90は、カメラ27が撮像してRAM213に保存したフレーム画像(撮像画像)を取り込む。
ステップS12において、物体検出部91は、画像取得部90が取り込んだフレーム画像に対してオブジェクト認識処理を行い、商品である物体の全部または一部の認識(検出)を試みる。
In step S <b> 11, the image acquisition unit 90 outputs an imaging on signal to the camera 27 and starts capturing (imaging) a product image by the camera 27. The image acquisition unit 90 captures a frame image (captured image) captured by the camera 27 and stored in the RAM 213.
In step S12, the object detection unit 91 performs object recognition processing on the frame image captured by the image acquisition unit 90, and tries to recognize (detect) all or part of the object that is the product.

ステップS13において、物体検出部91は、商品である物体の全部または一部の認識に成功したか否かを判断する。物体検出部91は、商品である物体の認識に成功したならば(Yes)、ステップS14の処理に進み、商品である物体の認識に成功しなかったならば(No)、ステップS11の処理に戻る。ステップS11〜S13を具体的にいうと、オペレータが商品を読取窓52のカメラ27に翳し、商品識別装置2が、この商品である物体の検出(認識)に成功する一連の処理である。   In step S <b> 13, the object detection unit 91 determines whether or not all or part of the object that is the product has been successfully recognized. If the object detection unit 91 succeeds in recognizing the object that is the product (Yes), the process proceeds to step S14. If the object detection unit 91 does not succeed in recognizing the object that is the product (No), the object detection unit 91 proceeds to the process in step S11. Return. Specifically, Steps S11 to S13 are a series of processes in which the operator puts a product on the camera 27 of the reading window 52 and the product identification device 2 succeeds in detecting (recognizing) an object that is the product.

ステップS14において、類似度演算部92は、商品の全部または一部の画像から商品の特徴量を読み取る。更に類似度判断部93は、類似度が閾値T以上となる取扱商品が特徴量ファイル361にあるか否かを判定し、この商品の商品名と商品単価とを検索して呼び出す。
ステップS15において、類似度判断部93は、類似度が閾値T以上となる取扱商品が特徴量ファイル361にあるか否かにより、商品を一意に特定したか否かを判断する。類似度判断部93は、類似度が閾値T以上となる取扱商品を一意に特定したならば、ステップS22の処理に進み、複数の候補商品が存在したならば、ステップS16の処理に進み、いずれの候補商品も存在しなかったならば、ステップS11の処理に戻る。具体的にいうと、類似度判断部93は、蕪と大根が候補商品として存在すると判断する。更に類似度判断部93は、この商品は蕪の葉の部分に最も類似し、その次に大根の葉の部分にも類似すると判断する。
In step S14, the similarity calculation unit 92 reads the feature amount of the product from all or part of the product image. Further, the similarity determination unit 93 determines whether or not there is a handling product whose similarity is equal to or greater than the threshold value T in the feature amount file 361, and searches and calls the product name and the product unit price of the product.
In step S <b> 15, the similarity determination unit 93 determines whether or not the product is uniquely specified based on whether or not there is a handled product in the feature amount file 361 whose similarity is equal to or greater than the threshold T. The similarity determination unit 93 proceeds to the process of step S22 if the handled product whose similarity is equal to or greater than the threshold T is specified, and proceeds to the process of step S16 if there are a plurality of candidate products. If no candidate product exists, the process returns to step S11. Specifically, the similarity determination unit 93 determines that strawberry and radish exist as candidate products. Further, the similarity determination unit 93 determines that this product is most similar to the bamboo leaf portion and then to the radish leaf portion.

ステップS16からステップS22の処理は、商品の平行移動ナビゲーションに係る一連の処理である。この処理は、認識した物体が、複数の候補商品の部分に一致したときに繰り返される。
ステップS16において、誘導部94は、認識した物体が複数の候補商品の基準画像の部分に一致したか否かを判断する。誘導部94は、基準画像の部分に一致したならば(Yes)、ステップS17の処理に進み、基準画像の全体に一致したならば(Yes)、ステップS11の処理に戻る。
The processing from step S16 to step S22 is a series of processing relating to the parallel movement navigation of the product. This process is repeated when the recognized object matches a plurality of candidate product portions.
In step S <b> 16, the guiding unit 94 determines whether or not the recognized object matches the reference image portions of a plurality of candidate products. If the guide unit 94 matches the reference image portion (Yes), the process proceeds to step S17. If the guide unit 94 matches the entire reference image (Yes), the guide unit 94 returns to step S11.

ステップS17において、誘導部94は、類似部位データベース362に候補商品の類似した部位の情報が存在するか否かを判断する。すなわち誘導部94は、類似度が高い1番目と2番目の候補商品と、それらを認識した部位との組み合わせを類似部位データベース362から検索して、対応するレコードが存在するか否かにより、候補商品の類似部位情報の存在を判断する。誘導部94は、類似部位データベース362に候補商品の類似部位の情報が存在するならば(Yes)、ステップS20の処理に進み、候補商品の類似部位の情報が存在しないならば(No)、ステップS18の処理に進む。
ステップS18において、誘導部94は、2つの候補商品について、それぞれ相違が顕著な特徴部位を特定する。具体的にいうと、蕪と大根の基準画像について、それぞれ根の部分全体が相違が顕著な特徴部位であり、かつ類似度が最小である。
ステップS19において、誘導部94は、候補商品が類似する部位と、相違が顕著な特徴部位とを類似部位データベース362に記録する。これにより、次回以降の同様な演算処理を省略可能である。
ステップS20において、誘導部94は、検出した部位を表示座標系に変換する。
ステップS21において、誘導部94は、検出した部位をカメラ27に翳すように、移動ベクトルを算出する。ここで移動ベクトルの方向は、画面中央に対する検出部位の方向の反対方向である。
In step S <b> 17, the guiding unit 94 determines whether information on similar parts of the candidate product exists in the similar part database 362. That is, the guide unit 94 searches the similar part database 362 for a combination of the first and second candidate products having high similarity and the parts that recognized them, and determines whether there is a corresponding record. The presence of similar part information of the product is determined. If there is information on the similar part of the candidate product in the similar part database 362 (Yes), the guiding unit 94 proceeds to the process of step S20, and if there is no information on the similar part of the candidate product (No), The process proceeds to S18.
In step S <b> 18, the guiding unit 94 identifies feature parts that are significantly different from each other for the two candidate products. More specifically, with respect to the reference images of buds and radishes, each of the whole root portions is a characteristic part where the difference is significant, and the similarity is minimum.
In step S <b> 19, the guide unit 94 records a site where the candidate product is similar and a feature site where the difference is significant in the similar site database 362. This makes it possible to omit similar calculation processing from the next time on.
In step S20, the guide unit 94 converts the detected part into a display coordinate system.
In step S <b> 21, the guiding unit 94 calculates a movement vector so that the detected part is held by the camera 27. Here, the direction of the movement vector is a direction opposite to the direction of the detection portion with respect to the center of the screen.

ステップS22において、誘導部94は、画面上に矢印を表示することによって、オペレータが翳している商品の平行移動をナビゲーションする。これにより誘導部94は、オペレータの商品登録の流れを妨げることなく、商品識別装置2に商品を識別させるように誘導が可能である。ステップS22の処理が終了すると、ステップS11の処理に戻る。   In step S <b> 22, the guide unit 94 navigates the parallel movement of the product that the operator is hesitant by displaying an arrow on the screen. As a result, the guide unit 94 can guide the product identification device 2 to identify the product without hindering the flow of product registration by the operator. When the process of step S22 ends, the process returns to step S11.

ステップS23からステップS24の処理は、商品を一意に特定したときの処理である。
ステップS23において、確定通知部95は、商品の画像とともに、商品名と単価とをウインドウ表示し、確定商品に関する情報をスピーカ28に出力する。これにより確定通知部95は、商品を一意に特定したことをオペレータに知らせることができる。
ステップS24において、情報出力部97は、確定商品について、その商品を示す情報(例えば、商品IDや商品名や値引き情報など)を、インタフェース25を介してPOS端末3に出力し、図8の処理を終了する。POS端末3は、この商品を仮登録し、精算の指示と共に商品マスタファイルに登録する。
The processing from step S23 to step S24 is processing when a product is uniquely specified.
In step S <b> 23, the confirmation notification unit 95 displays the product name and unit price together with the product image in a window, and outputs information about the confirmed product to the speaker 28. As a result, the confirmation notification unit 95 can notify the operator that the product has been uniquely identified.
In step S24, the information output unit 97 outputs information indicating the product (for example, product ID, product name, discount information, etc.) to the POS terminal 3 via the interface 25 for the confirmed product, and the processing of FIG. Exit. The POS terminal 3 temporarily registers the product and registers it in the product master file together with an instruction for payment.

図9(a),(b)は、第1の操作例を示す画面である。
図9(a)は、蕪の葉の部分をカメラ27に翳したときの画面を示している。
このとき画面には、蕪の根の部分をカメラ27に翳すように平行移動を促す矢印71が表示されている。オペレータは、この矢印71に従って蕪を平行移動して、根の部分をカメラ27に翳す。これにより、図9(b)の画面に遷移する。
FIGS. 9A and 9B are screens showing a first operation example.
FIG. 9A shows a screen when the bamboo leaf portion is placed on the camera 27.
At this time, an arrow 71 is displayed on the screen for urging the parallel movement so that the camera root is held by the camera root. The operator translates the heel according to the arrow 71 and places the root portion on the camera 27. As a result, the screen transitions to the screen of FIG.

図9(b)は、蕪の根の部分を含む全体をカメラ27に翳したときの画面を示している。
このとき画面には、蕪の全体が表示されると共に、蕪の単価がウインドウ72に表示されている。これによりオペレータは、商品が確定されたことを知ることができる。
FIG. 9B shows a screen when the entire camera including the heel root portion is obscured by the camera 27.
At this time, the entire bag is displayed on the screen, and the unit price of the bag is displayed in the window 72. Thus, the operator can know that the product has been confirmed.

図10(a),(b)は、第2の操作例を示す画面である。
図10(a)は、大根の根の先端部分をカメラ27に翳したときの画面を示している。
このとき画面には、大根の根の全体部分をカメラ27に翳すように平行移動を促す矢印71が表示されている。オペレータは、この矢印71に従って大根を平行移動して、根の部分の全体をカメラ27に翳す。これにより、図10(b)の画面に遷移する。
図10(b)は、大根の根の部分を含む全体をカメラ27に翳したときの画面を示している。
このとき画面には、大根の全体が表示されると共に、大根の単価がウインドウ72に表示されている。これによりオペレータは、商品が確定されたことを知ることができる。
10A and 10B are screens showing a second operation example.
FIG. 10A shows a screen when the tip of the radish root is put on the camera 27.
At this time, an arrow 71 is displayed on the screen for urging the translation so that the entire portion of the radish root is held by the camera 27. The operator translates the radish according to the arrow 71 and places the entire root portion on the camera 27. As a result, the screen transitions to the screen of FIG.
FIG. 10B shows a screen when the entire camera including the root portion of the radish is put on the camera 27.
At this time, the entire radish is displayed on the screen, and the unit price of the radish is displayed in the window 72. Thus, the operator can know that the product has been confirmed.

本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更実施が可能であり、例えば、次の(a),(b)のようなものがある。
(a) 商品の移動のナビゲーションは、上記実施形態に限定されない。例えば、音声やポリゴンの移動アニメーションなどによって、商品の移動をナビゲーションしてもよい。
(b) 候補商品の数は、2つに限定されず、3以上の候補商品から類似度が最小となる方向を決定してもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified without departing from the spirit of the present invention. For example, there are the following (a) and (b).
(A) Product navigation is not limited to the above embodiment. For example, the movement of a product may be navigated by voice or polygon movement animation.
(B) The number of candidate products is not limited to two, and the direction in which the degree of similarity is minimized may be determined from three or more candidate products.

以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
オペレータが翳した物体の画像を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段が撮影した前記物体が複数の商品に類似するか否かを判断する類似度判断手段と、
前記類似度判断手段により、前記撮影手段が撮影した前記物体の部分が複数の商品に類似すると判断したならば、前記複数の商品の基準画像のうち相違が顕著な部分を特定し、特定した前記部分を前記撮影手段で撮影するように、前記オペレータに対して前記物体の移動を誘導する誘導手段と、
を備えることを特徴とする商品識別装置。
<請求項2>
前記撮影手段が撮影した画像を表示すると共に、前記撮影手段が撮影した前記物体の部分が複数の商品に類似するならば、前記物体の移動を誘導する方向の矢印を表示する表示手段、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の商品識別装置。
<請求項3>
前記誘導手段は、前記撮影手段が撮影した画像から認識した前記物体の部分が複数の商品に類似し、かつ前記複数の商品の各基準画像のうち相違が顕著な部分を特定したならば、特定した当該基準画像の類似する部分の情報および相違が顕著な部分の情報を記憶手段に蓄積する、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の商品識別装置。
<請求項4>
オペレータが翳した物体の画像を撮影する撮影ステップと、
前記撮影手段が撮影した前記物体が複数の商品に類似するか否かを判断する類似度判断ステップと、
前記類似度判断手段により、前記撮影手段が撮影した前記物体の部分が複数の商品に類似すると判断したならば、前記複数の商品の基準画像のうち相違が顕著な部分を特定し、特定した前記部分を前記撮影ステップで撮影するように、前記オペレータに対して前記物体の移動を誘導する誘導ステップと、
を含むことを特徴とする商品識別装置の商品認識ナビゲーション方法。
The invention described in the scope of claims attached to the application of this application will be added below. The item numbers of the claims described in the appendix are as set forth in the claims attached to the application of this application.
[Appendix]
<Claim 1>
Photographing means for photographing an image of the object that the operator has deceived;
Similarity determination means for determining whether the object photographed by the photographing means is similar to a plurality of products;
If it is determined by the similarity determination means that the part of the object photographed by the photographing means is similar to a plurality of products, a portion where the difference is remarkable is identified from the reference images of the plurality of products, and the identified Guiding means for guiding the movement of the object to the operator so as to photograph a portion with the photographing means;
A product identification device comprising:
<Claim 2>
Display means for displaying an image taken by the photographing means and displaying an arrow in a direction for guiding the movement of the object if the portion of the object photographed by the photographing means is similar to a plurality of products;
The product identification device according to claim 1, comprising:
<Claim 3>
The guiding means is specified if the part of the object recognized from the image taken by the photographing means is similar to a plurality of products, and a portion where the difference is remarkable among the reference images of the plurality of products is specified. Information on similar parts of the reference image and information on parts where the difference is significant are stored in the storage means.
The product identification device according to claim 1, wherein the product identification device is a product identification device.
<Claim 4>
A shooting step for shooting an image of an object that the operator has deceived;
A similarity determination step for determining whether or not the object photographed by the photographing means is similar to a plurality of products;
If it is determined by the similarity determination means that the part of the object photographed by the photographing means is similar to a plurality of products, a portion where the difference is remarkable is identified from the reference images of the plurality of products, and the identified A guiding step for guiding the movement of the object to the operator so as to photograph a part in the photographing step;
A product recognition navigation method for a product identification device, comprising:

1 商品登録装置
2 商品識別装置
21 マイクロコンピュータ (制御手段)
211 CPU
212 ROM
213 RAM
22 表示・操作部
221 ディスプレイ (表示手段)
222 タッチパネル
23 キーボード
24 顧客用ディスプレイ
25 インタフェース
27 カメラ (撮影手段)
28 スピーカ
29 電源
3 POS端末
36 HDD
361 特徴量ファイル
362 類似部位データベース
90 画像取得部
91 物体検出部 (物体検出手段)
92 類似度演算部
93 類似度判断部 (類似度判断手段)
94 誘導部 (誘導手段)
95 確定通知部
96 入力取得部
97 情報出力部
99 売上登録部
1 Product Registration Device 2 Product Identification Device 21 Microcomputer (Control Unit)
211 CPU
212 ROM
213 RAM
22 Display / Operation Unit 221 Display (Display means)
222 Touch Panel 23 Keyboard 24 Customer Display 25 Interface 27 Camera (Photographing Means)
28 Speaker 29 Power supply 3 POS terminal 36 HDD
361 Feature file 362 Similar part database 90 Image acquisition unit 91 Object detection unit (object detection means)
92 similarity calculation unit 93 similarity determination unit (similarity determination means)
94 Guiding part (guidance means)
95 Confirmation notification part 96 Input acquisition part 97 Information output part 99 Sales registration part

Claims (5)

オペレータがカメラに翳した物体を前記カメラで撮影することにより前記物体の画像を取得する撮影制御手段と、
前記撮影制御手段により取得した物体の画像に基づいて前記物体が複数の商品に類似するか否かを判断する類似度判断手段と、
前記類似度判断手段により前記物体が複数の商品に類似すると判断された場合であって、前記物体の画像が前記物体の全体像のうちの何れかの部分が前記カメラの画角から外れるように撮影されて取得された画像であった場合に、前記物体に類似すると判断された複数の商品間で相違が顕著な部分を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された部分が前記カメラの画角に収まるように、前記オペレータに対して前記物体の移動を誘導する誘導手段と、
を備えることを特徴とする商品識別装置。
An imaging control means for acquiring an image of the object by imaging an object dressed by the operator with the camera ;
Similarity determination means for determining whether the object is similar to a plurality of products based on the image of the object acquired by the imaging control means ;
When the similarity determination unit determines that the object is similar to a plurality of products, the image of the object is such that any part of the entire image of the object deviates from the angle of view of the camera. A specifying means for specifying a portion in which a difference is noticeable among a plurality of products determined to be similar to the object in the case of an image captured and acquired ;
Guiding means for guiding the movement of the object to the operator so that a portion specified by the specifying means is within an angle of view of the camera ;
A product identification device comprising:
前記誘導手段は、前記撮影制御手段により取得した前記物体の画像が表示される表示画面に、前記物体の移動を誘導する方向の矢印を表示させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の商品識別装置。
The guiding unit displays an arrow in a direction for guiding the movement of the object on a display screen on which an image of the object acquired by the photographing control unit is displayed .
The merchandise item identification device according to claim 1.
前記誘導手段は、前記特定手段により複数の商品間で相違が顕著な部分が特定された場合には、当該特定した部分の情報を記憶手段に蓄積する、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の商品識別装置。
The guidance means accumulates information of the identified part in a storage means when a part that is noticeably different between a plurality of products is identified by the identification means.
The product identification device according to claim 1, wherein the product identification device is a product identification device.
オペレータがカメラに翳した物体を前記カメラで撮影することにより前記物体の画像を取得する撮影制御ステップと、
前記撮影制御ステップで取得した物体の画像に基づいて前記物体が複数の商品に類似するか否かを判断する類似度判断ステップと、
前記類似度判断ステップで前記物体が複数の商品に類似すると判断された場合であって、前記物体の画像が前記物体の全体像のうちの何れかの部分が前記カメラの画角から外れるように撮影されて取得された画像であった場合に、前記物体に類似すると判断された複数の商品間で相違が顕著な部分を特定する特定ステップと、
前記特定ステップで特定された部分が前記カメラの画角に収まるように、前記オペレータに対して前記物体の移動を誘導する誘導ステップと、
を含むことを特徴とする商品識別装置の商品認識ナビゲーション方法。
An imaging control step for acquiring an image of the object by imaging an object dressed by the operator with the camera ;
A similarity determination step of determining whether or not the object is similar to a plurality of products based on the image of the object acquired in the shooting control step ;
In the case where it is determined in the similarity determination step that the object is similar to a plurality of products, the image of the object is such that any part of the entire image of the object deviates from the angle of view of the camera. A specific step of identifying a portion where the difference is noticeable among a plurality of products determined to be similar to the object when the image was acquired by being photographed ;
A guiding step for guiding the movement of the object to the operator so that the portion specified in the specifying step is within an angle of view of the camera ;
A product recognition navigation method for a product identification device, comprising:
コンピュータを、Computer
オペレータがカメラに翳した物体を前記カメラで撮影することにより前記物体の画像を取得する撮影制御手段、An imaging control means for acquiring an image of the object by imaging an object dressed by the operator with the camera,
前記撮影制御手段により取得した物体の画像に基づいて前記物体が複数の商品に類似するか否かを判断する類似度判断手段、Similarity determination means for determining whether the object is similar to a plurality of products based on an image of the object acquired by the imaging control means;
前記類似度判断手段より前記物体が複数の商品に類似すると判断された場合であって、前記物体の画像が前記物体の全体像のうちの何れかの部分が前記カメラの画角から外れるように撮影されて取得された画像であった場合に、前記物体に類似すると判断された複数の商品間で相違が顕著な部分を特定する特定手段、When the similarity determination means determines that the object is similar to a plurality of products, the image of the object is such that any part of the overall image of the object deviates from the angle of view of the camera. A specifying means for specifying a portion where a difference is noticeable among a plurality of products determined to be similar to the object when the image is acquired by being photographed;
前記特定手段により特定された部分が前記カメラの画角に収まるように、前記オペレータに対して前記物体の移動を誘導する誘導手段、Guidance means for guiding the movement of the object to the operator so that the part identified by the identification means falls within the angle of view of the camera;
として機能させることを特徴とするプログラム。A program characterized by functioning as
JP2014255553A 2014-12-17 2014-12-17 Product identification device, product recognition navigation method and program Active JP6384309B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255553A JP6384309B2 (en) 2014-12-17 2014-12-17 Product identification device, product recognition navigation method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255553A JP6384309B2 (en) 2014-12-17 2014-12-17 Product identification device, product recognition navigation method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016115284A JP2016115284A (en) 2016-06-23
JP6384309B2 true JP6384309B2 (en) 2018-09-05

Family

ID=56142063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014255553A Active JP6384309B2 (en) 2014-12-17 2014-12-17 Product identification device, product recognition navigation method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6384309B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010055198A (en) * 2008-08-26 2010-03-11 Toshiba Tec Corp Information processing system, reader, information processor, and program for information processor
JP4997264B2 (en) * 2009-03-26 2012-08-08 東芝テック株式会社 Code symbol reader
JP2011165139A (en) * 2010-02-15 2011-08-25 Toshiba Tec Corp Code symbol reading apparatus and control program
JP2013210971A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Toshiba Tec Corp Information processing apparatus and program
JP5760022B2 (en) * 2013-02-28 2015-08-05 東芝テック株式会社 Product information display device and computer program
JPWO2015145977A1 (en) * 2014-03-27 2017-04-13 日本電気株式会社 Information processing apparatus, image processing method and program, and POS terminal apparatus
JP5753929B2 (en) * 2014-05-27 2015-07-22 東芝テック株式会社 Product recognition apparatus, method, and recognition dictionary addition program
JP5770899B2 (en) * 2014-09-03 2015-08-26 東芝テック株式会社 Information processing apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016115284A (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274097B2 (en) Product identification device and product recognition navigation method
US10169752B2 (en) Merchandise item registration apparatus, and merchandise item registration method
JP6141207B2 (en) Information processing apparatus, store system, and program
JP6348827B2 (en) Information processing apparatus, store system, and program
JP5450560B2 (en) Product data processing apparatus, product data processing method and control program
JP5612645B2 (en) Information processing apparatus and program
JP6147676B2 (en) Information processing apparatus, store system, and program
JP6360350B2 (en) Information processing apparatus, store system, and program
US10482447B2 (en) Recognition system, information processing apparatus, and information processing method
JP6747873B2 (en) Information processing device and program
JP6193136B2 (en) Image information processing apparatus and program
JP5551140B2 (en) Information processing apparatus and program
EP3293685A1 (en) Information processing apparatus that identifies an item based on a captured image thereof
JP6547856B2 (en) Information display device, guidance display method and program
US20150023548A1 (en) Information processing device and program
JP6409637B2 (en) Product registration device and product registration method
JP6375924B2 (en) Product registration device, product identification method and program
JP5770899B2 (en) Information processing apparatus and program
JP6376955B2 (en) Information processing apparatus, sales data processing apparatus, and program
JP6503670B2 (en) Item registration apparatus, item registration method, and item registration program
JP6295944B2 (en) Product identification device and product recognition navigation method
JP5797703B2 (en) Information processing apparatus, store system, and program
JP6384309B2 (en) Product identification device, product recognition navigation method and program
JP2018136621A (en) Information processor and program
JP6851193B2 (en) Information processing equipment and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6384309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150