JP6381310B2 - Image display apparatus, image display apparatus control method, and program - Google Patents

Image display apparatus, image display apparatus control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6381310B2
JP6381310B2 JP2014124428A JP2014124428A JP6381310B2 JP 6381310 B2 JP6381310 B2 JP 6381310B2 JP 2014124428 A JP2014124428 A JP 2014124428A JP 2014124428 A JP2014124428 A JP 2014124428A JP 6381310 B2 JP6381310 B2 JP 6381310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
margin
size
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014124428A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016004159A (en
JP2016004159A5 (en
Inventor
学 梅山
学 梅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014124428A priority Critical patent/JP6381310B2/en
Publication of JP2016004159A publication Critical patent/JP2016004159A/en
Publication of JP2016004159A5 publication Critical patent/JP2016004159A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381310B2 publication Critical patent/JP6381310B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及び、プログラムに関する。   The present invention relates to an image display device, an image display device control method, and a program.

従来、タイル状に並んだ複数の表示領域を組み合わせた合成表示領域に、1枚の画像を表示する画像表示システムが提案されている(特許文献1)。この画像表示装置では、複数の表示領域にそれぞれ対応する複数の画像表示装置が使用される。画像表示装置には、その画像表示装置に対応する表示領域(自表示領域)に表示すべき画像を表す画像データが、画像出力装置からストリーム伝送される。そして、画像表示装置は、自表示領域に画像を表示する。このような画像表示システムは“マルチディスプレイシステム”とも呼ばれる。   Conventionally, there has been proposed an image display system that displays a single image in a combined display area obtained by combining a plurality of display areas arranged in a tile shape (Patent Document 1). In this image display device, a plurality of image display devices respectively corresponding to a plurality of display areas are used. Image data representing an image to be displayed in a display area (self-display area) corresponding to the image display apparatus is stream-transmitted from the image output apparatus to the image display apparatus. Then, the image display device displays an image in its own display area. Such an image display system is also called a “multi-display system”.

画像表示装置に関する標準化団体VESA(Video Electronics Standards Association)では、上述したマルチディスプレイシステムの規格として、Tiled Displayが提案されている。また、VESAでは、Tiled Displayの構築を容易にするデータ規格として、Display ID v1.3(Display Identification Data Standard Vertion 1.3)が提案されている。   In a standardization organization VESA (Video Electronics Standards Association) relating to image display devices, a tiled display is proposed as a standard for the above-described multi-display system. In addition, VESA has proposed Display ID v1.3 (Display Identification Data Standard Version 1.3) as a data standard that facilitates the construction of a tiled display.

Tiled Displayでは、画像出力装置(Source機器)から画像表示装置(Sink機器)へ画像データが出力される。
Display ID v1.3は、Sink機器からSource機器へ出力するデータの規格である。Display ID v1.3のデータは、Tiled Display Topology Data Blockを有する。Tiled Display Topology Data Blockには、Sink機器の接続構成、Sink機器の画面の位置、等を表すタイル情報を格納することができる。タイル情報を使用することにより、Source機器は、Tiled Displayに必要な情報(Sink機器の接続構成、Sink機器の表示領域の位置、等)を容易に把握することができる。そして、Source機器は、複数のSink機器のそれぞれに対して、そのSink機器の表示領域に表示すべき画像を表す画像データを容易に生成して出力することができる。
また、Tiled Displayでは、複数の画面がタイル状に並べられ、画面の領域が表示領域として使用されることがある。そして、そのような場合には、Sink機器の表示領域(Sink機器の画面の領域)を囲む枠部材が存在することがある。そして、タイル情報として、枠部材(ベゼル)のサイズをさらに表す情報を使用することもできる。そのようなタイル情報を用いれば、Source機器は、枠部材のサイズを容易に把握することができる。そして、Source機器は、表示領域間で枠部材の分だけ画像が間延びしないように、Sink機器に出力する画像データを容易に調整することができる。
In the tiled display, image data is output from the image output device (source device) to the image display device (sink device).
Display ID v1.3 is a standard for data output from a sink device to a source device. The data of Display ID v1.3 has Tiled Display Topology Data Block. The tiled display topology data block can store tile information representing the connection configuration of the sink device, the position of the screen of the sink device, and the like. By using the tile information, the source device can easily grasp information necessary for the tiled display (the connection configuration of the sink device, the position of the display area of the sink device, etc.). The source device can easily generate and output image data representing an image to be displayed in the display area of each sink device for each of the plurality of sink devices.
In the tiled display, a plurality of screens may be arranged in a tile shape, and the screen area may be used as a display area. In such a case, there may be a frame member surrounding the display area of the sink device (the area of the screen of the sink device). And as tile information, the information which further represents the size of a frame member (bezel) can also be used. If such tile information is used, the source device can easily grasp the size of the frame member. The source device can easily adjust the image data to be output to the sink device so that the image is not extended by the frame member between the display areas.

Tiled Displayでは、表示領域に表示すべき画像を表す画像データに対して、他の表示領域に表示すべき画像を考慮せずに、画像処理が施される。そのため、各表示領域に画像処理後の画像データに基づく画像を表示した際に、表示された画像の輝度や色が表示領域間で不連続となる画質劣化が生じてしまう。
このような画質劣化を抑制するための技術は、例えば、特許文献2に開示されている。特許文献2に開示の技術では、元画像を領域分割して得られる分割画像に画像処理を施す際に、糊代画像データが取得され、糊代画像データを用いて画像処理が実行される。糊代画像データは、糊代画像を表す画像データである。糊代画像は、元画像において分割画像
に隣接する領域である糊代領域に表示すべき画像である。糊代画像データは、“参照データ”と呼ぶこともできる。
特許文献2に開示の上記技術は、例えば、画像の境界を正確に表示する必要がある画像表示装置で用いられることが想定されている。具体的には、特許文献2に開示の上記技術は、グラフィック制作、印刷出版物製作、製品試作で用いられることが想定されている。
In the tiled display, image data representing an image to be displayed in the display area is subjected to image processing without considering an image to be displayed in another display area. For this reason, when an image based on the image data after image processing is displayed in each display area, image quality deterioration occurs in which the luminance and color of the displayed image are discontinuous between the display areas.
A technique for suppressing such image quality degradation is disclosed in Patent Document 2, for example. In the technique disclosed in Patent Literature 2, when image processing is performed on a divided image obtained by dividing an original image into regions, paste margin image data is acquired, and image processing is executed using the paste margin image data. The margin image data is image data representing the margin image. The margin image is an image to be displayed in the margin area that is an area adjacent to the divided image in the original image. The margin image data can also be referred to as “reference data”.
The technique disclosed in Patent Document 2 is assumed to be used in, for example, an image display device that needs to accurately display image boundaries. Specifically, the above technique disclosed in Patent Document 2 is assumed to be used in graphic production, printed publication production, and product prototyping.

図20を用いて、表示対象画像と糊代画像の一例について説明する。表示対象画像は、表示領域に表示すべき画像である。
図20の例では、元画像1900を破線で領域分割することにより2つの表示対象画像1901,1902が得られている。具体的には、元画像1900を左右に領域分割することにより2つの表示対象画像1901,1902が得られている。表示対象画像1902は、元画像1900において表示対象画像1901の右側に隣接する。
An example of the display target image and the paste margin image will be described with reference to FIG. The display target image is an image to be displayed in the display area.
In the example of FIG. 20, two display target images 1901 and 1902 are obtained by dividing the original image 1900 with broken lines. Specifically, two display target images 1901 and 1902 are obtained by dividing the original image 1900 into left and right regions. The display target image 1902 is adjacent to the right side of the display target image 1901 in the original image 1900.

特許文献2に開示の技術を用いた場合、表示対象画像1901を表示する画像表示装置Aには、表示対象画像1901と糊代画像1903が入力される。具体的には、画像表示装置Aには、表示対象画像1901の右側に糊代画像1903が付加された画像が入力される。糊代画像1903は、画像表示装置Aに入力されなかった表示対象画像1902の左端から右側に所定画素数分の画像である。そして、画像表示装置Aでは、表示対象画像1901に画像処理を施す際に糊代画像1903が使用される。具体的には、表示対象画像1901の右端部に画像処理を施す際に、糊代画像1903が使用される。
同様に、表示対象画像1902を表示する画像表示装置Bには、表示対象画像1902の左側に糊代画像1904が付加された画像が入力される。糊代画像1904は、画像表示装置Bに入力されなかった表示対象画像1901の右端から左側に所定画素数分の画像である。そして、画像表示装置Bでは、表示対象画像1902の左端部に画像処理を施す際に、糊代画像1904が使用される。
When the technique disclosed in Patent Document 2 is used, the display target image 1901 and the margin image 1903 are input to the image display apparatus A that displays the display target image 1901. Specifically, the image display device A receives an image in which the paste margin image 1903 is added to the right side of the display target image 1901. The margin image 1903 is an image for a predetermined number of pixels from the left end to the right side of the display target image 1902 that has not been input to the image display apparatus A. In the image display apparatus A, the margin image 1903 is used when image processing is performed on the display target image 1901. Specifically, the paste margin image 1903 is used when image processing is performed on the right end portion of the display target image 1901.
Similarly, the image display apparatus B that displays the display target image 1902 is input with an image in which the margin image 1904 is added to the left side of the display target image 1902. The margin image 1904 is an image of a predetermined number of pixels from the right end to the left side of the display target image 1901 that has not been input to the image display device B. In the image display apparatus B, the paste margin image 1904 is used when image processing is performed on the left end portion of the display target image 1902.

その結果、表示対象画像1901の右端部の画像処理結果、及び、表示対象画像1902の左端部の画像処理結果として、適切な画像処理結果を得ることができ、画像処理によって生じる画質劣化を低減することができる。具体的には、2つの表示対象画像1901,1902の境界部分における画質劣化を低減することができる。   As a result, an appropriate image processing result can be obtained as the image processing result at the right end of the display target image 1901 and the image processing result at the left end of the display target image 1902, and image quality degradation caused by the image processing can be reduced. be able to. Specifically, it is possible to reduce image quality degradation at the boundary between the two display target images 1901 and 1902.

しかしながら、画像出力装置から参照データ(糊代画像データ)が出力されなかったり、画像表示装置で想定されている参照データとは異なる参照データが画像出力装置から出力されたりしてしまうことがある。このような誤動作は、例えば、画像出力装置の設定、画像出力装置の能力、等に起因して発生する。また、このような誤動作は、画像出力装置が使用する信号にノイズが発生することによっても生じ得る。
そして、参照データが取得されていないにも拘らず参照データを使用する画像処理を実行してしまうと、不適切な画像処理結果が得られてしまう。同様に、想定している参照データと異なる参照データを用いて画像処理を実行してしまうと、不適切な画像処理結果が得られてしまう。その結果、画質劣化を低減できなかったり、画質劣化が増大したりしてしまう。
However, the reference data (glue image data) may not be output from the image output apparatus, or reference data different from the reference data assumed in the image display apparatus may be output from the image output apparatus. Such a malfunction occurs due to, for example, the setting of the image output apparatus, the capability of the image output apparatus, and the like. Such a malfunction may also occur due to noise generated in a signal used by the image output apparatus.
If the image processing using the reference data is executed even though the reference data is not acquired, an inappropriate image processing result is obtained. Similarly, if image processing is executed using reference data different from the assumed reference data, an inappropriate image processing result is obtained. As a result, the image quality deterioration cannot be reduced, or the image quality deterioration increases.

特開2012−058475号公報JP 2012-058475 A 特開2013−131042号公報JP 2013-131042 A

本発明は、マルチディスプレイシステムにおいて、画像表示装置が適切な参照データを
より確実に取得でき、ひいては適切な画像処理結果をより確実に得ることができる技術を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a technique that allows an image display device to acquire appropriate reference data more reliably in a multi-display system, and thus to obtain an appropriate image processing result more reliably.

本発明の第1の態様は、
複数の表示領域のうちの1つである自表示領域に画像を表示する画像表示装置であって、
前記自表示領域に表示すべき画像を表す表示対象画像データを取得する第1取得手段と、
画像処理を実行する際に参照される領域であり、且つ、前記自表示領域の外側の領域である、参照領域に表示すべき画像の特徴を表す第1参照データを画像出力装置に要求する要求手段と、
前記要求手段による要求に応じて前記画像出力装置から出力された第2参照データを取得する第2取得手段と、
前記第2参照データを用いて、前記表示対象画像データに前記画像処理を施す画像処理手段と、
前記第2参照データのデータサイズと、前記第1参照データのデータサイズとして前記画像表示装置で想定しているデータサイズと、を比較する比較手段と、
を有し、
前記要求手段は、前記比較手段による比較の結果、前記第2参照データのデータサイズが前記想定しているデータサイズよりも小さい場合に、前記第1参照データを前記画像出力装置に再要求する
ことを特徴とする画像表示装置である。
The first aspect of the present invention is:
An image display device that displays an image in a self-display area that is one of a plurality of display areas,
First acquisition means for acquiring display target image data representing an image to be displayed in the self-display area;
A request to request the image output apparatus for first reference data representing an image characteristic to be displayed in the reference area, which is an area referred to when executing image processing and is an area outside the self-display area. Means,
Second acquisition means for acquiring second reference data output from the image output device in response to a request by the request means;
Image processing means for performing the image processing on the display target image data using the second reference data;
Comparison means for comparing the data size of the second reference data with the data size assumed in the image display device as the data size of the first reference data;
Have
The request means re-requests the first reference data from the image output device when the data size of the second reference data is smaller than the assumed data size as a result of the comparison by the comparison means. An image display device characterized by the above.

本発明の第2の態様は、
複数の表示領域のうちの1つである自表示領域に画像を表示する画像表示装置の制御方法であって、
前記自表示領域に表示すべき画像を表す表示対象画像データを取得する第1取得ステップと、
画像処理を実行する際に参照される領域であり、且つ、前記自表示領域の外側の領域である、参照領域に表示すべき画像の特徴を表す第1参照データを画像出力装置に要求する要求ステップと、
前記要求ステップで行われた要求に応じて前記画像出力装置から出力された第2参照データを取得する第2取得ステップと、
前記第2参照データを用いて、前記表示対象画像データに前記画像処理を施す画像処理ステップと、
前記第2参照データのデータサイズと、前記第1参照データのデータサイズとして前記
画像表示装置で想定しているデータサイズと、を比較する比較ステップと、
を有し、
前記要求ステップでは、前記比較ステップにおける比較の結果、前記第2参照データのデータサイズが前記想定しているデータサイズよりも小さい場合に、前記第1参照データを前記画像出力装置に再要求する
ことを特徴とする画像表示装置の制御方法である。
The second aspect of the present invention is:
A control method for an image display device that displays an image in a self-display area that is one of a plurality of display areas,
A first acquisition step of acquiring display target image data representing an image to be displayed in the self-display area;
A request to request the image output apparatus for first reference data representing an image characteristic to be displayed in the reference area, which is an area referred to when executing image processing and is an area outside the self-display area. Steps,
A second acquisition step of acquiring second reference data output from the image output device in response to the request made in the request step;
An image processing step of performing the image processing on the display target image data using the second reference data;
The data size of the second reference data, the as data size of the first reference data
A comparison step for comparing the data size assumed by the image display device ;
Have
In the requesting step, when the data size of the second reference data is smaller than the assumed data size as a result of the comparison in the comparing step, the first reference data is re-requested from the image output device. This is a control method of an image display device characterized by the above.

本発明の第3の態様は、上述した画像表示装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムである。 A third aspect of the present invention is a program for causing a computer to execute each step of the above-described image display device control method.

本発明によれば、マルチディスプレイシステムにおいて、画像表示装置が適切な参照データをより確実に取得でき、ひいては適切な画像処理結果をより確実に得ることができる。   According to the present invention, in a multi-display system, an image display device can acquire appropriate reference data more reliably, and accordingly, an appropriate image processing result can be acquired more reliably.

実施例1に係る画像表示システムの構成の一例を示す図1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an image display system according to a first embodiment. 実施例1に係る複数の表示領域の一例を示す図The figure which shows an example of the some display area which concerns on Example 1. FIG. 実施例1に係る画像表示装置の機能構成の一例を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of an image display device according to a first embodiment. 実施例1に係る画像処理と糊代領域のサイズとの一例を示す図The figure which shows an example of the image processing which concerns on Example 1, and the size of a margin area 実施例1に係る元画像データの一例を示す図FIG. 6 is a diagram illustrating an example of original image data according to the first embodiment. 実施例1に係る入力データの一例を示す図The figure which shows an example of the input data which concern on Example 1. 実施例1に係るタイル情報と初期糊代情報の一例を示す図The figure which shows an example of the tile information which concerns on Example 1, and initial glue margin information 実施例1に係る画像表示装置の処理の流れの一例を示すフローチャート7 is a flowchart illustrating an example of a process flow of the image display apparatus according to the first embodiment. 実施例1に係る画像処理設定情報の一例を示す図FIG. 10 is a diagram illustrating an example of image processing setting information according to the first embodiment. 実施例1に係るエラーリカバリ処理の流れの一例を示すフローチャート10 is a flowchart illustrating an example of a flow of error recovery processing according to the first embodiment. 実施例1に係る画像処理設定情報の一例を示す図FIG. 10 is a diagram illustrating an example of image processing setting information according to the first embodiment. 実施例1に係る画像処理設定情報の一例を示す図FIG. 10 is a diagram illustrating an example of image processing setting information according to the first embodiment. 実施例1に係るエラーリカバリ処理中の表示画像の一例を示す図FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a display image during error recovery processing according to the first embodiment. 実施例1に係る画像処理設定情報の一例を示す図FIG. 10 is a diagram illustrating an example of image processing setting information according to the first embodiment. 実施例1に係るエラーリカバリ処理後の表示画像の一例を示す図FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a display image after error recovery processing according to the first embodiment. 実施例2に係る画像表示装置の機能構成の一例を示すブロック図FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of an image display apparatus according to a second embodiment. 実施例2に係る画像表示装置の処理の流れの一例を示すフローチャート10 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the image display apparatus according to the second embodiment. 実施例2に係るエラーリカバリ処理の流れの一例を示すフローチャート10 is a flowchart illustrating an example of a flow of error recovery processing according to the second embodiment. 実施例2に係る動作モードと画像処理設定情報との一例を示す図FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an operation mode and image processing setting information according to the second embodiment. 元画像、表示対象画像、及び、糊代画像の一例を示す図The figure which shows an example of an original image, a display object image, and a paste margin image

<実施例1>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例1に係る画像表示装置及びその制御方法について説明する。
<Example 1>
Hereinafter, an image display apparatus and a control method thereof according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施例に係る画像表示システム(マルチディスプレイシステム)の構成の一例を示す図である。具体的には、図1は、画像表示装置に関する標準化団体VESA(Video Electronics Standards Association)で提案されているTiled Displayの構成を示す図である。
図1に示すように、Tiled Displayは、Source機器と、複数のSink機器と、を有する。Source機器は、Sink機器にデータ(画像データ、画像データに関する付加データ、等)を出力する画像出力装置であり、Sink機器は、表示領域(自表示領域)に画像を表示する画像表示装置である。Source機器としては、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)を使用することができる。Sink機器としては、例えば、液晶表示装置、有機EL表示装置、プラズマ表示装置、等を使用することができる。
Tiled Displayは、Source機器とSink機器がSingle Streamで互いに接続されたstar型構成を有する。
Source機器とSink機器との接続には、Display Port規格のケーブルが使用されている。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an image display system (multi-display system) according to the present embodiment. Specifically, FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a tiled display proposed by a standardization organization VESA (Video Electronics Standards Association) related to an image display device.
As shown in FIG. 1, the tiled display has a source device and a plurality of sink devices. The source device is an image output device that outputs data (image data, additional data related to image data, etc.) to the sink device, and the sink device is an image display device that displays an image in a display area (self-display area). . For example, a personal computer (PC) can be used as the source device. As the sink device, for example, a liquid crystal display device, an organic EL display device, a plasma display device, or the like can be used.
The tiled display has a star type configuration in which a source device and a sink device are connected to each other by a single stream.
For connection between the Source device and the Sink device, a cable of the Display Port standard is used.

なお、図1の例では、4台のSink機器(画像表示装置A〜D)が使用されているが、Sink機器の数は4台より多くても少なくてもよい。
なお、Source機器とSink機器との接続に使用するケーブルは、Display Port規格のケーブルに限らない。画像データ、画像データに関する付加データを伝送可能なケーブルであれば、どのような規格のケーブルが使用されてもよい。また、Source機器が無線でSink機器に接続されていてもよい。
なお、本実施例に係るマルチディスプレイシステムは、Tiled Displayに
限らない。
In the example of FIG. 1, four sink devices (image display apparatuses A to D) are used, but the number of sink devices may be more or less than four.
Note that the cable used for connection between the source device and the sink device is not limited to the cable of the Display Port standard. Any standard cable may be used as long as it can transmit image data and additional data related to the image data. Further, the source device may be connected to the sink device wirelessly.
Note that the multi-display system according to the present embodiment is not limited to the tiled display.

図2は、本実施例に係る複数の表示領域の一例を示す図である。具体的には、図2は、図1の画像表示システムで使用される複数の表示領域の一例を示す図である。
図2に示すように、画像表示システムでは、複数の表示領域がタイル状に並んでいる。図2には、2行2列の4つの表示領域が示されている。具体的には、画像表示システムが2行2列の4つの画面(4つの画像表示装置A〜Dの画面)を有しており、画面の領域が表示領域として使用される。また、図2において、表示領域(画面)のサイズは、水平方向1920画素×垂直方向1080画素であり、4つの画面を組み合わせた合成画面のサイズは、水平方向3840画素×垂直方向2160画素である。
画像表示装置は、複数の表示領域のうちの1つである自表示領域に画像を表示する。図2の例では、1行1列目の表示領域が画像表示装置Aの自表示領域であり、1行2列目の表示領域が画像表示装置Bの自表示領域であり、2行1列目の表示領域が画像表示装置Cの自表示領域であり、2行2列目の表示領域が画像表示装置Dの自表示領域である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a plurality of display areas according to the present embodiment. Specifically, FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a plurality of display areas used in the image display system of FIG.
As shown in FIG. 2, in the image display system, a plurality of display areas are arranged in a tile shape. FIG. 2 shows four display areas of 2 rows and 2 columns. Specifically, the image display system has four screens of two rows and two columns (screens of four image display devices A to D), and the screen area is used as the display area. In FIG. 2, the size of the display area (screen) is 1920 pixels in the horizontal direction × 1080 pixels in the vertical direction, and the size of the combined screen combining the four screens is 3840 pixels in the horizontal direction × 2160 pixels in the vertical direction. .
The image display device displays an image in a self-display area that is one of a plurality of display areas. In the example of FIG. 2, the display area in the first row and the first column is the self-display area of the image display apparatus A, the display area in the first row and the second column is the self-display area of the image display apparatus B, The display area of the eyes is the self-display area of the image display apparatus C, and the display area of the second row and the second column is the self-display area of the image display apparatus D.

なお、表示領域を囲む枠部材(ベゼル)が存在していてもよい。
なお、本実施例では、複数の画面がタイル状に並べられ、画面の領域が表示領域として使用される例を説明するが、これに限らない。例えば、画像表示システムが1つの画面を有しており、複数の表示領域が当該画面の領域を構成していてもよい。
なお、表示領域の数は4つより多くても少なくてもよい。
なお、複数の表示領域の配置は上記配置に限らない。例えば、複数の表示領域が1方向に並べられていてもよい。
A frame member (bezel) surrounding the display area may be present.
In this embodiment, an example in which a plurality of screens are arranged in a tile shape and a screen area is used as a display area will be described. However, the present invention is not limited to this. For example, the image display system may have one screen, and a plurality of display areas may constitute the screen area.
The number of display areas may be more or less than four.
The arrangement of the plurality of display areas is not limited to the above arrangement. For example, a plurality of display areas may be arranged in one direction.

以下に、上述した画像表示システムが有する画像表示装置Aの構成と処理について説明する。画像表示装置B〜Dの構成や処理は、画像表示装置Aと同様であるため、その説明は省略する。   Hereinafter, the configuration and processing of the image display apparatus A included in the above-described image display system will be described. Since the configuration and processing of the image display apparatuses B to D are the same as those of the image display apparatus A, description thereof is omitted.

従来、Tiled Displayのような画像表示システムでは、自表示領域に表示すべき画像を表す表示対象画像データに画像処理を施す際に、自表示領域以外の領域の画像の特徴は考慮されていなかった。そのため、各表示領域に画像処理後の画像データに基づく画像を表示した際に、表示された画像の輝度や色が表示領域間で不連続となる画質劣化が生じていた。
そこで、本実施例では、画像表示装置Aは、表示対象画像データだけでなく、第1参照データを画像出力装置に要求する。そして、画像表示装置Aは、第1参照データを用いた画像処理を、表示対象画像データに施す。第1参照データは、参照領域に表示すべき画像の特徴を表すデータである。参照領域は、画像処理を実行する際に参照される領域であり、且つ、自表示領域の外側の領域である。本実施例では、参照領域が糊代領域である場合の例を説明する。糊代領域は、自表示領域に隣接する表示領域の一部の領域であり、且つ、自表示領域に隣接する領域である
なお、参照領域は糊代領域に限らない。例えば、参照領域は、自表示領域に隣接する表示領域全体であってもよいし、自表示領域から離れた領域であってもよい。
Conventionally, in an image display system such as a tiled display, image characteristics of areas other than the self-display area are not considered when image processing is performed on display target image data representing an image to be displayed in the self-display area. . For this reason, when an image based on image data after image processing is displayed in each display area, image quality deterioration has occurred in which the luminance and color of the displayed image are discontinuous between the display areas.
Therefore, in this embodiment, the image display apparatus A requests not only display target image data but also first reference data from the image output apparatus. Then, the image display apparatus A performs image processing using the first reference data on the display target image data. The first reference data is data representing the characteristics of the image to be displayed in the reference area. The reference area is an area that is referred to when image processing is executed, and is an area outside the self-display area. In the present embodiment, an example in which the reference area is a margin area will be described. The margin area is a partial area of the display area adjacent to the own display area, and is an area adjacent to the own display area. Note that the reference area is not limited to the margin area. For example, the reference area may be the entire display area adjacent to the self display area, or may be an area away from the self display area.

図3は、画像表示装置301(画像表示装置A)の機能構成の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、画像表示装置301は、データ入力部302、初期糊代情報記憶部303、タイル情報記憶部304、フォーマット通知部305、糊代比較部306、画像処理設定部307、エラー処理部308、変更糊代情報記憶部309、エラー通知部310、画像処理部311、糊代除去部312、表示部313、制御部314、等を有する。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the image display device 301 (image display device A).
As shown in FIG. 3, the image display device 301 includes a data input unit 302, an initial margin information storage unit 303, a tile information storage unit 304, a format notification unit 305, a margin comparison unit 306, an image processing setting unit 307, an error A processing unit 308, a changed margin information storage unit 309, an error notification unit 310, an image processing unit 311, an adhesive margin removal unit 312, a display unit 313, a control unit 314, and the like are included.

データ入力部302は、画像出力装置から出力されたデータ(入力データ)を取得し、
取得した入力データを糊代比較部306に出力する。入力データは、表示対象画像データと、第1参照データの要求に応じて出力された第2参照データと、を含むデータである。第1参照データは、画像表示装置301で想定されている糊代領域に表示すべき画像の特徴を表すデータであるため、“想定糊代データ”と言うこともできる。第2参照データは、第1糊代データとして画像出力装置から取得されたデータであるため、“取得糊代データ”と言うこともできる。ここで、“画像の特徴”とは、画像そのもの、画像の輝度、画像の色、等である。画像の輝度は、輝度値の、ヒストグラム、平均値、最大値、最小値、中間値、最頻値、等である。画像の輝度は、各画素の輝度値であってもよい。画像の色は、色度の、ヒストグラム、平均値、最大値、最小値、中間値、最頻値、等である。画像の色は、各画素の色度であってもよい。
なお、表示対象画像データを取得する処理(第1取得処理)と第2参照データを取得する処理(第2取得処理)とは、互いに異なる機能部によって実行されてもよい。
The data input unit 302 acquires data (input data) output from the image output device,
The acquired input data is output to the glue margin comparison unit 306. The input data is data including display target image data and second reference data output in response to a request for the first reference data. Since the first reference data is data representing the characteristics of an image to be displayed in the margin area assumed by the image display device 301, it can also be referred to as “assumed margin margin data”. Since the second reference data is data acquired from the image output device as the first margin data, it can also be referred to as “acquired margin data”. Here, “image characteristics” are the image itself, the brightness of the image, the color of the image, and the like. The brightness of the image is a histogram, an average value, a maximum value, a minimum value, an intermediate value, a mode value, etc. of the brightness value. The brightness of the image may be the brightness value of each pixel. The color of the image is a histogram, average value, maximum value, minimum value, intermediate value, mode value, etc. of chromaticity. The color of the image may be the chromaticity of each pixel.
Note that the process of acquiring display target image data (first acquisition process) and the process of acquiring second reference data (second acquisition process) may be executed by different functional units.

初期糊代情報記憶部303は、参照領域(糊代領域)に関する情報である糊代情報の初期情報(初期値)を、初期糊代情報として記憶する。本実施例では、初期糊代情報は、Display IDの要素の1つであるTiled Display Topology
Data Blockに新たに追加された情報“Tile 糊代 Information”である。糊代情報は、例えば、糊代領域の位置の情報、糊代領域のサイズの情報、等を含む。糊代領域の位置は、タイル情報記憶部304が記憶するタイル情報に基づいて自動的に決定される。換言すれば、自表示領域のどの辺(上辺/下辺/左辺/右辺)に隣接する糊代領域を設定すべきかは、タイル情報に基づいて自動的に決定される。
なお、糊代領域のサイズの初期値は、メーカー等によって予め定められた固定値であってもよいし、ユーザが変更可能な値であってもよい。
なお、糊代情報は、画像処理で使用する特徴(糊代領域に表示すべき画像の特徴)の種類の情報をさらに含んでいてもよい。特徴の種類は、例えば、輝度値、色度値、画素値、等である。
The initial margin information storage unit 303 stores initial information (initial value) of margin information, which is information related to the reference area (glue area), as initial margin information. In this embodiment, the initial margin information is one of the elements of Display ID, Tiled Display Topology.
This is information “Tile Paste Information” newly added to the Data Block. The margin information includes, for example, information on the position of the margin area, information on the size of the margin area, and the like. The position of the margin area is automatically determined based on the tile information stored in the tile information storage unit 304. In other words, which side (upper side / lower side / left side / right side) of the self-display region should be set automatically is determined based on the tile information.
Note that the initial value of the size of the margin area may be a fixed value determined in advance by a manufacturer or the like, or a value that can be changed by the user.
Note that the margin information may further include information on the type of features used in image processing (features of the image to be displayed in the margin area). The types of features are, for example, luminance values, chromaticity values, pixel values, and the like.

タイル情報記憶部304は、タイル情報を記憶する。タイル情報は、単体情報とシステム情報を含む。単体情報は、画像表示装置301(自装置)に関する情報であり、システム情報は、画像表示システム全体に関する情報である。単体情報は、自表示領域のサイズの情報、自表示領域を囲むベゼルのサイズ(幅)の情報、等を含む。システム情報は、複数の表示領域の配置の情報などを含む。本実施例では、タイル情報は、Display IDの要素の1つであるTiled Display Topology Data Blockに含まれている。   The tile information storage unit 304 stores tile information. The tile information includes unit information and system information. The single information is information related to the image display apparatus 301 (self apparatus), and the system information is information related to the entire image display system. The single information includes information on the size of the self-display area, information on the size (width) of the bezel surrounding the self-display area, and the like. The system information includes information on the arrangement of a plurality of display areas. In the present embodiment, the tile information is included in a tiled display topology data block that is one of the elements of the display ID.

フォーマット通知部305は、初期糊代情報とタイル情報を画像出力装置へ通知(出力)する。本実施例では、Display Port規格のケーブルを介して、Display IDが画像出力装置へ通知される。それにより、初期糊代情報とタイル情報が画像出力装置へ通知される。画像出力装置は、初期糊代情報とタイル情報が通知されると、初期糊代情報とタイル情報に基づいて入力データを生成し、入力データを画像表示装置301に出力する。そのため、初期糊代情報とタイル情報を画像出力装置に通知する処理は、“表示対象画像データと想定糊代データとを画像出力装置に要求する処理”と言うこともできる。
なお、表示対象画像データを要求する処理と想定糊代データを要求する処理とは、互いに異なる機能部によって実行されてもよい。
The format notification unit 305 notifies (outputs) the initial margin information and tile information to the image output apparatus. In this embodiment, the display ID is notified to the image output apparatus via the cable of the Display Port standard. Thereby, the initial margin information and tile information are notified to the image output apparatus. When the initial margin information and tile information are notified, the image output device generates input data based on the initial margin information and tile information, and outputs the input data to the image display device 301. Therefore, the process for notifying the image output apparatus of the initial margin information and tile information can also be referred to as “a process for requesting the image output apparatus for display target image data and assumed margin data”.
Note that the processing for requesting display target image data and the processing for requesting assumed margin data may be executed by different functional units.

糊代比較部306は、データ入力部302から出力された入力データに含まれている取得糊代データが想定糊代データであるか否かを判断する。具体的には、糊代比較部306は、取得糊代データのデータサイズと、想定糊代データのデータサイズと、を比較する。想定糊代データのデータサイズは、例えば、糊代領域のサイズに基づいて自動的に決定さ
れる。そして、取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズと一致する場合に、糊代比較部306は、取得糊代データが想定糊代データであると判断する。また、取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズと異なる場合に、糊代比較部306は、取得糊代データが想定糊代データではないと判断する。その後、糊代比較部306は、取得糊代データが想定糊代データであるか否かの判断結果を、画像処理設定部307に出力する。また、糊代比較部306は、入力データを画像処理部311に出力する。
なお、想定糊代データのデータサイズの決定方法は上記方法に限らない。例えば、想定糊代データのデータサイズは、糊代領域のサイズと、糊代領域に表示すべき画像の特徴の種類と、を考慮して決定されてもよい。
The margin margin comparison unit 306 determines whether or not the acquired margin margin data included in the input data output from the data input unit 302 is assumed margin margin data. Specifically, the margin margin comparison unit 306 compares the data size of the acquired margin margin data with the data size of the assumed margin margin data. The data size of the assumed margin data is automatically determined based on the size of the margin area, for example. Then, when the data size of the obtained margin data matches the data size of the assumed margin data, the margin comparison unit 306 determines that the obtained margin data is the assumed margin data. In addition, when the data size of the acquired margin data is different from the data size of the assumed margin data, the margin comparison unit 306 determines that the acquired margin data is not the expected margin data. Subsequently, the margin comparison unit 306 outputs a determination result as to whether or not the acquired margin margin data is assumed margin margin data to the image processing setting unit 307. Further, the margin comparison unit 306 outputs the input data to the image processing unit 311.
The method for determining the data size of the assumed margin data is not limited to the above method. For example, the data size of the assumed margin data may be determined in consideration of the size of the margin area and the type of image feature to be displayed in the margin area.

本実施例では、取得糊代データが想定糊代データでないと判断された場合に、想定糊代データが画像出力装置に再要求される。また、本実施例では、取得糊代データが想定糊代データでないと判断された場合に、糊代領域のサイズが変更されることがある。   In this embodiment, when it is determined that the obtained margin data is not assumed margin data, the expected margin data is re-requested from the image output apparatus. In this embodiment, when it is determined that the obtained margin data is not assumed margin data, the size of the margin area may be changed.

画像処理設定部307は、画像処理設定情報を画像処理部311に設定する。画像処理設定情報は、例えば、画像処理を実行するか否かの情報、画像処理の動作の情報、等を含む。
また、画像処理設定部307は、取得糊代データが想定糊代データでないと判断された場合に、糊代比較部306の判断結果に応じて画像処理設定情報を更新(変更)することがある。それにより、詳細は後述するが、画像処理設定情報が変更されることにより、糊代領域のサイズが変更される。
The image processing setting unit 307 sets image processing setting information in the image processing unit 311. The image processing setting information includes, for example, information on whether or not to execute image processing, information on image processing operation, and the like.
The image processing setting unit 307 may update (change) the image processing setting information in accordance with the determination result of the adhesive margin comparison unit 306 when it is determined that the acquired margin data is not assumed margin data. . Thereby, although details will be described later, the size of the margin area is changed by changing the image processing setting information.

エラー処理部308は、取得糊代データが想定糊代データでないと判断された場合に、変更糊代情報を生成する。変更糊代情報は、想定糊代データの再要求時に使用される糊代情報であり、画像処理設定情報に基づいて生成される。そして、エラー処理部308は、変更糊代情報を変更糊代情報記憶部309とエラー通知部310へ出力する。
また、エラー処理部308は、前回と同じ想定糊代データを再要求した回数をカウントする。具体的には、エラー処理部308は、前回と同じ糊代情報を画像出力装置に再通知した回数をカウントする。
なお、変更糊代情報を生成する処理と、再要求(再通知)の回数をカウントする処理と、は互いに異なる機能部によって実行されてもよい。
The error processing unit 308 generates changed margin information when it is determined that the obtained margin data is not assumed margin data. The changed margin information is margin information used when re-requesting the assumed margin data, and is generated based on the image processing setting information. Then, the error processing unit 308 outputs the changed margin information to the changed margin information storage unit 309 and the error notification unit 310.
In addition, the error processing unit 308 counts the number of times that the same expected margin data is re-requested. Specifically, the error processing unit 308 counts the number of times the same margin information as the previous time is re-notified to the image output apparatus.
Note that the process of generating the change margin information and the process of counting the number of re-requests (re-notifications) may be executed by different functional units.

変更糊代情報記憶部309は、エラー処理部308から出力された変更糊代情報を記憶する。   The changed margin information storage unit 309 stores the changed margin information output from the error processing unit 308.

エラー通知部310は、エラー処理部308から出力された変更糊代情報を、画像出力装置に通知する(糊代情報の再通知)。本実施例では、Display Port規格のケーブルのAuxiliaryチャンネル(AUX)を用いて、変更糊代情報が画像出力装置へ通知される。画像出力装置は、変更糊代情報が通知されると、変更糊代情報とタイル情報に基づいて入力データを生成し、入力データを画像表示装置301に出力する。そのため、変更糊代情報を画像出力装置に通知する処理は、“表示対象画像データと想定糊代データとを画像出力装置に要求する処理”と言うこともできる。
なお、Display ID(初期糊代情報)の通知に応じて画像出力装置から出力された表示対象画像データを画像表示装置301が記憶している場合には、画像出力装置は、変更糊代情報の通知に応じて表示対象画像データを出力しなくてもよい。例えば、画像出力装置は、変更糊代情報が通知された場合に、変更糊代情報とタイル情報に基づいて取得糊代データを生成し、取得糊代データを出力してもよい。
なお、初期糊代情報を通知する処理と変更糊代情報を通知する処理とは、同じ機能部によって実行されてもよい。
The error notification unit 310 notifies the image output device of the changed margin information output from the error processing unit 308 (re-notification of margin information). In this embodiment, the change margin information is notified to the image output device using the Auxiliary channel (AUX) of the cable of the Display Port standard. When the change margin information is notified, the image output device generates input data based on the change margin information and tile information, and outputs the input data to the image display device 301. For this reason, the process of notifying the image output apparatus of the changed margin information can also be referred to as “a process for requesting the image output apparatus for display target image data and assumed margin data”.
When the image display device 301 stores the display target image data output from the image output device in response to the notification of the display ID (initial glue margin information), the image output device displays the changed margin margin information. The display target image data may not be output in response to the notification. For example, when the changed margin information is notified, the image output apparatus may generate acquired margin data based on the changed margin information and tile information, and output the acquired margin data.
The process for notifying the initial margin information and the process for notifying the changed margin information may be executed by the same function unit.

画像処理部311は、糊代比較部306から出力された入力データに画像処理を施すことにより、処理データを生成する。具体的には、画像処理部311は、入力データに含まれている取得糊代データを用いて、入力データに含まれている表示対象画像データに画像処理を施す。それにより、処理データが生成される。処理データは、画像処理後の表示対象画像データと、取得糊代データと、を含むデータである。
そして、画像処理部311は、処理データ(画像処理後の入力データ)を糊代除去部312に出力する。
なお、表示対象画像データにのみ画像処理が施されてもよいし、表示対象画像データと取得糊代データの両方に画像処理が施されてもよい。
The image processing unit 311 generates processing data by performing image processing on the input data output from the glue margin comparison unit 306. Specifically, the image processing unit 311 performs image processing on the display target image data included in the input data, using the acquired margin data included in the input data. Thereby, processing data is generated. The processing data is data including display target image data after image processing and acquired paste margin data.
Then, the image processing unit 311 outputs the processing data (input data after the image processing) to the margin removal unit 312.
Note that image processing may be performed only on the display target image data, or image processing may be performed on both the display target image data and the acquired margin data.

糊代除去部312は、画像処理部311から出力された処理データから取得糊代データを除去することにより、画像処理後の表示対象画像データである処理画像データを取得する。そして、糊代除去部312は、処理画像データを表示部313へ出力する。
なお、表示対象画像データと取得糊代データとが個別に取得される場合には、処理データとして処理画像データが生成されるため、糊代除去部312は不要となる。
The margin removal unit 312 obtains processed image data that is display target image data after image processing by removing the obtained margin data from the processing data output from the image processing unit 311. Then, the margin removal unit 312 outputs the processed image data to the display unit 313.
Note that when the display target image data and the acquired margin data are acquired separately, the processed image data is generated as the processing data, so the margin removal unit 312 is not necessary.

表示部313は、糊代除去部312から出力された処理画像データに基づく画像を自表示領域に表示する。表示部313としては、例えば、液晶ディスプレイパネル、有機ELディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル、等を使用することができる。
制御部314は、画像表示装置301の全体的な制御を行う。即ち、制御部314は、上述した各機能部を制御する。
バスライン320は、上述した機能部間でのデータの送受信に使用されるバスラインである。
The display unit 313 displays an image based on the processed image data output from the margin removal unit 312 in its own display area. As the display unit 313, for example, a liquid crystal display panel, an organic EL display panel, a plasma display panel, or the like can be used.
The control unit 314 performs overall control of the image display device 301. That is, the control unit 314 controls each functional unit described above.
The bus line 320 is a bus line used for data transmission / reception between the functional units described above.

図4は、画像処理部311が実行する画像処理と、糊代領域のサイズと、の一例を示す図である。
本実施例では、画像処理部311では、取得糊代データを用いて、表示対象データに複数の画像処理が施される。
図4の例では、画像処理部311は、7つの画像処理A〜Gを実行することができる。
画像処理A〜Fは、例えば、色変換処理、輝度変換処理、補間画素生成処理、エッジ強調処理、ぼかし処理、等である。
画像処理Gは、黒色の画像を表す画像データを補正画像データとして得るための画像処理(ミュート処理)である。
本実施例では、画像処理設定情報の初期情報として、画像処理A〜Fの実行フラグが“有効”であり、且つ、画像処理Gの実行フラグが“無効”である情報が用意されている。実行フラグは、画像処理を実行するか否かの情報である。“有効”は、画像処理を実行することを表し、“無効”は、画像処理を実行しないことを表す。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of image processing executed by the image processing unit 311 and the size of the margin area.
In the present embodiment, the image processing unit 311 performs a plurality of image processes on the display target data using the acquired margin data.
In the example of FIG. 4, the image processing unit 311 can execute seven image processes A to G.
Image processing A to F is, for example, color conversion processing, luminance conversion processing, interpolation pixel generation processing, edge enhancement processing, blurring processing, and the like.
Image processing G is image processing (mute processing) for obtaining image data representing a black image as corrected image data.
In the present embodiment, as the initial information of the image processing setting information, information in which the execution flag of the image processing A to F is “valid” and the execution flag of the image processing G is “invalid” is prepared. The execution flag is information indicating whether or not to execute image processing. “Valid” indicates that image processing is performed, and “invalid” indicates that image processing is not performed.

画像処理Aでは、隣接方向におけるサイズが4画素分の糊代領域に表示すべき画像の特徴を使用することが想定されている。隣接方向は、表示対象画像データが表す画像の領域に対して糊代領域が隣接する方向である。
画像処理Bでは、隣接方向におけるサイズが4画素分の糊代領域に表示すべき画像の特徴を使用することが想定されている。
画像処理Cでは、隣接方向におけるサイズが3画素分の糊代領域に表示すべき画像の特徴を使用することが想定されている。
画像処理Dでは、隣接方向におけるサイズが95画素分の糊代領域に表示すべき画像の特徴を使用することが想定されている。
画像処理Eでは、隣接方向におけるサイズが5画素分の糊代領域に表示すべき画像の特徴を使用することが想定されている。
画像処理Fでは、隣接方向におけるサイズが4画素分の糊代領域に表示すべき画像の特徴を使用することが想定されている。
画像処理Gでは、糊代領域に表示すべき画像の特徴は使用されない。
In the image processing A, it is assumed that the feature of the image to be displayed in the margin area corresponding to the size of 4 pixels in the adjacent direction is used. The adjacent direction is a direction in which the margin area is adjacent to the area of the image represented by the display target image data.
In the image processing B, it is assumed that the feature of the image to be displayed in the margin area corresponding to the size of 4 pixels in the adjacent direction is used.
In the image processing C, it is assumed that the feature of the image to be displayed in the margin area corresponding to the size of 3 pixels in the adjacent direction is used.
In the image processing D, it is assumed that the feature of the image to be displayed in the margin area of 95 pixels in the adjacent direction is used.
In the image processing E, it is assumed that the feature of the image to be displayed in the margin area corresponding to the size of 5 pixels in the adjacent direction is used.
In the image processing F, it is assumed that the feature of the image to be displayed in the margin area corresponding to the size of 4 pixels in the adjacent direction is used.
In the image processing G, the feature of the image to be displayed in the margin area is not used.

また、本実施例では、画像処理部311は、種々の画像データを生成する画像生成処理、種々の画像データと表示対象画像データ(または処理画像データ)を合成する合成処理、等を実行することもできる。例えば、画像処理部311は、情報画像を表す情報画像データを生成することができる。そして、画像処理部311は、情報画像データと表示対象画像データを合成することにより、表示対象画像データが表す画像に情報画像が重畳された合成画像を表す合成画像データを生成することができる。情報画像は、例えば、画像表示装置301の動作状態(表示状態)の情報を表す画像である。   In the present embodiment, the image processing unit 311 executes image generation processing for generating various image data, composition processing for combining various image data and display target image data (or processed image data), and the like. You can also. For example, the image processing unit 311 can generate information image data representing an information image. Then, the image processing unit 311 can generate composite image data representing a composite image in which the information image is superimposed on the image represented by the display target image data by combining the information image data and the display target image data. The information image is, for example, an image representing information on the operation state (display state) of the image display device 301.

なお、画像処理A〜Fでは、同じ種類の特徴が使用されてもよいし、異なる種類の特徴が使用されてもよい。
なお、画像処理部311が実行可能な画像処理の数は7つより多くても少なくてもよい。画像処理部311が実行可能な画像処理は、1つの画像処理(例えば、画像処理A〜Fのいずれか)であってもよい。
なお、画像処理設定情報の初期情報は上記情報に限らない。例えば、画像処理設定情報の初期情報は、全ての画像処理の実行フラグが“無効”である情報であってもよい。
In the image processing A to F, the same type of features may be used, or different types of features may be used.
Note that the number of image processes that can be executed by the image processing unit 311 may be more or less than seven. The image processing that can be executed by the image processing unit 311 may be one image processing (for example, one of the image processing A to F).
The initial information of the image processing setting information is not limited to the above information. For example, the initial information of the image processing setting information may be information in which all image processing execution flags are “invalid”.

図5は、元画像を表す元画像データの一例を示す図である。
図5の例では、元画像のサイズは、水平方向3840画素×垂直方向2160画素であり、図2に示す画像表示システムの合成画面のサイズと等しい。
画像出力装置は、タイル情報に基づいて元画像データから表示対象画像データを生成する。本実施例では、図2に示すように、画像表示システムは、2行2列の4つの表示領域を有する。そのため、画像出力装置は、元画像の領域が2行2列の4つの画像領域に分割されるように、元画像データを4つの画像データに分割する。4つの画像データのそれぞれのサイズは、水平方向1920画素×垂直方向1080画素である。そして、画像表示装置301(画像表示装置A)の表示領域は1行1列目の表示領域である。そのため、画像出力装置は、上記4つの画像データのうち、1行1列目の画像領域に対応する画像データを、画像表示装置301の表示対象画像データとして選択する。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of original image data representing an original image.
In the example of FIG. 5, the size of the original image is 3840 pixels in the horizontal direction × 2160 pixels in the vertical direction, which is equal to the size of the composite screen of the image display system shown in FIG.
The image output device generates display target image data from the original image data based on the tile information. In this embodiment, as shown in FIG. 2, the image display system has four display areas of 2 rows and 2 columns. Therefore, the image output apparatus divides the original image data into four image data so that the area of the original image is divided into four image areas of 2 rows and 2 columns. The size of each of the four image data is 1920 pixels in the horizontal direction × 1080 pixels in the vertical direction. The display area of the image display apparatus 301 (image display apparatus A) is the display area in the first row and the first column. Therefore, the image output device selects image data corresponding to the image region in the first row and first column as the display target image data of the image display device 301 among the four image data.

そして、画像表示装置301の期待どおりに画像出力装置が動作する場合には、画像出力装置は、初期糊代情報とタイル情報に基づいて、画像処理A〜Fのそれぞれについて糊代領域に表示すべき画像の特徴を表す取得糊代データを生成する。本実施例では、画素単位の特徴値を有する取得糊代データが生成され、画素単位の特徴値を用いて画像処理が実行される。特徴値は、輝度値、色度値、画素値、等である。   When the image output apparatus operates as expected by the image display apparatus 301, the image output apparatus displays each of the image processes A to F in the margin area based on the initial margin information and tile information. Acquire margin data representing the characteristics of the power image is generated. In this embodiment, acquired margin data having feature values in pixel units is generated, and image processing is executed using the feature values in pixel units. The feature value is a luminance value, a chromaticity value, a pixel value, or the like.

そのため、画像処理A〜Fの実行フラグが“有効”であり、且つ、画像処理A〜Fの糊代領域のサイズが図4に示す値である場合には、隣接方向のサイズが115画素分のサイズであるデータが、画像表示装置301の取得糊代データとして生成される。
具体的には、図6に示すように、第1データ、第2データ、及び、ダミーデータ、を含むデータが、画像表示装置301の取得糊代データとして生成される。
第1データは、水平方向1920画素×垂直方向1080画素の表示対象画像データの下側に隣接する糊代領域に表示すべき画像の特徴を表すデータであり、水平方向1920画素×垂直方向115画素分のデータである。
第2データは、表示対象画像データの右側に隣接する糊代領域に表示すべき画像の特徴を表すデータであり、水平方向115画素×垂直方向1080画素分のデータである。
ダミーデータは、入力データの全画素からなる領域が矩形領域となるように用意されたデータであり、水平方向115画素×垂直方向115画素分のデータである。
Therefore, when the execution flags of the image processes A to F are “valid” and the size of the margin area of the image processes A to F is the value shown in FIG. 4, the size in the adjacent direction is 115 pixels. Is generated as acquired margin data of the image display device 301.
Specifically, as shown in FIG. 6, data including first data, second data, and dummy data is generated as acquired margin data of the image display device 301.
The first data is data representing the characteristics of the image to be displayed in the margin area adjacent to the lower side of the display target image data of horizontal 1920 pixels × vertical 1080 pixels, and is horizontal 1920 pixels × vertical 115 pixels. Minute data.
The second data is data representing the characteristics of the image to be displayed in the margin area adjacent to the right side of the display target image data, and is data for 115 pixels in the horizontal direction × 1080 pixels in the vertical direction.
The dummy data is data prepared so that an area composed of all pixels of the input data becomes a rectangular area, and is data for 115 pixels in the horizontal direction × 115 pixels in the vertical direction.

その後、画像出力装置は、表示対象画像データに取得糊代データを付加することにより、入力データを生成する。画像表示装置301の期待どおりに画像出力装置が動作する場合には、図6に示すように、水平方向2035画素×垂直方向1195画素分の入力データが生成される。   Thereafter, the image output apparatus generates input data by adding the acquired margin data to the display target image data. When the image output device operates as expected by the image display device 301, as shown in FIG. 6, input data for horizontal 2035 pixels × vertical 1195 pixels is generated.

画像表示装置B〜Dについても、画像表示装置Aと同様に入力データが生成される。   Similarly to the image display device A, input data is generated for the image display devices B to D as well.

なお、表示対象画像データに対して斜め方向に隣接する糊代領域が設定されてもよい。その場合、ダミーデータの一部は、表示対象画像データに対して斜め方向(図6の例では右下方向)に隣接する糊代領域に表示すべき画像の特徴を表す。
なお、本実施例では、元画像のサイズが画像表示システムの合成画面のサイズと等しい場合の例を説明するが、元画像のサイズが画像表示システムの合成画面のサイズと異なっていてもよい。その場合には、画像のサイズを変更するスケーリング処理が適宜実行されればよい。
なお、本実施例では、取得糊代データが画素単位の特徴値を有し、画像処理で画素単位の特徴値が使用される例を説明したが、これに限らない。例えば、画像処理では、複数の画素を含む画素群単位の特徴値(複数の画素の特徴値の平均値、最頻値、最大値、最小値、中間値、等)が使用されてもよい。そして、取得糊代データは、画素群単位の特徴値を有していてもよい。取得画像データは、画素単位の特徴値を使用する画像処理の特徴値として画素単位の特徴値を有し、画素群単位の特徴値を使用する画像処理の特徴値として画素群単位の特徴値を有していてもよい。
なお、本実施例では、取得糊代データが、複数の画像処理で使用される特徴を個別に表すデータである例を説明したが、これに限らない。例えば、複数の画像処理で同じ種類の特徴が使用される場合には、糊代領域のサイズが最も大きい画像処理で使用される特徴を表す取得糊代データが生成されればよい。糊代領域のサイズが最も大きい画像処理以外の画像処理で使用される特徴は、糊代領域のサイズが最も大きい画像処理で使用される特徴から取得することができる。
Note that a margin area adjacent to the display target image data in an oblique direction may be set. In this case, a part of the dummy data represents the characteristics of the image to be displayed in the margin area adjacent to the display target image data in an oblique direction (lower right direction in the example of FIG. 6).
In this embodiment, an example in which the size of the original image is equal to the size of the composite screen of the image display system will be described. However, the size of the original image may be different from the size of the composite screen of the image display system. In that case, a scaling process for changing the size of the image may be executed as appropriate.
In the present embodiment, an example has been described in which the acquired margin data has feature values in units of pixels, and the feature values in units of pixels are used in image processing. However, the present invention is not limited to this. For example, in image processing, feature values in units of pixel groups including a plurality of pixels (an average value, a mode value, a maximum value, a minimum value, an intermediate value, etc. of feature values of a plurality of pixels) may be used. The acquired margin data may have a feature value for each pixel group. The acquired image data has a feature value for each pixel as a feature value for image processing using a feature value for each pixel, and a feature value for each pixel group as a feature value for image processing that uses the feature value for each pixel group. You may have.
In this embodiment, an example in which the acquired margin data is data that individually represents features used in a plurality of image processes has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, when the same type of feature is used in a plurality of image processes, acquired margin data representing the feature used in the image processing having the largest margin area size may be generated. Features used in image processing other than image processing with the largest margin area size can be acquired from features used in image processing with the largest margin area size.

図7は、画像表示装置301のTiled Display Topology Data Blockの一例を示す図である。
図7に示すように、Tiled Display Topology Data Block701は、タイル情報702と初期糊代情報703を含む。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a tiled display topology data block of the image display device 301.
As shown in FIG. 7, the tiled display topology data block 701 includes tile information 702 and initial margin information 703.

タイル情報702は、Tiled Display Capability、Tile
Topology、Tile Location、及び、Tile Size、Tile Bezel Infomatonを含む。
The tile information 702 includes tiled display capability, tile.
Includes Topology, Tile Location, and Tile Size, Tile Bezel Information.

Tiled Display Capabilityは、Tiled Displayの接続型情報とベゼル有無情報を含む。
接続型情報は、Tiled Displayの接続型が「非独立型」であるか「独立型」であるかを表す情報である。「非独立型」のTiled Displayは、1つの画面を有し、且つ、複数の表示領域がタイル状に並べられた画像表示システムである。「独立型」のTiled Displayは、複数の画面がタイル状に並べられた画像表示システムである。本実施例では、図1に示すように、複数の画像表示装置が互いに物理的に分離された「独立型」のTiled Displayが使用される。そのため、図7では、接続型情報として「独立型」が設定されている。
ベゼル有無情報は、表示領域を囲むベゼルが存在するか否かを表す情報である。本実施例では、図2に示すように、ベゼルは存在しない。そのため、図7では、ベゼル有無情報として「ベゼル無し」が設定されている。
The tiled display capability includes connection type information of the tiled display and bezel presence / absence information.
The connection type information is information indicating whether the connection type of the tiled display is “non-independent type” or “independent type”. The “non-independent type” Tiled Display is an image display system having a single screen and a plurality of display areas arranged in a tile shape. The “stand-alone” tiled display is an image display system in which a plurality of screens are arranged in a tile shape. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, an “independent type” tiled display in which a plurality of image display devices are physically separated from each other is used. Therefore, in FIG. 7, “independent type” is set as the connection type information.
The bezel presence / absence information is information indicating whether or not there is a bezel surrounding the display area. In this embodiment, as shown in FIG. 2, there is no bezel. Therefore, in FIG. 7, “no bezel” is set as the bezel presence / absence information.

Tile Topologyは、Tiled Displayが有する複数の表示領域の配列を表す情報である。本実施例では、図2に示すように、Tiled Displayは、2行2列の4つの表示領域を有する。そのため、図7では、Tile Topologyとして、(水平方向の表示領域の数,垂直方向の表示領域の数)=(2,2)が設定されている。   Tile Topology is information that represents the arrangement of a plurality of display areas that the Tile Display has. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the tiled display has four display areas of 2 rows and 2 columns. Therefore, in FIG. 7, (the number of display areas in the horizontal direction, the number of display areas in the vertical direction) = (2, 2) is set as Tile Topology.

Tile Locationは、画像表示装置301の表示領域の相対位置を表す情報である。画像表示装置301は画像表示装置Aであり、画像表示装置301の表示領域は1行1列目の表示領域である。そのため、図7では、Tile Locationとして、(水平方向の相対位置,垂直方向の相対位置)=(0,0)が設定されている。左端の表示領域に対しては、水平方向の相対位置の値として0が設定される。そして、表示領域の相対位置が右に進むにつれて、水平方向の相対位置の値は1ずつ増加する。上端の表示領域に対しては、垂直方向の相対位置の値として0が設定される。そして、表示領域の相対位置が下に進むにつれて、垂直方向の相対位置の値は1ずつ増加する。   Tile Location is information representing the relative position of the display area of the image display device 301. The image display apparatus 301 is the image display apparatus A, and the display area of the image display apparatus 301 is the display area in the first row and the first column. For this reason, in FIG. 7, (relative position in the horizontal direction, relative position in the vertical direction) = (0, 0) is set as the Tile Location. For the leftmost display area, 0 is set as the value of the relative position in the horizontal direction. As the relative position of the display area advances to the right, the value of the relative position in the horizontal direction increases by one. For the upper display area, 0 is set as the value of the relative position in the vertical direction. Then, as the relative position of the display area advances downward, the value of the relative position in the vertical direction increases by one.

Tile Sizeは、自表示領域のサイズを表す情報である。本実施例では、図2に示すように、自表示領域のサイズは、水平方向1920画素×垂直方向1080画素である。そのため、図7では、Tile Sizeとして、水平方向1920画素×垂直方向1080画素が設定されている。   Tile Size is information indicating the size of the self-display area. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the size of the self-display area is 1920 pixels in the horizontal direction × 1080 pixels in the vertical direction. Therefore, in FIG. 7, 1920 pixels × vertical 1080 pixels are set as Tile Size.

Tile Bezel Infomatonは、画像表示装置301のベゼルの幅を表す情報である。本実施例では、図2に示すように、ベゼルは存在しない。そのため、図7では、Tile Bezel Infomatonとして、(水平方向のベゼルの幅,垂直方向のベゼルの幅)=(0,0)が設定されている。   Tile Bezel Information is information indicating the width of the bezel of the image display device 301. In this embodiment, as shown in FIG. 2, there is no bezel. Therefore, in FIG. 7, (Tile Bezel Information) (horizontal bezel width, vertical bezel width) = (0, 0) is set.

初期糊代情報703は、Top 糊代 Size、Bottom 糊代 Size、Right 糊代 Size、及び、Left 糊代 Sizeを含む。
Top 糊代 Sizeは、自表示領域の上側に隣接する糊代領域に表示すべき画像の特徴データのサイズ(垂直方向の画素数)を表す情報である。本実施例では、図2に示すように、自表示領域の上側に隣接する表示領域は存在しない。そのため、図7の例では、Top 糊代 Sizeとして0が設定されている。
Bottom 糊代 Sizeは、自表示領域の下側に隣接する糊代領域に表示すべき画像の特徴データのサイズ(垂直方向の画素数)を表す情報である。本実施例では、図2に示すように、自表示領域の下側に隣接する表示領域が存在する。そして、画像処理設定情報の初期情報では、画像処理A〜Fの実行フラグは“有効”である。そのため、図7の例では、Bottom 糊代 Sizeとして115が設定されている。
Right 糊代 Sizeは、自表示領域の右側に隣接する糊代領域に表示すべき画像の特徴データのサイズ(水平方向の画素数)を表す情報である。本実施例では、図2に示すように、自表示領域の右側に隣接する表示領域が存在する。そして、画像処理設定情報の初期情報では、画像処理A〜Fの実行フラグは“有効”である。そのため、図7の例では、Right 糊代 Sizeとして115が設定されている。
Left 糊代 Sizeは、自表示領域の左側に隣接する糊代領域に表示すべき画像の特徴データのサイズ(水平方向の画素数)を表す情報である。本実施例では、図2に示すように、自表示領域の左側に隣接する表示領域は存在しない。そのため、図7の例では、Left 糊代 Sizeとして0が設定されている。
The initial margin information 703 includes a Top margin size, a Bottom margin size, a Right margin size, and a Left margin size.
The Top margin size is information indicating the size (number of pixels in the vertical direction) of the feature data of the image to be displayed in the margin region adjacent to the upper side of the self-display region. In this embodiment, as shown in FIG. 2, there is no display area adjacent to the upper side of the self-display area. For this reason, in the example of FIG. 7, 0 is set as the Top margin size.
Bottom margin size is information indicating the size (number of pixels in the vertical direction) of feature data of an image to be displayed in the margin region adjacent to the lower side of the self-display region. In this embodiment, as shown in FIG. 2, there is a display area adjacent to the lower side of the self-display area. In the initial information of the image processing setting information, the execution flags for the image processing A to F are “valid”. Therefore, in the example of FIG. 7, 115 is set as the bottom paste size.
Right paste margin Size is information representing the size (number of pixels in the horizontal direction) of image feature data to be displayed in the paste margin region adjacent to the right side of the self-display region. In this embodiment, as shown in FIG. 2, there is a display area adjacent to the right side of the self-display area. In the initial information of the image processing setting information, the execution flags for the image processing A to F are “valid”. Therefore, in the example of FIG. 7, 115 is set as the Right paste allowance Size.
Left paste margin Size is information representing the size (number of pixels in the horizontal direction) of image feature data to be displayed in the paste margin area adjacent to the left side of the self-display area. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, there is no display area adjacent to the left side of the self-display area. For this reason, in the example of FIG. 7, 0 is set as the Left paste size.

図8は、画像表示装置301の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図8を用いて、想定糊代データと同じ取得糊代データが取得された場合の例を説明する。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the processing flow of the image display apparatus 301.
An example in which the same acquired margin data as the assumed margin data is acquired will be described with reference to FIG.

まず、Display Port規格のケーブルを用いて画像表示装置301が画像出力装置に接続されると、フォーマット通知部305が、画像出力装置にDisplay IDを通知する(S801)。本処理により、タイル情報と初期糊代情報を含むTiled Display Topology Data Blockが画像出力装置に通知される。   First, when the image display device 301 is connected to the image output device using a cable of the Display Port standard, the format notification unit 305 notifies the image output device of the display ID (S801). Through this process, a tiled display topology data block including tile information and initial margin information is notified to the image output apparatus.

次に、データ入力部302が、画像出力装置から出力された入力データが画像表示装置301(データ入力部302)に入力されたか否かを判断する(S802)。入力データがデータ入力部302に入力された場合(S802:Yes)、S803に処理が進められる。入力データがデータ入力部302に入力されていない場合(S802:No)、S802に処理が戻される。そして、データ入力部302は、入力データがデータ入力部302に入力されるまで、S802の処理を繰り返し実行する。   Next, the data input unit 302 determines whether or not the input data output from the image output device has been input to the image display device 301 (data input unit 302) (S802). When input data is input to the data input unit 302 (S802: Yes), the process proceeds to S803. If the input data is not input to the data input unit 302 (S802: No), the process returns to S802. Then, the data input unit 302 repeatedly executes the process of S802 until input data is input to the data input unit 302.

S803では、制御部314が糊代比較部306を制御し、糊代比較部306が、S802で取得された入力データに含まれている取得糊代データが想定糊代データであるか否かを判断する。具体的には、糊代比較部306は、入力データの全画素からなる矩形領域(取得領域)のサイズが、自表示領域に全ての画像処理の糊代領域を付加した矩形領域(想定領域)のサイズと一致するか否かを判断する。取得領域のサイズは、入力データのData Enable信号(DE信号)が表す画素の総数である。想定領域のサイズは、Tile Sizeが表す自表示領域を糊代情報が表す特徴データのサイズだけ拡大した矩形領域の総画素数である。Tile Sizeと糊代情報が図7に示す情報である場合、水平方向1920画素×垂直方向1080画素の自表示領域を右側及び下側に115画素分だけ拡大した領域が、想定領域として使用される。   In S803, the control unit 314 controls the adhesive margin comparison unit 306, and the adhesive margin comparison unit 306 determines whether or not the obtained margin data included in the input data acquired in S802 is assumed margin data. to decide. Specifically, the glue margin comparison unit 306 has a rectangular area (assumed area) in which the size of a rectangular area (acquisition area) composed of all pixels of the input data is added to the margin area for all image processing in the self-display area. It is determined whether or not it matches the size of. The size of the acquisition area is the total number of pixels represented by the Data Enable signal (DE signal) of the input data. The size of the assumed area is the total number of pixels in a rectangular area obtained by enlarging the self-display area represented by Tile Size by the size of the feature data represented by the margin information. When the Tile Size and the margin information are the information shown in FIG. 7, an area obtained by expanding the self-display area of horizontal 1920 pixels × vertical 1080 pixels to the right and lower by 115 pixels is used as an assumed area. .

取得領域のサイズが想定領域のサイズと一致する場合に、糊代比較部306は、取得糊代データが想定糊代データであると判断する(S803:Yes)。そして、S804に処理が進められる。
また、取得領域のサイズが想定領域のサイズと異なる場合に、糊代比較部306は、取得糊代データが想定糊代データではないと判断する(S803:No)。そして、S805に処理が進められる。
ここでは、想定糊代データと同じ取得糊代データが取得されたため、S804に処理が進められる。
When the size of the acquired area matches the size of the assumed area, the glue margin comparison unit 306 determines that the obtained glue margin data is the assumed margin data (S803: Yes). Then, the process proceeds to S804.
Further, when the size of the acquired area is different from the size of the assumed area, the glue margin comparison unit 306 determines that the obtained glue margin data is not the assumed margin data (S803: No). Then, the process proceeds to S805.
Here, since the same acquired margin data as the expected margin data is acquired, the process proceeds to S804.

なお、後述するエラーリカバリ処理(想定糊代データを再要求する処理)が行われる前のS803の処理では、初期糊代情報が表す糊代領域が使用される。エラーリカバリ処理が行われた後のS803の処理では、変更糊代情報が表す糊代領域が使用される。
なお、本実施例では、取得糊代データのデータサイズと想定糊代データのデータサイズとが間接的に比較される例を説明したが、これに限らない。例えば、表示対象画像データと取得糊代データが個別に取得される場合には、取得糊代データのデータサイズと想定糊代データのデータサイズとが直接比較されてもよい。
It should be noted that the margin area indicated by the initial margin information is used in the processing of S803 before error recovery processing (processing for re-requesting assumed margin margin data) described later is performed. In the processing of S803 after the error recovery processing is performed, the margin area represented by the changed margin information is used.
In this embodiment, the example in which the data size of the obtained margin data and the data size of the assumed margin data is indirectly compared has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, when the display target image data and the acquired margin data are acquired separately, the data size of the acquired margin data and the data size of the assumed margin data may be directly compared.

S804では、制御部314が画像処理設定部307を制御し、画像処理設定部307が、画像処理部311に対して画像処理設定情報を設定する。ここでは、画像処理設定情報の初期情報が設定される。
図9は、画像処理設定情報の初期情報の一例を示す図である。
図9の例では、画像処理設定情報は、実行フラグと処理モードを含む。実行フラグは、画像処理を実行するか否かの情報である。処理モードは、画像処理の動作の情報である。
図9に示すように、画像処理設定情報の初期情報では、画像処理A〜Fの実行フラグが“有効”であり、且つ、画像処理Gの実行フラグが“無効”である。
そして、画像処理設定情報の初期情報では、画像処理A〜Fの処理モードは、“糊代使用モード”である。“糊代使用モード”は、取得糊代データが使用される処理モードである。
そのため、画像処理設定情報の初期情報が設定されている場合には、取得糊代データを用いて画像処理A〜Fが実行される。
In step S <b> 804, the control unit 314 controls the image processing setting unit 307, and the image processing setting unit 307 sets image processing setting information for the image processing unit 311. Here, initial information of the image processing setting information is set.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of initial information of the image processing setting information.
In the example of FIG. 9, the image processing setting information includes an execution flag and a processing mode. The execution flag is information indicating whether or not to execute image processing. The processing mode is information on an image processing operation.
As shown in FIG. 9, in the initial information of the image processing setting information, the execution flags for the image processing A to F are “valid” and the execution flag for the image processing G is “invalid”.
In the initial information of the image processing setting information, the processing mode of the image processing A to F is “glue usage mode”. The “adhesive margin usage mode” is a processing mode in which the acquired margin margin data is used.
Therefore, when the initial information of the image processing setting information is set, the image processing A to F is executed using the acquired paste margin data.

次に、制御部314が画像処理部311を制御し、画像処理部311が、S802で取得された入力データに対して、S804で設定された画像処理設定情報に応じた画像処理を施す(S806)。それにより、処理データが生成される。   Next, the control unit 314 controls the image processing unit 311, and the image processing unit 311 performs image processing according to the image processing setting information set in S804 on the input data acquired in S802 (S806). ). Thereby, processing data is generated.

そして、制御部314が糊代除去部312を制御し、糊代除去部312が、S806で生成された処理データから取得糊代データを除去する(S807)。それにより、水平方向1920画素×垂直方向1080画素のサイズを有する処理画像データが生成される。   Then, the control unit 314 controls the margin removal unit 312 and the margin removal unit 312 removes the acquired margin data from the processing data generated in S806 (S807). Accordingly, processed image data having a size of 1920 pixels in the horizontal direction × 1080 pixels in the vertical direction is generated.

次に、制御部314が表示部313を制御し、表示部313が、S807で生成された処理画像データを自表示領域に表示する(S808)。そして、S802に処理が戻される。   Next, the control unit 314 controls the display unit 313, and the display unit 313 displays the processed image data generated in S807 in its own display area (S808). Then, the process returns to S802.

以上の処理が実行されることにより、想定糊代データと同じ取得糊代データを用いた画像処理が実行され、当該画像処理後の表示対象画像データに基づく画像を画面に表示することができる。取得糊代データ(糊代領域に表示すべき画像の特徴)は、例えば、自表示領域の端部(他の表示領域が隣接する側の端部)に表示すべき画像データに画像処理を施す際に使用される。   By executing the above processing, image processing using the same acquired margin data as the assumed margin data is executed, and an image based on the display target image data after the image processing can be displayed on the screen. Acquired margin data (characteristics of the image to be displayed in the margin area) is, for example, subjected to image processing on image data to be displayed at the end of the own display area (the end on the side adjacent to the other display area) Used when.

次に、図8,10を用いて、想定糊代データと異なる取得糊代データが取得された場合の例を説明する。
図10は、図8のS805のエラーリカバリ処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下では、初期糊代情報が表すTop 糊代 Sizeが0、Bottom 糊代Sizeが115、Right 糊代 Sizeが115、Left 糊代 Sizeが0である場合の例を説明する。即ち、画像表示装置301が最初に期待する入力データの全画素からなる領域が、水平方向1920画素×垂直方向1080画素の領域を右側及び下側に115画素分だけ拡大した、2035画素×1195画素のサイズを有する領域である場合の例を説明する。また、以下では、最初に取得された入力データの全画素からなる領域のサイズが2031画素×1191画素(<2035画素×1195画素)である場合の例を説明する。
このような状況は、例えば、画像出力装置が有する画像出力用グラフィックカードの最大画像出力サイズ(出力可能なデータの最大画素数)が想定領域のサイズよりも小さい場合に生じる。
Next, an example in which acquired margin data different from the assumed margin data is acquired will be described with reference to FIGS.
FIG. 10 is a flowchart showing an example of the flow of error recovery processing in S805 of FIG.
In the following, an example will be described in which the Top adhesive margin Size represented by the initial adhesive margin information is 0, the Bottom adhesive margin Size is 115, the Right adhesive margin Size is 115, and the Left adhesive margin Size is 0. That is, the area composed of all the pixels of the input data that the image display device 301 expects first is an area of 1920 pixels × 1080 pixels in the horizontal direction, expanded by 115 pixels on the right side and the lower side, 2035 pixels × 1195 pixels. An example in the case of an area having a size of will be described. In the following, an example will be described in which the size of the area composed of all the pixels of the first acquired input data is 2031 pixels × 1191 pixels (<2035 pixels × 1195 pixels).
Such a situation occurs, for example, when the maximum image output size (maximum number of pixels of data that can be output) of the graphic card for image output included in the image output apparatus is smaller than the size of the assumed area.

まず、S801〜S803の処理が行われる。
S801〜S803の処理は、上述したとおりである。
但し、ここでは、取得領域のサイズが想定領域のサイズよりも小さい。即ち、取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズよりも小さい。そのため、糊代比較部306は、取得糊代データが想定糊代データではないと判断する(S803:No)。そして、S805に処理が進められる。
First, the process of S801-S803 is performed.
The processing of S801 to S803 is as described above.
However, here, the size of the acquisition area is smaller than the size of the assumed area. That is, the data size of the acquired margin data is smaller than the data size of the assumed margin data. Therefore, the paste margin comparison unit 306 determines that the acquired paste margin data is not assumed paste margin data (S803: No). Then, the process proceeds to S805.

S805では、制御部314がエラー処理部308と画像処理設定部307を制御することにより、エラーリカバリ処理が行われる。
図10を用いて、S805のエラーリカバリ処理について詳しく説明する。
In step S805, the control unit 314 controls the error processing unit 308 and the image processing setting unit 307 to perform error recovery processing.
The error recovery process in S805 will be described in detail with reference to FIG.

まず、制御部314が画像処理設定部307を制御し、画像処理設定部307が、画像処理部311に対して、画像処理Gの動作フラグを“有効”に書き替えた画像処理設定情報を設定する(S1001)。
図11に、S1001で設定される画像処理設定情報の一例を示す。
取得糊代データが想定糊代データと異なるにも拘らず、取得糊代データを用いた画像処理を実行してしまうと、想定糊代データを用いた画像処理を行うことができず、不適切な画像処理結果が得られてしまう。その結果、画質が劣化した画像が自表示領域に表示されてしまう。
そこで、S1001では、図11に示すように、画像処理Gの動作フラグを“有効”に書き替えた画像処理設定情報を設定する。それにより、想定糊代データの再要求が行われている期間に黒色の画像を表示することができ、画質が劣化した画像の表示を抑制することができる。
First, the control unit 314 controls the image processing setting unit 307, and the image processing setting unit 307 sets image processing setting information in which the operation flag of the image processing G is rewritten to “valid” for the image processing unit 311. (S1001).
FIG. 11 shows an example of the image processing setting information set in S1001.
Despite the fact that the acquired margin data is different from the assumed margin data, if image processing using the acquired margin data is executed, image processing using the expected margin data cannot be performed and is inappropriate. An image processing result is obtained. As a result, an image with degraded image quality is displayed in the self-display area.
Therefore, in S1001, as shown in FIG. 11, the image processing setting information is set by rewriting the operation flag of the image processing G to “valid”. As a result, a black image can be displayed during a period in which re-request of the assumed margin data is performed, and display of an image with degraded image quality can be suppressed.

なお、エラーリカバリ処理(想定糊代データを再要求する処理)が行われている期間には、取得糊代データを用いた画像処理後の画像データに基づく画像の代わりに、黒色の画像とは異なる所定の画像が表示されてもよい。例えば、所定のイラストやロゴの画像が表示されてもよい。エラーリカバリ処理中の画質劣化は一時的なものであるため、所定の画像の表示は行われなくてもよい。   In the period when error recovery processing (processing for re-requesting assumed margin data) is performed, a black image is used instead of an image based on image data after image processing using acquired margin data. Different predetermined images may be displayed. For example, a predetermined illustration or logo image may be displayed. Since the image quality degradation during the error recovery process is temporary, it is not necessary to display a predetermined image.

また、図12に示すように、画像処理Gの動作フラグを“有効”に書き替えずに、画像処理A〜Fの処理モードを“代替糊代使用モード”に書き替えた画像処理設定情報が設定されてもよい。“代替糊代使用モード”は、糊代領域に表示すべき画像の特徴として表示対象画像データに基づく特徴(代替特徴)が使用される処理モードである。例えば、“代替糊代使用モード”では、表示対象画像データが表す画像の端部(糊代領域側の端部)を糊代領域側に反転させたミラー画像の特徴が、糊代領域に表示すべき画像の特徴として使用される。画像処理A〜Fの処理モードを“代替糊代使用モード”に書き替えた画像処理設定情報が設定された場合には、取得糊代データの代わりに代替特徴を用いた画像処理A〜Fが実行される。それにより、取得糊代データが想定糊代データと異なることによる画質の劣化が低減された画像を表示することができる。   Also, as shown in FIG. 12, there is image processing setting information obtained by rewriting the processing mode of the image processing A to F to “alternative glue use mode” without rewriting the operation flag of the image processing G to “valid”. It may be set. The “alternative margin usage mode” is a processing mode in which a feature (substitution feature) based on display target image data is used as a feature of an image to be displayed in the margin area. For example, in the “alternative margin use mode”, the feature of the mirror image obtained by inverting the edge of the image represented by the display target image data (end on the margin area) to the margin area is displayed in the margin area. Used as a feature of the image to be. When image processing setting information is set in which the processing mode of image processing A to F is rewritten to “alternative margin use mode”, image processing A to F using alternative features instead of acquired paste margin data is performed. Executed. As a result, it is possible to display an image in which deterioration in image quality due to the obtained margin data being different from the assumed margin data is reduced.

また、画像処理Gの動作フラグを“有効”に書き替えずに、画像処理A〜Fの処理モードを“糊代不使用モード”に書き替えた画像処理設定情報が設定されてもよい。“糊代不使用モード”は、糊代領域に表示すべき画像の特徴が使用されない処理モードである。画像処理A〜Fの処理モードを“糊代不使用モード”に書き替えた画像処理設定情報が設定された場合には、取得糊代データを用いずに画像処理A〜Fが実行される。それにより、取得糊代データが想定糊代データと異なることによる画質の劣化が低減された画像を表示することができる。   Further, the image processing setting information may be set in which the processing mode of the image processing A to F is rewritten to the “glue free mode” without rewriting the operation flag of the image processing G to “valid”. The “paste margin non-use mode” is a processing mode in which the feature of the image to be displayed in the paste margin area is not used. When the image processing setting information is set in which the processing mode of the image processing A to F is rewritten to the “adhesive margin non-use mode”, the image processing A to F is executed without using the acquired margin margin data. As a result, it is possible to display an image in which deterioration in image quality due to the obtained margin data being different from the assumed margin data is reduced.

次に、制御部314がエラー処理部308を制御し、エラー処理部308が、カウント値Cntが閾値以上か否かを判断する(S1002)。カウント値Cntは、前回と同じ想定糊代データを再要求した回数である。本実施例では、カウント値Cntと比較する閾値が1である場合の例を説明する。カウント値Cntが閾値以上である場合には(S1002:Yes)、S1005に処理が進められる。カウント値Cntが閾値未満である場合には(S1002:No)、S1003に処理が進められる。
ここでは、カウント値Cntが初期値0であるため、S1003に処理が進められる。
Next, the control unit 314 controls the error processing unit 308, and the error processing unit 308 determines whether or not the count value Cnt is greater than or equal to a threshold value (S1002). The count value Cnt is the number of times that the same expected margin data as before is re-requested. In this embodiment, an example in which the threshold value to be compared with the count value Cnt is 1 will be described. If the count value Cnt is greater than or equal to the threshold (S1002: Yes), the process proceeds to S1005. If the count value Cnt is less than the threshold (S1002: No), the process proceeds to S1003.
Here, since the count value Cnt is the initial value 0, the process proceeds to S1003.

なお、カウント値Cntと比較する閾値は、1より大きくてもよい。閾値は、メーカー等によって予め定められた固定値であってもよいし、ユーザが変更可能な値であってもよい。
また、カウント値Cntと比較する閾値は、0であってもよい。即ち、エラーリカバリ処理では、S1001の次に常にS1005に処理が進められてもよい。S1001の次に常にS1003に処理が進められてもよい。
The threshold value to be compared with the count value Cnt may be larger than 1. The threshold value may be a fixed value determined in advance by a manufacturer or the like, or may be a value that can be changed by the user.
Further, the threshold value to be compared with the count value Cnt may be zero. That is, in the error recovery process, the process may always proceed to S1005 after S1001. The process may always proceed to S1003 after S1001.

S1003では、制御部314がエラー処理部308を制御し、エラー処理部308が、現在設定されている画像処理設定情報に基づいて変更糊代情報を生成する。そして、制御部314がエラー通知部310を制御し、エラー通知部310が、変更糊代情報を画像出力装置に通知する。
ここでは、図11に示すように、画像処理A〜Fの実行フラグが“有効”であり、且つ、画像処理A〜Fの処理モードが“糊代使用モード”である。そのため、変更糊代情報として、初期糊代情報と同じ情報が生成される。
In step S1003, the control unit 314 controls the error processing unit 308, and the error processing unit 308 generates change margin information based on the currently set image processing setting information. Then, the control unit 314 controls the error notification unit 310, and the error notification unit 310 notifies the image output apparatus of the changed adhesive margin information.
Here, as shown in FIG. 11, the execution flags of the image processes A to F are “valid”, and the processing mode of the image processes A to F is “glue use mode”. Therefore, the same information as the initial margin information is generated as the changed margin information.

本実施例では、何らかの理由により、想定糊代データと異なる取得糊代データが取得されたり、取得糊代データが取得されなかったりすることがある。例えば、画像出力装置で使用される信号にノイズが発生した場合に、想定糊代データと異なる取得糊代データが取得されたり、取得糊代データが取得されなかったりすることがある。そのような場合に、S1003の処理(糊代情報の再通知;想定糊代データの再要求)を行うことにより、想定糊代データと同じ取得糊代データを取得できることがある。   In this embodiment, for some reason, acquired margin data different from the assumed margin data may be acquired, or acquired margin data may not be acquired. For example, when noise occurs in a signal used in the image output apparatus, acquired margin data different from the assumed margin data may be acquired or acquired margin data may not be acquired. In such a case, by performing the processing of S1003 (re-notification of paste margin information; re-request of assumed paste allowance data), it is sometimes possible to acquire the obtained paste allowance data as the assumed paste allowance data.

次に、制御部314がエラー処理部308を制御し、エラー処理部308が、カウント値Cntを1だけインクリメントする(S1004)。   Next, the control unit 314 controls the error processing unit 308, and the error processing unit 308 increments the count value Cnt by 1 (S1004).

そして、制御部314が画像処理部311を制御し、画像処理部311が、合成データを生成する(S1009)。具体的には、画像処理部311は、情報画像を表す情報画像データを生成し、S802で取得された入力データに情報画像データを合成する。それにより、表示対象画像データが表す画像に情報画像が重畳された合成画像を表す合成画像データと、取得糊代データと、を含む合成データが生成される。
ここでは、想定糊代データの再要求が行われたことを表す情報画像データが生成される。例えば、「糊代データの取得中です。」等のコメントが記載された情報画像を表す情報画像データが生成される。想定糊代データの再要求が行われた場合に、上記情報画像を自表示領域に表示することにより、想定糊代データの再要求が行われたことをユーザに通知することができる。
なお、ユーザへの通知方法は、上記方法に限らない。例えば、自表示領域とは別に設けられた発光素子からの光を用いてユーザへの通知が行われてもよいし、スピーカー等からの音を用いてユーザへの通知が行われてもよい。
なお、ユーザへの通知は行われなくてもよい。
Then, the control unit 314 controls the image processing unit 311 and the image processing unit 311 generates composite data (S1009). Specifically, the image processing unit 311 generates information image data representing an information image, and synthesizes the information image data with the input data acquired in S802. Thereby, composite data including the composite image data representing the composite image in which the information image is superimposed on the image represented by the display target image data and the acquired margin data is generated.
Here, information image data indicating that a re-request of assumed margin data has been performed is generated. For example, information image data representing an information image in which a comment such as “acquiring paste margin data is being acquired” is generated. When a re-request for assumed margin data is performed, the information image is displayed in the self-display area, so that the user can be notified that the re-request for assumed margin data has been performed.
The method for notifying the user is not limited to the above method. For example, notification to the user may be performed using light from a light emitting element provided separately from the self-display area, or notification to the user may be performed using sound from a speaker or the like.
Note that the user need not be notified.

S1009の次に、S806〜S808の処理が行われる。
S806〜S808の処理は、上述したとおりである。
但し、ここでは、S1009で生成された合成データに対して、S1001で設定された画像処理設定情報に応じた画像処理を施すことにより、処理データが生成される(S806)。また、画像処理Gは、情報画像が重畳された領域には施されない。そして、処理データから取得糊代データを除去することにより、黒色の画像を表す画像上に情報画像が重畳された合成画像を表す処理画像データが生成される(S807)。その後、図13に示すように、黒色の画像を表す画像上に情報画像が重畳された合成画像が自表示領域に表示される(S808)。
Following S1009, the processes of S806 to S808 are performed.
The processing of S806 to S808 is as described above.
However, here, processing data is generated by performing image processing corresponding to the image processing setting information set in S1001 on the composite data generated in S1009 (S806). Further, the image processing G is not performed on the region where the information image is superimposed. Then, by removing the acquired margin data from the processing data, processed image data representing a composite image in which an information image is superimposed on an image representing a black image is generated (S807). Thereafter, as shown in FIG. 13, a composite image in which an information image is superimposed on an image representing a black image is displayed in the self-display area (S808).

そして、S802に処理が戻され、S802とS803の処理が行われる。
S802とS803の処理は、上述したとおりである。
但し、ここでも、取得領域のサイズが想定領域のサイズよりも小さく、S805(S1
001)に処理が進められたとする。
Then, the process returns to S802, and the processes of S802 and S803 are performed.
The processes in S802 and S803 are as described above.
However, again, the size of the acquisition area is smaller than the size of the assumed area, and S805 (S1
Suppose that the process has proceeded to (001).

そして、S1001とS1002の処理が行われる。
S1001とS1002の処理は、上述したとおりである。
但し、ここでは、カウント値Cntが1(=閾値)であるため、S1005に処理が進められる。
Then, the processes of S1001 and S1002 are performed.
The processing of S1001 and S1002 is as described above.
However, since the count value Cnt is 1 (= threshold value) here, the process proceeds to S1005.

S1005では、制御部314が画像処理設定部307を制御し、画像処理設定部307が、画像処理設定情報を変更(更新)する。それにより、糊代領域のサイズが変更される。具体的には、複数の画像処理に対応する複数の糊代領域の少なくともいずれかのサイズが変更される。そして、画像処理設定部307は、更新後の画像処理設定情報を画像処理部311に設定する。
ここでは、取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズよりも小さいため、糊代領域のサイズが縮小される。それにより、想定糊代データのデータサイズが低減される。具体的には、複数の画像処理に対応する複数の糊代領域の少なくともいずれかのサイズが0に縮小される。本実施例では、画像処理A〜Fの処理モードが順番に“代替糊代使用モード”に変更される。処理モードを“代替糊代使用モード”に変更することにより、糊代領域のサイズが0に変更される。図14に、変更後の画像処理設定情報の一例を示す。
上述したように、カウント値Cntが閾値未満である場合には、S1003に処理が進められる。即ち、カウント値Cntが閾値未満である場合には、S1005の処理は省略される。
In step S1005, the control unit 314 controls the image processing setting unit 307, and the image processing setting unit 307 changes (updates) the image processing setting information. As a result, the size of the margin area is changed. Specifically, the size of at least one of the plurality of margin areas corresponding to the plurality of image processes is changed. Then, the image processing setting unit 307 sets the updated image processing setting information in the image processing unit 311.
Here, since the data size of the acquired margin data is smaller than the data size of the assumed margin data, the size of the margin area is reduced. As a result, the data size of the assumed margin data is reduced. Specifically, the size of at least one of the plurality of margin areas corresponding to the plurality of image processes is reduced to zero. In the present embodiment, the processing modes of the image processing A to F are sequentially changed to the “alternative margin use mode”. By changing the processing mode to “alternative margin use mode”, the size of the margin area is changed to zero. FIG. 14 shows an example of the changed image processing setting information.
As described above, when the count value Cnt is less than the threshold value, the process proceeds to S1003. That is, if the count value Cnt is less than the threshold value, the process of S1005 is omitted.

なお、処理モードの変更順序は、上記順序に限らない。例えば、ユーザが選択した画像処理の処理モードが変更されてもよい。糊代領域のサイズが最も小さい画像処理から順番に処理モードが変更されてもよい。2つ以上の画像処理の処理モードが同時に変更されてもよい。
なお、処理モードを“代替糊代使用モード”に変更する例を説明したが、これに限らない。例えば、処理モードを“糊代不使用モード”に変更することにより、糊代領域のサイズが0に変更されてもよい。糊代領域のサイズを0に変更する処理モードとして、“代替糊代使用モード”と“糊代不使用モード”とは異なる処理モードが設定可能であってもよい。そして、処理モードを“代替糊代使用モード”と“糊代不使用モード”以外の処理モードに変更することにより、糊代領域のサイズが0に変更されてもよい。その場合には、設定可能な複数の処理モードは、“代替糊代使用モード”と“糊代不使用モード”を含んでいなくてもよい。実行フラグを“無効”に変更することにより、糊代領域のサイズが0に変更されてもよい。
なお、糊代領域のサイズを0に変更する複数の処理モードが設定可能である場合には、当該複数の処理モードのいずれかが変更後の処理モードとして設定されればよい。変更後の処理モードの選択方法は特に限定されない。例えば、ユーザによって変更後の処理モードが選択されてもよい。各処理モードに予め優先度が設定され、優先度が最も高い処理モードが、変更後の処理モードとして選択されてもよい。
なお、縮小後の糊代領域のサイズは0より大きくてもよい。また、処理モードを変更せずに糊代領域のサイズが変更されてもよい。
Note that the processing mode change order is not limited to the above order. For example, the processing mode of image processing selected by the user may be changed. The processing mode may be changed in order from the image processing with the smallest size of the margin area. Two or more image processing modes may be changed simultaneously.
In addition, although the example which changes a process mode to "alternative glue margin use mode" was demonstrated, it is not restricted to this. For example, the size of the margin area may be changed to 0 by changing the processing mode to “adhesive margin non-use mode”. As a processing mode for changing the size of the margin area to 0, a processing mode different from the “alternative margin usage mode” and the “no margin usage mode” may be set. Then, the size of the margin area may be changed to 0 by changing the processing mode to a processing mode other than “alternative margin usage mode” and “no margin usage mode”. In this case, the settable processing modes may not include the “alternative margin use mode” and the “adhesive margin nonuse mode”. The size of the margin area may be changed to 0 by changing the execution flag to “invalid”.
When a plurality of processing modes for changing the size of the margin area to 0 can be set, any one of the plurality of processing modes may be set as the changed processing mode. The method for selecting the processing mode after the change is not particularly limited. For example, the changed processing mode may be selected by the user. A priority may be set in advance for each processing mode, and the processing mode with the highest priority may be selected as the changed processing mode.
The size of the margin area after reduction may be larger than zero. In addition, the size of the margin area may be changed without changing the processing mode.

次に、制御部314がエラー処理部308を制御し、エラー処理部308が、現在設定されている画像処理設定情報に基づいて変更糊代情報を生成する(S1006;変更糊代情報の更新)。
ここでは、画像処理Aの糊代領域のサイズが0に縮小されたため、Top 糊代 Sizeが0、Bottom 糊代Sizeが111(=115−4)、Right 糊代 Sizeが111、Left 糊代 Sizeが0である変更糊代情報が生成される。
Next, the control unit 314 controls the error processing unit 308, and the error processing unit 308 generates changed margin information based on the currently set image processing setting information (S1006; update of changed margin information). .
Here, since the size of the margin area of the image processing A is reduced to 0, the Top margin size is 0, the Bottom margin size is 111 (= 115-4), the Right margin size is 111, and the Left margin size. The change margin information whose is is 0 is generated.

そして、制御部314がエラー処理部308を制御し、エラー処理部308がカウント値Cntを0にリセットする(S1007)。   Then, the control unit 314 controls the error processing unit 308, and the error processing unit 308 resets the count value Cnt to 0 (S1007).

次に、制御部314がエラー通知部310を制御し、エラー通知部310が、S1006で生成された変更糊代情報を画像出力装置に通知する(S1008)。
本処理により、糊代領域のサイズが変更された場合に、サイズが変更された後の糊代領域に表示すべき画像の特徴を表す想定糊代データが画像出力装置に再要求される。
Next, the control unit 314 controls the error notification unit 310, and the error notification unit 310 notifies the image output apparatus of the change margin information generated in S1006 (S1008).
As a result of this processing, when the size of the margin area is changed, expected margin data representing the characteristics of the image to be displayed in the margin area after the size change is re-requested from the image output apparatus.

そして、S1009、S806〜S808の処理が行われる。
S1009、S806〜S808の処理は、上述したとおりである。
And the process of S1009 and S806-S808 is performed.
The processes of S1009 and S806 to S808 are as described above.

次に、S802に処理が戻され、S802とS803の処理が行われる。
S802とS803の処理は、上述したとおりである。
取得領域のサイズが想定領域のサイズと一致するまで、S805のエラーリカバリ処理が繰り返し実行される。
ここでは、取得領域のサイズが想定領域のサイズと一致し、S804に処理が進められたとする。
Next, the process returns to S802, and the processes of S802 and S803 are performed.
The processes in S802 and S803 are as described above.
The error recovery process of S805 is repeatedly executed until the size of the acquisition area matches the size of the assumed area.
Here, it is assumed that the size of the acquisition area matches the size of the assumed area, and the process proceeds to S804.

S804では、制御部314が画像処理設定部307を制御し、画像処理設定部307が、画像処理部311に対して画像処理設定情報を設定する。ここでは、S1005で設定された画像処理設定情報が表す画像処理Gの実行フラグを“無効”に書き替えた画像処理設定情報が設定される。   In step S <b> 804, the control unit 314 controls the image processing setting unit 307, and the image processing setting unit 307 sets image processing setting information for the image processing unit 311. Here, the image processing setting information is set by rewriting the execution flag of the image processing G represented by the image processing setting information set in S1005 to “invalid”.

そして、S806〜S808の処理が行われる。
S806〜S808の処理は、上述したとおりである。
図15に、エラーリカバリ処理が行われ後に想定糊代データと同じ取得糊代データが取得された場合に得られる表示画像(自表示領域に表示された画像)の一例を示す。
ここでは、代替特徴を用いた画像処理Aと取得糊代データを用いた画像処理B〜Fとを表示対象画像データに施すことによって得られた処理画像データが表示される。糊代領域に表示すべき画像の特徴は、例えば、自表示領域の端部(他の表示領域が隣接する側の端部)に表示すべき画像データに画像処理を施す際に使用される。図15の斜線部は、糊代領域に表示すべき画像の特徴を用いた画像処理が施された領域(端部)を示す。
And the process of S806-S808 is performed.
The processing of S806 to S808 is as described above.
FIG. 15 shows an example of a display image (image displayed in the self-display area) obtained when the same acquired margin data as the assumed margin data is acquired after the error recovery process is performed.
Here, processed image data obtained by performing image processing A using alternative features and image processing B to F using acquired margin data on display target image data is displayed. The feature of the image to be displayed in the margin area is used, for example, when image processing is performed on the image data to be displayed at the end of the own display area (the end on the side adjacent to the other display area). The shaded area in FIG. 15 indicates an area (edge) on which image processing using the characteristics of the image to be displayed in the glue area is performed.

なお、図15に示すように、情報画像が重畳表示されてもよい。図15の例では、取得糊代データが使用されなかった画像処理が画像処理Aであることが示されている。また、画像処理Aの処理モードが“代替糊代使用モード”に変更されたことが示されている。また、糊代領域の初期サイズ、最終サイズ、取得サイズが示されている。初期サイズは、糊代領域のサイズ(複数の画像処理の糊代領域のサイズの合計値)の初期値である。最終サイズは、最終的に設定された糊代領域のサイズである。取得サイズは、取得糊代データによって特徴が表されている糊代領域のサイズである。ユーザは、情報画像を確認することで、上述した様々な情報を把握することができる。   In addition, as shown in FIG. 15, an information image may be superimposed and displayed. In the example of FIG. 15, it is indicated that the image processing A for which the acquired margin data is not used is the image processing A. Further, it is shown that the processing mode of the image processing A has been changed to “alternative glue margin usage mode”. In addition, the initial size, final size, and acquisition size of the margin area are shown. The initial size is an initial value of the size of the margin area (the total value of the margin areas of a plurality of image processes). The final size is the size of the margin area that is finally set. The acquisition size is the size of the margin area whose characteristics are represented by the obtained margin data. The user can grasp the various information described above by confirming the information image.

以上述べたように、本実施例によれば、想定糊代データと異なる取得糊代データが取得された場合(取得糊代データが取得されなかった場合を含む)に、想定糊代データが再要求される。それにより、マルチディスプレイシステムにおいて、画像表示装置が適切な取得糊代データをより確実に取得でき、ひいては適切な画像処理結果をより確実に得ることができる。
また、本実施例によれば、取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズよりも小さい場合に、糊代領域のサイズが縮小され、想定糊代データのデータサイズ
が低減される。それにより、画像出力装置が出力可能な取得糊代データのデータサイズの最大値を想定糊代データのデータサイズが超えている場合に、画像表示装置が適切な取得糊代データをより確実に取得することができる。
As described above, according to the present embodiment, when the acquired margin data different from the estimated margin data is acquired (including the case where the acquired margin data is not acquired), the estimated margin data is regenerated. Required. As a result, in the multi-display system, the image display apparatus can more reliably acquire appropriate acquired margin data, and thus more appropriate image processing results.
Further, according to the present embodiment, when the data size of the obtained margin data is smaller than the data size of the assumed margin data, the size of the margin area is reduced, and the data size of the assumed margin data is reduced. . As a result, when the data size of the assumed margin data exceeds the maximum size of the obtained margin data that can be output by the image output device, the image display device more reliably acquires the appropriate margin data. can do.

なお、本実施例では、取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズと異なる場合に想定糊代データを再要求する例を説明したが、これに限らない。例えば、取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズより大きい場合には、想定糊代データを再要求する処理は行われなくてもよい。即ち、取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズより大きい場合には、S803からS804へ処理が進められてもよい。   In the present embodiment, an example has been described in which the expected margin data is re-requested when the data size of the acquired margin data is different from the data size of the assumed margin data, but the present invention is not limited to this. For example, when the data size of the acquired margin data is larger than the data size of the assumed margin data, the process for re-requesting the assumed margin data may not be performed. That is, when the data size of the obtained margin data is larger than the data size of the assumed margin data, the process may proceed from S803 to S804.

画像出力装置が有する画像出力用グラフィックカードの画像出力サイズ(出力するデータのサイズは、所定画素数分の間隔(例えば、5画素分の間隔)でしか変更できないことがある。それにより、想定糊代データのデータサイズと同じデータサイズの取得糊代データを画像出力装置が出力できず、画像出力装置から想定糊代データのデータサイズよりも大きいデータサイズの取得糊代データが出力されることがある。そして、取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズよりも大きい場合には、取得糊代データに想定糊代データとダミーデータが含まれている可能性が高い。取得糊代データに想定糊代データが含まれていれば、取得糊代データに含まれている想定糊代データを使用することにより、適切な画像処理結果を得ることができる。そのため、取得糊代データに想定糊代データが含まれている場合には、想定糊代データを再要求する処理は行われなくてもよい。   The image output size of the graphic card for image output included in the image output device (the size of data to be output may be changed only at intervals of a predetermined number of pixels (for example, intervals of 5 pixels). The acquired margin data having the same data size as the data size of the margin data cannot be output by the image output device, and the acquired margin margin data having a data size larger than the data size of the expected margin data is output from the image output device. If the data size of the obtained margin data is larger than the data size of the assumed margin data, there is a high possibility that the obtained margin data includes the expected margin data and dummy data. If the expected margin data is included in the margin data, use the expected margin data included in the acquired margin data to obtain an appropriate image processing result. Can be obtained. Therefore, when the acquisition margin data contains assumed margin data, the process of reclaiming the assumed margin data may be omitted.

なお、本実施例では、糊代領域のサイズを縮小する例のみを説明したが、糊代領域のサイズを変更する処理はこれに限らない。
糊代領域のサイズを変更する処理として、糊代領域のサイズを縮小する処理が常に行われると、取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズよりも大きい場合に、最終的に全ての糊代領域のサイズが0に縮小されてしまう。
取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズよりも大きい場合には、より大きな糊代領域を設定しても適切な取得糊代データを取得することができる。
そのため、取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズよりも大きい場合には、糊代領域のサイズを拡大することが好ましい。例えば、複数の画像処理にそれぞれ対応する複数の糊代領域の少なくともいずれかのサイズを拡大することが好ましい。それにより、より大きな糊代領域に表示すべき画像の特徴を用いた画像処理が実行できるため、画像処理の精度を向上することができる。
また、取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズよりも大きく、且つ、複数の糊代領域の少なくともいずれかのサイズが0である場合には、サイズが0である1つ以上の糊代領域のサイズを0より大きい値に拡大することが好ましい。具体的には、取得糊代データを使用しない処理モードが設定されている1つ以上の画像処理の処理モードを“糊代使用モード”に変更することが好ましい。取得糊代データを使用する画像処理の精度を高めるよりも、取得糊代データを使用する画像処理の数を増やした方が、画質向上の効果としてより高い効果が期待できる。
In the present embodiment, only the example of reducing the size of the margin area has been described, but the process for changing the size of the margin area is not limited to this.
As a process of changing the size of the margin area, if the size of the margin area is always reduced, if the data size of the obtained margin data is larger than the assumed margin data, The size of all the margin areas is reduced to zero.
When the data size of the acquired margin data is larger than the data size of the assumed margin data, appropriate acquired margin data can be acquired even if a larger margin area is set.
Therefore, when the data size of the acquired margin data is larger than the data size of the assumed margin data, it is preferable to increase the size of the margin area. For example, it is preferable to enlarge the size of at least one of a plurality of margin areas respectively corresponding to a plurality of image processes. As a result, image processing using the features of the image to be displayed in a larger margin area can be executed, so that the accuracy of the image processing can be improved.
In addition, when the data size of the obtained margin data is larger than the data size of the assumed margin data, and at least one of the plurality of margin areas is 0, one or more whose size is 0 It is preferable to enlarge the size of the margin area to a value larger than zero. Specifically, it is preferable to change the processing mode of one or more image processing in which the processing mode not using the acquired margin data is set to “adhesive margin usage mode”. Rather than increasing the accuracy of image processing using acquired margin data, increasing the number of image processing using acquired margin data can be expected to have a higher effect as an image quality improvement effect.

<実施例2>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例2に係る画像表示装置及びその制御方法について説明する。
実施例1では、Display IDを用いて初期糊代情報を通知する例を説明した。本実施例では、Display IDを用いずに初期糊代情報を通知する例を説明する。具体的には、AUXを用いて初期糊代情報とタイル情報を通知する例を説明する。
また、実施例1では、糊代領域のサイズの初期値(画像処理設定情報の初期情報)が予
め定められている場合の例を説明した。本実施例では、画像表示装置の状態に応じて糊代領域のサイズの初期値が決定される例を説明する。具体的には、画像表示装置の動作モードとして複数の動作モードが設定可能であり、設定されている動作モードに応じて糊代領域のサイズの初期値が決定される例を説明する。
また、実施例1では、取得糊代データのデータサイズと想定糊代データのデータサイズとの比較結果に応じて糊代領域のサイズを変更する例を説明した。本実施例では、画像出力装置が出力可能な取得糊代データをさらに考慮して糊代領域のサイズを変更する例を説明する。
なお、以下では、実施例1と異なる点(機能や構成)について詳しく説明し、実施例1と同じ点については説明を省略する。
<Example 2>
Hereinafter, an image display apparatus and a control method thereof according to Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the first embodiment, the example in which the initial margin information is notified using the display ID has been described. In the present embodiment, an example will be described in which initial margin information is notified without using a display ID. Specifically, an example in which the initial margin information and tile information are notified using AUX will be described.
In the first embodiment, the example in which the initial value of the size of the margin area (initial information of the image processing setting information) is determined in advance has been described. In this embodiment, an example in which the initial value of the size of the margin area is determined according to the state of the image display apparatus will be described. Specifically, an example will be described in which a plurality of operation modes can be set as the operation mode of the image display apparatus, and the initial value of the size of the margin area is determined according to the set operation mode.
In the first embodiment, the example in which the size of the margin area is changed in accordance with the comparison result between the data size of the obtained margin data and the data size of the assumed margin data is described. In the present embodiment, an example will be described in which the size of the margin area is changed in consideration of the acquired margin data that can be output by the image output apparatus.
Hereinafter, points (functions and configurations) different from those in the first embodiment will be described in detail, and description of the same points as those in the first embodiment will be omitted.

本実施例に係る画像表示システム(マルチディスプレイシステム)の構成は、実施例1と同じである。
以下に、本実施例に係る画像表示システムが有する画像表示装置Aの構成と処理について説明する。画像表示装置B〜Dの構成や処理は、画像表示装置Aと同様であるため、その説明は省略する。
図16は、本実施例に係る画像表示装置1601(画像表示装置A)の機能構成の一例を示すブロック図である。
図16に示すように、画像表示装置1601は、データ入力部302、タイル情報記憶部304、糊代比較部306、画像処理部311、糊代除去部312、表示部313、等を有する。また、画像表示装置1601は、フォーマット通知部1602、出力性能情報取得部1603、糊代情報記憶部1604、画像処理設定部1605、動作モード設定部1606、制御部1607、等を有する。
図16において、実施例1(図3)と同じ機能部には実施例1と同じ符号を付し、その説明は省略する。
The configuration of the image display system (multi-display system) according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment.
The configuration and processing of the image display device A included in the image display system according to the present embodiment will be described below. Since the configuration and processing of the image display apparatuses B to D are the same as those of the image display apparatus A, description thereof is omitted.
FIG. 16 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the image display device 1601 (image display device A) according to the present embodiment.
As illustrated in FIG. 16, the image display device 1601 includes a data input unit 302, a tile information storage unit 304, an adhesive margin comparison unit 306, an image processing unit 311, an adhesive margin removal unit 312, a display unit 313, and the like. Further, the image display device 1601 includes a format notification unit 1602, an output performance information acquisition unit 1603, an adhesive margin information storage unit 1604, an image processing setting unit 1605, an operation mode setting unit 1606, a control unit 1607, and the like.
In FIG. 16, the same functional parts as those in the first embodiment (FIG. 3) are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment, and the description thereof is omitted.

フォーマット通知部1602は、初期糊代情報とタイル情報を画像出力装置へ通知する。また、フォーマット通知部1602は、変更糊代情報を画像出力装置へ通知する。本実施例では、タイル情報、初期糊代情報、及び、変更糊代情報は、いずれも、AUXを用いて画像出力装置に通知される。   The format notification unit 1602 notifies the image output apparatus of initial margin information and tile information. Also, the format notification unit 1602 notifies the image output device of the changed margin information. In this embodiment, the tile information, the initial margin information, and the changed margin information are all notified to the image output apparatus using AUX.

出力性能情報取得部1603は、画像出力装置が出力可能な取得糊代データに関する情報である出力性能情報を、画像出力装置から取得する(第3取得処理)。本実施例では、画像出力装置が出力可能な取得糊代データのデータサイズの最大値の情報が、出力性能情報として取得される。
なお、出力性能情報は、画像出力装置が出力可能な取得糊代データのデータサイズの最大値の情報に限らない。例えば、出力性能情報は、画像出力装置が出力可能な入力データのデータサイズの最大値の情報であってもよい。
The output performance information acquisition unit 1603 acquires output performance information, which is information related to acquired margin data that can be output by the image output apparatus, from the image output apparatus (third acquisition process). In this embodiment, information on the maximum value of the data size of the obtained margin data that can be output by the image output apparatus is acquired as output performance information.
The output performance information is not limited to information on the maximum value of the data size of the obtained margin data that can be output by the image output apparatus. For example, the output performance information may be information on the maximum value of the data size of input data that can be output by the image output apparatus.

糊代情報記憶部1604は、後述する制御部1607で生成された糊代情報(初期糊代情報及び変更糊代情報)を記憶する。   The margin information storage unit 1604 stores margin information (initial margin information and changed margin information) generated by the control unit 1607, which will be described later.

画像処理設定部1605は、後述する動作モード設定部1606で設定(選択)された動作モードに応じて画像処理設定情報の初期情報を生成する。
また、画像処理設定部1605は、取得糊代データが想定糊代データでないと判断された場合に、出力性能情報取得部1603で取得された出力性能情報に基づいて画像処理設定情報を変更する。
そして、画像処理設定部1605は、生成または変更された画像処理設定情報を画像処理部311に設定する。
The image processing setting unit 1605 generates initial information of the image processing setting information according to the operation mode set (selected) by the operation mode setting unit 1606 described later.
Also, the image processing setting unit 1605 changes the image processing setting information based on the output performance information acquired by the output performance information acquisition unit 1603 when it is determined that the acquired margin data is not assumed margin data.
Then, the image processing setting unit 1605 sets the generated or changed image processing setting information in the image processing unit 311.

動作モード設定部1606は、画像表示装置1601の複数の動作モードのうちの1つを選択し、選択した動作モードを設定する。
複数の動作モードは、例えば、表示された画像の画質が互いに異なる複数の動作モードである。本実施例では、複数の動作モードとして、高画質モード、中画質モード、及び、低画質モードの3つの画質モードが使用される。
The operation mode setting unit 1606 selects one of a plurality of operation modes of the image display device 1601 and sets the selected operation mode.
The plurality of operation modes are, for example, a plurality of operation modes in which displayed images have different image quality. In the present embodiment, three image quality modes of a high image quality mode, a medium image quality mode, and a low image quality mode are used as a plurality of operation modes.

制御部1607は、画像表示装置1601の全体的な制御を行う。即ち、制御部1607は、上述した各機能部を制御する。
また、制御部1607は、画像処理設定部1605で設定された画像処理設定情報に基づいて糊代情報(初期糊代情報及び変更糊代情報)を生成する。
A control unit 1607 performs overall control of the image display device 1601. That is, the control unit 1607 controls each functional unit described above.
Further, the control unit 1607 generates margin information (initial margin information and changed margin information) based on the image processing setting information set by the image processing setting unit 1605.

図17は、画像表示装置1601の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図17を用いて、画像表示装置1601の処理の流れについて説明する。
なお、以下では、Display Port規格のケーブルを用いて画像表示装置1601が画像出力装置に既に接続されているものとする。
FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the image display device 1601.
The processing flow of the image display device 1601 will be described with reference to FIG.
In the following description, it is assumed that the image display device 1601 is already connected to the image output device using a Display Port standard cable.

まず、動作モード設定部1606が、画像表示装置1601の複数の動作モードのうちの1つを選択し、選択した動作モードを設定する(S1701)。例えば、動作モード設定部1606は、ユーザ操作、画像表示装置1601の設置環境、等に応じて動作モードを選択する。   First, the operation mode setting unit 1606 selects one of a plurality of operation modes of the image display device 1601 and sets the selected operation mode (S1701). For example, the operation mode setting unit 1606 selects an operation mode according to a user operation, an installation environment of the image display device 1601, and the like.

そして、制御部1607が画像処理設定部1605を制御し、画像処理設定部1605が、S1701で設定された動作モードに応じて画像処理設定情報の初期情報を生成する(S1702)。   Then, the control unit 1607 controls the image processing setting unit 1605, and the image processing setting unit 1605 generates initial information of the image processing setting information according to the operation mode set in S1701 (S1702).

動作モードと画像処理設定情報の初期情報との対応関係の一例を図19に示す。
図19の例では、動作モードに拘らず、画像処理設定情報の初期情報として、画像処理A〜Fの実行フラグが“有効”であり、且つ、画像処理Gの実行フラグが“無効”である情報が生成される。
An example of the correspondence between the operation mode and the initial information of the image processing setting information is shown in FIG.
In the example of FIG. 19, regardless of the operation mode, the execution flag of the image processing A to F is “valid” and the execution flag of the image processing G is “invalid” as the initial information of the image processing setting information. Information is generated.

そして、図19の例では、高画質モードが設定された場合に、画像処理設定情報の初期情報として、画像処理Aの糊代領域が4画素分の領域であり、画像処理Bの糊代領域が4画素分の領域であり、画像処理Cの糊代領域が3画素分の領域であり、画像処理Dの糊代領域が95画素分の領域であり、画像処理Eの糊代領域が5画素分の領域であり、画像処理Fの糊代領域が4画素分の領域である情報が生成される。   In the example of FIG. 19, when the high image quality mode is set, as the initial information of the image processing setting information, the margin area for image processing A is an area for four pixels, and the margin area for image processing B Is an area for 4 pixels, the margin area for image processing C is an area for 3 pixels, the margin area for image processing D is an area for 95 pixels, and the margin area for image processing E is 5 pixels. Information is generated that is an area for pixels, and a margin area for image processing F is an area for four pixels.

中画質モードが設定された場合には、画像処理設定情報の初期情報として、画像処理Aの糊代領域が4画素分の領域であり、画像処理Bの糊代領域が2画素分の領域であり、画像処理Cの糊代領域が3画素分の領域であり、画像処理Dの糊代領域が95画素分の領域であり、画像処理Eの糊代領域が5画素分の領域であり、画像処理Fの糊代領域が1画素分の領域である情報が生成される。   When the medium image quality mode is set, as the initial information of the image processing setting information, the margin area for image processing A is an area for four pixels, and the margin area for image processing B is an area for two pixels. Yes, the margin area for image processing C is an area for 3 pixels, the margin area for image processing D is an area for 95 pixels, and the margin area for image processing E is an area for 5 pixels, Information that the margin area of the image processing F is an area for one pixel is generated.

低画質モードが設定された場合には、画像処理設定情報の初期情報として、画像処理Aの糊代領域が4画素分の領域であり、画像処理Bの糊代領域が4画素分の領域であり、画像処理Cの糊代領域が3画素分の領域であり、画像処理Dの糊代領域が0画素分の領域であり、画像処理Eの糊代領域が5画素分の領域であり、画像処理Fの糊代領域が4画素分の領域である情報が生成される。   When the low image quality mode is set, as the initial information of the image processing setting information, the margin area for image processing A is an area for four pixels, and the margin area for image processing B is an area for four pixels. Yes, the margin area for image processing C is an area for 3 pixels, the margin area for image processing D is an area for 0 pixels, and the margin area for image processing E is an area for 5 pixels, Information indicating that the margin area of the image processing F is an area corresponding to four pixels is generated.

次に、制御部1607が、S1702で生成された画像処理設定情報(画像処理設定情報の初期情報)に基づいて、初期糊代情報を生成する(S1703)。   Next, the control unit 1607 generates initial margin information based on the image processing setting information (initial information of the image processing setting information) generated in S1702 (S1703).

そして、フォーマット通知部1602が、タイル情報記憶部304が記憶しているタイル情報とS1703で生成された初期糊代情報とを、AUXを用いて画像出力装置に通知する(S1704)。本処理により、設定されている動作モードに応じた想定糊代データが画像出力装置に要求される。   Then, the format notification unit 1602 notifies the image output apparatus of the tile information stored in the tile information storage unit 304 and the initial margin information generated in S1703 using AUX (S1704). As a result of this processing, expected margin data corresponding to the set operation mode is requested from the image output apparatus.

次に、データ入力部302が、画像出力装置から出力された入力データが画像表示装置1601(データ入力部302)に入力されたか否かを判断する(S1705)。入力データがデータ入力部302に入力された場合(S1705:Yes)、S1706に処理が進められる。入力データがデータ入力部302に入力されていない場合(S1705:No)、S1705に処理が戻される。そして、データ入力部302は、入力データがデータ入力部302に入力されるまで、S1705の処理を繰り返し実行する。   Next, the data input unit 302 determines whether or not the input data output from the image output device has been input to the image display device 1601 (data input unit 302) (S1705). When input data is input to the data input unit 302 (S1705: Yes), the process proceeds to S1706. If input data has not been input to the data input unit 302 (S1705: No), the process returns to S1705. Then, the data input unit 302 repeatedly executes the process of S1705 until input data is input to the data input unit 302.

S1706では、制御部1607が糊代比較部306を制御し、糊代比較部306が、S1705で取得された入力データに含まれている取得糊代データが想定糊代データであるか否かを判断する。取得糊代データが想定糊代データであるか否かの判断の方法は、実施例1と同じである。取得糊代データが想定糊代データであると判断された場合(S1706:Yes)、S1707に処理が進められる。取得糊代データが想定糊代データではないと判断された場合(S1706:No)、S1708に処理が進められる。
なお、実施例1で述べたように、S1706では、取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズよりも小さいか否かが判断されてもよい。
In S1706, the control unit 1607 controls the adhesive margin comparison unit 306, and the adhesive margin comparison unit 306 determines whether or not the acquired margin data included in the input data acquired in S1705 is assumed margin data. to decide. The method for determining whether or not the acquired margin data is assumed margin data is the same as in the first embodiment. If it is determined that the obtained margin data is assumed margin data (S1706: Yes), the process proceeds to S1707. If it is determined that the acquired margin data is not assumed margin data (S1706: No), the process proceeds to S1708.
Note that, as described in the first embodiment, in S1706, it may be determined whether the data size of the acquired margin data is smaller than the data size of the assumed margin data.

S1708では、エラーリカバリ処理が行われる。そして、S1709に処理が進められる。本実施例に係るエラーリカバリ処理の詳細は後述するが、本実施例に係るエラーリカバリ処理では画像処理設定情報が変更される。即ち、本実施例に係るエラーリカバリ処理では糊代領域のサイズが変更される。
S1707では、制御部1607が画像処理設定部1605を制御し、画像処理設定部1605が、画像処理部311に対して画像処理設定情報を設定する。S1708のエラーリカバリ処理が行われなかった場合には、S1702で生成された画像処理設定情報(画像処理設定情報の初期情報)が設定される。S1708のエラーリカバリ処理が行われなかった場合には、エラーリカバリ処理によって変更された画像処理設定情報が設定される。そして、S1709に処理が進められる。
In S1708, error recovery processing is performed. Then, the process proceeds to S1709. Although details of the error recovery processing according to the present embodiment will be described later, the image processing setting information is changed in the error recovery processing according to the present embodiment. That is, the size of the margin area is changed in the error recovery process according to the present embodiment.
In step S <b> 1707, the control unit 1607 controls the image processing setting unit 1605, and the image processing setting unit 1605 sets image processing setting information for the image processing unit 311. If the error recovery process of S1708 has not been performed, the image processing setting information (initial information of the image processing setting information) generated in S1702 is set. If the error recovery process of S1708 has not been performed, the image processing setting information changed by the error recovery process is set. Then, the process proceeds to S1709.

S1709では、制御部1607が画像処理部311を制御し、画像処理部311が、S1705で取得された入力データに対して、S1707で設定された画像処理設定情報に応じた画像処理を施す。それにより、処理データが生成される。
なお、本実施例では、エラーリカバリ処理が行われている期間では、画像処理は行われず、入力データが処理データとして使用される。
In step S1709, the control unit 1607 controls the image processing unit 311, and the image processing unit 311 performs image processing according to the image processing setting information set in step S1707 on the input data acquired in step S1705. Thereby, processing data is generated.
In the present embodiment, image processing is not performed during the period in which error recovery processing is performed, and input data is used as processing data.

次に、制御部1607が糊代除去部312を制御し、糊代除去部312が、S1709で生成された処理データから取得糊代データを除去する(S1710)。それにより、処理画像データが生成される。   Next, the control unit 1607 controls the margin removal unit 312 and the margin removal unit 312 removes the acquired margin data from the processing data generated in S1709 (S1710). Thereby, processed image data is generated.

そして、制御部1607が表示部313を制御し、表示部313が、S1710で生成された処理画像データを自表示領域に表示する(S1711)。そして、S1705に処理が戻される。
なお、S1702〜S1711の処理の実行中に、動作モードを変更するユーザ操作が行われたり、画像表示装置1601の設置環境が変化したりした場合には、S1701に処理が戻されてもよい。
Then, the control unit 1607 controls the display unit 313, and the display unit 313 displays the processed image data generated in S1710 in the own display area (S1711). Then, the process returns to S1705.
If a user operation for changing the operation mode is performed or the installation environment of the image display device 1601 is changed during the execution of the processes of S1702 to S1711, the process may be returned to S1701.

図18は、本実施例に係るエラーリカバリ処理(S1708の処理)の流れの一例を示すフローチャートである。
図18を用いて、本実施例に係るエラーリカバリ処理の流れについて説明する。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of the flow of error recovery processing (processing in S1708) according to the present embodiment.
The flow of error recovery processing according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

まず、制御部1607が出力性能情報取得部1603を制御し、出力性能情報取得部1603が、出力性能情報を画像出力装置から取得する(S1801)。   First, the control unit 1607 controls the output performance information acquisition unit 1603, and the output performance information acquisition unit 1603 acquires the output performance information from the image output apparatus (S1801).

そして、制御部1607が画像処理設定部1605を制御し、画像処理設定部1605が、S1801で取得された出力性能情報に基づいて、画像処理設定情報を変更する(S1802)。
本処理により、出力性能情報に基づいて、糊代領域のサイズが変更される。
例えば、S1705で取得された入力データに含まれている取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズよりも小さい場合に、出力性能情報に基づいて、糊代領域のサイズが縮小される。また、S1705で取得された入力データに含まれている取得糊代データのデータサイズが想定糊代データのデータサイズよりも大きい場合には、出力性能情報に基づいて、糊代領域のサイズが拡大される。
Then, the control unit 1607 controls the image processing setting unit 1605, and the image processing setting unit 1605 changes the image processing setting information based on the output performance information acquired in S1801 (S1802).
By this process, the size of the margin area is changed based on the output performance information.
For example, when the data size of the obtained margin data included in the input data acquired in S1705 is smaller than the data size of the assumed margin data, the size of the margin area is reduced based on the output performance information. The If the data size of the obtained margin data included in the input data acquired in S1705 is larger than the data size of the assumed margin data, the size of the margin area is enlarged based on the output performance information. Is done.

なお、画像出力装置の性能が最大限に使用されるように、糊代領域の縮小や拡大が行われることが好ましい。例えば、想定糊代データのデータサイズが、画像出力装置が出力可能な取得糊代データのデータサイズの最大値と同じ値、又は、当該最大値よりもわずかに小さい値となるように、糊代領域の縮小や拡大が行われることが好ましい。それにより、より大きいサイズの糊代領域に表示すべき画像の特徴を表す取得糊代データを取得することができる。その結果、より大きいサイズの糊代領域に表示すべき画像の特徴を用いた画像処理を実行することができ、画像処理の精度を向上することができる。   It is preferable that the margin area is reduced or enlarged so that the performance of the image output apparatus can be used to the maximum. For example, the paste margin data is set so that the data size of the assumed margin data is the same value as the maximum value of the obtained margin data that can be output by the image output device or a value slightly smaller than the maximum value. It is preferable that the area is reduced or enlarged. Thereby, acquired margin data representing the characteristics of the image to be displayed in the larger margin area can be acquired. As a result, it is possible to execute image processing using the features of the image to be displayed in the larger size margin area, and to improve the accuracy of the image processing.

次に、制御部1607が、S1802で得られた画像処理設定情報(変更後の画像処理設定情報)に基づいて、変更糊代情報を生成する(S1803)。   Next, the control unit 1607 generates changed margin information based on the image processing setting information (changed image processing setting information) obtained in S1802 (S1803).

そして、制御部1607がフォーマット通知部1602を制御し、フォーマット通知部1602が、S1803で生成された変更糊代情報を、AUXを用いて画像出力装置に通知する(S1804)。   Then, the control unit 1607 controls the format notification unit 1602, and the format notification unit 1602 notifies the image output apparatus of the changed margin information generated in S1803 using AUX (S1804).

そして、制御部1607が画像処理部311を制御し、画像処理部311が、合成データを生成する(S1805)。具体的には、画像処理部311は、情報画像を表す情報画像データを生成し、S1705で取得された入力データに情報画像データを合成する。それにより、表示対象画像データが表す画像に情報画像が重畳された合成画像を表す合成画像データと、取得糊代データと、を含む合成データが生成される。   Then, the control unit 1607 controls the image processing unit 311 and the image processing unit 311 generates composite data (S1805). Specifically, the image processing unit 311 generates information image data representing an information image, and synthesizes the information image data with the input data acquired in S1705. Thereby, composite data including the composite image data representing the composite image in which the information image is superimposed on the image represented by the display target image data and the acquired margin data is generated.

以上述べたように、本実施例によれば、Display IDを用いずに、タイル情報、初期糊代情報、及び、変更糊代情報が画像出力装置に通知される。それにより、Display IDを用いずに実施例1と同様の処理を実行することができ、Display
IDを用いずに実施例1と同様の効果を得ることができる。
また、本実施例によれば、画像表示装置の動作モードに応じて糊代領域のサイズの初期値が設定される。それにより、動作モードに応じた画像処理結果を得ることが可能となる。
また、本実施例によれば、出力性能情報に基づいて糊代領域のサイズが変更される。それにより、想定糊代データのデータサイズが、画像出力装置が出力可能な取得糊代データのデータサイズと一致するように、糊代領域のサイズを確実且つ高速に設定することができる。
As described above, according to the present embodiment, tile information, initial margin information, and changed margin information are notified to the image output apparatus without using the display ID. As a result, the same processing as in the first embodiment can be executed without using the display ID.
The same effect as in the first embodiment can be obtained without using ID.
Further, according to the present embodiment, the initial value of the size of the margin area is set according to the operation mode of the image display apparatus. Thereby, an image processing result corresponding to the operation mode can be obtained.
Further, according to the present embodiment, the size of the margin area is changed based on the output performance information. Accordingly, the size of the margin area can be set reliably and at high speed so that the data size of the assumed margin data matches the data size of the obtained margin data that can be output by the image output apparatus.

なお、本実施例の構成の少なくとも一部を実施例1の構成に組み合わせてもよい。例えば、以下の3つの構成のうちの少なくともいずれかを実施例1の構成に組み合わせてもよい。
(1)タイル情報、初期糊代情報、及び、変更糊代情報の通知にDisplay IDを使用しない構成
(2)画像表示装置の動作モードに応じて糊代領域のサイズの初期値を決定する構成
(3)出力性能情報に基づいて糊代領域のサイズを変更する構成
Note that at least a part of the configuration of the present embodiment may be combined with the configuration of the first embodiment. For example, at least one of the following three configurations may be combined with the configuration of the first embodiment.
(1) Configuration that does not use Display ID for notification of tile information, initial margin information, and changed margin information (2) Configuration that determines the initial size of the margin area according to the operation mode of the image display device (3) Configuration for changing the size of the margin area based on the output performance information

<その他の実施例>
記憶装置に記録されたプログラムを読み込み実行することで前述した実施例の機能を実現するシステムや装置のコンピュータ(又はCPU、MPU等のデバイス)によっても、本発明を実施することができる。また、例えば、記憶装置に記録されたプログラムを読み込み実行することで前述した実施例の機能を実現するシステムや装置のコンピュータによって実行されるステップからなる方法によっても、本発明を実施することができる。この目的のために、上記プログラムは、例えば、ネットワークを通じて、又は、上記記憶装置となり得る様々なタイプの記録媒体(つまり、非一時的にデータを保持するコンピュータ読取可能な記録媒体)から、上記コンピュータに提供される。したがって、上記コンピュータ(CPU、MPU等のデバイスを含む)、上記方法、上記プログラム(プログラムコード、プログラムプロダクトを含む)、上記プログラムを非一時的に保持するコンピュータ読取可能な記録媒体は、いずれも本発明の範疇に含まれる。
<Other examples>
The present invention can also be implemented by a system (or a device such as a CPU or MPU) of a system or apparatus that implements the functions of the above-described embodiments by reading and executing a program recorded in a storage device. The present invention can also be implemented by a method comprising steps executed by a computer of a system or apparatus that implements the functions of the above-described embodiments by reading and executing a program recorded in a storage device, for example. . For this purpose, the program is stored in the computer from, for example, various types of recording media that can serve as the storage device (ie, computer-readable recording media that holds data non-temporarily). Provided to. Therefore, the computer (including devices such as CPU and MPU), the method, the program (including program code and program product), and the computer-readable recording medium that holds the program non-temporarily are all present. It is included in the category of the invention.

301,1601:画像表示装置 302:データ入力部
305,1602:フォーマット通知部 306:糊代比較部
310:エラー通知部 311:画像処理部
301, 1601: Image display device 302: Data input unit 305, 1602: Format notification unit 306: Paste margin comparison unit 310: Error notification unit 311: Image processing unit

Claims (21)

複数の表示領域のうちの1つである自表示領域に画像を表示する画像表示装置であって、
前記自表示領域に表示すべき画像を表す表示対象画像データを取得する第1取得手段と、
画像処理を実行する際に参照される領域であり、且つ、前記自表示領域の外側の領域である、参照領域に表示すべき画像の特徴を表す第1参照データを画像出力装置に要求する要求手段と、
前記要求手段による要求に応じて前記画像出力装置から出力された第2参照データを取得する第2取得手段と、
前記第2参照データを用いて、前記表示対象画像データに前記画像処理を施す画像処理手段と、
前記第2参照データのデータサイズと、前記第1参照データのデータサイズとして前記画像表示装置で想定しているデータサイズと、を比較する比較手段と、
を有し、
前記要求手段は、前記比較手段による比較の結果、前記第2参照データのデータサイズが前記想定しているデータサイズよりも小さい場合に、前記第1参照データを前記画像出力装置に再要求する
ことを特徴とする画像表示装置。
An image display device that displays an image in a self-display area that is one of a plurality of display areas,
First acquisition means for acquiring display target image data representing an image to be displayed in the self-display area;
A request to request the image output apparatus for first reference data representing an image characteristic to be displayed in the reference area, which is an area referred to when executing image processing and is an area outside the self-display area. Means,
Second acquisition means for acquiring second reference data output from the image output device in response to a request by the request means;
Image processing means for performing the image processing on the display target image data using the second reference data;
Comparison means for comparing the data size of the second reference data with the data size assumed in the image display device as the data size of the first reference data;
Have
The request means re-requests the first reference data from the image output device when the data size of the second reference data is smaller than the assumed data size as a result of the comparison by the comparison means. An image display device characterized by the above.
前記参照領域は、前記自表示領域に隣接する表示領域の一部の領域であり、且つ、前記自表示領域に隣接する領域である
ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
The image display device according to claim 1, wherein the reference area is a part of a display area adjacent to the self-display area and is adjacent to the self-display area.
前記要求手段は、前記第2参照データのデータサイズが前記想定しているデータサイズと異なる場合に、前記第1参照データを前記画像出力装置に再要求する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
The request unit re-requests the first reference data from the image output device when the data size of the second reference data is different from the assumed data size. The image display device described in 1.
前記第2参照データのデータサイズが前記想定しているデータサイズよりも小さい場合に、前記参照領域のサイズを縮小する変更手段をさらに有し、
前記変更手段で前記参照領域のサイズが変更された場合に、前記要求手段は、サイズが変更された後の参照領域に表示すべき画像の特徴を表す第1参照データを前記画像出力装置に再要求する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像表示装置。
When the data size of the second reference data is smaller than the assumed data size, it further includes changing means for reducing the size of the reference area,
When the size of the reference area is changed by the changing means, the request means re-transmits the first reference data representing the characteristics of the image to be displayed in the reference area after the size change to the image output apparatus. The image display apparatus according to claim 1, wherein the image display apparatus is requested.
前記変更手段は、前記第2参照データのデータサイズが前記想定しているデータサイズよりも大きい場合に、前記参照領域のサイズを拡大する
ことを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
The image display device according to claim 4, wherein the changing unit enlarges the size of the reference area when the data size of the second reference data is larger than the assumed data size.
前記画像処理手段は、前記第2参照データを用いて、前記表示対象画像データに複数の画像処理を施し、
前記第1参照データは、前記複数の画像処理のそれぞれについて、その画像処理を実行する際に参照される参照領域に表示すべき画像の特徴を表し、
前記変更手段は、前記第2参照データのデータサイズが前記想定しているデータサイズよりも小さい場合に、前記複数の画像処理にそれぞれ対応する複数の参照領域の少なくともいずれかのサイズを縮小する
ことを特徴とする請求項4または5に記載の画像表示装置。
The image processing means performs a plurality of image processing on the display target image data using the second reference data,
The first reference data represents a feature of an image to be displayed in a reference area referred to when executing the image processing for each of the plurality of image processing,
The changing unit reduces the size of at least one of a plurality of reference areas respectively corresponding to the plurality of image processes when the data size of the second reference data is smaller than the assumed data size. The image display device according to claim 4, wherein:
前記変更手段は、前記第2参照データのデータサイズが前記想定しているデータサイズよりも大きい場合に、前記複数の画像処理にそれぞれ対応する複数の参照領域の少なくともいずれかのサイズを拡大する
ことを特徴とする請求項6に記載の画像表示装置。
The changing means enlarges the size of at least one of a plurality of reference areas respectively corresponding to the plurality of image processes when the data size of the second reference data is larger than the assumed data size. The image display device according to claim 6.
前記変更手段は、前記第2参照データのデータサイズが前記想定しているデータサイズよりも小さい場合に、前記複数の参照領域の少なくともいずれかのサイズを0に縮小することを特徴とする請求項6または7に記載の画像表示装置。 The change means reduces the size of at least one of the plurality of reference areas to 0 when the data size of the second reference data is smaller than the assumed data size. 8. The image display device according to 6 or 7. 前記変更手段は、前記第2参照データのデータサイズが前記想定しているデータサイズよりも大きく、且つ、前記複数の参照領域の少なくともいずれかのサイズが0である場合に、サイズが0である1つ以上の参照領域のサイズを0より大きい値に拡大する
ことを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の画像表示装置。
The changing means has a size of 0 when the data size of the second reference data is larger than the assumed data size and at least one of the plurality of reference areas is 0. The image display device according to claim 6, wherein the size of the one or more reference regions is enlarged to a value larger than zero.
前回と同じ第1参照データを再要求した回数をカウントするカウント手段をさらに有し、
前記変更手段は、前記カウント手段でカウントされた回数が閾値よりも少ない場合に、前記参照領域のサイズの変更を省略する
ことを特徴とする請求項4〜9のいずれか1項に記載の画像表示装置。
The counter further includes a counting unit that counts the number of times the first reference data is re-requested as in the previous time,
The image according to any one of claims 4 to 9, wherein the changing unit omits changing the size of the reference region when the number of times counted by the counting unit is smaller than a threshold value. Display device.
前記変更手段は、前記参照領域に表示すべき画像の特徴が使用されない処理モードを含む複数の処理モードのいずれかに前記画像処理の処理モードを変更することにより、前記参照領域のサイズを0に変更する
ことを特徴とする請求項4〜10のいずれか1項に記載の画像表示装置。
The changing unit changes the processing mode of the image processing to one of a plurality of processing modes including a processing mode in which a feature of an image to be displayed in the reference region is not used, thereby reducing the size of the reference region to zero. The image display device according to claim 4, wherein the image display device is changed.
前記変更手段は、前記参照領域に表示すべき画像の特徴として前記表示対象画像データに基づく特徴が使用される処理モードを含む複数の処理モードのいずれかに前記画像処理の処理モードを変更することにより、前記参照領域のサイズを0に変更する
ことを特徴とする請求項4〜11のいずれか1項に記載の画像表示装置。
The changing means changes the processing mode of the image processing to one of a plurality of processing modes including a processing mode in which a feature based on the display target image data is used as a feature of an image to be displayed in the reference area. The image display device according to claim 4, wherein the size of the reference area is changed to 0.
前記画像出力装置が出力可能な第2参照データに関する情報を前記画像出力装置から取得する第3取得手段をさらに有し、
前記変更手段は、前記第2参照データのデータサイズが前記想定しているデータサイズよりも小さい場合に、前記第3取得手段で取得された前記情報に基づいて、前記参照領域のサイズを縮小する
ことを特徴とする請求項4〜12のいずれか1項に記載の画像表示装置。
Further comprising third acquisition means for acquiring information on the second reference data that can be output by the image output device from the image output device;
The changing unit reduces the size of the reference area based on the information acquired by the third acquiring unit when the data size of the second reference data is smaller than the assumed data size. The image display apparatus according to any one of claims 4 to 12, wherein
前記変更手段は、前記第2参照データのデータサイズが前記想定しているデータサイズよりも大きい場合に、前記第3取得手段で取得された前記情報に基づいて、前記参照領域のサイズを拡大する
ことを特徴とする請求項13に記載の画像表示装置。
The changing unit expands the size of the reference area based on the information acquired by the third acquisition unit when the data size of the second reference data is larger than the assumed data size. The image display device according to claim 13.
前記第3取得手段は、前記画像出力装置が出力可能な第2参照データのデータサイズの最大値の情報を取得する
ことを特徴とする請求項13または14に記載の画像表示装置。
15. The image display device according to claim 13, wherein the third acquisition unit acquires information on a maximum value of the data size of the second reference data that can be output by the image output device.
前記第1参照データの再要求が行われた場合に、前記第1参照データの再要求が行われたことをユーザに通知する通知手段をさらに有する
ことを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の画像表示装置。
16. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising notifying means for notifying a user that the re-request for the first reference data has been performed when the re-request for the first reference data has been performed. The image display device according to claim 1.
前記画像表示装置の複数の動作モードのうちの1つを選択する選択手段をさらに有し、
前記要求手段は、前記選択手段で選択された動作モードに応じた第1参照データを前記画像出力装置に要求する
をさらに有することを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の画像表示装置。
A selection means for selecting one of a plurality of operation modes of the image display device;
The said request | requirement means further has request | requires the said 1st reference data according to the operation mode selected by the said selection means to the said image output apparatus, The any one of Claims 1-16 characterized by the above-mentioned. Image display device.
前記画像処理が施された画像データに基づく画像を前記自表示領域に表示する表示手段をさらに有し、
前記表示手段は、前記第1参照データの再要求が行われている期間に、前記画像処理が施された画像データに基づく画像の代わりに所定の画像を表示する
ことを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の画像表示装置。
A display means for displaying an image based on the image data subjected to the image processing in the self-display area;
The display means displays a predetermined image instead of an image based on the image data subjected to the image processing during a period when the re-request of the first reference data is performed. 18. The image display device according to any one of -17.
前記所定の画像は、黒色の画像である
ことを特徴とする請求項18に記載の画像表示装置。
The image display device according to claim 18, wherein the predetermined image is a black image.
複数の表示領域のうちの1つである自表示領域に画像を表示する画像表示装置の制御方法であって、
前記自表示領域に表示すべき画像を表す表示対象画像データを取得する第1取得ステップと、
画像処理を実行する際に参照される領域であり、且つ、前記自表示領域の外側の領域である、参照領域に表示すべき画像の特徴を表す第1参照データを画像出力装置に要求する要求ステップと、
前記要求ステップで行われた要求に応じて前記画像出力装置から出力された第2参照データを取得する第2取得ステップと、
前記第2参照データを用いて、前記表示対象画像データに前記画像処理を施す画像処理ステップと、
前記第2参照データのデータサイズと、前記第1参照データのデータサイズとして前記画像表示装置で想定しているデータサイズと、を比較する比較ステップと、
を有し、
前記要求ステップでは、前記比較ステップにおける比較の結果、前記第2参照データのデータサイズが前記想定しているデータサイズよりも小さい場合に、前記第1参照データを前記画像出力装置に再要求する
ことを特徴とする画像表示装置の制御方法。
A control method for an image display device that displays an image in a self-display area that is one of a plurality of display areas,
A first acquisition step of acquiring display target image data representing an image to be displayed in the self-display area;
A request to request the image output apparatus for first reference data representing an image characteristic to be displayed in the reference area, which is an area referred to when executing image processing and is an area outside the self-display area. Steps,
A second acquisition step of acquiring second reference data output from the image output device in response to the request made in the request step;
An image processing step of performing the image processing on the display target image data using the second reference data;
A comparison step of comparing the data size of the second reference data with the data size assumed in the image display device as the data size of the first reference data;
Have
In the requesting step, when the data size of the second reference data is smaller than the assumed data size as a result of the comparison in the comparing step, the first reference data is re-requested from the image output device. A control method for an image display device.
請求項20に記載の画像表示装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute each step of the control method for an image display device according to claim 20 .
JP2014124428A 2014-06-17 2014-06-17 Image display apparatus, image display apparatus control method, and program Expired - Fee Related JP6381310B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124428A JP6381310B2 (en) 2014-06-17 2014-06-17 Image display apparatus, image display apparatus control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124428A JP6381310B2 (en) 2014-06-17 2014-06-17 Image display apparatus, image display apparatus control method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016004159A JP2016004159A (en) 2016-01-12
JP2016004159A5 JP2016004159A5 (en) 2017-07-27
JP6381310B2 true JP6381310B2 (en) 2018-08-29

Family

ID=55223474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014124428A Expired - Fee Related JP6381310B2 (en) 2014-06-17 2014-06-17 Image display apparatus, image display apparatus control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6381310B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6864757B2 (en) * 2017-11-01 2021-04-28 シャープ株式会社 Video processing equipment, display devices, video processing methods, control programs, and recording media

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324337A (en) * 1999-05-10 2000-11-24 Victor Co Of Japan Ltd Image magnification and reducing device
JP2001056671A (en) * 1999-08-19 2001-02-27 Sony Corp Multi-picture display system
JP3349490B2 (en) * 2000-02-14 2002-11-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Image display method, image display system, host device, image display device, and display interface
JP2005339144A (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Sharp Corp Image processing circuit and liquid crystal display device
EP1879169A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-16 Barco N.V. Aging compensation for display boards comprising light emitting elements
JP5121978B2 (en) * 2010-08-30 2013-01-16 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and control method thereof
JP2012177722A (en) * 2011-02-25 2012-09-13 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Image adjustment method in multi-picture display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016004159A (en) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11003951B2 (en) Image processing apparatus and image processing method thereof
US10127701B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US20120299967A1 (en) Image output apparatus, control method for image output apparatus, and program
CN108628563B (en) Display device, display method, and storage medium
US20160329030A1 (en) Display apparatus constituting multi display system and control method thereof
US11175874B2 (en) Image display method
US9830880B1 (en) Method and system for adjusting the refresh rate of a display device based on a video content rate
US20160180558A1 (en) Display apparatus and controlling method
KR102518960B1 (en) Display apparatus and recording media
US9489883B2 (en) Electronic apparatus and method of displaying image thereof
US9830842B2 (en) Display apparatus for performing control to change a position on an image where an additional image is superimposed
JP6381310B2 (en) Image display apparatus, image display apparatus control method, and program
JP2010103914A (en) Video display device, video signal processing apparatus and video signal processing method
US20140300935A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
WO2017158672A1 (en) Image transmission device, image transmission system and method for controlling image transmission device
KR20170131806A (en) Display device and method of driving the same
JP6661339B2 (en) Display control device, multi-display system, and display method of multi-display system
JP7134883B2 (en) Video output device, display system and video output method
US20140063068A1 (en) Accommodating display data corresponding to a scanout area of a graphics processor within an incompatible display unit
US20160284050A1 (en) Display apparatus and display method thereof
US11594194B2 (en) Video timing for display systems with variable refresh rates
JP2020034869A (en) Video processing device and video processing system
US10275852B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image capture apparatus that use a plurality of processors to apply image processing to respective divided areas of an image in parallel
JP2011135424A (en) Image processing device and image processing program
KR20230076189A (en) Terminal device that supports optimal control of app screen resolution and a method for controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6381310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees