JP6377307B2 - User interface control device and user interface control method - Google Patents

User interface control device and user interface control method Download PDF

Info

Publication number
JP6377307B2
JP6377307B2 JP2018526966A JP2018526966A JP6377307B2 JP 6377307 B2 JP6377307 B2 JP 6377307B2 JP 2018526966 A JP2018526966 A JP 2018526966A JP 2018526966 A JP2018526966 A JP 2018526966A JP 6377307 B2 JP6377307 B2 JP 6377307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
user interface
operation input
input device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018526966A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2018029738A1 (en
Inventor
彩花 田代
彩花 田代
喬樹 八木澤
喬樹 八木澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018029738A1 publication Critical patent/JPWO2018029738A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6377307B2 publication Critical patent/JP6377307B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、ユーザーインターフェース(以下「UI」という。)の制御に関するものであり、特に表示装置の画面におけるUI(以下「画面UI」という。)の制御に関する。   The present invention relates to control of a user interface (hereinafter referred to as “UI”), and more particularly to control of a UI (hereinafter referred to as “screen UI”) on a screen of a display device.

近年、電子機器用の操作入力装置が多様化している。例えば、テレビジョン受信機の操作入力装置には、テレビジョン受信機が有する機能のうちの略すべての機能を操作可能なリモートコントローラー(いわゆる「フルリモコン」)、テレビジョン受信機が有する機能のうちの一部の機能のみを操作可能なリモートコントローラー(いわゆる「シンプルリモコン」)、ジェスチャー入力用のカメラ、又は音声入力用のマイクなどが用いられている。また、スマートフォンなどの携帯情報端末に専用のアプリケーションソフトウェアをインストールすることにより、この携帯情報端末がリモートコントローラー(以下「リモコン」という。)の機能を果たす技術も開発されている。   In recent years, operation input devices for electronic devices have been diversified. For example, an operation input device of a television receiver includes a remote controller (so-called “full remote control”) capable of operating almost all the functions of the television receiver, and among the functions of the television receiver. A remote controller (a so-called “simple remote controller”) capable of operating only a part of the functions, a camera for gesture input, a microphone for voice input, or the like is used. In addition, a technique has been developed in which dedicated application software is installed in a portable information terminal such as a smartphone so that the portable information terminal functions as a remote controller (hereinafter referred to as “remote controller”).

また、複数種類の操作入力装置を有する電子機器において、操作入力に用いられる操作入力装置(以下「操作入力用の操作入力装置」という。)が変更されたとき、当該変更に応じて画面UIを切り替える技術が開発されている(例えば、特許文献1又は特許文献2参照)。   Further, in an electronic apparatus having a plurality of types of operation input devices, when an operation input device used for operation input (hereinafter referred to as “operation input device for operation input”) is changed, a screen UI is displayed in accordance with the change. A technique for switching has been developed (see, for example, Patent Document 1 or Patent Document 2).

特許文献1には、タッチパネル、リモコン及び音声入力用のマイクを有する車載用ナビゲーション装置が開示されている。特許文献1の車載用ナビゲーション装置は、操作入力用の操作入力装置が変更されたとき、当該変更に応じて表示画面のモードを切り替えるものである(特許文献1の要約、図1等参照)。   Patent Document 1 discloses a vehicle-mounted navigation device having a touch panel, a remote controller, and a voice input microphone. The in-vehicle navigation device of Patent Document 1 switches the mode of the display screen according to the change when the operation input device for operation input is changed (see the summary of Patent Document 1, FIG. 1 and the like).

特許文献2には、リモコン、マウス及びキーボードを有する情報処理装置が開示されている。特許文献2の情報処理装置は、操作入力用の操作入力装置が変更されたとき、当該変更に応じてグラフィカルユーザーインターフェース(Graphical User Interface,GUI)を切り替えるものである(特許文献2の要約、図1等参照)。   Patent Document 2 discloses an information processing apparatus having a remote controller, a mouse, and a keyboard. When the operation input device for operation input is changed, the information processing device of Patent Literature 2 switches a graphical user interface (Graphical User Interface, GUI) in accordance with the change (summary and diagram of Patent Literature 2). 1 etc.).

特開2004−252820号公報JP 2004-252820 A 特開2007−66057号公報JP 2007-66057 A

特許文献1,2の装置は、いずれも、操作入力用の操作入力装置が変更されたとき、当該変更に応じて画面UIを切り替えるものである。これらの装置は、画面UIを切り替えるとき、切替前の画面と切替後の画面との対応関係を操作者に伝える手段を有しておらず、操作者が対応関係を把握しにくい問題があった。この結果、例えば、画面UIが切り替えられたとき、切替後の画面において操作者が現在の操作状態を把握することができず、スムーズな操作の妨げになるなどの問題があった。   In each of the devices disclosed in Patent Documents 1 and 2, when the operation input device for operation input is changed, the screen UI is switched according to the change. When switching the screen UI, these devices do not have a means for telling the operator the correspondence between the screen before switching and the screen after switching, and there is a problem that it is difficult for the operator to grasp the correspondence. . As a result, for example, when the screen UI is switched, there is a problem in that the operator cannot grasp the current operation state on the screen after switching, which hinders smooth operation.

本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、操作入力装置の変更に応じて画面UIを切り替えるとき、切替前の画面と切替後の画面との対応関係を視覚的に分かりやすく表示することができるユーザーインターフェース制御装置及びユーザーインターフェース制御方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems. When switching the screen UI according to the change of the operation input device, the correspondence between the screen before switching and the screen after switching is visually determined. It is an object of the present invention to provide a user interface control device and a user interface control method that can be displayed in an easily understandable manner.

本発明のユーザーインターフェース制御装置は、複数種類の操作入力装置により操作自在な電子機器用のユーザーインターフェース制御装置であって、操作入力用の操作入力装置が第1操作入力装置から第2操作入力装置に変更されたとき、表示装置の画面におけるユーザーインターフェースを第1ユーザーインターフェースから第2ユーザーインターフェースに切り替えるか否かを判定する切替要否判定部と、切替要否判定部によりユーザーインターフェースを切り替えると判定された場合、第1ユーザーインターフェースに基づく第1画面と第2ユーザーインターフェースに基づく第2画面との中間画面を生成する中間画面生成部と、中間画面を用いたアニメーション表示により、表示装置の画面を第1画面から第2画面に切り替えるユーザーインターフェース切替部とを備え、第1ユーザーインターフェースは、第1操作入力装置の操作方法に対応するユーザーインターフェースであり、第2ユーザーインターフェースは、第2操作入力装置の操作方法に対応するユーザーインターフェースであり、第1ユーザーインターフェースは、さらに、第1操作入力装置による操作内容の制限に対応するユーザーインターフェースであり、第2ユーザーインターフェースは、さらに、第2操作入力装置による操作内容の制限に対応するユーザーインターフェースであり、切替要否判定部は、第1操作入力装置の操作方法及び第1操作入力装置による操作内容の制限を示す第1ユーザーインターフェース設定用情報と、第2操作入力装置の操作方法及び第2操作入力装置による操作内容の制限を示す第2ユーザーインターフェース設定用情報とを比較して、当該比較の結果を用いてユーザーインターフェースを切り替えるか否かを判定するものである。 A user interface control device according to the present invention is a user interface control device for an electronic device that can be operated by a plurality of types of operation input devices, and the operation input device for operation input is changed from the first operation input device to the second operation input device. When the user interface on the screen of the display device is changed from the first user interface to the second user interface, and a switching necessity determination unit that determines whether to switch the user interface. The intermediate screen generating unit for generating an intermediate screen between the first screen based on the first user interface and the second screen based on the second user interface, and an animation display using the intermediate screen, the screen of the display device is displayed. User who switches from the first screen to the second screen A Heather interface switching unit, the first user interface is a user interface corresponding to the operation method of the first operation input device, the second user interface, the user interface corresponding to the operation method of the second operation input unit In addition, the first user interface is a user interface corresponding to the limitation of the operation content by the first operation input device, and the second user interface is a user corresponding to the limitation of the operation content by the second operation input device. The switching necessity determination unit is an interface, the first user interface setting information indicating the operation method of the first operation input device, the limitation of the operation content by the first operation input device, the operation method of the second operation input device, and Operation contents by the second operation input device It compares the second user interface setting information that indicates a restriction, but determines whether or not to switch the user interface using the result of the comparison.

本発明のユーザーインターフェース制御方法は、複数種類の操作入力装置により操作自在な電子機器用のユーザーインターフェース制御方法であって、切替要否判定部が、操作入力用の操作入力装置が第1操作入力装置から第2操作入力装置に変更されたとき、表示装置の画面におけるユーザーインターフェースを第1ユーザーインターフェースから第2ユーザーインターフェースに切り替えるか否かを判定するステップと、中間画面生成部が、切替要否判定部によりユーザーインターフェースを切り替えると判定された場合、第1ユーザーインターフェースに基づく第1画面と第2ユーザーインターフェースに基づく第2画面との中間画面を生成するステップと、ユーザーインターフェース切替部が、中間画面を用いたアニメーション表示により、表示装置の画面を第1画面から第2画面に切り替えるステップとを備え、第1ユーザーインターフェースは、第1操作入力装置の操作方法に対応するユーザーインターフェースであり、第2ユーザーインターフェースは、第2操作入力装置の操作方法に対応するユーザーインターフェースであり、第1ユーザーインターフェースは、さらに、第1操作入力装置による操作内容の制限に対応するユーザーインターフェースであり、第2ユーザーインターフェースは、さらに、第2操作入力装置による操作内容の制限に対応するユーザーインターフェースであり、切替要否判定部が、第1操作入力装置の操作方法及び第1操作入力装置による操作内容の制限を示す第1ユーザーインターフェース設定用情報と、第2操作入力装置の操作方法及び第2操作入力装置による操作内容の制限を示す第2ユーザーインターフェース設定用情報とを比較して、当該比較の結果を用いてユーザーインターフェースを切り替えるか否かを判定するものである。 A user interface control method according to the present invention is a user interface control method for an electronic device that can be operated by a plurality of types of operation input devices, wherein the switching necessity determination unit is configured such that the operation input device for operation input is the first operation input A step of determining whether or not to switch the user interface on the screen of the display device from the first user interface to the second user interface when the device is changed to the second operation input device; A step of generating an intermediate screen between a first screen based on the first user interface and a second screen based on the second user interface when the determination unit determines to switch the user interface; Animation display using More, and a step of switching to a second screen the screen of the display device from the first screen, the first user interface is a user interface corresponding to the operation method of the first operation input device, the second user interface, the 2 is a user interface corresponding to an operation method of the operation input device, the first user interface is further a user interface corresponding to restriction of operation contents by the first operation input device, and the second user interface is further 2 is a user interface corresponding to the restriction of the operation content by the operation input device, and the switching necessity determination unit sets the first user interface setting indicating the operation method of the first operation input device and the restriction of the operation content by the first operation input device. Information and how to operate the second operation input device And the second operation input unit is compared with the second user interface setting information that indicates a limit of the operation content by, those determines whether to switch the user interface using the result of the comparison.

本発明のユーザーインターフェース制御装置及びユーザーインターフェース制御方法は、操作入力装置の変更に応じて画面UIを切り替えるとき、切替前の画面と切替後の画面との中間画面を生成して、アニメーション表示により画面を切り替える。これにより、切替前の画面と切替後の画面との対応関係を視覚的に分かりやすく表示することができる。   According to the user interface control device and the user interface control method of the present invention, when the screen UI is switched according to the change of the operation input device, an intermediate screen between the screen before switching and the screen after switching is generated, and the screen is displayed by animation display. Switch. As a result, the correspondence between the screen before switching and the screen after switching can be displayed in a visually easy-to-understand manner.

本発明の実施の形態1に係る電子機器の要部を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the principal part of the electronic device which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る電子機器の要部を示すハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram which shows the principal part of the electronic device which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る電子機器の要部を示す他のハードウェア構成図である。It is another hardware block diagram which shows the principal part of the electronic device which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る電子機器の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the electronic device which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る第1画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the 1st screen which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る第2画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the 2nd screen which concerns on Embodiment 1 of this invention. 図7Aは、本発明の実施の形態1に係る第1画面の一例を示す説明図である。図7Bは、本発明の実施の形態1に係る中間画面の一例を示す説明図である。図7Cは、本発明の実施の形態1に係る第2画面の一例を示す説明図である。FIG. 7A is an explanatory diagram showing an example of the first screen according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 7B is an explanatory diagram showing an example of an intermediate screen according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 7C is an explanatory diagram showing an example of a second screen according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施の形態1に係る他の電子機器の要部を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the principal part of the other electronic device which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態2に係る第1画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the 1st screen which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2に係る第2画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the 2nd screen which concerns on Embodiment 2 of this invention. 図11Aは、本発明の実施の形態2に係る第1画面の一例を示す説明図である。図11B及び図11Cは、本発明の実施の形態2に係る中間画面の一例を示す説明図である。図11Dは、本発明の実施の形態2に係る第2画面の一例を示す説明図である。FIG. 11A is an explanatory diagram showing an example of the first screen according to Embodiment 2 of the present invention. 11B and 11C are explanatory diagrams illustrating an example of an intermediate screen according to Embodiment 2 of the present invention. FIG. 11D is an explanatory diagram showing an example of a second screen according to Embodiment 2 of the present invention. 本発明の実施の形態2に係る他の電子機器の要部を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the principal part of the other electronic device which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態3に係る第1画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the 1st screen which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態3に係る第2画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the 2nd screen which concerns on Embodiment 3 of this invention. 図15Aは、本発明の実施の形態3に係る第1画面の一例を示す説明図である。図15Bは、本発明の実施の形態3に係る中間画面の一例を示す説明図である。図15Cは、本発明の実施の形態3に係る第2画面の一例を示す説明図である。FIG. 15A is an explanatory diagram showing an example of a first screen according to Embodiment 3 of the present invention. FIG. 15B is an explanatory diagram showing an example of an intermediate screen according to Embodiment 3 of the present invention. FIG. 15C is an explanatory diagram showing an example of a second screen according to Embodiment 3 of the present invention. 本発明の実施の形態3に係る他の電子機器の要部を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the principal part of the other electronic device which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態3に係る他の電子機器の要部を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the principal part of the other electronic device which concerns on Embodiment 3 of this invention.

以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。   Hereinafter, in order to explain the present invention in more detail, modes for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る電子機器の要部を示す機能ブロック図である。図2は、本発明の実施の形態1に係る電子機器の要部を示すハードウェア構成図である。図3は、本発明の実施の形態1に係る電子機器の要部を示す他のハードウェア構成図である。図1〜図3を参照して、実施の形態1のユーザーインターフェース制御装置(以下「UI制御装置」という。)100について、テレビジョン受信機からなる電子機器1に応用した例を中心に説明する。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a functional block diagram showing the main part of the electronic apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 2 is a hardware configuration diagram showing a main part of the electronic device according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 3 is another hardware configuration diagram showing the main part of the electronic apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. With reference to FIGS. 1 to 3, a user interface control apparatus (hereinafter referred to as “UI control apparatus”) 100 according to the first embodiment will be described focusing on an example applied to an electronic apparatus 1 including a television receiver. .

第1表示装置2は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ又はブラウン管ディスプレイなどのディスプレイにより構成されている。第1表示装置2は、電子機器1と一体に設けられたものであっても良く、又は電子機器1と別部材に設けられたものであっても良い。   The first display device 2 is configured by a display such as a liquid crystal display, an organic EL (Electro Luminescence) display, a plasma display, or a cathode ray tube display. The first display device 2 may be provided integrally with the electronic device 1, or may be provided on a separate member from the electronic device 1.

フルリモコン3は、方向キーを含む複数個の物理キーを有しており、この物理キーの押下による操作の入力を受け付けるものである。シンプルリモコン4は、少なくとも1個の物理キーを有しており、この物理キーの押下による操作の入力を受け付けるものである。   The full remote control 3 has a plurality of physical keys including direction keys, and accepts an operation input by pressing this physical key. The simple remote controller 4 has at least one physical key and accepts an operation input by pressing this physical key.

ジェスチャー入力装置5は、電子機器1の操作者(以下、単に「操作者」という。)を撮影するカメラを有している。ジェスチャー入力装置5は、当該カメラが撮影した画像に対する画像認識処理を実行して、ハンドサイン又は手の動きなどのジェスチャーによる操作の入力を受け付けるものである。   The gesture input device 5 has a camera for photographing an operator of the electronic device 1 (hereinafter simply referred to as “operator”). The gesture input device 5 executes an image recognition process on an image captured by the camera, and receives an operation input by a gesture such as a hand sign or a hand movement.

音声入力装置6は、操作者が発した音声を取得するマイクを有している。音声入力装置6は、このマイクが取得した音声に対する音声認識処理を実行して、音声による操作の入力を受け付けるものである。   The voice input device 6 has a microphone for acquiring voice uttered by the operator. The voice input device 6 performs voice recognition processing on the voice acquired by the microphone and accepts voice operation input.

携帯情報端末7は、例えば、スマートフォン又はタブレットコンピュータにより構成されている。携帯情報端末7は、専用のアプリケーションソフトウェアがインストールされており、テレビジョン受信機用のリモコンの機能を果たすものである。   The portable information terminal 7 is configured by, for example, a smartphone or a tablet computer. The portable information terminal 7 is installed with dedicated application software, and functions as a remote control for the television receiver.

すなわち、携帯情報端末7は、第2表示制御部8、第2表示装置9及びタッチパネル10を有している。第2表示制御部8は、第2表示装置9の画面を制御するものである。第2表示装置9は、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイなどのディスプレイにより構成されており、第1表示装置2よりも低い解像度を有するものである。タッチパネル10は、第2表示装置9と一体に構成されている。携帯情報端末7は、第2表示制御部8がリモコンの機能に対応する画面を第2表示装置9に表示させた状態にて、タッチパネル10に対する操作の入力を受け付けることにより、当該リモコンの機能を果たすものである。   That is, the portable information terminal 7 includes the second display control unit 8, the second display device 9, and the touch panel 10. The second display control unit 8 controls the screen of the second display device 9. The second display device 9 is configured by a display such as a liquid crystal display or an organic EL display, and has a lower resolution than the first display device 2. The touch panel 10 is configured integrally with the second display device 9. The portable information terminal 7 receives the operation input to the touch panel 10 in a state where the second display control unit 8 displays a screen corresponding to the function of the remote control on the second display device 9, and thereby the function of the remote control is achieved. To fulfill.

フルリモコン3、シンプルリモコン4、ジェスチャー入力装置5、音声入力装置6及び携帯情報端末7により、操作入力装置11が構成されている。すなわち、図1に示す電子機器1は、5種類の操作入力装置を各1個ずつ有するものである。   The full remote control 3, the simple remote control 4, the gesture input device 5, the voice input device 6, and the portable information terminal 7 constitute an operation input device 11. That is, the electronic device 1 shown in FIG. 1 has one each of five types of operation input devices.

各々の操作入力装置11は、当該操作入力装置11に対する操作の入力が開始されたとき、当該操作入力装置11を示す信号(以下「操作開始信号」という。)を無線通信又は有線通信により電子機器1に送信するものである。各々の操作入力装置11は、当該操作入力装置11に対する操作が入力されたとき、当該操作の内容を示す信号(以下「操作内容信号」という。)を無線通信又は有線通信により電子機器1に送信するものである。   When each operation input device 11 starts to input an operation to the operation input device 11, a signal indicating the operation input device 11 (hereinafter referred to as an “operation start signal”) is transmitted to the electronic device by wireless communication or wired communication. 1 is transmitted. Each operation input device 11 transmits a signal indicating the content of the operation (hereinafter referred to as an “operation content signal”) to the electronic apparatus 1 by wireless communication or wired communication when an operation to the operation input device 11 is input. To do.

操作信号受信部21は、操作入力装置11が送信した操作開始信号及び操作内容信号を受信するものである。操作信号受信部21は、受信した操作開始信号をUI制御装置100に出力するとともに、受信した操作内容信号を第1表示制御部22に出力するものである。   The operation signal receiving unit 21 receives the operation start signal and the operation content signal transmitted from the operation input device 11. The operation signal receiving unit 21 outputs the received operation start signal to the UI control device 100 and outputs the received operation content signal to the first display control unit 22.

第1表示制御部22は、操作信号受信部21から入力された操作内容信号が示す操作の内容に応じて、第1表示装置2の画面を制御するものである。以下、第1表示制御部22及び第2表示制御部8を総称して単に「表示制御部」ということがある。また、第1表示装置2及び第2表示装置9を総称して単に「表示装置」ということがある。   The first display control unit 22 controls the screen of the first display device 2 in accordance with the operation content indicated by the operation content signal input from the operation signal receiving unit 21. Hereinafter, the first display control unit 22 and the second display control unit 8 may be collectively referred to simply as “display control unit”. Further, the first display device 2 and the second display device 9 may be simply referred to as “display device”.

ユーザーインターフェース設定用情報記憶部(以下「UI設定用情報記憶部」という。)23は、表示装置2,9の画面UIの設定に用いられる情報(以下「UI設定用情報」という。)を記憶するものである。UI設定用情報は、例えば、各々の操作入力装置11の操作方法、各々の操作入力装置11による操作内容の制限、及び各々の操作入力装置11の操作に用いられる表示装置2,9を示すものである。これらの情報は、例えば、テーブル状のデータ構造にて個々の操作入力装置11ごとに記憶されている。   The user interface setting information storage unit (hereinafter referred to as “UI setting information storage unit”) 23 stores information (hereinafter referred to as “UI setting information”) used for setting the screen UI of the display devices 2 and 9. To do. The UI setting information indicates, for example, the operation method of each operation input device 11, the limitation of the operation content by each operation input device 11, and the display devices 2 and 9 used for the operation of each operation input device 11. It is. These pieces of information are stored for each operation input device 11 in a table-like data structure, for example.

例えば、フルリモコン3の操作方法は、方向キーを含む複数個の物理キーを用いたものである。フルリモコン3は、複数個の物理キーを用いた詳細な設定操作が可能であり、また方向キーを用いた詳細な方向操作が可能である。フルリモコン3の操作には、第1表示装置2が用いられる。よって、フルリモコン3に対応するUI設定用情報は、操作方法が物理キーを用いたものであること、操作内容の制限がないこと、及び第1表示装置2が操作に用いられることを示すものである。   For example, the operation method of the full remote control 3 uses a plurality of physical keys including direction keys. The full remote controller 3 can perform detailed setting operations using a plurality of physical keys, and can perform detailed direction operations using direction keys. The first display device 2 is used for the operation of the full remote control 3. Therefore, the UI setting information corresponding to the full remote control 3 indicates that the operation method uses a physical key, that there is no restriction on the operation content, and that the first display device 2 is used for the operation. It is.

また、ジェスチャー入力装置5の操作方法は、ジェスチャー入力によるものである。ジェスチャー入力装置5は、ハンドサインによる大まかな設定操作のみが可能であり、また手の動きによる大まかな方向操作のみが可能である。ジェスチャー入力装置5の操作には、第1表示装置2が用いられる。よって、ジェスチャー入力装置5に対応するUI設定用情報は、操作方法がジェスチャー入力によるものであること、操作内容が大まかな操作に制限されること、及び第1表示装置2が操作に用いられることを示すものである。   The operation method of the gesture input device 5 is based on gesture input. The gesture input device 5 can only perform a rough setting operation by hand sign, and can only perform a rough direction operation by hand movement. The first display device 2 is used for the operation of the gesture input device 5. Therefore, the UI setting information corresponding to the gesture input device 5 is that the operation method is based on gesture input, the operation content is limited to a rough operation, and the first display device 2 is used for the operation. Is shown.

また、音声入力装置6の操作方法は、音声入力によるものである。音声入力装置6は、方向操作に用いることができず、また高い応答速度が要求される操作に用いることができない。音声入力装置6の操作には、第1表示装置2が用いられる。よって、音声入力装置6に対応するUI設定用情報は、操作方法が音声入力によるものであること、方向操作及び高い応答速度が要求される操作に用いることができないこと、及び第1表示装置2が操作に用いられることを示すものである。   The operation method of the voice input device 6 is by voice input. The voice input device 6 cannot be used for a direction operation, and cannot be used for an operation that requires a high response speed. The first display device 2 is used for the operation of the voice input device 6. Therefore, the UI setting information corresponding to the voice input device 6 cannot be used for the operation method by voice input, the direction operation and the operation requiring a high response speed, and the first display device 2. Is used for operation.

また、携帯情報端末7の操作方法は、第2表示装置9と一体に構成されたタッチパネル10を用いたものである。携帯情報端末7は、第2表示装置9及びタッチパネル10を用いて、フルリモコン3と同等の操作が可能である。携帯情報端末7の操作には、第2表示装置9が用いられる。よって、携帯情報端末7に対応するUI設定用情報は、操作方法がタッチパネル10を用いたものであること、操作内容の制限がないこと、及び第2表示装置9が操作に用いられることを示すものである。   The operation method of the portable information terminal 7 uses the touch panel 10 that is configured integrally with the second display device 9. The portable information terminal 7 can perform the same operation as the full remote control 3 using the second display device 9 and the touch panel 10. The second display device 9 is used for the operation of the portable information terminal 7. Therefore, the UI setting information corresponding to the portable information terminal 7 indicates that the operation method is that using the touch panel 10, the operation content is not limited, and the second display device 9 is used for the operation. Is.

さらに、UI設定用情報は、各々の操作入力装置11に対応する上記情報に加えて、各々の表示装置2,9の解像度を示すものである。UI設定用情報は、電子機器1の製造時又は出荷時に予め記憶されたものであっても良く、又は電子機器1の出荷後に操作入力装置11から受信したものであっても良い。   Furthermore, the UI setting information indicates the resolution of each of the display devices 2 and 9 in addition to the above information corresponding to each operation input device 11. The UI setting information may be stored in advance when the electronic device 1 is manufactured or shipped, or may be received from the operation input device 11 after the electronic device 1 is shipped.

UI制御装置100は、操作信号受信部21から入力された操作開始信号を用いて、操作入力用の操作入力装置11を判定するものである。UI制御装置100は、操作入力用の操作入力装置11に対応するUI設定用情報と、表示装置2,9の解像度を示すUI設定用情報とをUI設定用情報記憶部23から取得するものである。UI制御装置100は、取得したUI設定用情報を用いて、表示装置2,9の画面UIを設定するものである。   The UI control device 100 determines the operation input device 11 for operation input using the operation start signal input from the operation signal receiving unit 21. The UI control device 100 acquires UI setting information corresponding to the operation input device 11 for operation input and UI setting information indicating the resolution of the display devices 2 and 9 from the UI setting information storage unit 23. is there. The UI control device 100 sets the screen UI of the display devices 2 and 9 using the acquired UI setting information.

すなわち、UI制御装置100は、操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3、シンプルリモコン4、ジェスチャー入力装置5又は音声入力装置6である場合、第1表示装置2の画面UIを設定する。この画面UIは、フルリモコン3、シンプルリモコン4、ジェスチャー入力装置5又は音声入力装置6の操作方法、フルリモコン3、シンプルリモコン4、ジェスチャー入力装置5又は音声入力装置6による操作内容の制限、及び第1表示装置2の解像度などに対応する画面UIである。   That is, the UI control device 100 sets the screen UI of the first display device 2 when the operation input device 11 for operation input is the full remote control 3, the simple remote control 4, the gesture input device 5, or the voice input device 6. This screen UI includes the operation method of the full remote control 3, the simple remote control 4, the gesture input device 5 or the voice input device 6, the restriction of the operation contents by the full remote control 3, the simple remote control 4, the gesture input device 5 or the voice input device 6, and It is a screen UI corresponding to the resolution of the first display device 2 and the like.

また、UI制御装置100は、操作入力用の操作入力装置11が携帯情報端末7である場合、第2表示装置9の画面UIを設定する。この画面UIは、携帯情報端末7の操作方法、携帯情報端末7による操作内容の制限、及び第2表示装置9の解像度などに対応する画面UIである。   In addition, when the operation input device 11 for operation input is the portable information terminal 7, the UI control device 100 sets the screen UI of the second display device 9. This screen UI is a screen UI corresponding to the operation method of the portable information terminal 7, the limitation of the operation content by the portable information terminal 7, the resolution of the second display device 9, and the like.

第1表示制御部22は、UI制御装置100により設定された画面UIに基づき、第1表示装置2の画面を制御するようになっている。第2表示制御部8は、UI制御装置100により設定された画面UIに基づき、第2表示装置9の画面を制御するようになっている。   The first display control unit 22 controls the screen of the first display device 2 based on the screen UI set by the UI control device 100. The second display control unit 8 controls the screen of the second display device 9 based on the screen UI set by the UI control device 100.

ここで、UI制御装置100は、変更有無判定部24、切替要否判定部25、中間画面生成部26及びユーザーインターフェース切替部(以下「UI切替部」という。)27を有している。   Here, the UI control apparatus 100 includes a change presence / absence determination unit 24, a switching necessity determination unit 25, an intermediate screen generation unit 26, and a user interface switching unit (hereinafter referred to as “UI switching unit”) 27.

変更有無判定部24は、操作信号受信部21から入力された操作開始信号を用いて、操作入力用の操作入力装置11が変更されたか否かを判定するものである。変更有無判定部24は、操作入力用の操作入力装置11が変更されたとき、変更前の操作入力装置11を示す操作開始信号と変更後の操作入力装置11を示す操作開始信号とを切替要否判定部25に出力するものである。   The change presence / absence determination unit 24 uses the operation start signal input from the operation signal reception unit 21 to determine whether or not the operation input device 11 for operation input has been changed. When the operation input device 11 for operation input is changed, the change presence / absence determination unit 24 needs to switch between an operation start signal indicating the operation input device 11 before the change and an operation start signal indicating the operation input device 11 after the change. This is output to the rejection determination unit 25.

以下、操作入力用の操作入力装置11が変更された場合における、変更前の操作入力装置11を「第1操作入力装置」といい、変更後の操作入力装置11を「第2操作入力装置」という。   Hereinafter, when the operation input device 11 for operation input is changed, the operation input device 11 before the change is referred to as a “first operation input device”, and the operation input device 11 after the change is a “second operation input device”. That's it.

切替要否判定部25は、操作入力用の操作入力装置11が変更されたとき、変更有無判定部24から入力された操作開始信号を用いて、第1操作入力装置及び第2操作入力装置を判定するものである。切替要否判定部25は、第1操作入力装置に対応するUI設定用情報(以下「第1UI設定用情報」という。)と、第2操作入力装置に対応するUI設定用情報(以下「第2UI設定用情報」という。)とをUI設定用情報記憶部23から取得するものである。切替要否判定部25は、第1UI設定用情報及び第2UI設定用情報を用いて、表示装置2,9の画面UIを切り替えるか否かを判定するものである。   When the operation input device 11 for operation input is changed, the switching necessity determination unit 25 uses the operation start signal input from the change presence / absence determination unit 24 to switch the first operation input device and the second operation input device. Judgment. The switching necessity determination unit 25 includes UI setting information corresponding to the first operation input device (hereinafter referred to as “first UI setting information”) and UI setting information corresponding to the second operation input device (hereinafter referred to as “first”. 2 UI setting information ”) from the UI setting information storage unit 23. The switching necessity determination unit 25 determines whether to switch the screen UIs of the display devices 2 and 9 using the first UI setting information and the second UI setting information.

具体的には、例えば、切替要否判定部25は、第1UI設定用情報の内容と第2UI設定用情報の内容とを比較する。切替要否判定部25は、第1操作入力装置の操作方法と第2操作入力装置の操作方法とが相違する場合、第1操作入力装置による操作内容の制限と第2操作入力装置による操作内容の制限とが相違する場合、又は第1操作入力装置の操作に用いられる表示装置2,9と第2操作入力装置の操作に用いられる表示装置2,9とが相違する場合、画面UIを切り替えると判定する。切替要否判定部25は、画面UIを切り替えると判定した場合、第1UI設定用情報及び第2UI設定用情報を中間画面生成部26に出力するものである。   Specifically, for example, the switching necessity determination unit 25 compares the content of the first UI setting information with the content of the second UI setting information. When the operation method of the first operation input device is different from the operation method of the second operation input device, the switching necessity determination unit 25 limits the operation content by the first operation input device and the operation content by the second operation input device. The display UI is switched, or the display devices 2 and 9 used for the operation of the first operation input device are different from the display devices 2 and 9 used for the operation of the second operation input device. Is determined. When it is determined that the screen UI is to be switched, the switching necessity determination unit 25 outputs the first UI setting information and the second UI setting information to the intermediate screen generation unit 26.

以下、表示装置2,9の画面UIを切り替える場合における、切替前の画面UIを「第1UI」といい、切替後の画面UIを「第2UI」という。   Hereinafter, when the screen UIs of the display devices 2 and 9 are switched, the screen UI before switching is referred to as “first UI”, and the screen UI after switching is referred to as “second UI”.

中間画面生成部26は、切替要否判定部25により画面UIを切り替えると判定された場合、切替要否判定部25から入力された第1UI設定用情報及び第2UI設定用情報、UI設定用情報記憶部23から取得した表示装置2,9の解像度を示すUI設定用情報、並びに表示制御部8,22から取得した表示中の画面に関する情報などを用いて、第1UIに基づく画面(以下「第1画面」という。)と第2UIに基づく画面(以下「第2画面」という。)との中間の画面(以下「中間画面」という。)を生成するものである。中間画面生成部26は、生成した中間画面をUI切替部27に出力するものである。   When the switching necessity determination unit 25 determines to switch the screen UI, the intermediate screen generation unit 26 receives the first UI setting information, the second UI setting information, and the UI setting information input from the switching necessity determination unit 25. Using the UI setting information indicating the resolution of the display devices 2 and 9 acquired from the storage unit 23 and the information regarding the screen being displayed acquired from the display control units 8 and 22, a screen based on the first UI (hereinafter referred to as “first” One screen ") and a screen based on the second UI (hereinafter referred to as" second screen ") are generated (hereinafter referred to as" intermediate screen "). The intermediate screen generation unit 26 outputs the generated intermediate screen to the UI switching unit 27.

すなわち、第1操作入力装置がフルリモコン3、シンプルリモコン4、ジェスチャー入力装置5又は音声入力装置6である場合、第1画面は、画面UIの切替直前に第1表示制御部22が第1表示装置2に表示させている画面である。この場合、第1UIは、フルリモコン3、シンプルリモコン4、ジェスチャー入力装置5又は音声入力装置6の操作方法、フルリモコン3、シンプルリモコン4、ジェスチャー入力装置5又は音声入力装置6による操作内容の制限、及び第1表示装置2の解像度などに対応する画面UIである。   That is, when the first operation input device is the full remote control 3, the simple remote control 4, the gesture input device 5, or the voice input device 6, the first display control unit 22 displays the first screen immediately before switching the screen UI. It is a screen displayed on the device 2. In this case, the first UI is a method of operating the full remote controller 3, simple remote controller 4, gesture input device 5 or voice input device 6, and restriction of operation contents by the full remote controller 3, simple remote controller 4, gesture input device 5 or voice input device 6. , And a screen UI corresponding to the resolution of the first display device 2 and the like.

また、第1操作入力装置が携帯情報端末7である場合、第1画面は、画面UIの切替直前に第2表示制御部8が第2表示装置9に表示させている画面である。この場合、第1UIは、携帯情報端末7の操作方法、携帯情報端末7による操作内容の制限、及び第2表示装置9の解像度などに対応する画面UIである。   When the first operation input device is the portable information terminal 7, the first screen is a screen that the second display control unit 8 displays on the second display device 9 immediately before switching the screen UI. In this case, the first UI is a screen UI corresponding to the operation method of the portable information terminal 7, the limitation of the operation content by the portable information terminal 7, the resolution of the second display device 9, and the like.

また、第2操作入力装置がフルリモコン3、シンプルリモコン4、ジェスチャー入力装置5又は音声入力装置6である場合、第2画面は、画面UIの切替直後に第1表示制御部22が第1表示装置2に表示させる画面である。この場合、第2UIは、フルリモコン3、シンプルリモコン4、ジェスチャー入力装置5又は音声入力装置6の操作方法、フルリモコン3、シンプルリモコン4、ジェスチャー入力装置5又は音声入力装置6による操作内容の制限、及び第1表示装置2の解像度などに対応する画面UIである。   When the second operation input device is the full remote control 3, the simple remote control 4, the gesture input device 5, or the voice input device 6, the first display control unit 22 displays the first screen immediately after the screen UI is switched. It is a screen displayed on the apparatus 2. In this case, the second UI is a method of operating the full remote control 3, simple remote control 4, gesture input device 5 or voice input device 6, and restriction of operation contents by the full remote control 3, simple remote control 4, gesture input device 5 or voice input device 6. , And a screen UI corresponding to the resolution of the first display device 2 and the like.

また、第2操作入力用が携帯情報端末7である場合、第2画面は、画面UIの切替直後に第2表示制御部8が第2表示装置9に表示させる画面である。この場合、第2UIは、携帯情報端末7の操作方法、携帯情報端末7による操作内容の制限、及び第2表示装置9の解像度などに対応する画面UIである。   When the second operation input is the portable information terminal 7, the second screen is a screen that the second display control unit 8 displays on the second display device 9 immediately after switching the screen UI. In this case, the second UI is a screen UI corresponding to the operation method of the portable information terminal 7, the limitation of the operation content by the portable information terminal 7, the resolution of the second display device 9, and the like.

中間画面は、表示装置2,9の画面が第1画面から第2画面に滑らかに切り替わる表示、いわゆる「アニメーション表示」における1枚以上の中間画面である。   The intermediate screen is one or more intermediate screens in a so-called “animation display” in which the screens of the display devices 2 and 9 are smoothly switched from the first screen to the second screen.

すなわち、第1画面及び第2画面がいずれも第1表示装置2に表示される画面である場合、中間画面生成部26は、第1表示装置2用の1枚以上の中間画面を生成する。この場合、第1表示装置2用の中間画面は、第1表示装置2の画面が第1画面から第2画面に滑らかに切り替わるような中間画面である。   That is, when both the first screen and the second screen are screens displayed on the first display device 2, the intermediate screen generation unit 26 generates one or more intermediate screens for the first display device 2. In this case, the intermediate screen for the first display device 2 is an intermediate screen in which the screen of the first display device 2 is smoothly switched from the first screen to the second screen.

また、第1画面が第1表示装置2に表示される画面であり、かつ、第2画面が第2表示装置9に表示される画面である場合、中間画面生成部26は、第1表示装置2用の1枚以上の中間画面と、第2表示装置9用の1枚以上の中間画面とをそれぞれ生成する。この場合、第1表示装置2用の中間画面は、第1表示装置2の画面が第1画面から他の画面(例えば黒色の画面)に滑らかに切り替わるような中間画面である。第2表示装置9用の中間画面は、第2表示装置9の画面が他の画面(例えば黒色の画面)から第2画面に滑らかに切り替わるような中間画面である。   In addition, when the first screen is a screen displayed on the first display device 2 and the second screen is a screen displayed on the second display device 9, the intermediate screen generation unit 26 includes the first display device. One or more intermediate screens for 2 and one or more intermediate screens for the second display device 9 are respectively generated. In this case, the intermediate screen for the first display device 2 is an intermediate screen in which the screen of the first display device 2 smoothly switches from the first screen to another screen (for example, a black screen). The intermediate screen for the second display device 9 is an intermediate screen in which the screen of the second display device 9 is smoothly switched from another screen (for example, a black screen) to the second screen.

また、第1画面が第2表示装置9に表示される画面であり、かつ、第2画面が第1表示装置2に表示される画面である場合、中間画面生成部26は、第2表示装置9用の1枚以上の中間画面と、第1表示装置2用の1枚以上の中間画面とをそれぞれ生成する。この場合、第2表示装置9用の中間画面は、第2表示装置9の画面が第1画面から他の画面(例えば黒色の画面)に滑らかに切り替わるような中間画面である。第1表示装置2用の中間画面は、第1表示装置2の画面が他の画面(例えば黒色の画面)から第2画面に滑らかに切り替わるような中間画面である。   In addition, when the first screen is a screen displayed on the second display device 9 and the second screen is a screen displayed on the first display device 2, the intermediate screen generation unit 26 selects the second display device. One or more intermediate screens for 9 and one or more intermediate screens for the first display device 2 are respectively generated. In this case, the intermediate screen for the second display device 9 is an intermediate screen in which the screen of the second display device 9 is smoothly switched from the first screen to another screen (for example, a black screen). The intermediate screen for the first display device 2 is an intermediate screen in which the screen of the first display device 2 smoothly switches from another screen (for example, a black screen) to the second screen.

UI切替部27は、中間画面生成部26から入力された中間画面を用いて、表示装置2,9の画面をアニメーション表示により第1画面から第2画面に切り替えるものである。   The UI switching unit 27 switches the screens of the display devices 2 and 9 from the first screen to the second screen by animation display using the intermediate screen input from the intermediate screen generation unit 26.

すなわち、第1画面及び第2画面がいずれも第1表示装置2に表示される画面である場合、UI切替部27は、第1表示装置2用の中間画面を第1表示制御部22に順次出力する。UI切替部27は、第1表示装置2用の中間画面を第1表示装置2に順次表示させるように第1表示制御部22に指示する。この結果、第1表示装置2の画面がアニメーション表示により第1画面から第2画面に切り替わる。   That is, when both the first screen and the second screen are screens displayed on the first display device 2, the UI switching unit 27 sequentially displays the intermediate screen for the first display device 2 on the first display control unit 22. Output. The UI switching unit 27 instructs the first display control unit 22 to sequentially display the intermediate screen for the first display device 2 on the first display device 2. As a result, the screen of the first display device 2 is switched from the first screen to the second screen by animation display.

また、第1画面が第1表示装置2に表示される画面であり、かつ、第2画面が第2表示装置9に表示される画面である場合、UI切替部27は、第1表示装置2用の中間画面を第1表示制御部22に順次出力するととも、第2表示装置9用の中間画面を第2表示制御部8に順次出力する。UI切替部27は、第1表示装置2用の中間画面を第1表示装置2に順次表示させるように第1表示制御部22に指示するとともに、第2表示装置9用の中間画面を第2表示装置9に順次表示させるように第2表示制御部8に指示する。この結果、第1表示装置2の画面がアニメーション表示により第1画面から他の画面に切り替わるとともに、第2表示装置9の画面がアニメーション表示により他の画面から第2画面に切り替わる。   In addition, when the first screen is a screen displayed on the first display device 2 and the second screen is a screen displayed on the second display device 9, the UI switching unit 27 displays the first display device 2. The intermediate screen for the second display device 9 is sequentially output to the first display control unit 22 and the intermediate screen for the second display device 9 is sequentially output to the second display control unit 8. The UI switching unit 27 instructs the first display control unit 22 to sequentially display the intermediate screen for the first display device 2 on the first display device 2, and the second intermediate screen for the second display device 9 is displayed on the second screen. The second display control unit 8 is instructed to sequentially display on the display device 9. As a result, the screen of the first display device 2 is switched from the first screen to another screen by the animation display, and the screen of the second display device 9 is switched from the other screen to the second screen by the animation display.

また、第1画面が第2表示装置9に表示される画面であり、かつ、第2画面が第1表示装置2に表示される画面である場合、UI切替部27は、第2表示装置9用の中間画面を第2表示制御部8に順次出力するととも、第1表示装置2用の中間画面を第1表示制御部22に順次出力する。UI切替部27は、第2表示装置9用の中間画面を第2表示装置9に順次表示させるように第2表示制御部8に指示するとともに、第1表示装置2用の中間画面を第1表示装置2に順次表示させるように第1表示制御部22に指示する。この結果、第2表示装置9の画面がアニメーション表示により第1画面から他の画面に切り替わるとともに、第1表示装置2の画面がアニメーション表示により他の画面から第2画面に切り替わる。   In addition, when the first screen is a screen displayed on the second display device 9 and the second screen is a screen displayed on the first display device 2, the UI switching unit 27 displays the second display device 9. The intermediate screen for the first display device 2 is sequentially output to the second display control unit 8, and the intermediate screen for the first display device 2 is sequentially output to the first display control unit 22. The UI switching unit 27 instructs the second display control unit 8 to sequentially display the intermediate screen for the second display device 9 on the second display device 9, and also displays the intermediate screen for the first display device 2 as the first screen. The first display control unit 22 is instructed to sequentially display on the display device 2. As a result, the screen of the second display device 9 is switched from the first screen to another screen by the animation display, and the screen of the first display device 2 is switched from the other screen to the second screen by the animation display.

操作信号受信部21、第1表示制御部22、UI設定用情報記憶部23及びUI制御装置100により、電子機器1の要部が構成されている。   The operation signal receiving unit 21, the first display control unit 22, the UI setting information storage unit 23, and the UI control device 100 constitute a main part of the electronic device 1.

図2に、電子機器1の要部のハードウェア構成の一例を示す。図1に示す操作信号受信部21は、専用の受信機41により構成されている。図1に示すUI設定用情報記憶部23は、メモリ42により構成されている。また、メモリ42には、図1に示す表示制御部22、変更有無判定部24、切替要否判定部25、中間画面生成部26及びUI切替部27の機能を実現するためのプログラムが記憶されている。メモリ42に記憶されたプログラムをプロセッサ43が読み出して実行することにより、図1に示す表示制御部22、変更有無判定部24、切替要否判定部25、中間画面生成部26及びUI切替部27の機能が実現される。   FIG. 2 shows an example of a hardware configuration of a main part of the electronic device 1. The operation signal receiving unit 21 illustrated in FIG. 1 includes a dedicated receiver 41. The UI setting information storage unit 23 illustrated in FIG. 1 includes a memory 42. The memory 42 stores programs for realizing the functions of the display control unit 22, the change presence / absence determination unit 24, the switching necessity determination unit 25, the intermediate screen generation unit 26, and the UI switching unit 27 illustrated in FIG. ing. When the processor 43 reads and executes the program stored in the memory 42, the display control unit 22, the change presence / absence determination unit 24, the switching necessity determination unit 25, the intermediate screen generation unit 26, and the UI switching unit 27 illustrated in FIG. The function is realized.

メモリ42は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)若しくはEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)などの半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク又は光磁気ディスクなどにより構成されている。プロセッサ43は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、マイクロコントローラ又はマイクロプロセッサなどにより構成されている。   The memory 42 is, for example, a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a flash memory, an EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), or an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Memory). An optical disk or a magneto-optical disk is used. The processor 43 is configured by, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor), a microcontroller, or a microprocessor.

図3に、電子機器1の要部のハードウェア構成の他の例を示す。図1に示す表示制御部22、変更有無判定部24、切替要否判定部25、中間画面生成部26及びUI切替部27は、専用の処理回路44により構成されている。処理回路44は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)若しくはシステムLSI(Large−Scale Integration)又はこれらを組み合わせたものである。   FIG. 3 shows another example of the hardware configuration of the main part of the electronic device 1. The display control unit 22, the change presence / absence determination unit 24, the switching necessity determination unit 25, the intermediate screen generation unit 26 and the UI switching unit 27 illustrated in FIG. 1 are configured by a dedicated processing circuit 44. The processing circuit 44 is, for example, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field-Programmable Gate Array), a system LSI (Large-Scale Integration), or a combination thereof.

なお、図1に示す表示制御部22、変更有無判定部24、切替要否判定部25、中間画面生成部26及びUI切替部27の各部の機能それぞれを処理回路44で実現しても良いし、各部の機能をまとめて処理回路44で実現しても良い。また、図1に示す表示制御部22、変更有無判定部24、切替要否判定部25、中間画面生成部26及びUI切替部27のうちの一部の機能を図2に示すメモリ42及びプロセッサ43により実現し、残余の機能を図3に示す処理回路44により実現したものでも良い。   1 may be realized by the processing circuit 44. The display control unit 22, the change presence / absence determination unit 24, the switching necessity determination unit 25, the intermediate screen generation unit 26, and the UI switching unit 27 illustrated in FIG. The functions of the respective units may be collectively realized by the processing circuit 44. Further, some of the functions of the display control unit 22, the change presence / absence determination unit 24, the switching necessity determination unit 25, the intermediate screen generation unit 26, and the UI switching unit 27 illustrated in FIG. 43, and the remaining functions may be realized by the processing circuit 44 shown in FIG.

次に、図4のフローチャートを参照して、電子機器1の動作について、UI制御装置100の動作を中心に説明する。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 4, the operation of the electronic device 1 will be described focusing on the operation of the UI control device 100.

まず、ステップST1にて、操作信号受信部21が操作開始信号を受信する。操作信号受信部21は、受信した操作開始信号をUI制御装置100に出力する。   First, in step ST1, the operation signal receiving unit 21 receives an operation start signal. The operation signal receiving unit 21 outputs the received operation start signal to the UI control device 100.

次いで、ステップST2にて、変更有無判定部24は、ステップST1で操作信号受信部21から入力された操作開始信号を用いて、操作入力用の操作入力装置11が変更されたか否かを判定する。   Next, in step ST2, the change presence / absence determination unit 24 determines whether or not the operation input device 11 for operation input has been changed using the operation start signal input from the operation signal reception unit 21 in step ST1. .

具体的には、例えば、変更有無判定部24は、直前のステップST1で操作信号受信部21から入力された操作開始信号と、前回のステップST1で操作信号受信部21から入力された操作開始信号とを比較する。変更有無判定部24は、2つの操作開始信号が同一の操作入力装置11を示している場合、操作入力用の操作入力装置11が変更されていないと判定する。他方、2つの操作開始信号が互いに異なる操作入力装置11を示している場合、変更有無判定部24は操作入力用の操作入力装置11が変更されたと判定する。   Specifically, for example, the change presence / absence determining unit 24 operates the operation start signal input from the operation signal receiving unit 21 in the previous step ST1 and the operation start signal input from the operation signal receiving unit 21 in the previous step ST1. And compare. When the two operation start signals indicate the same operation input device 11, the change presence / absence determination unit 24 determines that the operation input device 11 for operation input has not been changed. On the other hand, when the two operation start signals indicate different operation input devices 11, the change presence / absence determination unit 24 determines that the operation input device 11 for operation input has been changed.

操作入力用の操作入力装置11が変更されていない場合(ステップST2“NO”)、電子機器1の処理はステップST1に戻る。他方、操作入力用の操作入力装置11が変更された場合(ステップST2“YES”)、変更有無判定部24は、第1操作入力装置を示す操作開始信号と第2操作入力装置を示す操作開始信号とを切替要否判定部25に出力する。   When the operation input device 11 for operation input is not changed (step ST2 “NO”), the processing of the electronic device 1 returns to step ST1. On the other hand, when the operation input device 11 for operation input is changed (step ST2 “YES”), the change presence / absence determination unit 24 starts an operation start signal indicating the first operation input device and an operation start indicating the second operation input device. The signal is output to the switching necessity determination unit 25.

次いで、ステップST3にて、切替要否判定部25は、ステップST2で変更有無判定部24から入力された操作開始信号を用いて、第1操作入力装置及び第2操作入力装置を判定する。切替要否判定部25は、第1操作入力装置に対応する第1UI設定用情報と、第2操作入力装置に対応する第2UI設定用情報とをUI設定用情報記憶部23から取得する。   Next, in step ST3, the switching necessity determination unit 25 determines the first operation input device and the second operation input device using the operation start signal input from the change presence / absence determination unit 24 in step ST2. The switching necessity determination unit 25 acquires the first UI setting information corresponding to the first operation input device and the second UI setting information corresponding to the second operation input device from the UI setting information storage unit 23.

次いで、ステップST4にて、切替要否判定部25は、ステップST3で取得した第1UI設定用情報及び第2UI設定用情報を用いて、表示装置2,9の画面UIを切り替えるか否かを判定する。   Next, in step ST4, the switching necessity determination unit 25 determines whether to switch the screen UI of the display devices 2 and 9 using the first UI setting information and the second UI setting information acquired in step ST3. To do.

具体的には、例えば、切替要否判定部25は、第1UI設定用情報の内容と第2UI設定用情報の内容とを比較する。切替要否判定部25は、第1操作入力装置の操作方法と第2操作入力装置の操作方法とが相違する場合、第1操作入力装置による操作内容の制限と第2操作入力装置による操作内容の制限とが相違する場合、又は第1操作入力装置の操作に用いられる表示装置2,9と第2操作入力装置の操作に用いられる表示装置2,9とが相違する場合、画面UIを切り替えると判定する。他方、第1操作入力装置の操作方法と第2操作入力装置の操作方法とが同一であり、第1操作入力装置による操作内容の制限と第2操作入力装置による操作内容の制限とが同一であり、かつ、第1操作入力装置の操作に用いられる表示装置2,9と第2操作入力装置の操作に用いられる表示装置2,9とが同一である場合、切替要否判定部25は画面UIを切り替えないと判定する。   Specifically, for example, the switching necessity determination unit 25 compares the content of the first UI setting information with the content of the second UI setting information. When the operation method of the first operation input device is different from the operation method of the second operation input device, the switching necessity determination unit 25 limits the operation content by the first operation input device and the operation content by the second operation input device. The display UI is switched, or the display devices 2 and 9 used for the operation of the first operation input device are different from the display devices 2 and 9 used for the operation of the second operation input device. Is determined. On the other hand, the operation method of the first operation input device and the operation method of the second operation input device are the same, and the restriction of the operation content by the first operation input device and the restriction of the operation content by the second operation input device are the same. When the display devices 2 and 9 used for the operation of the first operation input device are the same as the display devices 2 and 9 used for the operation of the second operation input device, the switching necessity determination unit 25 displays the screen. It is determined that the UI is not switched.

画面UIを切り替えない場合(ステップST4“NO”)、電子機器1の処理はステップST1に戻る。他方、画面UIを切り替える場合(ステップST4“YES”)、切替要否判定部25は、第1UI設定用情報及び第2UI設定用情報を中間画面生成部26に出力する。   When the screen UI is not switched (step ST4 “NO”), the processing of the electronic device 1 returns to step ST1. On the other hand, when the screen UI is switched (step ST4 “YES”), the switching necessity determination unit 25 outputs the first UI setting information and the second UI setting information to the intermediate screen generation unit 26.

次いで、ステップST5にて、中間画面生成部26は、中間画面の生成に用いる各種情報を取得する。具体的には、例えば、中間画面生成部26は、表示装置2,9の解像度を示すUI設定用情報をUI設定用情報記憶部23から取得する。また、中間画面生成部26は、表示中の画面に関する情報を表示制御部8,22から取得する。   Next, in step ST5, the intermediate screen generating unit 26 acquires various types of information used for generating the intermediate screen. Specifically, for example, the intermediate screen generation unit 26 acquires UI setting information indicating the resolution of the display devices 2 and 9 from the UI setting information storage unit 23. Further, the intermediate screen generation unit 26 acquires information regarding the screen being displayed from the display control units 8 and 22.

次いで、ステップST6にて、中間画面生成部26は、ステップST4で切替要否判定部25から入力された第1UI設定用情報及び第2UI設定用情報、並びにステップST5で取得した各種情報を用いて、第1UIに基づく第1画面と第2UIに基づく第2画面との中間画像を生成する。中間画面生成部26は、生成した中間画像をUI切替部27に出力する。   Next, in step ST6, the intermediate screen generation unit 26 uses the first UI setting information and the second UI setting information input from the switching necessity determination unit 25 in step ST4 and the various information acquired in step ST5. Then, an intermediate image between the first screen based on the first UI and the second screen based on the second UI is generated. The intermediate screen generation unit 26 outputs the generated intermediate image to the UI switching unit 27.

次いで、ステップST7にて、UI切替部27は、ステップST6で中間画面生成部26から入力された中間画面を用いて、表示装置2,9の画面をアニメーション表示により第1画面から第2画面に切り替える。   Next, in step ST7, the UI switching unit 27 uses the intermediate screen input from the intermediate screen generation unit 26 in step ST6 to change the screens of the display devices 2 and 9 from the first screen to the second screen by animation display. Switch.

すなわち、第1画面及び第2画面がいずれも第1表示装置2に表示される画面である場合、UI切替部27は、第1表示装置2用の中間画面を第1表示制御部22に順次出力する。UI切替部27は、第1表示装置2用の中間画面を第1表示装置2に順次表示させるように第1表示制御部22に指示する。   That is, when both the first screen and the second screen are screens displayed on the first display device 2, the UI switching unit 27 sequentially displays the intermediate screen for the first display device 2 on the first display control unit 22. Output. The UI switching unit 27 instructs the first display control unit 22 to sequentially display the intermediate screen for the first display device 2 on the first display device 2.

または、第1画面が第1表示装置2に表示される画面であり、かつ、第2画面が第2表示装置9に表示される画面である場合、UI切替部27は、第1表示装置2用の中間画面を第1表示制御部22に順次出力するとともに、第2表示装置9用の中間画面を第2表示制御部8に順次出力する。UI切替部27は、第1表示装置2用の中間画面を第1表示装置2に順次表示させるように第1表示制御部22に指示するとともに、第2表示装置9用の中間画面を第2表示装置9に順次表示させるように第2表示制御部8に指示する。   Alternatively, when the first screen is a screen displayed on the first display device 2 and the second screen is a screen displayed on the second display device 9, the UI switching unit 27 is configured to display the first display device 2. Intermediate screens are sequentially output to the first display control unit 22, and intermediate screens for the second display device 9 are sequentially output to the second display control unit 8. The UI switching unit 27 instructs the first display control unit 22 to sequentially display the intermediate screen for the first display device 2 on the first display device 2, and the second intermediate screen for the second display device 9 is displayed on the second screen. The second display control unit 8 is instructed to sequentially display on the display device 9.

または、第1画面が第2表示装置9に表示される画面であり、かつ、第2画面が第1表示装置2に表示される画面である場合、UI切替部27は、第2表示装置9用の中間画面を第2表示制御部8に順次出力するとともに、第1表示装置2用の中間画面を第1表示制御部22に順次出力する。UI切替部27は、第2表示装置9用の中間画面を第2表示装置9に順次表示させるように第2表示制御部8に指示するとともに、第1表示装置2用の中間画面を第1表示装置2に順次表示させるように第1表示制御部22に指示する。   Alternatively, when the first screen is a screen displayed on the second display device 9 and the second screen is a screen displayed on the first display device 2, the UI switching unit 27 is configured to display the second display device 9. Intermediate screens are sequentially output to the second display control unit 8 and intermediate screens for the first display device 2 are sequentially output to the first display control unit 22. The UI switching unit 27 instructs the second display control unit 8 to sequentially display the intermediate screen for the second display device 9 on the second display device 9, and also displays the intermediate screen for the first display device 2 as the first screen. The first display control unit 22 is instructed to sequentially display on the display device 2.

ステップST7の処理により、表示装置2,9の画面がアニメーション表示により第1画面から第2画面に切り替わる。ステップST7の後、第1表示制御部22が第2UIに基づく画面を第1表示制御部22に表示させる処理、又は第2表示制御部8が第2UIに基づく画面を第2表示制御部8に表示させる処理が継続して実行される。   By the process of step ST7, the screens of the display devices 2 and 9 are switched from the first screen to the second screen by animation display. After step ST7, the first display control unit 22 causes the first display control unit 22 to display a screen based on the second UI, or the second display control unit 8 causes the second display control unit 8 to display a screen based on the second UI. The display process is continuously executed.

次に、図5〜図7を参照して、操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3からジェスチャー入力装置5に変更されたときのアニメーション表示の具体例について説明する。   Next, a specific example of animation display when the operation input device 11 for operation input is changed from the full remote control 3 to the gesture input device 5 will be described with reference to FIGS.

電子機器1は、ハードディスクレコーダーと一体型のテレビジョン受信機により構成されており、受信した番組を録画する機能(いわゆる「録画機能」)、及び録画した番組を再生する機能(いわゆる「再生機能」)を有している。第1表示制御部22は、再生機能において、録画された複数個の番組の中から再生対象の番組を選択する画面を第1表示装置2に表示させている。   The electronic device 1 is configured by a television receiver integrated with a hard disk recorder, and has a function of recording a received program (so-called “recording function”) and a function of playing back a recorded program (so-called “playback function”). )have. In the playback function, the first display control unit 22 causes the first display device 2 to display a screen for selecting a program to be played back from a plurality of recorded programs.

初期状態において、フルリモコン3が操作入力用の操作入力装置11に設定されている。上記のとおり、フルリモコン3の操作方法は、方向キーを含む複数個の物理キーを用いたものである。フルリモコン3は、複数個の物理キーを用いた詳細な設定操作が可能であり、また方向キーを用いた詳細な方向操作が可能である。フルリモコン3の操作には、第1表示装置2が用いられる。これらの内容に対応する画面UIとは、例えば、各番組に対応するサムネイル画像がタイル状に配列された画面において、方向キーの押下によりいずれかのサムネイル画像を選択自在にしたものである。   In the initial state, the full remote control 3 is set to the operation input device 11 for operation input. As described above, the operation method of the full remote controller 3 uses a plurality of physical keys including direction keys. The full remote controller 3 can perform detailed setting operations using a plurality of physical keys, and can perform detailed direction operations using direction keys. The first display device 2 is used for the operation of the full remote control 3. The screen UI corresponding to these contents is, for example, a screen in which thumbnail images corresponding to each program are arranged in a tile shape so that any one of the thumbnail images can be selected by pressing a direction key.

図5に、当該画面UIに基づく第1画面の一例を示す。図5に示す如く、第1画面Aは、各番組に対応するサムネイル画像Bがタイル状に配列された画面である。フルリモコン3に設けられた方向キーの押下により、複数個のサムネイル画像Bのうちのいずれかのサムネイル画像Bが選択自在になっている。図5の例では、第1画面Aの中央部に配置されたサムネイル画像Bが選択された状態であり、他のサムネイル画像Bと異なる色彩にて表示されている。FIG. 5 shows an example of the first screen based on the screen UI. As shown in FIG. 5, the first screen A 1 is a screen thumbnail image B corresponding to each program are arranged like tiles. By pressing a direction key provided on the full remote control 3, any one of the plurality of thumbnail images B can be selected. In the example of FIG. 5, a state in which the thumbnail images B S which is arranged at the center portion of the first screen A 1 is selected and displayed by other thumbnail image B different colors.

これに対して、操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3からジェスチャー入力装置5に変更されたものとする。上記のとおり、ジェスチャー入力装置5の操作方法は、ジェスチャー入力によるものである。ジェスチャー入力装置5は、ハンドサインによる大まかな設定操作のみが可能であり、また手の動きによる大まかな方向操作のみが可能である。ジェスチャー入力装置5の操作には、第1表示装置2が用いられる。これらの内容に対応する画面UIとは、例えば、横一列に配列された複数個のサムネイル画像のうちの一部のサムネイル画像のみが表示された画面において、操作者の手の動きに応じてこれらのサムネイル画像が横方向にスクロール自在であり、かつ、画面の中央部に配置されたサムネイル画像が常に選択された状態となるものである。   In contrast, it is assumed that the operation input device 11 for operation input is changed from the full remote control 3 to the gesture input device 5. As described above, the operation method of the gesture input device 5 is based on gesture input. The gesture input device 5 can only perform a rough setting operation by hand sign, and can only perform a rough direction operation by hand movement. The first display device 2 is used for the operation of the gesture input device 5. The screen UI corresponding to these contents is, for example, a screen on which only some thumbnail images of a plurality of thumbnail images arranged in a horizontal row are displayed, depending on the movement of the operator's hand. The thumbnail image can be scrolled in the horizontal direction, and the thumbnail image arranged at the center of the screen is always selected.

図6に、当該画面UIに基づく第2画面の一例を示す。図6に示す如く、第2画面Aは、横一列に配列された複数個のサムネイル画像Bのうちの一部のサムネイル画像Bのみが表示された画面である。これらのサムネイル画像Bは、操作者の手の動きに応じて横方向にスクロール自在である。第2画面Aに表示された3個のサムネイル画像Bのうち、第2画面Aの中央部に配置されたサムネイル画像Bが常に選択された状態となる。FIG. 6 shows an example of the second screen based on the screen UI. As shown in FIG. 6, the second screen A 2 is a screen for only a part of the thumbnail images B of the plurality of thumbnail images B arranged in a row is displayed. These thumbnail images B can be scrolled horizontally in accordance with the movement of the operator's hand. Of the three thumbnail images B displayed on the second screen A 2, a state in which the thumbnail images B S which is arranged at the center portion of the second screen A 2 is always selected.

図5に示す第1画面Aから図6に示す第2画面Aへのアニメーション表示は、例えば、選択されたサムネイル画像Bを含む領域を次第に拡大する表示となる。図7に、当該アニメーション表示の一例を示す。なお、図7は、説明を簡単にするために、中間画面生成部26が1枚の中間画面Aのみを生成する例を示している。Figure animation from the first screen A 1 shown in 5 to the second screen A 2 shown in FIG. 6, for example, a display that gradually expands the area including the thumbnail image B S selected. FIG. 7 shows an example of the animation display. Incidentally, FIG. 7, for simplicity of explanation, the intermediate screen generation unit 26 indicates an example of generating only one intermediate screen A M.

図7Aは、図5と同様の第1画面Aを示している。図7Bに示す中間画面Aは、図7Aに示す第1画面Aのうちのサムネイル画像Bを含む領域Cを画面全体に拡大してなるものである。図7Cに示す第2画面Aは、図7Bに示す中間画面Aのうちのサムネイル画像Bを含む領域Cを画面全体に拡大してなるものである。領域Cは所定サイズの領域であり、領域Cは領域Cと同じサイズの領域である。Figure 7A shows a first screen A 1 similar to FIG. 5. Intermediate screen A M shown in FIG. 7B is made of an enlarged area C 1 including the thumbnail images B S of the first screen A 1 shown in FIG. 7A on the entire screen. The second screen A 2 shown in FIG. 7C is made of an enlarged area C M including the thumbnail images B S of the intermediate screen A M shown in FIG. 7B the entire screen. The area C 1 is an area having a predetermined size, and the area CM is an area having the same size as the area C 1 .

ここで、第1画面A及び第2画面Aは、いずれも、再生機能において再生対象の番組を選択する画面である。すなわち、第2画面Aは第1画面Aと同一の機能に対応する画面である。また、第1画面A及び第2画面Aは、同一のサムネイル画像Bが選択された状態の画面である。すなわち、第2画面Aは第1画面Aと同一の操作状態に対応する画面である。The first screen A 1 and the second screen A 2 are both, is a screen for selecting a reproduction object program in reproduction function. That is, the second screen A 2 is a screen corresponding to the first screen A 1 same functions as. The first screen A 1 and the second screen A 2 is a screen in a state where the same thumbnail image B S is selected. That is, the second screen A 2 is a screen corresponding to the same operating conditions as the first screen A 1.

図7に示すアニメーション表示により、第1表示装置2の画面を第1画面Aから第2画面Aに切り替えるとき、第1画面Aと第2画面Aとの対応関係を視覚的に分かりやすく表示することができる。この結果、操作者は、第2画面Aが第1画面Aと同一の機能及び同一の操作状態に対応する画面であることを無意識に把握して、スムーズに操作を続行することができる。When the screen of the first display device 2 is switched from the first screen A 1 to the second screen A 2 by the animation display shown in FIG. 7, the correspondence between the first screen A 1 and the second screen A 2 is visually determined. It can be displayed clearly. As a result, the operator can second screen A 2 is grasped unconsciously that the screen corresponding to the same function and the same operating conditions as the first screen A 1, to continue the smooth operation .

なお、操作入力用の操作入力装置11がシンプルリモコン4からジェスチャー入力装置5に変更されたときのアニメーション表示の具体例は、図7に示すものと同様であるため、図示及び説明を省略する。   A specific example of the animation display when the operation input device 11 for operation input is changed from the simple remote controller 4 to the gesture input device 5 is the same as that shown in FIG.

また、操作入力用の操作入力装置11がジェスチャー入力装置5からフルリモコン3又はシンプルリモコン4に変更されたときのアニメーション表示の具体例は、図7に示すアニメーション表示を時間的に逆転したもの、すなわち図7C、図7B、図7Aの順に画面が遷移するものと同様であるため、図示及び説明を省略する。   Further, a specific example of the animation display when the operation input device 11 for operation input is changed from the gesture input device 5 to the full remote controller 3 or the simple remote controller 4 is obtained by reversing the animation display shown in FIG. That is, since it is the same as that which a screen changes in order of FIG. 7C, FIG. 7B, and FIG.

また、操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3から携帯情報端末7に変更されたときのアニメーション表示の具体例は、実施の形態2にて後述する。操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3から音声入力装置6に変更されたときのアニメーション表示の具体例は、実施の形態3にて後述する。   A specific example of the animation display when the operation input device 11 for operation input is changed from the full remote control 3 to the portable information terminal 7 will be described later in a second embodiment. A specific example of the animation display when the operation input device 11 for operation input is changed from the full remote control 3 to the voice input device 6 will be described later in a third embodiment.

また、第1画面は、図5及び図7Aに示す例に限定されるものではない。第1画面は、電子機器1が有する機能であれば、如何なる機能に対応する画面であっても良い。また、第1画面は、当該機能における如何なる操作状態に対応する画面であっても良い。   Further, the first screen is not limited to the examples shown in FIGS. 5 and 7A. The first screen may be a screen corresponding to any function as long as the electronic device 1 has the function. The first screen may be a screen corresponding to any operation state in the function.

また、第2画面は、図6及び図7Cに示す例に限定されるものではない。第2画面は、第1画面と異なる機能に対応する画面であっても良い。この場合、アニメーション表示により、第2画面が第1画面と異なる機能に対応する画面であることを視覚的に分かりやすく表示することができる。また、第2画面は、第1画面と同一の機能に対応する画面において、第1画面と異なる操作状態に対応する画面であっても良い。この場合、アニメーション表示により、第2画面が第1画面と異なる操作状態に対応する画面であることを視覚的に分かりやすく表示することができる。   Further, the second screen is not limited to the examples shown in FIGS. 6 and 7C. The second screen may be a screen corresponding to a function different from the first screen. In this case, it is possible to display visually that the second screen is a screen corresponding to a function different from the first screen by animation display. The second screen may be a screen corresponding to an operation state different from the first screen in a screen corresponding to the same function as the first screen. In this case, it is possible to display visually that the second screen is a screen corresponding to an operation state different from the first screen by animation display.

また、操作入力装置11は、フルリモコン3、シンプルリモコン4、ジェスチャー入力装置5、音声入力装置6及び携帯情報端末7に限定されるものではない。操作入力装置11の種類は5種類に限定されるものではなく、各種類の操作入力装置11の個数は1個に限定されるものではない。   Further, the operation input device 11 is not limited to the full remote control 3, the simple remote control 4, the gesture input device 5, the voice input device 6, and the portable information terminal 7. The number of operation input devices 11 is not limited to five, and the number of operation input devices 11 of each type is not limited to one.

例えば、ジェスチャー入力装置5は、携帯情報端末7と一体に構成されたものであっても良い。音声入力装置6は、携帯情報端末7と一体に構成されたものであっても良い。音声入力装置6は、フルリモコン3又はシンプルリモコン4と一体に構成されたものであっても良い。   For example, the gesture input device 5 may be configured integrally with the portable information terminal 7. The voice input device 6 may be configured integrally with the portable information terminal 7. The voice input device 6 may be integrated with the full remote controller 3 or the simple remote controller 4.

また、操作入力装置11は、複数個の携帯情報端末7を含むものであっても良い。この場合、各々の携帯情報端末7に設けられた第2表示装置9の解像度が相違するものであっても良い。   Further, the operation input device 11 may include a plurality of portable information terminals 7. In this case, the resolution of the second display device 9 provided in each portable information terminal 7 may be different.

また、操作入力装置11は、電子機器1と異なる他の電子機器を含むものであっても良い。当該他の電子機器は、例えば、テレビジョン受信機、パーソナルコンピュータ又はビデオゲーム専用のコンピュータなどにより構成されている。当該他の電子機器は、携帯情報端末7と同様に第2表示制御部8及び第2表示装置9を有している。当該他の電子機器に設けられた第2表示装置9は、携帯情報端末7に設けられた第2表示装置9よりも解像度が高いものであってもよい。   Further, the operation input device 11 may include another electronic device different from the electronic device 1. The other electronic device is configured by, for example, a television receiver, a personal computer, or a computer dedicated to video games. The other electronic device includes a second display control unit 8 and a second display device 9 as with the portable information terminal 7. The second display device 9 provided in the other electronic device may have a higher resolution than the second display device 9 provided in the portable information terminal 7.

また、電子機器1はテレビジョン受信機に限定されるものではない。UI制御装置100は、複数種類の操作入力装置11により操作自在な電子機器1であれば、如何なる電子機器1にも応用することができる。   Further, the electronic device 1 is not limited to a television receiver. The UI control device 100 can be applied to any electronic device 1 as long as it can be operated by a plurality of types of operation input devices 11.

また、各々の操作入力装置11に対応するUI設定用情報は、各々の操作入力装置11の操作方法、各々の操作入力装置11による操作内容の制限、及び各々の操作入力装置11の操作に用いられる表示装置2,9のうちの一部のみを示すものであっても良い。   Also, the UI setting information corresponding to each operation input device 11 is used for the operation method of each operation input device 11, the limitation of the operation content by each operation input device 11, and the operation of each operation input device 11. Only a part of the display devices 2 and 9 may be shown.

例えば、すべての操作入力装置11が第2表示装置9を有しない場合、各々の操作入力装置11に対応するUI設定用情報は、各々の操作入力装置11の操作方法のみを示すものであっても良い。この場合、第1UIは第1操作入力装置の操作方法に対応する画面UIであり、第2UIは第2操作入力装置の操作方法に対応する画面UIである。切替要否判定部25は、第1UI設定用情報の内容と第2UI設定用情報の内容とを比較して、第1操作入力装置の操作方法と第2操作入力装置の操作方法とが相違する場合、画面UIを切り替えると判定する。   For example, when all the operation input devices 11 do not have the second display device 9, the UI setting information corresponding to each operation input device 11 indicates only the operation method of each operation input device 11. Also good. In this case, the first UI is a screen UI corresponding to the operation method of the first operation input device, and the second UI is a screen UI corresponding to the operation method of the second operation input device. The switching necessity determination unit 25 compares the content of the first UI setting information with the content of the second UI setting information, and the operation method of the first operation input device is different from the operation method of the second operation input device. In this case, it is determined that the screen UI is switched.

または、すべての操作入力装置11が第2表示装置9を有しない場合、各々の操作入力装置11に対応するUI設定用情報は、各々の操作入力装置11の操作方法、及び各々の操作入力装置11による操作内容の制限のみを示すものであっても良い。この場合、第1UIは第1操作入力装置の操作方法及び第1操作入力装置による操作内容の制限に対応する画面UIであり、第2UIは第2操作入力装置の操作方法及び第2操作入力装置による操作内容の制限に対応する画面UIである。切替要否判定部25は、第1UI設定用情報の内容と第2UI設定用情報の内容とを比較して、第1操作入力装置の操作方法と第2操作入力装置の操作方法とが相違する場合、又は第1操作入力装置による操作内容の制限と第2操作入力装置による操作内容の制限とが相違する場合、画面UIを切り替えると判定する。   Alternatively, when all the operation input devices 11 do not have the second display device 9, the UI setting information corresponding to each operation input device 11 includes the operation method of each operation input device 11 and each operation input device. 11 may only indicate the limitation of the operation content. In this case, the first UI is a screen UI corresponding to the operation method of the first operation input device and the limitation of the operation content by the first operation input device, and the second UI is the operation method of the second operation input device and the second operation input device. 6 is a screen UI corresponding to the restriction of the operation content by. The switching necessity determination unit 25 compares the content of the first UI setting information with the content of the second UI setting information, and the operation method of the first operation input device is different from the operation method of the second operation input device. In the case where the limitation of the operation content by the first operation input device is different from the limitation of the operation content by the second operation input device, it is determined that the screen UI is switched.

または、少なくとも1つの操作入力装置11が第2表示装置9を有する場合、各々の操作入力装置11に対応するUI設定用情報は、各々の操作入力装置11の操作方法、及び各々の操作入力装置11の操作に用いられる表示装置2,9のみを示すものであっても良い。この場合、第1UIは第1操作入力装置の操作方法及び第1操作入力装置の操作に用いられる表示装置2,9の解像度に対応する画面UIであり、第2UIは第2操作入力装置の操作方法及び第2操作入力装置の操作に用いられる表示装置2,9の解像度に対応する画面UIである。切替要否判定部25は、第1UI設定用情報の内容と第2UI設定用情報の内容とを比較して、第1操作入力装置の操作方法と第2操作入力装置の操作方法とが相違する場合、又は第1操作入力装置の操作に用いられる表示装置2,9と第2操作入力装置の操作に用いられる表示装置2,9とが相違する場合、画面UIを切り替えると判定する。   Alternatively, when at least one operation input device 11 includes the second display device 9, the UI setting information corresponding to each operation input device 11 includes the operation method of each operation input device 11 and each operation input device. Only the display devices 2 and 9 used for the operation of 11 may be shown. In this case, the first UI is a screen UI corresponding to the operation method of the first operation input device and the resolution of the display devices 2 and 9 used for the operation of the first operation input device, and the second UI is the operation of the second operation input device. It is screen UI corresponding to the resolution of the display apparatuses 2 and 9 used for operation of a method and a 2nd operation input device. The switching necessity determination unit 25 compares the content of the first UI setting information with the content of the second UI setting information, and the operation method of the first operation input device is different from the operation method of the second operation input device. If the display devices 2 and 9 used for the operation of the first operation input device are different from the display devices 2 and 9 used for the operation of the second operation input device, it is determined that the screen UI is switched.

このように、個々の操作入力装置11に対応するUI設定用情報の内容を減らすことで、UI設定用情報のデータ量を削減することができる。他方、個々の操作入力装置11に対応するUI設定用情報の内容を増やすことで、電子機器1の操作環境により適した画面UIを設定することが可能となる。   Thus, by reducing the content of the UI setting information corresponding to each operation input device 11, the data amount of the UI setting information can be reduced. On the other hand, by increasing the content of the UI setting information corresponding to each operation input device 11, it is possible to set a screen UI that is more suitable for the operation environment of the electronic device 1.

また、図1ではUI制御装置100及びUI設定用情報記憶部23が電子機器1内に設けられた例を示したが、UI制御装置100及びUI設定用情報記憶部23は電子機器1外に設けられたものであっても良い。具体的には、例えば、UI制御装置100及びUI設定用情報記憶部23は、電子機器1及び携帯情報端末7と通信自在なサーバ装置に設けられたものであっても良い。この場合、UI制御装置100を有するサーバ装置が電子機器1及び携帯情報端末7と適宜通信することにより、図4に示すフローチャートと同様の処理が実行される。   FIG. 1 shows an example in which the UI control device 100 and the UI setting information storage unit 23 are provided in the electronic device 1. However, the UI control device 100 and the UI setting information storage unit 23 are outside the electronic device 1. It may be provided. Specifically, for example, the UI control device 100 and the UI setting information storage unit 23 may be provided in a server device that can communicate with the electronic device 1 and the portable information terminal 7. In this case, the server apparatus having the UI control apparatus 100 communicates with the electronic device 1 and the portable information terminal 7 as appropriate, so that processing similar to the flowchart shown in FIG. 4 is executed.

また、UI制御装置100は、図8に示す如く、属性検出部28及び操作補助部29を有するものであっても良い。   Further, the UI control apparatus 100 may include an attribute detection unit 28 and an operation assisting unit 29 as shown in FIG.

属性検出部28は、電子機器1に設けられたセンサ12を用いて、操作者の属性を検出するものである。操作補助部29は、操作信号受信部21から入力された操作開始信号を用いて、操作入力用の操作入力装置11がジェスチャー入力装置5に設定されている否かを判定するものである。操作補助部29は、操作入力用の操作入力装置11がジェスチャー入力装置5に設定されている場合、操作者の属性に応じて、ジェスチャー入力による操作を補助する画像(以下「操作補助画像」という。)を生成するものである。操作補助部29は、操作補助画像を第1表示装置2に表示させるように第1表示制御部22に指示するものである。   The attribute detection unit 28 detects the attribute of the operator using the sensor 12 provided in the electronic device 1. The operation assisting unit 29 determines whether or not the operation input device 11 for operation input is set to the gesture input device 5 using the operation start signal input from the operation signal receiving unit 21. When the operation input device 11 for operation input is set to the gesture input device 5, the operation auxiliary unit 29 assists an operation by gesture input according to the attribute of the operator (hereinafter referred to as “operation auxiliary image”). .). The operation assisting unit 29 instructs the first display control unit 22 to display the operation assisting image on the first display device 2.

具体的には、例えば、センサ12は、操作者を撮影するカメラにより構成されている。属性検出部28は、当該カメラが撮影した画像に対する画像認識処理を実行して、操作者が子供であるか否か、又は操作者が高齢者であるか否かなどの属性を検出する。操作補助部29は、操作者が子供又は高齢者である場合、例えばジェスチャー入力により操作可能な方向を示す矢印状の操作補助画像を第1表示装置2に表示させる。操作補助画像は、第1画面、第2画面又は中間画面などの画面に重畳して表示される。   Specifically, for example, the sensor 12 is configured by a camera that photographs the operator. The attribute detection unit 28 performs image recognition processing on an image captured by the camera, and detects attributes such as whether the operator is a child or whether the operator is an elderly person. When the operator is a child or an elderly person, for example, the operation assisting unit 29 causes the first display device 2 to display an arrow-shaped operation assisting image indicating a direction that can be operated by a gesture input. The operation auxiliary image is displayed by being superimposed on a screen such as the first screen, the second screen, or the intermediate screen.

すなわち、操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3又はシンプルリモコン4からジェスチャー入力装置5に変更されたとき、操作補助部29は、中間画面(図7B)及び第2画面(図7C)に重畳して操作補助画像を表示させる。その後、操作補助部29は、第2UIに基づく画面に重畳して操作補助画像を表示させる処理を継続する。   That is, when the operation input device 11 for operation input is changed from the full remote control 3 or the simple remote control 4 to the gesture input device 5, the operation auxiliary unit 29 is displayed on the intermediate screen (FIG. 7B) and the second screen (FIG. 7C). The operation assistance image is displayed by superimposing. Thereafter, the operation assisting unit 29 continues the process of displaying the operation assisting image superimposed on the screen based on the second UI.

他方、操作入力用の操作入力装置11がジェスチャー入力装置5からフルリモコン3又はシンプルリモコン4に変更されたとき、操作補助部29は、第1UIに基づく画面に重畳して操作補助画像を表示させる処理から継続して、第1画面(図7C)及び中間画面(図7B)に重畳して操作補助画像を表示させる。その後、第1表示装置2に第2画面(図7A)が表示されたとき、操作補助部29は操作補助画像を表示させる処理を終了する。   On the other hand, when the operation input device 11 for operation input is changed from the gesture input device 5 to the full remote controller 3 or the simple remote controller 4, the operation auxiliary unit 29 displays an operation auxiliary image superimposed on the screen based on the first UI. Continuing from the processing, the operation auxiliary image is displayed superimposed on the first screen (FIG. 7C) and the intermediate screen (FIG. 7B). Thereafter, when the second screen (FIG. 7A) is displayed on the first display device 2, the operation assisting unit 29 ends the process of displaying the operation assisting image.

以上のように、実施の形態1のUI制御装置100は、複数種類の操作入力装置11により操作自在な電子機器1用のUI制御装置100であって、操作入力用の操作入力装置11が第1操作入力装置から第2操作入力装置に変更されたとき、表示装置2,9の画面UIを第1UIから第2UIに切り替えるか否かを判定する切替要否判定部25と、切替要否判定部25により画面UIを切り替えると判定された場合、第1UIに基づく第1画面と第2UIに基づく第2画面との中間画面を生成する中間画面生成部26と、中間画面を用いたアニメーション表示により、表示装置2,9の画面を第1画面から第2画面に切り替えるUI切替部27とを備える。操作入力装置11の変更に応じて画面UIを切り替えるとき、アニメーション表示より、第1画面と第2画面との対応関係を視覚的に分かりやすく表示することができる。この結果、操作者は、第1画面と第2画面との対応関係を無意識に把握することができ、スムーズに操作を続行することができる。   As described above, the UI control apparatus 100 according to the first embodiment is the UI control apparatus 100 for the electronic apparatus 1 that can be operated by a plurality of types of operation input apparatuses 11, and the operation input apparatus 11 for operation input is the first. When the operation input device is changed from the first operation input device to the second operation input device, a switching necessity determination unit 25 for determining whether or not to switch the screen UI of the display devices 2 and 9 from the first UI to the second UI, and a necessity determination for switching. When it is determined by the unit 25 to switch the screen UI, the intermediate screen generating unit 26 that generates an intermediate screen between the first screen based on the first UI and the second screen based on the second UI, and animation display using the intermediate screen And a UI switching unit 27 for switching the screens of the display devices 2 and 9 from the first screen to the second screen. When the screen UI is switched in accordance with the change of the operation input device 11, the correspondence between the first screen and the second screen can be displayed visually and intelligibly from the animation display. As a result, the operator can unintentionally grasp the correspondence between the first screen and the second screen, and can continue the operation smoothly.

また、第2画面は、第1画面と同一の機能に対応する画面である。アニメーション表示より、第2画面が第1画面と同一の機能に対応する画面であることを視覚的に分かりやすく表示することができる。   The second screen is a screen corresponding to the same function as the first screen. From the animation display, it is possible to display visually that the second screen is a screen corresponding to the same function as the first screen.

また、第2画面は、第1画面と同一の操作状態に対応する画面である。アニメーション表示より、第2画面が第1画面と同一の操作状態に対応する画面であることを視覚的に分かりやすく表示することができる。   The second screen is a screen corresponding to the same operation state as the first screen. From the animation display, it is possible to display visually that the second screen is a screen corresponding to the same operation state as the first screen.

また、第1UIは、第1操作入力装置の操作方法に対応する画面UIであり、第2UIは、第2操作入力装置の操作方法に対応する画面UIである。これにより、画面UIを切り替える前後の各々において、操作入力装置11の操作方法(物理ボタンを用いたもの、ジェスチャー入力によるもの、音声入力によるもの、タッチパネル10を用いたもの等)に適した操作環境を提供することができる。   The first UI is a screen UI corresponding to the operation method of the first operation input device, and the second UI is a screen UI corresponding to the operation method of the second operation input device. Thereby, before and after switching the screen UI, an operation environment suitable for the operation method of the operation input device 11 (using a physical button, using gesture input, using voice input, using the touch panel 10 or the like). Can be provided.

また、切替要否判定部25は、第1操作入力装置の操作方法を示す第1UI設定用情報と、第2操作入力装置の操作方法を示す第2UI設定用情報とを比較して、当該比較の結果を用いて画面UIを切り替えるか否かを判定する。これにより、操作入力装置11の操作方法に基づき、表示装置2,9の画面UIを切り替えるか否かを判定することができる。   Further, the switching necessity determination unit 25 compares the first UI setting information indicating the operation method of the first operation input device with the second UI setting information indicating the operation method of the second operation input device, and compares the information. Whether or not to switch the screen UI is determined using the result. Thereby, based on the operation method of the operation input apparatus 11, it can be determined whether the screen UI of the display apparatuses 2 and 9 is switched.

また、第1UIは、第1操作入力装置による操作内容の制限に対応する画面UIであり、第2UIは、第2操作入力装置による操作内容の制限に対応する画面UIである。これにより、画面UIを切り替える前後の各々において、操作入力装置11による操作内容の制限(制限がない、大まかな操作のみが可能である、方向操作及び高い応答得度が要求される操作に用いることができない等)に適した操作環境を提供することができる。   The first UI is a screen UI corresponding to the restriction of the operation content by the first operation input device, and the second UI is a screen UI corresponding to the restriction of the operation content by the second operation input device. Thereby, before and after switching the screen UI, the operation content by the operation input device 11 is limited (there is no restriction, only a rough operation is possible, and the direction operation and the operation requiring a high response rate are used. It is possible to provide an operating environment suitable for such as

また、切替要否判定部25は、第1操作入力装置の操作方法及び第1操作入力装置による操作内容の制限を示す第1UI設定用情報と、第2操作入力装置の操作方法及び第2操作入力装置による操作内容の制限を示す第2UI設定用情報とを比較して、当該比較の結果を用いて画面UIを切り替えるか否かを判定する。これにより、操作入力装置11の操作方法及び操作入力装置11による操作内容の制限に基づき、表示装置2,9の画面UIを切り替えるか否かを判定することができる。   The switching necessity determination unit 25 also includes a first UI setting information indicating an operation method of the first operation input device and a restriction on an operation content by the first operation input device, an operation method of the second operation input device, and a second operation. The second UI setting information indicating the limitation of the operation content by the input device is compared, and it is determined whether or not to switch the screen UI using the result of the comparison. As a result, it is possible to determine whether or not to switch the screen UI of the display devices 2 and 9 based on the operation method of the operation input device 11 and the restriction of the operation content by the operation input device 11.

また、表示装置2,9は、解像度が相違する複数個の表示装置2,9により構成されており、第1UIは、第1操作入力装置の操作に用いられる表示装置2,9の解像度に対応する画面UIであり、第2UIは、第2操作入力装置の操作に用いられる表示装置2,9の解像度に対応する画面UIである。これにより、画面UIを切り替える前後の各々において、操作入力装置11の操作に用いられる表示装置2,9の解像度に適した操作環境を提供することができる。   The display devices 2 and 9 are configured by a plurality of display devices 2 and 9 having different resolutions, and the first UI corresponds to the resolution of the display devices 2 and 9 used for the operation of the first operation input device. The second UI is a screen UI corresponding to the resolution of the display devices 2 and 9 used for the operation of the second operation input device. Accordingly, it is possible to provide an operation environment suitable for the resolution of the display devices 2 and 9 used for the operation of the operation input device 11 before and after switching the screen UI.

また、切替要否判定部25は、第1操作入力装置の操作方法及び第1操作入力装置の操作に用いられる表示装置2,9を示す第1UI設定用情報と、第2操作入力装置の操作方法及び第2操作入力装置の操作に用いられる表示装置2,9を示す第2UI設定用情報とを比較して、当該比較の結果を用いて画面UIを切り替えるか否かを判定する。これにより、操作入力装置11の操作方法及び操作入力装置11の操作に用いられる表示装置2,9に基づき、表示装置2,9の画面UIを切り替えるか否かを判定することができる。   In addition, the switching necessity determination unit 25 includes an operation method of the first operation input device, first UI setting information indicating the display devices 2 and 9 used for the operation of the first operation input device, and an operation of the second operation input device. The method and the second UI setting information indicating the display devices 2 and 9 used for the operation of the second operation input device are compared, and it is determined whether to switch the screen UI using the result of the comparison. Accordingly, it is possible to determine whether or not to switch the screen UI of the display devices 2 and 9 based on the operation method of the operation input device 11 and the display devices 2 and 9 used for the operation of the operation input device 11.

また、第2操作入力装置の操作方法は、ジェスチャー入力によるものである。この場合、図7に例示するアニメーション表示により、第1画面と第2画面との対応関係を視覚的に分かりやすく表示することができる。   The operation method of the second operation input device is based on gesture input. In this case, the correspondence relationship between the first screen and the second screen can be visually and easily displayed by the animation display illustrated in FIG.

また、UI制御装置100は、操作者の属性に応じて、ジェスチャー入力による操作を補助する操作補助画像を中間画面及び第2画面に重畳して表示させる操作補助部29を備える。これにより、例えば操作者の属性が子供又は高齢者である場合に、入力可能な方向を示す矢印状の操作補助画像などを表示させて、ジェスチャー入力による操作を補助することができる。   In addition, the UI control device 100 includes an operation assisting unit 29 that displays an operation assisting image that assists an operation by gesture input in a superimposed manner on the intermediate screen and the second screen according to the attribute of the operator. Thereby, for example, when the operator's attribute is a child or an elderly person, it is possible to display an arrow-like operation auxiliary image indicating a direction in which the operator can input and assist the operation by the gesture input.

また、第1操作入力装置の操作方法は、ジェスチャー入力によるものである。この場合、図7に例示するアニメーション表示を時間的に逆転してなるアニメーション表示により、第1画面と第2画面との対応関係を視覚的に分かりやすく表示することができる。   The operation method of the first operation input device is based on gesture input. In this case, the correspondence relationship between the first screen and the second screen can be visually and easily displayed by the animation display obtained by reversing the animation display illustrated in FIG. 7 in terms of time.

また、UI制御装置100は、操作者の属性に応じて、ジェスチャー入力による操作を補助する操作補助画像を第1画面及び中間画面に重畳して表示させる操作補助部29を備える。これにより、例えば操作者の属性が子供又は高齢者である場合に、入力可能な方向を示す矢印状の操作補助画像などを表示させて、ジェスチャー入力による操作を補助することができる。   In addition, the UI control device 100 includes an operation assisting unit 29 that displays an operation assisting image that assists an operation by gesture input in a superimposed manner on the first screen and the intermediate screen according to the attribute of the operator. Thereby, for example, when the operator's attribute is a child or an elderly person, it is possible to display an arrow-like operation auxiliary image indicating a direction in which the operator can input and assist the operation by the gesture input.

また、実施の形態1のユーザーインターフェース制御方法(以下「UI制御方法」という。)は、複数種類の操作入力装置11により操作自在な電子機器1用のUI制御方法であって、切替要否判定部25が、操作入力用の操作入力装置11が第1操作入力装置から第2操作入力装置に変更されたとき、表示装置2,9の画面UIを第1UIから第2UIに切り替えるか否かを判定するステップ(ステップST4)と、中間画面生成部26が、切替要否判定部25により画面UIを切り替えると判定された場合、第1UIに基づく第1画面と第2UIに基づく第2画面との中間画面を生成するステップ(ステップST6)と、UI切替部27が、中間画面を用いたアニメーション表示により、表示装置2,9の画面を第1画面から第2画面に切り替えるステップ(ステップST7)とを備える。操作入力装置11の変更に応じて画面UIを切り替えるとき、アニメーション表示より、第1画面と第2画面との対応関係を視覚的に分かりやすく表示することができる。   The user interface control method (hereinafter referred to as “UI control method”) according to the first embodiment is a UI control method for the electronic device 1 that can be operated by a plurality of types of operation input devices 11, and determines whether or not switching is necessary. Whether the unit 25 switches the screen UI of the display devices 2 and 9 from the first UI to the second UI when the operation input device 11 for operation input is changed from the first operation input device to the second operation input device. When the determination step (step ST4) and the intermediate screen generation unit 26 determine that the switching UI is to be switched by the switching necessity determination unit 25, the first screen based on the first UI and the second screen based on the second UI The step of generating the intermediate screen (step ST6), and the UI switching unit 27 changes the screens of the display devices 2 and 9 from the first screen to the second screen by animation display using the intermediate screen. Ri replaced and a step (step ST7). When the screen UI is switched in accordance with the change of the operation input device 11, the correspondence between the first screen and the second screen can be displayed visually and intelligibly from the animation display.

実施の形態2.
実施の形態1では、図5〜図7を参照して、操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3からジェスチャー入力装置5に変更されたときのアニメーション表示の具体例について説明した。実施の形態2では、図9〜図11を参照して、操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3から携帯情報端末7に変更されたときのアニメーション表示の具体例について説明する。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, a specific example of the animation display when the operation input device 11 for operation input is changed from the full remote control 3 to the gesture input device 5 has been described with reference to FIGS. In the second embodiment, a specific example of animation display when the operation input device 11 for operation input is changed from the full remote control 3 to the portable information terminal 7 will be described with reference to FIGS. 9 to 11.

なお、電子機器1、第1表示装置2及び操作入力装置11の構成は、実施の形態1にて図1〜図3を参照して説明したものと同様であるため、図1〜図3を援用するとともに説明は省略する。また、電子機器1の動作は、実施の形態1にて図4を参照して説明したものと同様であるため、図4を援用するとともに説明は省略する。   The configurations of the electronic device 1, the first display device 2, and the operation input device 11 are the same as those described in the first embodiment with reference to FIGS. The description is omitted while being used. Moreover, since the operation of the electronic device 1 is the same as that described with reference to FIG. 4 in the first embodiment, the description is omitted while using FIG.

電子機器1は、ハードディスクレコーダーと一体型のテレビジョン受信機により構成されており、録画機能及び再生機能を有している。第1表示制御部22は、再生機能において、録画された複数個の番組の中から再生対象の番組を選択する画面を第1表示装置2に表示させている。   The electronic device 1 is composed of a television receiver integrated with a hard disk recorder, and has a recording function and a playback function. In the playback function, the first display control unit 22 causes the first display device 2 to display a screen for selecting a program to be played back from a plurality of recorded programs.

初期状態において、フルリモコン3が操作入力用の操作入力装置11に設定されている。図9に、フルリモコン3用の画面UIに基づく第1画面の一例を示す。図9に示す第1画面Aは、図5に示す第1画面Aと同様の画面であるため、説明を省略する。In the initial state, the full remote control 3 is set to the operation input device 11 for operation input. FIG. 9 shows an example of the first screen based on the screen UI for the full remote control 3. The first screen A 1 shown in FIG. 9 are the same screen as the first screen A 1 shown in FIG. 5, the description thereof is omitted.

これに対して、操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3から携帯情報端末7に変更されたものとする。実施の形態1にて説明したとおり、携帯情報端末7の操作方法は、第2表示装置9と一体に構成されたタッチパネル10を用いたものである。携帯情報端末7は、第2表示装置9及びタッチパネル10を用いて、フルリモコン3と同等の操作が可能である。携帯情報端末7の操作には、第2表示装置9が用いられる。これらの内容に対応する画面UIとは、例えば、各番組に対応するサムネイル画像がタイル状に配列された画面において、タッチパネル10の操作によりいずれかのサムネイル画像を選択自在にしたものである。   On the other hand, it is assumed that the operation input device 11 for operation input is changed from the full remote control 3 to the portable information terminal 7. As described in the first embodiment, the operation method of the portable information terminal 7 uses the touch panel 10 configured integrally with the second display device 9. The portable information terminal 7 can perform the same operation as the full remote control 3 using the second display device 9 and the touch panel 10. The second display device 9 is used for the operation of the portable information terminal 7. The screen UI corresponding to these contents is one in which any thumbnail image can be freely selected by operating the touch panel 10 on a screen in which thumbnail images corresponding to each program are arranged in a tile shape, for example.

図10に、当該画面UIに基づく第2画面の一例を示す。図10に示す如く、第2画面Aは、各番組に対応するサムネイル画像Bがタイル状に配列された画面である。タッチパネル10の操作により、複数個のサムネイル画像Bのうちのいずれかのサムネイル画像Bが選択自在になっている。図10の例では、第2画面Aの中央部に配置されたサムネイル画像Bが選択された状態であり、他のサムネイル画像Bと異なる色彩にて表示されている。FIG. 10 shows an example of the second screen based on the screen UI. As shown in FIG. 10, the second screen A 2 is a screen thumbnail image B corresponding to each program it is arranged like tiles. By operating the touch panel 10, any one of the plurality of thumbnail images B can be selected freely. In the example of FIG. 10, a state in which the thumbnail images B S which is arranged at the center portion of the second screen A 2 is selected, is displayed in another thumbnail image B with different colors.

ここで、図10に示す第2画面Aは、図9に示す第1画面Aの一部を拡大したものである。当該拡大の倍率は、第1表示装置2の解像度に対する第2表示装置9の解像度の比率に応じた値である。これにより、第2画面Aにおいて個々のサムネイル画像Bが大きく表示されて、タッチパネル10の操作による誤選択を防ぐことができる。Here, the second screen A 2 shown in FIG. 10 is an enlarged view of a portion of the first screen A 1 shown in FIG. The enlargement magnification is a value corresponding to the ratio of the resolution of the second display device 9 to the resolution of the first display device 2. Thus, it is possible in the second screen A 2 are displayed large individual thumbnail images B, preventing selection erroneous operation of the touch panel 10.

図9に示す第1画面Aから図2の第2画面Aへのアニメーション表示は、例えば、第1表示装置2の画面を第2表示装置9にスライド移動し、次いで、第2表示装置9に表示された画面の一部を拡大するものとなる。Animation display from the first screen A 1 shown in FIG. 9 to the second screen A 2 in FIG. 2, for example, the screen of the first display device 2 slides on the second display device 9, then the second display device 9 enlarges a part of the screen displayed.

図11に、当該アニメーション表示の一例を示す。初期状態において、図11Aに示す如く、第1表示装置2には第1画面Aが表示されており、第2表示装置9の画面は黒色である。FIG. 11 shows an example of the animation display. In the initial state, as shown in FIG. 11A, the first display unit 2 are displayed first screen A 1 is, the screen of the second display device 9 is black.

次いで、図11Bに示す如く、第1表示装置2に中間画面AM1が表示されるとともに、第2表示装置9に中間画面AM2が表示される。第1表示装置2の中間画面AM1は、第1画面Aが紙面下方に向けてスライドアウトしている途中の画面に対応している。図中、矢印DM1は、第1表示装置2における第1画面Aのスライド方向を示している。
また、第2表示装置9の中間画面AM2は、第1画面Aが紙面上方からスライドインしている途中の画面に対応している。図中、矢印DM2は第2表示装置9における第1画面Aのスライド方向を示している。
Next, as shown in FIG. 11B, the intermediate screen A M1 is displayed on the first display device 2 and the intermediate screen A M2 is displayed on the second display device 9. Intermediate screen A M1 of the first display device 2, the first screen A 1 corresponds to the middle of the screen is slid out towards the paper downward. In the figure, an arrow D M1 shows a first sliding direction of the screen A 1 in the first display device 2.
The intermediate screen A M2 of the second display device 9, the first screen A 1 corresponds to the middle of the screen is slid in from the paper upward. In the figure, an arrow D M2 shows a first sliding direction of the screen A 1 in the second display device 9.

次いで、図11Cに示す如く、第1表示装置2の画面が黒色となり、第2表示装置9に中間画面AM3が表示される。第2表示装置9の中間画面AM3は、第1画面Aのスライドインが完了した状態の画面に対応している。Next, as shown in FIG. 11C, the screen of the first display device 2 becomes black, and the intermediate screen AM3 is displayed on the second display device 9. Intermediate screen A M3 of the second display device 9 corresponds to the screen in a state where slide-in of the first screen A 1 is completed.

次いで、図11Dに示す如く、第2表示装置9に第2画面Aが表示される。第2画面Aは、中間画面AM3のうちのサムネイル画像Bを含む領域Cを画面全体に拡大してなるものである。当該拡大の倍率は、第1表示装置2の解像度に対する第2表示装置9に解像度の比率に応じた値である。Then, as shown in FIG. 11D, the second screen A 2 is displayed on the second display device 9. The second screen A 2 is one in which the region C M including the thumbnail images B S of the intermediate screen A M3 becomes enlarged to fill the screen. The magnification of the enlargement is a value corresponding to the resolution ratio of the second display device 9 to the resolution of the first display device 2.

ここで、第1画面A及び第2画面Aは、いずれも、再生機能において再生対象の番組を選択する画面である。すなわち、第2画面Aは第1画面Aと同一の機能に対応する画面である。また、第1画面A及び第2画面Aは、同一のサムネイル画像Bが選択された状態の画面である。すなわち、第2画面Aは第1画面Aと同一の操作状態に対応する画面である。The first screen A 1 and the second screen A 2 are both, is a screen for selecting a reproduction object program in reproduction function. That is, the second screen A 2 is a screen corresponding to the first screen A 1 same functions as. The first screen A 1 and the second screen A 2 is a screen in a state where the same thumbnail image B S is selected. That is, the second screen A 2 is a screen corresponding to the same operating conditions as the first screen A 1.

図11に示すアニメーション表示により、表示装置2,9の画面を第1画面Aから第2画面Aに切り替えるとき、第1画面Aと第2画面Aとの対応関係を視覚的に分かりやすく表示することができる。この結果、操作者は、第2画面Aが第1画面Aと同一の機能及び同一の操作状態に対応する画面であることを無意識に把握して、スムーズに操作を続行することができる。When the screens of the display devices 2 and 9 are switched from the first screen A 1 to the second screen A 2 by the animation display shown in FIG. 11, the correspondence between the first screen A 1 and the second screen A 2 is visually determined. It can be displayed clearly. As a result, the operator can second screen A 2 is grasped unconsciously that the screen corresponding to the same function and the same operating conditions as the first screen A 1, to continue the smooth operation .

また、第1表示装置2におけるスライドアウトの方向と第2表示装置9におけるスライドインの方向とを揃えることにより、第1表示装置2の画面が第2表示装置9に移動したことを視覚的に分かりやすく表示することができる。この結果、操作者が、操作用の画面が消えたと勘違いするのを防ぐことができる。   In addition, by aligning the slide-out direction in the first display device 2 and the slide-in direction in the second display device 9, it is visually confirmed that the screen of the first display device 2 has moved to the second display device 9. It can be displayed clearly. As a result, it is possible to prevent the operator from misunderstanding that the operation screen has disappeared.

なお、操作入力用の操作入力装置11がシンプルリモコン4から携帯情報端末7に変更されたときのアニメーション表示の具体例は、図11に示すものと同様であるため、図示及び説明を省略する。   A specific example of the animation display when the operation input device 11 for operation input is changed from the simple remote controller 4 to the portable information terminal 7 is the same as that shown in FIG.

また、操作入力用の操作入力装置11が携帯情報端末7からフルリモコン3又はシンプルリモコン4に変更されたときのアニメーション表示の具体例は、図11に示すアニメーション表示を時間的に逆転したもの、すなわち図11D、図11C、図11B、図11Aの順に画面が遷移するものと同様であるため、図示及び説明を省略する。   Further, a specific example of the animation display when the operation input device 11 for operation input is changed from the portable information terminal 7 to the full remote controller 3 or the simple remote controller 4 is obtained by reversing the animation display shown in FIG. That is, since the screen is similar to the screen transition in the order of FIG. 11D, FIG. 11C, FIG. 11B, and FIG.

また、第1表示装置2において、第1画面からの切換後の他の画面、又は第2画面への切替前の他の画面は、黒色の画面に限定されるものではない。これらの他の画面は、例えば、電子機器1が有する他の機能に対応する画面であっても良い。   In the first display device 2, the other screen after switching from the first screen or the other screen before switching to the second screen is not limited to the black screen. These other screens may be screens corresponding to other functions of the electronic device 1, for example.

また、第2表示装置9において、第1画面からの切換後の他の画面、又は第2画面への切替前の他の画面は、黒色の画面に限定されるものではない。これらの他の画面は、例えば、携帯情報端末7が有する他の機能に対応する画面であっても良い。   In the second display device 9, the other screen after switching from the first screen or the other screen before switching to the second screen is not limited to the black screen. These other screens may be screens corresponding to other functions of the portable information terminal 7, for example.

また、アニメーション表示における画面のスライド方向は、図11に示す紙面上下方向に限定されるものではない。スライド方向は、予め設定された一定方向であってもよく、又はアニメーション表示を実行するときにUI制御装置100が設定するものであっても良い。この場合の機能ブロック図を図12に示す。   Further, the sliding direction of the screen in the animation display is not limited to the vertical direction of the paper shown in FIG. The sliding direction may be a fixed direction set in advance, or may be set by the UI control device 100 when executing animation display. A functional block diagram in this case is shown in FIG.

位置検出部30は、携帯情報端末7が操作入力用の操作入力装置11に設定されているとき、電子機器1に設けられたセンサ12を用いて、第1表示装置2と第2表示装置9との位置関係を検出するものである。具体的には、例えば、第1表示装置2が電子機器1と一体に設けられている場合、センサ12は携帯情報端末7を所持する操作者を撮影するカメラにより構成されている。第1表示装置2が電子機器1と別部材に設けられている場合、センサ12は第1表示装置2と携帯情報端末7を所持する操作者とを撮影するカメラにより構成されている。位置検出部30は、当該カメラが撮影した画像に対する画像認識処理を実行して、第1表示装置2と第2表示装置9との位置関係を検出する。   The position detection unit 30 uses the sensor 12 provided in the electronic device 1 when the portable information terminal 7 is set as the operation input device 11 for operation input, and uses the first display device 2 and the second display device 9. Is detected. Specifically, for example, when the first display device 2 is provided integrally with the electronic device 1, the sensor 12 is configured by a camera that captures an operator who has the portable information terminal 7. When the first display device 2 is provided as a separate member from the electronic device 1, the sensor 12 is configured by a camera that takes an image of the first display device 2 and the operator who holds the portable information terminal 7. The position detection unit 30 executes an image recognition process on the image captured by the camera, and detects the positional relationship between the first display device 2 and the second display device 9.

中間画面生成部26は、位置検出部30が検出した位置関係に応じて、アニメーション表示におけるスライド方向を設定する。すなわち、中間画面生成部26は、操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3又はシンプルリモコン4から携帯情報端末7に変更されたとき、第1表示装置2から第2表示装置9に向かう方向にスライド方向を設定する。これにより、電子機器1と携帯情報端末7との位置関係にかかわらず、第1表示装置2の画面が第2表示装置9に移動したことを視覚的に分かりやすく表示することができる。この結果、操作者が、操作用の画面が消えたと勘違いするのを防ぐことができる。   The intermediate screen generation unit 26 sets the slide direction in the animation display according to the positional relationship detected by the position detection unit 30. That is, when the operation input device 11 for operation input is changed from the full remote control 3 or the simple remote control 4 to the portable information terminal 7, the intermediate screen generation unit 26 is directed from the first display device 2 to the second display device 9. Set the slide direction to. Thereby, irrespective of the positional relationship between the electronic device 1 and the portable information terminal 7, it can be displayed visually and easily that the screen of the first display device 2 has moved to the second display device 9. As a result, it is possible to prevent the operator from misunderstanding that the operation screen has disappeared.

他方、操作入力用の操作入力装置11が携帯情報端末7からフルリモコン3又はシンプルリモコン4に変更されたとき、中間画面生成部26は、第2表示装置9から第1表示装置2に向かう方向にスライド方向を設定する。これにより、電子機器1と携帯情報端末7との位置関係にかかわらず、第2表示装置9の画面が第1表示装置2に移動したことを視覚的に分かりやすく表示することができる。この結果、操作者が、操作用の画面が消えたと勘違いするのを防ぐことができる。   On the other hand, when the operation input device 11 for operation input is changed from the portable information terminal 7 to the full remote controller 3 or the simple remote controller 4, the intermediate screen generation unit 26 is directed from the second display device 9 to the first display device 2. Set the slide direction to. Thereby, irrespective of the positional relationship between the electronic device 1 and the portable information terminal 7, it can be displayed visually and easily that the screen of the second display device 9 has moved to the first display device 2. As a result, it is possible to prevent the operator from misunderstanding that the operation screen has disappeared.

そのほか、実施の形態2の電子機器1は、実施の形態1にて説明したものと同様の種々の変形例を採用することができる。実施の形態2のUI制御装置100は、実施の形態1にて説明したものと同様の種々の変形例を採用することができる。   In addition, the electronic device 1 according to the second embodiment can employ various modifications similar to those described in the first embodiment. The UI control apparatus 100 according to the second embodiment can employ various modifications similar to those described in the first embodiment.

以上のように、表示装置2,9は、電子機器1に設けられた第1表示装置2と、第2操作入力装置に設けられた第2表示装置9とにより構成されており、第1画面は第1表示装置2に表示される画面であり、かつ、第2画面は第2表示装置9に表示される画面であり、第2操作入力装置の操作方法は、第2表示装置9と一体に構成されたタッチパネル10を用いたものである。第2操作入力装置が携帯情報端末7である場合、図11に例示するアニメーション表示により、第1画面と第2画面との対応関係を視覚的に分かりやすく表示することができる。   As described above, the display devices 2 and 9 include the first display device 2 provided in the electronic apparatus 1 and the second display device 9 provided in the second operation input device, and the first screen is displayed. Is a screen displayed on the first display device 2, the second screen is a screen displayed on the second display device 9, and the operation method of the second operation input device is integrated with the second display device 9. The touch panel 10 configured as described above is used. When the second operation input device is the portable information terminal 7, the correspondence between the first screen and the second screen can be visually and easily displayed by the animation display illustrated in FIG.

また、中間画面生成部26は、第1表示装置2と第2表示装置9との位置関係に応じた中間画面を生成する。これにより、電子機器1と携帯情報端末7との位置関係にかかわらず、第1表示装置2から第2表示装置9に向かう方向にスライド方向を設定することができる。この結果、第1表示装置2の画面が第2表示装置9に移動したことを視覚的に分かりやすく表示することができる。   Further, the intermediate screen generation unit 26 generates an intermediate screen corresponding to the positional relationship between the first display device 2 and the second display device 9. Thereby, the slide direction can be set in the direction from the first display device 2 toward the second display device 9 regardless of the positional relationship between the electronic device 1 and the portable information terminal 7. As a result, the fact that the screen of the first display device 2 has moved to the second display device 9 can be displayed in a visually easy-to-understand manner.

また、表示装置2,9は、電子機器1に設けられた第1表示装置2と、第1操作入力装置に設けられた第2表示装置9とにより構成されており、第1画面は第2表示装置9に表示される画面であり、かつ、第2画面は第1表示装置2に表示される画面であり、第1操作入力装置の操作方法は、第2表示装置9と一体に構成されたタッチパネル10を用いたものである。第1操作入力装置が携帯情報端末7である場合、図11に例示するアニメーション表示を時間的に逆転してなるアニメーション表示により、第1画面と第2画面との対応関係を視覚的に分かりやすく表示することができる。   The display devices 2 and 9 include a first display device 2 provided in the electronic apparatus 1 and a second display device 9 provided in the first operation input device, and the first screen is the second screen. It is a screen displayed on the display device 9, and the second screen is a screen displayed on the first display device 2, and the operation method of the first operation input device is configured integrally with the second display device 9. The touch panel 10 is used. When the first operation input device is the portable information terminal 7, it is easy to visually understand the correspondence between the first screen and the second screen by displaying the animation illustrated in FIG. Can be displayed.

また、中間画面生成部26は、第1表示装置2と第2表示装置9との位置関係に応じた中間画面を生成する。これにより、電子機器1と携帯情報端末7との位置関係にかかわらず、第2表示装置9から第1表示装置2に向かう方向にスライド方向を設定することができる。この結果、第2表示装置9の画面が第1表示装置2に移動したことを視覚的に分かりやすく表示することができる。   Further, the intermediate screen generation unit 26 generates an intermediate screen corresponding to the positional relationship between the first display device 2 and the second display device 9. Thereby, irrespective of the positional relationship between the electronic device 1 and the portable information terminal 7, the slide direction can be set in the direction from the second display device 9 toward the first display device 2. As a result, the fact that the screen of the second display device 9 has moved to the first display device 2 can be displayed in a visually easy-to-understand manner.

実施の形態3.
実施の形態1では、図5〜図7を参照して、操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3からジェスチャー入力装置5に変更されたときのアニメーション表示の具体例について説明した。実施の形態3では、図13〜図15を参照して、操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3から音声入力装置6に変更されたときのアニメーション表示の具体例について説明する。
Embodiment 3 FIG.
In the first embodiment, a specific example of the animation display when the operation input device 11 for operation input is changed from the full remote control 3 to the gesture input device 5 has been described with reference to FIGS. In the third embodiment, a specific example of animation display when the operation input device 11 for operation input is changed from the full remote control 3 to the voice input device 6 will be described with reference to FIGS. 13 to 15.

なお、電子機器1、第1表示装置2及び操作入力装置11の構成は、実施の形態1にて図1〜図3を参照して説明したものと同様であるため、図1〜図3を援用するとともに説明は省略する。また、電子機器1の動作は、実施の形態1にて図4を参照して説明したものと同様であるため、図4を援用するとともに説明は省略する。   The configurations of the electronic device 1, the first display device 2, and the operation input device 11 are the same as those described in the first embodiment with reference to FIGS. The description is omitted while being used. Moreover, since the operation of the electronic device 1 is the same as that described with reference to FIG. 4 in the first embodiment, the description is omitted while using FIG.

電子機器1は、ハードディスクレコーダーと一体型のテレビジョン受信機により構成されており、録画機能及び再生機能を有している。第1表示制御部22は、再生機能において、録画された複数個の番組の中から再生対象の番組を選択する画面を第1表示装置2に表示させている。   The electronic device 1 is composed of a television receiver integrated with a hard disk recorder, and has a recording function and a playback function. In the playback function, the first display control unit 22 causes the first display device 2 to display a screen for selecting a program to be played back from a plurality of recorded programs.

初期状態において、フルリモコン3が操作入力用の操作入力装置11に設定されている。図13に、フルリモコン3用の画面UIに基づく第1画面の一例を示す。図13に示す第1画面Aは、図5に示す第1画面Aと同様の画面であるため、説明を省略する。In the initial state, the full remote control 3 is set to the operation input device 11 for operation input. FIG. 13 shows an example of the first screen based on the screen UI for the full remote control 3. The first screen A 1 shown in FIG. 13 are the same screen as the first screen A 1 shown in FIG. 5, the description thereof is omitted.

これに対して、操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3から音声入力装置6に変更されたものとする。実施の形態1にて説明したとおり、音声入力装置6の操作方法は、音声入力によるものである。音声入力装置6は、方向操作に用いることができず、また高い応答速度が要求される操作に用いることができない。音声入力装置6の操作には、第1表示装置2が用いられる。これらの内容に対応する画面UIとは、例えば、各番組の番組名等を示す文字を含む所定形状のアイコン画像がタイル状に配列された画面において、番組名等の音声入力によりいずれかのアイコン画像を選択自在にしたものである。   In contrast, it is assumed that the operation input device 11 for operation input is changed from the full remote control 3 to the voice input device 6. As described in the first embodiment, the operation method of the voice input device 6 is based on voice input. The voice input device 6 cannot be used for a direction operation, and cannot be used for an operation that requires a high response speed. The first display device 2 is used for the operation of the voice input device 6. The screen UI corresponding to these contents is, for example, any icon by voice input of a program name or the like on a screen in which icon images of a predetermined shape including characters indicating the program name or the like of each program are arranged in a tile shape. The image can be freely selected.

図14に、当該画面UIに基づく第2画面の一例を示す。図14に示す如く、第2画面Aは、各番組の番組名等を示す文字(ABC,DEF,……)を含むアイコン画像Eがタイル状に配列された画面である。音声入力装置6に対する番組名等の音声入力により、複数個のアイコン画像Eのうちのいずれかのアイコン画像Eが選択自在になっている。図14の例では、第2画面Aの中央部に配置されたアイコン画像Eが選択された状態であり、他のアイコン画像Eと異なる色彩にて表示されている。FIG. 14 shows an example of the second screen based on the screen UI. As shown in FIG. 14, the second screen A 2 is a screen characters indicating a program name of each program (ABC, DEF, ......) icon image E comprising arranged in tiles. One of the plurality of icon images E can be selected by voice input of a program name or the like to the voice input device 6. In the example of FIG. 14, a state in which the second screen icon image E S disposed in a central portion of the A 2 is selected, it is displayed in a color different from the other icon image E.

図14に示す第2画面Aにおける個々のアイコン画像Eの大きさ及び配置は、図13に示す第1画面Aにおける個々のサムネイル画像Bの大きさ及び配置と同様である。第1画面Aから第2画面Aへのアニメーション表示は、例えば、個々のサムネイル画像Bを対応するアイコン画像Eにクロスフェードにより変化させる表示となる。The size and arrangement of the individual icon images E in the second screen A 2 shown in FIG. 14 is similar to the size and arrangement of the individual thumbnail images B in the first screen A 1 shown in FIG. 13. Animation display from the first screen A 1 to the second screen A 2, for example, a display of changing the cross-fading individual thumbnail images B to the corresponding icon image E.

図15に、当該アニメーション表示の一例を示す。なお、図15は、説明を簡単にするために、中間画面生成部26が1枚の中間画面Aのみを生成する例を示している。図15Aは、図13と同様の第1画面Aを示している。図15Cは、図14と同様の第2画面Aを示している。図15Bは、第1画面Aと第2画面A間の中間画面Aを示している。中間画面Aは、第1画面A及び第2画面Aの各々を半透明にして、互いに重畳して表示させたものである。すなわち、図15に示すアニメーション表示は、第1表示装置2の画面がクロスフェードにより第1画面Aから第2画面Aに切り替わるものである。FIG. 15 shows an example of the animation display. Incidentally, FIG. 15, for simplicity of explanation, the intermediate screen generation unit 26 indicates an example of generating only one intermediate screen A M. Figure 15A shows a first screen A 1 similar to FIG. 13. Figure 15C shows a second screen A 2 similar to FIG. 14. Figure 15B is first screen A 1 and shows an intermediate screen A M between the second screen A 2. The intermediate screen A M is obtained by making each of the first screen A 1 and the second screen A 2 translucent and superimposing them on each other. That is, the animation display shown in FIG. 15 is a first display device 2 of the screen is switched from the first screen A 1 by the cross-fade on the second screen A 2.

ここで、第1画面A及び第2画面Aは、いずれも、再生機能において再生対象の番組を選択する画面である。すなわち、第2画面Aは第1画面Aと同一の機能に対応する画面である。また、第1画面A及び第2画面Aは、同一の番組に対応するサムネイル画像B又はアイコン画像Eが選択された状態の画面である。すなわち、第2画面Aは第1画面Aと同一の操作状態に対応する画面である。The first screen A 1 and the second screen A 2 are both, is a screen for selecting a reproduction object program in reproduction function. That is, the second screen A 2 is a screen corresponding to the first screen A 1 same functions as. The first screen A 1 and the second screen A 2 is a screen in a state where the thumbnail image B S or icon image E S corresponding to the same program is selected. That is, the second screen A 2 is a screen corresponding to the same operating conditions as the first screen A 1.

図15に示すアニメーション表示により、第1表示装置2の画面を第1画面Aから第2画面Aに切り替えるとき、第1画面Aと第2画面Aとの対応関係を視覚的に分かりやすく表示することができる。この結果、操作者は、第2画面Aが第1画面Aと同一の機能及び同一の操作状態に対応する画面であることを無意識に把握して、スムーズに操作を続行することができる。When the screen of the first display device 2 is switched from the first screen A 1 to the second screen A 2 by the animation display shown in FIG. 15, the correspondence between the first screen A 1 and the second screen A 2 is visually determined. It can be displayed clearly. As a result, the operator can second screen A 2 is grasped unconsciously that the screen corresponding to the same function and the same operating conditions as the first screen A 1, to continue the smooth operation .

なお、操作入力用の操作入力装置11がシンプルリモコン4から音声入力装置6に変更されたときのアニメーション表示の具体例は、図15に示すものと同様であるため、図示及び説明を省略する。   A specific example of the animation display when the operation input device 11 for operation input is changed from the simple remote controller 4 to the voice input device 6 is the same as that shown in FIG.

また、操作入力用の操作入力装置11が音声入力装置6からフルリモコン3又はシンプルリモコン4に変更されたときのアニメーション表示の具体例は、図15に示すアニメーション表示を時間的に逆転したもの、すなわち図15C、図15B、図15Aの順に画面が遷移するものと同様であるため、図示及び説明を省略する。   Further, a specific example of the animation display when the operation input device 11 for operation input is changed from the voice input device 6 to the full remote controller 3 or the simple remote controller 4 is obtained by reversing the animation display shown in FIG. That is, since the screen transitions in the order of FIG. 15C, FIG. 15B, and FIG. 15A, illustration and description are omitted.

また、UI制御装置100は、図16に示す如く、属性検出部28及び第1文字態様設定部31を有するものであっても良い。   Further, the UI control apparatus 100 may include an attribute detection unit 28 and a first character form setting unit 31 as shown in FIG.

属性検出部28は、電子機器1に設けられたセンサ12を用いて、操作者の属性を検出するものである。属性検出部28及びセンサ12の具体例は、実施の形態1にて図8を参照して説明したものと同様であるため、説明を省略する。   The attribute detection unit 28 detects the attribute of the operator using the sensor 12 provided in the electronic device 1. Specific examples of the attribute detection unit 28 and the sensor 12 are the same as those described in the first embodiment with reference to FIG.

第1文字態様設定部31は、操作信号受信部21から入力された操作開始信号を用いて、操作入力用の操作入力装置11が音声入力装置6に設定されているか否かを判定するものである。第1文字態様設定部31は、操作入力用の操作入力装置11が音声入力装置6に設定されている場合、操作者の属性に応じて、アイコン画像における文字の表示態様を設定するものである。第1文字態様設定部31は、設定した表示態様にて個々のアイコン画像を第1表示装置2に表示させるように第1表示制御部22に指示するものである。   The first character form setting unit 31 uses the operation start signal input from the operation signal receiving unit 21 to determine whether or not the operation input device 11 for operation input is set to the voice input device 6. is there. When the operation input device 11 for operation input is set to the voice input device 6, the first character mode setting unit 31 sets the character display mode in the icon image according to the attribute of the operator. . The first character mode setting unit 31 instructs the first display control unit 22 to display individual icon images on the first display device 2 in the set display mode.

具体的には、例えば、第1文字態様設定部31は、操作者が子供である場合、アイコン画像に含まれる漢字を平仮名に変換して表示させるものである。また、第1文字態様設定部31は、操作者が高齢者である場合、アイコン画像に含まれる文字を拡大して表示させるものである。   Specifically, for example, when the operator is a child, the first character form setting unit 31 converts the kanji included in the icon image into hiragana and displays it. Moreover, the 1st character aspect setting part 31 expands and displays the character contained in an icon image, when an operator is elderly people.

すなわち、操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3又はシンプルリモコン4から音声入力装置6に変更されたとき、操作者が子供である場合、第1文字態様設定部31は、中間画面(図15B)及び第2画面(図15C)における個々のアイコン画像の漢字を平仮名に変換して表示させる。その後、第1文字態様設定部31は、第2UIに基づく画面における個々のアイコン画像の漢字を平仮名に変換して表示させる処理を継続する。   That is, when the operation input device 11 for operation input is changed from the full remote control 3 or the simple remote control 4 to the voice input device 6, when the operator is a child, the first character form setting unit 31 displays the intermediate screen (FIG. 15B) and the kanji of each icon image on the second screen (FIG. 15C) are converted into hiragana and displayed. Thereafter, the first character form setting unit 31 continues the process of converting the kanji of each icon image on the screen based on the second UI into hiragana and displaying it.

また、操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3又はシンプルリモコン4から音声入力装置6に変更されたとき、操作者が高齢者である場合、第1文字態様設定部31は、中間画面(図15B)及び第2画面(図15C)における個々のアイコン画像の文字を拡大して表示させる。その後、第1文字態様設定部31は、第2UIに基づく画面における個々のアイコン画像の文字を拡大して表示させる処理を継続する。   Further, when the operation input device 11 for operation input is changed from the full remote control 3 or the simple remote control 4 to the voice input device 6, when the operator is an elderly person, the first character mode setting unit 31 displays an intermediate screen ( The characters of the individual icon images in FIG. 15B) and the second screen (FIG. 15C) are enlarged and displayed. Thereafter, the first character form setting unit 31 continues the process of enlarging and displaying the characters of the individual icon images on the screen based on the second UI.

また、操作入力用の操作入力装置11が音声入力装置6からフルリモコン3又はシンプルリモコン4に変更されたとき、操作者が子供である場合、第1文字態様設定部31は、第1UIに基づく画面における個々のアイコン画像の漢字を平仮名にして表示させる処理から継続して、第1画面(図15C)及び中間画面(図15B)における個々のアイコン画像の漢字を平仮名に変換して表示させる。その後、第1表示装置2に第2画面(図15A)が表示されたとき、第1文字態様設定部31は当該処理を終了する。   In addition, when the operation input device 11 for operation input is changed from the voice input device 6 to the full remote controller 3 or the simple remote controller 4, when the operator is a child, the first character form setting unit 31 is based on the first UI. Continuing from the process of displaying the kanji of the individual icon images on the screen as hiragana, the kanji of the individual icon images on the first screen (FIG. 15C) and the intermediate screen (FIG. 15B) is converted into hiragana and displayed. Thereafter, when the second screen (FIG. 15A) is displayed on the first display device 2, the first character form setting unit 31 ends the process.

また、操作入力用の操作入力装置11が音声入力装置6からフルリモコン3又はシンプルリモコン4に変更されたとき、操作者が高齢者である場合、第1文字態様設定部31は、第1UIに基づく画面における個々のアイコン画像の文字を拡大して表示させる処理から継続して、第1画面(図15C)及び中間画面(図15B)における個々のアイコン画像の文字を拡大して表示させる。その後、第1表示装置2に第2画面(図15A)が表示されたとき、第1文字態様設定部31は当該処理を終了する。   When the operation input device 11 for operation input is changed from the voice input device 6 to the full remote controller 3 or the simple remote controller 4, if the operator is an elderly person, the first character mode setting unit 31 sets the first UI. Continuing from the process of enlarging and displaying the characters of the individual icon images on the base screen, the characters of the individual icon images on the first screen (FIG. 15C) and the intermediate screen (FIG. 15B) are enlarged and displayed. Thereafter, when the second screen (FIG. 15A) is displayed on the first display device 2, the first character form setting unit 31 ends the process.

または、UI制御装置100は、図17に示す如く、距離検出部32及び第2文字態様設定部33を有するものであっても良い。   Alternatively, the UI control apparatus 100 may include a distance detection unit 32 and a second character mode setting unit 33 as shown in FIG.

距離検出部32は、電子機器1に設けられたセンサ12を用いて、第1表示装置2と操作者間の距離を検出するものである。具体的には、例えば、第1表示装置2が電子機器1と一体に設けられている場合、センサ12は操作者を撮影するカメラにより構成されている。他方、第1表示装置2が電子機器1と別部材に設けられている場合、センサ12は操作者及び第1表示装置2を撮影するカメラにより構成されている。距離検出部32は、当該カメラが撮影した画像に対する画像認識処理を実行して、第1表示装置2と操作者間の距離を検出する。   The distance detection unit 32 detects the distance between the first display device 2 and the operator using the sensor 12 provided in the electronic device 1. Specifically, for example, when the first display device 2 is provided integrally with the electronic device 1, the sensor 12 is configured by a camera that photographs the operator. On the other hand, when the first display device 2 is provided as a separate member from the electronic device 1, the sensor 12 is configured by an operator and a camera that photographs the first display device 2. The distance detection unit 32 performs image recognition processing on the image captured by the camera, and detects the distance between the first display device 2 and the operator.

第2文字態様設定部33は、操作信号受信部21から入力された操作開始信号を用いて、操作入力用の操作入力装置11が音声入力装置6に設定されている否かを判定するものである。第2文字態様設定部33は、操作入力用の操作入力装置11が音声入力装置6に設定されている場合、距離検出部32が検出した距離に応じて、個々のアイコン画像における文字の表示態様を設定するものである。   The second character mode setting unit 33 determines whether or not the operation input device 11 for operation input is set to the voice input device 6 using the operation start signal input from the operation signal receiving unit 21. is there. When the operation input device 11 for operation input is set to the voice input device 6, the second character mode setting unit 33 displays the character display mode in each icon image according to the distance detected by the distance detection unit 32. Is set.

具体的には、例えば、第2文字態様設定部33は、距離に応じて文字の大きさを変化させる。すなわち、操作入力用の操作入力装置11がフルリモコン3又はシンプルリモコン4から音声入力装置6に変更されたとき、第2文字態様設定部33は、中間画面(図15B)及び第2画面(図15C)における個々のアイコン画像の文字の大きさを距離に応じて変化させる。その後、第2文字態様設定部33は、第2UIに基づく画面における個々のアイコン画像の文字の大きさを距離に応じて変化させる。   Specifically, for example, the second character mode setting unit 33 changes the size of the character according to the distance. That is, when the operation input device 11 for operation input is changed from the full remote controller 3 or the simple remote controller 4 to the voice input device 6, the second character mode setting unit 33 displays the intermediate screen (FIG. 15B) and the second screen (FIG. 15). The character size of each icon image in 15C) is changed according to the distance. Thereafter, the second character mode setting unit 33 changes the character size of each icon image on the screen based on the second UI according to the distance.

また、操作入力用の操作入力装置11が音声入力装置6からフルリモコン3又はシンプルリモコン4に変更されたとき、第2文字態様設定部33は、第1UIに基づく画面における個々のアイコン画像の文字の大きさを距離に応じて変化させる処理から継続して、第1画面(図15C)及び中間画面(図15B)における個々のアイコン画像の文字の大きさを距離に応じて変化させる。その後、第1表示装置2に第2画面(図15A)が表示されたとき、第2文字態様設定部33は当該処理を終了する。   When the operation input device 11 for operation input is changed from the voice input device 6 to the full remote controller 3 or the simple remote controller 4, the second character mode setting unit 33 displays the characters of the individual icon images on the screen based on the first UI. Continuing from the process of changing the size of the icon according to the distance, the size of the characters of the individual icon images on the first screen (FIG. 15C) and the intermediate screen (FIG. 15B) is changed according to the distance. Thereafter, when the second screen (FIG. 15A) is displayed on the first display device 2, the second character form setting unit 33 ends the process.

第1文字態様設定部31又は第2文字態様設定部33がアイコン画像における文字の表示態様を設定することにより、当該文字の可読性を向上することができる。   When the first character mode setting unit 31 or the second character mode setting unit 33 sets the character display mode in the icon image, the readability of the character can be improved.

そのほか、実施の形態3の電子機器1は、実施の形態1にて説明したものと同様の種々の変形例を採用することができる。実施の形態3のUI制御装置100は、実施の形態1にて説明したものと同様の種々の変形例を採用することができる。   In addition, the electronic device 1 according to the third embodiment can employ various modifications similar to those described in the first embodiment. The UI control apparatus 100 according to the third embodiment can employ various modifications similar to those described in the first embodiment.

以上のように、第2操作入力装置の操作方法は、音声入力によるものである。第2操作入力装置が音声入力装置6である場合、図15に例示するアニメーション表示により、第1画面と第2画面との対応関係を視覚的に分かりやすく表示することができる。   As described above, the operation method of the second operation input device is based on voice input. When the second operation input device is the voice input device 6, the correspondence between the first screen and the second screen can be displayed visually and easily by the animation display illustrated in FIG. 15.

また、中間画面及び第2画面は文字表示を含む画面であり、UI制御装置100は、操作者の属性に応じて、文字表示における文字の表示態様を設定する第1文字態様設定部31を備える。これにより、中間画面及び第2画面における文字の可読性を向上することができる。   Further, the intermediate screen and the second screen are screens including character display, and the UI control device 100 includes a first character mode setting unit 31 that sets a character display mode in the character display according to the attribute of the operator. . Thereby, the readability of the characters on the intermediate screen and the second screen can be improved.

また、中間画面及び第2画面は文字表示を含む画面であり、UI制御装置100は、表示装置2と操作者間の距離に応じて、文字表示における文字の表示態様を設定する第2文字態様設定部33を備える。これにより、中間画面及び第2画面における文字の可読性を向上することができる。   The intermediate screen and the second screen are screens including character display, and the UI control device 100 sets the character display mode in the character display according to the distance between the display device 2 and the operator. A setting unit 33 is provided. Thereby, the readability of the characters on the intermediate screen and the second screen can be improved.

また、第1操作入力装置の操作方法は、音声入力によるものである。第1操作入力装置が音声入力装置6である場合、図15に例示するアニメーション表示を時間的に逆転してなるアニメーション表示により、第1画面と第2画面との対応関係を視覚的に分かりやすく表示することができる。   The operation method of the first operation input device is based on voice input. When the first operation input device is the voice input device 6, the correspondence between the first screen and the second screen can be visually easily understood by displaying the animation illustrated in FIG. Can be displayed.

また、第1画面及び中間画面は文字表示を含む画面であり、UI制御装置100は、操作者の属性に応じて、文字表示における文字の表示態様を設定する第1文字態様設定部31を備える。これにより、第1画面及び中間画面における文字の可読性を向上することができる。   In addition, the first screen and the intermediate screen are screens including character display, and the UI control device 100 includes a first character mode setting unit 31 that sets a character display mode in the character display according to the attribute of the operator. . Thereby, the readability of the characters on the first screen and the intermediate screen can be improved.

また、第1画面及び中間画面は文字表示を含む画面であり、UI制御装置100は、表示装置2と操作者間の距離に応じて、文字表示における文字の表示態様を設定する第2文字態様設定部33を備える。これにより、第1画面及び中間画面における文字の可読性を向上することができる。   In addition, the first screen and the intermediate screen are screens including character display, and the UI control device 100 sets the character display mode in the character display according to the distance between the display device 2 and the operator. A setting unit 33 is provided. Thereby, the readability of the characters on the first screen and the intermediate screen can be improved.

なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。   In the present invention, within the scope of the invention, any combination of the embodiments, or any modification of any component in each embodiment, or omission of any component in each embodiment is possible. .

本発明のUI制御装置は、複数種類の操作入力装置を有する電子機器、例えばテレビジョン受信機における画面UIの制御に用いることができる。   The UI control device of the present invention can be used for control of a screen UI in an electronic apparatus having a plurality of types of operation input devices, for example, a television receiver.

1 電子機器、2 第1表示装置、3 フルリモコン、4 シンプルリモコン、5 ジェスチャー入力装置、6 音声入力装置、7 携帯情報端末、8 第2表示制御部、9 第2表示装置、10 タッチパネル、11 操作入力装置、12 センサ、21 操作信号受信部、22 第1表示制御部、23 UI設定用情報記憶部、24 変更有無判定部、25 切替要否判定部、26 中間画面生成部、27 UI切替部、28 属性検出部、29 操作補助部、30 位置検出部、31 第1文字態様設定部、32 距離検出部、33 第2文字態様設定部、41 受信機、42 メモリ、43 プロセッサ、44 処理回路、100 UI制御装置。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electronic device, 1st display apparatus, 3 Full remote control, 4 Simple remote control, 5 Gesture input device, 6 Voice input device, 7 Personal digital assistant, 8 Second display control part, 9 Second display apparatus, 10 Touch panel, 11 Operation input device, 12 sensors, 21 operation signal receiving unit, 22 first display control unit, 23 UI setting information storage unit, 24 change presence / absence determination unit, 25 switching necessity determination unit, 26 intermediate screen generation unit, 27 UI switching Unit, 28 attribute detection unit, 29 operation assist unit, 30 position detection unit, 31 first character mode setting unit, 32 distance detection unit, 33 second character mode setting unit, 41 receiver, 42 memory, 43 processor, 44 processing Circuit, 100 UI controller.

Claims (13)

複数種類の操作入力装置により操作自在な電子機器用のユーザーインターフェース制御装置であって、
操作入力用の前記操作入力装置が第1操作入力装置から第2操作入力装置に変更されたとき、表示装置の画面におけるユーザーインターフェースを第1ユーザーインターフェースから第2ユーザーインターフェースに切り替えるか否かを判定する切替要否判定部と、
前記切替要否判定部により前記ユーザーインターフェースを切り替えると判定された場合、前記第1ユーザーインターフェースに基づく第1画面と前記第2ユーザーインターフェースに基づく第2画面との中間画面を生成する中間画面生成部と、
前記中間画面を用いたアニメーション表示により、前記表示装置の画面を前記第1画面から前記第2画面に切り替えるユーザーインターフェース切替部と、
を備え、
前記第1ユーザーインターフェースは、前記第1操作入力装置の操作方法に対応する前記ユーザーインターフェースであり、
前記第2ユーザーインターフェースは、前記第2操作入力装置の操作方法に対応する前記ユーザーインターフェースであり、
前記第1ユーザーインターフェースは、さらに、前記第1操作入力装置による操作内容の制限に対応する前記ユーザーインターフェースであり、
前記第2ユーザーインターフェースは、さらに、前記第2操作入力装置による操作内容の制限に対応する前記ユーザーインターフェースであり、
前記切替要否判定部は、前記第1操作入力装置の操作方法及び前記第1操作入力装置による操作内容の制限を示す第1ユーザーインターフェース設定用情報と、前記第2操作入力装置の操作方法及び前記第2操作入力装置による操作内容の制限を示す第2ユーザーインターフェース設定用情報とを比較して、当該比較の結果を用いて前記ユーザーインターフェースを切り替えるか否かを判定することを特徴とするユーザーインターフェース制御装置。
A user interface control device for an electronic device that can be operated by a plurality of types of operation input devices,
When the operation input device for operation input is changed from the first operation input device to the second operation input device, it is determined whether or not the user interface on the screen of the display device is switched from the first user interface to the second user interface. A switching necessity determination unit to perform,
An intermediate screen generation unit that generates an intermediate screen between the first screen based on the first user interface and the second screen based on the second user interface when the switching necessity determination unit determines to switch the user interface. When,
A user interface switching unit that switches the screen of the display device from the first screen to the second screen by an animation display using the intermediate screen;
With
The first user interface is the user interface corresponding to an operation method of the first operation input device;
The second user interface is the user interface corresponding to an operation method of the second operation input device;
The first user interface is the user interface corresponding to the limitation of the operation content by the first operation input device,
The second user interface is the user interface corresponding to the limitation of the operation content by the second operation input device,
The switching necessity determination unit includes an operation method of the first operation input device, first user interface setting information indicating restriction of operation contents by the first operation input device, an operation method of the second operation input device, and compares the second user interface setting information that indicates a limit of the operation content according to the second operation input device, you and judging whether to switch the user interface using the result of the comparison Yu over Heather interface controller.
複数種類の操作入力装置により操作自在な電子機器用のユーザーインターフェース制御装置であって、
操作入力用の前記操作入力装置が第1操作入力装置から第2操作入力装置に変更されたとき、表示装置の画面におけるユーザーインターフェースを第1ユーザーインターフェースから第2ユーザーインターフェースに切り替えるか否かを判定する切替要否判定部と、
前記切替要否判定部により前記ユーザーインターフェースを切り替えると判定された場合、前記第1ユーザーインターフェースに基づく第1画面と前記第2ユーザーインターフェースに基づく第2画面との中間画面を生成する中間画面生成部と、
前記中間画面を用いたアニメーション表示により、前記表示装置の画面を前記第1画面から前記第2画面に切り替えるユーザーインターフェース切替部と、
を備え、
前記第1ユーザーインターフェースは、前記第1操作入力装置の操作方法に対応する前記ユーザーインターフェースであり、
前記第2ユーザーインターフェースは、前記第2操作入力装置の操作方法に対応する前記ユーザーインターフェースであり、
前記表示装置は、解像度が相違する複数個の前記表示装置により構成されており、
前記第1ユーザーインターフェースは、さらに、前記第1操作入力装置の操作に用いられる前記表示装置の解像度に対応する前記ユーザーインターフェースであり、
前記第2ユーザーインターフェースは、さらに、前記第2操作入力装置の操作に用いられる前記表示装置の解像度に対応する前記ユーザーインターフェースであり、
前記切替要否判定部は、前記第1操作入力装置の操作方法及び前記第1操作入力装置の操作に用いられる前記表示装置を示す第1ユーザーインターフェース設定用情報と、前記第2操作入力装置の操作方法及び前記第2操作入力装置の操作に用いられる前記表示装置を示す第2ユーザーインターフェース設定用情報とを比較して、当該比較の結果を用いて前記ユーザーインターフェースを切り替えるか否かを判定することを特徴とするユーザーインターフェース制御装置。
A user interface control device for an electronic device that can be operated by a plurality of types of operation input devices,
When the operation input device for operation input is changed from the first operation input device to the second operation input device, it is determined whether or not the user interface on the screen of the display device is switched from the first user interface to the second user interface. A switching necessity determination unit to perform,
An intermediate screen generation unit that generates an intermediate screen between the first screen based on the first user interface and the second screen based on the second user interface when the switching necessity determination unit determines to switch the user interface. When,
A user interface switching unit that switches the screen of the display device from the first screen to the second screen by an animation display using the intermediate screen;
With
The first user interface is the user interface corresponding to an operation method of the first operation input device;
The second user interface is the user interface corresponding to an operation method of the second operation input device;
The display device is composed of a plurality of the display devices having different resolutions,
The first user interface is the user interface corresponding to the resolution of the display device used for operation of the first operation input device;
The second user interface is the user interface corresponding to the resolution of the display device used for operating the second operation input device;
The switching necessity determination unit includes an operation method of the first operation input device, first user interface setting information indicating the display device used for the operation of the first operation input device, and the second operation input device. The operation method and the second user interface setting information indicating the display device used for the operation of the second operation input device are compared, and it is determined whether or not the user interface is switched using the comparison result. features and to Ruyu over-user interface controller that.
複数種類の操作入力装置により操作自在な電子機器用のユーザーインターフェース制御装置であって、
操作入力用の前記操作入力装置が第1操作入力装置から第2操作入力装置に変更されたとき、表示装置の画面におけるユーザーインターフェースを第1ユーザーインターフェースから第2ユーザーインターフェースに切り替えるか否かを判定する切替要否判定部と、
前記切替要否判定部により前記ユーザーインターフェースを切り替えると判定された場合、前記第1ユーザーインターフェースに基づく第1画面と前記第2ユーザーインターフェースに基づく第2画面との中間画面を生成する中間画面生成部と、
前記中間画面を用いたアニメーション表示により、前記表示装置の画面を前記第1画面から前記第2画面に切り替えるユーザーインターフェース切替部と、
を備え、
前記第1ユーザーインターフェースは、前記第1操作入力装置の操作方法に対応する前記ユーザーインターフェースであり、
前記第2ユーザーインターフェースは、前記第2操作入力装置の操作方法に対応する前記ユーザーインターフェースであり、
前記表示装置は、解像度が相違する複数個の前記表示装置により構成されており、
前記第1ユーザーインターフェースは、さらに、前記第1操作入力装置の操作に用いられる前記表示装置の解像度に対応する前記ユーザーインターフェースであり、
前記第2ユーザーインターフェースは、さらに、前記第2操作入力装置の操作に用いられる前記表示装置の解像度に対応する前記ユーザーインターフェースであり、
複数個の前記表示装置は、前記電子機器に設けられた第1表示装置と、前記第2操作入力装置に設けられた第2表示装置であり、
前記第1画面は前記第1表示装置に表示される画面であり、かつ、前記第2画面は前記第2表示装置に表示される画面であり、
前記第2操作入力装置の操作方法は、前記第2表示装置と一体に構成されたタッチパネルを用いたものであり、
前記中間画面生成部は、前記第1表示装置と前記第2表示装置との位置関係に応じた前記中間画面を生成することを特徴とするユーザーインターフェース制御装置。
A user interface control device for an electronic device that can be operated by a plurality of types of operation input devices,
When the operation input device for operation input is changed from the first operation input device to the second operation input device, it is determined whether or not the user interface on the screen of the display device is switched from the first user interface to the second user interface. A switching necessity determination unit to perform,
An intermediate screen generation unit that generates an intermediate screen between the first screen based on the first user interface and the second screen based on the second user interface when the switching necessity determination unit determines to switch the user interface. When,
A user interface switching unit that switches the screen of the display device from the first screen to the second screen by an animation display using the intermediate screen;
With
The first user interface is the user interface corresponding to an operation method of the first operation input device;
The second user interface is the user interface corresponding to an operation method of the second operation input device;
The display device is composed of a plurality of the display devices having different resolutions,
The first user interface is the user interface corresponding to the resolution of the display device used for operation of the first operation input device;
The second user interface is the user interface corresponding to the resolution of the display device used for operating the second operation input device;
The plurality of display devices are a first display device provided in the electronic device and a second display device provided in the second operation input device,
The first screen is a screen displayed on the first display device, and the second screen is a screen displayed on the second display device;
The operation method of the second operation input device uses a touch panel configured integrally with the second display device,
It said intermediate screen generation unit, the first display device and the second display device and the positional relationship the intermediate screen features and to Ruyu over-user interface controller to generate a corresponding to the.
前記第2画面は、前記第1画面と同一の機能に対応する画面であることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載のユーザーインターフェース制御装置。 4. The user interface control device according to claim 1, wherein the second screen is a screen corresponding to the same function as the first screen. 5. 前記第2画面は、前記第1画面と同一の操作状態に対応する画面であることを特徴とする請求項4記載のユーザーインターフェース制御装置。 The user interface control device according to claim 4 , wherein the second screen is a screen corresponding to the same operation state as the first screen. 前記第2操作入力装置の操作方法は、ジェスチャー入力によるものであることを特徴とする請求項1または請求項2記載のユーザーインターフェース制御装置。 3. The user interface control device according to claim 1, wherein the operation method of the second operation input device is based on gesture input. 操作者の属性に応じて、前記ジェスチャー入力による操作を補助する操作補助画像を前記中間画面及び前記第2画面に重畳して表示させる操作補助部を備えることを特徴とする請求項6記載のユーザーインターフェース制御装置。 The user according to claim 6, further comprising an operation assisting unit that displays an operation assisting image for assisting an operation by the gesture input on the intermediate screen and the second screen according to an attribute of the operator. Interface controller. 前記第2操作入力装置の操作方法は、音声入力によるものであることを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載のユーザーインターフェース制御装置。 The user interface control device according to any one of claims 1 to 5, wherein the operation method of the second operation input device is by voice input. 前記中間画面及び前記第2画面は文字表示を含む画面であり、
操作者の属性に応じて、前記文字表示における文字の表示態様を設定する第1文字態様設定部を備える
ことを特徴とする請求項8記載のユーザーインターフェース制御装置。
The intermediate screen and the second screen are screens including character display,
The user interface control device according to claim 8 , further comprising a first character mode setting unit that sets a character display mode in the character display according to an attribute of the operator.
前記中間画面及び前記第2画面は文字表示を含む画面であり、
前記表示装置と操作者間の距離に応じて、前記文字表示における文字の表示態様を設定する第2文字態様設定部を備える
ことを特徴とする請求項8記載のユーザーインターフェース制御装置。
The intermediate screen and the second screen are screens including character display,
The user interface control device according to claim 8 , further comprising a second character mode setting unit that sets a character display mode in the character display according to a distance between the display device and an operator.
複数種類の操作入力装置により操作自在な電子機器用のユーザーインターフェース制御方法であって、  A user interface control method for an electronic device that can be operated by a plurality of types of operation input devices,
切替要否判定部が、操作入力用の前記操作入力装置が第1操作入力装置から第2操作入力装置に変更されたとき、表示装置の画面におけるユーザーインターフェースを第1ユーザーインターフェースから第2ユーザーインターフェースに切り替えるか否かを判定するステップと、  When the operation input device for operation input is changed from the first operation input device to the second operation input device, the switching necessity determination unit changes the user interface on the screen of the display device from the first user interface to the second user interface. Determining whether to switch to,
中間画面生成部が、前記切替要否判定部により前記ユーザーインターフェースを切り替えると判定された場合、前記第1ユーザーインターフェースに基づく第1画面と前記第2ユーザーインターフェースに基づく第2画面との中間画面を生成するステップと、  When the intermediate screen generation unit determines that the user interface is to be switched by the switching necessity determination unit, an intermediate screen between the first screen based on the first user interface and the second screen based on the second user interface is displayed. Generating step;
ユーザーインターフェース切替部が、前記中間画面を用いたアニメーション表示により、前記表示装置の画面を前記第1画面から前記第2画面に切り替えるステップと、  The user interface switching unit switching the screen of the display device from the first screen to the second screen by an animation display using the intermediate screen;
を備え、  With
前記第1ユーザーインターフェースは、前記第1操作入力装置の操作方法に対応する前記ユーザーインターフェースであり、  The first user interface is the user interface corresponding to an operation method of the first operation input device;
前記第2ユーザーインターフェースは、前記第2操作入力装置の操作方法に対応する前記ユーザーインターフェースであり、  The second user interface is the user interface corresponding to an operation method of the second operation input device;
前記第1ユーザーインターフェースは、さらに、前記第1操作入力装置による操作内容の制限に対応する前記ユーザーインターフェースであり、  The first user interface is the user interface corresponding to the limitation of the operation content by the first operation input device,
前記第2ユーザーインターフェースは、さらに、前記第2操作入力装置による操作内容の制限に対応する前記ユーザーインターフェースであり、  The second user interface is the user interface corresponding to the limitation of the operation content by the second operation input device,
前記切替要否判定部が、前記第1操作入力装置の操作方法及び前記第1操作入力装置による操作内容の制限を示す第1ユーザーインターフェース設定用情報と、前記第2操作入力装置の操作方法及び前記第2操作入力装置による操作内容の制限を示す第2ユーザーインターフェース設定用情報とを比較して、当該比較の結果を用いて前記ユーザーインターフェースを切り替えるか否かを判定することを特徴とするユーザーインターフェース制御方法。  The switching necessity determination unit includes an operation method of the first operation input device, first user interface setting information indicating a restriction on an operation content by the first operation input device, an operation method of the second operation input device, and A user who compares the second user interface setting information indicating the limitation of the operation content by the second operation input device and determines whether or not to switch the user interface using the result of the comparison Interface control method.
複数種類の操作入力装置により操作自在な電子機器用のユーザーインターフェース制御方法であって、  A user interface control method for an electronic device that can be operated by a plurality of types of operation input devices,
切替要否判定部が、操作入力用の前記操作入力装置が第1操作入力装置から第2操作入力装置に変更されたとき、表示装置の画面におけるユーザーインターフェースを第1ユーザーインターフェースから第2ユーザーインターフェースに切り替えるか否かを判定するステップと、  When the operation input device for operation input is changed from the first operation input device to the second operation input device, the switching necessity determination unit changes the user interface on the screen of the display device from the first user interface to the second user interface. Determining whether to switch to,
中間画面生成部が、前記切替要否判定部により前記ユーザーインターフェースを切り替えると判定された場合、前記第1ユーザーインターフェースに基づく第1画面と前記第2ユーザーインターフェースに基づく第2画面との中間画面を生成するステップと、  When the intermediate screen generation unit determines that the user interface is to be switched by the switching necessity determination unit, an intermediate screen between the first screen based on the first user interface and the second screen based on the second user interface is displayed. Generating step;
ユーザーインターフェース切替部が、前記中間画面を用いたアニメーション表示により、前記表示装置の画面を前記第1画面から前記第2画面に切り替えるステップと、  The user interface switching unit switching the screen of the display device from the first screen to the second screen by an animation display using the intermediate screen;
を備え、  With
前記第1ユーザーインターフェースは、前記第1操作入力装置の操作方法に対応する前記ユーザーインターフェースであり、  The first user interface is the user interface corresponding to an operation method of the first operation input device;
前記第2ユーザーインターフェースは、前記第2操作入力装置の操作方法に対応する前記ユーザーインターフェースであり、  The second user interface is the user interface corresponding to an operation method of the second operation input device;
前記表示装置は、解像度が相違する複数個の前記表示装置により構成されており、  The display device is composed of a plurality of the display devices having different resolutions,
前記第1ユーザーインターフェースは、さらに、前記第1操作入力装置の操作に用いられる前記表示装置の解像度に対応する前記ユーザーインターフェースであり、  The first user interface is the user interface corresponding to the resolution of the display device used for operation of the first operation input device;
前記第2ユーザーインターフェースは、さらに、前記第2操作入力装置の操作に用いられる前記表示装置の解像度に対応する前記ユーザーインターフェースであり、  The second user interface is the user interface corresponding to the resolution of the display device used for operating the second operation input device;
前記切替要否判定部が、前記第1操作入力装置の操作方法及び前記第1操作入力装置の操作に用いられる前記表示装置を示す第1ユーザーインターフェース設定用情報と、前記第2操作入力装置の操作方法及び前記第2操作入力装置の操作に用いられる前記表示装置を示す第2ユーザーインターフェース設定用情報とを比較して、当該比較の結果を用いて前記ユーザーインターフェースを切り替えるか否かを判定することを特徴とするユーザーインターフェース制御方法。  The switching necessity determination unit includes an operation method of the first operation input device, first user interface setting information indicating the display device used for the operation of the first operation input device, and the second operation input device. The operation method and the second user interface setting information indicating the display device used for the operation of the second operation input device are compared, and it is determined whether or not the user interface is switched using the comparison result. A user interface control method characterized by the above.
複数種類の操作入力装置により操作自在な電子機器用のユーザーインターフェース制御方法であって、  A user interface control method for an electronic device that can be operated by a plurality of types of operation input devices,
切替要否判定部が、操作入力用の前記操作入力装置が第1操作入力装置から第2操作入力装置に変更されたとき、表示装置の画面におけるユーザーインターフェースを第1ユーザーインターフェースから第2ユーザーインターフェースに切り替えるか否かを判定するステップと、  When the operation input device for operation input is changed from the first operation input device to the second operation input device, the switching necessity determination unit changes the user interface on the screen of the display device from the first user interface to the second user interface. Determining whether to switch to,
中間画面生成部が、前記切替要否判定部により前記ユーザーインターフェースを切り替えると判定された場合、前記第1ユーザーインターフェースに基づく第1画面と前記第2ユーザーインターフェースに基づく第2画面との中間画面を生成するステップと、  When the intermediate screen generation unit determines that the user interface is to be switched by the switching necessity determination unit, an intermediate screen between the first screen based on the first user interface and the second screen based on the second user interface is displayed. Generating step;
ユーザーインターフェース切替部が、前記中間画面を用いたアニメーション表示により、前記表示装置の画面を前記第1画面から前記第2画面に切り替えるステップと、  The user interface switching unit switching the screen of the display device from the first screen to the second screen by an animation display using the intermediate screen;
を備え、  With
前記第1ユーザーインターフェースは、前記第1操作入力装置の操作方法に対応する前記ユーザーインターフェースであり、  The first user interface is the user interface corresponding to an operation method of the first operation input device;
前記第2ユーザーインターフェースは、前記第2操作入力装置の操作方法に対応する前記ユーザーインターフェースであり、  The second user interface is the user interface corresponding to an operation method of the second operation input device;
前記表示装置は、解像度が相違する複数個の前記表示装置により構成されており、  The display device is composed of a plurality of the display devices having different resolutions,
前記第1ユーザーインターフェースは、さらに、前記第1操作入力装置の操作に用いられる前記表示装置の解像度に対応する前記ユーザーインターフェースであり、  The first user interface is the user interface corresponding to the resolution of the display device used for operation of the first operation input device;
前記第2ユーザーインターフェースは、さらに、前記第2操作入力装置の操作に用いられる前記表示装置の解像度に対応する前記ユーザーインターフェースであり、  The second user interface is the user interface corresponding to the resolution of the display device used for operating the second operation input device;
複数個の前記表示装置は、前記電子機器に設けられた第1表示装置と、前記第2操作入力装置に設けられた第2表示装置であり、  The plurality of display devices are a first display device provided in the electronic device and a second display device provided in the second operation input device,
前記第1画面は前記第1表示装置に表示される画面であり、かつ、前記第2画面は前記第2表示装置に表示される画面であり、  The first screen is a screen displayed on the first display device, and the second screen is a screen displayed on the second display device;
前記第2操作入力装置の操作方法は、前記第2表示装置と一体に構成されたタッチパネルを用いたものであり、  The operation method of the second operation input device uses a touch panel configured integrally with the second display device,
前記中間画面生成部が、前記第1表示装置と前記第2表示装置との位置関係に応じた前記中間画面を生成することを特徴とするユーザーインターフェース制御方法。  The user interface control method, wherein the intermediate screen generation unit generates the intermediate screen according to a positional relationship between the first display device and the second display device.
JP2018526966A 2016-08-08 2016-08-08 User interface control device and user interface control method Expired - Fee Related JP6377307B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/073250 WO2018029738A1 (en) 2016-08-08 2016-08-08 User interface control device and user interface control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018029738A1 JPWO2018029738A1 (en) 2018-08-16
JP6377307B2 true JP6377307B2 (en) 2018-08-22

Family

ID=61161805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526966A Expired - Fee Related JP6377307B2 (en) 2016-08-08 2016-08-08 User interface control device and user interface control method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6377307B2 (en)
WO (1) WO2018029738A1 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107589A1 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 京セラ株式会社 User interface generation device
WO2013022221A2 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling electronic apparatus based on voice recognition and motion recognition, and electronic apparatus applying the same
JP2015088086A (en) * 2013-11-01 2015-05-07 ソニー株式会社 Information processing apparatus and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018029738A1 (en) 2018-02-15
JPWO2018029738A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5912014B2 (en) GUI application for 3D remote controller
JP4102827B2 (en) Method and apparatus for searching menu on display unit of electronic device
KR101493603B1 (en) Display terminal device connectable to external display device and method therefor
US20110138275A1 (en) Method for selecting functional icons on touch screen
US20120032988A1 (en) Display control apparatus that displays list of images onto display unit, display control method, and storage medium storing control program therefor
JP5900161B2 (en) Information processing system, method, and computer-readable recording medium
TW200930096A (en) User interface for set top box
JP2013152693A (en) Information processing program, information processing device, image display method, and image display system
US20060197751A1 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP6647103B2 (en) Display control device and control method thereof
CN103488388A (en) Display control apparatus and control method thereof
US20130162501A1 (en) Method for controlling multiple displays
JP6758921B2 (en) Electronic devices and their control methods
JP4180462B2 (en) Screen display device
US9753548B2 (en) Image display apparatus, control method of image display apparatus, and program
KR100703289B1 (en) Apparatus and method of inputting character effect item
JP5113218B2 (en) Portable terminal device, display control method, and display control program
KR20160097868A (en) A display apparatus and a display method
JP6377307B2 (en) User interface control device and user interface control method
US7594190B2 (en) Apparatus and method for user interfacing
JP6587553B2 (en) Imaging apparatus and display method
US20200257396A1 (en) Electronic device and control method therefor
JP2017215857A (en) Display, display method, and program
JP6971573B2 (en) Electronic devices, their control methods and programs
WO2019102885A1 (en) Electronic device with changeable image display section

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180524

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees