JP6375082B1 - 情報案内システム、方法及びプログラム - Google Patents

情報案内システム、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6375082B1
JP6375082B1 JP2018513021A JP2018513021A JP6375082B1 JP 6375082 B1 JP6375082 B1 JP 6375082B1 JP 2018513021 A JP2018513021 A JP 2018513021A JP 2018513021 A JP2018513021 A JP 2018513021A JP 6375082 B1 JP6375082 B1 JP 6375082B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
automatic
response
response system
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018513021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179229A1 (ja
Inventor
俊二 菅谷
俊二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optim Corp
Original Assignee
Optim Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optim Corp filed Critical Optim Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6375082B1 publication Critical patent/JP6375082B1/ja
Publication of JPWO2018179229A1 publication Critical patent/JPWO2018179229A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72433User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for voice messaging, e.g. dictaphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. SMS or e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/25Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to user interface aspects of the telephonic communication service
    • H04M2203/251Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to user interface aspects of the telephonic communication service where a voice mode or a visual mode can be used interchangeably
    • H04M2203/252Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to user interface aspects of the telephonic communication service where a voice mode or a visual mode can be used interchangeably where a voice mode is enhanced with visual information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/25Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to user interface aspects of the telephonic communication service
    • H04M2203/251Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to user interface aspects of the telephonic communication service where a voice mode or a visual mode can be used interchangeably
    • H04M2203/253Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to user interface aspects of the telephonic communication service where a voice mode or a visual mode can be used interchangeably where a visual mode is used instead of a voice mode
    • H04M2203/254Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to user interface aspects of the telephonic communication service where a voice mode or a visual mode can be used interchangeably where a visual mode is used instead of a voice mode where the visual mode comprises menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/56Details of telephonic subscriber devices including a user help function

Abstract

【課題】既存の通話による自動音声応答システム(IVRシステム)と連動して、IVRの音声内容をテキスト表示可能なシステムを提供する。
【解決手段】本発明の情報案内システム1は、端末10と、自動音声応答システム80とを備える。端末10の制御部20は、自動音声応答システム80の電話番号に発信したことに応じて、起動モジュール21を実行し、自動音声応答システムの音声内容を画像表示するための表示プログラム41を起動する。その後、音声内容表示モジュール23の動作により、自動音声応答システム80から端末10に提供される音声の内容を画像表示部70に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報案内システム、方法及びプログラム
銀行や、問い合わせのカスタマーサポート等、一般の人から広く電話を受ける場合に、機械の音声が応答してガイダンスを行う、IVR(自動音声応答システム)が知られている。
しかしながら、電話による音声での通知になるため、顧客である聞き手は、ガイダンスを音声で聞き続けなくてはならない。例えば、製品が故障した際に電話をすると、「製品の購入の問合わせであれば『1』を、製品の説明を受ける場合は『2』を、製品の故障相談であれば『3』を押してください。」等の音声ガイダンスを聞き続けなければならない。また、例えば、留守番電話システムに電話をかけ、留守番電話システムに記憶されている留守番電話の内容を聞くと、「メッセージをもう一度再生する場合は、『1』を、メッセージを保存する場合は、『2』を、メッセージを消去する場合は、『3』を押してください。」等の音声ガイダンスを聞き続けなければならない。しかしながら、そもそも、ガイダンスの内容を画面に表示させれば、ガイダンスを聞く時間を短縮できるし、聞き手が最後まで、ガイダンスを聞いている必要がない。
そこで、スマートフォンを利用したビジュアルIVRと呼ばれるシステムが提案されている(例えば、特許文献1、非特許文献1参照)。
特開2015−029334号広報
トランスコスモス株式会社,トランスコスモス、スマートフォン向けビジュアルIVRサービス「Contact−Link for V−IVR」を提供開始,http://www.trans−cosmos.co.jp/company/news/160920_0001.html
しかしながら、このシステムは、あくまで、スマートフォンの表示部を使用した情報入力に過ぎず、IVRとの連動に改良の余地がある。
本発明は、このような要望に鑑みてなされたものであり、その目的は、既存の通話によるIVRシステムと連動して、IVRの音声内容をテキスト表示可能なシステムを提供することである。
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
第1の特徴に係る発明は、音声及び表示による情報案内システムであって、
自動音声応答システムの電話番号に発信したことに応じて、前記自動音声応答システムの表示プログラムを起動する起動手段と、
前記表示プログラムが起動された場合に、前記自動音声応答システムが提供する音声の内容を表示する音声内容表示手段と、
を備える情報案内システムを提供する。
第1の特徴に係る発明によれば、音声内容表示手段には、自動音声応答システムが提供する音声の内容が表示される。これにより、既存の通話によるIVRシステムと連動して、IVRの音声内容をテキスト表示可能なシステムを提供することができる。
第2の特徴に係る発明は、第1の特徴に係る発明であって、
前記音声内容表示手段は、ユーザからの入力に応じて、前記音声内容を表示する応答プロンプトを変更する、情報案内システムを提供する。
第2の特徴に係る発明によれば、自動音声応答システムが提供する音声の内容と、音声内容表示手段で表示される内容との間で違いが生じるのを抑えることができる。
第3の特徴に係る発明は、第1又は第2の特徴に係る発明であって、
前記自動応答システムから前記自動応答システムを識別するためのID音を受信した場合、前記ID音に基づいて、前記音声内容表示手段での表示内容と前記自動応答システムの自動音声応答の音声内容とが一致するか否かを判断する判断手段をさらに備える、検索システムを提供する。
第3の特徴に係る発明によれば、自動音声応答システムが提供する音声の内容と、音声内容表示手段で表示される内容との間で違いが生じるのを抑えることができる。
本発明によれば、既存の通話によるIVRシステムと連動して、IVRの音声内容をテキスト表示可能なシステムを提供することができる。
図1は、本実施形態における情報案内システム1のハードウェア構成とソフトウェア機能を示すブロック図である。 図2は、本実施形態における情報案内方法を示すフローチャートである。 図3は、自動音声応答システム80がカメラ・オーディオ機器メーカーのシステムである場合における応答音声プロンプトデータベース111の概略構成を示す。 図4は、本実施形態におけるID音データベース112の一例を示す図である。 図5は、本実施形態における内線番号データベース113の一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
<情報案内システム1の構成>
図1は、本実施形態における情報案内システム1のハードウェア構成とソフトウェア機能を説明するためのブロック図である。
情報案内システム1は、検索エンジンの提供者が管理し、多数のWebサイトから、ユーザが使用し、通話機能を有する端末10と、端末10と電気的に接続され、事前に録音された音声、又は動的に生成された音声を使用して応答し、ユーザに続行方法を指示する自動音声応答システム(IVRシステム)90とを備える。
〔端末10〕
端末10は、データを制御する制御部20と、他の機器と通信を行う通信部30と、データを記憶する記憶部40と、ユーザの操作を受け付ける入力部50と、自動音声応答システムから送信された音声を出音する出音部60と、制御部20で制御したデータや画像を出力表示する画像表示部70とを少なくとも備える。
端末10の種類は、自動音声応答システム90との通話機能を有していれば、特に限定されない。端末10として、例えば、スマートフォン等の携帯電話端末装置が挙げられる。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備える。
通信部30は、他の機器と通信可能にするためのデバイス、例えば、IEEE802.11に準拠したWi−Fi(Wireless Fidelity)対応デバイスを備える。
制御部20は、記憶部40から所定のプログラムを読み込むことで、起動モジュール21と、音声応答モジュール22と、音声内容表示モジュール23と、判断モジュール24とを実現する。
また、制御部20が所定のプログラムを読み込み、通信部30と協働することで、電話番号送信モジュール31と、応答音声受信モジュール32とを実現する。
記憶部40は、データやファイルを記憶する装置であって、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等による、データのストレージ部を備える。記憶部40は、後に説明する表示プログラム41と、応答表示プロンプトデータベース42とを記憶する。
入力部50の種類は、少なくとも「0」〜「9」の番号を入力可能であれば、特に限定されない。入力部50として、例えば、キーボード、タッチパネル等が挙げられる。
出音部60の種類は、特に限定されない。出音部60として、例えば、スピーカ等が挙げられる。
画像表示部70の種類は、特に限定されない。画像表示部70として、例えば、モニタ、タッチパネル等が挙げられる。
〔自動音声応答システム80〕
自動音声応答システム80は、データを制御する制御部90と、他の機器と通信を行う通信部100と、データを記憶する記憶部110とを少なくとも備える。
制御部90は、制御部20と同様、CPU、RAM、ROM等を備える。
通信部100は、通信部30と同様、他の機器と通信可能にするためのデバイスを備える。
制御部90は、記憶部110から所定のプログラムを読み込み、通信部100と協働することで、電話番号受信モジュール101と、応答音声送信モジュール102とを実現する。
記憶部110は、記憶部40と同様、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等による、データのストレージ部を備える。記憶部110は、後に説明する応答音声プロンプトデータベース111と、ID音データベース112と、内線番号データベース113とを記憶する。
<情報案内システム1を用いた情報案内方法を示すフローチャート>
図2は、情報案内システム1を用いた情報案内方法を示すフローチャートである。上述した各ハードウェアと、ソフトウェアモジュールが実行する処理について説明する。
〔ステップS10:電話番号の送信〕
まず、端末10の制御部20は、ユーザによる端末10の入力部50の操作に応じて、記憶部40から所定のプログラムを読み込み、通信部30と協働することで、電話番号送信モジュール31を実行する(ステップS10)。
〔ステップS11:表示プログラム41の起動〕
ステップS10で送信された電話番号が自動音声応答システム80に通じる電話番号であるか否かを判断する。そして、ステップS10で送信された電話番号が自動音声応答システム80に通じる電話番号であった場合、端末10の制御部20は、起動モジュール21を実行し、自動音声応答システム80が提供する音声の内容を画像表示部70に表示するための表示プログラム41を起動する(ステップS11)。
〔ステップS12:音声応答〕
続いて、自動音声応答システム80の制御部90は、記憶部110から所定のプログラムを読み込み、通信部30と協働することで、電話番号受信モジュール101を実行する。
そして、自動音声応答システム80の制御部90は、応答音声プロンプトデータベース111を参照し、端末10に送信するための応答音声を生成する。
そして、自動音声応答システム80の制御部90は、記憶部110から所定のプログラムを読み込み、通信部30と協働することで、応答音声送信モジュール102を実行し、生成した応答音声を端末10に送信する。
そして、端末10の制御部20は、記憶部40から所定のプログラムを読み込み、通信部30と協働することで、応答音声受信モジュール32を実行し、自動音声応答システム80から受信した応答音声を出音部60から出音する(ステップS12)。
図3は、自動音声応答システム80がカメラ・オーディオ機器メーカーのシステムである場合における応答音声プロンプトデータベース111の概略構成を示す。
まず、自動音声応答システム80の制御部90は、端末10への応答音声のデータとして、識別番号「1」の「製品の購入の問合わせであれば『1』を、 製品の説明を受ける場合は『2』を、製品の故障相談であれば『3』を押してください。」とのデータをセットする。
その後、端末10から『1』のボタンが操作されたことを制御部90が検知した場合、制御部90は、端末10への応答音声のデータを、識別番号「1」から識別番号「11」の「デジタル一眼カメラであれば『1』を、コンパクトデジタルカメラであれば『2』を、 オーディオ製品であれば『3』を、その他の製品であれば『4』を押してください。」とのデータに切り換える。
また、端末10から『2』のボタンが操作されたことを制御部90が検知した場合、制御部90は、端末10への応答音声のデータを、識別番号「1」から識別番号「12」の「担当のオペレータに繋ぎますので、お待ちください。」とのデータに切り換える。
同様に、制御部90は、端末10から操作されたボタンの種類によって、端末10への応答音声のデータを順次切り換える。
ステップS12の段階は、端末10から自動音声応答システム80に通話された初期の段階なので、制御部90は、端末10への応答音声のデータとして、識別番号「1」のデータをセットしている。
図2に戻る。ステップS12の段階では、端末10への応答音声のデータとして、識別番号「1」のデータがセットされている。そのため、制御部90は、応答音声送信モジュール102を実行し、識別番号「1」の「製品の購入の問合わせであれば『1』を、 製品の説明を受ける場合は『2』を、製品の故障相談であれば『3』を押してください。」との応答音声を端末10に送信する。
そして、端末10の制御部20は、記憶部40から所定のプログラムを読み込み、通信部30と協働することで、応答音声受信モジュール32を実行し、自動音声応答システム80から受信した応答音声を出音部60から出音する。
なお、以下では、本実施形態に記載の発明の内容の理解を容易にするため、特に断りのない限り、自動音声応答システム80がカメラ・オーディオ機器メーカーのシステムであるものとして説明する。
〔ステップS13:音声内容の表示〕
続いて、端末10の制御部20は、記憶部110から表示プログラム41を読み込み、音声内容表示モジュール23を実行する。音声内容表示モジュール23の実行により、制御部20は、記憶部40に記憶されている応答表示プロンプトデータベース42を参照し、画像表示部70に表示させる画像のデータをセットする。そして、制御部20は、セットした画像を画像表示部70に表示させる(ステップS13)。
応答表示プロンプトデータベース42の構成は、応答音声プロンプトデータベース111(図3)の構成と同じである。識別番号の初期値は、「1」にセットされている。そのため、画像表示部70に表示させる画像のデータとして、識別番号「1」の「製品の購入の問合わせであれば『1』を、 製品の説明を受ける場合は『2』を、製品の故障相談であれば『3』を押してください。」に相当する画像のデータがセットされている。そして、制御部20は、セットした画像を画像表示部70に表示させる。
本実施形態によると、画像表示部70には、自動音声応答システム80が提供する音声の内容が表示される。これにより、既存の通話による自動音声応答システム80と連動して、自動音声の内容をテキスト表示可能なシステムを提供することができる。
〔ステップS14:ユーザの入力操作〕
続いて、端末10の制御部20は、ユーザによる端末10の入力部50の操作に応じて、記憶部40から所定のプログラムを読み込み、通信部30と協働することで、電話番号送信モジュール31を実行する(ステップS40)。
そして、自動音声応答システム80の制御部90は、記憶部110から所定のプログラムを読み込み、通信部30と協働することで、電話番号受信モジュール101を実行する。
〔ステップS15:音声応答の変更〕
続いて、自動音声応答システム80の制御部90は、ユーザによる端末10の入力部50の操作に応じて、記憶部110から所定のプログラムを読み込み、通信部100と協働することで、応答音声プロンプトデータベース111を参照し、端末10に送信するための応答音声のデータを切り換える(ステップS15)。
例えば、端末10から『1』のボタンが操作されたことを制御部90が検知した場合、制御部90は、端末10への応答音声のデータを、識別番号「1」から識別番号「11」の「デジタル一眼カメラであれば『1』を、コンパクトデジタルカメラであれば『2』を、 オーディオ製品であれば『3』を、その他の製品であれば『4』を押してください。」とのデータに切り換える。
また、端末10から『2』のボタンが操作されたことを制御部90が検知した場合、制御部90は、端末10への応答音声のデータを、識別番号「1」から識別番号「12」の「担当のオペレータに繋ぎますので、お待ちください。」とのデータに切り換える。
同様に、制御部90は、端末10から操作されたボタンの種類によって、端末10への応答音声のデータを順次切り換える。
なお、自動音声応答システム80の制御部90は、記憶部110に記憶されているID音データベース112を参照し、端末10が自動応答システム80の音声内容を識別するための通知音(ID音)を生成することが好ましい。この通知音(ID音)を生成することで、端末10が、画像表示部70での表示内容と自動応答システム80からの自動音声応答の音声内容とが一致するか否かを判断できる。
図4は、ID音データベース112の一例である。ID音データベース112では、応答音声プロンプトデータベース111での識別番号と通知音(ID音)とが関連づけられている。
そして、制御部90は、切り換えられた識別番号に相当する応答音声と、必要に応じてID音とを端末10に送信する。
そして、端末10の制御部20は、記憶部40から所定のプログラムを読み込み、通信部30と協働することで、応答音声受信モジュール32を実行し、自動音声応答システム80から受信した応答音声を出音部60から出音する。
なお、識別番号「12」のように、「担当のオペレータに繋ぎますので、お待ちください。」とのデータに切り換えられた場合、制御部90は、記憶部110に記憶されている内線データベース113を参照する。
図5は、内線番号データベース113の一例である。内線番号データベース113では、応答音声プロンプトデータベース111での識別番号と、その識別番号に相当する担当部署の内線番号とが関連づけられている。そのため、制御部90は、担当部署の電話機に通話を転送することができる。
〔ステップS16:応答表示プロンプト16の変更〕
続いて、端末10の制御部20は、記憶部110から表示プログラム41を読み込み、
音声内容表示モジュール23を実行する。音声内容表示モジュール23の実行により、制御部20は、記憶部40に記憶されている応答表示プロンプトデータベース42を参照し、画像表示部70に表示させる画像のデータを、自動音声応答システム80から送信された応答音声に相当する画像のデータに切り換える。そして、制御部20は、セットした画像を画像表示部70に表示させる(ステップS16)。
ここで、自動応答システム80からID音を受信している場合、制御部20は、判断モジュール24を実行し、画像表示部70での表示内容と、自動応答システム80から送信される自動音声応答の音声内容とが一致するか否かを判断することが好ましい。判断モジュール24を実行することで、自動音声応答システム80が提供する音声の内容と、画像表示部70で表示される内容との間で違いが生じるのを抑えることができる。
〔ステップS17:通話終了の判別〕
その後、端末10の制御部20は、通話が終了したか否かを判別する(ステップS17)。この判別がYESのとき、制御部20は、表示プログラム41の起動を終了する。この判別がNOのとき、制御部20は、処理をステップS14に移す。
[発明の作用・効果]
本実施形態に記載の発明によると、端末10から自動音声応答システム80の電話番号に発信し、起動モジュール21が起動したことに応じて、表示プログラム41を起動し、その後、音声内容表示モジュール23の動作により、自動音声応答システム80から端末10に提供される音声の内容が画像表示部70に表示される。これにより、既存の通話による自動音声応答システム80と連動して、自動音声での音声内容をテキスト表示可能な情報案内システム1を提供することができる。
また、制御部20は、ユーザによる入力部50の操作に応じて、応答表示プロンプトデータベース42を参照して、音声内容を画像表示部70で表示するための応答プロンプトを変更する。これにより、自動音声応答システム80が提供する音声の内容と、画像表示部70で表示される内容との間で違いが生じるのを抑えることができる。
また、本実施形態に記載の発明では、自動応答システム80から自動応答システム80から送信される音声内容を識別するための通知音(ID音)を受信した場合、判別モジュール24を実行し、通知音(ID音)に基づいて、画像表示部70での表示内容と自動応答システム80から提供される音声の内容とが一致するか否かを判断する。これにより、自動音声応答システム80が提供する音声の内容と、画像表示部70で表示される内容との間で違いが生じるのを抑えることができる。
上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD(CD−ROMなど)、DVD(DVD−ROM、DVD−RAMなど)等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置又は外部記憶装置に転送し記憶して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記憶装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 情報案内システム
10 端末
20 制御部
21 起動モジュール
22 音声応答モジュール
23 音声内容表示モジュール
24 判断モジュール
30 通信部
31 電話番号送信モジュール
32 応答音声受信モジュール
40 記憶部
41 表示プログラム
42 応答表示プロンプトデータベース
50 入力部
60 出音部
70 画像表示部
80 自動音声応答システム
90 制御部
100 通信部
101 電話番号受信モジュール
102 応答音声送信モジュール
103 ID送信モジュール
110 記憶部
111 応答音声プロンプトデータベース
112 ID音データベース
113 内線番号データベース

Claims (4)

  1. 音声及び表示による情報案内システムであって、
    自動音声応答システムの電話番号に発信したことに応じて、前記自動音声応答システムの表示プログラムを起動する起動手段と、
    前記表示プログラムが起動された場合に、前記自動音声応答システムが提供する音声の内容を表示する音声内容表示手段と、
    前記自動応答システムから前記自動応答システムを識別するためのID音を受信した場合、前記ID音に基づいて、前記音声内容表示手段での表示内容と前記自動応答システムの自動音声応答の音声内容とが一致するか否かを判断する判断手段と、
    を備える情報案内システム。
  2. 前記音声内容表示手段は、ユーザからの入力に応じて、前記音声内容を表示する応答プロンプトを変更する、請求項1に記載の情報案内システム。
  3. 音声及び表示による情報案内システムが実行する情報案内方法であって、
    自動音声応答システムの電話番号に発信したことに応じて、前記自動音声応答システムの表示プログラムを起動するステップと、
    前記表示プログラムが起動された場合に、前記自動音声応答システムが提供する音声の内容を表示するステップと、
    前記自動応答システムから前記自動応答システムを識別するためのID音を受信した場合、前記ID音に基づいて、前記表示内容と前記自動応答システムの自動音声応答の音声内容とが一致するか否かを判断するステップと、
    を備える情報案内方法。
  4. 音声及び表示による情報案内システムに、
    自動音声応答システムの電話番号に発信したことに応じて、前記自動音声応答システムの表示プログラムを起動するステップ、
    前記表示プログラムが起動された場合に、前記自動音声応答システムが提供する音声の内容を表示するステップ、
    前記自動応答システムから前記自動応答システムを識別するためのID音を受信した場合、前記ID音に基づいて、前記表示内容と前記自動応答システムの自動音声応答の音声内容とが一致するか否かを判断するステップ、
    を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
JP2018513021A 2017-03-30 2017-03-30 情報案内システム、方法及びプログラム Active JP6375082B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013262 WO2018179229A1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 情報案内システム、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6375082B1 true JP6375082B1 (ja) 2018-08-15
JPWO2018179229A1 JPWO2018179229A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=63165869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513021A Active JP6375082B1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 情報案内システム、方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10645210B2 (ja)
JP (1) JP6375082B1 (ja)
WO (1) WO2018179229A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021005852A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社リコー 端末装置、通信システム、通信方法、プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109474754A (zh) * 2018-10-11 2019-03-15 平安科技(深圳)有限公司 热线电话语音导航的方法、装置、计算机设备和存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066128A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Oki Electric Ind Co Ltd 制御サーバ、制御方法、プログラム、および制御システム
JP2015531199A (ja) * 2012-08-01 2015-10-29 キム ヨンジン 案内サービス方法及びこれに適用される装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8666747B2 (en) * 2002-10-31 2014-03-04 Verizon Business Global Llc Providing information regarding interactive voice response sessions
US7813485B2 (en) * 2005-05-26 2010-10-12 International Business Machines Corporation System and method for seamlessly integrating an interactive visual menu with an voice menu provided in an interactive voice response system
US9031214B2 (en) * 2007-01-03 2015-05-12 Foncloud, Inc. System and method of use for indexing automated phone systems
US20100218210A1 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 Xcast Labs, Inc. Emergency broadcast system
US10706373B2 (en) * 2011-06-03 2020-07-07 Apple Inc. Performing actions associated with task items that represent tasks to perform
US8340255B2 (en) * 2009-07-07 2012-12-25 CallVU, Ltd. Interactive display response system
US8358772B2 (en) * 2010-08-23 2013-01-22 Marion Timpson Means for directing a caller through an interactive voice response system and of making use of prerecorded precategorized scripts
US8520830B2 (en) * 2011-06-30 2013-08-27 Verizon Patent And Licensing Inc. Guiding calls via graphical user interface
US8671149B1 (en) * 2012-09-18 2014-03-11 Weerawan Wongmanee Unified messaging platform with intelligent voice recognition (IVR)
US9955022B2 (en) * 2013-05-07 2018-04-24 Yellowpages.Com, Llc Systems and methods to customize the presentation of prompts to establish communication connections
US9124695B1 (en) * 2014-07-01 2015-09-01 Fmr Llc Mobile integrated voice response systems
JP6015728B2 (ja) 2014-09-25 2016-10-26 沖電気工業株式会社 電話システム、ユーザ端末及び音声通信プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066128A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Oki Electric Ind Co Ltd 制御サーバ、制御方法、プログラム、および制御システム
JP2015531199A (ja) * 2012-08-01 2015-10-29 キム ヨンジン 案内サービス方法及びこれに適用される装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021005852A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社リコー 端末装置、通信システム、通信方法、プログラム
JP7331499B2 (ja) 2019-06-27 2023-08-23 株式会社リコー 端末装置、通信システム、通信方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018179229A1 (ja) 2019-04-04
WO2018179229A1 (ja) 2018-10-04
US20200014785A1 (en) 2020-01-09
US10645210B2 (en) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6942755B2 (ja) スマート音声機器間のインタラクション方法、装置、機器及び記憶媒体
US10917511B2 (en) System and method of providing voice-message call service
US7536175B2 (en) Data reproducing method and apparatus for mobile phone
US20160269522A1 (en) Method and device for incoming call notification
US20150045092A1 (en) Systems and methods for handling incoming calls on a media device
CN105404401A (zh) 输入处理方法、装置及设备
JP2012503364A (ja) 無線機器に対する既定の応答方法及び装置
JP6375082B1 (ja) 情報案内システム、方法及びプログラム
JP6374854B2 (ja) 画面共有システム及び画面共有方法
CN104796875A (zh) 通话方式选择方法及装置
CN104010065A (zh) 一种电话处理方法及装置
EP3920473B1 (en) Device cooperation method, apparatus and system
JP5610059B2 (ja) 通話管理装置、通話管理方法、及びプログラム
CN104794074A (zh) 外接设备识别方法及装置
JP6093967B2 (ja) 発呼システム、制御装置、プログラム及び発呼方法
WO2001084813A1 (fr) Dispositif repondeur et equipement de communication communiquant avec celui-ci, support d'enregistrement enregistrant son programme et programme
CN104902106A (zh) 回拨来电接通方法及装置
US20050050249A1 (en) Communication device and a method for establishing communication connection
JP2015095736A (ja) 車載装置用通信システム、車載装置、通話障害提示方法及び通話障害提示プログラム
KR101774441B1 (ko) 이동통신 단말에서 호 발신 연동 동작 제어 방법 및 이에 이용되는 이동통신 단말 장치
JP3225996U (ja) 情報処理装置
KR101973457B1 (ko) 전자 장치에서 출력 모드를 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
US10389875B1 (en) Notifying caller whether voice call is public at the callee device
JP4651034B2 (ja) ネットワーク故障診断結果の提示装置、ネットワーク故障診断結果の提示方法およびプログラムを記憶した記憶媒体
WO2018092314A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180309

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250