JP6368304B2 - 生物活性化合物の送達に有用な機能性リポソーム - Google Patents

生物活性化合物の送達に有用な機能性リポソーム Download PDF

Info

Publication number
JP6368304B2
JP6368304B2 JP2015519132A JP2015519132A JP6368304B2 JP 6368304 B2 JP6368304 B2 JP 6368304B2 JP 2015519132 A JP2015519132 A JP 2015519132A JP 2015519132 A JP2015519132 A JP 2015519132A JP 6368304 B2 JP6368304 B2 JP 6368304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liposome
liposomes
conjugate
solution
cholesterol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015519132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522578A (ja
Inventor
ルル, レオノル ベントサ
ルル, レオノル ベントサ
ミロ, ハイメ ベシアナ
ミロ, ハイメ ベシアナ
プッチ, イングリッド カブレラ
プッチ, イングリッド カブレラ
サエズ デ ビクーニャ, エリーサ エリソンド
サエズ デ ビクーニャ, エリーサ エリソンド
ディアス, マルタ メルガレホ
ディアス, マルタ メルガレホ
エクスポジート, ミリアム ロヨ
エクスポジート, ミリアム ロヨ
パロメラ, フェルナンド アルベリシオ
パロメラ, フェルナンド アルベリシオ
マルティネス, ダニエル プリード
マルティネス, ダニエル プリード
ヴェルゲス, サンティアゴ サラ
ヴェルゲス, サンティアゴ サラ
ニエト, ホセ ルイス コーチェロ
ニエト, ホセ ルイス コーチェロ
ナバーロ, シモン シュワルツ
ナバーロ, シモン シュワルツ
オラオルトゥア, イバネ アバソロ
オラオルトゥア, イバネ アバソロ
コラレス, アントニオ ペドロ ビリャベルデ
コラレス, アントニオ ペドロ ビリャベルデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Publication of JP2015522578A publication Critical patent/JP2015522578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368304B2 publication Critical patent/JP6368304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/646Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the entire peptide or protein drug conjugate elicits an immune response, e.g. conjugate vaccines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/554Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being a steroid plant sterol, glycyrrhetic acid, enoxolone or bile acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6435Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a connective tissue peptide, e.g. collagen, fibronectin or gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • A61K47/6915Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome the form being a liposome with polymerisable or polymerized bilayer-forming substances, e.g. polymersomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01022Alpha-galactosidase (3.2.1.22)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、活性薬剤の選択的送達のための新規な機能性リポソームに関する。これらリポソームは、複数のガイディングリガンドでの機能化により、化粧品及び治療において潜在的な用途を有しうる。
リポソームは細胞のものに類似した脂質二重層を含む小胞体(ベジクル)である。それらの内部には、天然産物、合成薬物又は核酸のような様々な分子をその中に見いだすことができる水溶液が存在している。これら小胞体は、現在、多くの異なる用途を有する担体(キャリア)及び分子送達システムとして使用されている。典型的な用途は、治療又は化粧品における生物活性化合物の送達を含む。
リポソームは常に進歩しており、例えば、短い血漿半減期又は非特異的結合のような、第一世代におけるその使用に伴う課題の幾らかは部分的に解決されている(Torchilin V. "Recent advances with liposomes as pharmaceutical carriers". Nature Rev. Drug Disc. 2005, vol. 4, pp. 145-160)。循環血液中のリポソームの急速な排出を低減させる目的で、リポソームには、例えばポリエチレングリコール(PEG)等の可溶性で不活性な生体適合性ポリマーがコートされており、これがオプソニンによる認識を遅くさせ、よってそのバイオアベイラビリティを増大させる保護層を形成する。その内容物の送達を不正確なものにしうる非特異的な結合に関しては、それらを特異的送達システムに変換させようとして、リポソーム表面上の機能性リガンドの数を増加させることが試験されている。これらのターゲティング分子は、葉酸又はビオチンなどの小分子から、ペプチドあるいは更には抗体まで網羅しうる。
より長い半減期と同時にその内容物のより効率的かつ選択的送達を達成しようとする目的で、コーティングポリマーとガイディングリガンドで同時に機能化されたリポソームもまた記載されている。而して、例えば、膜リン脂質(ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン、又はDSPE)の一つが、ポリエチレングリコール(PEG)鎖の共有結合のアンカーとして使用され、そのポリエチレングリコール鎖が次にはガイディングリガンド(この場合には環状RGDペプチド)を共有的に係留するために使用されているリポソームが記載されている(Dubey P.等 "Liposomes modified with cyclic RGD peptide for tumor targeting". J. Drug Targ. 2004, vol. 12, pp. 257-264)。従来技術では、リン脂質−PEG−[ガイディングリガンド]型のコンジュゲートを含むリポソームを開示している他の文献が見出される。例えば、DSPE−PEG−AG73型のコンジュゲートを含むリポソーム(Negishi Y.等 "Preparation and characterization of laminin-derived peptide AG73-coated liposomes as a selective gene delivery tool". Biol. Pharm. Bull. 2010, vol. 33, pp. 1766-1769)が記載されている。AG73は、幾つかの癌において過剰発現されるレセプターであるシンデカン−2に結合することが知られているラミニンのα1鎖の球状ドメインに由来するペプチドである。
リン脂質はアンカーポイントとして使用されてきたが、リポソームの他の構成成分、特にコレステロールが探求されてきた。而して、例えば、コレステロール−PEG−[ガイディングリガンド]型のコンジュゲートを記載する文献が見出される。コレステロール−PEG−セツキシマブのコンジュゲートが、セツキシマブレセプターのEGFRを過剰発現する癌細胞へのホウ素化合物の送達に対して記載されている(Pan X.等 "Synthesis of cetuximab-immunoliposomes via a cholesterol-based membrane anchor for targeting of EGFR". Bioconjugate Chem. 2007, vol. 18, pp. 101-108)。従来技術の別の例は、インテグリンαvβ3を過剰発現する細胞への遺伝子療法におけるコーディングDNAの選択的送達のためのコレステロール−PEG−RGD型コンジュゲートである(Thomson B.等 "Neutral postgrafted colloidal particles for gene delivery". Bioconj. Chem. 2005, vol. 16, pp. 608-614)。
これらの文献の全てにおいて、リポソーム膜のコレステロールとタンデムPEG−[ガイディングリガンド]との間の共有結合は、エステル型又はカルバメート型結合によって達成されていることに留意すべきである。
一方、他の基で機能化されているリポソームが記載されている。特に、コレステロールがビニルエーテルを介してPEGに結合したコンジュゲート(CVEPと呼ばれる)を含む機能性リポソームが記載されている(Boomer J.等 "Cytoplasmic delivery of liposomal contents mediated by an acid-labile cholesterol-vinyl ether-PEG conjugate" Bioconj. Chem. 2009, vol. 20, 47-69)。そのビニルエーテル基が酸性媒質中で切断され、PEGコーティングが消失する。これらのリポソームは、葉酸レセプターを過剰発現する細胞にそれらを向かわせるDSPE−PEG−葉酸の第二コンジュゲートを更に含んでいる。
リポソームの使用に伴う幾つかの技術的課題は部分的には解決されているが、運搬リポソームに良好な物理化学的及び薬理学的性質を付与するコンジュゲートへの必要性は依然として存在している。
本発明は、脂質二重層中に存在するステロールを、ガイディングリガンドで機能化されているポリエチレングリコール鎖を用いて機能化することに基づくコンジュゲート運搬リポソームに関する。コレステロール分子とPEGとの間の結合は、カルバメートなどの他の化学基を使用する従来技術のものとは対照的に、アルキルエーテル基によってなされる。 この新たな共有結合は、コンジュゲート運搬リポソームに、改善された物理化学的及びデリバリー特性をもたらす。特に、本発明者等は、エーテル結合のコンジュゲート運搬リポソームは、カルバメート結合のコンジュゲート運搬リポソームよりも優れた懸濁安定性を示すことを見出した。すなわち、エーテル結合のコンジュゲートは、コレステロールとPEG鎖がカルバメートによって結合されるものよりも遅い沈降速度を有している。このことが、本発明のコンジュゲートを含むリポソームを、従来技術に記載されているものよりも、懸濁状態でより安定なものにする。このエーテル型共有結合が前述の懸濁安定性を付与することができることを示唆する従来技術文献は存在していないことに留意すべきである。
一方、本発明者等は、驚くべきことに、コレステロール−(エーテル)−PEG−[ガイディングリガンド]型のコンジュゲートが、コレステロール−(カルバメート)−PEG−[ガイディングリガンド]型のコンジュゲートによって付与されるものよりも均一な粒子径をもたらすことを見出した。後者は二峰性粒子径分布を示すが、本発明のものはより均一な単峰性分布を有する。
本発明のコンジュゲート運搬リポソームの均一性及び低沈降速度という物理化学的性質は、治療剤で機能化されたリポソームの製造、取り扱い及び使用において利点となりうる。
また、驚くべきことに、本発明のコンジュゲート運搬リポソームは、その内容物のデリバリーにおいて改善された性質を有していることもまた見出された。而して、コレステロールとPEGを連結するエーテル結合を含むコンジュゲート運搬リポソームは、コレステロールとPEGをカルバメート結合で連結するコンジュゲート運搬リポソームよりも標的細胞に対するその内容物の優れたデリバリー性を有している。
而して、本発明の第一の態様は、i)ステロール;ii)近位端と遠位端を有するポリエチレングリコール鎖であって、その近位端がアルキルエーテル型の結合を介してi)に共有結合されるポリエチレングリコール鎖;iii)標的細胞中に存在する一又は数種のレセプターに選択的に結合可能なガイディングリガンドであって、ii)の遠位端に共有結合されるガイディングリガンドを含むコンジュゲートを提供することである。
好ましい実施態様では、本発明のコンジュゲートは、ステロールがコレステロールであるものである。
別の好ましい実施態様では、コンジュゲートは、ポリエチレングリコール鎖が1から30の繰返し数を有するものである。別のより好ましい実施態様では、ポリエチレングリコール鎖は、2から10の繰返し数を有する。
別の好ましい実施態様では、コンジュゲートは、ガイディングリガンドがペプチドであるものである。別のより好ましい実施態様では、ガイディングリガンドは、RGD配列を含む。別のさらにより好ましい実施態様では、ガイディングリガンドは、配列番号1:RGDFKの配列を有するペプチドであり、ここで、RGD及びK残基はL−アミノ酸で、F残基はD−アミノ酸である。
RGDペプチドは、様々な細胞株の膜に存在するインテグリンと相互作用することができ、細胞間並びに細胞と様々な組織又は基底膜との間の双方における、細胞接着の研究に特に興味深いペプチドとして当該技術分野でよく記載されているペプチドである。本発明の一部であるコンジュゲート(エーテル結合)と最も近い従来技術(カルバメート結合)の双方において、記載された実施例中で使用されるRGDペプチドは、フェニルアラニンがD−アミノ酸のみであり(このために配列中で小文字を用いて区別されている)、ポリエチレングリコールとの共有結合がリジン側鎖を官能化して実施されている、RGDfK配列を有するペプチドである。
本発明の第二の態様は、上に記載のコンジュゲートを含むリポソームである。
好ましい実施態様では、上に記載のリポソームは単峰性の粒子径分布を有する。
別の好ましい実施態様では、上に記載のリポソームは、25から500ナノメートルまでの平均粒子径を有し、平均Z電位の絶対値は20から90mVまでである。
別の好ましい実施態様では、上に記載のリポソームは、治療剤を更に含有する。より好ましい実施態様では、治療剤は、α−ガラクトシダーゼ(又は略してGLA)である。
本発明の第三の態様は、治療薬の送達(デリバリー)系としての上に記載のリポソームの使用である。
本発明の第四の態様は、医薬として使用するための上に記載のリポソームに関する。
本発明の第五の態様は、ファブリー病の予防及び/又は治療用医薬の調製のための、治療剤α−ガラクトシダーゼを含むリポソームの使用に関する。
この好ましい実施態様は、ファブリー病の治療及び/又は予防に使用するためのα−ガラクトシダーゼを含むリポソームとして再構成することができる。
ヒトを含む、治療を必要とする対象に、薬学的に許容される賦形剤又は担体と共に、上に記載のリポソームの治療有効量を投与することを含む、ファブリー病の治療及び/又は予防の方法もまた本発明の一部と考えられる。
本発明の第六の態様は、薬学的に許容される賦形剤及び/又は担体と共に、上に記載のリポソームの治療有効量を含有する薬学的組成物である。
本発明の第七の態様は、上に記載のコンジュゲートの調製方法であって、a)ステロールを塩基及び溶媒の存在下でハロゲン化スルホニルと反応させて、対応するスルホニルエステルを得る工程;b)工程a)で得られた化合物を、溶媒の存在下で2から10の繰返し数を持つポリエチレングリコールと反応させる工程;c)工程b)で得られた化合物を炭酸ジスクシンイミジルで活性化する工程;d)工程c)で得られた化合物を、塩基及び溶媒の存在下、RGD配列を含むペプチドと反応させる工程を含む、方法を提供することである。好ましくは、スルホニルエステルは、メシレート、ベシレート、又はトシレートである。
本発明の第八の態様は、上に記載のリポソームの調製方法であって、a)界面活性剤を任意選択的に含んでいてもよい水溶液を調製する工程;b)上に記載のコンジュゲートと、任意選択的に、有機溶媒に溶解させたリン脂質を含有する溶液を調製する工程であって、該有機溶液が圧縮流体で膨張せしめられている工程;c)任意選択的に、工程a)の溶液か、工程b)の溶液の何れかに、該溶液を膨張させる前に、治療剤を加える工程;及びd)工程a)で得られた溶液に対して工程b)で得られた溶液を減圧する工程を具備する方法を提供することである。好ましくは、界面活性剤は、第三級アミンの塩、第四級アンモニウム塩及び飽和及び不飽和複素環中のアルキル−アンモニウムである。また、好ましくは、圧縮流体は、二酸化炭素(CO2)、エタン、プロパン、ヒドロクロロフルオロカーボン(例えば、CFC−22)及びハイドロフルオロカーボン(例えば、HFC−134A)である。
明細書及び特許請求の範囲を通して、「含む」との語とその変形語は、他の技術的特徴、添加物、成分又は工程を排除することを意図していないものである。更に、「含む」との語は、「からなる」の場合を包含する。当業者には、本発明の他の目的、利点及び特徴は、部分的には明細書から、また部分的には発明の実施から分かるであろう。次の実施例及び図面は、例示のために提供されるもので、本発明を限定することを意図するものではない。更に、本発明はここに示された特定のかつ好ましい実施態様の全ての可能な組合せを包含する。
定義
ここで使用される「リポソーム」及び「小胞体」との用語は交換可能である。当業者には、リポソームと呼ばれる小胞体は、その膜中に幾らか存在するリン脂質を有している一方、小胞体との用語はリポソームがリン脂質を欠いている場合もまた使用されることが通常理解される。何れにせよ、本発明の一部であるコンジュゲートは、リン脂質を含むか又は欠く小胞体に含ませることができる。
ここで使用される「α−ガラクトシダーゼ」(略してGLA)との用語は、糖脂質及び糖タンパク質から末端α−ガラクトシル部分を加水分解する糖質加水分解酵素を指す。それはGLA遺伝子によってコードされる。それは、主にセラミドトリヘキソシドを加水分解し、ガラクトースとグルコースへのメリビオースの加水分解を触媒することができる。ここで理解されるところでは、GLAは、原核生物と真核生物の双方でクローン化され、発現されるα−ガラクトシダーゼ、切断型GLA酵素、又はその元々の触媒活性を尚も保有しているGLA誘導体を意味しうる。
ここで使用される「治療剤」との用語は、有益な効果を示すために投与され、リポソーム中に封入され、捕捉され又は複合化される任意の種類の物質、分子あるいは物質又は分子の混合物を意味する。
ここで使用される「治療的有効量」との用語は、投与されると、疾患又は状態の一又は複数の症状の発症を予防するか、又は何らかの形で軽減するのに十分である化合物の量を意味する。本発明に従って投与される化合物の特定の用量は、投与化合物、投与経路、治療されている疾患、及び類似の考慮事項を含む、それぞれの場合に関連する状況によって明らかに設定されるであろう。
「薬学的組成物」との用語は、ここに開示される小胞体と他の化学成分、例えば溶媒との混合物を指す。薬学的組成物は、生物への治療剤を運ぶ小胞体の投与を容易にする。
「薬学的に許容される賦形剤」との用語は、薬学的に許容される物質、組成物又はビヒクル、例えば液体又は固体の充填剤、賦形剤、溶媒、又は封入材料を意味する。各成分は、薬学的組成物の他の成分と適合性があるという意味で薬学的に許容可能でなければならない。それは、あまりに多い毒性、刺激又はアレルギー反応、免疫原性又は他の問題もしくは合併症がなく妥当なリスク/ベネフィット比で、ヒト及び動物の組織又は器官と接触させられて使用されるのに適していなければならない。
ここで使用される「治療」との用語は、疾患又は状態を軽減し又は根絶し、疾患又は状態に伴う一又は複数の症状を軽減し又は根絶し、あるいは疾患又は状態の原因を軽減し又は根絶することを意味する。
本発明の小胞体の調製方法を示す装置(略語:R:高圧容器;V:弁; P:ポンプ;F:流量計;H:熱交換器;ST:攪拌機、FL:フィルタ、TI:温度計、PIC:圧力計及び制御器;C:コレクタ;RD:破裂板) 本発明のコンジュゲートを含む小胞体(エーテル結合、破線)とカルバメート結合のコンジュゲートを含む小胞体(実線)の粒子径分布。該図には、前者が単峰性の分布を有する一方、後者は二峰性で、均一性が低い分布を示すことが示されている。 コンジュゲートを含まないリポソーム、DPPC:Col:Col−PEG−RGD(エーテル)を含むリポソーム、及びDPPC:Col:Col−PEG−RGD(カルバメート)を含むリポソームに対する内部移行実験の結果を示す共焦点画像。左側、中央及び右側の列は、それぞれ透過(細胞)、グリーンチャネル(リソソーム)及びレッドチャネル(DiD)に対応する。上段、中段、下段の行はDPPC:Col:Col−PEG−RGD(エーテル)、DPPC:Col:Col−PEG−RGD(カルバメート)及びDPPC:Colに対応する。 DID標識リポソームが内部移行した細胞に関連した蛍光強度を示す。この内部移行は、DPPC:Col:Col−PEG−RGD(カルバメート)及びDPPC:Colリポソームを使用する場合よりもDPPC:Col:Col−PEG−RGD(エーテル)リポソームを使用する場合に有意に高いことが示されている。y軸は蛍光強度(a.u.)を示す。x軸において、左側の値、中央の値及び右側の値は、それぞれ、プレーンリポソーム、DPPC:Col:Col−PEG−RGD(エーテル)コンジュゲートを含むリポソーム及びDPPC:Col:Col−PEG−RGD(カルバメート)コンジュゲートを含むリポソームに対応する。 酵素濃度1.5μg/mlでのαガラクトシダーゼ欠損マウスのMAEC培養物中のリポソームのαガラクトシダーゼ活性。y軸はGb3損失%(平均+/−標準偏差)を示す。x軸において、ポイント1は、α−ガラクトシダーゼ(リポソーム非封入)に対応し、ポイント2は、機能性リポソーム(カルバメート又はエーテル結合コンジュゲート)に対応し、ポイント3は透析濾過された機能性リポソームに対応する。 α−ガラクトシダーゼ欠損内皮細胞におけるGb3の損失に対する異なる濃度のα−ガラクトシダーゼを運搬する透析濾過コンジュゲート運搬リポソームの効果。x軸はGb3損失%を示す一方、y軸はα−ガラクトシダーゼ濃度(μg/mL)を示す。黒い中実ドットのラインはカルバメート結合のコンジュゲート運搬リポソームに対応する一方、白抜きの矩形のラインはエーテル結合のコンジュゲート運搬リポソームに対応する。
実施例1.コンジュゲートの調製
(コレステロールとPEGの間にエーテル結合を有する)本発明の一部を構成するコンジュゲートと、(コレステロールとPEGの間にカルバメート結合を有する)従来技術に記載されているものを、以下に詳述する工程で合成した。実験の要約で使用されている頭字語は以下の通りである:
ACN:アセトニトリル。
CDI:1,1’−カルボニルジイミダゾール
DCM:ジクロロメタン
DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DSC:炭酸ジスクシンイミジル
HPLC−MS:高速液体クロマトグラフィー−質量分析
HPLC−PDA:高速液体クロマトグラフィー−質量分析−フォトダイオードアレイ検出器
NMR:核磁気共鳴
TMBE:メチルtert−ブチルエーテル
TFA:トリフルオロ酢酸
TIS:トリイソプロピルシラン
実施例1a:エーテル結合のコンジュゲートの調製:
コレステロールトシル(A)の調製:
フラスコ中にコレステロール(1当量、1.006g)を入れ、無水ピリジン(12mL)に溶解した。ついで、塩化トシル(2当量、1.004g)を添加し、溶液を室温で24時間撹拌したままにした。その溶液に5mLの水を添加し、粗生成物をDCM(3×6mL)で抽出した。EtO(全溶液)を有機相に添加した後、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を除去して乾固させた。粗生成物を石油エーテルから再結晶し、白色固形物(0.969g、70%)を得た。
HPLC-PDA: (C18, 5-100 % B, A: ACN B: MeOH, 4.5分, 2 mL/分, λ= 210 nm) rT: 2.7分(89%) 1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ: 0.65 (s, 3H); 0.85 (d, 1.6 Hz, 3H); 0.87 (d, 2 Hz, 3H); 0.90 (d, 6.8 Hz, 3H); 0.96 (s, 3H); 2.44 (s, 3H); 5.3 (m, 1H); 7.33 (d, 8,0 Hz, 2H); 7.79 (d, 8.3 Hz, 2H)。13C NMR: (100 MHz, CDCl3) δ: 144.52 (C32), 139.00 (C4), 134.85 (C35), 129.87 (C34, C36), 127.77 (C33, C37), 123.65 (C7), 82.54 (C2), 56.79 (C11), 56.25 (C17), 50.05 (C10), 42.43 (C12), 39.80 (C22), 39.65 (C13), 39.01 (C3), 37.03 (C5), 36.49 (C20), 36.31 (C18), 35.89 (C6), 31.99 (C9), 31.89 (C8), 28.77 (C1), 28.33 (16), 28.15 (C15), 24.38 (C23), 23.95 (C21), 22.95 (C25), 22.70 (C24), 21.77 (C38), 21.13 (C14), 19.28 (C26), 18.84 (C19), 11.98 (C27)。
コレステロール−テトラエチレングリコール(B)の調製:
フラスコ中に0.503gのコレステロールトシル(A)を加え、5mLの無水1,4−ジオキサンに溶解した。3.591gのテトラエチレングリコール(20当量)をこの溶液に加え、混合物をアルゴン雰囲気、還流下で4時間反応させた。得られた溶液を濃縮乾固した後、20mLのDCMに溶解し、2×20mLの飽和NaHCO、3×20mLのHO、1×20mLの飽和NaClで洗浄した。得られた水性相を20mLのDCMで再び抽出した。最後に、有機相を合わせた後、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させ乾固させた。粗生成物の精製は塩基性アルミナを用いたクロマトグラフィー(DCM/MeOH0−5%)によって実施した。黄色がかった油として0.260gの生成物を得た(50%)。
HPLC-PDA: (C18, 5-100% B, A: ACN B: MeOH, 4.5分, 2 mL/分, λ= 210 nm) rT: 2.6分(73% 210 nm)。1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ: 0.67 (s, 3H); 0.85 (d, 1.6 Hz, 3H); 0.87 (d, 1.6 Hz, 3H); 0.91 (d, 6.4 Hz, 3H); 0.99 (s, 3H); 3.18 (m, 1H); 3.67 (m, 16H)。13C NMR: (100 MHz, CDCl3) δ: 141.07 (C4), 121.71 (C7), 79.69 (C2), 72.82-70.40 (C30, C32, C33, C35, C36, C38), 67.36 (C29), 61.87 (C39), 56.93 (C11), 56.30 (C17), 50.33 (C10), 42.47 (C12), 39.93 (C22), 39.66 (C13), 39.11 (C3), 37.37 (C5), 37.01 (C6), 36.33 (C20), 35.92 (C18), 32.09 (C8), 32.04 (C9), 28.43 (C1), 28.37 (C16), 28.15 (C15), 24.43 (C23), 23.97 (C21), 22.96 (C24), 22.70 (C25), 21.21 (C14), 19.51 (C26), 18.86 (C19), 12.00 (C27)。
コレステロール−テトラエチレングリコール−DSC(C)の調製:
化合物B(1当量、0.2746g)を9mLのDCM:ACN:DIPEA(1:1:1)の混合物に溶解し、DSC(3当量、0.2746g)を加えた。混合物をアルゴン雰囲気下で撹拌したところ、16時間後に出発生成物Bの消失が認められた。溶媒を蒸発させて乾固させ、粗生成物を5mLのDCMに溶解させた。この有機相を5mLの水で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、最後に溶媒を蒸発させ乾固させた。粗生成物を、更に精製することなく次の反応に使用した。
cRGDfK(D)の調製:
D−ペプチドの合成を、僅かに変更してDai X.等 "An improved synthesis of a selective αvβ3-integrin antagonist cyclo (-RGDfK)" Tetrahedron Letters 2000, vol. 41, pp. 6295-6298に記載されたようにして実施した。簡単に説明すると、最終の環状ペプチドを、TFA/TIS/HO(95:2.5:2.5)の混合物を用いて脱保護し、RP−HPLCによって精製し、D−ペプチド(180.9mg、15%)を白色固形物として得た。
HPLC-MS: (C18, 5-100% B, A: ACN B: NH4HCO3 20 mM, 3.5分, 1.6 mL/分, λ= 210 nm) rT: 2.47分, m/z = 604.3 [M+H]+, 算定質量: 603.67 (99% 210 nm)。MALDI-TOF (ACH): 604.24 [M+H]+。アミノ酸の分析: Asp: 0.673, Gly: 0.734, Arg: 0.780, Lys: 0.677, Phe: 0.632
コレステロール−cRGDfK(E)の調製:
化合物C(1.5当量、69.00mg)を5mLの無水DMFに溶解させ、DIPEA(2当量、32μL)とD−ペプチド(1当量、65.95mg)を添加した。反応物を、D−ペプチドが消失するまで(HPLC−MSにより管理)16時間攪拌したままにした。溶媒を除去し、粗生成物をTMBE(3×)から沈殿させた。化合物Eを白色固形物(55.5mg、74%)として得た。HPLC-MS: (対称300 C4, 5-100% B, A: ACN B: H2O, 30分, 1 mL/分, λ= 210 nm) rT: 17.31分, m/z = 1192,8 [M+H]+, 算定質量: 1192,53。HPLC-PDA: (C4, 5-100% B, A: ACN B: H2O, 30分, 1 mL/分, λ= 210 nm) rT: 20.1分(98% 210 nm)。アミノ酸の分析: 0.99, Gly: 1.18, Arg: 1.15, Lys: 0.92, Phe: 1.04
実施例1b(実施例1aとの比較):カルバメート結合のコンジュゲートの調製
コレステロール−DCI(F)の調製:
コレステロール(1当量、200.2mg)を9mLのDCM/DIPEA/ACN(1:1:1)の混合物に溶解し、これにCDI(10当量、852.1mg)を加えた。一晩反応させたところ、所望の生成物の出現が観察された。溶媒を蒸発させて乾固させ、粗生成物を5mLのDCMに溶解させた。この有機相を水5mLで洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、最後に溶媒を蒸発させて乾固させた。粗生成物を更に精製することなく次の反応に用いた。
コレステロール−テトラエチレングリコールカルバメート(G)の調製:
化合物F(1当量、109.6mg)を取り上げ、DCMに溶解させ、この溶液に、1−アミノ−3,6,9−トリオキサウンデカニル−11−オール(4.5当量、152.8mg)を加え、ついでその溶液を、DIPEAを使用してpH8にした。その混合物を反応させ、出発生成物Fの消失が観察されるまで、HPLC−MSによってその進行をモニターした。粗生成物を洗浄し、水で有機相から抽出を行った。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、最後に溶媒を蒸発させて乾固した。最終の粗生成物をシリカカラム(均一濃度AcOEt)により精製して、80.2mgの化合物Gを黄色がかった油として得た(60%)。HPLC-MS: (XSelect C18, 5-100% B, A: ACN B: MeOH, 4.5分, 2 mL/分, λ= 210 nm) rT: 1.87分 m/z = 606.47 [M+H]+, 算定質量: 605.89。HPLC-PDA: (C4, 5-100% B, A: ACN B: H2O, 30分, 1 mL/分, λ= 210 nm) rT: 21.8分(95% 210 nm) 1H NMR: (400 MHz, CDCl3) δ: 0.680 (s, 3H); 0.86 (d, 1.8 Hz, 3H); 0.87 (d, 1.8 Hz, 3H); 0.91 (d, 6.5 Hz, 3H); 1.01 (s, 3H); 3.36 (m, 1H); 3.65 (m, 16H). 13C NMR: (100 MHz, CDCl3) δ: 156.58 (C29), 140.07 (C4), 122.53 (C3), 70.74 (C8), 70.56-70-25 (C33, C35, C36, C38, C39, C41), 61.79 (C42), 56.83 (C14), 56.27 (C15), 50.15 (C6), 42.45 (C13), 40.85 (C32), 39.88 (C22), 39.66 (C12), 38.75 (C7), 37.15 (C5), 36.71 (C10), 36.32 (C20), 35.93 (C18), 32.05 (C1), 32.02 (C2), 28.37 (9), 28.35 (C17), 28.15 (C16), 24.43 (C23), 23.97 (C21), 22.96 (C24), 22.70 (C25), 21.18 (C11), 19.48 (C19), 18.85 (C27), 12.00 (C26)。
コレステロール−テトラエチレングリコール−DSCカルバメート(H)の調製:
化合物G(1当量、80.2mg)を取り上げ、9mLのDCM/DIPEA/ACN混合物(1:1:1)中のDSC(10当量、316.8mg)と16時間反応させた。化合物Gの消失が検出されたところで、溶媒を蒸発させて乾固させ、粗生成物を5mLのDCMに溶解し、水で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させ、更に精製することなく使用できる粗生成物を得た。
コレステロール−cRGDfKカルバメート(I)の調製:
化合物H全部を5mLの無水DMFに溶解させ、DIPEA(2当量、60ml)とD−ペプチド(1当量、51.2mg)を加えた。反応物を、D−ペプチドが消失するまで(HPLC−MSにより管理)16時間攪拌したままにした。溶媒を除去し、粗生成物をTMBE(3×)から沈殿させ、最後に水で洗浄した。このようにして、17mgの生成物Iが白色固形物として得られた。
HPLC-MS: (XSelect C18, 5-100% B, A: ACN B: MeOH, 4.5分, 2 mL/分, λ= 210 nm) rT: 1.03分, m/z = 1235.94 [M+H]+, 算定質量: 1235,55。HPLC-PDA: (C4, 5-100% B, A: ACN B: H2O, 30分, 1 mL/分, λ= 210 nm) rT: 19.91 min (86% 210 nm)。アミノ酸の分析: Asp: ND, Gly: 1.23, Arg: 1.11, Lys: ND, Phe: 1.11。
実施例2.小胞体の一般的調製方法
本発明のコンジュゲート(エーテル結合)又は従来技術のコンジュゲート(カルバメート結合)を運ぶ小胞体を、他の文献(Cano-Sarabia, M. et. al. "Preparation of Uniform Rich Cholesterol Unilamellar Nanovesicles Using CO2-Expanded Solvents" Langmuir 2008, vol. 24, pp. 2433-2437)に記載の手順に基づいて、以下に記載の通りに、調製した。
前記小胞体の調製方法を、図1に表されたもののような装置で実施した。該装置は、大気圧及び操作温度(T=T)で、エタノール中に所定の濃度(成分数に応じてC1、C2・・・Cn)で小胞体膜の成分を含む溶液が添加された高圧反応器(R)から構成されている。第二の工程では、圧縮COが操作圧(P=P)になるまで加えられ、モル比XCO2まで溶液の体積膨張を生じせしめた。添加は、弁V−1を通してポンプP1を使用し、残りの弁を閉めて実施した。系は、全体の均質化と熱平衡を確保するために、所定の時間、圧力P及び温度Tに維持した。この時間の後、前もってPまでNで加圧された、フィルタFLと反応器Rを接続する目的でV−4を開け、残りの弁は閉めたままにした。V−6を開けると、P2によって移送された水溶液上で、体積膨張した溶液が減圧された。この最終工程で、V−2を通してPまで加えられたN流を、膨張溶液を押出し、減圧工程中の反応器内の操作圧を一定に保つプランジャーとして使用した。フィルタFLがあるため、プロセス中に生じた沈殿物を集めることができた。生成された小胞体は容器Cに集めた後、ガラス瓶で4℃で保管した。減圧が完了したところで、V−6とV−2を閉じ、V−6を再び開けることにより装置の減圧を実施した。
実施例3.圧縮流体技術によるDPPC:コレステロール:コレステロール−PEG−RGDの小胞体の調製
先ず、1.2mLのエタノール中の8mgのコレステロール、24mgのDPPC及び4mgのコンジュゲート(コレステロール−PEG−RGD)の溶液を、大気圧下、操作温度(T=35℃)で、7.5mLの容積を有する高圧反応器に入れた。圧縮COを加え、モル比XCO=0.8及び操作圧力P=10MPaまで溶液の体積膨張を生じせしめた。全体の均質化と熱平衡を達成するため、系を、10MPaと35℃に約60分間放置した。最後に、膨張有機溶液を、24mLの水溶液の上で、操作圧から大気圧に減圧した。この最終工程では、10MPaのN流を、減圧中に反応器内の操作圧を一定に維持するためにエタノール中のコレステロール溶液を押出すプランジャーとして使用した。ついで、小胞体を容器に移し、そこで、密封されて、使用するまで5±3℃で保存された。
その結果、微視的外観、平均粒子径及びZ電位が表1に示されたDPPC:コレステロール:コレステロール−PEG−RGD(10:6:1)の小胞体が得られた。
平均粒子径、粒子径分布及びZ電位は25℃の温度でDLS(動的光散乱)によって決定された。
表1は、異なったバッチの小胞体DPPC:コレステロール:コレステロール−PEG−RGDの物理的外観、平均粒子径及びZ電位の結果を示す。
異なる処方の巨視的外観に関しては、エーテル結合を含むコレステロール−PEG−RGDを使用して調製した小胞体と、カルバメート結合を含むコレステロール−PEG−RGDを使用して調製した小胞体は、双方とも乳白色の分散溶液の外観を有していることが観察された。一方、エーテル結合を含むDPPC:コレステロール:コレステロール−PEG−RGDの小胞体の場合には、様々な小胞体の調製物は短期間の安定性の問題は有しておらず、小さい平均粒子径及び多分散指数であり、これはそれらを薬学的観点から魅力的なものにすることが分かった。このような多分散指数は、カルバメート結合を含む小胞体コレステロール−PEG−RGDの場合には高くなり、その分布は、エーテル結合を持つコレステロール−PEG−RGDを含む小胞体に対して見出される単峰性とは対照的に、二峰性である(図2)。この後者の系では、より高いZ電位が見出され(約+30mV)、分散した系の経時的なコロイド安定性を可能にすると考えられる値の範囲に入る。従って、粒子径と懸濁液安定性の双方の点で、エーテル結合を含むコンジュゲートを有する小胞体が、カルバメート結合を含むコンジュゲートを有する小胞体よりも良好な性質を有していると結論づけられた。
実施例4.内部移行実験
本発明のコンジュゲート運搬リポソームが、先行技術のコンジュゲート運搬リポソームと比較して、その内容物の細胞内送達の点で優れた性質を有しているかどうかを評価するため、細胞株中でのリポソームの内容物の内部移行の実験を実施した。送達される物質は、蛍光によって容易にモニターできる染料であった。
リポソーム標識化
リポソーム標識化のために、500μLのプレーンリポソーム(DPPC:Colリポソーム)を25μLのDidエタノール溶液(1μM)と直接混合して、膜中50nmの染料の最終濃度にした。30分の混合後に、遊離のDiDを全試料からゲル濾過により分離した。このために、事前に充填されたカラム(PD SpinTrap G-25)をPBS緩衝液で3回平衡化した後、130μLの試料を添加した。分離は、800×gのスピン遠心分離によって行った。
上記の手順を、他のリポソーム型に対しても同様に繰り返した。
細胞培養
CDC/EU.HMEC−1(HMEC−1)細胞は疾病管理予防センター(CDC−NIDR)から提供された。HMEC−1は、正常なヒト微小血管内皮細胞の形態学的、表現型、及び機能的特徴を保持する不死化されたヒト微小血管内皮細胞株である。HMEC−1細胞を、5%CO2を含む37℃の加湿雰囲気下、50単位ml−1のペニシリン、50μg ml−1のストレプトマイシン、10mMのL−グルタミン及び10%のウシ胎児血清(FBS)を補充したMCDB131(Invitrogen)中に維持した。培地、血清及び抗生物質は全てInvitrogenから購入した。
レーザー走査型共焦点顕微鏡(LSCM)により評価されたリポソームの細胞取込み
HMEC−1細胞を、プレート当たり2×10細胞の密度でFluorodish培養プレート(World Precision Instruments, Sarasota, FL)に播種し、36−48時間増殖させた。50μlのDiD標識リポソーム(DPPC:CoL)又はDiD標識リポソーム−RGDコンジュゲート(DPPC:Col:Col−PEG−RGDエーテルリポソーム及びDPPC:Col:Col−PEG−RGDカルバメートリポソーム)(1.5mg/ml)を200μlのMCDB131培地と混合し、細胞中に添加し、5%のCO2を含む加湿雰囲気中で37℃で3時間インキュベートした。その後、細胞を無血清MCDB131で洗浄し、エンドソーム/リソソームコンパートメントを標識するためにリソトラッカーグリーンDND−26(50nM、分子プローブ、Eugene, Oregon)と共に5分間、37℃でインキュベートした。細胞を、60×1.42NA油浸対物レンズを使用して倒立ライカSP5レーザー走査型共焦点分光顕微鏡(Leica Microsystems Heidelberg GmbH, Mannheim, Germany)で調べた。2色の蛍光を同時に視覚化するために、我々はリソトラッカーグリーンにはアルゴンレーザーの514nm線を、DidにはHe−Neレーザーの630nm線を使用した。
DPPC:Col:Col−PEG−RGDエーテルリポソーム(上段)、DPPC:Col:Col−PEG−RGDカルバメートリポソーム(中段)及びDPPC:Col(下段)リポソームに対する共焦点画像を図3に示す。レッドチャネル(右側の列)に観察される斑点は、細胞によって内部移行された標識リポソームの存在を示す。DPPC:Col:Col−PEG−RGDエーテルリポソームでは、この内部移行が、他の2つに比べて高いことが明確に観察される。
フローサイトメトリー
HMEC−1細胞を、実験の36−48時間前にFluorodish培養プレート(World Precision Instruments, Sarasota, FL)上に2×10細胞ml−1の密度で播種した。細胞を37℃で3時間、FBSなしで10mMのL−グルタミンを補填したMCDB131中に再懸濁させたDiD標識リポソーム(DPPC:Col)又はDiD標識リポソーム−RGDコンジュゲート(DPPC:Col:Col−PEG−RGDエーテルリポソーム及びDPPC:Col:Col−PEG−RGDカルバメートリポソーム)(0.3mg/ml)と共にインキュベートした。その後、細胞をダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水(DPBS)溶液で2回洗浄し、トリプシンを使用して剥離し、細胞培養培地に再懸濁させた後、蛍光活性化細胞選別分析に供した。データ収集と解析は、FACSスキャン(Beckton-Dickinson)及びBD FACSDivaソフトウェアを使用して実施した。10000生存細胞を各実験において評価した。
図4には、DID標識リポソームを内部移行した細胞に関連した蛍光強度を見ることができる。この内部移行は、DPPC:Col:Col−PEG−RGDカルバメート運搬リポソーム又はコンジュゲートを含まない単純なDPPC:Colリポソームを使用する場合よりもDPPC:Col:Col−PEG−RGDエーテル運搬リポソームを使用する場合に有意に高いことが示されている。
実施例5.インビトロ活性実験
活性アッセイ:
GLA(αガラクトシダーゼ)欠損マウス(GlatmKul1)のマウス大動脈内皮細胞(MAEC)の初代培養を、以前に記載された手順(Shu L.等 “An in vitro model of Fabry disease” J. Am. Soc. Nephrol. 2005, vol. 16, pp. 2636-45)に従って単離した。単離細胞の内皮起源はCD105染色によって確認した。
活性アッセイのために、2〜5の継代の細胞を24ウェルプレートに播種し、37℃、5%COに維持した。播種から24時間後に8μMのNBD−Gb3(Matreya)を、特定の濃度の試験化合物(遊離酵素−α−ガラクトシダーゼ、酵素含有リポソーム又は空のリポソーム)と共に培養物に添加した。48時間のインキュベーション後、細胞をトリプシン処理し、Gb3−NBD蛍光シグナルをフローサイトメトリーメーター(FacsCalibur, Beckton Dickinson)により分析した。Gb3−NBDシグナルの割合を計算するために、コントロール細胞(処理なし)における蛍光シグナルを100%として設定し、値の残りをそれに応じて正規化した。α−ガラクトシダーゼ活性はそのGb3沈着物を減少させるので、Gb3損失割合(Gb3損失%=100−Gb3-NBDシグナル%)を使用して結果をプロットした。
図5にαガラクトシダーゼ欠損マウスのMAEC培養物中のリポソームのαガラクトシダーゼ活性が見られる。1.5μg/mlの遊離酵素(α−ガラクトシダーゼ−図5のヒストグラムバー番号1)はGb3沈着物を92.32%に減じた。同酵素を組込んだリポソームは、カルバメート結合か又はエーテル結合かには依存せずGb3沈着物を同様に(88.9%)減じた(図5のヒストグラムバー番号2)。透析濾過法によるリポソームの精製はこの活性を僅かに減じた(図5のヒストグラムバー番号3)が、リポソーム調製に使用された全酵素の一部だけ(通常約80%)が最終的に封入されるので、これらの精製リポソーム中の酵素濃度が1.5μg/mLより低いであろうことは注目に値する。
また図6には、エーテル結合の透析濾過コンジュゲート運搬リポソームが、様々な濃度で、カルバメート結合のコンジュゲート運搬リポソームよりも高い活性を有していることが示されている。
実施例6.本発明の(エーテル結合の)コンジュゲート運搬リポソームにおけるα−ガラクトシダーゼ封入による比酵素活性の改善
組換えGLA(α−ガラクトシダーゼ)の生産
発現ベクターpOpinE−GLAはpOPINEプラスミド(Berrow NS, et al. “A versatile ligation-independent cloning method suitable for high-throughput expression screening applications” Nucleic Acids Res 2007, vol. 35, e45)中にクローニングしたヒトα−ガラクトシダーゼ(GLA)遺伝子の完全長型をコードする。懸濁液適応型HEK(ヒト胚性腎臓)細胞株FreeStyleTM293F(Gibco, Invitrogen社)を使用して、PEI媒介一過性遺伝子発現により組換えGLAを生成した。GLA生産及び精製の詳細は、先に記載されている(Corchero JL等, “Integrated approach to produce a recombinant, his-tagged human alpha-galactosidase a in mammalian cells”, Biotechnol Prog. 2011, vol. 27, pp. 1206-1217)。
リポソーム中に封入された組換えGLAの検出と定量
リポソーム中への組換えGLAの導入を推定するために、1)初期の水中GLAのサンプル、2)脂質と混合したGLAのサンプル、3)精製したリポソームのサンプル及び4)遊離の非封入GLAを含む水のサンプルを、変性添加緩衝液と混合し、SDS−PAGEによって分析し、更にSanta Cruz Biotechnologyからのウサギポリクローナル抗GLA血清(a-gal A H-104: sc-25823)とヤギ抗ウサギIgG HRPコンジュゲート(Bio-Rad Laboratories社, カタログ# 170-6515)を二次抗体として用いてウエスタンブロットによって反応させた。上記の各サンプル中の組換えGLAの量を、我々の研究室において以前に産生され、精製され、定量された既知量(通常25〜125ngの範囲)の組換えGLAとの比較によって推定した。定量的に比較されるサンプルは、同じゲルで実験し、セットとして処理した。バンドの濃度測定分析はQuantity Oneソフトウェア(Bio-Rad Laboratories社)を用いて実施した。封入されたGLAの割合は、精製リポソーム画分中に見出されるGLAの量を添加されたGLAの全初期量と比較することによって得られた。
リポソーム中に封入された組換えGLAの特徴付け
様々なサンプル中に見出されたGLAのα−ガラクトシダーゼ酵素活性を、Desnick等(Desnick RJ等 “Fabry's disease: enzymatic diagnosis of hemizygotes and heterozygotes. Alpha-galactosidase activities in plasma, serum, urine, and leukocytes”, J. Lab. Clin. Med. 1973, vol. 81, pp. 157-171)に記載のものにMayes等(Mayes JS.等 “Differential assay for lysosomal alpha-galactosidases in human tissues and its application to Fabry's disease” Clin. Chim. Acta 1981, vol. 112, pp. 247-251)の修正を加えた方法に従ってアッセイした。簡単に説明すると、酵素活性を、アッセイ緩衝液(0.01M酢酸、pH4.5)中2.46mMの濃度の4メチルウンベリフェリルαD−ガラクトシド(4MUG、Sigma Chemical)を基質として使用してアッセイした。典型的なアッセイ反応混合物は100μlの基質と25μlの酵素サンプルを含む。酵素反応は1時間37℃で攪拌下で起こり、1.25mLの0.2Mグリシン−NaOH緩衝液(pH10.4)で停止させた。放出された生成物(4−メチルウンベリフェロン又は4−MU)は、励起波長及び発光波長がそれぞれ365及び450nmの蛍光測定によって決定した。0.2Mグリシン−NaOH緩衝液(pH10.4)中に0から500ngの4−MU/mlの市販4−MU(Sigma Chemical)を含むサンプルを使用して、読み取り値を較正するための標準曲線を作成した。比酵素活性は、μmol4−MU/h/mgタンパク質として表される。
リポソーム中の組換えGLAの安定性
様々なサンプル中のGLAの安定性を、それらの比酵素活性を調べることによりアッセイした。それらの調製(「0日目」)後、各サンプルについてGLAタンパク質量と酵素活性を決定した(前述したようにして)。それらの値を用いて、初期の比酵素活性を決定した。サンプルを4℃で水中に維持し、様々な時点で、酵素活性をアッセイした。GLAの初期の量を使用して、比酵素活性を再計算し、基準として使用される「0日目」に決定されたものと比較した。
リポソーム中へのGLAの封入効率
それぞれの封入実験では、次のサンプルを得て、分析した。
1.初期GLA(封入の前)。
2.全GLA、つまり、ポイント1に脂質を加え、初期GLAの画分を封入した結果物。全とは、封入GLAと非封入GLAの双方を意味する。溶液中に残存する遊離GLAからのGLA封入リポソームを分離するとポイント3及び4が得られる。
3.リポソーム封入GLA、つまり、封入されているGLAのみ。
4.遊離GLA、つまり封入されていないGLA。
小胞体中へのGLAの封入効率は、異なる実験でSDS−PAGEと更にはウエスタンブロットによって決定され、次の表に示される:
これらの結果によれば、小胞体中へのGLA封入効率は、27+/−6.8%(平均+/−標準偏差)である。
小胞体を形成するであろう脂質のGLA溶液への添加は封入酵素の比酵素活性の有意な増加をもたらす。
分かるように、小胞体又はその成分とまだ結合されていない初期GLAと比較すると、「全」サンプル(小胞体を形成する脂質と混合されたGLA)の比酵素活性は明らかに増加する(4から18倍)。
出願中に引用された文献
Torchilin V. "Recent advances with liposomes as pharmaceutical carriers". Nature Rev. Drug Disc. 2005, vol. 4, pp. 145-160。
Dubey P.等 "Liposomes modified with cyclic RGD peptide for tumor targeting". J. Drug Targ. 2004, vol. 12, pp. 257-264。
Negishi Y.等 "Preparation and characterization of laminin-derived peptide AG73-coated liposomes as a selective gene delivery tool". Biol. Pharm. Bull. 2010, vol. 33, pp. 1766-1769。
Pan X.等 "Synthesis of cetuximab-immunoliposomes via a cholesterol-based membrane anchor for targeting of EGFR". Bioconjugate Chem. 2007, vol. 18, pp. 101-108。
Thomson B.等 "Neutral postgrafted colloidal particles for gene delivery". Bioconj. Chem. 2005, vol. 16, pp. 608-614。
Boomer J.等 "Cytoplasmic delivery of liposomal contents mediated by an acid-labile cholesterol-vinyl ether-PEG conjugate" Bioconj. Chem. 2009, vol. 20, 47-69。
Dai X等 "An improved synthesis of a selective αvβ3-integrin antagonist cyclo (-RGDfK)" Tetrahedron Letters 2000, vol. 41, pp. 6295-6298。
Berrow NS等 “A versatile ligation-independent cloning method suitable for high-throughput expression screening applications” Nucleic Acids Res 2007, vol. 35, e45
Corchero JL等, “Integrated approach to produce a recombinant, his-tagged human alpha-galactosidase a in mammalian cells”, Biotechnol Prog. 2011, vol. 27, pp. 1206-1217
Desnick RJ等 “Fabry's disease: enzymatic diagnosis of hemizygotes and heterozygotes. Alpha-galactosidase activities in plasma, serum, urine, and leukocytes”, J. Lab. Clin. Med. 1973, vol. 81, pp. 157-171
Mayes JS.等 “Differential assay for lysosomal alpha-galactosidases in human tissues and its application to Fabry's disease” Clin. Chim. Acta 1981, vol. 112, pp. 247-251
Cano-Sarabia, M.等 "Preparation of Uniform Rich Cholesterol Unilamellar Nanovesicles Using CO2-Expanded Solvents". Langmuir 2008, vol. 24, pp. 2433-2437
Shu L.等 “An in vitro model of Fabry disease” J. Am. Soc. Nephrol. 2005, vol. 16, pp. 2636-45

Claims (15)

  1. i)ステロール;
    ii)近位端と遠位端を有するポリエチレングリコール鎖であって、その近位端がアルキルエーテルタイプの結合を介してi)に共有結合されるポリエチレングリコール鎖;
    iii)標的細胞中に存在する一又は数種のレセプターに選択的に結合可能なガイディングリガンドであって、ii)の遠位端に共有結合されるガイディングリガンド
    を含むコンジュゲートであって、ガイディングリガンドがペプチドである、コンジュゲート。
  2. ステロールがコレステロールである、請求項1に記載のコンジュゲート。
  3. ポリエチレングリコール鎖が2から10の繰返し数を有する、請求項1又は2に記載のコンジュゲート。
  4. ガイディングリガンドがRGD配列を含む、請求項1から3の何れか一項に記載のコンジュゲート。
  5. ガイディングリガンドが配列番号1のペプチドである、請求項4に記載のコンジュゲート。
  6. 請求項1から5の何れか一項に記載のコンジュゲートを含むリポソーム。
  7. 単峰性の粒子径分布を有する、請求項6に記載のリポソーム。
  8. 平均粒子径が25から500ナノメートルであり、平均Z電位の絶対値が20から90mVである、請求項7に記載のリポソーム。
  9. 治療剤を更に含有する、請求項6から8の何れか一項に記載のリポソーム。
  10. 治療剤がα−ガラクトシダーゼである、請求項9に記載のリポソーム。
  11. 医薬として使用するための、請求項9又は10に記載のリポソーム。
  12. ファブリー病の治療及び/又は予防における使用のための、請求項10に記載のリポソーム。
  13. 請求項9又は10に記載のリポソームの治療有効量を、薬学的に許容される賦形剤及び/又は担体と共に含有する、薬学的組成物。
  14. 請求項1から5の何れか一項に記載のコンジュゲートの調製方法であって、
    a)ステロールを塩基及び溶媒の存在下でハロゲン化スルホニルと反応させて、対応するスルホニルエステルを得る工程;
    b)工程a)で得られた化合物を、溶媒の存在下で2から10の繰返し数を持つポリエチレングリコールと反応させる工程;
    c)工程b)で得られた化合物を炭酸ジスクシンイミジルで活性化する工程;
    d)工程c)で得られた化合物を、塩基及び溶媒の存在下、RGD配列を含むペプチドと反応させる工程
    を含む、方法。
  15. 請求項6から11の何れか一項に記載のリポソームの調製方法であって、
    a)界面活性剤を任意選択的に含んでいてもよい水溶液を調製する工程;
    b)請求項1から5の何れか一項に記載のコンジュゲートと、任意選択的に、有機溶媒に溶解させたリン脂質を含有する溶液を調製する工程であって、該有機溶液が圧縮流体で膨張せしめられている工程;
    c)任意選択的に、工程a)の溶液か、工程b)の溶液の何れかに、該溶液を膨張させる前に、治療剤を加える工程;及び
    d)工程a)で得られた溶液に対して工程b)で得られた溶液を減圧する工程
    を具備する方法。
JP2015519132A 2012-06-29 2013-06-28 生物活性化合物の送達に有用な機能性リポソーム Active JP6368304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES201231020 2012-06-29
ESP201231020 2012-06-29
PCT/EP2013/063646 WO2014001509A1 (en) 2012-06-29 2013-06-28 Functionalized liposomes useful for the delivery of bioactive compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522578A JP2015522578A (ja) 2015-08-06
JP6368304B2 true JP6368304B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=48700599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519132A Active JP6368304B2 (ja) 2012-06-29 2013-06-28 生物活性化合物の送達に有用な機能性リポソーム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9744247B2 (ja)
EP (1) EP2866839B1 (ja)
JP (1) JP6368304B2 (ja)
CN (1) CN104507503A (ja)
BR (1) BR112014032919B1 (ja)
ES (1) ES2696623T3 (ja)
RU (1) RU2015102810A (ja)
WO (1) WO2014001509A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160298187A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Verily Life Sciences Llc Methods of tagging particles for multiplexed functional screening
JP6821192B2 (ja) * 2015-05-07 2021-01-27 国立大学法人 東京大学 ポリイオンコンプレックス型ポリマーソームを用いたナノリアクタとその製造方法
WO2017189826A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Portage Pharmaceuticals Ltd. Use of cell-permeable peptides and non-peptide carriers conjugated with nemo binding domain cargo sequence for the treatment of dry eye disease and uveitis
US11541105B2 (en) 2018-06-01 2023-01-03 The Research Foundation For The State University Of New York Compositions and methods for disrupting biofilm formation and maintenance
RU2706298C1 (ru) * 2018-09-14 2019-11-15 Закрытое Акционерное Общество "Биокад" НУКЛЕАЗА PaCas9
WO2022101193A1 (en) 2020-11-10 2022-05-19 Fundació Hospital Universitari Vall D'hebron - Institut De Recerca Cell-penetrating peptides
EP4035658A1 (en) 2021-01-27 2022-08-03 Consejo Superior de Investigaciones Científicas (CSIC) Liposomes and its use for enzyme delivery
CN114469862A (zh) * 2021-10-20 2022-05-13 成都科建生物医药有限公司 胆固醇调控包封聚多巴胺的方法
CN114249791A (zh) * 2021-12-27 2022-03-29 北京工商大学 一种甾醇衍生的酰胺基寡肽型表面活性剂及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998011206A2 (en) * 1996-09-13 1998-03-19 Transkaryotic Therapies, Inc. THERAPY FOR α-GALACTOSIDASE A DEFICIENCY
FR2854896B1 (fr) * 2003-05-16 2007-08-17 Mayoly Spindler Lab Nouveaux tensioactifs, compositions les comprenant
JP2009046441A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Konica Minolta Holdings Inc コレステロール誘導体、リポソーム、リポソームの形成方法及びx線用造影剤
CN102475682B (zh) * 2010-11-30 2013-03-13 沈阳药科大学 小檗碱脂质体及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9744247B2 (en) 2017-08-29
ES2696623T3 (es) 2019-01-17
WO2014001509A1 (en) 2014-01-03
EP2866839A1 (en) 2015-05-06
BR112014032919A2 (pt) 2017-08-22
US20150190530A1 (en) 2015-07-09
BR112014032919A8 (pt) 2021-07-13
RU2015102810A (ru) 2016-08-20
JP2015522578A (ja) 2015-08-06
EP2866839B1 (en) 2018-08-15
CN104507503A (zh) 2015-04-08
BR112014032919B1 (pt) 2023-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368304B2 (ja) 生物活性化合物の送達に有用な機能性リポソーム
US20210267892A1 (en) Liposomal compositions and uses of same
Marty et al. Enhanced heparan sulfate proteoglycan-mediated uptake of cell-penetrating peptide-modified liposomes
Zhang et al. Enhanced cellular entry and efficacy of tat conjugates by rational design of the auxiliary segment
Wang et al. Nanodisk-based glioma-targeted drug delivery enabled by a stable glycopeptide
US7476401B2 (en) Protein and peptide delivery to mammalian cells in vitro
EP2198301B1 (en) Peptide-lipid constructs and their use in diagnostic and therapeutic applications
Ringhieri et al. Liposomes derivatized with multimeric copies of KCCYSL peptide as targeting agents for HER-2-overexpressing tumor cells
US20210170046A1 (en) Improved lipid-peptide nanocomplex formulation for mrna delivery to cells
WO2006006603A1 (ja) リポソーム封入物質がエンドソームから脱出可能なリポソーム
Reulen et al. Collagen targeting using protein-functionalized micelles: the strength of multiple weak interactions
CN111574591B (zh) 一种多肽及其合成方法
Anderson et al. N-glycan targeted gene delivery to the dendritic cell SIGN receptor
Weiss et al. Intracellular peptide delivery using amphiphilic lipid‐based formulations
US20210206879A1 (en) Enhanced targeting platform
KR101476953B1 (ko) 세포투과성이 증진된 헵신 표적 신규 펩타이드 및 그의 용도
Im et al. Intracellular and transdermal protein delivery mediated by non-covalent interactions with a synthetic guanidine-rich molecular carrier
EP3035969B1 (en) Peptidic nanodelivery composition targeting two receptors
JP2008031142A (ja) 脂肪組織標的化ペプチド及び該ペプチドを有するリポソーム
Gao et al. The use of a hydrophobic binding peptide modified lipid nanocarrier improving tumor distribution and antitumor efficacy
Ventosa et al. Functionalized liposomes useful for the delivery of bioactive compounds
JP5818319B2 (ja) 脂質膜構造体に細胞透過能を付与および/または脂質膜構造体の細胞透過能を増強するペプチド、ならびにそれらペプチドと結合した脂質を構成脂質として含む、細胞透過能を有するまたは細胞透過能が増強された脂質膜構造体
Chaloin et al. Interactions of cell-penetrating peptides with membranes
Backlund Polymeric Peptide Mimics for Protein Delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250