JP6365833B2 - Image forming apparatus and program - Google Patents

Image forming apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP6365833B2
JP6365833B2 JP2014168276A JP2014168276A JP6365833B2 JP 6365833 B2 JP6365833 B2 JP 6365833B2 JP 2014168276 A JP2014168276 A JP 2014168276A JP 2014168276 A JP2014168276 A JP 2014168276A JP 6365833 B2 JP6365833 B2 JP 6365833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
instruction
function
keyword
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014168276A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016046621A (en
Inventor
本杉 敏久
敏久 本杉
博貴 上田
博貴 上田
博 杉浦
博 杉浦
勇川 淳一
淳一 勇川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014168276A priority Critical patent/JP6365833B2/en
Publication of JP2016046621A publication Critical patent/JP2016046621A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6365833B2 publication Critical patent/JP6365833B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置およびそれに関連する技術に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus and related technology.

MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral))などの画像形成装置において、画像形成装置の有する機能を検索する技術が存在する。   In an image forming apparatus such as an MFP (Multi-Functional Peripheral), there is a technique for searching for a function of the image forming apparatus.

たとえば、特許文献1においては、ユーザにより入力された検索キー(キーワード)に基づいて機能(画像処理機能)の検索が行われ、検索結果(画像処理機能名)が操作画面に表示される。ユーザは、表示された画像処理機能名のうち所望の機能名を選択することによって、所望の画像処理機能の実行を画像形成装置に指示することが可能である。   For example, in Patent Document 1, a function (image processing function) is searched based on a search key (keyword) input by a user, and a search result (image processing function name) is displayed on the operation screen. The user can instruct the image forming apparatus to execute a desired image processing function by selecting a desired function name from among the displayed image processing function names.

特開2004−253888号公報JP 2004-253888 A

ところで、機能検索によって或る機能が検索されて当該機能を利用したジョブが実行された後において、ユーザが、当該或る機能を利用したジョブを再び実行したいと考える場合がある。この場合には、ユーザは、(前回の)機能検索によって知得した当該或る機能の名称(デフォルト名称)に基づき、機能検索を利用することなく、操作画面に表示された当該或る機能を選択してジョブの実行指示を行う。   By the way, after a function is searched by function search and a job using the function is executed, the user may want to execute the job using the function again. In this case, based on the name (default name) of the certain function acquired by the (previous) function search, the user can display the certain function displayed on the operation screen without using the function search. Select to instruct job execution.

しかしながら、ユーザの中には、当該或る機能を利用したジョブを再び実行したい場合であっても、時間(たとえば数週間)の経過等によって当該機能のデフォルト名称を失念しているユーザも存在し得る。この場合には、ユーザは、操作画面に表示された当該或る機能を(直接的に)選択することができず、当該或る機能を見つけ出して当該機能を利用したジョブを実行するために再び機能検索を利用することを余儀なくされ、キーワードの再入力等の手間が生じ得る。このように、従来の画像形成装置は、ユーザにとって必ずしも使い易いものではない。   However, some users have forgotten the default name of the function over time (for example, several weeks) even when they want to re-execute a job that uses the certain function. obtain. In this case, the user cannot select the certain function displayed on the operation screen (directly), and again to find the certain function and execute a job using the function. It is necessary to use function search, and it may be time-consuming to re-enter keywords. As described above, the conventional image forming apparatus is not always easy for the user to use.

そこで、本発明は、ユーザにとって使い易い画像形成装置およびそれに関連する技術を提供することを課題とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus that is easy for a user to use and a technology related thereto.

上記課題を解決すべく、請求項1の発明は、画像形成装置であって、ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付ける操作入力手段と、前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示する表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数の前記一連の指示操作のそれぞれに応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記ボタン名称を前記キーワードを用いて表示することを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention of claim 1 is an image forming apparatus, and indicates that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from a plurality of functions of the image forming apparatus. An operation input means for receiving a series of instruction operations including a search instruction operation and an execution instruction operation for instructing to execute a job that uses a specific function among the search results of the function search according to the search instruction operation If, on the condition that the job in response to the series of instruction operation is performed, the operation screen includes a button for accepting the use instruction of the specific function, display the button name of the button by using the keyword comprising display control means for the said display control means, said job in accordance with a respective predetermined value N (where N is a natural number) said sequence of instruction operation many times than There condition to be run, and displaying the button name by using the keyword.

請求項2の発明は、画像形成装置であって、ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付ける操作入力手段と、前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示する表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、特定ユーザによる所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数の前記一連の指示操作のそれぞれに応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定ユーザの前記操作画面において、前記ボタン名称を前記キーワードを用いて表示することを特徴とする。 The invention according to claim 2 is an image forming apparatus, wherein a search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from among a plurality of functions of the image forming apparatus, and the search An operation input unit that receives a series of instruction operations including an execution instruction operation that instructs execution of a job that uses a specific function among the search results of the function search according to the instruction operation, and the series of instruction operations Display control means for displaying a button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on the condition that the job is executed according to , wherein the display control unit, said job in accordance with a respective predetermined value N (where N is a natural number) said sequence of instruction operation many times than by a specific user real Condition to be, in the operation screen of the certain user, and displaying the button name by using the keyword.

請求項3の発明は、画像形成装置であって、ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付ける操作入力手段と、前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示する表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、特定ユーザによる所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数の前記一連の指示操作のそれぞれに応じて前記ジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面において、前記ボタン名称を前記キーワードを用いて表示することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, a search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from a plurality of functions of the image forming apparatus, and the search An operation input unit that receives a series of instruction operations including an execution instruction operation that instructs execution of a job that uses a specific function among the search results of the function search according to the instruction operation, and the series of instruction operations Display control means for displaying a button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on the condition that the job is executed according to , wherein the display control unit, said job in accordance with a respective predetermined value N (where N is a natural number) said sequence of instruction operation many times than by a specific user real Is the condition that, in the operation screen of the plurality of users, and displaying by using the button name the keyword.

請求項4の発明は、画像形成装置であって、ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付ける操作入力手段と、前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示する表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、所定値M(ただしMは自然数)よりも多数のユーザのそれぞれによる前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面のうち前記一連の指示操作を行ったユーザのみの前記操作画面において、前記ボタン名称を前記キーワードを用いて表示することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, a search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from a plurality of functions of the image forming apparatus, and the search An operation input unit that receives a series of instruction operations including an execution instruction operation that instructs execution of a job that uses a specific function among the search results of the function search according to the instruction operation, and the series of instruction operations Display control means for displaying a button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on the condition that the job is executed according to , the display control means this is that the job in response to the series of instruction operation by each of a number of users than the predetermined value M (where M is a natural number) is performed Subject to, in the operation screen of only the user who made the series of instruction operation among the operation screens of a plurality of users, and displaying the button name by using the keyword.

請求項5の発明は、画像形成装置であって、ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付ける操作入力手段と、前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示する表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、所定値M(ただしMは自然数)よりも多数のユーザのそれぞれによる前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面において、前記ボタン名称を前記キーワードを用いて表示することを特徴とする。
請求項6の発明は、画像形成装置であって、ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付ける操作入力手段と、前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示する表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記ジョブの実行時の動作モードである第1の動作モードにおいて、前記特定の機能の利用指示を受け付ける第1のボタンを含む第1の操作画面を表示し、前記第1の動作モードとは異なる第2の動作モードにおいて、前記第1のボタンと同じデフォルト名称を有する第2のボタンを含む第2の操作画面を表示するとともに、前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行される旨の条件が成立する場合、前記第2の操作画面においては、前記第2のボタンの名称を変更せず、且つ、前記第1の操作画面においては、前記第1のボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, a search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from a plurality of functions of the image forming apparatus, and the search An operation input unit that receives a series of instruction operations including an execution instruction operation that instructs execution of a job that uses a specific function among the search results of the function search according to the instruction operation, and the series of instruction operations Display control means for displaying a button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on the condition that the job is executed according to , the display control means this is that the job in response to the series of instruction operation by each of a number of users than the predetermined value M (where M is a natural number) is performed Subject to, in each operation windows of a plurality of users, and displaying the button name by using the keyword.
The invention according to claim 6 is an image forming apparatus, wherein a search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from among a plurality of functions of the image forming apparatus, and the search An operation input unit that receives a series of instruction operations including an execution instruction operation that instructs execution of a job that uses a specific function among the search results of the function search according to the instruction operation, and the series of instruction operations Display control means for displaying a button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on the condition that the job is executed according to The display control means includes a first button for receiving an instruction to use the specific function in a first operation mode that is an operation mode at the time of execution of the job. A second operation screen including a second button having the same default name as the first button in a second operation mode different from the first operation mode. When the condition that the job is executed in accordance with the series of instruction operations is satisfied, the name of the second button is not changed on the second operation screen, and the second In one operation screen, the button name of the first button is displayed using the keyword.

請求項7の発明は、請求項3の発明に係る画像形成装置において、前記表示制御手段は、前記特定ユーザによる前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行された後であり且つ前記複数のユーザのうち前記特定ユーザとは異なるログインユーザが前記画像形成装置に対するログインを行った後において、前記ログインユーザ向けの操作画面にて、前記ボタン名称をデフォルト名称から前記キーワードに変更して表示するとともに、前記ログインユーザによる前記ログインの際に、前記ボタン名称が変更される旨を予告表示することを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the third aspect of the present invention, the display control means is after the job is executed in response to the series of instruction operations by the specific user and the plurality of the plurality of display control means. After a login user different from the specific user logs in to the image forming apparatus among the users, the button name is changed from the default name to the keyword and displayed on the operation screen for the login user. In the login by the logged-in user, a notice that the button name is changed is displayed in advance.

請求項8の発明は、請求項5の発明に係る画像形成装置において、前記表示制御手段は、前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行された後であり且つ前記複数のユーザのうち前記一連の指示操作を行ったユーザとは異なるログインユーザが前記画像形成装置に対するログインを行った後において、前記ログインユーザ向けの操作画面にて、前記ボタン名称をデフォルト名称から前記キーワードに変更して表示するとともに、前記ログインユーザによる前記ログインの際に、前記ボタン名称が変更される旨を予告表示することを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the fifth aspect of the present invention, the display control unit is after the job has been executed in response to the series of instruction operations, and of the plurality of users. After the logged-in user, who is different from the user who performed a series of instruction operations, logs in to the image forming apparatus, the button name is changed from the default name to the keyword and displayed on the operation screen for the logged-in user. In addition, at the time of the login by the login user, a notice that the button name is changed is displayed in advance.

請求項9の発明は、請求項1ないし請求項6のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記表示制御手段は、前記操作画面において、前記ボタン名称を、デフォルト名称から前記キーワードに変更して表示することを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to sixth aspects, the display control unit changes the button name from a default name to the keyword on the operation screen. It is characterized by being displayed.

請求項10の発明は、請求項1ないし請求項6のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記表示制御手段は、前記操作画面において、前記ボタン名称として、デフォルト名称と前記キーワードとを共に表示することを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to sixth aspects, the display control means uses a default name and the keyword as the button name on the operation screen. It is characterized by displaying.

請求項11の発明は、請求項1ないし請求項6のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記表示制御手段は、前記操作画面において、前記ボタン名称として、デフォルト名称と前記キーワードとを交互に繰り返し表示することを特徴とする。 According to an eleventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to sixth aspects, the display control unit alternately uses a default name and the keyword as the button name on the operation screen. It is characterized by being repeatedly displayed.

請求項12の発明は、画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、a)ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付けるステップと、b)前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示するステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記ステップb)においては、所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数の前記一連の指示操作のそれぞれに応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記ボタン名称が前記キーワードを用いて表示されることを特徴とする。
請求項13の発明は、画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、a)ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付けるステップと、b)前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示するステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記ステップb)においては、特定ユーザによる所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数の前記一連の指示操作のそれぞれに応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定ユーザの前記操作画面において、前記ボタン名称が前記キーワードを用いて表示されることを特徴とする。
請求項14の発明は、画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、a)ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付けるステップと、b)前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示するステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記ステップb)においては、特定ユーザによる所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数の前記一連の指示操作のそれぞれに応じて前記ジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面において、前記ボタン名称が前記キーワードを用いて表示されることを特徴とする。
請求項15の発明は、画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、a)ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付けるステップと、b)前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示するステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記ステップb)においては、所定値M(ただしMは自然数)よりも多数のユーザのそれぞれによる前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面のうち前記一連の指示操作を行ったユーザのみの前記操作画面において、前記ボタン名称が前記キーワードを用いて表示されることを特徴とする。
請求項16の発明は、画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、a)ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付けるステップと、b)前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示するステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記ステップb)においては、所定値M(ただしMは自然数)よりも多数のユーザのそれぞれによる前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面において、前記ボタン名称が前記キーワードを用いて表示されることを特徴とする。
請求項17の発明は、画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、a)ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付けるステップと、b)前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示するステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記ステップb)においては、前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行される旨の条件が成立する場合、前記ジョブの実行時の動作モードである第1の動作モードにおける第1の操作画面であって前記特定の機能の利用指示を受け付ける第1のボタンを含む第1の操作画面においては、前記第1のボタンのボタン名称が前記キーワードを用いて表示され、且つ、前記第1の動作モードとは異なる第2の動作モードにおける第2の操作画面であって前記第1のボタンと同じデフォルト名称を有する第2のボタンを含む第2の操作画面においては、前記第2のボタンの名称は変更されないことを特徴とする。
請求項18の発明は、請求項14の発明に係るプログラムにおいて、前記ステップb)は、b−1)前記特定ユーザによる前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行された後であり且つ前記複数のユーザのうち前記特定ユーザとは異なるログインユーザが前記画像形成装置に対するログインを行った後において、前記ログインユーザ向けの操作画面にて、前記ボタン名称をデフォルト名称から前記キーワードに変更して表示するステップと、b−2)前記ログインユーザによる前記ログインの際に、前記ボタン名称が変更される旨を予告表示するステップと、を有することを特徴とする。
請求項19の発明は、請求項16の発明に係るプログラムにおいて、前記ステップb)は、b−1)前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行された後であり且つ前記複数のユーザのうち前記一連の指示操作を行ったユーザとは異なるログインユーザが前記画像形成装置に対するログインを行った後において、前記ログインユーザ向けの操作画面にて、前記ボタン名称をデフォルト名称から前記キーワードに変更して表示するステップと、b−2)前記ログインユーザによる前記ログインの際に、前記ボタン名称が変更される旨を予告表示するステップと、を有することを特徴とする。
請求項20の発明は、請求項12ないし請求項17のいずれかの発明に係るプログラムにおいて、前記ステップb)においては、前記操作画面において、前記ボタン名称が、デフォルト名称から前記キーワードに変更されて表示されることを特徴とする。
請求項21の発明は、請求項12ないし請求項17のいずれかの発明に係るプログラムにおいて、前記ステップb)においては、前記操作画面において、前記ボタン名称として、デフォルト名称と前記キーワードとが共に表示されることを特徴とする。
請求項22の発明は、請求項12ないし請求項17のいずれかの発明に係るプログラムにおいて、前記ステップb)においては、前記操作画面において、前記ボタン名称として、デフォルト名称と前記キーワードとが交互に繰り返し表示されることを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a search instruction for instructing a computer incorporated in an image forming apparatus to a) search for a function corresponding to a keyword input by a user from a plurality of functions of the image forming apparatus. Receiving a series of instruction operations including an operation and an execution instruction operation for instructing to execute a job that uses a specific function among the search results of the function search corresponding to the search instruction operation; b) on condition that the job in response to the series of instruction operation is performed, the operation screen includes a button for accepting the use instruction of the particular function, the step of displaying by using the the button name of the button keyword When, a program for execution, the in step b), the series of many times than the predetermined value N (where N is a natural number) On condition that the job is executed in response to each instruction operation, the button name is characterized in that it is displayed using the keyword.
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided a search instruction for instructing a computer incorporated in an image forming apparatus to a) search for a function corresponding to a keyword input by a user from a plurality of functions of the image forming apparatus. Receiving a series of instruction operations including an operation and an execution instruction operation for instructing to execute a job that uses a specific function among the search results of the function search corresponding to the search instruction operation; b) Displaying the button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on the condition that the job is executed in response to the series of instruction operations; In step b), the program is larger than a predetermined value N (where N is a natural number) by a specific user. On condition that the said job in accordance with each of a series of instruction operation number is performed in the operation screen of the certain user, the button name is characterized in that it is displayed using the keyword.
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided a search instruction for instructing a computer incorporated in an image forming apparatus to a) search for a function corresponding to a keyword input by a user from a plurality of functions of the image forming apparatus. Receiving a series of instruction operations including an operation and an execution instruction operation for instructing to execute a job that uses a specific function among the search results of the function search corresponding to the search instruction operation; b) Displaying the button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on the condition that the job is executed in response to the series of instruction operations; In step b), the program is larger than a predetermined value N (where N is a natural number) by a specific user. On condition that the said job in accordance with each of a series of instruction operation number is performed in each operation windows of a plurality of users, the button name is characterized in that it is displayed using the keyword.
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided a search instruction for instructing a computer incorporated in the image forming apparatus to: a) search for a function corresponding to a keyword input by a user from a plurality of functions of the image forming apparatus. Receiving a series of instruction operations including an operation and an execution instruction operation for instructing to execute a job that uses a specific function among the search results of the function search corresponding to the search instruction operation; b) Displaying the button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on the condition that the job is executed in response to the series of instruction operations; In step b), each of a larger number of users than a predetermined value M (where M is a natural number). On the operation screen of only the user who performed the series of instruction operations among the operation screens of a plurality of users, on the condition that the job is executed according to the series of instruction operations by It is displayed using keywords.
According to a sixteenth aspect of the present invention, there is provided a search instruction for instructing a computer incorporated in the image forming apparatus to a) search for a function corresponding to the keyword input by the user from a plurality of functions of the image forming apparatus. Receiving a series of instruction operations including an operation and an execution instruction operation for instructing to execute a job that uses a specific function among the search results of the function search corresponding to the search instruction operation; b) Displaying the button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on the condition that the job is executed in response to the series of instruction operations; In step b), each of a larger number of users than a predetermined value M (where M is a natural number). On condition that the job is executed in response to the series of instruction operation by, in each operation windows of a plurality of users, the button name is characterized in that it is displayed using the keyword.
According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided a search instruction for instructing a computer built in an image forming apparatus to a) search for a function corresponding to a keyword input by a user from a plurality of functions of the image forming apparatus. Receiving a series of instruction operations including an operation and an execution instruction operation for instructing to execute a job that uses a specific function among the search results of the function search corresponding to the search instruction operation; b) Displaying the button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on the condition that the job is executed in response to the series of instruction operations; In step b), the job is executed according to the series of instruction operations. Is established, the first operation screen in the first operation mode which is the operation mode at the time of execution of the job, the first operation screen including a first button for accepting an instruction to use the specific function Is a second operation screen in a second operation mode in which the button name of the first button is displayed using the keyword and is different from the first operation mode, and the first button and In the second operation screen including the second button having the same default name, the name of the second button is not changed.
According to an eighteenth aspect of the present invention, in the program according to the fourteenth aspect, the step b) is b-1) after the job is executed in response to the series of instruction operations by the specific user and After a login user different from the specific user among a plurality of users logs in to the image forming apparatus, the button name is changed from the default name to the keyword and displayed on the operation screen for the login user. And b-2) a step of displaying a notice that the button name will be changed upon login by the logged-in user.
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the program according to the sixteenth aspect, the step b) is performed after the job is executed in response to the b-1) the series of instruction operations and the plurality of users. After a login user different from the user who performed the series of instruction operations logs in to the image forming apparatus, the button name is changed from the default name to the keyword on the operation screen for the login user. And b-2) displaying a notice to the effect that the button name is changed at the time of the login by the logged-in user.
According to a twentieth aspect of the invention, in the program according to any one of the twelfth to seventeenth aspects, in the step b), the button name is changed from a default name to the keyword on the operation screen. It is displayed.
According to a twenty-first aspect of the present invention, in the program according to any one of the twelfth to seventeenth aspects, in the step b), both the default name and the keyword are displayed as the button name on the operation screen. It is characterized by being.
According to a twenty-second aspect of the present invention, in the program according to any one of the twelfth to seventeenth aspects, in the step b), a default name and a keyword are alternately displayed as the button name on the operation screen. It is characterized by being repeatedly displayed.

請求項1ないし請求項22に記載の発明によれば、ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能の検索指示操作と、機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブの実行指示操作とを含む一連の指示操作に応じて当該ジョブが実行されることを条件として、操作画面においてボタン名称が当該キーワードを用いて表示される。そのため、当該キーワードがボタン名称として操作画面に表示されるので、ユーザは当該特定の機能を容易に見つけ出すことができる。したがって、ユーザにとって使い易い画像形成装置を提供することが可能である。 According to the invention described in claims 1 to 22 , a search instruction operation for a function corresponding to a keyword input by a user, and a job execution instruction operation using a specific function among the search results of the function search. On the condition that the job is executed in response to a series of instruction operations including the above, the button name is displayed using the keyword on the operation screen. Therefore, since the keyword is displayed as a button name on the operation screen, the user can easily find the specific function. Therefore, it is possible to provide an image forming apparatus that is easy for the user to use.

画像形成装置(MFP)の外観を示す図である。1 is a diagram illustrating an appearance of an image forming apparatus (MFP). 画像形成装置の機能ブロックを示す図である。It is a figure which shows the functional block of an image forming apparatus. 画像形成装置の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation of the image forming apparatus. メニュー画面を示す図である。It is a figure which shows a menu screen. コピーモードの操作画面を示す図である。It is a figure which shows the operation screen of copy mode. 操作画面を示す図である。It is a figure which shows an operation screen. 操作画面を示す図である。It is a figure which shows an operation screen. 検索画面を示す図である。It is a figure which shows a search screen. 検索画面を示す図である。It is a figure which shows a search screen. 設定画面を示す図である。It is a figure which shows a setting screen. ボタン名称変更後の操作画面を示す図である。It is a figure which shows the operation screen after button name change. 確認画面を示す図である。It is a figure which shows a confirmation screen. 第2実施形態に係るコピーモードの操作画面を示す図である。It is a figure which shows the operation screen of the copy mode which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るスキャンモードの操作画面を示す図である。It is a figure which shows the operation screen of the scan mode which concerns on 2nd Embodiment. 読込みサイズ機能について説明する図である。It is a figure explaining a reading size function. 第3実施形態に係る画像形成装置の動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation of an image forming apparatus according to a third embodiment. ボタン名称変更の通知画面を示す図である。It is a figure which shows the notification screen of a button name change. 第5実施形態に係る画像形成装置の動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation of an image forming apparatus according to a fifth embodiment. 第7実施形態に係る画像形成装置の動作を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating an operation of an image forming apparatus according to a seventh embodiment. 変形例に係る操作画面を示す図である。It is a figure which shows the operation screen which concerns on a modification.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<1.第1実施形態>
<1−1.構成概要>
図1は、画像形成装置10の外観を示す図であり、図2は、画像形成装置10の機能ブロックを示す図である。ここでは、画像形成装置10として、MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral))を例示する。
<1. First Embodiment>
<1-1. Outline of configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of the image forming apparatus 10, and FIG. 2 is a diagram illustrating functional blocks of the image forming apparatus 10. Here, an MFP (Multi-Functional Peripheral) is exemplified as the image forming apparatus 10.

MFP10は、スキャン機能(スキャンモード)、コピー機能(コピーモード)、ファクシミリ機能(ファクシミリモード)およびボックス格納機能(ボックス格納モード)などを備える装置(複合機とも称する)である。具体的には、MFP10は、図2の機能ブロック図に示すように、画像読取部2、印刷出力部3、通信部4、格納部5、操作部6およびコントローラ9等を備えており、これらの各部を複合的に動作させることによって、各種の機能を実現する。   The MFP 10 is a device (also referred to as a multi-function device) having a scan function (scan mode), a copy function (copy mode), a facsimile function (facsimile mode), a box storage function (box storage mode), and the like. Specifically, as shown in the functional block diagram of FIG. 2, the MFP 10 includes an image reading unit 2, a print output unit 3, a communication unit 4, a storage unit 5, an operation unit 6, a controller 9, and the like. Various functions are realized by operating each part of the above in a complex manner.

画像読取部(スキャン部とも称される)2は、MFP10の所定の位置に載置された原稿を光学的に読み取って(すなわちスキャンして)、当該原稿の画像データ(原稿画像ないしスキャン画像とも称する)を生成する処理部である。   An image reading unit (also referred to as a scan unit) 2 optically reads (that is, scans) a document placed at a predetermined position of the MFP 10, and image data of the document (both a document image or a scan image). A processing unit for generating

印刷出力部3は、印刷対象に関するデータに基づいて紙などの各種の媒体に画像を印刷出力する出力部である。   The print output unit 3 is an output unit that prints out an image on various media such as paper based on data related to a print target.

通信部4は、公衆回線等を介したファクシミリ通信を行うことが可能な処理部である。さらに、通信部4は、ネットワークを介したネットワーク通信を行うことも可能である。このネットワーク通信では、たとえば、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)等の各種のプロトコルが利用される。当該ネットワーク通信を利用することによって、MFP10は、所望の相手先との間で各種のデータを授受することが可能である。通信部4は、各種データを送信する送信部4aと各種データを受信する受信部4bとを有する。   The communication unit 4 is a processing unit capable of performing facsimile communication via a public line or the like. Furthermore, the communication unit 4 can also perform network communication via a network. In this network communication, for example, various protocols such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) are used. By using the network communication, the MFP 10 can exchange various data with a desired destination. The communication unit 4 includes a transmission unit 4a that transmits various data and a reception unit 4b that receives various data.

格納部5は、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置で構成される。格納部5は、各表示画面の画像データ等を記憶する。   The storage unit 5 includes a storage device such as a hard disk drive (HDD). The storage unit 5 stores image data and the like of each display screen.

操作部6は、MFP10に対する操作入力を受け付ける操作入力部6aと、各種情報の表示出力を行う表示部6bとを備えている。   The operation unit 6 includes an operation input unit 6a that receives an operation input to the MFP 10 and a display unit 6b that displays and outputs various types of information.

このMFP10においては、略板状の操作パネル部6c(図1参照)が設けられている。また、操作パネル部6cは、その正面側にタッチパネル25(図1参照)を有している。タッチパネル25は、操作入力部6aの一部としても機能するとともに、表示部6bの一部としても機能する。タッチパネル25は、液晶表示パネルに圧電センサ等が埋め込まれて構成され、各種情報を表示するとともに操作者(ユーザ)による操作入力(ボタンの押下操作(指示操作)等)を受け付けることが可能である。また、表示部6bは、タッチパネル25に表示される表示画面を選択的に切り換えて表示する。   The MFP 10 is provided with a substantially plate-like operation panel unit 6c (see FIG. 1). Further, the operation panel unit 6c has a touch panel 25 (see FIG. 1) on the front side thereof. The touch panel 25 functions as a part of the operation input unit 6a and also functions as a part of the display unit 6b. The touch panel 25 is configured by embedding a piezoelectric sensor or the like in a liquid crystal display panel, and can display various information and accept an operation input (button pressing operation (instruction operation) or the like) by an operator (user). . The display unit 6b selectively switches and displays the display screen displayed on the touch panel 25.

たとえば、タッチパネル25においては、メニュー画像(ボタン画像等を含む)が表示される。タッチパネル25内に仮想的に配置されるボタン(ボタン画像で表現されるボタン)がユーザによって押下されると、表示部6bは、メニュー画面を、MFP10の各種動作内容の設定画面に切り換える。換言すれば、表示部6bは、メニュー画面に代えて当該設定画面をタッチパネル25に表示する。タッチパネル25に表示された当該設定画面において、ユーザは、MFP10の各種動作内容を設定することなどが可能である。   For example, on the touch panel 25, menu images (including button images and the like) are displayed. When a user virtually presses a button (button represented by a button image) arranged in the touch panel 25, the display unit 6b switches the menu screen to a setting screen for various operation contents of the MFP 10. In other words, the display unit 6b displays the setting screen on the touch panel 25 instead of the menu screen. On the setting screen displayed on the touch panel 25, the user can set various operation contents of the MFP 10.

コントローラ9は、MFP10に内蔵され、MFP10を統括的に制御する制御装置である。コントローラ9は、CPUおよび各種の半導体メモリ(RAMおよびROM)等を備えるコンピュータシステムとして構成される。コントローラ9は、CPUにおいて、ROM(例えば、EEPROM)内に格納されている所定のソフトウエアプログラム(以下、単にプログラムとも称する)を実行することによって、各種の処理部を実現する。なお、当該プログラム(詳細にはプログラムモジュール群)は、USBメモリなどの可搬性の記録媒体、あるいはネットワーク等を介してMFP10にインストールされてもよい。   The controller 9 is a control device that is built in the MFP 10 and controls the MFP 10 in an integrated manner. The controller 9 is configured as a computer system including a CPU and various semiconductor memories (RAM and ROM). The controller 9 implements various processing units by executing predetermined software programs (hereinafter also simply referred to as programs) stored in a ROM (for example, EEPROM) in the CPU. Note that the program (specifically, a program module group) may be installed in the MFP 10 via a portable recording medium such as a USB memory or a network.

具体的には、図2に示すように、コントローラ9は、当該プログラムの実行により、入力制御部11と表示制御部12と検索部13とジョブ実行部14と判定部15とを含む各種の処理部を実現する。   Specifically, as shown in FIG. 2, the controller 9 performs various processes including an input control unit 11, a display control unit 12, a search unit 13, a job execution unit 14, and a determination unit 15 by executing the program. Realize the part.

入力制御部11は、操作入力部6a(タッチパネル25等)に対する操作入力動作を制御する制御部である。たとえば、入力制御部11は、タッチパネル25に表示された操作画面200に対する操作入力(指示操作等)を受け付ける動作を制御する。   The input control unit 11 is a control unit that controls an operation input operation to the operation input unit 6a (the touch panel 25 or the like). For example, the input control unit 11 controls an operation for receiving an operation input (instruction operation or the like) for the operation screen 200 displayed on the touch panel 25.

表示制御部12は、表示部6b(タッチパネル25等)における表示動作を制御する処理部である。表示制御部12は、操作画面200に各種の情報を表示する動作等を制御する。たとえば、表示制御部12は、特定の機能(たとえば「小冊子」機能)の利用指示を受け付けるボタンを操作画面200に表示するとともに、特定の機能の名称を表すボタン名称(ボタンの名称)を当該ボタンの近傍に表示する。   The display control unit 12 is a processing unit that controls a display operation in the display unit 6b (the touch panel 25 or the like). The display control unit 12 controls operations for displaying various types of information on the operation screen 200. For example, the display control unit 12 displays a button for accepting an instruction to use a specific function (for example, a “booklet” function) on the operation screen 200 and displays a button name (name of the button) indicating the name of the specific function in the button. Display in the vicinity of.

検索部13は、ユーザによる検索指示操作(後述)に応じて、ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を、MFP10が有する複数の機能の中から検索する動作等を制御する。   The search unit 13 controls an operation of searching for a function corresponding to the keyword input by the user from a plurality of functions of the MFP 10 in response to a search instruction operation (described later) by the user.

ジョブ実行部14は、ジョブを実行する動作等を制御する。たとえば、ジョブ実行部14は、ユーザによる一連の指示操作(後述)に応じて、ジョブ(特定の機能を利用するジョブ)を実行する。   The job execution unit 14 controls operations for executing jobs. For example, the job execution unit 14 executes a job (a job using a specific function) in response to a series of instruction operations (described later) by the user.

判定部15は、特定の機能を表すデフォルト名称が、機能検索時にユーザにより入力されたキーワード(検索用キーワード)と異なるか否か、を判定する動作等を制御する。   The determination unit 15 controls an operation for determining whether or not a default name representing a specific function is different from a keyword (search keyword) input by the user at the time of function search.

<1−2.動作>
第1実施形態においては、機能検索(機能検索処理)が行われ、機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用したジョブが一連の指示操作(後述)に応じて実行されると、操作画面200において表示される当該特定の機能のボタン名称が、当該機能検索時にユーザにより入力されたキーワードを用いて表示される態様について説明する。より詳細には、当該操作画面200において、特定の機能のボタン名称が、デフォルト名称から当該キーワードに変更されて表示される。
<1-2. Operation>
In the first embodiment, when a function search (function search process) is performed and a job using a specific function among the search results of the function search is executed according to a series of instruction operations (described later), A mode in which the button name of the specific function displayed on the screen 200 is displayed using the keyword input by the user at the time of the function search will be described. More specifically, on the operation screen 200, the button name of a specific function is changed from the default name to the keyword and displayed.

<通常動作(機能検索を伴わない動作)>
この第1実施形態では、ユーザが、「小冊子」機能を利用したジョブ(コピージョブ)を実行したいと考える状況を想定する。なお、「小冊子」機能は、複数のページを1枚の用紙に割り付けて(詳細には片面に2ページずつ両面に合計4つのページを割り付けて)印刷出力する機能である。
<Normal operation (operation without function search)>
In the first embodiment, it is assumed that the user wants to execute a job (copy job) using the “booklet” function. The “booklet” function is a function for allocating a plurality of pages to one sheet of paper (specifically, allocating a total of four pages on both sides with two pages on one side) and printing it out.

ユーザは、タッチパネル25に表示された(初期)メニュー画面100(図4)において、コピーボタン(所望の動作モード(ここではコピーモード)に遷移すべき旨の指示を受け付けるボタン)101を押下(選択)する。そして、動作モードがコピーモードに遷移すると、表示制御部12は、コピーモードの操作画面(ここでは設定一覧画面)150(図5)をタッチパネル25に表示する。この設定一覧画面150にてユーザは、コピージョブの各種設定を行う。なお、ここでは、コピージョブに関する更なる詳細設定を行うために応用設定ボタン160がユーザにより押下されることを想定する。応用設定ボタン160が押下されると、表示制御部12は、操作画面(ここでは詳細設定一覧画面)200(図6)をタッチパネル25に表示する。   On the (initial) menu screen 100 (FIG. 4) displayed on the touch panel 25, the user presses (selects) a copy button (a button for accepting an instruction to shift to a desired operation mode (here, copy mode)) 101. ) When the operation mode transitions to the copy mode, the display control unit 12 displays a copy mode operation screen (here, a setting list screen) 150 (FIG. 5) on the touch panel 25. On this setting list screen 150, the user makes various settings for the copy job. Here, it is assumed that the application setting button 160 is pressed by the user in order to make further detailed settings regarding the copy job. When the application setting button 160 is pressed, the display control unit 12 displays an operation screen (here, a detailed setting list screen) 200 (FIG. 6) on the touch panel 25.

図6に示すように、当該操作画面200においては、複数の機能ボタン(機能設定ボタン)301〜315、検索ボタン350および「閉じる」ボタン370が仮想的に表示されている。これらの機能ボタン(301〜315)は、特定の機能の利用指示(たとえば特定の機能の設定画面の表示指示)を受け付けるボタンである。また、図6に示すように、当該機能ボタン301〜315の近傍(詳細には下側近傍)には、ボタン名称が表示(配置)されている。この当該ボタン名称には、機能ボタン301〜315のデフォルト名称(標準名称)が表示される。なお、機能ボタン301〜315のボタン名称の表示位置は、当該機能ボタン301〜315の近傍に限定されず、当該機能ボタン301〜315の領域内であってもよい。   As shown in FIG. 6, on the operation screen 200, a plurality of function buttons (function setting buttons) 301 to 315, a search button 350, and a “close” button 370 are virtually displayed. These function buttons (301 to 315) are buttons for receiving a usage instruction for a specific function (for example, an instruction to display a setting screen for a specific function). Further, as shown in FIG. 6, button names are displayed (arranged) in the vicinity of the function buttons 301 to 315 (specifically, in the vicinity of the lower side). In this button name, the default names (standard names) of the function buttons 301 to 315 are displayed. The display positions of the button names of the function buttons 301 to 315 are not limited to the vicinity of the function buttons 301 to 315, and may be within the area of the function buttons 301 to 315.

そして、ユーザは、「小冊子」機能を利用するために(「小冊子」機能の詳細設定を行うために)、図6の操作画面200内の「小冊子」機能ボタン312を押下する。なお、図6に示すように、「小冊子」機能の詳細設定は未だ行われていないため、「小冊子」機能ボタン312内には「小冊子」機能がオフ(OFF)である旨が表示されている。   Then, the user presses the “booklet” function button 312 in the operation screen 200 of FIG. 6 in order to use the “booklet” function (to make detailed settings of the “booklet” function). As shown in FIG. 6, since the detailed setting of the “booklet” function has not been performed yet, the “booklet” function button 312 displays that the “booklet” function is OFF. .

「小冊子」機能ボタン312がユーザにより押下されると、MFP10(操作入力部6aおよび表示制御部12)は、当該押下操作(「小冊子」機能の利用指示)を受け付け、「小冊子」機能の設定画面220(図10)をタッチパネル25に表示する。図10に示すように、設定画面220には「小冊子」機能に関する各種の設定事項が表示され、ユーザは、当該設定画面220にて「小冊子」機能に関する設定を行う。たとえば、ユーザは、「左開き」ボタン221および「中とじ」ボタン222を押下して「小冊子」機能に関する設定を行う。「小冊子」機能に関する設定が行われると、「小冊子」機能が(自動的に)オフ(OFF)からオン(ON)に変更される。   When the “booklet” function button 312 is pressed by the user, the MFP 10 (the operation input unit 6a and the display control unit 12) accepts the pressing operation (use instruction of the “booklet” function), and sets the “booklet” function setting screen. 220 (FIG. 10) is displayed on the touch panel 25. As shown in FIG. 10, various setting items related to the “booklet” function are displayed on the setting screen 220, and the user performs settings related to the “booklet” function on the setting screen 220. For example, the user presses a “left-open” button 221 and a “saddle stitch” button 222 to make settings related to the “booklet” function. When the setting relating to the “booklet” function is performed, the “booklet” function is changed (automatically) from off (OFF) to on (ON).

そして、OKボタン380がユーザにより押下されると、図7の操作画面200が表示される。図7に示すように、「小冊子」機能の設定が行われたことによって、「小冊子」機能がオン(ON)である旨が「小冊子」機能ボタン312内に表示される。その後、ユーザによる実行指示操作(「小冊子」機能を利用したジョブを実行すべき旨を指示する指示操作)(たとえばスタートボタン(不図示)の押下操作)が受け付けられると、ジョブ実行部14は、当該ジョブ(コピージョブ)を実行する。   When the OK button 380 is pressed by the user, the operation screen 200 shown in FIG. 7 is displayed. As shown in FIG. 7, when the “booklet” function is set, the fact that the “booklet” function is ON is displayed in the “booklet” function button 312. Thereafter, when an execution instruction operation (instruction operation for instructing that a job using the “booklet” function is to be executed) (for example, a pressing operation of a start button (not shown)) is received by the user, the job execution unit 14 The job (copy job) is executed.

このようにして、通常動作(機能検索を伴わない動作)において、ユーザは、操作画面200に表示された所望の機能のボタン名称(ここではデフォルト名称)を参照して当該機能を選択(指定)する。そして、ユーザは、当該機能の詳細設定を行い、当該機能を利用したジョブの実行指示をMFP10に付与する。   In this way, in normal operation (operation without function search), the user selects (specifies) the function with reference to the button name (here, the default name) of the desired function displayed on the operation screen 200. To do. Then, the user performs detailed setting of the function and gives the MFP 10 an instruction to execute a job using the function.

<機能検索を伴う動作>
ユーザの中には、所望の機能(たとえば「小冊子」機能)を実行したいと考えるものの、当該所望の機能を表す名称(デフォルト名称(ここでは「小冊子」))を失念している(あるいは知らない)ユーザも存在し得る。このような場合には、ユーザは、操作画面200(図6)内の検索ボタン350を押下し機能検索を行うことによって、所望の機能を見つけ出すことが可能である。そして、ユーザは、検索結果の中から所望の機能を選択し、当該機能を利用したジョブの実行指示をMFP10に付与することによって、所望の機能を利用したジョブをMFP10に実行させることができる。以下、このような動作等についてさらに詳細に説明する。
<Operation with function search>
Some users want to execute a desired function (for example, “booklet” function), but have forgotten (or do not know) the name (default name (“booklet” in this case)) representing the desired function. There may also be users. In such a case, the user can find a desired function by pressing the search button 350 in the operation screen 200 (FIG. 6) and performing a function search. The user can cause the MFP 10 to execute a job using the desired function by selecting a desired function from the search results and giving the MFP 10 an instruction to execute the job using the function. Hereinafter, such an operation and the like will be described in more detail.

図3は、MFP10における機能検索を伴う動作を示すフローチャートである。操作画面200内の検索ボタン350がユーザにより押下された後のMFP10の動作について、図3のフローチャートを参照しながら説明する。   FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation involving a function search in the MFP 10. The operation of the MFP 10 after the search button 350 in the operation screen 200 is pressed by the user will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS11において、MFP10は、タッチパネル25の表示画面が操作画面200(図6)から検索画面210(図8)に遷移したか否か、を判定する。具体的には、検索ボタン350(図6)がユーザにより押下されて検索画面210がタッチパネル25に表示されることにより、MFP10は、タッチパネル25の表示画面が操作画面200から検索画面210に遷移した旨を判定する。   In step S11, the MFP 10 determines whether the display screen of the touch panel 25 has transitioned from the operation screen 200 (FIG. 6) to the search screen 210 (FIG. 8). Specifically, when the search button 350 (FIG. 6) is pressed by the user and the search screen 210 is displayed on the touch panel 25, the MFP 10 changes the display screen of the touch panel 25 from the operation screen 200 to the search screen 210. Judgment is made.

図8に示すように、この検索画面210には、検索文字入力欄400、検索実行ボタン410、クリアボタン420、検索結果表示欄430およびキーボード450が表示されている。ユーザがキーボード450を用いてキーワード(検索ワード)を入力すると、入力されたキーワードが検索文字入力欄400に表示(反映)される。ここでは、ユーザが、所望の機能(「小冊子」機能)を表す名称(デフォルト名称)を思い出せないものの当該所望の機能の処理内容から「製本」を思い浮かべ、検索文字入力欄400にキーワード「製本」を入力して検索処理を行うことを想定する。ユーザは、キーワード「製本」を入力すると、検索実行ボタン410を押下して機能検索の実行指示(検索指示)をMFP10に付与する。   As shown in FIG. 8, a search character input field 400, a search execution button 410, a clear button 420, a search result display field 430 and a keyboard 450 are displayed on the search screen 210. When the user inputs a keyword (search word) using the keyboard 450, the input keyword is displayed (reflected) in the search character input field 400. Here, although the user cannot remember the name (default name) representing the desired function (“booklet” function), “bookbinding” is conceived from the processing content of the desired function, and the keyword “bookbinding” is entered in the search character input field 400. It is assumed that search processing is performed by inputting. When the user inputs the keyword “bookbinding”, the user presses the search execution button 410 to give a function search execution instruction (search instruction) to the MFP 10.

MFP10(操作入力部6aおよび検索部13)は、ユーザによる検索指示操作(ユーザにより入力されたキーワード(ここでは「製本」)に対応する機能を、MFP10が有する複数の機能の中から検索すべき旨を指示する操作)を受け付ける(ステップS12)と、当該検索指示操作に応じて機能検索を実行する。なお、ここでは、検索実行ボタン410が検索画面210内に設けられ、当該検索実行ボタン410の押下操作が検索指示操作である態様を例示したが、これに限定されない。たとえば、検索実行ボタン410を検索画面210に設けず、キーワード(ここでは「製本」)の入力操作自体が検索指示操作であってもよい。具体的には、キーワードが1文字入力されるごとに、機能検索が逐次実行されてもよい。   The MFP 10 (the operation input unit 6a and the search unit 13) should search for a function corresponding to a search instruction operation (a keyword (here, “bookbinding”) input by the user) from among a plurality of functions of the MFP 10. When an operation for instructing that is received (step S12), a function search is executed in accordance with the search instruction operation. In this example, the search execution button 410 is provided in the search screen 210 and the pressing operation of the search execution button 410 is a search instruction operation. However, the present invention is not limited to this. For example, the search execution button 410 may not be provided on the search screen 210, and the keyword (here, “bookbinding”) input operation itself may be a search instruction operation. Specifically, each time a keyword is input, the function search may be executed sequentially.

ステップS13において、MFP10(判定部15)は、機能検索の検索結果の存否を判定する。検索結果が存在する場合には、表示制御部12は、機能検索の検索結果を検索結果表示欄430に表示する(ステップS14)。一方、検索結果が存在しない場合には、当該機能検索を伴う動作は終了し、表示制御部12は、操作画面200(図6)を再びタッチパネル25に表示する。   In step S <b> 13, the MFP 10 (determination unit 15) determines whether there is a search result of function search. If there is a search result, the display control unit 12 displays the search result of the function search in the search result display field 430 (step S14). On the other hand, when the search result does not exist, the operation involving the function search ends, and the display control unit 12 displays the operation screen 200 (FIG. 6) on the touch panel 25 again.

ここでは、機能検索の検索結果(キーワード「製本」に対応する機能)が存在する旨が判定され、「ブック原稿」機能および「小冊子」機能が検索結果として検索結果表示欄430に表示される(図9参照)。図9に示すように、検索結果表示欄430には、検索結果(「ブック原稿」機能および「小冊子」機能)とヘルプボタン441,443と設定ボタン442,444とが表示されている。ユーザが、機能検索の検索結果の中から所望の機能(ここでは「小冊子」機能)の設定ボタン444を押下すると、MFP10(操作入力部6a)は当該押下操作(所望の機能の選択操作)を受け付ける(ステップS15)。   Here, it is determined that there is a search result of the function search (a function corresponding to the keyword “bookbinding”), and the “book original” function and the “booklet” function are displayed as search results in the search result display field 430 ( (See FIG. 9). As shown in FIG. 9, the search result display field 430 displays search results (“book document” function and “booklet” function), help buttons 441 and 443, and setting buttons 442 and 444. When the user presses a setting button 444 of a desired function (here, “booklet” function) from the search result of the function search, the MFP 10 (operation input unit 6a) performs the pressing operation (selection operation of the desired function). Accept (step S15).

なお、設定ボタン442,444は、当該設定ボタンに対応する機能の設定画面を表示する旨の指示を受け付けるボタンであり、ヘルプボタン441,443は、当該設定ボタンに対応する機能の詳細説明を表示する旨の指示を受け付けるボタンである。たとえば、ユーザが「小冊子」機能自体を知らない場合には、当該ユーザは、「小冊子」機能のヘルプボタン443を押下することによって「小冊子」機能の詳細説明を表示させ、「小冊子」機能の詳細内容を知得することができる。   The setting buttons 442 and 444 are buttons for receiving an instruction to display the setting screen of the function corresponding to the setting button, and the help buttons 441 and 443 display the detailed description of the function corresponding to the setting button. This button accepts an instruction to do so. For example, when the user does not know the “booklet” function itself, the user presses the help button 443 of the “booklet” function to display a detailed description of the “booklet” function, and details of the “booklet” function. You can learn the contents.

ユーザによる所望の機能の選択操作(「小冊子」機能の設定ボタン444の押下操作)が受け付けられると、表示制御部12は、「小冊子」機能に関する設定画面220(図10)をタッチパネル25に表示する(ステップS16)。ユーザは、当該設定画面220において、「小冊子」機能の詳細設定を行い、OKボタン380を押下する。OKボタン380が押下されると、表示制御部12は、図7の操作画面200をタッチパネル25に表示する。図7に示すように、「小冊子」機能の詳細設定が行われたことによって「小冊子」機能がオン(ON)である旨が、「小冊子」機能ボタン312内に表示される。   When the user selects a desired function (operation of pressing the “booklet” function setting button 444), the display control unit 12 displays a setting screen 220 (FIG. 10) regarding the “booklet” function on the touch panel 25. (Step S16). The user makes detailed settings for the “booklet” function on the setting screen 220 and presses an OK button 380. When the OK button 380 is pressed, the display control unit 12 displays the operation screen 200 of FIG. As shown in FIG. 7, the fact that the “booklet” function is turned on (ON) by the detailed setting of the “booklet” function is displayed in the “booklet” function button 312.

その後、ユーザによる実行指示操作(機能検索の検索結果のうちの特定の機能(「小冊子」機能)を利用したジョブを実行すべき旨を指示する指示操作)(たとえばスタートボタンの押下操作)が受け付けられる(ステップS17)と、ジョブ実行部14は、当該ジョブ(「小冊子」機能を利用したコピージョブ)を実行する(ステップS18)。   Thereafter, an execution instruction operation by the user (instruction operation instructing that a job using a specific function (“booklet” function) in the function search result) should be executed (for example, a start button pressing operation) is accepted. In step S17, the job execution unit 14 executes the job (copy job using the “booklet” function) (step S18).

このように、機能検索を伴う動作においては、検索指示操作と選択操作と実行指示操作とを含む一連の指示操作に応じて、所望の機能(小冊子機能等)を利用したジョブ(コピージョブ等)が実行される。   As described above, in an operation involving a function search, a job (copy job or the like) using a desired function (booklet function or the like) according to a series of instruction operations including a search instruction operation, a selection operation, and an execution instruction operation. Is executed.

当該ジョブが実行された後において、操作画面200が再び表示される際には、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称がデフォルト名称(「小冊子」)からキーワード(「製本」)に変更されて表示される。   When the operation screen 200 is displayed again after the job is executed, the button name of the specific function (“booklet” function) is changed from the default name (“booklet”) to the keyword (“bookbinding”). Displayed.

具体的には、ステップS19において、MFP10は、当該一連の指示操作(詳細にはそのうちの実行指示操作)に応じて当該ジョブ(機能検索処理に基づき絞り込まれた特定の機能を利用するジョブ)が実行されると、特定の機能のボタン名称の変更有無を示すフラグF1をオフ(OFF)からオン(ON)に変更する。詳細には、MFP10は、当該デフォルト名称が当該キーワードと異なる旨が判定されることを条件として、当該フラグF1をオフからオンに変更する。また、MFP10は、当該キーワードを当該フラグF1に対応付けて格納部5に格納する。   Specifically, in step S <b> 19, the MFP 10 executes the job (a job using a specific function narrowed down based on the function search process) in accordance with the series of instruction operations (specifically, an execution instruction operation thereof). When executed, the flag F1 indicating whether or not the button name of a specific function is changed is changed from OFF to OFF. Specifically, the MFP 10 changes the flag F1 from off to on on the condition that it is determined that the default name is different from the keyword. Further, the MFP 10 stores the keyword in the storage unit 5 in association with the flag F1.

より詳細には、まず、MFP10(判定部15)は、特定の機能(「小冊子」機能)を表すデフォルト名称(「小冊子」)が、機能検索時(ステップS12)にユーザにより入力されたキーワード(「製本」)と異なるか否か、を判定する。ここでは、当該デフォルト名称「小冊子」と当該キーワード「製本」とが異なる旨が判定される。そして、MFP10は、当該判定結果に応じて、「小冊子」機能のボタン名称変更の有無を示すフラグF1をオフからオンに変更するとともに、当該キーワード「製本」を当該フラグF1に対応付けて格納部5に格納する。なお、特定の機能を表すデフォルト名称と当該キーワードとが同一である場合には、当該フラグF1はオフからオンに変更されない。   More specifically, the MFP 10 (determination unit 15) first determines that a default name (“booklet”) representing a specific function (“booklet” function) is a keyword (step S12) input by the user at the time of function search (step S12). It is determined whether it is different from “bookbinding”). Here, it is determined that the default name “booklet” is different from the keyword “bookbinding”. Then, the MFP 10 changes the flag F1 indicating whether or not the button name of the “booklet” function is changed from off to on according to the determination result, and stores the keyword “bookbinding” in association with the flag F1. 5 is stored. When the default name representing a specific function and the keyword are the same, the flag F1 is not changed from off to on.

当該機能検索を伴う動作が終了し、その後、操作画面200が再び表示される際には以下のような動作が行われる。   When the operation involving the function search is completed and then the operation screen 200 is displayed again, the following operation is performed.

或るユーザが、メニュー画面100(図4)にてコピーボタン101を押下し、その後表示された設定一覧画面150(図5)において応用設定ボタン160をさらに押下すると、操作画面200(次述)がタッチパネル25に表示される。   When a user presses the copy button 101 on the menu screen 100 (FIG. 4) and further presses the application setting button 160 on the displayed setting list screen 150 (FIG. 5), an operation screen 200 (described below). Is displayed on the touch panel 25.

操作画面200の表示に際して、MFP10は、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称を変更すべき旨をフラグF1に基づき確認するとともに、当該フラグF1に対応付けられたキーワード「製本」を格納部5から抽出する。そして、表示制御部12は、図11の操作画面200をタッチパネル25に表示する。図11に示すように、表示制御部12は、操作画面200において、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称を当該キーワード「製本」を用いて表示する。より詳細には、表示制御部12は、操作画面200(図11)において、特定の機能のボタン名称をデフォルト名称からキーワードに変更して表示する。   When displaying the operation screen 200, the MFP 10 confirms that the button name of a specific function (“booklet” function) should be changed based on the flag F1, and stores the keyword “bookbinding” associated with the flag F1. Extract from part 5. Then, the display control unit 12 displays the operation screen 200 of FIG. As shown in FIG. 11, the display control unit 12 displays the button name of a specific function (“booklet” function) on the operation screen 200 using the keyword “bookbinding”. More specifically, the display control unit 12 changes and displays the button name of a specific function from the default name to a keyword on the operation screen 200 (FIG. 11).

なお、この実施形態では、特定の動作モード(たとえばコピーモード)における特定の機能のボタン名称の変更に付随して、他の動作モード(ファクシミリモード、スキャンモード等)にてそれぞれ表示される操作画面においても、当該特定の機能のボタン名称がキーワードを用いて表示される。換言すれば、全ての動作モードにてそれぞれ表示される複数の操作画面のいずれにおいても、同一のデフォルト名称を有するボタンの名称が検索用キーワードに変更される。たとえば、複数の動作モードの各操作画面において「原稿セット方向設定」ボタンがそれぞれ設けられる場合には、全ての動作モードの当該各操作画面におけるボタン名称「原稿セット方向」がいずれも検索用キーワード(「原稿載置方向」等)に変更される。   In this embodiment, an operation screen displayed in another operation mode (facsimile mode, scan mode, etc.) in association with a change in the button name of a specific function in a specific operation mode (for example, copy mode). The button name of the specific function is also displayed using a keyword. In other words, the button name having the same default name is changed to the search keyword in any of the plurality of operation screens displayed in all the operation modes. For example, when a “original setting direction” button is provided on each operation screen in a plurality of operation modes, the button name “original setting direction” on each operation screen in all the operation modes is the search keyword ( “Original placement direction”).

以上のように、第1実施形態に係る動作においては、一連の指示操作に応じてジョブ(特定の機能を利用するジョブ)が実行されることを条件として、操作画面200において特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称として検索用キーワード(「製本」)が表示される。そのため、ユーザは、特定の機能(「小冊子」機能)の次回以降の利用時において、キーワード(「小冊子」機能の処理内容から自身が思い浮かべたキーワード「製本」)を特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称として視認することができるので、当該特定の機能を容易に見つけ出すことができる。したがって、ユーザにとって使い易いMFP10を提供することが可能である。   As described above, in the operation according to the first embodiment, a specific function (“” is displayed on the operation screen 200 on condition that a job (job using a specific function) is executed in response to a series of instruction operations. The search keyword (“bookbinding”) is displayed as the button name of the “booklet” function). Therefore, when the user uses the specific function (“booklet” function) from the next time onward, the user assigns the keyword (the keyword “bookbinding”) that he / she imagined from the processing contents of the “booklet” function to the specific function (“booklet” function) ), The specific function can be easily found. Therefore, it is possible to provide the MFP 10 that is easy for the user to use.

<1−3.第1実施形態の変形例>
なお、第1実施形態では、「1回」の一連の指示操作(検索指示操作、選択操作および実行指示操作)に応じてジョブが実行されることを条件として、以後の操作画面200において、キーワードが特定の機能のボタン名称として表示される態様を例示したが、これに限定されない。たとえば、「所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数」の一連の指示操作のそれぞれに応じてジョブが実行されることを条件として、以後の操作画面200においてキーワードが特定の機能のボタン名称として表示されるようにしてもよい。
<1-3. Modification of First Embodiment>
In the first embodiment, the keyword is displayed on the subsequent operation screen 200 on the condition that the job is executed in response to a series of “one-time” instruction operations (search instruction operation, selection operation, and execution instruction operation). Is illustrated as a button name of a specific function, but is not limited thereto. For example, on the condition that a job is executed in response to each of a series of instruction operations “more than a predetermined value N (where N is a natural number)”, the keyword is set to a specific function on the subsequent operation screen 200. It may be displayed as a button name.

具体的には、図3のステップS18とステップS19との間において、MFP10は、所定値N(たとえば、N=5)よりも多くの回数の一連の指示操作(より詳細には同一のキーワード(たとえば「製本」)による一連の指示操作)が受け付けられたか否か、を判定する。   Specifically, between step S18 and step S19 in FIG. 3, the MFP 10 performs a series of instruction operations more than a predetermined value N (for example, N = 5) (more specifically, the same keyword ( For example, it is determined whether or not a series of instruction operations) by “binding” is accepted.

所定値Nよりも多くの回数の一連の指示操作が受け付けられていない旨が判定される場合には、ステップS19の処理は行われず、当該一連の指示操作の受付回数を示すカウンタ値がインクリメントされる。   If it is determined that a series of instruction operations more than the predetermined value N has not been received, the process of step S19 is not performed, and the counter value indicating the number of receptions of the series of instruction operations is incremented. The

一方、所定値Nよりも多くの回数の一連の指示操作が受け付けられた旨が判定される場合には、ステップS19において、MFP10はフラグF1をオフからオンに変更する。その後に操作画面200が再び表示される際には、当該フラグF1が確認され、表示制御部12は、操作画面200(図11)において、特定の機能のボタン名称としてキーワード(「製本」)を表示する。換言すれば、表示制御部12は、所定値Nよりも多くの回数の一連の指示操作のそれぞれに応じてジョブが実行されることを条件として、ボタン名称をキーワードを用いて表示する。なお、ここでは、一連の指示操作を行ったユーザの識別(ユーザのログイン認証)は行われず、MFP10は、不特定ユーザによる一連の指示操作の受付回数をカウントするものとする。換言すれば、ユーザがログインしているか否かにかかわらず、一連の指示操作がMFP10により受け付けられた回数がカウントされる。   On the other hand, when it is determined that a series of instruction operations more than the predetermined value N has been received, in step S19, the MFP 10 changes the flag F1 from OFF to ON. Thereafter, when the operation screen 200 is displayed again, the flag F1 is confirmed, and the display control unit 12 uses a keyword (“bookbinding”) as a button name of a specific function on the operation screen 200 (FIG. 11). indicate. In other words, the display control unit 12 displays the button name using the keyword on the condition that the job is executed in response to each of the series of instruction operations more than the predetermined value N. Here, it is assumed that the user who has performed a series of instruction operations is not identified (user login authentication), and the MFP 10 counts the number of receptions of a series of instruction operations by an unspecified user. In other words, the number of times that a series of instruction operations are accepted by the MFP 10 is counted regardless of whether the user is logged in or not.

また、第1実施形態では、一連の指示操作に応じてジョブが実行されると、操作画面200において、自動的にキーワードが特定の機能のボタン名称として表示される態様を例示したが、これに限定されない。たとえば、一連の指示操作に応じてジョブが実行された後(図3のステップS18とステップS19との間)においてボタン名称の変更がユーザにより許可されると、以後の操作画面200においてキーワードが特定の機能のボタン名称として表示されるようにしてもよい。   In the first embodiment, when a job is executed in accordance with a series of instruction operations, the keyword is automatically displayed as a button name of a specific function on the operation screen 200. It is not limited. For example, after the job is executed in accordance with a series of instruction operations (between step S18 and step S19 in FIG. 3), if the user is allowed to change the button name, the keyword is specified on the subsequent operation screen 200. It may be displayed as a button name of the function.

具体的には、図3のステップS18とステップS19との間において、表示制御部12は、確認画面250をジョブ実行画面230に重畳して表示する(図12参照)。そして、当該確認画面250内の「はい」ボタン251がユーザにより押下されると、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称の変更がユーザにより許可されたものと判断され、ステップS19の処理が行われる。一方、確認画面250内の「いいえ」ボタン252がユーザにより押下されると、特定の機能のボタン名称の変更がユーザにより許可されなかったものと判断され、ステップS19の処理は行われない(ボタン名称はデフォルト名称からキーワードに変更されない)。   Specifically, between step S18 and step S19 in FIG. 3, the display control unit 12 displays a confirmation screen 250 superimposed on the job execution screen 230 (see FIG. 12). When the “Yes” button 251 in the confirmation screen 250 is pressed by the user, it is determined that the user is permitted to change the button name of the specific function (“booklet” function), and the process of step S19 is performed. Is done. On the other hand, when the “No” button 252 in the confirmation screen 250 is pressed by the user, it is determined that the user has not been permitted to change the button name of the specific function, and the process of step S19 is not performed (button The name is not changed from the default name to a keyword).

<2.第2実施形態>
第2実施形態は、第1実施形態の変形例である。以下では、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
<2. Second Embodiment>
The second embodiment is a modification of the first embodiment. Below, it demonstrates centering on difference with 1st Embodiment.

第1実施形態では、一連の指示操作に応じてジョブが実行されると、全ての動作モード(コピーモードとファクシミリモードとスキャンモードとを含む動作モード)にてそれぞれ表示される複数の操作画面のいずれにおいても、同一のデフォルト名称を有するボタンの名称が検索用キーワードに変更される態様を例示した。   In the first embodiment, when a job is executed according to a series of instruction operations, a plurality of operation screens displayed in all operation modes (operation modes including a copy mode, a facsimile mode, and a scan mode) are displayed. In any case, the mode in which the name of the button having the same default name is changed to the search keyword is illustrated.

この第2実施形態では、複数の動作モードのそれぞれにおいて同一のデフォルト名称が付された各ボタンの名称が動作モードごとに変更される態様について例示する。詳細には、一連の指示操作に応じてジョブが実行されると、複数の動作モードにてそれぞれ表示される操作画面のうち、当該ジョブの実行時の動作モード(たとえばコピーモード)にて表示される操作画面200(のみ)において、ボタン名称がデフォルト名称からキーワードに変更される。   In the second embodiment, an example is described in which the name of each button to which the same default name is assigned in each of a plurality of operation modes is changed for each operation mode. Specifically, when a job is executed according to a series of instruction operations, the operation screen displayed in each of a plurality of operation modes is displayed in the operation mode (for example, copy mode) at the time of execution of the job. In the operation screen 200 (only), the button name is changed from the default name to the keyword.

ここでは、ユーザが「読込みサイズ設定」機能を利用した(「読込みサイズ設定」機能の詳細設定を施した)コピージョブを実行したいと考える状況を想定する。   Here, it is assumed that the user wants to execute a copy job using the “read size setting” function (detailed settings of the “read size setting” function).

この「読込みサイズ設定」機能は、原稿全体のうちMFP10に読み込ませる部分のサイズを設定する機能であり、複数の動作モード(具体的には、コピーモード、ファクシミリモードおよびスキャンモード)において利用され得る機能である。各動作モードにおいては、同じデフォルト名称「読込みサイズ」を有するボタンが、当該機能「読込みサイズ設定」を利用するためのボタン(設定画面呼出ボタン)として表示される。   The “reading size setting” function is a function for setting the size of a portion to be read by the MFP 10 in the entire document, and can be used in a plurality of operation modes (specifically, a copy mode, a facsimile mode, and a scan mode). It is a function. In each operation mode, a button having the same default name “read size” is displayed as a button (setting screen call button) for using the function “read size setting”.

ただし、各動作モードにおける「読込みサイズ設定」機能の利用のされ方が互いに異なることがある。   However, the usage of the “read size setting” function in each operation mode may be different.

詳細には、コピーモードにおける「読込みサイズ設定」機能においては、原稿自体のサイズが、MFP10に読み込ませる部分のサイズとして、比較的多くのユーザにより設定され得る。換言すれば、コピーモードにおける「読込みサイズ設定」機能においては、原稿自体のサイズが読込みサイズとして設定されることが比較的多く、原稿の一部分のサイズが読込みサイズとして設定されることは稀である。   Specifically, in the “read size setting” function in the copy mode, the size of the document itself can be set by a relatively large number of users as the size of the portion to be read by the MFP 10. In other words, in the “read size setting” function in the copy mode, the size of the original document is relatively often set as the read size, and the size of a part of the original document is rarely set as the read size. .

たとえば、コピーモードにおける「読込みサイズ設定」機能においては、比較的多くのユーザが、次のようにして原稿自体のサイズを読込みサイズとして設定する。具体的には、原稿600(図15上側部)のサイズがA4サイズである場合には、ユーザは、コピーモードの操作画面200(図6)内の機能ボタン301(デフォルト名称「読込みサイズ」が示されたボタン)を押下する。そして、ユーザは、コピーモードにおける「読込みサイズ設定」機能の設定画面にて「読込みサイズ」を原稿600自体のサイズ(「A4サイズ」)に設定する。   For example, in the “read size setting” function in the copy mode, a relatively large number of users set the size of the document itself as the read size as follows. Specifically, when the size of the document 600 (upper part in FIG. 15) is A4 size, the user selects the function button 301 (default name “read size”) in the copy mode operation screen 200 (FIG. 6). Press the indicated button). Then, the user sets “read size” to the size of the document 600 itself (“A4 size”) on the setting screen of the “read size setting” function in the copy mode.

これに対して、スキャンモードあるいはファクシミリモードにおいては、「読込みサイズ設定」機能の利用のされ方がコピーモードにおける当該機能の利用のされ方とは異なる。詳細には、原稿の一部分のサイズが読込みサイズとして設定されることが、コピーモードにおける「読込みサイズ設定」機能よりもスキャンモードあるいはファクシミリモードにおける「読込みサイズ設定」機能において多く利用される。   On the other hand, in the scan mode or the facsimile mode, the method of using the “read size setting” function is different from the method of using the function in the copy mode. More specifically, setting the size of a part of a document as a reading size is used more frequently in the “reading size setting” function in the scan mode or the facsimile mode than in the “reading size setting” function in the copy mode.

たとえば、スキャンモードにおける「読込みサイズ設定」機能においては、次のようにして原稿の一部分のサイズが読込みサイズとして設定される。具体的には、ユーザがA4サイズの原稿600(図15上側部)の上半分のみをMFP10に読み込ませたいと考える場合には、ユーザは、スキャンモードの操作画面500(図14)内の機能ボタン501(デフォルト名称「読込みサイズ」が示されたボタン)を押下する。そして、ユーザは、スキャンモードにおける「読込みサイズ設定」機能の設定画面にて「読込みサイズ」を、原稿600内の所望の部分のサイズ(「A5サイズ」)に設定する。これにより、A5サイズ(A4サイズの原稿600の上半分のみ)のスキャン画像650(図15下側部)が生成される。   For example, in the “read size setting” function in the scan mode, the size of a part of the document is set as the read size as follows. Specifically, when the user wants the MFP 10 to read only the upper half of the A4 size original 600 (upper part in FIG. 15), the user can use the functions in the scan mode operation screen 500 (FIG. 14). A button 501 (a button having a default name “read size”) is pressed. Then, the user sets “read size” to the size of a desired portion in the document 600 (“A5 size”) on the setting screen of the “read size setting” function in the scan mode. As a result, a scanned image 650 (lower side in FIG. 15) of A5 size (only the upper half of the A4 size original 600) is generated.

このように、複数の動作モードにおいて同じデフォルト名称を用いて表される特定の機能の利用のされ方が互いに異なる場合が存在し得る。   In this way, there may be cases where the usage of a specific function expressed using the same default name in a plurality of operation modes is different from each other.

このような複数の動作モードのそれぞれにおいて同一のデフォルト名称を有するボタンが存在する場合に、第1実施形態のように、全ての動作モードにてそれぞれ表示される複数の操作画面のいずれにおいても、同一のデフォルト名称「読込みサイズ」(図6)を有するボタンの名称が、一連の指示操作にて指定された検索用キーワード(たとえば「原稿サイズ」(後述))へと一律に変更されるようにしてもよい。   When there is a button having the same default name in each of the plurality of operation modes, as in the first embodiment, in any of the plurality of operation screens respectively displayed in all the operation modes, The name of the button having the same default name “read size” (FIG. 6) is uniformly changed to a search keyword (for example, “original size” (described later)) designated by a series of instruction operations. May be.

ただし、一連の指示操作に応じたジョブが実行されている動作モード(コピーモード)のみならず、別のモード(スキャンモードおよびファクシミリモード等)においても、或るボタン名称がデフォルト名称「読込みサイズ」から検索用キーワード(たとえば「原稿サイズ」(後述))へと一律に変更されると、ユーザ(特にスキャンモードおよびファクシミリモードにおける「読込みサイズ設定」機能を利用したいユーザ)の混乱が生じ得る。たとえば、スキャンモードにて「読込みサイズ設定」機能を利用して原稿600(図15上側部)の一部分(上半分のみ)をMFP10に読み込ませたいと考えるユーザは、当該機能のボタン名称が検索用キーワード「原稿サイズ」に変更されたことによって、所望の機能を示すボタンを見つけ出しづらくなることがある。すなわち、変更後のボタン名称が、或る動作モードにおける特定の機能を表す名称として適したものであるとしても、別の動作モードにおける当該特定の機能を表す名称としては適さないこともある。   However, a button name is a default name “read size” not only in an operation mode (copy mode) in which a job corresponding to a series of instruction operations is executed, but also in other modes (scan mode, facsimile mode, etc.). If it is uniformly changed from a search keyword to a search keyword (for example, “original size” (described later)), a user (particularly a user who wants to use the “read size setting” function in the scan mode and the facsimile mode) may be confused. For example, a user who wants to read a part (only the upper half) of the original 600 (upper part in FIG. 15) into the MFP 10 using the “read size setting” function in the scan mode is indicated by the button name of the function being used for the search. When the keyword “original size” is changed, it may be difficult to find a button indicating a desired function. That is, even though the changed button name is suitable as a name representing a specific function in a certain operation mode, it may not be suitable as a name representing the specific function in another operation mode.

そのため、一連の指示操作に応じたジョブが実行されている動作モード(コピーモード)以外の動作モード(たとえばスキャンモードおよびファクシミリモード)におけるボタン(デフォルト名称「読込みサイズ」が付されたボタン)の名称は、デフォルト名称のまま維持されることが好ましい。   Therefore, the name of a button (a button with a default name “read size”) in an operation mode (for example, scan mode and facsimile mode) other than the operation mode (copy mode) in which a job corresponding to a series of instruction operations is executed Is preferably maintained as the default name.

そこで、第2実施形態では、複数の動作モードにてそれぞれ表示される操作画面のうち、一連の指示操作に応じたジョブの実行時の動作モード(コピーモード)にて表示される操作画面200のみにおいて、ボタン名称が変更される態様について、例示する。   Therefore, in the second embodiment, only the operation screen 200 displayed in the operation mode (copy mode) at the time of job execution corresponding to a series of instruction operations among the operation screens displayed in each of the plurality of operation modes. The mode in which the button name is changed will be exemplified.

第2実施形態においても、第1実施形態と同様に図3の各処理がそれぞれ行われる。ただし、第2実施形態では、ステップS19の処理内容が第1実施形態のステップS19の処理内容とは異なる。   In the second embodiment, each process of FIG. 3 is performed in the same manner as in the first embodiment. However, in the second embodiment, the processing content of step S19 is different from the processing content of step S19 of the first embodiment.

第2実施形態では、ユーザが、コピーモード下で所望の機能(「読込みサイズ設定」機能)を利用したコピージョブを実行したいと考えるものの、デフォルト名称が判らない状況を想定する。   In the second embodiment, it is assumed that the user wants to execute a copy job using a desired function (“read size setting” function) under the copy mode, but the default name is unknown.

詳細には、メニュー画面100(図4)にてコピーボタン101をユーザが押下すると動作モードがコピーモードに遷移し、その後表示されたコピージョブの設定一覧画面150(図5)において応用設定ボタン160をさらにユーザが押下すると、操作画面200(図6)が表示される。そして、操作画面200内の検索ボタン350の押下操作に応答して表示された検索画面210において、ユーザが、所望の機能(「読込みサイズ設定」機能)の処理内容から「原稿サイズ」を思い浮かべ、キーワード「原稿サイズ」を入力して検索処理を行う(ステップS11〜S14)。その後、「読込みサイズ設定」機能が選択され、「読込みサイズ設定」機能を利用したコピージョブが実行される(ステップS15〜S18)。   Specifically, when the user presses the copy button 101 on the menu screen 100 (FIG. 4), the operation mode is changed to the copy mode, and the application setting button 160 is displayed on the copy job setting list screen 150 (FIG. 5) displayed thereafter. When the user further presses down, an operation screen 200 (FIG. 6) is displayed. In the search screen 210 displayed in response to the pressing operation of the search button 350 in the operation screen 200, the user thinks of “original size” from the processing content of the desired function (“read size setting” function). The keyword “original size” is input and search processing is performed (steps S11 to S14). Thereafter, the “read size setting” function is selected, and a copy job using the “read size setting” function is executed (steps S15 to S18).

ステップS19において、MFP10は、複数の動作モードのうち、ジョブ(ここではコピージョブ)の実行時の動作モード(コピーモード)における特定の機能(「読込みサイズ設定」機能)のボタン名称の変更有無を示すフラグF2を、オフからオンに変更する。   In step S <b> 19, the MFP 10 determines whether or not to change the button name of a specific function (“read size setting” function) in the operation mode (copy mode) at the time of execution of the job (here, copy job) among the plurality of operation modes. The flag F2 shown is changed from off to on.

その後、コピーモードにて操作画面200が表示される場合には、当該フラグF2に基づき図13の操作画面200が表示される。図13に示すように、「読込みサイズ設定」機能のボタン名称(「読込みサイズ設定」機能ボタン301の近傍に配置されるボタンの名称)として、デフォルト名称「読込みサイズ」(図6参照)に代えてキーワード「原稿サイズ」が表示される。換言すれば、表示制御部12は、ジョブの実行時の動作モード(コピーモード)にて表示される操作画面200(のみ)において、特定の機能(「読込みサイズ設定」機能)のボタン名称をデフォルト名称からキーワードに変更して表示する。   Thereafter, when the operation screen 200 is displayed in the copy mode, the operation screen 200 of FIG. 13 is displayed based on the flag F2. As shown in FIG. 13, instead of the default name “read size” (see FIG. 6), the button name of the “read size setting” function (the name of the button arranged in the vicinity of the “read size setting” function button 301). The keyword “Original size” is displayed. In other words, the display control unit 12 defaults the button name of a specific function (“read size setting” function) on the operation screen 200 (only) displayed in the operation mode (copy mode) at the time of job execution. Change from name to keyword and display.

これに対して、スキャンモードにて操作画面500(図14)が表示される場合には、「読込みサイズ設定」機能のボタン名称として、デフォルト名称「読込みサイズ」がそのまま表示される。換言すれば、表示制御部12は、ジョブの実行時の動作モード(コピーモード)とは異なる動作モード(スキャンモード)にて表示される操作画面500においては、特定の機能を表すデフォルト名称と同一の名称を有するボタンの名称をデフォルト名称からキーワードに変更せず、デフォルト名称を引き続き表示する。   On the other hand, when the operation screen 500 (FIG. 14) is displayed in the scan mode, the default name “read size” is displayed as it is as the button name of the “read size setting” function. In other words, the display control unit 12 has the same default name representing a specific function on the operation screen 500 displayed in an operation mode (scan mode) different from the operation mode (copy mode) at the time of job execution. The name of the button having the name is not changed from the default name to the keyword, and the default name is continuously displayed.

このように、複数の動作モードのそれぞれにおいて同一のデフォルト名称が付された各ボタンが存在する場合には、ユーザによる一連の指示操作に応じてジョブ(「読込みサイズ設定」機能を利用したコピージョブ)が実行される旨の条件が成立すると、ジョブの実行時の動作モード(コピーモード)にて表示される操作画面200(のみ)において、キーワードが特定の機能のボタン名称として表示される。   In this way, when there are buttons with the same default name in each of the plurality of operation modes, a job (a copy job using the “read size setting” function) according to a series of instruction operations by the user. ) Is executed, the keyword is displayed as a button name of a specific function on the operation screen 200 (only) displayed in the operation mode (copy mode) at the time of execution of the job.

この第2実施形態に係る動作によれば、ジョブの実行時の動作モード(ここではコピーモード)にて表示される操作画面200(のみ)において特定の機能のボタン名称としてキーワードが用いられて表示される。そのため、他の動作モード(たとえばスキャンモードおよびファクシミリモード)において当該特定の機能を示すボタンのデフォルト名称と同じ名称を有するボタンの名称が当該キーワードに変更されることに起因するユーザの混乱を回避することが可能である。   According to the operation according to the second embodiment, a keyword is used as a button name of a specific function on the operation screen 200 (only) displayed in the operation mode (here, copy mode) at the time of job execution. Is done. Therefore, in other operation modes (for example, the scan mode and the facsimile mode), the user's confusion caused by the name of the button having the same name as the default name of the button indicating the specific function being changed to the keyword is avoided. It is possible.

<3.第3実施形態>
第3実施形態は、第1実施形態の変形例である。以下では、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
<3. Third Embodiment>
The third embodiment is a modification of the first embodiment. Below, it demonstrates centering on difference with 1st Embodiment.

第1実施形態では、或るユーザによる1回の一連の指示操作(検索指示操作、選択操作および実行指示操作)に応じてジョブが実行されると、特定の機能のボタン名称としてキーワードが表示される態様を例示した。   In the first embodiment, when a job is executed in response to a series of instruction operations (search instruction operation, selection operation, and execution instruction operation) by a certain user, a keyword is displayed as a button name of a specific function. The embodiment was illustrated.

この第3実施形態では、特定ユーザによる所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数の一連の指示操作のそれぞれに応じてジョブが実行されることを条件として、当該特定ユーザの操作画面200において、特定の機能のボタン名称としてキーワードが表示される態様を例示する。   In the third embodiment, on the condition that a job is executed in response to each of a series of instruction operations that are more than a predetermined value N (where N is a natural number) by a specific user, the operation screen of the specific user 200 illustrates an example in which a keyword is displayed as a button name of a specific function.

図16は、第3実施形態に係るMFP10の動作を示すフローチャートである。第3実施形態では、図16に示すように、第1実施形態のステップS11〜S19(図3参照)に加えて、ステップS21,S22の処理が行われる。また、第3実施形態では、ステップS19(S19Bとも称する)の処理内容が第1実施形態のステップS19(S19Aとも称する)の処理内容とは異なる。   FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the MFP 10 according to the third embodiment. In the third embodiment, as shown in FIG. 16, in addition to steps S11 to S19 (see FIG. 3) of the first embodiment, processes of steps S21 and S22 are performed. In the third embodiment, the processing content of step S19 (also referred to as S19B) is different from the processing content of step S19 (also referred to as S19A) of the first embodiment.

具体的には、ステップS21において、MFP10は、特定ユーザ(たとえばユーザU1)のMFP10へのログインを受け付ける。具体的には、MFP10は、ログイン画面においてユーザU1により入力されたユーザIDおよびパスワードによって、ユーザU1のログイン認証を行う。そして、処理はステップS12〜S18を経て、ステップS22へと進む。   Specifically, in step S21, the MFP 10 accepts login of the specific user (for example, the user U1) to the MFP 10. Specifically, the MFP 10 performs login authentication of the user U1 using the user ID and password input by the user U1 on the login screen. Then, the process proceeds to step S22 through steps S12 to S18.

ステップS22においては、特定ユーザ(ログイン中のログインユーザ(ここではユーザU1))による所定値N(たとえばN=5)よりも多くの回数の一連の指示操作(より詳細には同一のキーワード(たとえば「製本」)による一連の指示操作)が受け付けられたか否か、が判定される。   In step S22, a series of instruction operations (more specifically, the same keyword (eg, N = 5)) more times than a predetermined value N (eg, N = 5) by a specific user (logged-in logged-in user (here, user U1)). It is determined whether or not a series of instruction operations) by “binding” is accepted.

ユーザU1による一連の指示操作の受付回数が所定値Nよりも少ない旨が判定されると、ステップS19Bの処理は行われず、ユーザU1による当該一連の指示操作の受付回数を示すカウンタ値がインクリメントされる。   When it is determined that the number of receptions of a series of instruction operations by the user U1 is less than the predetermined value N, the process of step S19B is not performed, and a counter value indicating the number of receptions of the series of instruction operations by the user U1 is incremented. The

一方、ユーザU1による一連の指示操作の受付回数が所定値Nよりも多い旨が判定されると、ステップS19Bにおいて、ユーザU1における特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称の変更有無を示すフラグF3がオフからオンに変更されるとともに、当該キーワード「製本」が当該フラグF3に対応付けられて格納部5に格納される。   On the other hand, if it is determined that the number of times that the user U1 has received a series of instruction operations is greater than the predetermined value N, in step S19B, whether or not the button name of a specific function (“booklet” function) in the user U1 has been changed is indicated. The flag F3 is changed from OFF to ON, and the keyword “bookbinding” is stored in the storage unit 5 in association with the flag F3.

その後、特定ユーザ(ユーザU1)によるMFP10へのログインが再び受け付けられて操作画面200が表示される際には、以下のような動作が行われる。具体的には、ユーザU1のログインに応答して、MFP10は、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称を変更すべき旨をフラグF3に基づき確認するとともに、当該フラグF3に対応付けられたキーワード「製本」を格納部5から抽出する。そして、メニュー画面100(図4)から設定一覧画面150(図5)を経て、操作画面200が表示される際には、表示制御部12は、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称として、(デフォルト名称(「小冊子」)ではなく)キーワード(「製本」)を表示する(図11参照)。換言すれば、ユーザU1による所定値Nよりも多くの回数の一連の指示操作のそれぞれに応じてジョブが実行されることを条件として、当該ユーザU1向けの操作画面200において、特定の機能のボタン名称がデフォルト名称(「小冊子」)からキーワード(「製本」)に変更されて表示される。   Thereafter, when the login to the MFP 10 by the specific user (user U1) is accepted again and the operation screen 200 is displayed, the following operation is performed. Specifically, in response to the login of the user U1, the MFP 10 confirms that the button name of a specific function (“booklet” function) should be changed based on the flag F3 and is associated with the flag F3. The keyword “bookbinding” is extracted from the storage unit 5. When the operation screen 200 is displayed from the menu screen 100 (FIG. 4) through the setting list screen 150 (FIG. 5), the display control unit 12 selects the button name of a specific function (“booklet” function). As a result, a keyword ("bookbinding") (not a default name ("booklet")) is displayed (see FIG. 11). In other words, a button for a specific function is displayed on the operation screen 200 for the user U1 on the condition that the job is executed in response to each of a series of instruction operations that are more than the predetermined value N by the user U1. The name is changed from the default name (“booklet”) to the keyword (“bookbinding”) and displayed.

これに対して、特定ユーザ(ユーザU1)とは異なるユーザ(たとえばユーザU2)によるログインが受け付けられて操作画面200が表示される際には、以下のような動作が行われる。具体的には、ユーザU2のログイン中において、メニュー画面100(図4)から設定一覧画面150(図5)を経て、操作画面200が表示される際には、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称として、デフォルト名称(「小冊子」)が、(キーワード(「製本」)に変更されることなく)そのまま表示される(図6参照)。換言すれば、複数のユーザのうち、所定値Nよりも多くの一連の指示操作を行ったユーザ(ユーザU1)とは異なるユーザ(ユーザU2)向けの操作画面200においては、特定の機能のボタン名称はデフォルト名称からキーワードに変更されない。   On the other hand, when a login by a user (for example, user U2) different from the specific user (user U1) is accepted and the operation screen 200 is displayed, the following operation is performed. Specifically, when the operation screen 200 is displayed from the menu screen 100 (FIG. 4) through the setting list screen 150 (FIG. 5) during the login of the user U2, a specific function (“booklet” function) is displayed. The default name (“booklet”) is displayed as it is (without being changed to the keyword (“bookbinding”)) (see FIG. 6). In other words, on the operation screen 200 for a user (user U2) different from the user (user U1) who has performed a series of instruction operations more than the predetermined value N among a plurality of users, a button of a specific function The name is not changed from the default name to a keyword.

このように、第3実施形態に係る動作においては、特定ユーザ(ユーザU1)による所定値Nよりも多くの回数の一連の指示操作のそれぞれに応じてジョブが実行されることを条件として、ユーザU1(のみ)の操作画面200において特定の機能のボタン名称としてキーワードが表示される。そのため、ユーザU1は、当該機能(「小冊子」機能)の次回以降の利用時において、自身が入力したキーワード(「製本」)を特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称として視認することができるので、当該特定の機能を容易に見つけ出すことができる。したがって、ユーザ(特にユーザU1)にとって使い易いMFP10を提供することが可能である。   As described above, in the operation according to the third embodiment, the user is executed on the condition that the job is executed in response to each of the series of instruction operations that is more than the predetermined value N by the specific user (user U1). A keyword is displayed as a button name of a specific function on the operation screen 200 of U1 (only). Therefore, the user U1 can visually recognize the keyword ("bookbinding") input by the user U1 as the button name of the specific function ("booklet" function) when the function ("booklet" function) is used next time. Therefore, the specific function can be easily found. Therefore, it is possible to provide the MFP 10 that is easy to use for the user (particularly the user U1).

なお、ここでは、特定ユーザによる「所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数の」一連の指示操作のそれぞれに応じてジョブが実行されることを条件として、当該特定ユーザの操作画面200において、特定の機能のボタン名称としてキーワードが表示される態様を例示したが、これに限定されない。たとえば、所定値Nに関する条件を設けず、特定ユーザによる一連の指示操作に応じてジョブが実行されることを条件として、当該特定ユーザの操作画面200において、特定の機能のボタン名称としてキーワードが表示されるようにしてもよい。   Here, on the condition that the job is executed in accordance with each of a series of instruction operations “more than a predetermined value N (where N is a natural number)” by the specific user, the operation screen of the specific user In 200, an example in which a keyword is displayed as a button name of a specific function is illustrated, but the present invention is not limited to this. For example, a keyword is displayed as a button name of a specific function on the operation screen 200 of the specific user on the condition that a job is executed according to a series of instruction operations by the specific user without setting a condition regarding the predetermined value N. You may be made to do.

<4.第4実施形態>
第4実施形態は、第3実施形態の変形例である。以下では、第3実施形態との相違点を中心に説明する。
<4. Fourth Embodiment>
The fourth embodiment is a modification of the third embodiment. Below, it demonstrates centering on difference with 3rd Embodiment.

第3実施形態では、特定ユーザ(ユーザU1)による所定値Nよりも多くの回数の一連の指示操作のそれぞれに応じてジョブが実行されることを条件として、「特定ユーザ」の操作画面200において、特定の機能のボタン名称としてキーワードが表示される態様を例示した。   In the third embodiment, on the operation screen 200 of “specific user” on the condition that a job is executed in response to each of a series of instruction operations more than a predetermined value N by a specific user (user U1). An example in which a keyword is displayed as a button name of a specific function is illustrated.

この第4実施形態では、特定ユーザ(ユーザU1)による所定値Nよりも多くの回数の一連の指示操作のそれぞれに応じてジョブが実行されることを条件として、「全てのユーザ」の各操作画面200において、特定の機能のボタン名称としてキーワードが表示される態様を例示する。   In the fourth embodiment, each operation of “all users” is performed on the condition that a job is executed in response to each of a series of instruction operations more than a predetermined value N by a specific user (user U1). An example in which keywords are displayed as button names of specific functions on the screen 200 is illustrated.

第4実施形態においても、第3実施形態と同様に図16の各処理がそれぞれ行われる。ただし、第4実施形態では、ステップS19(S19B)の処理内容が第3実施形態のステップS19(S19B)の処理内容とは異なる。   Also in the fourth embodiment, each process of FIG. 16 is performed as in the third embodiment. However, in the fourth embodiment, the processing content of step S19 (S19B) is different from the processing content of step S19 (S19B) of the third embodiment.

具体的には、第4実施形態のステップS19Bにおいては、「全てのユーザ」における特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称の変更有無を示すフラグF4が、オフからオンに変更される。   Specifically, in step S <b> 19 </ b> B of the fourth embodiment, the flag F <b> 4 indicating whether or not the button name of a specific function (“booklet” function) in “all users” is changed is changed from off to on.

その後、特定ユーザ(ユーザU1)によるログインが再び受け付けられ、ユーザU1向けの操作画面200が表示される際には、当該フラグF4に基づき、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称として、デフォルト名称(「小冊子」)に代えてキーワード(「製本」)が表示される(図11参照)。   Thereafter, when the login by the specific user (user U1) is accepted again and the operation screen 200 for the user U1 is displayed, the button name of the specific function (“booklet” function) is based on the flag F4. A keyword (“bookbinding”) is displayed instead of the default name (“booklet”) (see FIG. 11).

また、特定ユーザとは異なるユーザ(たとえばユーザU2))によるログインが受け付けられ、ユーザU2向けの操作画面200が表示される際においても、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称として、デフォルト名称(「小冊子」)に代えてキーワード(「製本」)が表示される(図11参照)。換言すれば、特定のユーザ(ユーザU1)による所定値Nよりも多くの回数の一連の指示操作のそれぞれに応じてジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面において、特定の機能のボタン名称がデフォルト名称からキーワードに変更されて表示される。   In addition, when a login by a user (for example, user U2) different from the specific user is accepted and the operation screen 200 for the user U2 is displayed, the default as the button name of the specific function ("booklet" function) A keyword (“bookbinding”) is displayed instead of the name (“booklet”) (see FIG. 11). In other words, on the operation screens of a plurality of users, on the condition that a job is executed in response to each of a series of instruction operations more than the predetermined value N by a specific user (user U1). The button name of the function is changed from the default name to the keyword and displayed.

このように、第4実施形態に係る動作においては、特定ユーザ(ユーザU1)による所定値Nよりも多くの回数の一連の指示操作のそれぞれに応じてジョブが実行されると、別のユーザ(たとえばユーザU2)の操作画面200においても、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称としてキーワード(「製本」)が表示される。換言すれば、或るユーザが特定の機能の検索に際して同一のキーワード(「製本」)を思い浮かべて当該キーワードを多数回に亘って入力した場合には、MFP10は、別のユーザも当該特定の機能の処理内容から当該キーワード(「製本」)を思い浮かべ得ると判断する。そして、MFP10は、全てのユーザの各操作画面200において、特定の機能のボタン名称として当該キーワードを表示する。そのため、ユーザU2は、当該機能(「小冊子」機能)の利用時において、自身の操作画面200において、キーワード(「小冊子」機能の処理内容から思い浮かべ得るキーワード(「製本」))を特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称として視認することができる。したがって、当該特定の機能が容易に見つけ出される可能性が高く、ユーザにとって(ユーザU1のみならずユーザU2にとっても)使い易いMFP10を提供することが可能である。   As described above, in the operation according to the fourth embodiment, when a job is executed in response to each of a series of instruction operations more than the predetermined value N by a specific user (user U1), another user ( For example, on the operation screen 200 of the user U2), a keyword (“bookbinding”) is displayed as a button name of a specific function (“booklet” function). In other words, when a user thinks of the same keyword (“bookbinding”) and searches for a specific function and inputs the keyword many times, the MFP 10 causes another user to input the specific function. It is determined that the keyword (“binding”) can be imagined from the processing content of. Then, the MFP 10 displays the keyword as a button name of a specific function on each operation screen 200 of all users. Therefore, when the user U2 uses the function ("booklet" function), the user U2 specifies a keyword (a keyword ("bookbinding")) that can be imagined from the processing contents of the "booklet" function on the operation screen 200 of the user U2. It can be visually recognized as the button name of the “booklet function”. Therefore, there is a high possibility that the specific function is easily found, and it is possible to provide the MFP 10 that is easy for the user (not only for the user U1 but also for the user U2).

なお、ここでは、特定ユーザによる「所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数の」一連の指示操作のそれぞれに応じてジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面200において、特定の機能のボタン名称としてキーワードが表示される態様を例示したが、これに限定されない。たとえば、所定値Nに関する条件を設けず、特定ユーザによる(1回の)一連の指示操作に応じてジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面200において、特定の機能のボタン名称としてキーワードが表示されるようにしてもよい。   Here, each operation of a plurality of users is performed on condition that the job is executed in accordance with each of a series of instruction operations “more than a predetermined value N (where N is a natural number)” by a specific user. In the screen 200, an example in which a keyword is displayed as a button name of a specific function is illustrated, but the present invention is not limited to this. For example, on the operation screens 200 of a plurality of users, a specific function is set on the condition that a job is executed according to a series of instruction operations (one time) by a specific user without setting a condition regarding the predetermined value N A keyword may be displayed as the button name.

また、複数のユーザのうち特定ユーザ(ここではユーザU1)とは異なる任意のユーザ(たとえばユーザU2)がMFP10にログインする際に、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称が変更される旨の通知画面270(図17)をタッチパネル25に表示するようにしてもよい。   Further, when an arbitrary user (for example, user U2) different from the specific user (here, user U1) among the plurality of users logs into MFP 10, the button name of the specific function (“booklet” function) is changed. A notification screen 270 (FIG. 17) to that effect may be displayed on the touch panel 25.

図17は、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称がデフォルト名称(「小冊子」)からキーワード(「製本」)に変更される旨を予告表示する通知画面270を示す図である。特定ユーザ(ユーザU1)による所定値Nよりも多くの回数の一連の指示操作のそれぞれに応じてジョブが実行された後(詳細には(N+1)回目のジョブの実行後)において、別のユーザU2がMFP10にログインする際に、表示制御部12は、通知画面270をログイン画面260に重畳して表示する(図17参照)。その後、ユーザ(ログインユーザ)U2向けの操作画面200が表示される際には、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称がデフォルト名称(「小冊子」)からキーワード(「製本」)に変更されて表示される。   FIG. 17 is a diagram showing a notification screen 270 that displays a notice that the button name of a specific function (“booklet” function) is changed from the default name (“booklet”) to the keyword (“bookbinding”). After the job is executed in accordance with each of the series of instruction operations more than the predetermined value N by the specific user (user U1) (specifically, after the execution of the (N + 1) th job), another user When U2 logs in to the MFP 10, the display control unit 12 displays the notification screen 270 superimposed on the login screen 260 (see FIG. 17). Thereafter, when the operation screen 200 for the user (login user) U2 is displayed, the button name of the specific function (“booklet” function) is changed from the default name (“booklet”) to the keyword (“bookbinding”). Displayed.

通知画面270を用いた予告表示によれば、特定ユーザとは異なるユーザ(ユーザU2)は、「小冊子」機能のボタン名称がデフォルト名称「小冊子」からキーワード「製本」に変更されて表示される旨を、操作画面200の表示前に予め知得することができる。換言すれば、一連の指示操作を行ったユーザ(ユーザU1)とは異なるユーザ(ユーザU2)の操作画面200においても当該特定の機能のボタン名称が変更されることに起因する当該ユーザU2の混乱が防止され得る。   According to the notice display using the notification screen 270, the user (user U2) different from the specific user is displayed with the button name of the “booklet” function changed from the default name “booklet” to the keyword “bookbinding”. Can be obtained in advance before the operation screen 200 is displayed. In other words, the confusion of the user U2 caused by the button name of the specific function being changed on the operation screen 200 of the user (user U2) different from the user (user U1) who performed the series of instruction operations. Can be prevented.

このような変形例に係る思想(予告表示に関する思想)は、所定値Nに関する条件を設けない態様においても適用され得る。具体的には、特定ユーザ(ユーザU1)による(1回の)一連の指示操作に応じてジョブが実行された後において、特定ユーザとは異なるユーザ(ユーザU2)がMFP10にログインする際に、表示制御部12は、通知画面270(図17)を表示するようにしてもよい。   The idea related to such a modified example (the idea related to the notice display) can be applied even in an aspect in which the condition related to the predetermined value N is not provided. Specifically, when a user (user U2) different from the specific user logs in to the MFP 10 after the job is executed in accordance with a series of instruction operations (one time) by the specific user (user U1), The display control unit 12 may display the notification screen 270 (FIG. 17).

<5.第5実施形態>
第5実施形態は、第1実施形態の変形例である。以下では、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
<5. Fifth Embodiment>
The fifth embodiment is a modification of the first embodiment. Below, it demonstrates centering on difference with 1st Embodiment.

第1実施形態では、或るユーザ(「1人」のユーザ)による一連の指示操作(検索指示操作、選択操作および実行指示操作)に応じてジョブが実行されると、特定の機能のボタン名称としてキーワードが表示される態様を例示した。   In the first embodiment, when a job is executed according to a series of instruction operations (search instruction operation, selection operation, and execution instruction operation) by a certain user (“one” user), a button name of a specific function As an example, the keyword is displayed.

この第5実施形態では、「所定値M(ただしMは自然数)よりも多数」のユーザのそれぞれによる一連の指示操作に応じてジョブが実行されることを条件として、当該一連の指示操作を行ったユーザのみの操作画面200において、特定の機能のボタン名称としてキーワードが表示される態様を例示する。   In the fifth embodiment, a series of instruction operations are performed on the condition that a job is executed in response to a series of instruction operations by each of the users who are “more than a predetermined value M (where M is a natural number)”. A mode in which a keyword is displayed as a button name of a specific function on the operation screen 200 for only the user is illustrated.

図18は、第5実施形態に係るMFP10の動作を示すフローチャートである。第5実施形態では、図18に示すように、第1実施形態のステップS11〜S19に加えて、ステップS21,S31の処理が行われる。また、第3実施形態では、ステップS19(S19Cとも称する)の処理内容が第1実施形態のステップS19(S19A)の処理内容とは異なる。   FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the MFP 10 according to the fifth embodiment. In the fifth embodiment, as shown in FIG. 18, in addition to steps S11 to S19 of the first embodiment, processes of steps S21 and S31 are performed. In the third embodiment, the processing content of step S19 (also referred to as S19C) is different from the processing content of step S19 (S19A) of the first embodiment.

具体的には、ステップS21において、MFP10は、ユーザのログインを受け付ける。そして、処理はステップS11〜S18を経て(ログインユーザによる一連の指示操作が施されて)、ステップS31へと進む。   Specifically, in step S21, the MFP 10 accepts a user login. Then, the process proceeds to step S31 via steps S11 to S18 (a series of instruction operations by the login user is performed).

ステップS31においては、所定値M(たとえばM=3)よりも多数のユーザによる一連の指示操作(より詳細には同一のキーワード(たとえば「製本」)による一連の指示操作)が受け付けられたか否か、が判定される。たとえば、ログインユーザU2のログイン前において、当該一連の指示操作を行ったユーザが1人(たとえばユーザU1)である場合には、所定値Mよりも多数のユーザによる一連の指示操作が受け付けられていない旨が判定され、ステップS19Bの処理は行われない(一連の指示操作の受付人数を示すカウンタ値がインクリメントされる)。一方、たとえば、ログインユーザU4のログイン前において、当該一連の指示操作を行ったユーザが3人(たとえばユーザU1〜U3)である場合には、ユーザU4による一連の指示操作が受け付けられたことによって、所定値Mよりも多くのユーザ(ユーザU1〜U4)による一連の指示操作が受け付けられた旨がステップS31にて判定される。そして、処理はステップS19Cへと進む。   In step S31, whether or not a series of instruction operations (more specifically, a series of instruction operations with the same keyword (for example, “bookbinding”)) by a larger number of users than a predetermined value M (for example, M = 3) has been received. , Is determined. For example, before the login user U2 logs in, when one user (for example, the user U1) has performed the series of instruction operations, a series of instruction operations by a larger number of users than the predetermined value M is accepted. It is determined that there is not, and the process of step S19B is not performed (a counter value indicating the number of persons who receive a series of instruction operations is incremented). On the other hand, for example, when there are three users (for example, users U1 to U3) who have performed the series of instruction operations before the login user U4 logs in, the series of instruction operations by the user U4 is accepted. In step S31, it is determined that a series of instruction operations by more users (users U1 to U4) than the predetermined value M have been accepted. Then, the process proceeds to step S19C.

ステップS19Cにおいて、MFP10は、複数のユーザ(たとえばユーザU1〜U5)のうち、当該一連の指示操作を行ったユーザ(ここではユーザU1〜U4)における特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称の変更有無を示すフラグF5を、オフからオンに変更する。   In step S <b> 19 </ b> C, the MFP 10 selects a button name of a specific function (“booklet” function) in the user (here, the users U <b> 1 to U <b> 4) who has performed the series of instruction operations among a plurality of users (for example, the users U <b> 1 to U <b> 5). The flag F5 indicating the presence or absence of the change is changed from off to on.

その後、一連の指示操作を行ったユーザ(たとえばユーザU1〜U4)によるログインが受け付けられて操作画面200が表示される際には、以下のような動作が行われる。具体的には、ユーザU1〜U4のログインに応答して、MFP10は、ユーザU1〜U4における特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称を変更すべき旨を当該フラグF5に基づき確認するとともに、当該フラグF5に対応付けられたキーワード「製本」を格納部5から抽出する。そして、メニュー画面100(図4)から設定一覧画面150(図5)を経て、操作画面200が表示される際には、表示制御部12は、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称として、(デフォルト名称(「小冊子」)ではなく)キーワード(「製本」)を表示する(図11参照)。換言すれば、所定値Mよりも多数のユーザのそれぞれによる一連の指示操作に応じてジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面のうち、当該一連の指示操作を行ったユーザ(ユーザU1〜U4)向けの操作画面200において、特定の機能のボタン名称がデフォルト名称からキーワードに変更されて表示される。   Thereafter, when login by a user who has performed a series of instruction operations (for example, users U1 to U4) is accepted and operation screen 200 is displayed, the following operation is performed. Specifically, in response to the login of the users U1 to U4, the MFP 10 confirms based on the flag F5 that the button name of the specific function (“booklet” function) in the users U1 to U4 should be changed. The keyword “bookbinding” associated with the flag F5 is extracted from the storage unit 5. When the operation screen 200 is displayed from the menu screen 100 (FIG. 4) through the setting list screen 150 (FIG. 5), the display control unit 12 selects the button name of a specific function (“booklet” function). As a result, a keyword ("bookbinding") (not a default name ("booklet")) is displayed (see FIG. 11). In other words, on the condition that a job is executed in response to a series of instruction operations by each of a larger number of users than the predetermined value M, the series of instruction operations are performed among the operation screens of a plurality of users. In the operation screen 200 for users (users U1 to U4), the button name of a specific function is changed from the default name to a keyword and displayed.

これに対して、一連の指示操作を行っていないユーザ(たとえばユーザU5)によるログインが受け付けられて操作画面200が表示される際には、以下のような動作が行われる。具体的には、ユーザU5のログイン中において、メニュー画面100(図4)から設定一覧画面150(図5)を経て、操作画面200が表示される際には、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称として、デフォルト名称(「小冊子」)が、(キーワード(「製本」)に変更されることなく)そのまま表示される(図6参照)。換言すれば、複数のユーザのうち、一連の指示操作を行ったユーザ(ユーザU1〜U4)とは異なるユーザ(ユーザU5)向けの操作画面200においては、特定の機能のボタン名称はデフォルト名称からキーワードに変更されない。   On the other hand, when login by a user who has not performed a series of instruction operations (for example, user U5) is accepted and operation screen 200 is displayed, the following operation is performed. Specifically, when the operation screen 200 is displayed from the menu screen 100 (FIG. 4) through the setting list screen 150 (FIG. 5) during login of the user U5, a specific function (“booklet” function) is displayed. The default name (“booklet”) is displayed as it is (without being changed to the keyword (“bookbinding”)) (see FIG. 6). In other words, in the operation screen 200 for a user (user U5) different from the users (users U1 to U4) who performed a series of instruction operations among a plurality of users, the button names of specific functions are based on the default names. The keyword is not changed.

このように、第5実施形態に係る動作においては、所定値Mよりも多数のユーザのそれぞれによる一連の指示操作に応じてジョブが実行されると、複数のユーザ(ユーザU1〜U5)の各操作画面のうち、当該一連の指示操作を行ったユーザ(ユーザU1〜U4)のみの操作画面200において、特定の機能のボタン名称としてキーワードが表示される。そのため、当該ユーザU1〜U4は、当該機能(「小冊子」機能)の次回以降の利用時において、自身が入力したキーワード(「製本」)を特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称として視認することができるので、当該特定の機能を容易に見つけ出すことができる。したがって、ユーザ(特にユーザU1〜U4)にとって使い易いMFP10を提供することが可能である。   As described above, in the operation according to the fifth embodiment, when a job is executed in accordance with a series of instruction operations by each of a larger number of users than the predetermined value M, each of a plurality of users (users U1 to U5). Among the operation screens, keywords are displayed as button names of specific functions on the operation screen 200 of only the users (users U1 to U4) who performed the series of instruction operations. Therefore, the user U1 to U4 visually recognizes the keyword (“bookbinding”) input by the user U1 to U4 as the button name of the specific function (“booklet” function) at the next use of the function (“booklet” function). Therefore, the specific function can be easily found. Therefore, it is possible to provide the MFP 10 that is easy to use for users (particularly, the users U1 to U4).

<6.第6実施形態>
第6実施形態は、第5実施形態の変形例である。以下では、第5実施形態との相違点を中心に説明する。
<6. Sixth Embodiment>
The sixth embodiment is a modification of the fifth embodiment. Below, it demonstrates centering on difference with 5th Embodiment.

第5実施形態では、所定値M(たとえばM=3)よりも多数のユーザのそれぞれによる一連の指示操作に応じてジョブが実行されることを条件として、「当該一連の指示操作を行ったユーザ」の操作画面200において、特定の機能のボタン名称としてキーワードが表示される態様を例示した。   In the fifth embodiment, on the condition that a job is executed in response to a series of instruction operations by each of a larger number of users than a predetermined value M (for example, M = 3), “the user who performed the series of instruction operations” In the operation screen 200 of “”, an example in which a keyword is displayed as a button name of a specific function is illustrated.

この第6実施形態では、所定値Mよりも多数のユーザのそれぞれによる一連の指示操作に応じてジョブが実行されることを条件として、「全てのユーザ」の各操作画面200において、特定の機能のボタン名称としてキーワードが表示される態様を例示する。   In the sixth embodiment, a specific function is displayed on each operation screen 200 of “all users” on condition that a job is executed in accordance with a series of instruction operations by each of a larger number of users than the predetermined value M. An example in which a keyword is displayed as the button name is illustrated.

第6実施形態においても、第5実施形態と同様に図18の各処理がそれぞれ行われる。ただし、第6実施形態では、ステップS19Cの処理内容が第5実施形態のステップS19Cの処理内容とは異なる。   Also in the sixth embodiment, each process of FIG. 18 is performed as in the fifth embodiment. However, in the sixth embodiment, the processing content of step S19C is different from the processing content of step S19C of the fifth embodiment.

具体的には、第6実施形態のステップS19Cにおいては、「全てのユーザ」における特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称の変更有無を示すフラグF6が、オフからオンに変更される。   Specifically, in step S <b> 19 </ b> C of the sixth embodiment, the flag F <b> 6 indicating whether or not the button name of a specific function (“booklet” function) in “all users” is changed is changed from off to on.

その後、一連の指示操作を行ったユーザ(ユーザU1〜U4)によるログインが受け付けられ、操作画面200が表示される際には、当該フラグF6に基づき、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称として、デフォルト名称(「小冊子」)に代えてキーワード(「製本」)が表示される(図11参照)。   Thereafter, when a login by a user (users U1 to U4) who has performed a series of instruction operations is accepted and the operation screen 200 is displayed, a button for a specific function (“booklet” function) based on the flag F6. As a name, a keyword (“bookbinding”) is displayed instead of the default name (“booklet”) (see FIG. 11).

また、一連の指示操作を行っていないユーザ(ユーザU5)によるログインが受け付けられ、ユーザU5向けの操作画面200が表示される際においても、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称として、デフォルト名称(「小冊子」)に代えてキーワード(「製本」)が表示される(図11参照)。換言すれば、所定値Mよりも多数のユーザのそれぞれによる一連の指示操作に応じてジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面において、特定の機能のボタン名称がデフォルト名称からキーワードに変更されて表示される。   Also, when a login by a user (user U5) who has not performed a series of instruction operations is accepted and the operation screen 200 for the user U5 is displayed, as a button name of a specific function ("booklet" function), A keyword (“bookbinding”) is displayed instead of the default name (“booklet”) (see FIG. 11). In other words, on the condition that a job is executed in response to a series of instruction operations by each of a larger number of users than the predetermined value M, a button name of a specific function is a default name on each operation screen of a plurality of users. Is changed to a keyword and displayed.

ここにおいて、比較的多数のユーザによって一連の指示操作(同一のキーワードによる一連の指示操作)が行われた機能(ここでは「小冊子」機能)は、デフォルト名称(「小冊子」)が比較的多数のユーザに知られていない機能である、とも考えられる。   Here, a function (in this case, “booklet” function) in which a series of instruction operations (a series of instruction operations using the same keyword) is performed by a relatively large number of users has a relatively large number of default names (“booklet”). It is also considered that the function is unknown to the user.

この第6実施形態に係る動作においては、所定値Mよりも多数のユーザのそれぞれによる一連の指示操作に応じてジョブが実行されることを条件として、当該一連の指示操作を行ったユーザ(ユーザU1〜U4)とは異なるユーザ(ユーザU5)の操作画面200においても、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称としてキーワード(「製本」)が表示される。換言すれば、比較的多数のユーザが、特定の機能の検索に際して同一のキーワード(「製本」)を思い浮かべて当該キーワードを入力した場合には、MFP10は、一連の指示操作を行っていないユーザも当該特定の機能の処理内容から当該キーワード(「製本」)を思い浮かべ得ると判断する。そして、MFP10は、全てのユーザの各操作画面200において、特定の機能のボタン名称として当該キーワードを表示する。そのため、当該一連の指示操作を行っていないユーザ(ユーザU5)は、当該機能(「小冊子」機能)の利用時において、自身の操作画面200において、当該キーワード「製本」を特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称として視認することができる。したがって、当該特定の機能が比較的容易に見つけ出される可能性が高く、ユーザにとって(ユーザU1〜U4のみならずユーザU5にとっても)使い易いMFP10を提供することが可能である。   In the operation according to the sixth embodiment, on the condition that a job is executed in response to a series of instruction operations by each of a number of users greater than a predetermined value M, the user (user who performed the series of instruction operations) Also on the operation screen 200 of a user (user U5) different from U1-U4), a keyword ("bookbinding") is displayed as a button name of a specific function ("booklet" function). In other words, when a relatively large number of users think of the same keyword (“bookbinding”) and input the keyword when searching for a specific function, the MFP 10 may include users who have not performed a series of instruction operations. It is determined that the keyword (“binding”) can be imagined from the processing content of the specific function. Then, the MFP 10 displays the keyword as a button name of a specific function on each operation screen 200 of all users. Therefore, the user (user U5) who has not performed the series of instruction operations uses the keyword “bookbinding” as a specific function (“booklet” on his / her operation screen 200 when using the function (“booklet” function). It can be visually recognized as a button name of “function”. Therefore, there is a high possibility that the specific function is found relatively easily, and it is possible to provide the MFP 10 that is easy for the user (not only for the users U1 to U4 but also for the user U5).

なお、複数のユーザのうち一連の指示操作を行ったユーザ(ユーザU1〜U4)とは異なる任意のユーザ(ユーザU5)がMFP10にログインする際に、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称がデフォルト名称(「小冊子」)からキーワード(「製本」)に変更される旨の通知画面270(図17)をタッチパネル25に表示するようにしてもよい。具体的には、一連の指示操作に応じてジョブが実行された後(詳細には(M+1)人目のユーザによる一連の指示操作に応じたジョブの実行後)において、ユーザU5がログインする際に、表示制御部12は、通知画面270をログイン画面260に重畳して表示する(図17参照)。その後、ユーザ(ログインユーザ)U5向けの操作画面200が表示される際には、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称がデフォルト名称(「小冊子」)からキーワード(「製本」)に変更されて表示される。通知画面270を用いた予告表示によれば、一連の指示操作を行ったユーザとは異なるユーザ(ユーザU5)は、特定の機能(「小冊子」機能)のボタン名称がデフォルト名称(「小冊子」)からキーワード(「製本」)に変更されて表示される旨を、操作画面200の表示前に予め知得することができる。   When an arbitrary user (user U5) different from users (users U1 to U4) who performed a series of instruction operations among a plurality of users logs in to the MFP 10, a button for a specific function ("booklet" function) A notification screen 270 (FIG. 17) indicating that the name is changed from the default name (“booklet”) to the keyword (“bookbinding”) may be displayed on the touch panel 25. Specifically, when the user U5 logs in after the job is executed according to the series of instruction operations (specifically, after the job according to the series of instruction operations by the (M + 1) th user). The display control unit 12 displays the notification screen 270 superimposed on the login screen 260 (see FIG. 17). Thereafter, when the operation screen 200 for the user (login user) U5 is displayed, the button name of the specific function (“booklet” function) is changed from the default name (“booklet”) to the keyword (“bookbinding”). Displayed. According to the notice display using the notification screen 270, the user (user U5) who is different from the user who has performed a series of instruction operations has the default name (“booklet”) for the button name of the specific function (“booklet” function). It is possible to know in advance that the operation screen 200 is to be displayed before the operation screen 200 is changed to a keyword (“binding”).

あるいは、全てのユーザU1〜U5がMFP10にログインする際に、上記の通知画面270(図17)がタッチパネル25に表示されるようにしてもよい。   Alternatively, the above notification screen 270 (FIG. 17) may be displayed on the touch panel 25 when all the users U1 to U5 log in to the MFP 10.

<7.第7実施形態>
第7実施形態は、第1実施形態の変形例である。以下では、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
<7. Seventh Embodiment>
The seventh embodiment is a modification of the first embodiment. Below, it demonstrates centering on difference with 1st Embodiment.

第1実施形態では、一連の指示操作(検索指示操作、選択操作および実行指示操作)に応じてジョブが実行されると、特定の機能のボタン名称がデフォルト名称からキーワードに常に変更される態様を例示した。   In the first embodiment, when a job is executed according to a series of instruction operations (search instruction operation, selection operation, and execution instruction operation), a button name of a specific function is always changed from a default name to a keyword. Illustrated.

この第7実施形態では、一連の指示操作が受け付けられたときであっても、特定の機能が一連の指示操作を伴わずに利用された回数が所定の閾値よりも大きい場合には、特定の機能のボタン名称はデフォルト名称からキーワードに変更されない態様を例示する。   In the seventh embodiment, even when a series of instruction operations is received, if the number of times that a specific function is used without a series of instruction operations is greater than a predetermined threshold value, The button name of the function illustrates an aspect in which the default name is not changed to the keyword.

図19は、第7実施形態に係るMFP10の動作を示すフローチャートである。第7実施形態では、図19に示すように、第1実施形態のステップS11〜S19に加えて、ステップS41〜S44の処理が行われる。   FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the MFP 10 according to the seventh embodiment. In the seventh embodiment, as shown in FIG. 19, steps S41 to S44 are performed in addition to steps S11 to S19 of the first embodiment.

ステップS41〜S43においては、特定の機能が一連の指示操作を伴わずにMFP10にて利用された回数(換言すれば、特定の機能を利用するジョブが一連の指示操作を伴わずに実行された回数)がカウントされる。   In steps S41 to S43, the number of times a specific function is used in the MFP 10 without a series of instruction operations (in other words, a job using a specific function is executed without a series of instruction operations. Count).

具体的には、特定の機能(たとえば「とじしろ」機能)を利用したジョブを実行したいと考えるユーザによって、図6の操作画面内の「とじしろ」機能ボタン313が(直接的に)押下(選択)され(ステップS41)、当該「とじしろ」機能の詳細設定が行われる。そして、当該ユーザによる実行指示操作によって当該「とじしろ」機能を利用したジョブが(検索指示操作等を含む上述の一連の指示操作を伴わずに)実行される(ステップS42)と、当該特定の機能(「とじしろ」機能)の利用回数を示すカウンタ値がインクリメントされる(ステップS43)。   Specifically, a user who wants to execute a job using a specific function (for example, the “binding margin” function) presses (directly) the “binding margin” function button 313 in the operation screen of FIG. (Step S41), and the detailed setting of the “binding margin” function is performed. Then, when the job using the “binding margin” function is executed by the execution instruction operation by the user (without the above-described series of instruction operations including the search instruction operation or the like) (step S42), A counter value indicating the number of times the function ("binding margin" function) is used is incremented (step S43).

ステップS44においては、当該利用回数(実行回数)が所定の閾値(たとえば5回)よりも大きいか否か、が判定される。   In step S44, it is determined whether or not the number of uses (the number of executions) is greater than a predetermined threshold (for example, 5 times).

当該利用回数が所定の閾値(5回)よりも小さい旨が判定される場合には、特定の機能(「とじしろ」機能)のボタン名称変更の有無を示すフラグF7が、オフからオンに変更される(ステップS19)。そして、操作画面200が再び表示される際には、表示制御部12は、当該フラグF7に基づき、特定の機能のボタン名称をデフォルト名称からキーワードに変更して表示する(図11参照)。換言すれば、当該利用回数が所定の閾値よりも小さい旨が判定される場合には、操作画面200において、特定の機能のボタン名称がデフォルト名称からキーワードに変更される。   When it is determined that the number of times of use is smaller than a predetermined threshold (5 times), the flag F7 indicating whether or not the button name of a specific function ("binding margin" function) has been changed is changed from off to on. (Step S19). When the operation screen 200 is displayed again, the display control unit 12 changes the button name of the specific function from the default name to the keyword based on the flag F7 (see FIG. 11). In other words, when it is determined that the number of times of use is smaller than the predetermined threshold, the button name of a specific function is changed from the default name to the keyword on the operation screen 200.

一方、当該利用回数が所定の閾値(5回)よりも大きい旨が判定される場合には、MFP10は、ステップS19の処理を行われない。そして、操作画面200が再び表示される際には、特定の機能のボタン名称としてデフォルト名称(「とじしろ」)がそのまま表示される。換言すれば、当該利用回数が所定の閾値よりも大きい旨が判定される場合には、操作画面200において、特定の機能のボタン名称がデフォルト名称からキーワードに変更されない。   On the other hand, if it is determined that the number of uses is greater than a predetermined threshold (5 times), the MFP 10 does not perform the process of step S19. Then, when the operation screen 200 is displayed again, the default name (“binding margin”) is displayed as it is as the button name of the specific function. In other words, when it is determined that the usage count is greater than the predetermined threshold, the button name of the specific function is not changed from the default name to the keyword on the operation screen 200.

この第7実施形態によれば、機能検索処理を伴わずに比較的多く利用されている機能のボタン名称は、或るユーザによる一連の指示操作が受け付けられた場合であっても、デフォルト名称からキーワードに変更されない。したがって、当該機能のボタン名称の変更に起因するユーザの混乱を防止することが可能である。   According to the seventh embodiment, the button names of functions that are used relatively frequently without function search processing, even if a series of instruction operations by a user are accepted, The keyword is not changed. Therefore, it is possible to prevent the user from being confused due to the change of the button name of the function.

たとえば、一連の指示操作を行ったユーザとは異なる複数のユーザにより当該機能が、機能検索を伴わずに比較的多く利用されている場合には、当該機能を表すデフォルト名称が比較的多くのユーザに知られていると考えられる。複数のユーザが或る機能を機能検索を伴わずに比較的多く利用しているにもかかわらず、当該機能のボタン名称が、或るユーザによる一連の指示操作に応じて変更されると、当該複数のユーザの混乱が生じ得る。これに対して、第7実施形態に係る動作によれば、比較的多数のユーザにデフォルト名称が知られている機能のボタン名称は、或るユーザ(たとえばユーザU1)による一連の指示操作が受け付けられたとしても、デフォルト名称からキーワードに変更されない。したがって、当該機能のボタン名称が変更される場合に生じ得るユーザ(特に、ユーザU1とは異なるユーザ)の混乱を防止することが可能である。   For example, when the function is used relatively frequently without a function search by a plurality of users different from the user who has performed a series of instruction operations, the default name representing the function is a relatively large number of users. It is thought that it is known. Even if a plurality of users use a certain function relatively frequently without performing a function search, the button name of the function is changed according to a series of instruction operations by a certain user. Multiple users can be confused. On the other hand, according to the operation according to the seventh embodiment, a button name of a function whose default name is known to a relatively large number of users is accepted by a series of instruction operations by a certain user (for example, user U1). Even if it is set, the default name is not changed to the keyword. Therefore, it is possible to prevent confusion of the user (particularly, a user different from the user U1) that may occur when the button name of the function is changed.

また、一連の指示操作を行ったユーザ(ユーザU1)自身が、当該一連の指示操作の前に当該機能を、機能検索を伴わずに比較的多く利用している場合には、当該ユーザU1が今回の当該機能の利用に際してのみ、当該機能を表すデフォルト名称を失念していると考えられる。今回の当該機能の利用に際してのみユーザU1が当該デフォルト名称を失念しているにもかかわらず、機能検索を伴わずに比較的多く利用している機能のボタン名称が変更されると、当該ユーザU1の混乱が生じ得る。これに対して、第7実施形態に係る動作によれば、ユーザU1自身が比較的多く利用している機能のボタン名称は、当該ユーザU1による一連の指示操作が受け付けられたとしても、デフォルト名称からキーワードに変更されない。したがって、当該機能のボタン名称の変更に起因するユーザ(特にユーザU1)の混乱を防止することが可能である。   In addition, when the user (user U1) who has performed a series of instruction operations uses the function relatively frequently without performing a function search before the series of instruction operations, the user U1 It is thought that the default name representing the function is forgotten only when the function is used this time. Even if the user U1 has forgotten the default name only when the function is used this time, if the button name of the function that is used relatively frequently without the function search is changed, the user U1 Confusion can occur. On the other hand, according to the operation according to the seventh embodiment, the button name of the function that the user U1 himself uses relatively much is the default name even if a series of instruction operations by the user U1 is accepted. Is not changed to a keyword. Therefore, it is possible to prevent confusion of the user (particularly the user U1) due to the change of the button name of the function.

<8.変形例等>
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は上記内容のものに限定されるものではない。
<8. Modified example>
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described content.

たとえば、上記各実施形態等では、操作画面200の再度の表示に際して、フラグ(F1,F2等)が確認され、当該フラグに基づいて特定の機能のボタン名称がデフォルト名称からキーワードに変更される態様を例示したが、これに限定されない。具体的には、上記各実施形態における所定の条件(たとえば、特定ユーザによる所定値Nよりも多くの回数の一連の指示操作のそれぞれに応じてジョブが実行されること(第3実施形態参照))が充足されることに応じて、特定の機能のボタン名称がデフォルト名称からキーワードに直ちに変更されるようにしてもよい。   For example, in each of the above embodiments, the flag (F1, F2, etc.) is confirmed when the operation screen 200 is displayed again, and the button name of a specific function is changed from the default name to the keyword based on the flag. However, the present invention is not limited to this. Specifically, a job is executed in accordance with a predetermined condition in each of the above-described embodiments (for example, according to each of a series of instruction operations more than a predetermined value N by a specific user (see the third embodiment)). ) May be immediately changed from the default name to the keyword.

また、上記第3〜第7実施形態を上記第1実施形態の変形例として説明したが、これに限定されず、上記第3〜第7実施形態等の思想を上記第2実施形態に適用してもよい。   Moreover, although the said 3rd-7th embodiment was demonstrated as a modification of the said 1st Embodiment, it is not limited to this, The thoughts of the said 3rd-7th embodiment etc. are applied to the said 2nd Embodiment. May be.

たとえば次のようにして第3実施形態の思想を第2実施形態に適用するようにしてもよい。具体的には、「コピーモード」下において特定ユーザによる所定値Nよりも多くの回数の一連の指示操作のそれぞれに応じてコピージョブが実行されると、当該特定ユーザの「コピーモード」にて表示される操作画面200のみにおいて、特定の機能のボタン名称としてキーワードが表示されるようにしてもよい。換言すれば、特定ユーザの複数の動作モードにてそれぞれ表示される操作画面のうち、当該特定ユーザの他の動作モード(たとえばスキャンモードおよびファクシミリモード)の操作画面においては、特定の機能のボタン名称として、デフォルト名称が(キーワードに変更されることなく)そのまま表示される。また、特定ユーザとは異なるユーザの操作画面(コピーモードの操作画面も含む)においても、特定の機能のボタン名称として、デフォルト名称が(キーワードに変更されることなく)そのまま表示される。   For example, the idea of the third embodiment may be applied to the second embodiment as follows. Specifically, under the “copy mode”, when a copy job is executed in response to each of a series of instruction operations more than the predetermined value N by the specific user, the “copy mode” of the specific user is used. A keyword may be displayed as a button name of a specific function only on the operation screen 200 displayed. In other words, among the operation screens respectively displayed in the plurality of operation modes of the specific user, the button names of specific functions are displayed on the operation screens of the other operation modes (for example, the scan mode and the facsimile mode) of the specific user. The default name is displayed as it is (without being changed to a keyword). Also, on the operation screen of a user different from the specific user (including the copy mode operation screen), the default name is displayed as it is as the button name of the specific function (without being changed to the keyword).

他の実施形態についても同様であり、第4〜第7実施形態等のそれぞれに係る思想が第2実施形態に係る思想と組み合わせて実現されるようにしてもよい。   The same applies to the other embodiments, and the ideas according to the fourth to seventh embodiments and the like may be realized in combination with the idea according to the second embodiment.

また、上記各実施形態等においては、ステップS19(図3等)の後に表示される操作画面200において、デフォルト名称に代えてキーワード(機能検索時にユーザにより入力されたキーワード)が、当該特定の機能のボタン名称として表示される態様を例示したが、これに限定されない。   In each of the above embodiments, in the operation screen 200 displayed after step S19 (FIG. 3 and the like), a keyword (keyword input by the user at the time of function search) is replaced with the specific function instead of the default name. Although the aspect displayed as a button name of was illustrated, it is not limited to this.

たとえば、ステップS19の後において操作画面200が表示される際に、デフォルト名称とキーワードとが、当該特定の機能のボタン名称として共に表示されるようにしてもよい。具体的には、表示制御部12は、特定の機能のボタン名称の表示領域内にデフォルト名称とキーワードとを共に表示することが可能である場合には、操作画面200において、当該特定の機能のボタン名称として、デフォルト名称に加えてキーワードをも表示する。より詳細には、図20に示すように、表示制御部12は、操作画面200において、「小冊子」機能のボタン名称(「小冊子」機能ボタン312の近傍に配置されるボタンの名称)の表示領域内にデフォルト名称「小冊子」とキーワード「製本」との両者を並べて配置した状態で(同時並列的に)表示する。   For example, when the operation screen 200 is displayed after step S19, the default name and the keyword may be displayed together as the button name of the specific function. Specifically, when it is possible to display both the default name and the keyword in the display area of the button name of the specific function, the display control unit 12 displays the specific function on the operation screen 200. In addition to the default name, a keyword is also displayed as the button name. More specifically, as shown in FIG. 20, the display control unit 12 displays the button name of the “booklet” function (the name of the button arranged near the “booklet” function button 312) on the operation screen 200. The default name “booklet” and the keyword “bookbinding” are both displayed side by side (simultaneously in parallel).

あるいは、ステップS19の後において操作画面200が表示される際に、デフォルト名称とキーワードとが交互に繰り返し表示されるようにしてもよい。具体的には、表示制御部12は、デフォルト名称「小冊子」が「小冊子」機能のボタン名称として表示されている操作画面200(図6)と、キーワード「製本」が「小冊子」機能のボタン名称として表示されている操作画面200(図11)とを交互に繰り返し表示する。図6の操作画面200と図11の操作画面200とは、同一の表示時間(たとえば図6の操作画面200および図11の操作画面200がともに2秒)で交互に繰り返し表示される。なお、交互に表示される2種類の操作画面200の各表示時間は、これに限定されず、非同一(たとえば図6の操作画面200が1秒、図11の操作画面200が2秒)であってもよい。   Alternatively, when the operation screen 200 is displayed after step S19, the default name and the keyword may be alternately and repeatedly displayed. Specifically, the display control unit 12 displays the operation screen 200 (FIG. 6) in which the default name “booklet” is displayed as the button name of the “booklet” function and the button name of the “booklet” function as the keyword “bookbinding”. The operation screen 200 (FIG. 11) displayed as is repeatedly displayed alternately. The operation screen 200 of FIG. 6 and the operation screen 200 of FIG. 11 are alternately and repeatedly displayed at the same display time (for example, both of the operation screen 200 of FIG. 6 and the operation screen 200 of FIG. 11 are 2 seconds). The display times of the two types of operation screens 200 displayed alternately are not limited to this, and are not the same (for example, the operation screen 200 in FIG. 6 is 1 second and the operation screen 200 in FIG. 11 is 2 seconds). There may be.

また、上記各実施形態等では、「一連の指示操作」は、検索指示操作と選択操作と実行指示操作とを含む指示操作である態様を例示したが、これに限定されない。たとえば、「一連の指示操作」は、選択操作を含まず且つ検索指示操作と実行指示操作とを含むものであってもよい。   In the above-described embodiments, etc., the “series of instruction operations” is an instruction operation including a search instruction operation, a selection operation, and an execution instruction operation. However, the present invention is not limited to this. For example, the “series of instruction operations” may not include a selection operation and may include a search instruction operation and an execution instruction operation.

10 MFP(画像形成装置)
25 タッチパネル
200 操作画面
210 検索画面
220 設定画面
301〜315 機能ボタン
350 検索ボタン
400 検索文字入力欄
410 検索実行ボタン
430 検索結果表示欄
10 MFP (image forming apparatus)
25 Touch Panel 200 Operation Screen 210 Search Screen 220 Setting Screen 301-315 Function Button 350 Search Button 400 Search Character Input Field 410 Search Execution Button 430 Search Result Display Field

Claims (22)

画像形成装置であって、
ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付ける操作入力手段と、
前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示する表示制御手段と、
を備え
前記表示制御手段は、所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数の前記一連の指示操作のそれぞれに応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記ボタン名称を前記キーワードを用いて表示することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus,
A search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from among a plurality of functions of the image forming apparatus, and specification of a search result of a function search according to the search instruction operation An operation input means for receiving a series of instruction operations including an execution instruction operation for instructing to execute a job using the function of
On condition that the job in response to the series of instruction operation is performed, the operation screen includes a button for accepting the use instruction of the particular function, the display for displaying the button name of the button by using the keyword Control means;
Equipped with a,
The display control means uses the keyword as the button name on the condition that the job is executed in response to each of the series of instruction operations more than a predetermined value N (where N is a natural number). And an image forming apparatus.
画像形成装置であって、
ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付ける操作入力手段と、
前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示する表示制御手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、特定ユーザによる所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数の前記一連の指示操作のそれぞれに応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定ユーザの前記操作画面において、前記ボタン名称を前記キーワードを用いて表示することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus,
A search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from among a plurality of functions of the image forming apparatus, and specification of a search result of a function search according to the search instruction operation An operation input means for receiving a series of instruction operations including an execution instruction operation for instructing to execute a job using the function of
Display control for displaying the button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on condition that the job is executed in response to the series of instruction operations. Means,
With
The display control means is provided on the condition that the job is executed in accordance with each of the series of instruction operations more than a predetermined value N (where N is a natural number) by the specific user. An image forming apparatus, wherein the button name is displayed using the keyword on an operation screen.
画像形成装置であって、
ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付ける操作入力手段と、
前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示する表示制御手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、特定ユーザによる所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数の前記一連の指示操作のそれぞれに応じて前記ジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面において、前記ボタン名称を前記キーワードを用いて表示することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus,
A search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from among a plurality of functions of the image forming apparatus, and specification of a search result of a function search according to the search instruction operation An operation input means for receiving a series of instruction operations including an execution instruction operation for instructing to execute a job using the function of
Display control for displaying the button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on condition that the job is executed in response to the series of instruction operations. Means,
With
The display control means is configured so that each job of each of a plurality of users is executed on condition that the job is executed in response to each of the series of instruction operations more than a predetermined value N (where N is a natural number) by a specific user. An image forming apparatus, wherein the button name is displayed using the keyword on an operation screen.
画像形成装置であって、
ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付ける操作入力手段と、
前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示する表示制御手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、所定値M(ただしMは自然数)よりも多数のユーザのそれぞれによる前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面のうち前記一連の指示操作を行ったユーザのみの前記操作画面において、前記ボタン名称を前記キーワードを用いて表示することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus,
A search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from among a plurality of functions of the image forming apparatus, and specification of a search result of a function search according to the search instruction operation An operation input means for receiving a series of instruction operations including an execution instruction operation for instructing to execute a job using the function of
Display control for displaying the button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on condition that the job is executed in response to the series of instruction operations. Means,
With
The display control means is configured so that each of the operation screens of a plurality of users is executed on condition that the job is executed in response to the series of instruction operations by each of a larger number of users than a predetermined value M (where M is a natural number). An image forming apparatus, wherein the button name is displayed using the keyword on the operation screen of only a user who has performed the series of instruction operations.
画像形成装置であって、
ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付ける操作入力手段と、
前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示する表示制御手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、所定値M(ただしMは自然数)よりも多数のユーザのそれぞれによる前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面において、前記ボタン名称を前記キーワードを用いて表示することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus,
A search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from among a plurality of functions of the image forming apparatus, and specification of a search result of a function search according to the search instruction operation An operation input means for receiving a series of instruction operations including an execution instruction operation for instructing to execute a job using the function of
Display control for displaying the button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on condition that the job is executed in response to the series of instruction operations. Means,
With
The display control means is configured on each operation screen of a plurality of users on the condition that the job is executed in response to the series of instruction operations by each of a larger number of users than a predetermined value M (where M is a natural number). An image forming apparatus that displays the button name using the keyword.
画像形成装置であって、
ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付ける操作入力手段と、
前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示する表示制御手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、
前記ジョブの実行時の動作モードである第1の動作モードにおいて、前記特定の機能の利用指示を受け付ける第1のボタンを含む第1の操作画面を表示し、
前記第1の動作モードとは異なる第2の動作モードにおいて、前記第1のボタンと同じデフォルト名称を有する第2のボタンを含む第2の操作画面を表示するとともに、
前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行される旨の条件が成立する場合、
前記第2の操作画面においては、前記第2のボタンの名称を変更せず、且つ、
前記第1の操作画面においては、前記第1のボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus,
A search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from among a plurality of functions of the image forming apparatus, and specification of a search result of a function search according to the search instruction operation An operation input means for receiving a series of instruction operations including an execution instruction operation for instructing to execute a job using the function of
Display control for displaying the button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on condition that the job is executed in response to the series of instruction operations. Means,
With
The display control means includes
In a first operation mode that is an operation mode at the time of execution of the job, a first operation screen including a first button for receiving an instruction to use the specific function is displayed.
In a second operation mode different from the first operation mode, a second operation screen including a second button having the same default name as the first button is displayed.
When the condition that the job is executed according to the series of instruction operations is satisfied,
In the second operation screen, the name of the second button is not changed, and
Wherein in the first operation screen, an image forming apparatus and displaying the button name of the first button by using the keyword.
請求項3に記載の画像形成装置において、
前記表示制御手段は、
前記特定ユーザによる前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行された後であり且つ前記複数のユーザのうち前記特定ユーザとは異なるログインユーザが前記画像形成装置に対するログインを行った後において、前記ログインユーザ向けの操作画面にて、前記ボタン名称をデフォルト名称から前記キーワードに変更して表示するとともに、
前記ログインユーザによる前記ログインの際に、前記ボタン名称が変更される旨を予告表示することを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 3 .
The display control means includes
After the job is executed in response to the series of instruction operations by the specific user and after a login user different from the specific user among the plurality of users logs in the image forming apparatus, the On the operation screen for the logged-in user, the button name is changed from the default name to the keyword and displayed.
An image forming apparatus for displaying a notice that the button name is changed at the time of the login by the login user.
請求項5に記載の画像形成装置において、
前記表示制御手段は、
前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行された後であり且つ前記複数のユーザのうち前記一連の指示操作を行ったユーザとは異なるログインユーザが前記画像形成装置に対するログインを行った後において、前記ログインユーザ向けの操作画面にて、前記ボタン名称をデフォルト名称から前記キーワードに変更して表示するとともに、
前記ログインユーザによる前記ログインの際に、前記ボタン名称が変更される旨を予告表示することを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 5 .
The display control means includes
After the job is executed in accordance with the series of instruction operations and after a login user who is different from the user who has performed the series of instruction operations among the plurality of users logs in the image forming apparatus In the operation screen for the login user, the button name is changed from the default name to the keyword and displayed,
An image forming apparatus for displaying a notice that the button name is changed at the time of the login by the login user.
請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記表示制御手段は、前記操作画面において、前記ボタン名称を、デフォルト名称から前記キーワードに変更して表示することを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1 , wherein:
The image forming apparatus, wherein the display control means changes the button name from a default name to the keyword on the operation screen.
請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記表示制御手段は、前記操作画面において、前記ボタン名称として、デフォルト名称と前記キーワードとを共に表示することを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1 , wherein:
The display control unit displays both a default name and the keyword as the button name on the operation screen.
請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記表示制御手段は、前記操作画面において、前記ボタン名称として、デフォルト名称と前記キーワードとを交互に繰り返し表示することを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1 , wherein:
The image forming apparatus, wherein the display control unit repeatedly displays a default name and the keyword alternately as the button name on the operation screen.
画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、
a)ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付けるステップと、
b)前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示するステップと、
を実行させるためのプログラムであって、
前記ステップb)においては、所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数の前記一連の指示操作のそれぞれに応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記ボタン名称が前記キーワードを用いて表示されることを特徴とするプログラム。
In the computer built in the image forming device,
a) a search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from among a plurality of functions of the image forming apparatus, and a search result of a function search corresponding to the search instruction operation Receiving a series of instruction operations including an execution instruction operation for instructing to execute a job that uses a specific function of;
b) on condition that the job is executed in response to the series of instruction operation, the operation screen includes a button for accepting the use instruction of the specific function, display the button name of the button by using the keyword And steps to
A program for executing,
In step b), the button name includes the keyword on condition that the job is executed in response to each of the series of instruction operations more than a predetermined value N (where N is a natural number). A program characterized by being displayed.
画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、  In the computer built in the image forming device,
a)ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付けるステップと、  a) a search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from among a plurality of functions of the image forming apparatus, and a search result of a function search corresponding to the search instruction operation Receiving a series of instruction operations including an execution instruction operation for instructing to execute a job that uses a specific function of;
b)前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示するステップと、  b) Displaying the button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on condition that the job is executed in response to the series of instruction operations. Steps,
を実行させるためのプログラムであって、A program for executing
前記ステップb)においては、特定ユーザによる所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数の前記一連の指示操作のそれぞれに応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定ユーザの前記操作画面において、前記ボタン名称が前記キーワードを用いて表示されることを特徴とするプログラム。  In the step b), the job is executed on the condition that the job is executed in response to each of the series of instruction operations more than a predetermined value N (where N is a natural number) by the specific user. In the operation screen, the button name is displayed using the keyword.
画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、  In the computer built in the image forming device,
a)ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付けるステップと、  a) a search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from among a plurality of functions of the image forming apparatus, and a search result of a function search corresponding to the search instruction operation Receiving a series of instruction operations including an execution instruction operation for instructing to execute a job that uses a specific function of;
b)前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示するステップと、  b) Displaying the button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on condition that the job is executed in response to the series of instruction operations. Steps,
を実行させるためのプログラムであって、A program for executing
前記ステップb)においては、特定ユーザによる所定値N(ただしNは自然数)よりも多くの回数の前記一連の指示操作のそれぞれに応じて前記ジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面において、前記ボタン名称が前記キーワードを用いて表示されることを特徴とするプログラム。  In the step b), a plurality of user's jobs are executed on condition that the job is executed in response to each of the series of instruction operations more than a predetermined value N (where N is a natural number) by a specific user. The program characterized in that the button name is displayed using the keyword on each operation screen.
画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、  In the computer built in the image forming device,
a)ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付けるステップと、  a) a search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from among a plurality of functions of the image forming apparatus, and a search result of a function search corresponding to the search instruction operation Receiving a series of instruction operations including an execution instruction operation for instructing to execute a job that uses a specific function of;
b)前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示するステップと、  b) Displaying the button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on condition that the job is executed in response to the series of instruction operations. Steps,
を実行させるためのプログラムであって、A program for executing
前記ステップb)においては、所定値M(ただしMは自然数)よりも多数のユーザのそれぞれによる前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面のうち前記一連の指示操作を行ったユーザのみの前記操作画面において、前記ボタン名称が前記キーワードを用いて表示されることを特徴とするプログラム。  In step b), the operation screens of a plurality of users are provided on condition that the job is executed in response to the series of instruction operations by each of a larger number of users than a predetermined value M (where M is a natural number). The button name is displayed using the keyword on the operation screen of only a user who has performed the series of instruction operations.
画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、  In the computer built in the image forming device,
a)ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付けるステップと、  a) a search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from among a plurality of functions of the image forming apparatus, and a search result of a function search corresponding to the search instruction operation Receiving a series of instruction operations including an execution instruction operation for instructing to execute a job that uses a specific function of;
b)前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示するステップと、  b) Displaying the button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on condition that the job is executed in response to the series of instruction operations. Steps,
を実行させるためのプログラムであって、A program for executing
前記ステップb)においては、所定値M(ただしMは自然数)よりも多数のユーザのそれぞれによる前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、複数のユーザの各操作画面において、前記ボタン名称が前記キーワードを用いて表示されることを特徴とするプログラム。  In step b), the operation screens of a plurality of users are provided on condition that the job is executed in response to the series of instruction operations by each of a larger number of users than a predetermined value M (where M is a natural number). The program according to claim 1, wherein the button name is displayed using the keyword.
画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、  In the computer built in the image forming device,
a)ユーザにより入力されたキーワードに対応する機能を前記画像形成装置の複数の機能の中から検索すべき旨を指示する検索指示操作と、前記検索指示操作に応じた機能検索の検索結果のうちの特定の機能を利用するジョブを実行すべき旨を指示する実行指示操作とを含む一連の指示操作を受け付けるステップと、  a) a search instruction operation for instructing that a function corresponding to a keyword input by a user should be searched from among a plurality of functions of the image forming apparatus, and a search result of a function search corresponding to the search instruction operation Receiving a series of instruction operations including an execution instruction operation for instructing to execute a job that uses a specific function of;
b)前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行されることを条件として、前記特定の機能の利用指示を受け付けるボタンを含む操作画面において、前記ボタンのボタン名称を前記キーワードを用いて表示するステップと、  b) Displaying the button name of the button using the keyword on an operation screen including a button for receiving an instruction to use the specific function on condition that the job is executed in response to the series of instruction operations. Steps,
を実行させるためのプログラムであって、A program for executing
前記ステップb)においては、前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行される旨の条件が成立する場合、  In the step b), when a condition that the job is executed according to the series of instruction operations is satisfied,
前記ジョブの実行時の動作モードである第1の動作モードにおける第1の操作画面であって前記特定の機能の利用指示を受け付ける第1のボタンを含む第1の操作画面においては、前記第1のボタンのボタン名称が前記キーワードを用いて表示され、且つ、    In the first operation screen in the first operation mode that is the operation mode at the time of execution of the job and including a first button for accepting an instruction to use the specific function, the first operation screen Button names are displayed using the keyword, and
前記第1の動作モードとは異なる第2の動作モードにおける第2の操作画面であって前記第1のボタンと同じデフォルト名称を有する第2のボタンを含む第2の操作画面においては、前記第2のボタンの名称は変更されないことを特徴とするプログラム。    In a second operation screen in a second operation mode different from the first operation mode and including a second button having the same default name as the first button, the second operation screen A program characterized in that the names of buttons 2 are not changed.
請求項14に記載のプログラムにおいて、  The program according to claim 14, wherein
前記ステップb)は、  Said step b)
b−1)前記特定ユーザによる前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行された後であり且つ前記複数のユーザのうち前記特定ユーザとは異なるログインユーザが前記画像形成装置に対するログインを行った後において、前記ログインユーザ向けの操作画面にて、前記ボタン名称をデフォルト名称から前記キーワードに変更して表示するステップと、  b-1) A log-in user that is after the job is executed in response to the series of instruction operations by the specific user and is different from the specific user among the plurality of users logs in to the image forming apparatus Later, on the operation screen for the logged-in user, changing the button name from the default name to the keyword and displaying it;
b−2)前記ログインユーザによる前記ログインの際に、前記ボタン名称が変更される旨を予告表示するステップと、  b-2) a step of displaying a notice that the button name is changed at the time of the login by the login user;
を有することを特徴とするプログラム。The program characterized by having.
請求項16に記載のプログラムにおいて、  The program according to claim 16, wherein
前記ステップb)は、  Said step b)
b−1)前記一連の指示操作に応じて前記ジョブが実行された後であり且つ前記複数のユーザのうち前記一連の指示操作を行ったユーザとは異なるログインユーザが前記画像形成装置に対するログインを行った後において、前記ログインユーザ向けの操作画面にて、前記ボタン名称をデフォルト名称から前記キーワードに変更して表示するステップと、  b-1) A login user that is after the job has been executed in response to the series of instruction operations and is different from the user who has performed the series of instruction operations among the plurality of users logs in the image forming apparatus. After performing, on the operation screen for the logged-in user, changing the button name from the default name to the keyword,
b−2)前記ログインユーザによる前記ログインの際に、前記ボタン名称が変更される旨を予告表示するステップと、  b-2) a step of displaying a notice that the button name is changed at the time of the login by the login user;
を有することを特徴とするプログラム。The program characterized by having.
請求項12ないし請求項17のいずれかに記載のプログラムにおいて、  The program according to any one of claims 12 to 17,
前記ステップb)においては、前記操作画面において、前記ボタン名称が、デフォルト名称から前記キーワードに変更されて表示されることを特徴とするプログラム。  In the step b), the button name is changed from the default name to the keyword and displayed on the operation screen.
請求項12ないし請求項17のいずれかに記載のプログラムにおいて、  The program according to any one of claims 12 to 17,
前記ステップb)においては、前記操作画面において、前記ボタン名称として、デフォルト名称と前記キーワードとが共に表示されることを特徴とするプログラム。  In step b), a default name and the keyword are displayed together as the button name on the operation screen.
請求項12ないし請求項17のいずれかに記載のプログラムにおいて、  The program according to any one of claims 12 to 17,
前記ステップb)においては、前記操作画面において、前記ボタン名称として、デフォルト名称と前記キーワードとが交互に繰り返し表示されることを特徴とするプログラム。  In the step b), the default name and the keyword are alternately and repeatedly displayed as the button name on the operation screen.
JP2014168276A 2014-08-21 2014-08-21 Image forming apparatus and program Active JP6365833B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168276A JP6365833B2 (en) 2014-08-21 2014-08-21 Image forming apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168276A JP6365833B2 (en) 2014-08-21 2014-08-21 Image forming apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016046621A JP2016046621A (en) 2016-04-04
JP6365833B2 true JP6365833B2 (en) 2018-08-01

Family

ID=55636811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014168276A Active JP6365833B2 (en) 2014-08-21 2014-08-21 Image forming apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6365833B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7159608B2 (en) * 2018-05-14 2022-10-25 コニカミノルタ株式会社 Operation screen display device, image processing device and program
JP7127443B2 (en) * 2018-09-11 2022-08-30 コニカミノルタ株式会社 Message conversion system, message conversion method and message conversion program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079870A (en) * 2005-09-13 2007-03-29 Ricoh Co Ltd Information processor
JP4463174B2 (en) * 2005-09-22 2010-05-12 シャープ株式会社 Interface device
JP2009110189A (en) * 2007-10-29 2009-05-21 Nissan Motor Co Ltd Apparatus and method for selecting menu
JP2010198088A (en) * 2009-02-23 2010-09-09 Toyota Motor Corp Information processor
JP5587967B2 (en) * 2012-12-11 2014-09-10 シャープ株式会社 Operating device, image processing apparatus including the operating device, and operating method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016046621A (en) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7027188B2 (en) Image forming device, its method and program
US9710201B2 (en) Image forming apparatus capable of displaying initial screen based on past setting information, method of controlling the image forming apparatus, and storage medium
JP5262321B2 (en) Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and display processing program
US20090046057A1 (en) Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and computer program product
JP5907599B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
US20090237699A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JP4656182B2 (en) Data transmission apparatus, data transmission method, and data transmission program
JP2007142912A (en) Operation panel and customizing system thereof
JP5360043B2 (en) Image processing device
JP6365833B2 (en) Image forming apparatus and program
JP4809198B2 (en) Image processing device, article image selection method, program, and recording medium
JP2009192710A (en) Device setting apparatus, device setting system and display apparatus
JP2021027539A (en) Information processing device and information processing program
JP6292401B2 (en) Multifunction machine and display control method
JP6758603B2 (en) Information processing equipment, image forming equipment and programs
CN110012184A (en) The control method of image transmission apparatus and image transmission apparatus
JP2008236168A (en) Image processor, and processing condition setting method and program
US10491761B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium, for displaying a candidate for selection
US20160070518A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6164020B2 (en) Image forming apparatus and program
JP6415645B2 (en) Data transmitting apparatus, data transmitting apparatus control method, and program
JP5201222B2 (en) Extension function server, extension function system, method and control program for controlling extension function server
US8717586B2 (en) Image processing apparatus that performs processing according to instruction defining the processing, control method for the apparatus, and storage medium
JP2009118259A (en) Image processing system
JP6589508B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6365833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150