JP6364099B2 - COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM - Google Patents

COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP6364099B2
JP6364099B2 JP2017010587A JP2017010587A JP6364099B2 JP 6364099 B2 JP6364099 B2 JP 6364099B2 JP 2017010587 A JP2017010587 A JP 2017010587A JP 2017010587 A JP2017010587 A JP 2017010587A JP 6364099 B2 JP6364099 B2 JP 6364099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
parameter
communication parameter
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017010587A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017085658A (en
Inventor
藤井 賢一
賢一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017010587A priority Critical patent/JP6364099B2/en
Publication of JP2017085658A publication Critical patent/JP2017085658A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6364099B2 publication Critical patent/JP6364099B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信装置、通信装置の制御方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a communication device, a communication device control method, and a program.

IEEE802.11規格シリーズに準拠した無線LANに代表される無線通信では、アクセスポイント(基地局)や端末装置の定義がなされ、接続手順について規格化されている。これにより、家庭やオフィス、公衆無線LANスポットなどで端末装置はアクセスポイントを経由したインターネット通信が可能になっている。さらに、一つの端末装置で複数のネットワークを構成可能なマルチBSS(Basic Service Set)機能のサポートにより、インフラストラクチャモードで基地局に接続すると同時にアドホックモードで別の端末装置と通信する方法が提案されている(特許文献1参照)。   In wireless communication typified by a wireless LAN compliant with the IEEE 802.11 standard series, access points (base stations) and terminal devices are defined and the connection procedure is standardized. As a result, the terminal device can perform Internet communication via the access point in a home, office, public wireless LAN spot, or the like. Furthermore, by supporting a multi-BSS (Basic Service Set) function capable of configuring a plurality of networks with one terminal device, a method of communicating with another terminal device in ad hoc mode at the same time as connecting to a base station in infrastructure mode has been proposed. (See Patent Document 1).

特開平11−055350号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-055350

マルチBSSに対応した端末装置において、ボタン押し等のユーザの簡易な操作で通信パラメータの設定(セットアップ)をする場合を考える。端末装置は、複数のネットワークと接続する能力があるが、いずれのBSSで通信を行うかについては、ユーザの選択操作により指定することが前提となっている。例えば、ユーザは、インフラストラクチャモードの設定なのかアドホックモードの設定なのかを選択して端末装置に明示してからセットアップする必要があった。特に、端末装置が他の通信装置と接続中に通信パラメータの設定を行なう場合には、ユーザが今接続中および新規接続を開始する通信相手の状態等を正確に把握して行う必要があり、使い勝手が悪いという問題があった。例えば、インフラストラクチャモードで接続中の通信装置において、誤ってインフラストラクチャモードを選択して通信設定を開始してしまうと、現在接続中のネットワークが切断されてしまう。   Consider a case in which communication parameters are set (set up) by a simple user operation such as pressing a button in a terminal device that supports multi-BSS. The terminal device has the ability to connect to a plurality of networks, but it is assumed that it is designated by a user's selection operation as to which BSS is used for communication. For example, the user needs to set up after selecting whether to set the infrastructure mode or the ad hoc mode and clearly indicate it to the terminal device. In particular, when setting communication parameters while the terminal device is connected to another communication device, it is necessary to accurately grasp the status of the communication partner that the user is currently connecting and starting a new connection, There was a problem of poor usability. For example, if a communication device connected in the infrastructure mode erroneously selects the infrastructure mode and starts communication setting, the currently connected network is disconnected.

本発明は、通信装置において、通信パラメータ設定時のユーザの利便性を向上することを目的とする。   An object of the present invention is to improve user convenience when setting communication parameters in a communication device.

本発明の一形態は、通信装置であって、無線ネットワークに接続するための通信パラメータの設定処理を開始するためのユーザ操作を検出する検出手段と、前記通信装置の無線通信に関する状態を判定する判定手段と、前記検出手段により前記ユーザ操作が検出された場合に前記判定手段の判定に基づき、前記通信パラメータを提供するか受信するかを判定して前記設定処理を行う場合に、前記設定処理の相手装置をユーザに選択させる 選択手段と、を有し、前記ユーザ操作検出された場合に、前記判定手段の判定に基づき、前記通信パラメータを提供するか受信するかを判定することなく、前記通信装置が前記通信パラメータを提供することにより前記設定処理を行う場合には、前記選択手段による選択を省略する、ことを特徴とする。


One aspect of the present invention is a communication device, wherein a detection unit that detects a user operation for starting a communication parameter setting process for connecting to a wireless network, and a state of the communication device relating to wireless communication are determined. When the setting operation is performed by determining whether to provide or receive the communication parameter based on the determination of the determination unit when the user operation is detected by the determination unit and the detection unit, Selection means for causing a user to select a partner apparatus for processing, and when the user operation is detected , without determining whether to provide or receive the communication parameter based on the determination of the determination means When the communication apparatus performs the setting process by providing the communication parameter, the selection by the selection unit is omitted. .


本発明によれば、通信パラメータ設定時のユーザの利便性が向上する。   According to the present invention, convenience for the user when setting communication parameters is improved.

実施形態に係わる装置のブロック構成図。The block block diagram of the apparatus concerning embodiment. 実施形態に係わる装置のソフトウェア機能図。FIG. 3 is a software function diagram of the apparatus according to the embodiment. 実施形態に係わるネットワーク構成図。The network block diagram concerning embodiment. 第一実施形態による通信パラメータ設定の動作フローチャート。The operation | movement flowchart of the communication parameter setting by 1st embodiment. 第一実施形態における通信装置A〜Cの動作シーケンス図。The operation | movement sequence diagram of communication apparatus AC in 1st embodiment. 第二実施形態による通信パラメータ設定の動作フローチャート。The operation | movement flowchart of the communication parameter setting by 2nd embodiment. 第二実施形態による通信パラメータ設定の動作フローチャート。The operation | movement flowchart of the communication parameter setting by 2nd embodiment. 第二実施形態における通信装置A〜Cの動作シーケンス図。The operation | movement sequence diagram of communication apparatus AC in 2nd embodiment.

(第一実施形態)
以下、本実施形態に係る通信装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、IEEE802.11シリーズに準拠した無線LANシステムを用いた例について説明するが、通信形態は必ずしもIEEE802.11準拠の無線LANには限らない。
(First embodiment)
Hereinafter, the communication apparatus according to the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings. In the following, an example using a wireless LAN system compliant with the IEEE 802.11 series will be described, but the communication form is not necessarily limited to the wireless LAN compliant with IEEE 802.11.

本実施形態に好適な事例におけるハードウェア構成について説明する。図1は、通信装置101の構成例を表すブロック図である。通信装置101において、102は制御部であり、記憶部103に記憶される制御プログラムを実行することにより装置全体を制御する。制御部102は、例えば、CPU、MPU等のコンピュータである。また、制御部102は、他の装置との間で行われる通信パラメータ自動設定システムの制御も行う。103は記憶部であり、制御部102が実行する制御用のコンピュータプログラムや、通信パラメータ等の各種情報を記憶する。後述する各種動作は、記憶部103に記憶された制御プログラムを制御部102が実行することにより行われる。なお、記憶部103としては、ROMやRAM等のメモリ、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、DVDなどを用いることができる。104は無線部であり、複数のネットワークと同時に無線通信を行うことができる。105は表示部であり、各種表示を行う。表示部105としては、LCDやLEDのように視覚で認知可能な情報の出力や、スピーカなどの音出力が可能な機能を有する。106は入力部であり、ユーザが各種入力を行うための入力部である。107はアンテナ制御部、そして108はアンテナである。   A hardware configuration in a case suitable for the present embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of the communication apparatus 101. In the communication apparatus 101, reference numeral 102 denotes a control unit, which controls the entire apparatus by executing a control program stored in the storage unit 103. The control unit 102 is, for example, a computer such as a CPU or MPU. The control unit 102 also controls a communication parameter automatic setting system performed with other devices. Reference numeral 103 denotes a storage unit that stores various information such as a computer program for control executed by the control unit 102 and communication parameters. Various operations described later are performed by the control unit 102 executing a control program stored in the storage unit 103. As the storage unit 103, a memory such as a ROM or a RAM, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a DVD, or the like can be used. . A wireless unit 104 can perform wireless communication simultaneously with a plurality of networks. Reference numeral 105 denotes a display unit that performs various displays. The display unit 105 has a function capable of outputting visually recognizable information such as an LCD or LED, or outputting sound such as a speaker. Reference numeral 106 denotes an input unit, which is an input unit for a user to perform various inputs. Reference numeral 107 denotes an antenna control unit, and reference numeral 108 denotes an antenna.

図2は、後述の処理動作において、マルチBSS機能をサポートする通信装置101が実行するソフトウェア機能ブロックの構成例である。なお、図2に示す各機能は、通信装置101の制御部102が、図1に示す他の構成と協働することで実現される。   FIG. 2 is a configuration example of software function blocks executed by the communication apparatus 101 that supports the multi-BSS function in processing operations described later. Each function shown in FIG. 2 is realized by the control unit 102 of the communication apparatus 101 cooperating with the other configuration shown in FIG.

201は装置全体を示している。202はパケット送信部であり、各種通信にかかわるパケットの送信を行う。後述する各信号の送信は、パケット送信部202により行われる。203はパケット受信部であり、各種通信にかかわるパケットを受信する。後述する各信号の受信は、パケット受信部203によって行われる。204はBSS−STA機能制御部であり、インフラストラクチャモード(BSS)の端末局(STA)としての動作を制御する。基地局の探索信号の送受信や、基地局との接続処理など、無線LANネットワークにおけるインフラストラクチャ端末局としての処理動作は、BSS−STA機能制御部204により実施される。205はIBSS−STA機能制御部であり、アドホックモード(IBSS)の端末局(STA)としての動作を制御する。後述するアドホックモード端末局としての処理動作は、IBSS−STA機能制御部205により実施される。   Reference numeral 201 denotes the entire apparatus. A packet transmission unit 202 transmits packets related to various types of communication. Transmission of each signal to be described later is performed by the packet transmission unit 202. A packet receiving unit 203 receives packets related to various communications. Reception of each signal to be described later is performed by the packet receiving unit 203. A BSS-STA function control unit 204 controls the operation as a terminal station (STA) in the infrastructure mode (BSS). Processing operations as an infrastructure terminal station in the wireless LAN network, such as transmission / reception of a search signal of the base station and connection processing with the base station, are performed by the BSS-STA function control unit 204. Reference numeral 205 denotes an IBSS-STA function control unit which controls the operation as a terminal station (STA) in an ad hoc mode (IBSS). The processing operation as an ad hoc mode terminal station described later is performed by the IBSS-STA function control unit 205.

206は接続ネットワーク確認制御部であり、本装置が接続状態にあるネットワーク種別を確認する。後述する接続ネットワーク種別の確認処理は、接続ネットワーク確認制御部206により実施される。207は通信パラメータ提供制御部であり、通信相手装置に通信パラメータの提供を行う。208は通信パラメータ受理制御部であり、通信相手装置から通信パラメータの受理を行う。209は通信パラメータ起動制御部であり、通信パラメータの設定処理の起動検知を行う。例えば、入力部106において、ユーザのボタン操作検知、メニュー選択操作検知等に係る制御を行う。210は通信パラメータ判定制御部であり、通信パラメータ設定時に、通信パラメータ提供制御部207を起動するか、通信パラメータ受理制御部208を起動するかを判定する。また、通信パラメータ判定制御部210は、通信パラメータ動作を実行している他通信装置の検出も行う。   Reference numeral 206 denotes a connection network confirmation control unit, which confirms a network type in which the present apparatus is in a connected state. The connection network type confirmation process described later is performed by the connection network confirmation control unit 206. A communication parameter provision control unit 207 provides communication parameters to a communication partner apparatus. A communication parameter acceptance control unit 208 accepts communication parameters from a communication partner apparatus. Reference numeral 209 denotes a communication parameter activation control unit that detects activation of communication parameter setting processing. For example, the input unit 106 performs control related to user button operation detection, menu selection operation detection, and the like. A communication parameter determination control unit 210 determines whether to start the communication parameter provision control unit 207 or the communication parameter reception control unit 208 when setting communication parameters. The communication parameter determination control unit 210 also detects other communication devices that are executing communication parameter operations.

図3は、通信装置A301、通信装置B302、通信装置C303から構成されるネットワークを示した図である。通信装置A301は、先に説明した図1、図2の構成を有している。したがって、通信装置A301はマルチBSSをサポートした端末局として動作し、例えば、BSSネットワーク304において通信装置B302(第一の他の通信装置)と、IBSSネットワーク305において通信装置C303(第二の他の通信装置)と通信を行う。この場合、通信装置B302はアクセスポイント(基地局)と言い換えてもよい。なお、通信装置A301は他の通信装置と接続した際に、接続した他の通信装置に関するMACアドレスや暗号種別、暗号鍵等の通信パラメータに関する情報を、機器接続情報として記憶部103に記憶する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a network including the communication device A301, the communication device B302, and the communication device C303. The communication device A301 has the configuration shown in FIGS. 1 and 2 described above. Accordingly, the communication device A301 operates as a terminal station that supports multi-BSS. For example, the communication device B302 (first other communication device) in the BSS network 304 and the communication device C303 (second other device in the IBSS network 305). Communication). In this case, the communication device B302 may be rephrased as an access point (base station). Note that when the communication device A301 is connected to another communication device, the communication device A301 stores information on communication parameters such as a MAC address, encryption type, and encryption key related to the other connected communication device in the storage unit 103 as device connection information.

図4は、第一実施形態における通信装置A301において、ネットワーク接続のための通信パラメータ設定処理が開始された際に起動される通信パラメータ設定の動作フローチャートである。図4のフローチャートにより示される処理は、制御部102が記憶部103に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することにより行われる。   FIG. 4 is an operation flowchart of communication parameter setting activated when the communication parameter setting process for network connection is started in the communication apparatus A301 in the first embodiment. The process shown by the flowchart in FIG. 4 is performed by the control unit 102 reading and executing the computer program stored in the storage unit 103.

起動後、通信パラメータ起動制御部209は、入力部106においてユーザによってパラメータ設定操作が行われたことを検出する(ステップS401)。ユーザによる設定操作が検出された場合は、接続ネットワーク確認制御部206はアクセスポイント(ここでは、通信装置Bがアクセスポイントであるとする)に接続中か否か、すなわち、インフラストラクチャモードで接続中か否かを判定する(ステップS402)。ステップS402における判定の結果、アクセスポイントに接続中の場合は、処理はステップS403へ進む。ステップS403では、接続ネットワーク確認制御部206は現在さらにアドホックモードで他の装置と接続中であるか否か、すなわち、IBSSネットワークで接続中か否かを判定する。ステップS403において、アドホックモードで接続中ではないと判定された場合(非接続中である場合)には、IBSS−STA機能制御部205がIBSSネットワーク(アドホック)を作成する(ステップS404)。つぎに、通信パラメータ判定制御部210の判定に基づき、通信パラメータ提供制御部207は通信パラメータの提供装置として設定処理を開始し、設定対象装置である通信装置Cへ通信パラメータを提供する(ステップS405)。通信パラメータ提供制御部207は、通信装置Cへの通信パラメータの提供が完了したかを判定し(ステップS406)、通信パラメータの提供が完了すると通信装置Aと通信装置Cはアドホックモードでの通信を開始する(ステップS407)。   After the activation, the communication parameter activation control unit 209 detects that a parameter setting operation has been performed by the user at the input unit 106 (step S401). When a setting operation by the user is detected, the connection network confirmation control unit 206 is connected to an access point (here, the communication apparatus B is an access point), that is, connected in the infrastructure mode. Whether or not (step S402). If the result of determination in step S402 is that there is a connection to an access point, processing proceeds to step S403. In step S403, the connection network confirmation control unit 206 determines whether or not the device is currently connected to another device in the ad hoc mode, that is, whether or not the device is connected to the IBSS network. In step S403, when it is determined that the connection is not established in the ad hoc mode (when the connection is not established), the IBSS-STA function control unit 205 creates an IBSS network (ad hoc) (step S404). Next, based on the determination by the communication parameter determination control unit 210, the communication parameter provision control unit 207 starts the setting process as a communication parameter providing device, and provides the communication parameter to the communication device C that is the setting target device (step S405). ). The communication parameter provision control unit 207 determines whether the provision of communication parameters to the communication device C has been completed (step S406). When the communication parameters have been provided, the communication device A and the communication device C perform communication in the ad hoc mode. Start (step S407).

他方、ステップS403で、通信装置C以外の他の通信装置とアドホックモードで接続中であると判定された場合は、新たなIBSSネットワークは生成せず、処理はステップS405へ進む。そして、ステップS405では、通信パラメータ提供制御部207が、すでに形成されているIBSSネットワークに設定対象装置(ここでは、通信装置Cであるとする)を参加させるベく、接続中のIBSSネットワークの通信パラメータを設定対象装置に提供する。   On the other hand, if it is determined in step S403 that the communication device other than the communication device C is connected in the ad hoc mode, a new IBSS network is not generated, and the process proceeds to step S405. In step S405, the communication parameter provision control unit 207 should make the setting target device (here, assumed to be the communication device C) participate in the already formed IBSS network, and communicate with the connected IBSS network. Provide parameters to the target device.

一方、ステップS402においてアクセスポイントに接続中でない場合(非接続中である場合)は、ステップS408において、ネットワークの設定要求を行なっている外部の装置と、利用可能なネットワークの一覧が、表示部105を介してユーザへ通知される。利用可能なネットワークの一覧としては、通信装置Aが参加可能なネットワーク、通信装置Aが生成している又は生成可能なネットワークが含まれる。ユーザは、入力部106において設定対象装置と接続に使用するネットワークを選択する(ステップS409)。なお、このネットワーク選択では、インフラストラクチャモードでの設定かアドホックモードでの設定かを選択する構成としてもよい。いずれにしても、この時点ではユーザは任意の種類のネットワークを選択するのみであり、このような選択操作はユーザに操作負担をかけるようなものではない。つぎに、通信パラメータ判定制御部210の判定に基づき、通信パラメータ提供制御部207あるいは、通信パラメータ受理制御部208のいずれかが起動して、通信パラメータの提供装置あるいは受理装置として設定処理を開始する(ステップS410)。   On the other hand, if the access point is not connected in step S402 (if it is not connected), in step S408, the external device making a network setting request and a list of available networks are displayed on the display unit 105. The user is notified via. The list of available networks includes networks that the communication device A can participate in, and networks that the communication device A has generated or can generate. The user selects a network to be used for connection with the setting target device at the input unit 106 (step S409). Note that this network selection may be configured to select either the setting in the infrastructure mode or the setting in the ad hoc mode. In any case, at this time, the user only selects an arbitrary type of network, and such a selection operation does not place an operation burden on the user. Next, based on the determination of the communication parameter determination control unit 210, either the communication parameter provision control unit 207 or the communication parameter reception control unit 208 is activated to start setting processing as a communication parameter provision device or a reception device. (Step S410).

続いて、通信パラメータ提供制御部207あるいは通信パラメータ受理制御部208は通信パラメータの受理または提供が完了したかを判定する(ステップS411)。受理した場合は記憶部103に受理した通信パラメータ、一方、提供した場合は記憶部103に記憶している提供した通信パラメータ、に基づき通信を行う(ステップS407)。なお、本実施形態では明記していないが、通信パラメータの設定完了および通信が開始された際には、表示部105を介してユーザへ接続中を通知してもよい。また、マルチBSS機能をユーザに通知するために、BSS毎(本実施形態ではBBSかIBSS)のネットワーク接続状態について表示部105を介してユーザへ通知してもよい。   Subsequently, the communication parameter provision control unit 207 or the communication parameter acceptance control unit 208 determines whether the reception or provision of the communication parameters has been completed (step S411). If accepted, the communication is performed based on the communication parameter accepted in the storage unit 103. If provided, the communication is performed based on the provided communication parameter stored in the storage unit 103 (step S407). Although not specified in this embodiment, when the communication parameter setting is completed and communication is started, the user may be notified of the connection via the display unit 105. In order to notify the user of the multi-BSS function, the network connection state for each BSS (BBS or IBSS in this embodiment) may be notified to the user via the display unit 105.

図5は、通信装置AがBSSネットワークのアクセスポイントとして動作している通信装置Bに接続している際に、通信装置Aでユーザの設定操作が行われた場合の、新規の通信装置Cと接続を行うまでの処理シーケンスである。この処理シーケンスは、図4のステップS401〜S407に対応する。   FIG. 5 shows a new communication device C when the communication device A is connected to the communication device B operating as an access point of the BSS network and the user performs a setting operation on the communication device A. It is a processing sequence until it connects. This processing sequence corresponds to steps S401 to S407 in FIG.

通信装置Aは、BSSネットワーク上で通信装置Bと接続中である(F501)。通信装置Aにおいて、ユーザが通信パラメータの設定処理操作を行う(ステップS401、F502)。また、通信装置Cでも、ユーザが通信パラメータの設定処理操作を行う(F503)。通信装置Aは、BSSネットワークに接続中であるが、IBSSネットワークには接続されていない(ステップS403でYes、ステップS403でNo)。従って、ステップS404で通信装置Aは、IBSSネットワークを生成し(ステップS404、F504)、続けて通信パラメータの提供機能を開始して(ステップS405)新しい通信装置との接続を待つ(F505)。通信装置Cは設定操作後、通信パラメータ処理の要求を示す情報要素を含んだ検索要求(例えば、Probe Request信号)を送信し、通信パラメータの設定処理を開始している周囲の装置を検索する(F506)。通信装置Aは、通信パラメータ提供処理中であることを示す情報要素を含んだ検索応答(例えば、Probe Response信号)を返信する(F507)。   The communication device A is being connected to the communication device B on the BSS network (F501). In the communication apparatus A, the user performs a communication parameter setting processing operation (steps S401 and F502). Also in the communication device C, the user performs a communication parameter setting processing operation (F503). The communication device A is connected to the BSS network but is not connected to the IBSS network (Yes in step S403, No in step S403). Accordingly, in step S404, the communication device A generates an IBSS network (steps S404, F504), and subsequently starts a communication parameter providing function (step S405), and waits for connection with a new communication device (F505). After the setting operation, the communication device C transmits a search request (for example, a Probe Request signal) including an information element indicating a request for communication parameter processing, and searches for surrounding devices that have started the communication parameter setting processing ( F506). The communication device A returns a search response (for example, Probe Response signal) including an information element indicating that communication parameter provision processing is being performed (F507).

通信装置Cは、通信装置Aの検索応答を受信し、通信パラメータ提供処理中であることを判定したら、通信パラメータの受信機能を開始する(F508)。通信装置Cは、通信パラメータの設定開始を要求する設定開始要求を送信し(F509)、通信装置Aは通信パラメータの設定開始応答を返信する(F510)。続いて、通信装置Cは通信パラメータの提供を要求し(F511)、通信装置Aは要求に応答する形で通信パラメータの提供を行う(ステップS406、F512)。通信装置Cは受理した通信パラメータに基づきSSIDやセキュリティ方式の選択、セキュリティ鍵の設定を行い接続要求を通信装置Aに送信し、セキュリティ通信の開始を要求する(F513)。通信装置Aは、セキュリティ通信の応答を行い接続確認を通信装置Cに送信する(F514)。ここで、通信装置Aと通信装置CはIBSSネットワークの接続中状態となり(F515)、通信装置Aは、通信装置Bおよび通信装置Cに対して、同時にそれぞれ異なるネットワークで通信が可能となる(ステップS407)。なお、図では明記していないが、マルチBSS機能をもつ通信装置Aにおいて、BSSネットワーク毎にネットワークの接続状況を表示部105において表示することで、ユーザは設定操作の結果の成功・エラー判別が可能になる。   When the communication device C receives the search response from the communication device A and determines that the communication parameter provision processing is in progress, the communication device C starts a communication parameter reception function (F508). The communication device C transmits a setting start request for requesting the start of communication parameter setting (F509), and the communication device A returns a communication parameter setting start response (F510). Subsequently, the communication apparatus C requests provision of communication parameters (F511), and the communication apparatus A provides communication parameters in response to the request (steps S406 and F512). The communication device C selects the SSID and security method and sets the security key based on the received communication parameters, transmits a connection request to the communication device A, and requests the start of security communication (F513). The communication device A responds to the security communication and transmits a connection confirmation to the communication device C (F514). Here, the communication device A and the communication device C are in the connection state of the IBSS network (F515), and the communication device A can simultaneously communicate with the communication device B and the communication device C through different networks (steps). S407). Although not shown in the figure, in the communication apparatus A having the multi-BSS function, the network connection status is displayed on the display unit 105 for each BSS network, so that the user can determine whether the result of the setting operation is successful or error. It becomes possible.

なお、ステップS407、ステップS411の判定にはタイムアウトを設定しておいてもよい。すなわち、ステップS406やステップS410によりネットワークの設定が開始されるとタイマが起動され、通信パラメータの設定が完了する前にタイマがタイムアップした場合には、処理を打ち切るようにしてもよい。   Note that a timeout may be set for the determinations in steps S407 and S411. That is, the timer may be activated when the network setting is started in step S406 or step S410, and the process may be terminated when the timer expires before the communication parameter setting is completed.

以上のように、マルチBSS機能に対応した装置で、一つのBSSネットワークで接続中に通信パラメータ設定操作が発生した場合には、新しい装置と別のBSSネットワークを自動で設定し、接続することが可能となる。すなわち、ユーザに複雑な選択操作を要求せずに、接続することが可能である。また、アクセスポイントに接続中の設定操作によって、即座にアドホックネットワークを構成するため、誤って別のアクセスポイントとの誤設定を防止することが可能になる。   As described above, when a communication parameter setting operation occurs while a device supporting the multi-BSS function is connected to one BSS network, a new device and another BSS network can be automatically set and connected. It becomes possible. That is, it is possible to connect without requiring a complicated selection operation from the user. Further, since the ad hoc network is immediately configured by the setting operation while connected to the access point, it is possible to prevent erroneous setting with another access point by mistake.

また、第一実施形態では、インフラストラクチャモードでネットワーク接続された状態(アクセスポイントに接続されている状態)でネットワーク接続のための通信パラメータ設定操作が検出された場合は、アドホックモードでの接続が開始される。アドホックモードの接続においては、アドホックモードで接続中のネットワークが無ければ新たに生成したネットワークを用いて、アドホックモードで接続中のネットワークが有ればそのネットワークを用いて、相手端末装置との接続を試みる。したがって、既存のネットワーク接続(アクセスポイントに接続されたネットワーク接続やアドホックモードでのネットワーク接続)を維持しながら、ネットワーク接続が試みられる。このように、本実施形態では、複数のネットワークのうち設定操作時に未使用のネットワークがあればそれを用いたネットワーク接続が行われ、全てのネットワークが使用中であれば、それらネットワークのうち接続中のネットワークに影響を与えないものが用いられる。したがって、ユーザは接続中のネットワークを考慮することなく、ネットワーク接続の設定を指示することができ、利便性が向上する。   In the first embodiment, when a communication parameter setting operation for network connection is detected in a state where the network is connected in the infrastructure mode (a state where the access point is connected), the connection in the ad hoc mode is performed. Be started. In ad hoc mode connection, if there is no network connected in ad hoc mode, use the newly created network, and if there is a network connected in ad hoc mode, use that network to connect to the other terminal device. Try. Therefore, a network connection is attempted while maintaining an existing network connection (a network connection connected to an access point or a network connection in an ad hoc mode). Thus, in this embodiment, if there is an unused network during the setting operation among a plurality of networks, a network connection using the network is performed, and if all the networks are in use, the network is being connected. The one that does not affect the network is used. Therefore, the user can instruct setting of network connection without considering the connected network, and convenience is improved.

(第二実施形態)
第一実施形態では、マルチBSS機能をサポートする装置において、通信パラメータ設定操作が行われた場合に、すでにアクセスポイント(BBSネットワーク)に接続中か否かを判断した上での処理について説明した。これに対して、本実施形態においては、マルチBSS機能をサポートする通信装置において、通信パラメータ設定操作が行われた場合に、すでに接続中のネットワークが存在するかを判断し、接続中であれば、接続中のネットワーク種別に応じた制御を行い、接続中でなければ、ユーザによる選択操作を不要にしてネットワークに接続する場合の処理について説明する。なお、本実施形態においては、第一実施形態と異なり、接続中のBSSネットワークがない場合にも、ユーザによる選択操作を不要とする。また、本実施形態においても、通信装置は、第一実施形態に説明した図1、図2の構成を有し、かつ通信装置A301、通信装置B302、通信装置C303から構成されるネットワークは図3と同様である。
(Second embodiment)
In the first embodiment, in the apparatus that supports the multi-BSS function, when communication parameter setting operation is performed, the processing after determining whether or not the connection to the access point (BBS network) has already been described has been described. In contrast, in the present embodiment, when a communication parameter setting operation is performed in a communication device that supports the multi-BSS function, it is determined whether there is a network that is already connected. A description will be given of processing in the case of performing control according to the type of network being connected, and connecting to the network without requiring a selection operation by the user if not connected. In this embodiment, unlike the first embodiment, the selection operation by the user is unnecessary even when there is no BSS network being connected. Also in the present embodiment, the communication apparatus has the configuration of FIGS. 1 and 2 described in the first embodiment, and the network configured by the communication apparatus A301, the communication apparatus B302, and the communication apparatus C303 is illustrated in FIG. It is the same.

図6は、第二実施形態における通信装置Aにおいて、設定処理が開始された際に起動される通信パラメータ設定の動作フローチャートである。図6のフローチャートにより示される処理は、制御部102が記憶部103に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することにより行われる。   FIG. 6 is an operation flowchart of communication parameter setting activated when the setting process is started in the communication device A according to the second embodiment. The processing shown in the flowchart of FIG. 6 is performed by the control unit 102 reading and executing a computer program stored in the storage unit 103.

起動後、通信パラメータ起動制御部209は入力部106においてユーザによる設定操作が行われたことを検出する(ステップS601)。ユーザの設定操作が検出された場合は、接続ネットワーク確認制御部206は他の一の通信装置(ここでは、通信装置Bあるいは、通信装置Cであるとする)に接続中か否か判定する(ステップS602)。他の通信装置と接続中でない場合(非接続中である場合)は(ステップS602のNo)、図7のステップS701に進む。ステップS701以降の処理については、図7において詳細に説明する。一方、他の通信装置(ここでは、通信装置Bであるとする)に接続中の場合は(ステップS602のYes)、接続ネットワーク確認制御部206は、接続中のネットワーク種別がインフラストラクチャモードか否か、すなわち、他の通信装置がアクセスポイントか否かを判定する(ステップS603)。他の通信装置がアクセスポイントの場合には、さらにアドホックモード(IBSS)でさらに別の他の通信装置と接続中であるか否かを判定する(ステップS604)。別の他の通信装置とアドホックモードで接続中であると判定された場合(ステップS604のYes)には、新たなIBSSネットワークは生成せず、処理はステップS606へ進む。そしてステップS606では、通信パラメータ提供制御部207が、形成されているアドホックモードのネットワークに設定対象装置(ここでは、通信端末Cであるとする)を参加させるべく、接続中のネットワークの通信パラメータを設定対象装置である通信装置Cに提供する。   After the activation, the communication parameter activation control unit 209 detects that the setting operation by the user has been performed at the input unit 106 (step S601). When a user setting operation is detected, the connection network confirmation control unit 206 determines whether or not the connection network confirmation control unit 206 is connected to another communication device (here, communication device B or communication device C) ( Step S602). If it is not connected to another communication apparatus (if not connected) (No in step S602), the process proceeds to step S701 in FIG. The processing after step S701 will be described in detail with reference to FIG. On the other hand, when connected to another communication device (here, communication device B) (Yes in step S602), the connected network confirmation control unit 206 determines whether the connected network type is infrastructure mode. That is, it is determined whether another communication apparatus is an access point (step S603). If the other communication device is an access point, it is further determined whether or not it is connected to another communication device in the ad hoc mode (IBSS) (step S604). If it is determined that a connection is established with another communication device in the ad hoc mode (Yes in step S604), a new IBSS network is not generated, and the process proceeds to step S606. In step S606, the communication parameter provision control unit 207 sets the communication parameter of the currently connected network so that the setting target device (here, the communication terminal C) is allowed to participate in the formed ad hoc mode network. This is provided to the communication device C which is a setting target device.

一方、アドホックモードで接続中でない場合(ステップS604のNo)、IBSS−STA機能制御部205がIBSSネットワーク(アドホック)を作成する(ステップS605)。つぎに、通信パラメータ判定制御部210の判定に基づき、通信パラメータ提供制御部207は通信パラメータの提供装置としての設定処理を開始し、設定対象装置である通信装置Cへ通信パラメータを提供する(ステップS606)。通信パラメータ提供制御部207は、通信装置Cへの通信パラメータの提供が完了したかを判定し(ステップS607)、通信パラメータの提供が完了すると通信装置Aと通信装置Cはアドホックモード(IBSS)での通信を開始する(ステップS614)。   On the other hand, when the connection is not established in the ad hoc mode (No in step S604), the IBSS-STA function control unit 205 creates an IBSS network (ad hoc) (step S605). Next, based on the determination by the communication parameter determination control unit 210, the communication parameter provision control unit 207 starts a setting process as a communication parameter providing device, and provides the communication parameter to the communication device C that is a setting target device (step). S606). The communication parameter provision control unit 207 determines whether or not provision of communication parameters to the communication device C has been completed (step S607). When provision of communication parameters is completed, the communication device A and the communication device C are in ad hoc mode (IBSS). Is started (step S614).

また、接続中のネットワーク種別がアドホックモード(IBSS)のみの場合(ステップS603のNo)には、通信装置AはBSSネットワークに参加するために、BSS−STA機能制御部204がBSSネットワークを探索する処理を開始する(ステップS608)。つぎに、通信装置Aの通信パラメータ判定制御部210は、BSSネットワークの通信パラメータの提供機能を開始している通信装置、すなわちアクセスポイントとしての通信装置を検出したか判定する(ステップS609)。通信装置Aの通信パラメータ判定制御部210が通信パラメータの提供機能を開始している通信装置Bを検出した場合は、通信装置Aの通信パラメータ提供制御部207は通信パラメータの設定を開始する(ステップS610)。通信装置Aの通信パラメータ受理制御部208が通信パラメータを通信装置Bから受信した場合(ステップS611)は、当該通信パラメータを用いて接続・セキュリティ通信を開始する(ステップS614)。一方、通信装置Aの通信パラメータ判定制御部210が通信パラメータの提供機能を開始している通信装置を検出できなかった場合には(ステップS609のNo)提供装置検索を停止する(ステップS612)。そして、ユーザに対してLEDやディスプレイ、ブザー音などの表示部105を介してエラーを通知する(ステップS613)。   When the connected network type is only the ad hoc mode (IBSS) (No in step S603), the communication apparatus A joins the BSS network, so that the BSS-STA function control unit 204 searches for the BSS network. Processing is started (step S608). Next, the communication parameter determination control unit 210 of the communication apparatus A determines whether a communication apparatus that has started the communication parameter providing function of the BSS network, that is, a communication apparatus as an access point has been detected (step S609). When the communication parameter determination control unit 210 of the communication device A detects the communication device B that has started the communication parameter providing function, the communication parameter provision control unit 207 of the communication device A starts setting communication parameters (step S610). When the communication parameter acceptance control unit 208 of the communication device A receives the communication parameter from the communication device B (step S611), connection / security communication is started using the communication parameter (step S614). On the other hand, when the communication parameter determination control unit 210 of the communication device A cannot detect the communication device that has started the communication parameter providing function (No in step S609), the providing device search is stopped (step S612). Then, an error is notified to the user via the display unit 105 such as an LED, a display, or a buzzer sound (step S613).

図7は、第二実施形態における通信装置Aにおいて、他の通信装置と接続中でない場合に、ユーザによる設定処理の開始操作に応じて起動される通信パラメータ設定の動作フローチャートであり、先に説明した図6における動作フローチャートの一部である。図7のフローチャートにより示される処理は、制御部102が記憶部103に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することにより行われる。他の通信装置と接続中でない場合としては、例えば、初めて設定動作を行った場合が考えられる。また、設定完了後に他の通信装置の設定情報が変更された場合、他の通信装置と設定は完了しているが通信装置Aあるいは他の通信装置が移動して当該他の通信装置と無線通信圏外になった場合なども考えられる。   FIG. 7 is an operation flowchart of communication parameter setting that is started in response to a setting operation start operation by the user when the communication device A in the second embodiment is not connected to another communication device. 7 is a part of the operation flowchart in FIG. The processing shown in the flowchart of FIG. 7 is performed by the control unit 102 reading and executing the computer program stored in the storage unit 103. As a case where it is not connected to another communication device, for example, a case where the setting operation is performed for the first time can be considered. Further, when the setting information of another communication device is changed after the setting is completed, the communication device A or another communication device moves and wireless communication is performed with the other communication device although the setting is completed with the other communication device. It is also possible to become out of service area.

通信装置Aの通信パラメータ判定制御部210は、設定タイムアウトを確認するタイマ(図示せず)を起動する(ステップS701)。続いて、通信パラメータ判定制御部210は、他の通信装置からの通信パラメータ設定要求の信号を待つ待受動作を起動し(ステップS702)、IBSS−STA機能制御部205がIBSSネットワーク(アドホック)を作成する(ステップS703)。これにより、通信装置Aは、自通信装置のIBSSネットワークの通信パラメータを用いた動作を他の通信装置に指示する。つまり、他の通信装置に対して自装置のIBSSネットワークへの参加を促すことができる。つぎに、通信パラメータ受理制御部208は、IBSSネットワーク構成を希望する通信装置Cからの通信パラメータの設定要求の受信を判定する(ステップS704)。受信した場合には(ステップS704のYes)、通信パラメータ判定制御部210が、設定動作を開始し通信パラメータ提供機能を動作させる(ステップS711)。なお、図には明記していないが、提供機能を動作させた後は、他の装置の通信パラメータの設定要求に対して、設定応答信号の応答が可能になる。つぎに、通信パラメータ提供制御部207は通信装置Cと通信パラメータ設定を開始し、通信パラメータの提供が行えたかどうか判定する(ステップS712)。通信パラメータの提供が完了すると、処理はステップS614(図6)へ進み、通信パラメータを提供した他の通信装置(ここでは通信装置C)との通信が開始される(ステップS614)。   The communication parameter determination control unit 210 of the communication device A activates a timer (not shown) that confirms the set timeout (step S701). Subsequently, the communication parameter determination control unit 210 activates a standby operation for waiting for a communication parameter setting request signal from another communication device (step S702), and the IBSS-STA function control unit 205 establishes an IBSS network (ad hoc). Create (step S703). Thereby, the communication apparatus A instructs the other communication apparatus to perform an operation using the communication parameter of the IBSS network of the own communication apparatus. That is, it is possible to urge other communication devices to participate in the IBSS network of the own device. Next, the communication parameter acceptance control unit 208 determines reception of a communication parameter setting request from the communication device C that desires an IBSS network configuration (step S704). If received (Yes in step S704), the communication parameter determination control unit 210 starts the setting operation and operates the communication parameter providing function (step S711). Although not shown in the figure, after the providing function is operated, a setting response signal can be responded to a communication parameter setting request of another device. Next, the communication parameter provision control unit 207 starts communication parameter setting with the communication apparatus C, and determines whether the communication parameter has been provided (step S712). When the provision of the communication parameter is completed, the process proceeds to step S614 (FIG. 6), and communication with another communication apparatus (here, communication apparatus C) that has provided the communication parameter is started (step S614).

通信パラメータ受理制御部208が通信装置Cからの通信パラメータの設定要求を受信しなかった場合には(ステップS704のNo)、通信パラメータ判定制御部210は、待受動作を検索動作に切り替える。すなわち、設定動作を起動している他の通信装置に設定要求をあらわす検索信号を送信する(ステップS705)。ステップS702の待受動作と、ステップS705の検索動作は、タイムアウトが発生するまで(ステップS709)所定の間隔で切り替えながら動作することになる。ステップS709においてタイムアウトが発生した場合は、ユーザにエラーを通知する(ステップS710)。BSSネットワークで設定動作を起動している通信装置Bから設定応答信号を受信した場合(ステップS706のYes)、BSS−STA機能制御部204は通信装置Bに対して接続を行い、通信パラメータ受理制御部208を有効化し通信パラメータ受理機能を開始する(ステップS707)。通信装置Bと通信パラメータ設定を開始し、通信パラメータの受理が行えたかどうか判定する(ステップS708)。通信パラメータの受理が完了すると、処理はステップS614(図6)へ進み、通信パラメータの提供元(ここでは通信装置B)との通信が開始される(ステップS614)。   If the communication parameter acceptance control unit 208 has not received a communication parameter setting request from the communication device C (No in step S704), the communication parameter determination control unit 210 switches the standby operation to the search operation. That is, a search signal representing a setting request is transmitted to another communication device that has started the setting operation (step S705). The standby operation in step S702 and the search operation in step S705 operate while switching at a predetermined interval until a timeout occurs (step S709). If a timeout occurs in step S709, an error is notified to the user (step S710). When the setting response signal is received from the communication device B that has started the setting operation in the BSS network (Yes in step S706), the BSS-STA function control unit 204 connects to the communication device B and performs communication parameter acceptance control. The unit 208 is activated and the communication parameter acceptance function is started (step S707). Communication parameter setting with the communication device B is started, and it is determined whether or not the communication parameter has been accepted (step S708). When the reception of the communication parameters is completed, the process proceeds to step S614 (FIG. 6), and communication with the communication parameter provider (communication device B in this case) is started (step S614).

図8は、通信装置Aが、他の通信装置と接続中でない場合に、設定処理の開始操作に応じて起動される通信パラメータ設定を通信装置Bと接続を行うまでの処理シーケンスである。この処理シーケンスは、図6のステップS601〜S602、図7のステップS701〜S708、図6のステップS614に対応する。   FIG. 8 is a processing sequence until the communication apparatus B is connected to the communication apparatus B for setting communication parameters that are activated in response to the setting process start operation when the communication apparatus A is not connected to another communication apparatus. This processing sequence corresponds to steps S601 to S602 in FIG. 6, steps S701 to S708 in FIG. 7, and step S614 in FIG.

通信装置Aにおいて、ユーザが通信パラメータの設定処理操作を行う(F801)。通信装置Aは、待ち受けを開始し(S702、F802)、IBSSネットワークを作成する(F803)。ここでは、設定対象の他の通信装置がBSSネットワークかIBSSネットワークか判断できていない。一方、通信装置Bは、BSSネットワークで動作をしている(F805)。装置Aは待ち受け動作から検索動作に切り替えるため検索開始を行う(F804)。ここで通信装置Aは、設定起動中を示す情報を含んだ検索要求信号を送信する(F806)。その時点では通信装置Bは設定を開始していないため設定未起動を示す情報を含んだ検索応答信号を応答する(F807)。その後、通信装置Aは所定期間後に待ち受けを開始し(F808)、IBSSネットワークを作成し(S703、F809)、IBSSネットワークに接続されている通信端末から通信パラメータ設定要求があるか否かを判断する。ここでは通信パラメータ設定要求がないこととする(ステップS704のNo)。つぎに、通信装置Bにおいて設定開始操作を行う(F810)。通信装置Bは、すぐに通信パラメータ提供機能を開始する(F811)。つぎに、通信装置Aは再び待ち受け動作から検索動作に切り替えるため検索開始を行う(F812)。通信装置Aは、設定起動中を示す情報を含んだ検索要求信号を送信する(ステップS705、F813)。通信装置Bは設定を開始しているため設定起動を示す情報を含んだ検索応答信号を応答する(F814)。   In the communication apparatus A, the user performs a communication parameter setting processing operation (F801). The communication device A starts waiting (S702, F802) and creates an IBSS network (F803). Here, it cannot be determined whether the other communication device to be set is a BSS network or an IBSS network. On the other hand, the communication device B operates in the BSS network (F805). Device A starts a search to switch from the standby operation to the search operation (F804). Here, the communication apparatus A transmits a search request signal including information indicating that the setting is being activated (F806). Since communication apparatus B has not started setting at that time, it responds with a search response signal including information indicating that setting has not been started (F807). Thereafter, the communication apparatus A starts waiting after a predetermined period (F808), creates an IBSS network (S703, F809), and determines whether there is a communication parameter setting request from a communication terminal connected to the IBSS network. . Here, it is assumed that there is no communication parameter setting request (No in step S704). Next, a setting start operation is performed in the communication device B (F810). The communication device B immediately starts the communication parameter providing function (F811). Next, the communication apparatus A starts the search again to switch from the standby operation to the search operation (F812). The communication device A transmits a search request signal including information indicating that the setting is being activated (steps S705 and F813). Since the communication device B has started the setting, the communication device B responds with a search response signal including information indicating the setting activation (F814).

通信装置Aは、本応答信号の受信によって通信パラメータ受信機能を開始する(ステップS706、F815)。続けて、通信装置Aは通信装置Bに対して通信パラメータの設定開始を要求する設定開始要求を送信し(ステップS707、F816)、通信装置Bは通信パラメータの設定開始応答を返信する(F817)。通信装置Aは通信パラメータの提供を要求し(F818)、通信装置Bは要求に応答する形で通信パラメータの提供を行う(ステップS708、F819)。通信装置Aは受理した通信パラメータに基づきSSIDやセキュリティ方式の選択、セキュリティ鍵の設定を行い、接続要求を通信装置Bに送信し、セキュリティ通信の開始を要求する(F820)。通信装置Bは、セキュリティ通信の応答として接続確認を通信装置Aに送信する(F821)。ここで、通信装置Aと通信装置BはBSSネットワークの接続中状態となる(ステップS614、F822)。   The communication device A starts the communication parameter reception function by receiving this response signal (steps S706 and F815). Subsequently, the communication device A transmits a setting start request for requesting the communication device B to start setting communication parameters (steps S707 and F816), and the communication device B returns a response to start setting communication parameters (F817). . The communication device A requests provision of communication parameters (F818), and the communication device B provides communication parameters in response to the request (steps S708 and F819). The communication device A selects the SSID and security method and sets the security key based on the accepted communication parameters, transmits a connection request to the communication device B, and requests the start of security communication (F820). The communication device B transmits a connection confirmation to the communication device A as a security communication response (F821). Here, the communication device A and the communication device B are in a BSS network connection state (steps S614, F822).

以上のように、マルチBSS機能に対応した通信装置で、任意のBSSネットワークに未接続中に設定操作が発生した場合でも、新しい通信装置とIBSSネットワーク(アドホックモード)あるいは、BSSネットワーク(インフラストラクチャモード)を自動で設定し接続することが可能となる。すなわち、ユーザに複雑な選択操作を要求せず、単に接続可能なネットワーク種別を待ち受け動作と検索動作を切替ながら実行することによって、ネットワークに接続することが可能となる。
また、IBSSネットワークで接続中の場合には、即座にBSSネットワークの提供装置を検索することで別のアドホックネットワークとの誤接続を防止することが可能となる。
As described above, even when a setting operation occurs while a communication apparatus supporting the multi-BSS function is not connected to any BSS network, a new communication apparatus and an IBSS network (ad hoc mode) or a BSS network (infrastructure mode) ) Can be automatically set and connected. In other words, it is possible to connect to a network by simply executing a connectable network type while switching between a standby operation and a search operation without requiring a complicated selection operation from the user.
In addition, when a connection is being established through an IBSS network, an erroneous connection with another ad hoc network can be prevented by immediately searching for a BSS network providing device.

このように、マルチBSSに対応した通信装置がアクセスポイントと接続中に設定開始操作が行われた場合に、速やかに接続可能なアドホックネットワークを作成し、通信パラメータの提供装置として動作する方法について説明した。これにより、相手BSSのネットワーク種別を意識することなく、ボタン押しのような単純な操作だけで、所望かつ利用可能なネットワークにおける設定から接続までの動作が可能となる。   As described above, when a setting start operation is performed while a communication device supporting multi-BSS is connected to an access point, an ad hoc network that can be quickly connected is created, and a method for operating as a communication parameter providing device is described. did. This makes it possible to perform operations from setting to connection in a desired and usable network by a simple operation such as pressing a button without being aware of the network type of the partner BSS.

以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、これは本発明の説明のための例示であって、本発明の範囲をこの実施例のみに限定する趣旨ではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で、実施形態は種々に変形することが可能である。また、上記説明はIEEE802.11準拠の無線LANを例に説明した。しかしながら、本発明は、ワイヤレスUSB、MBOA、Bluetooth(登録商標)、UWB、ZigBee等の他の無線媒体において実施してもよい。ここで、MBOAは、Multi Band OFDM Allianceの略である。また、UWBは、ワイヤレスUSB、ワイヤレス1394、WINETなどが含まれる。   The preferred embodiment of the present invention has been described above. However, this is merely an example for explaining the present invention, and the scope of the present invention is not limited to this example. The embodiment can be variously modified without departing from the gist of the present invention. Also, the above description has been made with reference to an IEEE 802.11-compliant wireless LAN as an example. However, the present invention may be implemented in other wireless media such as wireless USB, MBOA, Bluetooth (registered trademark), UWB, and ZigBee. Here, MBOA is an abbreviation for Multi Band OFDM Alliance. UWB includes wireless USB, wireless 1394, WINET, and the like.

また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。   The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

なお、実施形態では、同時に構成が可能な複数のBSSネットワークとして、BBSネットワーク(インフラストラクチャモード)とIBSSネットワーク(アドホックモード)の組合せを示したが、これに限られるものではない。例えば、自身がインフラストラクチャモードの端末として外部のアクセスポイントに接続する第一のネットワークと、自身がアクセスポイントとなる第二のネットワークを構成するものであってもよい。この場合、たとえば、第一実施形態におけるBSSネットワークを第一のネットワークに、IBSSネットワークを第二のネットワークに置き換えればよい。ここで、第一のネットワークとは、実施形態の通信装置Aが通信パラメータ設定時には常に通信パラメータの受理側の装置として動作するものであるということができる。また、第二のネットワークとは、通信装置Aが通信パラメータの設定時に通信パラメータの提供側の装置として動作し得るものであるということができる。   In the embodiment, a combination of a BBS network (infrastructure mode) and an IBSS network (ad hoc mode) is shown as a plurality of BSS networks that can be configured simultaneously. However, the present invention is not limited to this. For example, a first network that itself connects to an external access point as a terminal in the infrastructure mode and a second network that itself serves as an access point may be configured. In this case, for example, the BSS network in the first embodiment may be replaced with the first network, and the IBSS network may be replaced with the second network. Here, it can be said that the first network is one in which the communication device A of the embodiment always operates as a device for receiving communication parameters when setting communication parameters. The second network can be said to be one in which the communication device A can operate as a communication parameter providing device when setting communication parameters.

101 通信装置、102 制御部、103 記憶部、104 無線部、105 表示部、106 入力部、107 アンテナ制御部、108 アンテナ、202 パケット送信部、203 パケット受信部、204 BSS−STA機能制御部、205 IBSS−STA機能制御部、206 接続ネットワーク確認制御部、207 通信パラメータ提供制御部、208 通信パラメータ受理制御部、209 通信パラメータ起動制御部、210 通信パラメータ判定制御部 101 communication device 102 control unit 103 storage unit 104 wireless unit 105 display unit 106 input unit 107 antenna control unit 108 antenna 202 packet transmission unit 203 packet reception unit 204 BSS-STA function control unit 205 IBSS-STA function control unit, 206 connection network confirmation control unit, 207 communication parameter provision control unit, 208 communication parameter acceptance control unit, 209 communication parameter activation control unit, 210 communication parameter determination control unit

Claims (18)

通信装置であって、
無線ネットワークに接続するための通信パラメータの設定処理を開始するためのユーザ操作を検出する検出手段と、
前記通信装置の無線通信に関する状態を判定する判定手段と、
前記検出手段により前記ユーザ操作が検出された場合に前記判定手段の判定に基づき、前記通信パラメータを提供するか受信するかを判定して前記設定処理を行う場合に、前記設定処理の相手装置をユーザに選択させる 選択手段と、
を有し、
前記ユーザ操作検出された場合に、前記判定手段の判定に基づき、前記通信パラメータを提供するか受信するかを判定することなく、前記通信装置が前記通信パラメータを提供することにより前記設定処理を行う場合には、前記選択手段による選択を省略することを特徴とする通信装置。
A communication device,
Detection means for detecting a user operation for starting communication parameter setting processing for connecting to a wireless network;
Determining means for determining a state of the communication device relating to wireless communication;
When the user operation is detected by the detection unit, when the setting process is performed by determining whether to provide or receive the communication parameter based on the determination of the determination unit, the counterpart device of the setting process Selection means for allowing the user to select,
Have
When the user operation is detected , based on the determination by the determination unit , the communication apparatus provides the communication parameter without determining whether to provide or receive the communication parameter. When performing, the communication apparatus characterized by omitting the selection by the selection means.
前記通信パラメータの設定処理を実行可能な装置の一覧を表示する表示手段を更に有し、
前記選択手段は、前記表示手段による表示に基づいて前記相手装置をユーザに選択させることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
A display means for displaying a list of devices capable of executing the communication parameter setting process;
The communication device according to claim 1, wherein the selection unit causes the user to select the counterpart device based on a display by the display unit.
前記通信パラメータを提供するか受信するかを判定することなく、前記通信装置が前記通信パラメータを提供することにより前記設定処理を行う場合には、前記表示手段による表示を省略することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。   When the communication apparatus performs the setting process by providing the communication parameter without determining whether to provide or receive the communication parameter, the display by the display unit is omitted. The communication apparatus according to claim 2. 前記選択手段により選択された前記相手装置に前記通信パラメータを提供可能な提供手段と、
前記選択手段により選択された前記相手装置から前記通信パラメータを受信可能な受信手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
Providing means capable of providing the communication parameter to the counterpart device selected by the selecting means;
Receiving means capable of receiving the communication parameter from the counterpart device selected by the selecting means;
The communication apparatus according to claim 1, further comprising:
前記通信パラメータを利用して、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信を行う通信手段を更に有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の通信装置。   5. The communication apparatus according to claim 1, further comprising a communication unit configured to perform wireless communication based on the IEEE 802.11 series using the communication parameter. 前記通信手段は、前記通信パラメータを利用してIEEE802.11シリーズに準拠した無線通信を開始する際に、無線ネットワークへの接続を要求する要求信号、および、当該要求信号に対する応答を送受信することを特徴とする請求項5に記載の通信装置。   The communication means transmits and receives a request signal for requesting connection to a wireless network and a response to the request signal when starting wireless communication conforming to the IEEE 802.11 series using the communication parameter. The communication device according to claim 5, wherein: 前記通信装置が、前記通信パラメータを利用してIEEE802.11シリーズに準拠した無線通信を開始する際に、ユーザへ接続中であることを通知する通知手段を更に有することを特徴とする請求項5または6に記載の通信装置。   6. The communication device according to claim 5, further comprising notification means for notifying a user that a connection is being established when starting wireless communication in conformity with the IEEE 802.11 series using the communication parameter. Or the communication apparatus of 6. 所定の条件に基づいて、前記通信パラメータを提供するか受信するかを判定して前記設定処理を行うか、前記通信パラメータを提供するか受信するかを判定することなく、前記通信装置が前記通信パラメータを提供することにより前記設定処理を行うかを切替える切替手段を更に有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の通信装置。   Based on a predetermined condition, the communication device determines whether to provide or receive the communication parameter and performs the setting process, or determines whether to provide or receive the communication parameter, The communication apparatus according to claim 1, further comprising a switching unit that switches whether to perform the setting process by providing a parameter. 前記判定手段は、前記通信装置がアクセスポイントに接続中かを判定することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の通信装置。 Said determination means, said communication device is a communication device according to any one of claims 1, wherein the determining whether the currently connected to the access point 8. 前記通信装置は、第1の無線ネットワークを介してアクセスポイントと無線接続中に、前記第1の無線ネットワークとは異なる第2の無線ネットワークを介して、当該アクセスポイントとは異なる他の装置と無線接続することが可能であることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の通信装置。   The communication device wirelessly communicates with another device different from the access point via a second wireless network different from the first wireless network during wireless connection with the access point via the first wireless network. The communication apparatus according to claim 1, wherein the communication apparatus can be connected. 前記第1の無線ネットワークを生成する装置と前記第2の無線ネットワークを生成する装置とは、異なる装置であることを特徴とする請求項10に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 10, wherein an apparatus that generates the first wireless network and an apparatus that generates the second wireless network are different apparatuses. 前記第1の無線ネットワークは、IEEE802.11シリーズに規定されたインフラストラクチャモードで接続するネットワークであることを特徴とする請求項10または11に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 10 or 11, wherein the first wireless network is a network connected in an infrastructure mode defined in the IEEE 802.11 series. 前記第2の無線ネットワークは、IEEE802.11シリーズに規定されたアドホックモードで接続するネットワークであることを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載の通信装置。   The communication apparatus according to any one of claims 10 to 12, wherein the second wireless network is a network connected in an ad hoc mode defined in the IEEE 802.11 series. 前記設定処理が所定時間内に完了しない場合、前記設定処理を完了することなく終了させる終了手段を更に有することを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, further comprising an ending unit that terminates the setting process without completing the setting process when the setting process is not completed within a predetermined time. 前記通信パラメータは、暗号種別および暗号鍵の情報を含むことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の通信装置。   The communication device according to claim 1, wherein the communication parameter includes information on an encryption type and an encryption key. 前記通信パラメータを提供する場合、無線ネットワークを生成する生成手段を更に有することを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, further comprising a generation unit that generates a wireless network when the communication parameter is provided. 通信装置の制御方法であって、
無線ネットワークに接続するための通信パラメータの設定処理を開始するためのユーザ操作を検出する検出工程と、
前記通信装置の無線通信に関する状態を判定する判定工程と、
前記検出工程において前記ユーザ操作が検出された場合に前記判定工程における判定に基づき、前記通信パラメータを提供するか受信するかを判定して前記設定処理を行う場合に、前記設定処理の相手装置をユーザに選択させる選択工程と、
前記ユーザ操作検出された場合に、前記判定工程における判定に基づき、前記通信パラメータを提供するか受信するかを判定することなく、前記通信装置が前記通信パラメータを提供することにより前記設定処理を行う場合には、前記選択工程における選択を省略する制御工程と
を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
A communication device control method comprising:
A detection step of detecting a user operation for starting a communication parameter setting process for connecting to a wireless network;
A determination step of determining a state of the communication device related to wireless communication;
When the user operation is detected in the detection step, based on the determination in the determination step , when determining whether to provide or receive the communication parameter and performing the setting process, the counterpart device of the setting process A selection step that allows the user to select,
When the user operation is detected , based on the determination in the determination step , the communication apparatus provides the communication parameter without determining whether to provide or receive the communication parameter. And a control step of omitting selection in the selection step when performing the control method.
通信装置に備えられたコンピュータに、
無線ネットワークに接続するための通信パラメータの設定処理を開始するためのユーザ操作を検出する検出工程と、
前記通信装置の無線通信に関する状態を判定する判定工程と、
前記検出工程において前記ユーザ操作が検出された場合に前記判定工程における判定に基づき、前記通信パラメータを提供するか受信するかを判定して前記設定処理を行う場合に、前記設定処理の相手装置をユーザに選択させる選択工程と、
前記ユーザ操作検出された場合に、前記判定工程における判定に基づき、前記通信パラメータを提供するか受信するかを判定することなく、前記通信装置が前記通信パラメータを提供することにより前記設定処理を行う場合には、前記選択工程における選択を省略する制御工程と、
を実行させるためのプログラム。
In the computer equipped with the communication device,
A detection step of detecting a user operation for starting a communication parameter setting process for connecting to a wireless network;
A determination step of determining a state of the communication device related to wireless communication;
When the user operation is detected in the detection step, based on the determination in the determination step , when determining whether to provide or receive the communication parameter and performing the setting process, the counterpart device of the setting process A selection step that allows the user to select,
When the user operation is detected , based on the determination in the determination step , the communication apparatus provides the communication parameter without determining whether to provide or receive the communication parameter. When performing, a control process that omits selection in the selection process;
A program for running
JP2017010587A 2017-01-24 2017-01-24 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM Active JP6364099B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010587A JP6364099B2 (en) 2017-01-24 2017-01-24 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010587A JP6364099B2 (en) 2017-01-24 2017-01-24 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012113757A Division JP6408753B2 (en) 2012-05-17 2012-05-17 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017085658A JP2017085658A (en) 2017-05-18
JP6364099B2 true JP6364099B2 (en) 2018-07-25

Family

ID=58713491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017010587A Active JP6364099B2 (en) 2017-01-24 2017-01-24 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6364099B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8050709B2 (en) * 2004-11-16 2011-11-01 Marvell International Technology Ltd. Wireless printer configuration module
JP5409110B2 (en) * 2009-05-15 2014-02-05 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP5371585B2 (en) * 2009-07-03 2013-12-18 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017085658A (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408753B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
KR101057233B1 (en) Communication device, communication method and storage medium of communication device
WO2010047084A1 (en) Communication device, and control method therefor
EP2449801B1 (en) Communication apparatus, communication apparatus control method, and program
JP5361463B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP5371585B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP6415105B2 (en) Communication device, control method, and program
JP6364099B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP6383149B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD
JP5183791B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP6526298B2 (en) Communication device, control method of communication device
JP5442140B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP5762490B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE CONTROL METHOD
JP5597299B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP5328688B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, PROGRAM
JP2014027620A (en) Communication device, control method therefor, and program
JP5665939B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6364099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151