JP6360089B2 - Portable information terminal, portable information terminal control method, and program - Google Patents

Portable information terminal, portable information terminal control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6360089B2
JP6360089B2 JP2016032322A JP2016032322A JP6360089B2 JP 6360089 B2 JP6360089 B2 JP 6360089B2 JP 2016032322 A JP2016032322 A JP 2016032322A JP 2016032322 A JP2016032322 A JP 2016032322A JP 6360089 B2 JP6360089 B2 JP 6360089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content information
category
user
categories
preference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016032322A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017151636A (en
Inventor
義樹 岩本
義樹 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Personal Computers Ltd
Original Assignee
NEC Personal Computers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Personal Computers Ltd filed Critical NEC Personal Computers Ltd
Priority to JP2016032322A priority Critical patent/JP6360089B2/en
Publication of JP2017151636A publication Critical patent/JP2017151636A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6360089B2 publication Critical patent/JP6360089B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、携帯情報端末、携帯情報端末の制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a portable information terminal, a method for controlling the portable information terminal, and a program.

近年、携帯電話機やスマートフォン等の携帯情報端末の発達により、屋内外の場所を問わず、データ通信を行うことが一般的になってきている。また、有線又は無線を問わず、かつ、インターネット及び移動通信網を具体例とする広域ネットワーク又は家庭内、事業所内、施設内等を具体例とするローカルエリアネットワーク等、様々な地域又は空間においてネットワークが構築されており、様々な情報提供を容易に行う環境が整いつつある。   In recent years, with the development of portable information terminals such as mobile phones and smartphones, it has become common to perform data communication regardless of indoor or outdoor locations. In addition, network in various regions or spaces, regardless of wired or wireless, such as a wide area network using the Internet and a mobile communication network as a specific example, or a local area network using a specific example in a home, office, or facility. Has been constructed, and an environment for easily providing various information is being prepared.

このような通信環境下において、インターネット等から取得した複数のカテゴリに分類され得るコンテンツ情報を携帯情報端末のディスプレイに一覧表示する際に、当該複数のカテゴリ毎に予めユーザの興味度を判断し、又はユーザが自ら興味度を設定する等して、ユーザの興味度の高いカテゴリに属するコンテンツ情報から降順に上から下へ一覧表示する携帯情報端末が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   Under such a communication environment, when listing content information that can be classified into a plurality of categories acquired from the Internet or the like on a display of a portable information terminal, the user's interest level is determined in advance for each of the plurality of categories, Alternatively, a portable information terminal has been proposed that displays a list from the top to the bottom in descending order from content information belonging to a category with a high degree of interest of the user by setting the degree of interest by the user (see, for example, Patent Document 1). .

特開2014−149650号公報JP 2014-149650 A

特許文献1に記載された技術では、例えば、世間一般の大多数の人が関心を抱くようなオリンピック大会やサッカーのワールドカップ大会のようなメジャーなイベントに関連するコンテンツ情報は、ニュースやスポーツといったカテゴリに略分類されるので、ニュースカテゴリ内の記事やスポーツカテゴリ内の記事にアクセスすることにより、当該イベントに関連するコンテンツ情報を入手することは一応可能ではある。   With the technology described in Patent Document 1, for example, content information related to major events such as the Olympic Games and the Soccer World Cup that the majority of the general public are interested in is news and sports. Since the information is roughly classified into categories, it is possible to obtain content information related to the event by accessing articles in the news category or articles in the sports category.

また、当該イベント専用のカテゴリを設け、当該イベントに関連するあらゆる情報を抽出し当該イベント専用のカテゴリに蓄積しておくことにより、ニュースやスポーツといったカテゴリにアクセスすることなく、ユーザは容易に当該イベント関連のコンテンツ情報にアクセスすることができる。しかしながら、当該イベント専用にカテゴライズされたコンテンツ情報は、当該イベントにまったく関心がない(無関係の)第三者の携帯情報端末に対しても遍く提供されてしまうので、このような第三者にとって、当該カテゴライズされたコンテンツ情報は何ら意味を有さないという問題があった。   In addition, by providing a category dedicated to the event, extracting all information related to the event and storing it in the category dedicated to the event, the user can easily access the event without accessing a category such as news or sports. Access to related content information. However, content information categorized specifically for the event is also provided to third-party mobile information terminals that are not interested in the event at all (unrelated), so for such third parties, There is a problem that the categorized content information has no meaning.

さらに、このようなメジャーなイベントに関連するコンテンツ情報よりも、ユーザにとって興味関心が高い又はユーザが主体的に参加する特定の地域で開催されるイベント(例えば、旅行、コンサート、食事会、展示会、スポーツ観戦等)に特化したコンテンツ情報を纏めて閲覧したいという要望に対し、従来技術では対応することができないという問題がある。   Furthermore, events held in specific areas where the user is more interested or more active than the content information related to such major events (for example, travel, concerts, dinners, exhibitions) There is a problem that the conventional technology cannot cope with a request for browsing content information specialized for sports watching, etc.).

そこで本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、ユーザの行動様式に沿ったカテゴリを設けることにより、従来よりもパーソナライズ化されたコンテンツ情報をユーザに対して提供すると共に、当該ユーザが参加するイベントの集客効果の向上に寄与することが可能な携帯情報端末、携帯情報端末の制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and by providing categories that are in line with the user's behavior style, content information that is more personalized than before is provided to the user. An object of the present invention is to provide a portable information terminal, a method for controlling the portable information terminal, and a program that can contribute to an improvement in the effect of attracting customers for an event in which the user participates.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明における携帯情報端末は、複数のコンテンツ情報を前記複数のコンテンツ情報の各々が属するカテゴリ毎に分類する分類手段と、前記分類したカテゴリの各々を前記カテゴリに対するユーザの嗜好に合致する降順に一覧表示する表示手段と、自端末の位置を把握する位置把握手段と、所定の領域に紐付けられたコンテンツ情報である地域限定コンテンツ情報を受信する受信手段と、を含み、前記表示手段は、前記把握した位置が前記所定の領域に含まれるときに前記地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリを、前記降順に一覧表示されているカテゴリの前記ユーザの嗜好に最も合致するカテゴリよりも優先順位を高くして表示することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the portable information terminal according to the present invention described in claim 1 includes a classification unit that classifies a plurality of pieces of content information for each category to which each of the plurality of pieces of content information belongs; Display means for displaying a list in descending order matching the user's preference for the category, position grasping means for grasping the position of the terminal, and region-limited content information that is content information associated with a predetermined area Receiving means, and the display means includes a category indicating that it is the area-limited content information when the grasped position is included in the predetermined area, and the category of the categories listed in the descending order. It is characterized by being displayed with a higher priority than the category that best matches the user's preference.

また、上記課題を解決するため、請求項6に記載の本発明における携帯情報端末の制御方法は、複数のコンテンツ情報を前記複数のコンテンツ情報の各々が属するカテゴリ毎に分類する工程と、前記分類したカテゴリの各々を前記カテゴリに対するユーザの嗜好に合致する降順に一覧表示する工程と、自端末の位置を把握する工程と、所定の領域に紐付けられたコンテンツ情報である地域限定コンテンツ情報を受信する工程と、前記把握した位置が前記所定の領域に含まれるときに前記地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリを、前記降順に一覧表示されているカテゴリの前記ユーザの嗜好に最も合致するカテゴリよりも優先順位を高くして表示する工程と、を含むことを特徴とする。   In order to solve the above problem, the method for controlling a portable information terminal according to the present invention described in claim 6 includes a step of classifying a plurality of pieces of content information for each category to which each of the plurality of pieces of content information belongs, and the classification Receiving a list of each category in descending order that matches the user's preference for the category, a step of grasping the location of the terminal, and region-limited content information that is content information associated with a predetermined region A category that best matches the user's preference of the categories listed in the descending order, the category indicating that the region-limited content information is included when the grasped position is included in the predetermined region. And a step of displaying with higher priority than that.

さらに、上記課題を解決するため、請求項7に記載の本発明における携帯情報端末のコンピュータに実行させるためのプログラムは、携帯情報端末のコンピュータに、複数のコンテンツ情報を前記複数のコンテンツ情報の各々が属するカテゴリ毎に分類する処理と、前記分類したカテゴリの各々を前記カテゴリに対するユーザの嗜好に合致する降順に一覧表示する処理と、自端末の位置を把握する処理と、所定の領域に紐付けられたコンテンツ情報である地域限定コンテンツ情報を受信する処理と、前記把握した位置が前記所定の領域に含まれるときに前記地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリを、前記降順に一覧表示されているカテゴリの前記ユーザの嗜好に最も合致するカテゴリよりも優先順位を高くして表示する処理と、を実行させることを特徴とする。   Furthermore, in order to solve the above-mentioned problem, a program for causing a computer of a portable information terminal according to the present invention to execute a plurality of pieces of content information to each of the plurality of pieces of content information. A process for classifying each category to which the category belongs, a process for displaying each of the classified categories in a descending order that matches the user's preference for the category, a process for grasping the position of the terminal, and a predetermined area. Processing for receiving the region-limited content information that is the content information obtained, and a category indicating that the region-specific content information is included in the descending order when the grasped position is included in the predetermined region. A process of displaying a higher priority than the category that best matches the user's preference of a certain category; Characterized in that to execute.

本発明によれば、ユーザの行動様式に沿ったカテゴリを設けることにより、従来よりもパーソナライズ化されたコンテンツ情報をユーザに対して提供すると共に、当該ユーザが参加するイベントの集客効果の向上に寄与することが可能な携帯情報端末、携帯情報端末の制御方法、及びプログラムが得られる。   According to the present invention, by providing a category in accordance with the user's behavior style, content information that is more personalized than before is provided to the user, and also contributes to an increase in the effect of attracting customers for events in which the user participates. A portable information terminal, a control method for the portable information terminal, and a program can be obtained.

本実施形態における携帯情報端末が配置される通信環境について説明する図である。It is a figure explaining the communication environment where the portable information terminal in this embodiment is arrange | positioned. 本実施形態における携帯情報端末のハードウェアブロック図の一例について説明する図である。It is a figure explaining an example of the hardware block diagram of the portable information terminal in this embodiment. 本実施形態における携帯情報端末が基地局又はビーコンを経由してネットワークを介して接続されるサーバのハードウェアブロック図の一例について説明する図である。It is a figure explaining an example of the hardware block diagram of the server by which the portable information terminal in this embodiment is connected via a network via a base station or a beacon. 本実施形態における携帯情報端末の機能ブロック図の一例について説明する図である。It is a figure explaining an example of the functional block diagram of the portable information terminal in this embodiment. 本実施形態における携帯情報端末の表示画面に、(a)パーソナライズ化されたコンテンツ情報のカテゴリが表示された状態、(b)パーソナライズ化されたコンテンツ情報のカテゴリが選択されたときに表示画面が遷移した状態、(c)特定のコンテンツ情報にアクセスしたときに表示画面が遷移した状態、について説明する図である。(A) the personalized content information category is displayed on the display screen of the portable information terminal in this embodiment, and (b) the display screen transitions when the personalized content information category is selected. It is a figure explaining the state which performed, and the state which the display screen changed when (c) specific content information was accessed. 本実施形態における携帯情報端末の動作フローについて説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement flow of the portable information terminal in this embodiment. 本実施形態における携帯情報端末の動作フローについて説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement flow of the portable information terminal in this embodiment. 本実施形態における携帯情報端末の動作フローについて説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement flow of the portable information terminal in this embodiment.

次に、本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化乃至省略する。以下、本実施形態について説明するが、本実施形態は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。なお、以下に説明する実施形態は、携帯情報端末に搭載されるアプリケーションプログラムを具体例に挙げて説明しているが、様々な地域から提供され得るコンテンツ情報をカテゴライズ可能な携帯情報端末に搭載されるあらゆるアプリケーションプログラムに対しても適用可能である。   Next, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified thru | or abbreviate | omitted suitably. Hereinafter, although this embodiment is described, this embodiment is not limited to the embodiment described below. In the following embodiments, application programs installed in portable information terminals are described as specific examples. However, content programs that can be provided from various regions are installed in portable information terminals that can be categorized. It can be applied to any application program.

まず、本実施形態における携帯情報端末が配置される通信環境について説明する図である。図1は、本実施形態における携帯情報端末が配置される通信環境について説明する図である。   First, it is a figure explaining the communication environment where the portable information terminal in this embodiment is arrange | positioned. FIG. 1 is a diagram illustrating a communication environment in which a portable information terminal according to the present embodiment is arranged.

図1において、インターネットを一例とするネットワーク600に対して、基地局200と、サーバ400と、ビーコン500とがそれぞれ接続されている。また、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)衛星300と携帯情報端末100との間、基地局200と携帯情報端末100との間、及び携帯情報端末100とビーコン500との間において通信が行われている。   In FIG. 1, a base station 200, a server 400, and a beacon 500 are connected to a network 600 taking the Internet as an example. In addition, communication is performed between a GPS (Global Positioning System) satellite 300 and the portable information terminal 100, between the base station 200 and the portable information terminal 100, and between the portable information terminal 100 and the beacon 500. Has been done.

本実施形態における携帯情報端末100は、携帯電話通信網を介して基地局200と接続する機能を有している。また、携帯情報端末100は、例えば、GPS衛星300から受信する信号等を用いたり付近の基地局200との情報交換を行ったりすることにより、現在位置を認識する機能を有している。そして、この現在位置は、携帯情報端末100の経度・緯度で示される。   The portable information terminal 100 in the present embodiment has a function of connecting to the base station 200 via a cellular phone communication network. The portable information terminal 100 has a function of recognizing the current position by using, for example, a signal received from the GPS satellite 300 or exchanging information with a nearby base station 200. The current position is indicated by the longitude / latitude of the portable information terminal 100.

なお、GPS衛星300は、人工衛星を利用して位置を測位するシステムであり、後述する携帯情報端末100が有するGPS通信部108は複数のGPS衛星300から電波を受信して位置を特定するものであるが、屋内や地下といった衛星からの電波が届かない場所での測位が難しいという欠点がある。   The GPS satellite 300 is a system that measures the position using an artificial satellite, and the GPS communication unit 108 of the portable information terminal 100 described later receives radio waves from a plurality of GPS satellites 300 and specifies the position. However, there is a drawback that it is difficult to perform positioning in places where radio waves from satellites such as indoors and underground do not reach.

また、ネットワーク600には、ビーコン500が接続されている。ビーコン500は、GPS衛星300のように広範囲での利用はできないが、屋内や地下でも利用することができ、ビーコン500に対応するアプリケーションプログラムをインストールした携帯情報端末100から数cmから数十cmという範囲(精度)でビーコン500の位置を特定できる。したがって、店舗や特定の領域のような狭い範囲の情報をピンポイントに発信することが可能であり、例えば、iBeacon(登録商標)のようなものが挙げられる。   A beacon 500 is connected to the network 600. The beacon 500 cannot be used in a wide range like the GPS satellite 300, but can be used indoors and underground, and is several centimeters to several tens of centimeters from the portable information terminal 100 in which an application program corresponding to the beacon 500 is installed. The position of the beacon 500 can be specified by the range (accuracy). Therefore, it is possible to send information in a narrow range such as a store or a specific area to a pinpoint, and examples include iBeacon (registered trademark).

なお、ビーコン500は、iBeaconに限定されることなく、GPS衛星300のように広範囲での利用はできないが、屋内や地下でも利用することができ、数cmから数十cmレベルで携帯情報端末100からビーコン500の位置を特定できるものであれば如何なる形式のものであっても良い。このビーコン500は、後述するユーザにとって興味関心が高い又はユーザが主体的に参加するイベントに特化した特定の地域におけるコンテンツ情報を纏めて携帯情報端末100に送信する機能を有するものである。   The beacon 500 is not limited to iBeacon and cannot be used in a wide range like the GPS satellite 300, but can be used indoors and underground, and at a level of several centimeters to several tens of centimeters. As long as the position of the beacon 500 can be specified from any type, it may be of any type. This beacon 500 has a function of collecting content information in a specific area specialized for an event in which a user who will be described later has a high interest or interest and who participates actively, and transmits it to the portable information terminal 100.

また、ネットワーク600には、サーバ400が接続されている。このサーバ400は、携帯情報端末100がインターネットを一例とするネットワーク600を介して接続可能なWebサーバや、ビーコン500が携帯情報端末100に対して発信する店舗のような狭い範囲の情報(特定の地域におけるコンテンツ情報)を格納するビーコンサーバである。   A server 400 is connected to the network 600. This server 400 is a Web server that can be connected to the mobile information terminal 100 via the network 600 such as the Internet, or a narrow range of information such as a store that the beacon 500 transmits to the mobile information terminal 100 (specific information). It is a beacon server that stores content information in a region.

なお、図1には、ネットワーク600に対して、基地局200、ビーコン500、及びサーバ400がそれぞれ1台ずつ接続されている例について説明しているが、これ等はそれぞれ複数台ネットワーク600に接続されているものであることは勿論である。また、図1においては、携帯情報端末100が1台だけ存在している例について説明しているが、携帯情報端末100は、複数台設けることが可能である。   1 illustrates an example in which one base station 200, one beacon 500, and one server 400 are connected to the network 600. However, these are connected to a plurality of networks 600, respectively. Of course, it is what has been done. Further, although FIG. 1 illustrates an example in which only one portable information terminal 100 exists, a plurality of portable information terminals 100 can be provided.

次に、本実施形態における携帯情報端末のハードウェアブロック図の一例について説明する。図2は、本実施形態における携帯情報端末のハードウェアブロック図の一例について説明する図である。   Next, an example of a hardware block diagram of the portable information terminal in the present embodiment will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware block diagram of the portable information terminal according to the present embodiment.

図2において、本実施形態における携帯情報端末100は、ハードウェア構成として、携帯情報端末100の全体の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)(制御部)101を備えている。また、各種データや各種プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)102やRAM(Random Access Memory)103等の記憶部を備えている。特に、本実施形態では、RAM103に、ビーコン500に対応するアプリケーションプログラムがインストールされていることを前提とする。さらに、携帯情報端末100に対して電源を供給するバッテリ部104を備えている。   In FIG. 2, the portable information terminal 100 in this embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) (control unit) 101 that controls the overall operation of the portable information terminal 100 as a hardware configuration. Further, a storage unit such as a ROM (Read Only Memory) 102 and a RAM (Random Access Memory) 103 for storing various data and various programs is provided. In particular, in the present embodiment, it is assumed that an application program corresponding to the beacon 500 is installed in the RAM 103. Furthermore, a battery unit 104 that supplies power to the portable information terminal 100 is provided.

また、携帯情報端末100のユーザが、キーボードや、LCD(Liquid Crystal Display)からなるタッチパネル等といった携帯情報端末100を操作する機能を有すると共に、後述するビーコン500から取得して携帯情報端末100のRAM253に格納されたデータ等を表示する機能を有する操作・表示部105を備えている。さらに、携帯情報端末100が、基地局200との間で通信を行う基地局通信部106と、ビーコン500との間で通信を行うビーコン通信部107とを備えている。また、携帯情報端末100がGPS衛星300との間で通信を行うGPS通信部108を備えている。   In addition, the user of the portable information terminal 100 has a function of operating the portable information terminal 100 such as a keyboard or a touch panel made of an LCD (Liquid Crystal Display), and is obtained from a beacon 500 described later and the RAM 253 of the portable information terminal 100. Is provided with an operation / display unit 105 having a function of displaying data stored therein. Furthermore, the portable information terminal 100 includes a base station communication unit 106 that performs communication with the base station 200 and a beacon communication unit 107 that performs communication with the beacon 500. In addition, the mobile information terminal 100 includes a GPS communication unit 108 that communicates with the GPS satellite 300.

そして、CPU101、ROM102、RAM103、バッテリ部104、操作・表示部105、基地局通信部106、ビーコン通信部107、及びGPS通信部108は、バス109によって接続されている。そして、携帯情報端末100における各種処理は、CPU101が、ROM102及びRAM103に記憶されている各種プログラムをロードし実行することにより実現されるものである。なお、これに限らず、これらの機能を個別のハードウェア等の回路を用いて実現することも可能である。   The CPU 101, ROM 102, RAM 103, battery unit 104, operation / display unit 105, base station communication unit 106, beacon communication unit 107, and GPS communication unit 108 are connected by a bus 109. Various processes in the portable information terminal 100 are realized by the CPU 101 loading and executing various programs stored in the ROM 102 and the RAM 103. However, the present invention is not limited to this, and these functions can also be realized by using circuits such as individual hardware.

次に、本実施形態における携帯情報端末が基地局又はビーコンを経由してネットワークを介して接続されるサーバのハードウェアブロック図の一例について説明する。図3は、本実施形態における携帯情報端末が基地局又はビーコンを経由してネットワークを介して接続されるサーバのハードウェアブロック図の一例について説明する図である。   Next, an example of a hardware block diagram of a server to which the portable information terminal in this embodiment is connected via a base station or a beacon will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware block diagram of a server to which the portable information terminal according to the present embodiment is connected via a base station or a beacon via a network.

図3において、本実施形態における携帯情報端末100が基地局200又はビーコン500を経由してネットワーク600を介して接続されるサーバ400は、ハードウェア構成として、サーバ400の全体の動作を制御するCPU(制御部)401を備えている。また、各種データや各種プログラムを記憶するROM402やRAM403等の記憶部を備えている。さらに、携帯情報端末100から指定されたURL(Uniform Resource Locator)に対して提供するWeb情報やビーコン500が携帯情報端末100に対して発信する狭い範囲の情報(特定の地域におけるコンテンツ情報)を格納するHDD(Hard Disk Drive)404を備えている。   In FIG. 3, a server 400 to which the portable information terminal 100 according to the present embodiment is connected via a base station 200 or a beacon 500 via a network 600 is a CPU that controls the overall operation of the server 400 as a hardware configuration. (Control unit) 401 is provided. In addition, a storage unit such as a ROM 402 or a RAM 403 that stores various data and various programs is provided. Further, Web information provided for a URL (Uniform Resource Locator) designated from the portable information terminal 100 and narrow range information (content information in a specific area) transmitted from the beacon 500 to the portable information terminal 100 are stored. An HDD (Hard Disk Drive) 404 is provided.

また、サーバ400の保守者が、キーボードや、LCDからなるタッチパネル等といったサーバ400を操作する機能を有すると共に、Web情報やビーコン500が携帯情報端末100に対して発信する狭い範囲の情報(特定の地域におけるコンテンツ情報)を保守者が確認する機能を有する操作・表示部405を備えている。さらに、ネットワーク600との間で通信を行う通信部406を備えている。また、サーバ400に対して電源を供給する電源部407を備えている。   In addition, the maintenance person of the server 400 has a function of operating the server 400 such as a keyboard and a touch panel made of an LCD, and also includes a narrow range of information (specific information transmitted from the Web information or the beacon 500 to the portable information terminal 100). An operation / display unit 405 having a function for a maintenance person to confirm (content information in a region) is provided. Further, a communication unit 406 that performs communication with the network 600 is provided. In addition, a power supply unit 407 that supplies power to the server 400 is provided.

そして、CPU401、ROM402、RAM403、HDD404、操作・表示部405、通信部406、及び電源部407は、バス408によって接続されている。そして、サーバ400における各種処理は、CPU401が、ROM402及びRAM403に記憶されている各種プログラムをロードし実行することにより実現されるものである。なお、これに限らず、これらの機能を個別のハードウェア等の回路を用いて実現することも可能である。   The CPU 401, ROM 402, RAM 403, HDD 404, operation / display unit 405, communication unit 406, and power supply unit 407 are connected by a bus 408. Various processes in the server 400 are realized by the CPU 401 loading and executing various programs stored in the ROM 402 and the RAM 403. However, the present invention is not limited to this, and these functions can also be realized by using circuits such as individual hardware.

次に、本実施形態における携帯情報端末の機能ブロック図の一例について説明する。図4は、本実施形態における携帯情報端末の機能ブロック図の一例について説明する図である。   Next, an example of a functional block diagram of the portable information terminal in the present embodiment will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a functional block diagram of the portable information terminal in the present embodiment.

図4において、本実施形態における携帯情報端末100は、機能ブロックとして、全体制御部151と、分類部152と、表示部153と、位置把握部154と、コンテンツ情報受信部155と、カテゴリ・コンテンツ選択部156と、嗜好学習部157と、コンテンツ抽出部158と、を備えている。そして、全体制御部151、分類部152、表示部153、位置把握部154、コンテンツ情報受信部155、カテゴリ・コンテンツ選択部156、嗜好学習部157、及びコンテンツ抽出部158は、バス159によって接続されている。   In FIG. 4, the portable information terminal 100 according to the present embodiment includes, as functional blocks, an overall control unit 151, a classification unit 152, a display unit 153, a position grasping unit 154, a content information receiving unit 155, a category content. A selection unit 156, a preference learning unit 157, and a content extraction unit 158 are provided. The overall control unit 151, the classification unit 152, the display unit 153, the position grasping unit 154, the content information receiving unit 155, the category / content selection unit 156, the preference learning unit 157, and the content extraction unit 158 are connected by a bus 159. ing.

全体制御部151は、携帯情報端末100の全体の動作を制御する機能を有するものである。分類部152は、携帯情報端末100がURLを指定することによりネットワーク600を介して(Web)サーバ400に接続し、当該(Web)サーバ400から収集したWeb情報を一例とする複数のコンテンツ情報を、この複数のコンテンツ情報がそれぞれ属するカテゴリ毎に分類する機能を有するものである。なお、ここでいうカテゴリとは、後述する図5(a)に示すような、「デザイン・アート」、「音楽」、「ファッション」、・・・「芸能」等といった、コンテンツ情報が如何なるジャンル(属性)に含まれるものであるかを示すものである。   The overall control unit 151 has a function of controlling the overall operation of the portable information terminal 100. The classification unit 152 connects to the (Web) server 400 via the network 600 when the portable information terminal 100 designates a URL, and stores a plurality of pieces of content information as an example of the Web information collected from the (Web) server 400. This has a function of classifying the content information into categories to which each of the content information belongs. The category here refers to any genre of content information such as “design / art”, “music”, “fashion”,... Attribute) is included.

嗜好学習部157は、Web情報に対するユーザのアクセス履歴(例えば、ある一定期間内にWeb情報にアクセスしたアクセスログ)等に基づいて、如何なるカテゴリに属するコンテンツ情報(Web情報)に対して如何なる頻度でアクセスしたかといった履歴を分析し、当該ユーザの興味、嗜好がどのような傾向を有しているかを決定するものである。なお、ユーザの嗜好の決定の方法は、如何なる方法を用いても良いし、ユーザの嗜好の変化に応じて任意のタイミングで決定するようにしても良い。   The preference learning unit 157 performs any frequency with respect to content information (Web information) belonging to any category based on a user access history (for example, an access log accessing the Web information within a certain period) for the Web information. A history such as whether the user has accessed is analyzed to determine what tendency the user's interests and preferences have. Note that any method may be used as a method for determining the user's preference, and the user's preference may be determined at an arbitrary timing according to a change in the user's preference.

表示部153は、分類部152で分類したWeb情報を一例とする複数のコンテンツ情報の各カテゴリを表示する際、嗜好学習部157で決定したユーザの嗜好に基づいて、当該カテゴリを嗜好の高いカテゴリから低いカテゴリの順序で表示する降順、嗜好の低いカテゴリから高いカテゴリの順序で表示する昇順、又は任意の順序に並べ替えて操作・表示部105に一覧表示する機能を有するものである。なお、本実施形態においては、カテゴリを降順で一覧表示するものとして説明を行う。   When the display unit 153 displays each category of the plurality of pieces of content information using the Web information classified by the classification unit 152 as an example, the display unit 153 selects the category having a high preference based on the user preference determined by the preference learning unit 157. The display unit 105 has a function of displaying a list on the operation / display unit 105 in descending order of display in the order of the lower category, ascending order of display in the order of the category having the lower preference, or in an arbitrary order. In the present embodiment, description will be made assuming that categories are displayed in a list in descending order.

また、表示部153の表示領域は物理的な制限があるため、カテゴリを降順で一覧表示した場合、ユーザの嗜好レベルが下位の方のカテゴリは表示部153に表示されない場合もあり得るが、その場合には、降順に一覧表示されているカテゴリを携帯情報端末100の上方向にスワイプ操作を行うことにより、下位のカテゴリが表示部153に表示される。   In addition, since the display area of the display unit 153 is physically limited, when the categories are listed in descending order, the category with the lower user preference level may not be displayed on the display unit 153. In this case, the lower category is displayed on the display unit 153 by performing a swipe operation on the categories displayed in the descending order in the upward direction of the portable information terminal 100.

さらに、表示部153は、ある特定のカテゴリが選択されると、その選択された特定のカテゴリに属する複数のコンテンツ情報を表示する際、嗜好学習部157で決定したユーザの嗜好に基づいて、当該複数のコンテンツ情報を降順、昇順、又は任意の順番に並べ替えて表示する機能を有するものである。なお、本実施形態においては、複数のコンテンツ情報を降順で表示するものとして説明を行う。また、ここでいうカテゴリの選択は、後述するカテゴリ・コンテンツ選択部156を用いることによって行われる。   Furthermore, when a specific category is selected, the display unit 153 displays the content information belonging to the selected specific category based on the user preference determined by the preference learning unit 157. It has a function of displaying a plurality of pieces of content information in descending order, ascending order, or arbitrary order. In the present embodiment, a description will be given assuming that a plurality of pieces of content information are displayed in descending order. The category selection here is performed by using a category / content selection unit 156 described later.

位置把握部154は、上記したGPS衛星300から受信する信号等を用いたり付近の基地局200との情報交換を行ったりすることにより、自端末である携帯情報端末100の現在位置を把握する機能を有するものである。コンテンツ情報受信部155は、上記した店舗のような狭い範囲の情報をピンポイントに発信するiBeaconを一例とするビーコン500から、ユーザにとって興味関心が高い又はユーザが主体的に参加するイベントに特化した地域特有のコンテンツ情報を取得する機能を有するものである。この地域特有のコンテンツ情報とは、所定の領域に紐付けられたコンテンツ情報であり、以下、地域限定コンテンツ情報ともいう。   The position grasping unit 154 has a function of grasping the current position of the portable information terminal 100 as its own terminal by using a signal received from the GPS satellite 300 described above or exchanging information with a nearby base station 200. It is what has. The content information receiving unit 155 specializes in events that are of high interest to the user or that the user actively participates from the beacon 500, which is an example of iBeacon that transmits information in a narrow range such as the above-mentioned stores to the pinpoint. It has a function of acquiring content information specific to the region. This region-specific content information is content information associated with a predetermined region, and is hereinafter also referred to as region-limited content information.

また、表示部153は、上記した機能に加えて、位置把握部154で把握した地域(緯度、経度)において、ユーザにとって興味関心が高いリゾート情報、グルメ情報といったコンテンツ情報や、その地域付近で催される予定のイベント情報といった地域限定コンテンツ情報をコンテンツ情報受信部155で取得し、コンテンツ情報受信部155で取得した地域限定コンテンツ情報からなる地域特有のカテゴリ(地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリ)を作成する。そして、表示部153において、複数のコンテンツ情報の各カテゴリが嗜好学習部157で決定したユーザの嗜好に基づいて降順に一覧表示されている最上位の位置の上部、すなわち、ユーザの嗜好に最も合致するカテゴリよりも優先順位を高くして当該作成された地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリを表示する機能を有する。   In addition to the above-described functions, the display unit 153 has content information such as resort information and gourmet information that are of high interest to the user in the region (latitude and longitude) grasped by the position grasping unit 154, and is held near the region. Region-specific content information such as event information scheduled to be acquired by the content information receiving unit 155, and a region-specific category (category indicating that it is region-limited content information) consisting of the region-limited content information acquired by the content information receiving unit 155 Create Then, in the display unit 153, each category of the plurality of pieces of content information most closely matches the user's preference, that is, the upper part of the highest position displayed in descending order based on the user's preference determined by the preference learning unit 157. The function has a function of displaying a category indicating that the region-limited content information is created with a higher priority than the category to be created.

カテゴリ・コンテンツ選択部156によって表示部153の最上位の位置の上部に表示された地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリが選択されると、表示部153は、その選択された地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリに属する複数のコンテンツ情報を表示する。そして、この複数のコンテンツ情報のうち、ユーザがカテゴリ・コンテンツ選択部156によって選択して閲覧したコンテンツ情報が、表示部153において降順に一覧表示されているカテゴリのうち、どのカテゴリに含まれるコンテンツ情報であるか、すなわち、特定の地域におけるコンテンツ情報のうち、如何なるカテゴリに属するコンテンツ情報がより頻繁に閲覧されるかといったアクセス履歴が嗜好学習部157によって決定される。   When the category / content selection unit 156 selects a category indicating the region-limited content information displayed above the top position of the display unit 153, the display unit 153 displays the selected region-limited content information. A plurality of pieces of content information belonging to a category indicating that is displayed. Of the plurality of pieces of content information, the content information included in any of the categories displayed in descending order in the display unit 153 is the content information selected and viewed by the user using the category / content selection unit 156. That is, the preference learning unit 157 determines an access history as to which content information belonging to which category of content information in a specific region is browsed more frequently.

コンテンツ情報受信部155が、iBeaconを一例とするビーコン500から、ユーザにとって興味関心が高い又はユーザが主体的に参加するイベントに特化した地域特有のコンテンツ情報(地域限定コンテンツ情報)を取得することができなくなった場合、表示部153は、最上位の位置の上部に表示された地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリを表示しない。これにより、表示部153には、上記した複数のコンテンツ情報の各カテゴリが降順で一覧表示される状態に戻る。   The content information receiving unit 155 obtains region-specific content information (region-limited content information) specialized for an event that is of high interest to the user or that the user actively participates from the beacon 500 exemplifying iBeacon. When it becomes impossible to display, the display unit 153 does not display the category indicating that the content information is limited to the area displayed at the top of the highest position. As a result, the display unit 153 returns to a state in which each category of the plurality of pieces of content information is displayed as a list in descending order.

そして、コンテンツ抽出部158は上記した地域限定コンテンツ情報を抽出し続ける。分類部152は、抽出された地域限定コンテンツ情報のうち、地域限定コンテンツ情報に対するユーザの閲覧履歴に基づいて決定されたユーザの嗜好に合致するカテゴリに属するコンテンツ情報を、上記降順に一覧表示されているカテゴリに分類する。さらに、表示部153は、当該カテゴリを選択すると当該分類されたコンテンツ情報を上記降順に表示するコンテンツ情報よりも優先順位を高くして表示する。   Then, the content extraction unit 158 continues to extract the region limited content information described above. The classification unit 152 displays a list of content information belonging to a category that matches the user's preference determined based on the user's browsing history for the region-limited content information in the descending order, among the extracted region-specific content information. Categorize into categories. Furthermore, when the category is selected, the display unit 153 displays the classified content information with a higher priority than the content information that displays the descending order.

これにより、新たに抽出された地域限定コンテンツ情報のうち、嗜好学習部157で決定されたユーザの嗜好に合致するカテゴリに属するコンテンツ情報が、カテゴリを選択した際に既に存在するコンテンツ情報と比較して優先的に表示されることになる。なお、地域限定コンテンツ情報は、降順に一覧表示されるカテゴリに分類される場合、一般的に世間一般の人々のアクセス頻度が高いと考えられるニュースカテゴリの中に分類されるようにしても良い。   As a result, the content information belonging to the category that matches the user preference determined by the preference learning unit 157 among the newly extracted region-limited content information is compared with the content information that already exists when the category is selected. Will be displayed preferentially. Note that when the region-limited content information is classified into categories displayed in descending order, it may be classified into news categories that are generally considered to be accessed frequently by the general public.

次に、本実施形態における携帯情報端末の表示画面に、パーソナライズ化されたコンテンツ情報のカテゴリが表示された状態、パーソナライズ化されたコンテンツ情報のカテゴリが選択されたときに表示画面が遷移した状態、及び特定のコンテンツ情報にアクセスしたときに表示画面が遷移した状態、について説明する。図5は、本実施形態における携帯情報端末の表示画面に、(a)パーソナライズ化されたコンテンツ情報のカテゴリが表示された状態、(b)パーソナライズ化されたコンテンツ情報のカテゴリが選択されたときに表示画面が遷移した状態、(c)特定のコンテンツ情報にアクセスしたときに表示画面が遷移した状態、について説明する図である。   Next, the personalized content information category is displayed on the display screen of the portable information terminal in the present embodiment, the display screen transitions when the personalized content information category is selected, A state in which the display screen transitions when accessing specific content information will be described. FIG. 5 shows a state in which (a) a personalized content information category is displayed on the display screen of the portable information terminal according to the present embodiment, and (b) a personalized content information category is selected. It is a figure explaining the state which the display screen changed, (c) the state which the display screen changed when accessing specific content information.

ユーザの嗜好レベルの降順に一覧表示されているカテゴリ502が操作・表示部105に表示された携帯情報端末100を所持するユーザが、神奈川県の鎌倉市付近を訪問すると、GPS通信部108は、GPS衛星300から受信する信号と情報交換を行うことにより、位置把握部154は、自端末である携帯情報端末100の現在位置を把握する。そして、携帯情報端末100が、図1で示したビーコン500から発せられる電波を受信可能な圏内700に移動すると、ビーコン通信部107はビーコン500からの電波を受信し、コンテンツ情報受信部155は、鎌倉地域特有の地域限定コンテンツ情報を取得し、コンテンツ情報受信部155で受信した鎌倉地域付近の地域限定コンテンツ情報を纏めた地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリを作成する。   When the user who has the portable information terminal 100 in which the categories 502 listed in descending order of the user preference level are displayed on the operation / display unit 105 visits the vicinity of Kamakura City in Kanagawa Prefecture, the GPS communication unit 108 By exchanging information with the signal received from the GPS satellite 300, the position grasping unit 154 grasps the current position of the portable information terminal 100 that is the own terminal. Then, when the portable information terminal 100 moves to the area 700 where the radio wave emitted from the beacon 500 shown in FIG. 1 can be received, the beacon communication unit 107 receives the radio wave from the beacon 500, and the content information reception unit 155 The area-limited content information peculiar to the Kamakura area is acquired, and a category indicating that the area-limited content information in the vicinity of the Kamakura area received by the content information receiving unit 155 is collected is created.

そして、図5(a)に示すように、鎌倉地域特有の地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリ501(“鎌倉リゾート”)を作成し、表示部153において、複数のコンテンツ情報の各カテゴリが嗜好学習部157で決定したユーザの嗜好に基づいて降順に一覧表示されているカテゴリ502のうち、最上位の位置の上部、すなわち、嗜好が最も高いカテゴリ(“デザイン・アート”)よりも上部の位置に、当該作成された地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリ501(“鎌倉リゾート”)を表示する。   Then, as shown in FIG. 5 (a), a category 501 ("Kamakura resort") indicating that the content is limited content information peculiar to the Kamakura region is created, and each category of the plurality of content information is displayed on the display unit 153. Of the categories 502 listed in descending order based on the user's preference determined by the preference learning unit 157, the upper part of the highest position, that is, the category having the highest preference (“design art”). A category 501 (“Kamakura resort”) indicating the created region-limited content information is displayed at the position.

図5(a)に示す状態から携帯情報端末100のユーザが地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリ501を矢印A方向にフリック操作を行うと、操作・表示部105は、図5(b)に示す状態に変化する。これは、地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリ501に含まれる複数のコンテンツ情報503、504、505、506が操作・表示部105において分割して表示される。この各コンテンツ情報の内容、表示順序、表示面積は、ビーコン500を設置する特定の地域(本実施形態では、鎌倉のリゾート)を管理している主催者によって予め定められているものであっても良いし、世間一般に知られている特定の地域(本実施形態では鎌倉のリゾート)に関係があるコンテンツ情報を選択して集められたものであっても良い。   When the user of the portable information terminal 100 performs a flick operation in the direction of arrow A from the state shown in FIG. 5A in the direction of the arrow A, the operation / display unit 105 displays FIG. It changes to the state shown in. A plurality of pieces of content information 503, 504, 505, and 506 included in the category 501 indicating that this is area-limited content information is displayed in a divided manner on the operation / display unit 105. The contents, display order, and display area of each content information may be determined in advance by an organizer who manages a specific area where the beacon 500 is installed (in this embodiment, a resort in Kamakura). It is also possible to select and collect content information related to a specific area generally known to the public (in this embodiment, a resort in Kamakura).

図5(b)に示す状態において、携帯情報端末100のユーザが、コンテンツ情報504にアクセスするため、コンテンツ情報504の表示画面を矢印B方向にフリック操作を行うと、図5(c)に示すように、コンテンツ情報504の詳細なコンテンツ情報507が操作・表示部105の全面に表示される。そして、特定の地域におけるカテゴリ501(“鎌倉リゾート”)に含まれる複数のコンテンツ情報503、504、505、506のうち、どのコンテンツ情報がより頻繁に閲覧されるかといったアクセス履歴が嗜好学習部157によって決定される。   When the user of the portable information terminal 100 performs a flick operation on the display screen of the content information 504 in the arrow B direction in order to access the content information 504 in the state shown in FIG. As described above, the detailed content information 507 of the content information 504 is displayed on the entire surface of the operation / display unit 105. Then, an access history such as which content information is browsed more frequently among the plurality of pieces of content information 503, 504, 505, 506 included in the category 501 (“Kamakura resort”) in a specific region is a preference learning unit 157. Determined by.

次に、本実施形態における携帯情報端末の動作フローについて説明する。図6、図7、図8は、本実施形態における携帯情報端末の動作フローについて説明する図である。   Next, the operation flow of the portable information terminal in this embodiment will be described. 6, 7 and 8 are diagrams for explaining the operation flow of the portable information terminal in the present embodiment.

図6において、まず、ステップS701の処理において、嗜好学習部157は、ユーザの嗜好を学習する。これは、上記したように、例えば、Web情報に対するユーザのアクセス履歴(例えば、ある一定期間内にWeb情報にアクセスしたアクセスログ)等に基づいて、如何なるカテゴリに属するコンテンツ情報に対して如何なる頻度でアクセスしたかといった履歴により、カテゴリ及びコンテンツの属性に対し当該ユーザの興味、嗜好がどのような傾向を有しているかを決定するものである。なお、ユーザの嗜好の決定方法は、如何なる方法を用いても良いし、ユーザの嗜好の変化に応じて任意のタイミングで決定するようにしても良い。   In FIG. 6, first, in the process of step S701, the preference learning unit 157 learns the user's preference. As described above, this is because, for example, the frequency of content information belonging to any category is determined based on, for example, a user access history (for example, an access log accessing the Web information within a certain period). The tendency of the user's interests and preferences with respect to the category and content attributes is determined based on the history of access. Note that any method may be used as a method for determining the user's preference, and the user's preference may be determined at an arbitrary timing according to a change in the user's preference.

ステップS702の処理において、分類部152は、携帯情報端末100によって取得された複数のコンテンツ情報をカテゴリ毎に分類する。これは、URLを指定してネットワーク600を介して(Web)サーバ400に接続することにより収集したWeb情報を一例とする複数のコンテンツ情報を、これ等の複数のコンテンツ情報がそれぞれ属するカテゴリ毎に分類する機能を有するものである。なお、ここでいうカテゴリとは、上記図5(a)に示すような、「デザイン・アート」、「音楽」、「ファッション」、・・・、「芸能」等といった、コンテンツ情報が如何なるジャンル(属性)に含まれるものであるかを示すものである。   In the process of step S702, the classification unit 152 classifies the plurality of pieces of content information acquired by the portable information terminal 100 for each category. This is because a plurality of pieces of content information, for example, Web information collected by specifying a URL and connecting to the (Web) server 400 via the network 600 is classified for each category to which the plurality of pieces of content information belong. It has a function to classify. Note that the category here refers to any genre (such as “design / art”, “music”, “fashion”,... Attribute) is included.

ステップS703の処理において、表示部153は、ステップS702の処理で分類したカテゴリの各々を、ステップS701の処理で学習したカテゴリに対するユーザの嗜好に合致する降順に一覧表示するものである。   In the process of step S703, the display unit 153 displays a list of each category classified in the process of step S702 in descending order that matches the user's preference for the category learned in the process of step S701.

ステップS704の処理において、カテゴリ・コンテンツ選択部156は、ステップS703の処理で一覧表示されたカテゴリの中からあるカテゴリが選択されたか否かを判断する。あるカテゴリが選択された(ステップS704:Y)と判断するとステップS705の処理へ移行し、あるカテゴリが選択されない(ステップS704:N)と判断されると、ステップS706の処理へ移行する。   In the process of step S704, the category / content selection unit 156 determines whether a category has been selected from the categories displayed in the list in the process of step S703. If it is determined that a certain category has been selected (step S704: Y), the process proceeds to step S705. If it is determined that a certain category is not selected (step S704: N), the process proceeds to step S706.

ステップS705の処理において、ステップS704の処理において選択されたカテゴリに含まれるコンテンツ情報を、ステップS701の処理で学習したユーザの嗜好に合致する降順に表示部153が表示する。   In the process of step S705, the display unit 153 displays the content information included in the category selected in the process of step S704 in descending order that matches the user preference learned in the process of step S701.

ステップS706の処理において、位置把握部154は、上記したGPS衛星300から受信する信号等により、自端末である携帯情報端末100の現在位置を把握する。位置把握部154で把握する位置情報は、緯度、経度で表される。   In the process of step S706, the position grasping unit 154 grasps the current position of the portable information terminal 100 that is its own terminal based on the signal received from the GPS satellite 300 described above. The position information grasped by the position grasping unit 154 is represented by latitude and longitude.

ステップS707の処理において、ビーコン通信部107は、店舗のような狭い範囲の情報をピンポイントに発信するiBeaconを一例とするビーコン500が発する電波を受信したか否かを判断する。ビーコン通信部107は、ビーコン500が発する電波を受信しない(ステップS707:N)と判断すると、受信するまで待機する。ビーコン通信部107は、ビーコン500が発する電波を受信した(ステップS707:Y)と判断すると、ステップS708の処理へ移行する。   In the process of step S707, the beacon communication unit 107 determines whether or not a radio wave emitted by the beacon 500 as an example of iBeacon that transmits information in a narrow range such as a store to a pinpoint is received. If the beacon communication unit 107 determines that the radio wave emitted by the beacon 500 is not received (step S707: N), the beacon communication unit 107 waits until it is received. If the beacon communication unit 107 determines that the radio wave emitted by the beacon 500 has been received (step S707: Y), the process proceeds to step S708.

ステップS708の処理において、コンテンツ情報受信部155はiBeaconを一例とするビーコン500から、ステップS706の処理において把握した現在位置における位置特有の情報を取得する。この位置特有の情報とは、上記したように、当該位置においてユーザにとって興味関心が高い又はユーザが主体的に参加するイベントに特化したコンテンツ情報(地域限定コンテンツ情報)を指す。なお、地域限定コンテンツ情報とは、上記したように所定の領域に紐付けられたコンテンツ情報をいう。   In the process of step S708, the content information receiving unit 155 acquires position-specific information at the current position grasped in the process of step S706 from the beacon 500 using iBeacon as an example. As described above, this location-specific information refers to content information (region-limited content information) specialized for an event that is highly interested for the user at the location or that the user participates actively. The area-limited content information is content information associated with a predetermined area as described above.

なお、本実施形態では、ビーコン500が発する電波を受信することによりコンテンツ情報受信部155が自端末である携帯情報端末100の位置特有の情報を取得することを前提に説明を行っているが、携帯情報端末100が特定領域(本実施形態の場合はビーコン500が発する電波を受信することが可能な領域)に入った時点で、コンテンツ情報受信部155が能動的に地域限定コンテンツ情報を取得するようにしても良い。この場合、ステップS707の処理は、“携帯情報端末100が特定領域に入った?”という判断処理になる。   In the present embodiment, the description is made on the assumption that the content information receiving unit 155 acquires the position-specific information of the portable information terminal 100 that is the own terminal by receiving the radio wave emitted by the beacon 500. When the mobile information terminal 100 enters a specific area (in the present embodiment, an area capable of receiving radio waves emitted by the beacon 500), the content information receiving unit 155 actively acquires area-limited content information. You may do it. In this case, the process of step S707 is a determination process of “has portable information terminal 100 entered a specific area?”.

図7のステップS709の処理において、表示部153は、位置特有の情報からなるカテゴリ(地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリ)を作成する。そして、表示部153は、ステップS710の処理において、S709の処理で作成したカテゴリを、ステップS703の処理で一覧表示されたカテゴリの最上位の位置の上部に表示する。上記図5の場合、地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリとして「鎌倉リゾート」というカテゴリを作成し、一覧表示された他のカテゴリ(「デザイン・アート」、「音楽」、「ファッション」、…、「芸能」)の最上位の位置の上部に表示する。   In the process of step S709 in FIG. 7, the display unit 153 creates a category (category indicating that it is area-limited content information) composed of position-specific information. In step S710, the display unit 153 displays the category created in step S709 above the highest position of the categories displayed in the list in step S703. In the case of FIG. 5, the category “Kamakura Resort” is created as a category indicating that the content information is limited to the region, and the other categories (“Design / Art”, “Music”, “Fashion”,... , “Entertainment”) at the top of the top position.

すなわち、ステップS706の処理によって把握した位置(位置把握部154が把握した位置)が、所定の領域(地域限定コンテンツ情報を受信することができる領域)に含まれるときに、地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリを、ステップS703の処理において降順に一覧表示されているカテゴリのうち、ユーザの嗜好に最も合致するカテゴリよりも優先順位を高くして表示するのである。   That is, when the position grasped by the process of step S706 (position grasped by the position grasping unit 154) is included in a predetermined area (area where the area-limited content information can be received), it is the area-limited content information. This category is displayed with a higher priority than the category that best matches the user's preference among the categories displayed in descending order in the process of step S703.

ステップS711の処理において、カテゴリ・コンテンツ選択部156は、最上位のカテゴリが選択されたか否かを判断する。上記図5の場合、最上位のカテゴリである「鎌倉リゾート」が選択されたか否かを判断する。最上位のカテゴリが選択されない(ステップS711:N)と判断されると、選択されるまで待機する。最上位のカテゴリが選択された(ステップS711:Y)と判断されると、ステップS712の処理へ移行する。   In the process of step S711, the category / content selection unit 156 determines whether or not the highest category has been selected. In the case of FIG. 5 above, it is determined whether or not “Kamakura Resort”, which is the highest category, has been selected. If it is determined that the highest category is not selected (step S711: N), the process waits until it is selected. If it is determined that the highest category has been selected (step S711: Y), the process proceeds to step S712.

ステップS712の処理において、ステップS711の処理で最上位のカテゴリが選択されると、表示部153は、当該カテゴリに含まれる特有のコンテンツ情報(地域限定コンテンツ情報)を複数表示する。このとき、当該カテゴリに含まれる地域限定コンテンツ情報として、上記した位置把握部154で把握した地域(緯度、経度)において、ユーザにとって興味関心が高いリゾート情報、グルメ情報といったコンテンツ情報や、その地域付近で催される予定のイベント情報といったコンテンツ情報(所定の領域に紐付けられたコンテンツ情報)が挙げられる。   In the process of step S712, when the highest category is selected in the process of step S711, the display unit 153 displays a plurality of pieces of unique content information (region limited content information) included in the category. At this time, as region-limited content information included in the category, content information such as resort information and gourmet information that are highly interested for the user in the region (latitude and longitude) grasped by the position grasping unit 154, and the vicinity of the region Content information (content information associated with a predetermined area) such as event information scheduled to be held in

ステップS713の処理において、ステップS712の処理において複数表示された地域限定コンテンツ情報に対するユーザの閲覧履歴に基づいて、嗜好学習部157は、ユーザの興味、嗜好を決定する。すなわち、ステップS712の処理において複数表示された特有のコンテンツ情報(地域限定コンテンツ情報)のうち、ユーザがカテゴリ・コンテンツ選択部156によって閲覧することを選択したコンテンツ情報が、表示部153において降順に一覧表示されているカテゴリのうち、どのカテゴリに含まれるコンテンツ情報であるか、すなわち、特定の地域におけるコンテンツ情報のうち、如何なるカテゴリに属するコンテンツ情報がより頻繁に閲覧されるかといったアクセス履歴が嗜好学習部157によって決定される。   In the process of step S713, the preference learning unit 157 determines the user's interests and preferences based on the user's browsing history for the region-limited content information displayed in the process of step S712. That is, the content information that the user has selected to browse with the category / content selection unit 156 is displayed in descending order on the display unit 153 among the specific content information (region limited content information) displayed in the process of step S712. Of the displayed categories, the content information included in the category, that is, the access history such as the content information belonging to which category among the content information in a specific region is viewed more frequently. Part 157.

ステップS714の処理において、ビーコン通信部107は、ビーコン500が発する電波の圏内であるか否かを判断する。すなわち、コンテンツ情報受信部155が、ビーコン500から、ユーザにとって興味関心が高い又はユーザが主体的に参加するイベントに特化した地域特有のコンテンツ情報(地域限定コンテンツ情報)を取得することができなくなったか否かを判断する。ビーコン500が発する電波の圏内である(ステップS714:Y)と判断されると、ステップS712の処理へ移行する。ビーコン500が発する電波の圏外である(ステップS714:N)と判断されると、ステップS715の処理へ移行する。   In the process of step S714, the beacon communication unit 107 determines whether or not the beacon 500 is within a radio wave range. That is, the content information receiving unit 155 cannot acquire region-specific content information (region-limited content information) specialized for an event that is highly interesting to the user or that the user actively participates from the beacon 500. It is determined whether or not. If it is determined that the beacon 500 is within the radio wave range (step S714: Y), the process proceeds to step S712. If it is determined that the radio wave emitted from the beacon 500 is out of range (step S714: N), the process proceeds to step S715.

なお、この処理も、上記したように、携帯情報端末100が特定領域(本実施形態の場合はビーコン500が発する電波を受信することが可能な領域)から出た時点で、コンテンツ情報受信部155が能動的に地域限定コンテンツ情報の取得をやめるようにしても良い。すなわち、ステップS706の処理によって把握した位置(位置把握部154が把握した位置)が、所定の領域(地域限定コンテンツ情報を受信することができる領域)に含まれないときは、地域限定コンテンツ情報の取得をやめる。この場合、ステップS713の処理は、“携帯情報端末100が特定領域から出た?”という判断処理になる。   As described above, this processing is also performed when the portable information terminal 100 leaves the specific area (in the present embodiment, the area where the beacon 500 can receive radio waves). However, the acquisition of the area limited content information may be actively stopped. That is, when the position grasped by the process of step S706 (position grasped by the position grasping unit 154) is not included in the predetermined area (area where the area-limited content information can be received), the area-limited content information Stop taking. In this case, the process in step S713 is a determination process of “Is the mobile information terminal 100 out of the specific area?”.

ステップS715の処理において、表示部153は、ステップS709の処理において作成した位置特有の情報(地域限定コンテンツ情報)であることを示すカテゴリの表示をやめる。これにより、表示部153は、図6のステップS703の処理で行ったユーザの嗜好に合致する降順に分類したカテゴリを一覧表示する状態に戻ることになる。   In the process of step S715, the display unit 153 stops displaying the category indicating the position-specific information (region limited content information) created in the process of step S709. As a result, the display unit 153 returns to the state of displaying a list of categories classified in descending order that match the user's preference performed in the process of step S703 in FIG.

ステップS716の処理において、コンテンツ抽出部158は、ステップS715の処理において表示部153が地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリの表示をやめた後においても、地域限定コンテンツ情報の抽出を継続する。すなわち、上記した所定の領域に紐付けられたコンテンツ情報に関連するコンテンツ情報の取得を継続する。   In the process of step S716, the content extracting unit 158 continues to extract the area limited content information even after the display of the category indicating that the display unit 153 is the area limited content information is stopped in the process of step S715. That is, the acquisition of content information related to the content information associated with the predetermined area is continued.

図8のステップS717の処理において、分類部152は、ステップS716の処理において抽出された地域特有のコンテンツ情報(所定の領域に紐付けられたコンテンツ情報に関連するコンテンツ情報)のうち、ステップS713の処理で決定したユーザの興味、嗜好に合致するカテゴリに属するコンテンツ情報を、ステップS703の処理において一覧表示されたカテゴリに分類する。   In the process of step S717 in FIG. 8, the classification unit 152 includes the region-specific content information extracted in the process of step S716 (content information related to the content information associated with the predetermined region) in step S713. The content information belonging to the category that matches the user's interests and preferences determined in the processing is classified into the categories displayed in the list in step S703.

ステップS718の処理において、カテゴリ・コンテンツ選択部156は、ステップS718の処理においてカテゴリ(ステップS703の処理において一覧表示されたカテゴリ)が選択されたか否かを判断する。一覧表示されたカテゴリが選択されない(ステップS718:N)と判断すると、選択されるまで待機する。一覧表示されたカテゴリが選択された(ステップS718:Y)と判断すると、ステップS719の処理へ移行する。   In the process of step S718, the category / content selection unit 156 determines whether or not a category (category listed in the process of step S703) is selected in the process of step S718. If it is determined that the category displayed in the list is not selected (step S718: N), the process waits until it is selected. If it is determined that the category displayed in the list is selected (step S718: Y), the process proceeds to step S719.

ステップS719の処理において、ステップS717の処理で一覧表示されたカテゴリに分類されたユーザの嗜好に合致するコンテンツ情報(所定の領域に紐付けられたコンテンツ情報に関連するコンテンツ情報)を、そのカテゴリにおいて既に存在する他のコンテンツ情報よりも優先順位を高くして表示して処理を終了する。   In the process of step S719, content information (content information related to the content information associated with a predetermined area) that matches the user's preference classified in the category displayed in the list of step S717 is displayed in the category. The priority is set higher than other content information that already exists, and the process ends.

なお、図6、図7、図8に示した本実施形態における携帯情報端末100の動作フローは、コンピュータ上のプログラムに実行させることもできる。すなわち、携帯情報端末100を構成するCPU(制御部)1011が、ROM102格納されたプログラムをロードする。そして、プログラムの各処理ステップが順次実行されることによって行われる。   Note that the operation flow of the portable information terminal 100 in the present embodiment shown in FIGS. 6, 7, and 8 can be executed by a program on a computer. That is, a CPU (control unit) 1011 constituting the portable information terminal 100 loads a program stored in the ROM 102. Then, each processing step of the program is performed sequentially.

以上説明したように、本実施形態では、分類部152は、複数のコンテンツ情報を複数のコンテンツ情報の各々が属するカテゴリ毎に分類する。また、表示部153は、分類部152が分類したカテゴリの各々を、当該カテゴリに対するユーザの嗜好に合致する降順に一覧表示する。さらに、位置把握部154は、自端末である携帯情報端末100の位置を把握する。また、コンテンツ情報受信部155は、所定の領域、本実施形態においては、神奈川県鎌倉市に紐付けられたコンテンツ情報である地域限定コンテンツ情報を受信する。   As described above, in the present embodiment, the classification unit 152 classifies the plurality of content information for each category to which each of the plurality of content information belongs. Further, the display unit 153 displays a list of each category classified by the classification unit 152 in descending order that matches the user's preference for the category. Further, the position grasping unit 154 grasps the position of the mobile information terminal 100 that is the terminal itself. Further, the content information receiving unit 155 receives region-limited content information that is content information associated with a predetermined area, in this embodiment, Kamakura City, Kanagawa Prefecture.

そして、表示部153は、位置把握部154で把握した位置が所定の領域(神奈川県鎌倉市)に含まれるときに地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリ、本実施形態においては、「鎌倉リゾート」を、降順に一覧表示されているカテゴリのうちユーザの嗜好に最も合致するカテゴリ、上記実施形態においては、「デザイン・アート」よりも優先順位を高くして、操作・表示部105の最上位の位置に表示することとしている。   The display unit 153 is a category indicating that the position grasped by the position grasping unit 154 is area-limited content information when included in a predetermined area (Kamakura City, Kanagawa Prefecture). In the present embodiment, “Kamakura Resort” "Is the category that most closely matches the user's preference among the categories listed in descending order. In the above embodiment, the priority is higher than" Design / Art ", and the highest level of the operation / display unit 105 It is supposed to be displayed at the position.

このように、本発明によれば、ユーザの行動様式に沿ったカテゴリを設けることにより、従来よりもパーソナライズ化されたコンテンツ情報をユーザに対して提供すると共に、当該ユーザが参加するイベントの集客効果の向上に寄与することが可能な携帯情報端末、携帯情報端末の制御方法、及びプログラムを得ることができるのである。   As described above, according to the present invention, by providing a category according to the user's behavior style, content information that is more personalized than before is provided to the user, and an effect of attracting customers to an event in which the user participates It is possible to obtain a portable information terminal, a method for controlling the portable information terminal, and a program that can contribute to the improvement of the above.

以上、これまで本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の実施形態は上述した実施形態に限定されるものではない。すなわち、他の実施形態、追加、変更、削除等、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、何れの態様においても本発明の作用効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。   As mentioned above, although embodiment of this invention has been described so far, embodiment of this invention is not limited to embodiment mentioned above. That is, other embodiments, additions, changes, deletions, and the like can be changed within the scope that can be conceived by those skilled in the art, and as long as the effects of the present invention are exhibited in any aspect, the scope of the present invention is included. It is included.

100 携帯情報端末
101、401 CPU(制御部)
102、402 ROM
103、403 RAM
104 バッテリ部
105、405 操作・表示部
106 基地局通信部
107 ビーコン通信部
108 GPS通信部
109、159、408 バス
151 全体制御部
152 分類部
153 表示部
154 位置把握部
155 コンテンツ情報受信部
156 カテゴリ・コンテンツ選択部
157 嗜好学習部
158 コンテンツ抽出部
200 基地局
300 GPS衛星
400 サーバ
404 HDD
406 通信部
407 電源部
500 ビーコン
501、 502 カテゴリ
503、504、505、506 コンテンツ情報
507 詳細なコンテンツ情報
600 ネットワーク
700 圏内
100 portable information terminal 101, 401 CPU (control unit)
102, 402 ROM
103, 403 RAM
104 Battery unit 105, 405 Operation / display unit 106 Base station communication unit 107 Beacon communication unit 108 GPS communication unit 109, 159, 408 Bus 151 Overall control unit 152 Classification unit 153 Display unit 154 Location grasping unit 155 Content information receiving unit 156 Category Content selection unit 157 Preference learning unit 158 Content extraction unit 200 Base station 300 GPS satellite 400 Server 404 HDD
406 Communication unit 407 Power supply unit 500 Beacon 501, 502 Category 503, 504, 505, 506 Content information 507 Detailed content information 600 Network 700 Within

Claims (7)

複数のコンテンツ情報を前記複数のコンテンツ情報の各々が属するカテゴリ毎に分類する分類手段と、
前記分類したカテゴリの各々を前記カテゴリに対するユーザの嗜好に合致する降順に一覧表示する表示手段と、
自端末が、ビーコンから発せられる電波を受信可能な特定領域に入った場合に、前記ビーコンが発する、所定の領域に紐付けられたコンテンツ情報である地域限定コンテンツ情報を受信する受信手段と、
を含み、
前記表示手段は、前記地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリを、前記降順に一覧表示されているカテゴリの前記ユーザの嗜好に最も合致するカテゴリよりも優先順位を高くして表示することを特徴とする携帯情報端末。
Classification means for classifying a plurality of pieces of content information for each category to which each of the plurality of pieces of content information belongs;
Display means for displaying each of the classified categories in a descending order matching the user's preference for the categories;
Receiving means for receiving area-limited content information, which is content information associated with a predetermined area, emitted from the beacon when the terminal enters a specific area where radio waves emitted from the beacon can be received;
Including
The display means, wherein the category indicating that the regional content information, even displays a higher priority than best match category the preference of the user of the categories listed in the descending order A portable information terminal.
前記表示手段は、自端末が前記特定領域に入っていない場合、前記地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリを表示しないことを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。 The portable information terminal according to claim 1, wherein the display unit does not display a category indicating the region-limited content information when the terminal is not in the specific area . 前記表示手段は、前記地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリを選択すると前記地域限定コンテンツ情報を複数表示し、前記分類手段は、前記複数表示される前記地域限定コンテンツ情報のうち、前記ユーザが選択して閲覧する前記地域限定コンテンツ情報が前記降順に一覧表示されているカテゴリの何れのカテゴリに属するものであるかを分類することを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。   The display unit displays a plurality of the region-limited content information when a category indicating the region-limited content information is selected, and the classification unit displays the plurality of the region-limited content information displayed by the user. 2. The portable information terminal according to claim 1, wherein the region-limited content information to be selected and browsed is classified as to which of the categories listed in descending order. 前記複数表示される前記地域限定コンテンツ情報に対する前記ユーザの閲覧履歴に基づいて、前記複数表示される前記地域限定コンテンツ情報の各々が属するカテゴリのうちユーザの嗜好に合致するカテゴリを決定することを特徴とする請求項3に記載の携帯情報端末。   Based on the user's browsing history with respect to the plurality of region-limited content information displayed, the category that matches the user's preference among the categories to which each of the plurality of region-limited content information displayed is determined. The portable information terminal according to claim 3. 前記表示手段は、前記降順に一覧表示されているカテゴリのうち何れかのカテゴリを選択すると前記選択したカテゴリに属する複数のコンテンツ情報をユーザの嗜好に合致する降順に表示するものであり、前記分類手段は、前記所定の領域に紐付けられたコンテンツ情報に関連するコンテンツ情報のうち前記決定したユーザの嗜好に合致するカテゴリに属するコンテンツ情報を前記降順に一覧表示されているカテゴリに分類し、前記表示手段は、前記カテゴリを選択すると前記分類されたコンテンツ情報を前記降順に表示するコンテンツ情報よりも優先順位を高くして表示することを特徴とする請求項4に記載の携帯情報端末。   The display means displays a plurality of pieces of content information belonging to the selected category in descending order that matches a user's preference when one of the categories listed in the descending order is selected. The means classifies content information belonging to a category that matches the determined user's preference among the content information related to the content information associated with the predetermined area into the categories listed in the descending order, and 5. The portable information terminal according to claim 4, wherein when the category is selected, the display unit displays the classified content information with a higher priority than the content information displayed in the descending order. 複数のコンテンツ情報を前記複数のコンテンツ情報の各々が属するカテゴリ毎に分類する工程と、
前記分類したカテゴリの各々を前記カテゴリに対するユーザの嗜好に合致する降順に一覧表示する工程と、
自端末が、ビーコンから発せられる電波を受信可能な特定領域に入った場合に、前記ビーコンが発する、所定の領域に紐付けられたコンテンツ情報である地域限定コンテンツ情報を受信する工程と、
前記地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリを、前記降順に一覧表示されているカテゴリの前記ユーザの嗜好に最も合致するカテゴリよりも優先順位を高くして表示する工程と、
を含むことを特徴とする携帯情報端末の制御方法。
Classifying a plurality of pieces of content information into categories to which each of the plurality of pieces of content information belongs;
Displaying each of the classified categories in a descending order matching the user's preference for the categories;
Receiving local limited content information, which is content information associated with a predetermined area, emitted from the beacon when the terminal enters a specific area where radio waves emitted from the beacon can be received ;
And displaying the categories, and higher priority than best match category the preference of the user of the categories listed in the descending order to indicate that the a regional content information,
A method for controlling a portable information terminal, comprising:
携帯情報端末のコンピュータに、
複数のコンテンツ情報を前記複数のコンテンツ情報の各々が属するカテゴリ毎に分類する処理と、
前記分類したカテゴリの各々を前記カテゴリに対するユーザの嗜好に合致する降順に一覧表示する処理と、
自端末が、ビーコンから発せられる電波を受信可能な特定領域に入った場合に、前記ビーコンが発する、所定の領域に紐付けられたコンテンツ情報である地域限定コンテンツ情報を受信する処理と、
前記地域限定コンテンツ情報であることを示すカテゴリを、前記降順に一覧表示されているカテゴリの前記ユーザの嗜好に最も合致するカテゴリよりも優先順位を高くして表示する処理と、
を実行させるためのプログラム。
To the computer of the portable information terminal,
A process of classifying a plurality of pieces of content information into categories to which each of the plurality of pieces of content information belongs;
A process of displaying each of the classified categories in a descending order that matches the user's preference for the category;
When the own terminal enters a specific area where radio waves emitted from a beacon can be received, a process of receiving area-limited content information, which is content information associated with a predetermined area, emitted from the beacon ;
A process for displaying the categories, and higher priority than best match category the preference of the user of the categories listed in the descending order to indicate that the a regional content information,
A program for running
JP2016032322A 2016-02-23 2016-02-23 Portable information terminal, portable information terminal control method, and program Active JP6360089B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032322A JP6360089B2 (en) 2016-02-23 2016-02-23 Portable information terminal, portable information terminal control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032322A JP6360089B2 (en) 2016-02-23 2016-02-23 Portable information terminal, portable information terminal control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017151636A JP2017151636A (en) 2017-08-31
JP6360089B2 true JP6360089B2 (en) 2018-07-18

Family

ID=59739142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016032322A Active JP6360089B2 (en) 2016-02-23 2016-02-23 Portable information terminal, portable information terminal control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6360089B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6559290B1 (en) * 2018-04-20 2019-08-14 ヤフー株式会社 Information providing apparatus, information providing method, and information providing program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5389853B2 (en) * 2011-04-08 2014-01-15 株式会社Nttドコモ Regional information distribution server, mobile terminal, regional information distribution system, regional information distribution method, and regional information display method
JP5955360B2 (en) * 2014-08-29 2016-07-20 ヤフー株式会社 Distribution device, distribution method, distribution program, terminal device, display method, and display program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017151636A (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101747303B1 (en) Method for recommendation of application, mobile terminal thereof and communication system thereof
US9798822B2 (en) Location based grouping of browsing histories
JP5859611B2 (en) Method and system for recommending search terms based on semantic regions
US8559979B2 (en) Mobile terminal, location-based service server, and information providing system
KR101674852B1 (en) Managing applications on a client device
CN102036163B (en) Behaviour pattern analysis system, mobile terminal, behaviour pattern analysis method, and program
US9241242B2 (en) Information recommendation method and apparatus
CN104156897B (en) Indoor guide system based on context aware
KR102087010B1 (en) Data communication method and apparatus using a wireless communication
CN103714112A (en) Custom event attraction suggestions
CN109084795B (en) Method and device for searching service facilities based on map service
JP2010009315A (en) Recommended store presentation system
KR20130122424A (en) Method and system for providing app service
JP2013178681A (en) Application information presentation device, control method for application information presentation device, control program for application information presentation device, and computer readable recording medium recording the program
CN103874997B (en) The device and method for the content for adding location tags are generated and retrieved in computing device
US20170011063A1 (en) Systems and Methods to Facilitate Submission of User Images Descriptive of Locations
US9361633B1 (en) Determining present venue for a user device
CN102128622A (en) Personal navigation device and interested point item information query and display method thereof
CN107103037B (en) Method for identifying social function of geographic area and terminal equipment
JP6360089B2 (en) Portable information terminal, portable information terminal control method, and program
US10909584B2 (en) Content relevance weighting system
JP2014067306A (en) Server device, program, and communication system
US9406079B1 (en) Content relevance weighting system
CN104182446A (en) Method for searching data and method for planning itinerary
JPWO2008149408A1 (en) Information search system, movement frequency management device and area information search device used therefor, program in movement frequency management device, program in area information search device, and computer-readable recording medium recording the program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250