JP6330625B2 - Authentication program, authentication method, and authentication apparatus - Google Patents

Authentication program, authentication method, and authentication apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6330625B2
JP6330625B2 JP2014224875A JP2014224875A JP6330625B2 JP 6330625 B2 JP6330625 B2 JP 6330625B2 JP 2014224875 A JP2014224875 A JP 2014224875A JP 2014224875 A JP2014224875 A JP 2014224875A JP 6330625 B2 JP6330625 B2 JP 6330625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
authentication
character string
images
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014224875A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016091289A (en
Inventor
幸輝 澤村
幸輝 澤村
西尾 仁
仁 西尾
伸悟 有長
伸悟 有長
俊数 榎本
俊数 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014224875A priority Critical patent/JP6330625B2/en
Publication of JP2016091289A publication Critical patent/JP2016091289A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6330625B2 publication Critical patent/JP6330625B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、認証プログラム、認証方法、及び認証装置に関する。   The present invention relates to an authentication program, an authentication method, and an authentication device.

ネットワークに接続されたコンピュータに対する不正アクセスの防止や秘匿性の高いデータへの不正アクセスの防止などを目的として広く認証システムが利用されている。認証システムが利用する認証方式の1つとしてチャレンジレスポンス型テスト(以下、CRテスト)がある。CRテストは、ユーザから認証要求を受けた認証システムがユーザに問題を出題し(チャレンジ)、ユーザの解答(レスポンス)が正しい場合に認証システムへのアクセスを承認(認証成功)するという仕組みである。   Authentication systems are widely used for the purpose of preventing unauthorized access to computers connected to a network and preventing unauthorized access to highly confidential data. One of the authentication methods used by the authentication system is a challenge response type test (hereinafter referred to as CR test). The CR test is a mechanism in which an authentication system that has received an authentication request from a user issues a problem to the user (challenge) and approves access to the authentication system (authentication success) when the user's answer (response) is correct. .

CRテストの1つにCAPTCHAと呼ばれる方式がある。現在広く利用されているCAPTCHAは、文字列を歪ませ、背景を迷彩色にした画像をユーザに提示し、その文字列をユーザに入力させ、入力された文字列が正しい場合に認証成功と判定する。歪んだ文字列が迷彩色の背景に紛れて表示されるため、その文字列をコンピュータプログラムが自動的に読み取ることは難しい。そのため、人間に代わって作業を行うコンピュータプログラム(以下、ボット)を利用して繰り返し認証システムへアクセスする攻撃(例えば、アカウントの大量取得など)を防止することができる。   One CR test is called CAPTCHA. CAPTCHA, which is currently widely used, presents an image with a distorted character string and a camouflage background to the user, causes the user to input the character string, and determines that the authentication is successful when the input character string is correct To do. Since the distorted character string is displayed in the background of the camouflage color, it is difficult for the computer program to automatically read the character string. Therefore, it is possible to prevent an attack (for example, mass acquisition of accounts) that repeatedly accesses the authentication system using a computer program (hereinafter referred to as a bot) that performs work on behalf of a human.

特開2009−175988号公報JP 2009-175988 A

CAPTCHAを用いた認証技術の改良も日々行われているが、一方でボットの性能も向上している。高性能なボットに対抗するために文字列の歪みを大きくし、背景を複雑化する対策がとられた結果、人間にとっても文字列の判読が困難なものとなり、正しく文字列を入力することができずに何度も認証に失敗することがある。他方、賃金の安い地域の労働者を多数雇用して人海戦術で認証システムに攻撃する方式(リレーアタック)も問題化しており、人間が認識可能な範囲で文字列の歪みや背景の複雑さを大きくするだけでは攻撃耐性が向上しにくい。   Although the improvement of the authentication technique using CAPTCHA is performed every day, the performance of the bot is also improved. As a result of taking measures to increase the distortion of the character string and complicate the background in order to compete with high-performance bots, it becomes difficult for humans to read the character string, and it is possible to input the character string correctly Authentication may fail many times without being able to. On the other hand, a method of hiring a large number of workers in areas with low wages and attacking the authentication system using human tactics (relay attack) has also become a problem, with string distortion and background complexity within human perception. It is difficult to improve attack resistance simply by increasing.

そこで、1つの側面によれば、本発明の目的は、特定の人間以外のアクセス元による認証の困難性を高めた認証プログラム、認証方法、及び認証装置を提供することにある。   Therefore, according to one aspect, an object of the present invention is to provide an authentication program, an authentication method, and an authentication device that increase the difficulty of authentication by an access source other than a specific person.

本開示の1つの側面によれば、コンピュータに、アクセス元の認証を行う際、画像と文字列とを対応付けて記憶する記憶手段から読み出した複数の画像を表示手段に選択可能に表示し、表示した複数の画像に対する選択を受け付け、複数の画像に対する選択の順序が、選択された画像と対応付けられた文字列の最後尾から所定文字数分の文字と、選択された画像の次に選択された画像と対応付けられた文字列の先頭から該所定文字数分の文字と、が一致する選択の順序である場合に、認証成功と判定する処理を実行させることを特徴とする、認証プログラムが提供される。   According to one aspect of the present disclosure, when authenticating an access source on a computer, a plurality of images read from a storage unit that stores an image and a character string in association with each other are displayed on a display unit in a selectable manner. The selection for the plurality of displayed images is accepted, and the selection order for the plurality of images is selected next to a predetermined number of characters from the end of the character string associated with the selected image and the selected image. An authentication program is provided that executes a process of determining that authentication is successful when the order of selection matches a predetermined number of characters from the beginning of a character string associated with an image. Is done.

また、本開示の他の1つの側面によれば、コンピュータが、アクセス元の認証を行う際、画像と文字列とを対応付けて記憶する記憶手段から読み出した複数の画像を表示手段に選択可能に表示し、表示した複数の画像に対する選択を受け付け、複数の画像に対する選択の順序が、選択された画像と対応付けられた文字列の最後尾から所定文字数分の文字と、選択された画像の次に選択された画像と対応付けられた文字列の先頭から該所定文字数分の文字と、が一致する選択の順序である場合に、認証成功と判定する処理を実行することを特徴とする、認証方法が提供される。   According to another aspect of the present disclosure, when the computer authenticates the access source, a plurality of images read from a storage unit that stores an image and a character string in association with each other can be selected as a display unit. The selection of the plurality of displayed images is received, and the selection order of the plurality of images is determined by the number of characters from the tail of the character string associated with the selected image and the selected image. Next, a process for determining that the authentication is successful is executed when the order of selection matches the predetermined number of characters from the beginning of the character string associated with the selected image. An authentication method is provided.

また、本開示の他の1つの側面によれば、アクセス元の認証を行う際、画像と文字列とを対応付けて記憶する記憶手段から読み出した複数の画像を表示手段に選択可能に表示させる表示制御部と、表示された複数の画像に対する選択を受け付ける受け付け部と、複数の画像に対する選択の順序が、選択された画像と対応付けられた文字列の最後尾から所定文字数分の文字と、選択された画像の次に選択された画像と対応付けられた文字列の先頭から該所定文字数分の文字と、が一致する選択の順序である場合に、認証成功と判定する判定部とを有することを特徴とする、認証装置が提供される。   According to another aspect of the present disclosure, when authenticating an access source, a plurality of images read from a storage unit that stores an image and a character string in association with each other are displayed on a display unit in a selectable manner. A display control unit, a reception unit that accepts selections for a plurality of displayed images, and a selection order for the plurality of images, a character for a predetermined number of characters from the tail of a character string associated with the selected images, And a determination unit that determines that the authentication is successful when the number of characters corresponding to the predetermined number of characters from the beginning of the character string associated with the image selected next to the selected image matches the selected order. An authentication device is provided.

本発明によれば、特定の人間以外のアクセス元による認証の困難性を高めることができる。   According to the present invention, it is possible to increase the difficulty of authentication by an access source other than a specific person.

第1実施形態に係る認証システムの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the authentication system which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係る認証システムの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the authentication system which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る端末装置のハードウェアの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the hardware of the terminal device which concerns on 2nd Embodiment. チャレンジレスポンス方式の認証処理の一例を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed an example of the authentication process of a challenge response system. 第2実施形態に係る端末装置の機能の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of the function of the terminal device which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る認証サーバの機能の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of the function of the authentication server which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る文字データベースの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the character database which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る画像データベースの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the image database which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る認証操作(画像を順番に選択)の一例を示した図である。It is a figure showing an example of authentication operation (selecting an image in order) concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態に係る認証操作(画像を解答欄に移動)の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of authentication operation (an image is moved to an answer column) concerning 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る問題の作成処理(文字列IDリストの作成)の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the preparation process (creation of a character string ID list) of the problem which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る問題の作成処理(画像データの選択)の一例を示した図である。It is a figure showing an example of problem creation processing (selection of image data) concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態に係る端末装置の動作の一例を示したフロー図である。It is the flowchart which showed an example of operation | movement of the terminal device which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る移動軌跡のずれ量について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the deviation | shift amount of the movement locus | trajectory which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る認証サーバの動作(全体)の一例を示したフロー図である。It is the flowchart which showed an example of operation | movement (whole) of the authentication server which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る認証サーバの動作(問題作成)の一例を示したフロー図である。It is the flowchart which showed an example of operation | movement (problem creation) of the authentication server which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態の一変形例(変形例#1:2文字しりとり)に係る文字データベースの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the character database which concerns on the modification (Modification # 1: 2 character shiritori) of 2nd Embodiment. 第2実施形態の一変形例(変形例#2:最初の画像の指定なし)に係る端末装置の動作の一例を示したフロー図である。It is the flowchart which showed an example of operation | movement of the terminal device which concerns on the modification (Modification # 2: No designation | designated of the first image) of 2nd Embodiment. 第2実施形態の一変形例(変形例#2:最初の画像の指定なし)に係る認証サーバの動作(全体)の一例を示したフロー図である。It is the flowchart which showed an example of the operation | movement (whole) of the authentication server which concerns on the modification (Modification # 2: No designation | designated of the first image) of 2nd Embodiment. 第2実施形態の一変形例(変形例#3:利用しない画像の表示)に係る問題表示の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the problem display which concerns on the modification (Modification # 3: Display of the image which is not used) of 2nd Embodiment.

以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、本明細書及び図面において実質的に同一の機能を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する場合がある。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In addition, about the element which has the substantially same function in this specification and drawing, duplication description may be abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

<1.第1実施形態>
図1を参照しながら、第1実施形態について説明する。図1は、第1実施形態に係る認証システムの一例を示した図である。第1実施形態は、所謂「しりとり」を利用して認証を行う認証システムに関する。この認証システムは、画像に含まれる物体の名前を適切に並べると「しりとり」になるように複数の画像を選択して、該複数の画像をユーザに提示し、ユーザが正しく画像を並べることができた場合に認証成功と判定する。
<1. First Embodiment>
The first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an authentication system according to the first embodiment. The first embodiment relates to an authentication system that performs authentication using a so-called “shiritori”. This authentication system may select a plurality of images so that the name of the object included in the image is properly arranged to be “sit-out”, present the plurality of images to the user, and the user can arrange the images correctly. If successful, it is determined that authentication is successful.

第1実施形態に係る認証システムは、端末装置10、認証装置20、及び記憶手段30を含む。
端末装置10及び認証装置20は、例えば、パーソナルコンピュータやサーバ装置、或いは、スマートフォンやタブレット端末などのコンピュータである。記憶手段30は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの記憶装置である。また、記憶手段30は、複数の記憶装置を組み合わせたRAID(Redundant Array of Inexpensive Disks)装置やNAS(Network Attached Storage)装置などのストレージ装置であってもよい。
The authentication system according to the first embodiment includes a terminal device 10, an authentication device 20, and a storage unit 30.
The terminal device 10 and the authentication device 20 are, for example, a personal computer, a server device, or a computer such as a smartphone or a tablet terminal. The storage means 30 is a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive). The storage means 30 may be a storage device such as a RAID (Redundant Array of Inexpensive Disks) device or a NAS (Network Attached Storage) device that is a combination of a plurality of storage devices.

端末装置10は、表示手段11を有し、ネットワークNWを介して認証装置20と通信できる。ネットワークNWは、例えば、有線又は無線の通信回線、或いは、これらを組み合わせた通信回線により形成された通信網である。表示手段11は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)やELD(Electro-Luminescence Display)などのディスプレイ装置である。認証装置20は、記憶手段30に接続され、記憶手段30に格納されているデータを読み出すことや、記憶手段30にデータを書き込むことができる。記憶手段30は、認証装置20に内蔵されていてもよい。   The terminal device 10 includes a display unit 11 and can communicate with the authentication device 20 via the network NW. The network NW is a communication network formed by, for example, a wired or wireless communication line, or a communication line combining these. The display means 11 is a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or an ELD (Electro-Luminescence Display). The authentication device 20 is connected to the storage unit 30 and can read data stored in the storage unit 30 or write data to the storage unit 30. The storage unit 30 may be built in the authentication device 20.

認証装置20は、表示制御部21、受け付け部22、及び判定部23を有する。また、認証装置20は、RAM(Random Access Memory)などの揮発性記憶装置、或いは、HDDやフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置を有していてもよい。   The authentication device 20 includes a display control unit 21, a reception unit 22, and a determination unit 23. The authentication device 20 may include a volatile storage device such as a RAM (Random Access Memory) or a nonvolatile storage device such as an HDD or a flash memory.

表示制御部21、受け付け部22、及び判定部23は、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)などのプロセッサである。但し、表示制御部21、受け付け部22、及び判定部23は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などの電子回路であってもよい。例えば、表示制御部21、受け付け部22、及び判定部23は、上記の不揮発性記憶装置や記憶手段30などのメモリに記憶されたプログラムを実行する。   The display control unit 21, the reception unit 22, and the determination unit 23 are processors such as a CPU (Central Processing Unit) and a DSP (Digital Signal Processor). However, the display control unit 21, the reception unit 22, and the determination unit 23 may be electronic circuits such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA). For example, the display control unit 21, the reception unit 22, and the determination unit 23 execute a program stored in a memory such as the nonvolatile storage device or the storage unit 30 described above.

図1に示すように、記憶手段30は、画像PCTと文字列STRとを対応付けて記憶する。図1には、画像PCTとして3つの画像Pic#1〜Pic#3が例示されている。Pic#1はカメラの画像である。Pic#2はイスの画像である。Pic#3はスイカの画像である。この場合、Pic#1に対応する文字列STRは「カメラ」である。同様に、Pic#2に対応する文字列STRは「イス」であり、Pic#3に対応する文字列STRは「スイカ」である。   As shown in FIG. 1, the storage means 30 stores an image PCT and a character string STR in association with each other. FIG. 1 illustrates three images Pic # 1 to Pic # 3 as the image PCT. Pic # 1 is an image of the camera. Pic # 2 is an image of a chair. Pic # 3 is an image of a watermelon. In this case, the character string STR corresponding to Pic # 1 is “camera”. Similarly, the character string STR corresponding to Pic # 2 is “chair”, and the character string STR corresponding to Pic # 3 is “watermelon”.

記憶手段30は、例えば、文字列STRの先頭に位置する部分文字列(以下、先頭部分列)と末尾に位置する部分文字列(以下、末尾部分列)の組を画像PCTに対応付けて記憶してもよい。ここで言う部分文字列とは、所定文字数分の文字のことである。図1の例では所定文字数が1文字に設定されているが、所定文字数は2文字以上に設定されていてもよい。図1の例において、例えば、記憶手段30は、Pic#1に対応付けて文字列「カメラ」の先頭部分列「カ」と末尾部分列「ラ」の組(カ、ラ)を記憶してもよい。Pic#2、#3についても同様である。   The storage means 30 stores, for example, a set of a partial character string (hereinafter referred to as the first partial string) positioned at the beginning of the character string STR and a partial character string positioned at the end (hereinafter referred to as the trailing partial string) in association with the image PCT. May be. The partial character string referred to here is a character corresponding to a predetermined number of characters. In the example of FIG. 1, the predetermined number of characters is set to one character, but the predetermined number of characters may be set to two or more characters. In the example of FIG. 1, for example, the storage unit 30 stores a pair (K, LA) of the first substring “K” and the last substring “La” of the character string “Camera” in association with Pic # 1. Also good. The same applies to Pics # 2 and # 3.

表示制御部21は、認証装置20がアクセス元(例えば、端末装置10のユーザ)の認証を行う際、記憶手段30から読み出した複数の画像PCTを表示手段11に選択可能に表示させる。例えば、表示制御部21は、記憶手段30からPic#1〜#3を読み出し、読み出したPic#1〜#3を端末装置10に送信し、表示手段11(例えば、Webブラウザや専用ソフトウェアの表示領域)に表示させる。このとき、表示制御部21は、表示手段11に表示されたPic#1〜#3をユーザが選択できるようにする。   When the authentication device 20 authenticates the access source (for example, the user of the terminal device 10), the display control unit 21 causes the display unit 11 to display a plurality of images PCT read from the storage unit 30 in a selectable manner. For example, the display control unit 21 reads Pic # 1 to # 3 from the storage unit 30, transmits the read Pic # 1 to # 3 to the terminal device 10, and displays the display unit 11 (for example, a display of a Web browser or dedicated software). Area). At this time, the display control unit 21 enables the user to select Pics # 1 to # 3 displayed on the display unit 11.

Pic#1〜#3は、Pic#2、Pic#3、Pic#1の順に並べると、対応する文字列が「イス」、「スイカ」、「カメラ」の順となり「しりとり」が成立する。一の文字列STRと他の文字列STRとの間で「しりとり」が成立するかどうかは、一の文字列STRの末尾部分列と、他の文字列STRの先頭部分列とが一致するかどうかで判断される(「しりとり」の論理)。そのため、表示制御部21は、各文字列STRの先頭部分列及び末尾部分列を参照して、上記「しりとり」が成立する文字列STRの組を選択し、選択した画像PCTの組み合わせを表示手段11に表示させる。   If Pic # 1 to Pic # 3 are arranged in the order of Pic # 2, Pic # 3, and Pic # 1, the corresponding character strings are in the order of “chair”, “watermelon”, and “camera”, and “shiritori” is established. Whether or not “shitoritori” is established between one character string STR and another character string STR is whether the last substring of one character string STR matches the first substring of another character string STR. Judgment is based on the logic ("Shiritori" logic). Therefore, the display control unit 21 refers to the first substring and the last substring of each character string STR, selects a combination of character strings STR in which the above “shiritori” is established, and displays the combination of the selected images PCT. 11 is displayed.

受け付け部22は、表示された複数の画像PCTに対する選択を受け付ける。例えば、受け付け部22は、ユーザがPic#1〜#3を選択した順序に関する情報を端末装置10から取得する。図1の例では、最初にPic#2が選択され、次いでPic#3が選択され、次いでPic#1が選択されている。この場合、受け付け部22は、順序に関する情報(Pic#2→Pic#3→Pic#1)を端末装置10から取得する。   The accepting unit 22 accepts selection for a plurality of displayed images PCT. For example, the reception unit 22 acquires information regarding the order in which the user has selected Pics # 1 to # 3 from the terminal device 10. In the example of FIG. 1, Pic # 2 is first selected, then Pic # 3 is selected, and then Pic # 1 is selected. In this case, the reception unit 22 acquires information on the order (Pic # 2 → Pic # 3 → Pic # 1) from the terminal device 10.

なお、図中の符号Hは、ユーザがPic#1〜#3を選択するための操作体を表す。タッチパネルやタッチパッドによる操作の場合には操作体として人間の指やスタイラスペンなどが利用されうる。一方、マウスなどの入力インターフェースによる操作の場合には操作体として表示手段11上に表示されるポインタなどが利用されうる。   In addition, the code | symbol H in a figure represents the operation body for a user to select Pic # 1- # 3. In the case of an operation using a touch panel or a touch pad, a human finger or a stylus pen can be used as an operation body. On the other hand, in the case of an operation using an input interface such as a mouse, a pointer displayed on the display means 11 as an operation body can be used.

判定部23は、複数の画像PCTに対する選択の順序が「しりとり」になっている場合に認証成功と判定する。つまり、判定部23は、選択された画像PCTと対応付けられた文字列STRの最後尾から所定文字数分の文字と、選択された画像PCTの次に選択された画像PCTと対応付けられた文字列STRの先頭から所定文字数分の文字とが一致するか順次判定する。そして、判定部23は、選択された複数の画像PCTに対する選択の順序について、該判定でいずれも一致すると判定された場合に認証成功と判定する。   The determination unit 23 determines that the authentication is successful when the selection order of the plurality of images PCT is “shiritori”. That is, the determination unit 23 determines the number of characters from the end of the character string STR associated with the selected image PCT and the character associated with the image PCT selected next to the selected image PCT. It is sequentially determined whether or not a predetermined number of characters match from the top of the column STR. Then, the determination unit 23 determines that the authentication is successful when it is determined in the determination that all of the selected images PCT match in order of selection.

例えば、判定部23は、選択されたPic#2に対応する末尾部分列「ス」と、Pic#2の次に選択されたPic#3に対応する先頭部分列「ス」とが一致するか判定する。次に、判定部23は、Pic#3に対応する末尾部分列「カ」と、Pic#3の次に選択されたPic#1の先頭部分列「カ」とが一致するか判定する。この場合、いずれも一致するため、判定部23は、選択の順序が「しりとり」(イス→スイカ→カメラ)になっていると判断し、認証成功と判定する。   For example, the determination unit 23 determines whether the end subsequence “S” corresponding to the selected Pic # 2 matches the start subsequence “S” corresponding to Pic # 3 selected next to Pic # 2. judge. Next, the determination unit 23 determines whether or not the tail substring “K” corresponding to Pic # 3 matches the head substring “K” of Pic # 1 selected next to Pic # 3. In this case, since both match, the determination unit 23 determines that the selection order is “shiritori” (chair → watermelon → camera), and determines that the authentication is successful.

歪ませた文字列を複雑な背景上に表示してユーザに読み取らせ、その文字列を入力させて認証を行う方式(以下、通常方式)のCAPTCHAは、その性質上、攻撃耐性を高めると文字列の視認性が低下する。一方、第1実施形態に係る認証システムは、攻撃耐性の根拠を「しりとり」の論理に求め、表示内容の複雑さを根拠としていない。よって、第1実施形態に係る認証システムによれば、表示内容の視認性を確保し、入力操作の容易性を維持しながら攻撃耐性を向上することができる。   CAPTCHA, which displays a distorted character string on a complex background and allows the user to read the character string and input the character string for authentication (hereinafter referred to as a normal method), characterizes the character to increase attack resistance. The visibility of the column is reduced. On the other hand, the authentication system according to the first embodiment obtains the basis of attack resistance in the logic of “Shiritori” and does not rely on the complexity of the display contents. Therefore, according to the authentication system which concerns on 1st Embodiment, the visibility of a display content can be ensured and attack tolerance can be improved, maintaining the ease of input operation.

そもそも「しりとり」は言語に依存する。例えば、偶然の場合を除いて、日本語では「しりとり」が成立するが、英語では「しりとり」が成立しないことがほとんどである。そのため、同じ画像PCTの組が表示されたとしても、日本語圏の人間には容易に「しりとり」となる順番で画像PCTを選択できるが、英語圏の人間には「しりとり」となる順番で画像PCTを選択することは難しい。つまり、第1実施形態に係る認証システムによれば、特定の言語圏以外の人間に対して攻撃耐性を向上することができる。   In the first place, “Shiritori” depends on the language. For example, except for chances, “Shiritori” is established in Japanese, but “Shiritori” is not established in English. Therefore, even if the same set of image PCTs is displayed, the image PCT can be easily selected in the order of “Shiritori” for Japanese-speaking people, but in the order of “Shiritori” for English-speaking people. It is difficult to select the image PCT. That is, according to the authentication system according to the first embodiment, it is possible to improve the attack resistance against a person other than the specific language area.

第1実施形態に係る認証システムにおいて攻撃耐性をさらに向上させる変形例の1つとして、「しりとり」に使われない画像PCTを追加的に表示させる方法が考えられる。
例えば、図1の例において、「クルマ」の画像Pic#4(非図示)を表示したとしても、Pic#4は、Pic#1〜#3について成立する「しりとり」には使われない。画像PCTが「しりとり」に使われるかは、「しりとり」が容易に解ける人間にとって容易に判断できる。一方、表示される画像PCTの数が増加すれば、画像PCTを順に選択する「順列」の数が増加するため、画像PCTの選択順序を総当たり的に試すボットにとって難易度が増加する。つまり、攻撃耐性がさらに向上する。
As one of modified examples for further improving attack resistance in the authentication system according to the first embodiment, a method of additionally displaying an image PCT that is not used for “shiritori” is conceivable.
For example, in the example of FIG. 1, even if the “car” image Pic # 4 (not shown) is displayed, Pic # 4 is not used for “shiritori” established for Pic # 1 to # 3. Whether or not the image PCT is used for “shiritori” can be easily judged by a person who can easily understand “shiritori”. On the other hand, if the number of displayed images PCT increases, the number of “permutations” for sequentially selecting the images PCT increases, which increases the difficulty for a bot that tries the selection order of the images PCT brute force. That is, the attack resistance is further improved.

他方、第1実施形態に係る認証システムにおいて入力操作の容易性を高める変形例の1つとして、最初に選択する画像PCTを予め表示する方法が考えられる。
例えば、最初に選択する画像PCTに「1」などの数字を表示する方法や、その画像PCTを選択不能な状態で表示した上で強調表示する方法などが考えられる。ユーザは、最初の画像PCTが予め選択されていることで「しりとり」を素早く行うことができる。また、「しりとり」に使われない画像PCTを追加的に表示させる上記方法と組み合わせることで、攻撃耐性と入力操作の容易性とのバランスを調整することもできる。
On the other hand, as one of modifications that enhance the ease of input operation in the authentication system according to the first embodiment, a method of previously displaying an image PCT to be selected first is conceivable.
For example, a method of displaying a number such as “1” on the image PCT to be selected first, or a method of highlighting the image PCT in a state where the image PCT cannot be selected can be considered. The user can quickly “sit” by selecting the first image PCT in advance. Further, by combining with the above-described method of additionally displaying the image PCT that is not used for “shiritori”, it is possible to adjust the balance between the attack resistance and the ease of input operation.

また、第1実施形態に係る認証システムにおいて攻撃耐性をさらに向上させる変形例の1つとして、先頭部分列と末尾部分列の組が同じ複数の画像PCTを用意し、認証を行う度に使う画像PCTをランダムに変更する方法が考えられる。   In addition, as one of the modifications for further improving the attack resistance in the authentication system according to the first embodiment, a plurality of images PCT having the same combination of the start subsequence and the end subsequence are prepared and used every time authentication is performed. A method of changing the PCT at random is conceivable.

例えば、文字列「カメラ」の先頭部分列と末尾部分列の組は(カ、ラ)であるが、文字列「カステラ」の先頭部分列と末尾部分列の組も(カ、ラ)である。つまり、2つの文字列「カメラ」及び「カステラ」は、ある「しりとり」に一方が利用できれば、その「しりとり」に他方も利用できる。そのため、図1の例において、Pic#1の代わりに「カステラ」の画像PCTを表示しても、認証装置20は、同じ論理で認証の成否を判定できる。先頭部分列と末尾部分列の組が同じ複数の文字列STR及び画像PCTを対応付けて記憶手段30に格納しておけば、該変形例に係る方法が容易になる。   For example, the combination of the first substring and the last substring of the character string “camera” is (K, La), but the combination of the first substring and the last substring of the character string “Castera” is also (K, La). . In other words, if one of two character strings “camera” and “castera” can be used for a certain “shiritori”, the other can be used for the “shiritori”. Therefore, even if the “castera” image PCT is displayed instead of Pic # 1 in the example of FIG. 1, the authentication device 20 can determine the success or failure of the authentication with the same logic. If a plurality of character strings STR and images PCT having the same combination of the first substring and the last substring are stored in the storage unit 30 in association with each other, the method according to the modified example is facilitated.

上記の方法を適用すると、同じ「しりとり」に対し、画像PCTの組み合わせに複数のバリエーションをもたせることができ、たまたま認証が成功した画像PCTの組み合わせを記憶して再度利用するような攻撃に対して耐性を強化することができる。また、画像PCTの組み合わせにバリエーションをもたせても、先頭部分列と末尾部分列の組に基づく「しりとり」の論理自体は変わらないため、認証装置20が行う主な処理に変更を加えずに上記の方法を適用できるという利点もある。   When the above method is applied, it is possible to give a plurality of variations to the combination of image PCTs for the same “shiritori”, and against an attack that happens to memorize and reuse the combination of image PCTs that happen to be successfully authenticated. Resistance can be strengthened. Further, even if the image PCT combination is varied, the logic of “shiritori” based on the combination of the leading subsequence and the trailing subsequence does not change, so the main processing performed by the authentication device 20 is not changed. There is also an advantage that this method can be applied.

以上、第1実施形態について説明した。
<2.第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、「しりとり」を利用して認証を行う認証システムに関する。この認証システムは、画像に含まれる物体の名前を適切に並べると「しりとり」になるように複数の画像を選択して、該複数の画像をユーザに提示し、ユーザが正しく画像を並べることができた場合に認証成功と判定する。
The first embodiment has been described above.
<2. Second Embodiment>
Next, a second embodiment will be described. The second embodiment relates to an authentication system that performs authentication using “shiritori”. This authentication system may select a plurality of images so that the name of the object included in the image is properly arranged to be “sit-out”, present the plurality of images to the user, and the user can arrange the images correctly. If successful, it is determined that authentication is successful.

[2−1.認証システム]
図2は、第2実施形態に係る認証システムの一例を示した図である。
図2に示すように、第2実施形態に係る認証システムは、端末装置100、及び認証サーバ200を含む。端末装置100は、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォンなどのコンピュータである。認証サーバ200は、例えば、サーバ装置などのコンピュータである。端末装置100は、ネットワークを介して認証サーバ200と通信できる。ネットワークは、例えば、有線又は無線の通信回線、或いは、これらを組み合わせた通信回線により形成された通信網である。
[2-1. Authentication system]
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an authentication system according to the second embodiment.
As shown in FIG. 2, the authentication system according to the second embodiment includes a terminal device 100 and an authentication server 200. The terminal device 100 is a computer such as a personal computer, a tablet terminal, or a smartphone. The authentication server 200 is a computer such as a server device, for example. The terminal device 100 can communicate with the authentication server 200 via a network. The network is, for example, a communication network formed by a wired or wireless communication line, or a communication line combining these.

以下、上記の認証システムにおけるアクセス元(端末装置100のユーザ)の認証を例に説明するが、第2実施形態に係る技術は、1台のコンピュータに対するログイン認証や、特定の処理に対する認証などへも応用可能である。こうした応用についても当然に第2実施形態の技術的範囲に属する。   Hereinafter, although the authentication of the access source (the user of the terminal device 100) in the above authentication system will be described as an example, the technique according to the second embodiment is directed to login authentication for one computer, authentication for a specific process, and the like. Is also applicable. Such applications naturally belong to the technical scope of the second embodiment.

[2−2.ハードウェア]
図3は、第2実施形態に係る端末装置のハードウェアの一例を示した図である。端末装置100は、第2実施形態に係る端末装置の一例である。
[2-2. hardware]
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of hardware of the terminal device according to the second embodiment. The terminal device 100 is an example of a terminal device according to the second embodiment.

端末装置100が有する機能は、例えば、図3に示すハードウェア資源を用いて実現することが可能である。つまり、端末装置100が有する機能は、コンピュータプログラムを用いて図3に示すハードウェアを制御することにより実現される。   The functions of the terminal device 100 can be realized using, for example, hardware resources shown in FIG. That is, the functions of the terminal device 100 are realized by controlling the hardware shown in FIG. 3 using a computer program.

図3に示すように、このハードウェアは、主に、CPU902と、ROM(Read Only Memory)904と、RAM906と、ホストバス908と、ブリッジ910とを有する。さらに、このハードウェアは、外部バス912と、インターフェース914と、入力部916と、出力部918と、記憶部920と、ドライブ922と、接続ポート924と、通信部926とを有する。   As shown in FIG. 3, this hardware mainly includes a CPU 902, a ROM (Read Only Memory) 904, a RAM 906, a host bus 908, and a bridge 910. Further, this hardware includes an external bus 912, an interface 914, an input unit 916, an output unit 918, a storage unit 920, a drive 922, a connection port 924, and a communication unit 926.

CPU902は、例えば、演算処理装置又は制御装置として機能し、ROM904、RAM906、記憶部920、又はリムーバブル記録媒体928に記録された各種プログラムに基づいて各構成要素の動作全般又はその一部を制御する。ROM904は、CPU902に読み込まれるプログラムや演算に用いるデータなどを格納する記憶装置の一例である。RAM906には、例えば、CPU902に読み込まれるプログラムや、そのプログラムを実行する際に変化する各種パラメータなどが一時的又は永続的に格納される。   The CPU 902 functions as, for example, an arithmetic processing unit or a control unit, and controls the overall operation of each component or a part thereof based on various programs recorded in the ROM 904, the RAM 906, the storage unit 920, or the removable recording medium 928. . The ROM 904 is an example of a storage device that stores a program read by the CPU 902, data used for calculation, and the like. The RAM 906 temporarily or permanently stores, for example, a program read by the CPU 902 and various parameters that change when the program is executed.

これらの要素は、例えば、高速なデータ伝送が可能なホストバス908を介して相互に接続される。一方、ホストバス908は、例えば、ブリッジ910を介して比較的データ伝送速度が低速な外部バス912に接続される。また、入力部916としては、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、タッチパッド、ボタン、スイッチ、及びレバーなどが用いられる。さらに、入力部916としては、赤外線やその他の電波を利用して制御信号を送信することが可能なリモートコントローラが用いられることもある。   These elements are connected to each other via, for example, a host bus 908 capable of high-speed data transmission. On the other hand, the host bus 908 is connected to an external bus 912 having a relatively low data transmission speed via a bridge 910, for example. As the input unit 916, for example, a mouse, a keyboard, a touch panel, a touch pad, a button, a switch, a lever, or the like is used. Furthermore, as the input unit 916, a remote controller capable of transmitting a control signal using infrared rays or other radio waves may be used.

出力部918としては、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD、PDP(Plasma Display Panel)、又はELDなどのディスプレイ装置が用いられる。また、出力部918として、スピーカやヘッドホンなどのオーディオ出力装置、又はプリンタなどが用いられることもある。つまり、出力部918は、情報を視覚的又は聴覚的に出力することが可能な装置である。   As the output unit 918, for example, a display device such as a CRT (Cathode Ray Tube), an LCD, a PDP (Plasma Display Panel), or an ELD is used. As the output unit 918, an audio output device such as a speaker or headphones, or a printer may be used. In other words, the output unit 918 is a device that can output information visually or audibly.

記憶部920は、各種のデータを格納するための装置である。記憶部920としては、例えば、HDDなどの磁気記憶デバイスが用いられる。また、記憶部920として、SSDやRAMディスクなどの半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、又は光磁気記憶デバイスなどが用いられてもよい。   The storage unit 920 is a device for storing various data. As the storage unit 920, for example, a magnetic storage device such as an HDD is used. Further, as the storage unit 920, a semiconductor storage device such as an SSD or a RAM disk, an optical storage device, or a magneto-optical storage device may be used.

ドライブ922は、着脱可能な記録媒体であるリムーバブル記録媒体928に記録された情報を読み出し、又はリムーバブル記録媒体928に情報を書き込む装置である。リムーバブル記録媒体928としては、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどが用いられる。   The drive 922 is a device that reads information recorded on a removable recording medium 928 that is a removable recording medium or writes information on the removable recording medium 928. As the removable recording medium 928, for example, a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is used.

接続ポート924は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)、RS−232Cポート、又は光オーディオ端子など、外部接続機器930を接続するためのポートである。外部接続機器930としては、例えば、プリンタやカメラなどが用いられる。   The connection port 924 is a port for connecting an external connection device 930 such as a USB (Universal Serial Bus) port, an IEEE 1394 port, a SCSI (Small Computer System Interface), an RS-232C port, or an optical audio terminal. For example, a printer or a camera is used as the external connection device 930.

通信部926は、ネットワーク932に接続するための通信デバイスである。通信部926としては、例えば、有線又は無線LAN(Local Area Network)用の通信回路、WUSB(Wireless USB)用の通信回路、光通信用の通信回路やルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用の通信回路やルータ、携帯電話ネットワーク用の通信回路などが用いられる。通信部926に接続されるネットワーク932は、有線又は無線により接続されたネットワークであり、例えば、インターネット、LAN、放送網、衛星通信回線などを含む。   The communication unit 926 is a communication device for connecting to the network 932. As the communication unit 926, for example, a communication circuit for wired or wireless LAN (Local Area Network), a communication circuit for WUSB (Wireless USB), a communication circuit or router for optical communication, an ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) Communication circuits, routers, communication circuits for mobile phone networks, and the like are used. A network 932 connected to the communication unit 926 is a wired or wireless network, and includes, for example, the Internet, a LAN, a broadcast network, a satellite communication line, and the like.

以上、端末装置100のハードウェアについて説明したが、認証サーバ200が有する機能も図3に例示したハードウェアによって実現できる。そのため、認証サーバ200のハードウェアについては説明を省略する。   Although the hardware of the terminal device 100 has been described above, the functions of the authentication server 200 can also be realized by the hardware illustrated in FIG. Therefore, description of the hardware of the authentication server 200 is omitted.

[2−3.認証処理の例]
第2実施形態に係る認証処理は、チャレンジレスポンス方式の認証処理を基本とする。そこで、チャレンジレスポンス方式の認証処理について、その概要を説明する。図4は、チャレンジレスポンス方式の認証処理の一例を示したシーケンス図である。
[2-3. Example of authentication processing]
The authentication processing according to the second embodiment is based on challenge-response authentication processing. Therefore, an outline of challenge-response authentication processing will be described. FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an example of challenge-response authentication processing.

(S101)端末装置100は、認証処理の実行開始を要求するメッセージ(認証要求)を認証サーバ200に送信する。
(S102、S103)認証サーバ200は、受信した認証要求に応じてチャレンジデータを生成する。第2実施形態の場合、チャレンジデータは、ユーザに解答させる問題を示すデータである。認証サーバ200は、生成したチャレンジデータを端末装置100に送信する。つまり、認証サーバ200は、ユーザに問題を出題する。
(S101) The terminal device 100 transmits a message (authentication request) requesting to start execution of the authentication process to the authentication server 200.
(S102, S103) The authentication server 200 generates challenge data in response to the received authentication request. In the case of the second embodiment, the challenge data is data indicating a problem to be answered by the user. The authentication server 200 transmits the generated challenge data to the terminal device 100. That is, the authentication server 200 gives a question to the user.

(S104、S105)端末装置100は、受信したチャレンジデータに応じたレスポンスデータの入力を受け付ける。レスポンスデータは、チャレンジデータが示す問題に対する解答を示すデータである。端末装置100は、入力されたレスポンスデータを認証サーバ200に送信する。つまり、ユーザは、端末装置100を介して認証サーバ200の問い合わせに回答する。   (S104, S105) The terminal device 100 accepts input of response data corresponding to the received challenge data. The response data is data indicating an answer to the problem indicated by the challenge data. The terminal device 100 transmits the input response data to the authentication server 200. That is, the user answers an inquiry from the authentication server 200 via the terminal device 100.

(S106、S107)認証サーバ200は、レスポンスデータが示す解答の正誤を判定する。正解の場合、認証サーバ200は、認証結果(認証成功)を端末装置100に送信し、認証成功時の処理(例えば、アカウント発行やアクセス許可など)を実行する。一方、不正解の場合、認証サーバ200は、認証結果(認証失敗)を端末装置100に送信し、一連の認証処理を終了するか、再度S102以降の処理を実行する。   (S106, S107) The authentication server 200 determines whether the answer indicated by the response data is correct or incorrect. In the case of correct answer, the authentication server 200 transmits an authentication result (authentication success) to the terminal device 100, and executes processing (for example, account issuance and access permission) at the time of successful authentication. On the other hand, in the case of an incorrect answer, the authentication server 200 transmits an authentication result (authentication failure) to the terminal device 100 and ends a series of authentication processes or executes the processes subsequent to S102 again.

上記のように、認証サーバ200が端末装置100に対してチャレンジデータを送り、チャレンジデータに対する処理を端末装置100側で実行し、その処理結果をレスポンスデータとして認証サーバ200に返す方式を広くチャレンジレスポンス方式と言う。チャレンジレスポンス方式はチャレンジデータを毎回変更することができるため、レスポンスデータが盗聴されても、そのレスポンスデータを利用した不正な認証が成功する可能性が低く、盗聴に対する耐性が高いことが利点として挙げられる。   As described above, the authentication server 200 sends challenge data to the terminal device 100, executes processing for the challenge data on the terminal device 100 side, and returns a result of the processing to the authentication server 200 as response data. Say the method. The challenge response method can change the challenge data every time, so even if the response data is eavesdropped, it is unlikely that unauthorized authentication using the response data will be successful, and it is highly resistant to eavesdropping. It is done.

第2実施形態に係る認証処理は、さらに、ユーザに出題する問題を工夫し、人間なら簡単に正答できるが、コンピュータには正答が難しい問題をチャレンジとして利用する。但し、第2実施形態に係る認証処理は、人間なら誰でも簡単に正答できるわけではなく、特定の人間には簡単に正答できるが、それ以外の人間には正答することが難しい問題をチャレンジとして利用する。以下、第2実施形態に係る問題の生成方法、及びこれを利用した認証処理などについて、さらに説明する。   In the authentication processing according to the second embodiment, the problem to be presented to the user is further devised, and a correct answer can be easily made by a human but a problem that is difficult for the computer is used as a challenge. However, the authentication process according to the second embodiment does not mean that anyone can easily answer correctly, but it can be easily answered by a specific person but difficult for other persons to answer correctly. Use. Hereinafter, a problem generation method according to the second embodiment, an authentication process using the method, and the like will be further described.

[2−4.端末装置の機能]
ここで、端末装置100の機能について説明する。図5は、第2実施形態に係る端末装置の機能の一例を示したブロック図である。
[2-4. Terminal device functions]
Here, functions of the terminal device 100 will be described. FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of functions of the terminal device according to the second embodiment.

端末装置100は、入力部101、通信処理部102、及び表示部103を有する。
入力部101の機能は、上述した入力部916などを用いて実現できる。通信処理部102の機能は、上述した接続ポート924や通信部926などを用いて実現できる。表示部103の機能は、上述した出力部918などを用いて実現できる。また、端末装置100の制御やデータの保持などは、CPU902、RAM906、及び記憶部920などを用いて実現できる。
The terminal device 100 includes an input unit 101, a communication processing unit 102, and a display unit 103.
The function of the input unit 101 can be realized by using the input unit 916 described above. The function of the communication processing unit 102 can be realized using the connection port 924, the communication unit 926, and the like described above. The function of the display unit 103 can be realized by using the output unit 918 described above. In addition, control of the terminal device 100 and data retention can be realized using the CPU 902, the RAM 906, the storage unit 920, and the like.

入力部101は、ユーザの入力を受け付ける。例えば、ユーザは、入力部101を介して、認証サーバ200へのアクセスを開始する指示を入力する。アクセス開始の指示の入力を受け付けた入力部101は、認証要求の送信命令を通信処理部102に入力する。認証要求に送信命令が入力された通信処理部102は、認証サーバ200に認証要求を送信する。通信処理部102は、認証要求に応じて認証サーバ200が送信したチャレンジデータを受信し、表示部103に入力する。   The input unit 101 receives user input. For example, the user inputs an instruction to start access to the authentication server 200 via the input unit 101. The input unit 101 that has received an access start instruction inputs an authentication request transmission command to the communication processing unit 102. The communication processing unit 102 to which the transmission command is input in the authentication request transmits the authentication request to the authentication server 200. The communication processing unit 102 receives the challenge data transmitted from the authentication server 200 in response to the authentication request and inputs the challenge data to the display unit 103.

表示部103は、通信処理部102から入力されたチャレンジデータが示す問題を表示する。後述するように、第2実施形態に係るチャレンジデータは複数の画像データ及び各画像データに対応する画像IDを含む。画像IDは、画像データをそれぞれ特定するための識別情報である。チャレンジデータが示す問題は、複数の画像を「しりとり」順に並べることである。表示部103は、問題として、チャレンジデータに含まれる画像データを用いて画像を選択可能に表示する。また、入力部101は、各画像に対する選択操作を検知し、選択順を通信処理部102に入力する。   The display unit 103 displays the problem indicated by the challenge data input from the communication processing unit 102. As will be described later, the challenge data according to the second embodiment includes a plurality of image data and an image ID corresponding to each image data. The image ID is identification information for specifying each image data. The problem indicated by the challenge data is to arrange a plurality of images in the order of “shiritori”. The display unit 103 displays the image in a selectable manner using the image data included in the challenge data as a problem. The input unit 101 detects a selection operation for each image, and inputs the selection order to the communication processing unit 102.

通信処理部102は、入力部101を介してユーザの入力操作を検知した場合や全ての画像が選択された場合に選択操作の完了と判定する。選択操作が完了した場合、通信処理部102は、レスポンスデータとして、画像の選択順序(例えば、画像IDと選択順序とを対応付けた情報)を認証サーバ200に送信する。   The communication processing unit 102 determines that the selection operation is completed when a user input operation is detected via the input unit 101 or when all images are selected. When the selection operation is completed, the communication processing unit 102 transmits the image selection order (for example, information in which the image ID and the selection order are associated) to the authentication server 200 as response data.

[2−5.認証サーバの機能]
次に、認証サーバ200の機能について説明する。図6は、第2実施形態に係る認証サーバの機能の一例を示したブロック図である。
[2-5. Authentication server function]
Next, functions of the authentication server 200 will be described. FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of functions of the authentication server according to the second embodiment.

認証サーバ200は、記憶部201、通信処理部202、問題作成部203、正誤判定部204、及び認証処理部205を有する。
記憶部201の機能は、上述したRAM906や記憶部920などを用いて実現できる。通信処理部202の機能は、上述した接続ポート924や通信部926などを用いて実現できる。問題作成部203、正誤判定部204、及び認証処理部205の機能は、上述したCPU902などを用いて実現できる。
The authentication server 200 includes a storage unit 201, a communication processing unit 202, a problem creation unit 203, a correctness determination unit 204, and an authentication processing unit 205.
The function of the storage unit 201 can be realized using the above-described RAM 906, the storage unit 920, or the like. The function of the communication processing unit 202 can be realized using the connection port 924, the communication unit 926, and the like described above. The functions of the problem creation unit 203, the correctness determination unit 204, and the authentication processing unit 205 can be realized by using the CPU 902 described above.

記憶部201は、文字データベース201a及び画像データベース201bを有する。文字データベース201aは、チャレンジデータとして端末装置100に送信する問題に用いる文字列の情報が登録されたデータベースである。画像データベース201bは、当該問題に用いる画像データに関する情報が、文字データベース201aの文字列に対応付けて登録されたデータベースである。   The storage unit 201 includes a character database 201a and an image database 201b. The character database 201a is a database in which character string information used for a problem to be transmitted to the terminal device 100 as challenge data is registered. The image database 201b is a database in which information about image data used for the problem is registered in association with the character string of the character database 201a.

図7は、第2実施形態に係る文字データベースの一例を示した図である。
図7に示すように、文字データベース201aには、文字列の情報として、文字列の先頭部分列と末尾部分列の組と、文字列IDとが対応付けて登録される。つまり、文字列IDは、対応する先頭部分列と末尾部分列とを有する任意の文字列を識別するための識別情報である。例えば、先頭部分列「あ」及び末尾部分列「い」に対応する文字列ID「0002」は、文字列「あさい」、「あこやがい」など、「あ」で始まり「い」で終わる任意の文字列に対応する。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a character database according to the second embodiment.
As shown in FIG. 7, in the character database 201a, a set of a first partial string and a last partial string of a character string and a character string ID are registered in association with each other as character string information. In other words, the character string ID is identification information for identifying an arbitrary character string having a corresponding head substring and tail substring. For example, the character string ID “0002” corresponding to the first substring “A” and the last substring “I” is an arbitrary character string “Asai”, “Akogaigai”, etc. Corresponds to a character string.

図8は、第2実施形態に係る画像データベースの一例を示した図である。
図8に示すように、画像データベース201bには、画像データに関する情報として、画像データ自体と、画像データを特定する画像IDと、文字列IDとが対応付けて登録される。画像データベース201bに登録される文字列IDは、対応する画像データの画像に含まれる物体の名称を示す文字列に対応するものである。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an image database according to the second embodiment.
As shown in FIG. 8, in the image database 201b, image data itself, an image ID for specifying the image data, and a character string ID are registered in association with each other as information about the image data. The character string ID registered in the image database 201b corresponds to the character string indicating the name of the object included in the image of the corresponding image data.

例えば、「いす」の画像の画像データ(画像ID=P01)には、先頭部分列「い」と末尾部分列「す」の組に対応する文字列IDが対応付けられる。そのため、「カステラ」(画像ID=P02)と「カメラ」(画像ID=P03)のように、同じ先頭部分列と末尾部分列の組に対応する複数の画像データがある場合、複数の画像データに同じ文字列IDが対応付けられる。なお、画像ID「P04」は「スイカ」の画像の画像データに対応付けられている。   For example, the image data (image ID = P01) of the image of “chair” is associated with the character string ID corresponding to the set of the first substring “I” and the last substring “su”. Therefore, when there are a plurality of pieces of image data corresponding to the same set of head subsequence and tail subsequence, such as “castera” (image ID = P02) and “camera” (image ID = P03), a plurality of pieces of image data Are associated with the same character string ID. The image ID “P04” is associated with the image data of the image “watermelon”.

再び図6を参照する。通信処理部202は、端末装置100から認証要求を受信し、認証要求に応じて問題作成部203にチャレンジデータとなる問題の作成を要求する。
上記の要求を受けた問題作成部203は、文字データベース201aを参照し、対応する先頭部分列と末尾部分列との組について「しりとり」が成立する文字列IDの組み合わせを抽出する。問題作成部203が抽出する文字列IDの数(例えば、3以上)は予め設定されているものとする。また、問題作成部203は、画像データベース201bを参照し、抽出した文字列IDに対応する画像IDをそれぞれ1つずつ選択する。
Refer to FIG. 6 again. The communication processing unit 202 receives an authentication request from the terminal device 100, and requests the problem creation unit 203 to create a problem that becomes challenge data in response to the authentication request.
Upon receipt of the above request, the problem creating unit 203 refers to the character database 201a and extracts a combination of character string IDs for which “shiritori” is established for the corresponding pair of the first partial sequence and the final partial sequence. It is assumed that the number of character string IDs extracted by the problem creating unit 203 (for example, 3 or more) is set in advance. In addition, the problem creation unit 203 refers to the image database 201b and selects one image ID corresponding to each extracted character string ID.

問題作成部203は、文字列ID毎に選択した画像IDに対応する画像データを画像データベース201bから取得し、問題として、取得した画像データと画像IDとを通信処理部202に入力する。通信処理部202は、問題作成部203から問題として入力された画像データ及び画像IDをチャレンジデータとして端末装置100に送信する。また、問題作成部203は、「しりとり」が成立するように画像IDを並べる並び順の情報(以下、順序情報)を生成し、順序情報を正誤判定部204に入力する。   The problem creation unit 203 acquires image data corresponding to the image ID selected for each character string ID from the image database 201b, and inputs the acquired image data and image ID to the communication processing unit 202 as a problem. The communication processing unit 202 transmits the image data and the image ID input as a problem from the problem creation unit 203 to the terminal device 100 as challenge data. In addition, the problem creating unit 203 generates order information (hereinafter referred to as order information) in which the image IDs are arranged so that “shiritori” is established, and inputs the order information to the correctness determination unit 204.

通信処理部202は、上記問題に対する解答を含むレスポンスデータを端末装置100から受信する。そして、通信処理部202は、受信したレスポンスデータに含まれる解答を正誤判定部204に入力する。解答は、ユーザが画像を選択した順序を示す情報(以下、選択情報)である。選択情報は、画像IDと選択順とを対応付けた情報である。   The communication processing unit 202 receives response data including an answer to the above problem from the terminal device 100. Then, the communication processing unit 202 inputs the answer included in the received response data to the correctness determination unit 204. The answer is information (hereinafter referred to as selection information) indicating the order in which the user selects images. The selection information is information in which the image ID is associated with the selection order.

正誤判定部204は、通信処理部202から入力された選択情報が示す順序と、問題作成部203から入力された順序情報が示す並び順とが一致するか否かを判定する。両者が一致する場合、正誤判定部204は、解答が正解であると判定し、認証成功を示す判定結果を認証処理部205に入力する。一方、両者が一致しない場合、正誤判定部204は、解答が不正解であると判定し、認証失敗を示す判定結果を問題作成部203に入力する。   The correctness determination unit 204 determines whether or not the order indicated by the selection information input from the communication processing unit 202 matches the arrangement order indicated by the order information input from the problem creation unit 203. If the two match, the correctness determination unit 204 determines that the answer is correct, and inputs a determination result indicating successful authentication to the authentication processing unit 205. On the other hand, if the two do not match, the correctness determination unit 204 determines that the answer is an incorrect answer, and inputs a determination result indicating an authentication failure to the question creation unit 203.

認証処理部205は、認証成功後に実行するように予め設定された処理を実行する。例えば、認証処理部205は、正誤判定部204から認証結果が入力された場合に、端末装置100に対してアカウントを発行するなどの処理を実行し、アクセス元のユーザに対してアクセスの許可を与える。   The authentication processing unit 205 executes a process set in advance to be executed after successful authentication. For example, when the authentication result is input from the correctness determination unit 204, the authentication processing unit 205 executes processing such as issuing an account to the terminal device 100, and grants access permission to the access source user. give.

一方、認証失敗を示す判定結果が入力された問題作成部203は、新たに問題を作成し、通信処理部202を介して端末装置100に再びチャレンジデータを送信する。また、問題作成部203は、同じアクセス元に対してチャレンジデータを送信した回数をカウントし、カウント数が予め設定した回数(例えば、5回)より大きい場合、新たな問題を作成せず、同じアクセス元による認証要求を拒否してもよい。認証失敗を繰り返すアクセス元による認証を遮断することで、ボットなどによる不正な認証を効果的に回避することができる。   On the other hand, the problem creation unit 203, to which the determination result indicating the authentication failure is input, creates a new problem and transmits challenge data to the terminal device 100 again via the communication processing unit 202. Further, the problem creation unit 203 counts the number of times challenge data is transmitted to the same access source. If the count is greater than a preset number (for example, 5 times), the problem creation unit 203 does not create a new problem and does not create the same problem. An authentication request by the access source may be rejected. By blocking authentication by an access source that repeatedly fails authentication, unauthorized authentication by a bot or the like can be effectively avoided.

[2−6.認証操作の例]
次に、端末装置100を利用してユーザが行う認証操作の例について述べる。ここで例示する認証操作のインターフェースは一例であり、表示部103に選択可能に表示された各画像に対する選択順序を特定できる任意のものに第2実施形態の技術を適用することができる。以下の説明は、図7に例示した文字データベース201a、及び図8に例示した画像データベース201bの内容(P01、P03、P04)をもとに行う。
[2-6. Example of authentication operation]
Next, an example of an authentication operation performed by the user using the terminal device 100 will be described. The interface of the authentication operation illustrated here is an example, and the technique of the second embodiment can be applied to any one that can specify the selection order for each image displayed on the display unit 103 so as to be selectable. The following description is made based on the contents (P01, P03, P04) of the character database 201a illustrated in FIG. 7 and the image database 201b illustrated in FIG.

(画像を順番に選択する方式)
表示部103に表示された複数の画像をユーザが順番に選択する操作方法を例示する。図9は、第2実施形態に係る認証操作(画像を順番に選択)の一例を示した図である。
(Method to select images in order)
An operation method in which the user sequentially selects a plurality of images displayed on the display unit 103 is illustrated. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an authentication operation (selecting images in order) according to the second embodiment.

認証の際、表示部103には、問題を解くためのルール(つまり、「しりとり」順で選択すること。)と共に複数の画像が表示される(図9(A)参照)。最初に選択する画像(最初から選択済みとしてもよい。)が指定されていてもよい。この例では、1番目に選択する画像が、順序を表す順序表示によって指定されている。   At the time of authentication, a plurality of images are displayed on the display unit 103 together with rules for solving the problem (that is, selecting in the order of “Shiritori”) (see FIG. 9A). An image to be selected first (may be selected from the beginning) may be designated. In this example, the first image to be selected is designated by an order display indicating the order.

ユーザは、1番目の画像に対応する文字列との間で、「しりとり」となる文字列に対応する画像を2番目の画像として選択する(図9(B)参照)。2番目の画像が選択されると、表示部103には、2番目に選択されたことを表す順序表示が表示される。同様に、ユーザは3番目の画像を選択する(図9(C)参照)。   The user selects the image corresponding to the character string “shiritori” as the second image between the character strings corresponding to the first image (see FIG. 9B). When the second image is selected, the display unit 103 displays an order display indicating that the second image is selected. Similarly, the user selects the third image (see FIG. 9C).

最後の画像(この例では3番目の画像)が選択されると、表示部103には、選択結果を確定させ、その選択結果をレスポンスデータとして認証サーバ200に送信するための送信ボタンが表示される。送信ボタンが押下されると、レスポンスデータが端末装置100から認証サーバ200へと送信される。   When the last image (the third image in this example) is selected, the display unit 103 displays a transmission button for confirming the selection result and transmitting the selection result to the authentication server 200 as response data. The When the transmission button is pressed, response data is transmitted from the terminal device 100 to the authentication server 200.

図9に例示した方法によれば、画像を順次選択するだけで入力ができるため、入力操作が容易になる。通常方式のCAPTCHAの場合には文字を入力する操作が生じ、タッチパネルなどを利用する場合にソフトウェアキーボードを表示するなどの不便があったが、上記方法によれば、操作手順が少なく、直感的な操作が可能になるため、入力操作の容易性が高まる。   According to the method illustrated in FIG. 9, an input operation is facilitated because an image can be input simply by sequentially selecting images. In the case of the normal method CAPTCHA, there is an inconvenience such as displaying a software keyboard when using a touch panel or the like. However, according to the above method, the operation procedure is small and intuitive. Since operation becomes possible, the ease of input operation increases.

(画像を解答欄に移動する方式)
次に、表示部103に表示された複数の画像をユーザが解答欄に移動する操作方法を例示する。図10は、第2実施形態に係る認証操作(画像を解答欄に移動)の一例を示した図である。図10の例は、選択順序に対応する複数の解答欄を設け、ユーザが各解答欄に画像をドラッグ操作することで解答する方式を示している。
(Method to move the image to the answer column)
Next, an operation method in which the user moves a plurality of images displayed on the display unit 103 to the answer column will be exemplified. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an authentication operation (moving an image to an answer column) according to the second embodiment. The example of FIG. 10 shows a method in which a plurality of answer fields corresponding to the selection order are provided, and the user answers by dragging an image to each answer field.

図9の場合と同様、表示部103には、選択対象となる複数の画像がルールと共に表示されている(図10(A)参照)。この例では、1番目に選択する画像が予め指定されており、最初から1番目の順序に対応する解答欄に入力されている。そこで、ユーザは、1番目の画像に対応する文字列との間で、「しりとり」となる文字列に対応する画像を2番目の順序に対応する解答欄にドラッグする(図10(B)参照)。同様に、ユーザは3番目の画像を解答欄にドラッグする(図10(C)参照)。   As in the case of FIG. 9, the display unit 103 displays a plurality of images to be selected along with the rules (see FIG. 10A). In this example, the first image to be selected is designated in advance, and is input to the answer column corresponding to the first order from the beginning. Therefore, the user drags the image corresponding to the character string “shiritori” to the answer column corresponding to the second order with the character string corresponding to the first image (see FIG. 10B). ). Similarly, the user drags the third image to the answer column (see FIG. 10C).

全ての画像(この例では3つの画像)が解答欄にドラッグされると、表示部103には、選択結果を確定させ、その選択結果をレスポンスデータとして認証サーバ200に送信するための送信ボタンが表示される。送信ボタンが押下されると、レスポンスデータが端末装置100から認証サーバ200へと送信される。   When all the images (three images in this example) are dragged to the answer column, the display unit 103 has a transmission button for confirming the selection result and transmitting the selection result to the authentication server 200 as response data. Is displayed. When the transmission button is pressed, response data is transmitted from the terminal device 100 to the authentication server 200.

図10に例示した方法の場合も図9の例と同様、画像をドラッグするだけで入力ができるため、入力操作が容易になる。通常方式のCAPTCHAの場合には文字を入力する操作が生じ、タッチパネルなどを利用する場合にソフトウェアキーボードを表示するなどの不便があったが、上記方法によれば、操作手順が少なく、直感的な操作が可能になるため、入力操作の容易性が高まる。   In the case of the method illustrated in FIG. 10 as well, as in the example of FIG. 9, input can be performed simply by dragging an image. In the case of the normal method CAPTCHA, there is an inconvenience such as displaying a software keyboard when using a touch panel or the like. However, according to the above method, the operation procedure is small and intuitive. Since operation becomes possible, the ease of input operation increases.

[2−7.問題の作成処理]
次に、問題作成部203による問題の作成処理について、さらに説明する。問題の作成処理は、「しりとり」となるように文字列IDの組み合わせを抽出してリスト化する処理(文字列IDリストの作成)と、抽出された各文字列IDについて問題として利用する画像データを選択する処理とを含む。
[2-7. Problem creation process]
Next, the problem creation processing by the problem creation unit 203 will be further described. The problem creation process is a process of extracting and listing combinations of character string IDs so as to be “shiritori” (creating a character string ID list), and image data used as a problem for each extracted character string ID Including the process of selecting.

(文字列IDリストの作成)
まず、文字列IDリスト(問題に用いる文字列IDのリスト)の作成について述べる。図11は、第2実施形態に係る問題の作成処理(文字列IDリストの作成)の一例を示した図である。
(Create a string ID list)
First, creation of a character string ID list (a list of character string IDs used for a problem) will be described. FIG. 11 is a diagram showing an example of a problem creation process (creation of a character string ID list) according to the second embodiment.

問題作成部203は、図11(A)のように、文字データベース201aの中から、「しりとり」の1番目に用いる文字列IDをランダムに選択する。そして、問題作成部203は、選択した文字列IDに対応する先頭部分列と同じ文字列を末尾部分列とする文字列IDを選択禁止にする(選択禁止設定)。   As shown in FIG. 11A, the problem creating unit 203 randomly selects a character string ID to be used first for “Shiritori” from the character database 201a. Then, the problem creating unit 203 prohibits selection of a character string ID having the same character string as the first substring corresponding to the selected character string ID as the end substring (selection prohibition setting).

上記の選択禁止設定を行うことで、「しりとり」となる画像の並び順が一意に決まらなくなることを回避することができる。例えば、3つの文字列「トマト」、「トンボ」、「ボート」は、(1)「トンボ」→「ボート」→「トマト」、及び(2)「ボート」→「トマト」→「トンボ」の2通りの「しりとり」が成り立つ。そのため、最初に選択する画像を予め指定しない場合には正答が2つになる。2つの正答を許容すると正解する確率が2倍になるため、上記の選択禁止設定を行う方法の方が攻撃耐性が高い。   By performing the above-described selection prohibition setting, it is possible to avoid that the arrangement order of images to be “shiritori” cannot be uniquely determined. For example, three character strings “tomato”, “dragonfly”, and “boat” are (1) “dragonfly” → “boat” → “tomato” and (2) “boat” → “tomato” → “dragonfly”. There are two types of “Shiritori”. Therefore, when the image to be selected first is not designated in advance, there are two correct answers. If two correct answers are allowed, the probability of correct answer is doubled, and the method of performing the above selection prohibition setting has higher attack resistance.

1番目の文字列IDを選択した問題作成部203は、図11(B)のように、1番目の文字列IDに対応する末尾部分列と同じ文字列を末尾部分列とする文字列IDをランダムに選択する。このとき、問題作成部203は、選択禁止に設定した文字列IDを選択しない。そして、問題作成部203は、選択した文字列IDに対応する先頭部分列と同じ文字列を末尾部分列とする文字列IDを選択禁止にする。   As shown in FIG. 11B, the problem creating unit 203 that has selected the first character string ID sets a character string ID having the same character string as the end substring corresponding to the first character string ID as the end substring. Select at random. At this time, the problem creating unit 203 does not select the character string ID set to the selection prohibition. Then, the problem creating unit 203 prohibits selection of a character string ID having the same character string as the first substring corresponding to the selected character string ID as the end substring.

2番目の文字列IDを選択した問題作成部203は、図11(C)のように、2番目の文字列IDに対応する末尾部分列と同じ文字列を末尾部分列とする文字列IDをランダムに選択する。このとき、問題作成部203は、選択禁止に設定した文字列IDを選択しない。そして、問題作成部203は、選択した各文字列IDを文字列IDリストに登録し、各文字列IDと選択した順番とを対応付ける。   As shown in FIG. 11C, the problem creating unit 203 that has selected the second character string ID sets a character string ID having the same character string as the end substring corresponding to the second character string ID as the end substring. Select at random. At this time, the problem creating unit 203 does not select the character string ID set to the selection prohibition. Then, the problem creating unit 203 registers each selected character string ID in the character string ID list, and associates each character string ID with the selected order.

図11の例は3つの文字列IDを選択する場合を示しているが、4つ以上の文字列IDを選択する場合も同様である。また、文字列IDリストに文字列IDを登録するタイミングは、各文字列IDをそれぞれ選択したタイミングであってもよい。   The example of FIG. 11 shows a case where three character string IDs are selected, but the same applies when four or more character string IDs are selected. The timing for registering the character string ID in the character string ID list may be the timing at which each character string ID is selected.

(画像データの選択)
次に、画像データの選択について述べる。図12は、第2実施形態に係る問題の作成処理(画像データの選択)の一例を示した図である。
(Select image data)
Next, selection of image data will be described. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a problem creation process (selection of image data) according to the second embodiment.

文字列IDリストを作成した問題作成部203は、図12に示すように、画像データベース201bから各文字列IDに対応する画像IDを探索する。検出された画像IDが1つの場合、問題作成部203は、検出された画像IDに対応する画像データを問題に利用する。一方、複数の画像IDが検出された場合、問題作成部203は、1つの画像IDをランダムに選択する。このとき、問題作成部203は、同じ文字列IDに対応する複数の画像IDの選択回数が平均化されるように画像IDを選択してもよい。   The problem creation unit 203 that created the character string ID list searches the image database 201b for an image ID corresponding to each character string ID, as shown in FIG. When the detected image ID is one, the problem creating unit 203 uses the image data corresponding to the detected image ID for the problem. On the other hand, when a plurality of image IDs are detected, the problem creating unit 203 randomly selects one image ID. At this time, the problem creating unit 203 may select the image IDs so that the number of selections of a plurality of image IDs corresponding to the same character string ID is averaged.

図12の例では、先頭部分列「か」と末尾部分列「ら」の組に対応する文字列ID「0264」に、「カステラ」の画像の画像データ(画像ID=P02)と「カメラ」の画像の画像データ(画像ID=P03)とが対応付けられている。この場合、問題作成部203は、文字列ID「0264」に対応する画像データとして、いずれか一方の画像データ(例えば、画像IDがP03の画像データ)を選択する。また、問題作成部203は、文字列IDリストを参照し、選択した画像IDと、その画像IDの選択に用いた文字列IDに対応する順番とを対応付けて順序情報を生成する。   In the example of FIG. 12, the image data (image ID = P02) of the image “castera” and the “camera” are added to the character string ID “0264” corresponding to the set of the head substring “ka” and the tail substring “ra”. Is associated with image data (image ID = P03). In this case, the problem creating unit 203 selects any one of the image data (for example, image data with the image ID P03) as the image data corresponding to the character string ID “0264”. Further, the problem creation unit 203 refers to the character string ID list, and generates order information by associating the selected image ID with the order corresponding to the character string ID used to select the image ID.

上記の方法により問題作成部203が選択した画像データの集合は問題として利用され、チャレンジデータに含めて端末装置100に送信される。
[2−8.処理の流れ]
次に、端末装置100及び認証サーバ200が実行する処理の流れについて説明する。以下の説明は、図10に例示した認証操作のインターフェースを前提とする。
The set of image data selected by the problem creation unit 203 by the above method is used as a problem, and is included in the challenge data and transmitted to the terminal device 100.
[2-8. Process flow]
Next, the flow of processing executed by the terminal device 100 and the authentication server 200 will be described. The following description is based on the authentication operation interface illustrated in FIG.

(端末装置の動作)
まず、端末装置100の動作に係る処理の流れについて説明する。
図13は、第2実施形態に係る端末装置の動作の一例を示したフロー図である。
(Operation of terminal equipment)
First, the flow of processing related to the operation of the terminal device 100 will be described.
FIG. 13 is a flowchart showing an example of the operation of the terminal device according to the second embodiment.

(S201)ユーザは、入力部101を利用して認証開始の操作を行う。この操作に応じて通信処理部102は、認証の実施を求める認証要求を認証サーバ200に送信する。
(S202)通信処理部102は、認証要求に応じて認証サーバ200から送信されたチャレンジデータを受信する。チャレンジデータには、ユーザに出題する問題として用いる複数の画像データと各画像データに対応する画像IDとが含まれる。
(S201) The user performs an authentication start operation using the input unit 101. In response to this operation, the communication processing unit 102 transmits an authentication request for performing authentication to the authentication server 200.
(S202) The communication processing unit 102 receives the challenge data transmitted from the authentication server 200 in response to the authentication request. The challenge data includes a plurality of image data used as a problem to be presented to the user and an image ID corresponding to each image data.

(S203)表示部103は、問題として、チャレンジデータに含まれる複数の画像データを用いて複数の画像を選択可能に表示する。このとき、表示部103は、画像を「しりとり」順に並べるように促すメッセージを表示する(ルールの表示)。また、表示部103は、画像のドラッグ先となる解答欄を表示する。入力部101は、解答欄への画像の移動を監視する。   (S203) The display unit 103 displays, as a problem, a plurality of images that can be selected using a plurality of image data included in the challenge data. At this time, the display unit 103 displays a message that prompts the user to arrange the images in the order of “shiritori” (display of rules). The display unit 103 also displays an answer column that is a drag destination of the image. The input unit 101 monitors the movement of the image to the answer column.

(S204)入力部101は、各画像をドラッグする際の操作体(指やスタイラスなど)の移動軌跡を監視する。つまり、入力部101は、ドラッグ対象の画像が操作体により選択されてから、画像が解答欄に達するまでの操作体(又は画像)の移動軌跡を検出し、検出した移動軌跡の情報を保持する。そして、入力部101は、図14に示すような方法で、検出した移動軌跡と、予め設定された基準線とのずれ量を計算する。   (S204) The input unit 101 monitors the movement trajectory of the operating body (finger, stylus, etc.) when dragging each image. That is, the input unit 101 detects the movement locus of the operation body (or image) from when the image to be dragged is selected by the operation body until the image reaches the answer column, and holds information on the detected movement locus. . Then, the input unit 101 calculates the amount of deviation between the detected movement locus and a preset reference line by a method as shown in FIG.

図14は、第2実施形態に係る移動軌跡のずれ量について説明するための図である。
基準線は、例えば、ドラッグ対象の画像と解答欄とを結ぶ直線である。また、ずれ量は、例えば、基準線と移動軌跡とで囲まれた領域の面積である。図14の例では、基準線と移動軌跡との間に複数の領域A1、A2、…、A6がある。この場合、入力部101は、領域A1、A2、…、A6の面積を計算し、計算した面積をずれ量として保持する。このとき、入力部101は、基準線の長さをずれ量に対応付けて保持する。
FIG. 14 is a diagram for explaining the shift amount of the movement locus according to the second embodiment.
The reference line is, for example, a straight line connecting the image to be dragged and the answer column. The deviation amount is, for example, the area of a region surrounded by the reference line and the movement locus. In the example of FIG. 14, there are a plurality of areas A1, A2,..., A6 between the reference line and the movement locus. In this case, the input unit 101 calculates the areas of the regions A1, A2,..., A6 and holds the calculated areas as deviation amounts. At this time, the input unit 101 holds the length of the reference line in association with the shift amount.

(S205)入力部101は、すべての解答が得られたか(解答欄が埋まったか)を判定する。すべての解答が得られた場合、処理はS206へと進む。一方、すべての解答が得られていない場合、処理はS204へと進む。   (S205) The input unit 101 determines whether all the answers have been obtained (whether the answer column is filled). If all the answers have been obtained, the process proceeds to S206. On the other hand, if all the answers have not been obtained, the process proceeds to S204.

(S206)入力部101は、解答欄にドラッグされた画像毎に計算したずれ量から、単位移動距離あたりのずれ量(平均ずれ量)を計算する。つまり、入力部101は、計算したずれ量の合計値を基準線の合計長さで割って平均ずれ量を計算する。   (S206) The input unit 101 calculates a deviation amount (average deviation amount) per unit movement distance from the deviation amount calculated for each image dragged to the answer column. That is, the input unit 101 calculates the average deviation amount by dividing the total value of the calculated deviation amounts by the total length of the reference line.

ずれ量は、画像の表示位置と解答欄との距離に依存する。そのため、同じ画像の組み合わせを利用する場合でも、画像の表示位置をランダムに決める場合にはずれ量が毎回変化する。しかし、上記のように基準線の長さで平均することによって当該変化を抑制することができる。但し、画像の表示位置に関するずれ量の変化を誤差として許容できる場合、入力部101は、1画像毎のずれ量を計算し、そのずれ量を平均ずれ量としてもよい。   The amount of deviation depends on the distance between the image display position and the answer column. For this reason, even when the same image combination is used, the shift amount changes every time when the display position of the image is determined at random. However, the change can be suppressed by averaging with the length of the reference line as described above. However, when the change in the shift amount related to the display position of the image can be allowed as an error, the input unit 101 may calculate the shift amount for each image and set the shift amount as the average shift amount.

(S207)通信処理部102は、解答として、各解答欄にドラッグされた画像の画像ID及び画像の並び順をレスポンスデータに含めて認証サーバ200に送信する。
(S208)通信処理部102は、S206で計算した平均ずれ量を操作データとして認証サーバ200に送信する。なお、通信処理部102は、操作データをレスポンスデータに含めて認証サーバ200に送信してもよい。S208の処理が完了すると、図13に示した一連の処理は終了する。
(S207) The communication processing unit 102 transmits to the authentication server 200 the answer including the image ID of the image dragged to each answer field and the arrangement order of the images as an answer.
(S208) The communication processing unit 102 transmits the average deviation amount calculated in S206 to the authentication server 200 as operation data. Note that the communication processing unit 102 may include the operation data in the response data and transmit it to the authentication server 200. When the process of S208 is completed, the series of processes shown in FIG.

(認証サーバの動作)
次に、認証サーバ200の動作に係る処理の流れについて説明する。
図15は、第2実施形態に係る認証サーバの動作(全体)の一例を示したフロー図である。
(Operation of authentication server)
Next, the flow of processing related to the operation of the authentication server 200 will be described.
FIG. 15 is a flowchart showing an example of the operation (whole) of the authentication server according to the second embodiment.

(S211)通信処理部202は、端末装置100から認証要求を受信する。
(S212)問題作成部203は、ユーザに解答させる問題を作成する。
問題作成部203は、文字データベース201aを参照し、対応する先頭部分列と末尾部分列とが「しりとり」となるように文字列IDの組み合わせを選択する。また、問題作成部203は、画像データベース201bを参照し、選択した各文字列IDに対応する画像データ及び画像IDを選択する。そして、問題作成部203は、上記「しりとり」をなすように並べた文字列IDの並び順で、画像IDと並び順とを対応付けた順序情報と、選択した複数の画像データとを問題として利用する。
(S211) The communication processing unit 202 receives an authentication request from the terminal device 100.
(S212) The question creating unit 203 creates a question to be answered by the user.
The problem creating unit 203 refers to the character database 201a and selects a combination of character string IDs so that the corresponding start partial sequence and end partial sequence are “shiritori”. Further, the problem creating unit 203 refers to the image database 201b and selects image data and an image ID corresponding to each selected character string ID. Then, the problem creating unit 203 uses the order information in which the image IDs and the order are associated with each other in the order of the character string IDs arranged so as to form the “shiritori”, and the selected plurality of image data as problems. Use.

(S213)通信処理部202は、問題作成部203が作成した問題を含むチャレンジデータを端末装置100に送信する(出題)。チャレンジデータには、複数の画像データ及び各画像データに対応する画像IDが含まれる。   (S213) The communication processing unit 202 transmits challenge data including the problem created by the question creation unit 203 to the terminal device 100 (question). The challenge data includes a plurality of image data and an image ID corresponding to each image data.

(S214)通信処理部202は、端末装置100からレスポンスデータを受信する(回答)。レスポンスデータには、画像IDと選択順とを対応付けた選択情報が含まれる。
(S215)通信処理部202は、移動軌跡と基準線とのずれ量に関する操作データを端末装置100から受信する。
(S214) The communication processing unit 202 receives response data from the terminal device 100 (answer). The response data includes selection information in which the image ID is associated with the selection order.
(S215) The communication processing unit 202 receives, from the terminal device 100, operation data related to the amount of deviation between the movement locus and the reference line.

(S216)正誤判定部204は、順序情報が示す並び順と、選択情報が示す選択順とが一致するか否かを判定する。両者が一致する場合、正誤判定部204は、解答が正しいと判定する。一方、両者が一致しない場合、正誤判定部204は、解答が正しくないと判定する。解答が正しい場合、処理はS217へと進む。一方、解答が正しくない場合、処理はS212へと進む。   (S216) The correctness determination unit 204 determines whether the arrangement order indicated by the order information matches the selection order indicated by the selection information. When both match, the correctness determination unit 204 determines that the answer is correct. On the other hand, when both do not match, the correctness determination unit 204 determines that the answer is not correct. If the answer is correct, the process proceeds to S217. On the other hand, if the answer is incorrect, the process proceeds to S212.

(S217)正誤判定部204は、操作データが示す平均ずれ量が閾値ThTrより大きいか否かを判定する。閾値ThTrは予め設定された値である。例えば、閾値ThTrは、複数の人間にドラッグ操作をさせて得た平均ずれ量の下限値(許容可能な誤差分のマージンを加味してもよい。)に設定される。平均ずれ量が閾値ThTrより大きい場合、処理はS218へと進む。一方、平均ずれ量が閾値ThTrより大きくない場合、処理はS212へと進む。   (S217) The correctness determination unit 204 determines whether the average deviation amount indicated by the operation data is greater than the threshold value ThTr. The threshold value ThTr is a preset value. For example, the threshold value ThTr is set to a lower limit value of an average deviation amount obtained by causing a plurality of persons to perform a drag operation (a margin for an allowable error may be taken into account). If the average deviation amount is larger than the threshold value ThTr, the process proceeds to S218. On the other hand, when the average deviation amount is not larger than the threshold value ThTr, the process proceeds to S212.

上記の判定は、人間による操作であるか、ボットによる操作であるかを判別する処理である。ボットの場合、画像の表示位置から解答欄の位置へと画像を移動する際に、ドラッグ操作が規則的(例えば、直線的)になることが予想される。逆に、人間の場合、規則的に操作しようとしても規則性(例えば、直線との一致)に乱れが生じる。つまり、ボットの場合には平均ずれ量が小さくなり、人間の場合には平均ずれ量が大きくなる。よって、上記の判定を行えば、ボットと人間との違いを判別することができる。   The above determination is processing for determining whether the operation is a human operation or a bot operation. In the case of the bot, it is expected that the drag operation becomes regular (for example, linear) when the image is moved from the image display position to the answer column position. On the other hand, in the case of a human being, even when trying to operate regularly, disorder occurs in regularity (for example, coincidence with a straight line). That is, in the case of bots, the average deviation amount is small, and in the case of humans, the average deviation amount is large. Therefore, if the above determination is made, the difference between a bot and a human can be determined.

(S218)認証処理部205は、認証成功時の処理を実行する。例えば、認証処理部205は、端末装置100に対して認証成功を通知し、アカウントを発行してアクセスを許可する。S218の処理が完了すると、図15に示した一連の処理は終了する。   (S218) The authentication processing unit 205 executes processing when authentication is successful. For example, the authentication processing unit 205 notifies the terminal device 100 of successful authentication, issues an account, and permits access. When the process of S218 is completed, the series of processes shown in FIG.

ここで、S212の処理について、さらに説明する。
図16は、第2実施形態に係る認証サーバの動作(問題作成)の一例を示したフロー図である。
Here, the process of S212 will be further described.
FIG. 16 is a flowchart showing an example of the operation (problem creation) of the authentication server according to the second embodiment.

(S221)問題作成部203は、文字データベース201aからランダムに文字列IDを1つ選択する(最初の文字列の選択)。
(S222)問題作成部203は、直前に選択した文字列IDの先頭部分列と同じ文字列の末尾部分列をもつ全ての文字列IDの選択を禁止する。
(S221) The problem creating unit 203 randomly selects one character string ID from the character database 201a (selection of the first character string).
(S222) The problem creating unit 203 prohibits selection of all character string IDs having the end substring of the same character string as the first substring of the character string ID selected immediately before.

(S223)問題作成部203は、直前に選択した文字列IDの末尾部分列と同じ文字列の先頭部分列をもつ文字列IDをランダムに1つ選択する。このとき、文字データベース201aの中で選択が禁止されている文字列IDがある場合、問題作成部203は、禁止されていない文字列IDの中から文字列IDをランダムに1つ選択する。   (S223) The problem creation unit 203 randomly selects one character string ID having the same first character string as the last character string ID of the character string ID selected immediately before. At this time, if there is a character string ID that is prohibited from being selected in the character database 201a, the problem creating unit 203 randomly selects one character string ID from the character strings ID that is not prohibited.

(S224)問題作成部203は、所定数の文字列IDを選択し終えたか否かを判定する。所定数は、例えば、3以上の整数である。所定数の文字列IDを選択し終えている場合、処理はS225へと進む。一方、所定数の文字列IDを選択し終えていない場合、処理はS222へと進む。   (S224) The question creating unit 203 determines whether or not a predetermined number of character string IDs have been selected. The predetermined number is, for example, an integer of 3 or more. If the predetermined number of character string IDs have been selected, the process proceeds to S225. On the other hand, if the predetermined number of character string IDs have not been selected, the process proceeds to S222.

(S225)問題作成部203は、選択した文字列IDをリスト化して文字列IDリストを作成する。文字列IDリストは、問題作成部203が選択した各文字列IDと、各文字列IDが選択された順番とが対応付けて登録されるリスト情報である。   (S225) The problem creation unit 203 creates a character string ID list by listing the selected character string IDs. The character string ID list is list information in which each character string ID selected by the problem creation unit 203 and the order in which each character string ID is selected are registered in association with each other.

(S226)問題作成部203は、画像データベース201bを参照し、文字列IDリストに登録された各文字列IDに対応する画像IDを1つずつ抽出する。1つの文字列IDに対して複数の画像IDが存在する場合、問題作成部203は、1つの画像IDをランダムに抽出する。また、問題作成部203は、抽出した画像IDに対応する画像データを画像データベース201bから抽出する。   (S226) The problem creation unit 203 refers to the image database 201b and extracts one image ID corresponding to each character string ID registered in the character string ID list. When a plurality of image IDs exist for one character string ID, the problem creation unit 203 randomly extracts one image ID. Further, the problem creation unit 203 extracts image data corresponding to the extracted image ID from the image database 201b.

(S227)問題作成部203は、S226で抽出した複数の画像IDと、各画像IDに対応する画像データとを問題として設定し、レスポンスデータに含める。S226の処理が完了すると、図16に示した一連の処理は終了する。   (S227) The problem creating unit 203 sets the plurality of image IDs extracted in S226 and the image data corresponding to each image ID as problems, and includes them in the response data. When the process of S226 is completed, the series of processes shown in FIG.

[2−9.変形例#1:2文字しりとり]
ここで、第2実施形態の一変形例(変形例#1)について説明する。
これまで、先頭部分列及び末尾部分列の文字数を1とする「しりとり」を例に説明を進めてきたが、文字数を2以上とする「しりとり」も実現可能である。つまり、m=1、2、3、…、M−1(Mは所定数)について、m番目の文字列のN文字(N≧2)の末尾部分列と、m+1番目の文字列のN文字の先頭部分列とが同じとなるM個の文字列は、N文字の「しりとり」となる。例えば、3つの文字列「よこはま」「はままつ」「まつもと」は、文字列「はま」「まつ」を介して2文字の「しりとり」をなす。
[2-9. Modification # 1: Two-character shiritori]
Here, a modified example (modified example # 1) of the second embodiment will be described.
So far, the description has been made by taking “Shiritori” where the number of characters in the first substring and the last substring is 1 as an example, but “shiritori” where the number of characters is 2 or more can also be realized. That is, for m = 1, 2, 3,..., M−1 (M is a predetermined number), the last substring of the Nth character (N ≧ 2) of the mth character string and the N characters of the m + 1st character string The M character strings having the same initial partial sequence of “N” are “shiritori” of N characters. For example, three character strings “Yokohama”, “Hamamatsu”, and “Matsumoto” form two characters “Shiritori” via the character strings “Hama” and “Matsu”.

変形例#1は、N文字の「しりとり」に対して上述した第2実施形態に係る技術を適用するための変形に関する。主な変形部分は、文字データベース201aに登録される先頭部分列と末尾部分列の組にある。図17は、第2実施形態の一変形例(変形例#1:2文字しりとり)に係る文字データベースの一例を示した図である。Nが2の場合、文字データベース201aは、図17のように変形される。つまり、2文字を組み合わせた先頭部分列と末尾部分列の組が文字列IDに対応付けて文字データベース201aに登録される。文字数が3以上の「しりとり」に変形する場合も同様である。   Modification # 1 relates to a modification for applying the technique according to the second embodiment described above to the “shiritori” of N characters. The main deformation part is in a set of a head substring and a tail substring registered in the character database 201a. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a character database according to a modification of the second embodiment (modification # 1: two-character ritual). When N is 2, the character database 201a is transformed as shown in FIG. That is, a pair of a head substring and a tail substring combining two characters is registered in the character database 201a in association with the character string ID. The same applies to the case where the number of characters is changed to “shiritori” with 3 or more characters.

[2−10.変形例#2:最初の画像の指定なし]
次に、第2実施形態の他の変形例(変形例#2)について説明する。
上記の説明の中で、「しりとり」の最初の文字列に対応する画像を指定する方法、及び該画像を指定しない方法について述べた。変形例#2は、最初の文字列に対応する画像を指定しない方法を採用する場合において、該画像が選択されるまでの時間(以下、解答時間)を利用して、アクセス元が人間であるか、ボットであるかを判別する仕組みを追加する変形に関する。さらに、変形例#2は、平均ずれ量の判定について、高性能なボットによる高度な攻撃に対処する仕組みを追加する変形を含む。変形例#2により攻撃耐性をさらに高めることができる。
[2-10. Modification # 2: No first image specified]
Next, another modified example (modified example # 2) of the second embodiment will be described.
In the above description, a method for designating an image corresponding to the first character string of “Shiritori” and a method for not designating the image have been described. Modification # 2 employs a method in which an image corresponding to the first character string is not designated, and the access source is a human by using the time until the image is selected (hereinafter referred to as answer time). Or a modification for adding a mechanism for discriminating whether a bot. Furthermore, the modification # 2 includes a modification for adding a mechanism for dealing with an advanced attack by a high-performance bot for determining the average deviation amount. Modification # 2 can further increase attack resistance.

(端末装置の動作)
変形例#2における端末装置100の動作に係る処理の流れについて説明する。
図18は、第2実施形態の一変形例(変形例#2:最初の画像の指定なし)に係る端末装置の動作の一例を示したフロー図である。
(Operation of terminal equipment)
The flow of processing relating to the operation of the terminal device 100 in Modification Example # 2 will be described.
FIG. 18 is a flowchart showing an example of the operation of the terminal device according to a modification of the second embodiment (modification # 2: no first image is specified).

(S301)ユーザは、入力部101を利用して認証開始の操作を行う。この操作に応じて通信処理部102は、認証の実施を求める認証要求を認証サーバ200に送信する。
(S302)通信処理部102は、認証要求に応じて認証サーバ200から送信されたチャレンジデータを受信する。チャレンジデータには、ユーザに出題する問題として用いる複数の画像データと各画像データに対応する画像IDとが含まれる。
(S301) The user performs an authentication start operation using the input unit 101. In response to this operation, the communication processing unit 102 transmits an authentication request for performing authentication to the authentication server 200.
(S302) The communication processing unit 102 receives the challenge data transmitted from the authentication server 200 in response to the authentication request. The challenge data includes a plurality of image data used as a problem to be presented to the user and an image ID corresponding to each image data.

(S303)表示部103は、問題として、チャレンジデータに含まれる複数の画像データを用いて複数の画像を選択可能に表示する。このとき、表示部103は、画像を「しりとり」順に並べるように促すメッセージを表示する(ルールの表示)。また、表示部103は、画像のドラッグ先となる解答欄を表示する。入力部101は、解答欄への画像の移動を監視する。また、入力部101は、表示部103が問題を表示されたタイミングで解答時間の計時を開始する。   (S303) The display unit 103 displays, as a problem, a plurality of images that can be selected using a plurality of image data included in the challenge data. At this time, the display unit 103 displays a message that prompts the user to arrange the images in the order of “shiritori” (display of rules). The display unit 103 also displays an answer column that is a drag destination of the image. The input unit 101 monitors the movement of the image to the answer column. Further, the input unit 101 starts measuring the answer time at the timing when the display unit 103 displays the question.

(S304)入力部101は、最初の解答が得られたか否かを判定する。つまり、入力部101は、「しりとり」の最初の文字列に対応する画像が解答欄にドラッグされたか否かを監視し、解答欄に画像がドラッグされた場合に最初の解答が得られたと判定する。最初の解答が得られた場合、処理はS305へと進む。一方、最初の解答が得られていない場合、S304の処理が繰り返されて入力部101による監視が継続される。   (S304) The input unit 101 determines whether the first answer has been obtained. That is, the input unit 101 monitors whether or not the image corresponding to the first character string “Shiritori” has been dragged to the answer field, and determines that the first answer has been obtained when the image is dragged to the answer field. To do. If the first answer is obtained, the process proceeds to S305. On the other hand, when the first answer is not obtained, the process of S304 is repeated and monitoring by the input unit 101 is continued.

(S305)入力部101は、最初の解答が得られたタイミングで解答時間の計時を終了し、計時の開始から終了までの時間(解答時間)を計算する。
(S306)入力部101は、各画像をドラッグする際の操作体(指やスタイラスなど)の移動軌跡を監視する。つまり、入力部101は、ドラッグ対象の画像が操作体により選択されてから、画像が解答欄に達するまでの操作体(又は画像)の移動軌跡を検出し、検出した移動軌跡の情報を保持する。そして、入力部101は、図14に示したような方法で、検出した移動軌跡と、予め設定された基準線とのずれ量を計算する。
(S305) The input unit 101 finishes counting the answer time at the timing when the first answer is obtained, and calculates the time (answer time) from the start to the end of timing.
(S306) The input unit 101 monitors the movement trajectory of the operating body (finger, stylus, etc.) when dragging each image. That is, the input unit 101 detects the movement locus of the operation body (or image) from when the image to be dragged is selected by the operation body until the image reaches the answer column, and holds information on the detected movement locus. . Then, the input unit 101 calculates a deviation amount between the detected movement locus and a preset reference line by a method as shown in FIG.

図18の例では移動軌跡の監視が最初の解答後に開始されているが、入力部101は、最初の解答時の移動軌跡も監視し、その移動軌跡についてずれ量を計算してもよい。この場合、移動軌跡の監視はS303で問題を表示した後に開始される。   In the example of FIG. 18, monitoring of the movement trajectory is started after the first answer, but the input unit 101 may also monitor the movement trajectory at the time of the first answer and calculate a deviation amount for the movement trajectory. In this case, the monitoring of the movement track is started after displaying the problem in S303.

(S307)入力部101は、すべての解答が得られたか(解答欄が埋まったか)を判定する。すべての解答が得られた場合、処理はS308へと進む。一方、すべての解答が得られていない場合、処理はS306へと進む。   (S307) The input unit 101 determines whether all the answers have been obtained (whether the answer column is filled). If all the answers have been obtained, the process proceeds to S308. On the other hand, if all the answers have not been obtained, the process proceeds to S306.

(S308)入力部101は、解答欄にドラッグされた画像毎に計算したずれ量から、単位移動距離あたりのずれ量(平均ずれ量)を計算する。但し、画像の表示位置に関するずれ量の変化を誤差として許容できる場合、入力部101は、1画像毎のずれ量を計算し、そのずれ量を平均ずれ量としてもよい。   (S308) The input unit 101 calculates a deviation amount (average deviation amount) per unit movement distance from the deviation amount calculated for each image dragged to the answer column. However, when the change in the shift amount related to the display position of the image can be allowed as an error, the input unit 101 may calculate the shift amount for each image and set the shift amount as the average shift amount.

(S309)通信処理部102は、解答として、各解答欄にドラッグされた画像の画像ID及び画像の並び順をレスポンスデータに含めて認証サーバ200に送信する。
(S310)通信処理部102は、S305で計算した解答時間とS308で計算した平均ずれ量とを操作データとして認証サーバ200に送信する。なお、通信処理部102は、操作データをレスポンスデータに含めて認証サーバ200に送信してもよい。S310の処理が完了すると、図18に示した一連の処理は終了する。
(S309) The communication processing unit 102 transmits to the authentication server 200 the answer including the image ID of the image dragged to each answer column and the arrangement order of the images as an answer.
(S310) The communication processing unit 102 transmits the answer time calculated in S305 and the average deviation calculated in S308 to the authentication server 200 as operation data. Note that the communication processing unit 102 may include the operation data in the response data and transmit it to the authentication server 200. When the process of S310 is completed, the series of processes illustrated in FIG.

(認証サーバの動作)
次に、変形例#2における認証サーバ200の動作に係る処理の流れについて説明する。
(Operation of authentication server)
Next, the flow of processing related to the operation of the authentication server 200 in Modification Example # 2 will be described.

図19は、第2実施形態の一変形例(変形例#2:最初の画像の指定なし)に係る認証サーバの動作(全体)の一例を示したフロー図である。
(S311)通信処理部202は、端末装置100から認証要求を受信する。
FIG. 19 is a flowchart showing an example of the operation (whole) of the authentication server according to a modification of the second embodiment (modification # 2: no first image is specified).
(S311) The communication processing unit 202 receives an authentication request from the terminal device 100.

(S312)問題作成部203は、ユーザに解答させる問題を作成する。
問題作成部203は、文字データベース201aを参照し、対応する先頭部分列と末尾部分列とが「しりとり」となるように文字列IDの組み合わせを選択する。また、問題作成部203は、画像データベース201bを参照し、選択した各文字列IDに対応する画像データ及び画像IDを選択する。そして、問題作成部203は、上記「しりとり」をなすように並べた文字列IDの並び順で、画像IDと並び順とを対応付けた順序情報と、選択した複数の画像データとを問題として利用する。
(S312) The question creation unit 203 creates a question to be answered by the user.
The problem creating unit 203 refers to the character database 201a and selects a combination of character string IDs so that the corresponding start partial sequence and end partial sequence are “shiritori”. Further, the problem creating unit 203 refers to the image database 201b and selects image data and an image ID corresponding to each selected character string ID. Then, the problem creating unit 203 uses the order information in which the image IDs and the order are associated with each other in the order of the character string IDs arranged so as to form the “shiritori”, and the selected plurality of image data as problems. Use.

(S313)通信処理部202は、問題作成部203が作成した問題を含むチャレンジデータを端末装置100に送信する(出題)。チャレンジデータには、複数の画像データ及び各画像データに対応する画像IDが含まれる。   (S313) The communication processing unit 202 transmits challenge data including the problem created by the question creation unit 203 to the terminal device 100 (question). The challenge data includes a plurality of image data and an image ID corresponding to each image data.

(S314)通信処理部202は、端末装置100からレスポンスデータを受信する(回答)。レスポンスデータには、画像IDと選択順とを対応付けた選択情報が含まれる。
(S315)通信処理部202は、解答時間及び平均ずれ量の情報を含む操作データを端末装置100から受信する。
(S314) The communication processing unit 202 receives response data from the terminal device 100 (answer). The response data includes selection information in which the image ID is associated with the selection order.
(S315) The communication processing unit 202 receives operation data including information on the answer time and the average deviation amount from the terminal device 100.

(S316)正誤判定部204は、順序情報が示す並び順と、選択情報が示す選択順とが一致するか否かを判定する。両者が一致する場合、正誤判定部204は、解答が正しいと判定する。一方、両者が一致しない場合、正誤判定部204は、解答が正しくないと判定する。解答が正しい場合、処理はS317へと進む。一方、解答が正しくない場合、処理はS312へと進む。   (S316) The correctness determination unit 204 determines whether or not the arrangement order indicated by the order information matches the selection order indicated by the selection information. When both match, the correctness determination unit 204 determines that the answer is correct. On the other hand, when both do not match, the correctness determination unit 204 determines that the answer is not correct. If the answer is correct, the process proceeds to S317. On the other hand, if the answer is incorrect, the process proceeds to S312.

(S317)正誤判定部204は、操作データが示す平均ずれ量が閾値ThTrより大きいか否かを判定する。閾値ThTrは予め設定された値である。例えば、閾値ThTrは、複数の人間にドラッグ操作をさせて得た平均ずれ量の下限値(許容可能な誤差分のマージンを加味してもよい。)に設定される。平均ずれ量が閾値ThTrより大きい場合、処理はS318へと進む。一方、平均ずれ量が閾値ThTrより大きくない場合、処理はS312へと進む。   (S317) The correctness determination unit 204 determines whether or not the average deviation amount indicated by the operation data is larger than the threshold value ThTr. The threshold value ThTr is a preset value. For example, the threshold value ThTr is set to a lower limit value of an average deviation amount obtained by causing a plurality of persons to perform a drag operation (a margin for an allowable error may be taken into account). If the average deviation amount is larger than the threshold value ThTr, the process proceeds to S318. On the other hand, when the average deviation amount is not larger than the threshold value ThTr, the process proceeds to S312.

(S318)正誤判定部204は、操作データが示す平均ずれ量が閾値ThOvより小さいか否かを判定する。閾値ThOvは予め設定された値である。例えば、閾値ThOvは、複数の人間にドラッグ操作をさせて得た平均ずれ量の上限値(許容可能な誤差分のマージンを加味してもよい。)に設定される。平均ずれ量が閾値ThOvより小さい場合、処理はS319へと進む。一方、平均ずれ量が閾値ThOvより小さくない場合、処理はS312へと進む。   (S318) The correctness determination unit 204 determines whether or not the average deviation amount indicated by the operation data is smaller than the threshold value ThOv. The threshold value ThOv is a preset value. For example, the threshold value ThOv is set to an upper limit value of an average deviation amount obtained by causing a plurality of persons to perform a drag operation (allowable margins may be taken into account). If the average deviation amount is smaller than the threshold value ThOv, the process proceeds to S319. On the other hand, when the average deviation amount is not smaller than the threshold value ThOv, the process proceeds to S312.

高性能なボットは、人間の動きを模擬するように設計されている可能性がある。つまり、人間は完全に基準線に沿った規則的な動きで画像を移動させることができない点を考慮し、移動軌跡を曲線的にして基準線からずらすようにボットが設計される可能性が予測できる。他方、人間が行う操作によって生じる移動軌跡と基準線とのずれは、人間が意識して生じさせているわけではないから、それほど大きくはならない。そのため、平均ずれ量が大きくなるような動きは、ボットによるものと判別してもよいことが多い。よって、S318の判定を設けることで、ボットによる攻撃を排除できる可能性が高まる。   High performance bots may be designed to simulate human movement. In other words, taking into account the fact that humans cannot move images with regular movement along the reference line, it is predicted that the bot may be designed so that the movement trajectory is curved and shifted from the reference line it can. On the other hand, the shift between the movement trajectory and the reference line caused by the operation performed by the human is not so large because it is not caused by the human. For this reason, it is often possible to determine that a movement with a large average deviation amount is caused by a bot. Therefore, by providing the determination of S318, the possibility that an attack by a bot can be eliminated increases.

(S319)正誤判定部204は、操作データが示す解答時間が閾値ThFAより大きいか否かを判定する。閾値ThFAは予め設定された値である。例えば、閾値ThFAは、複数の人間に複数の問題を出題し、「しりとり」の最初の文字列に対応する画像を解答するまでに要した時間の下限値(許容可能な誤差分のマージンを加味してもよい。)に設定される。解答時間が閾値ThFAより大きい場合、処理はS320へと進む。一方、解答時間が閾値ThFAより大きくない場合、処理はS312へと進む。   (S319) The correctness determination unit 204 determines whether or not the answer time indicated by the operation data is greater than the threshold value ThFA. The threshold value ThFA is a preset value. For example, the threshold ThFA is a lower limit value of the time required to answer a plurality of questions to a plurality of people and answer the image corresponding to the first character string of “Shiritori” (including a margin for an allowable error). May be set). If the answer time is greater than the threshold value ThFA, the process proceeds to S320. On the other hand, if the answer time is not greater than the threshold value ThFA, the process proceeds to S312.

上記の判定も、人間による操作であるか、ボットによる操作であるかを判別する処理である。人間の場合には最初の画像をどれにするかを考える時間が生じるが、ボットの場合には最初の画像がどれになるかを考えずに即座に画像を選択することが予想される。そのため、最初の画像の解答が得られるまでの時間が短い場合、ボットによる操作であると判別することができる。よって、上記の判定を行えば、ボットと人間との違いを判別することができる。   The above determination is also processing for determining whether the operation is a human operation or a bot operation. In the case of human beings, it takes time to think about which one will be the first image, but in the case of bots, it is expected to select an image immediately without considering which one will be the first image. Therefore, when the time until the answer to the first image is obtained is short, it can be determined that the operation is a bot operation. Therefore, if the above determination is made, the difference between a bot and a human can be determined.

(S320)認証処理部205は、認証成功時の処理を実行する。例えば、認証処理部205は、端末装置100に対して認証成功を通知し、アカウントを発行してアクセスを許可する。S320の処理が完了すると、図19に示した一連の処理は終了する。   (S320) The authentication processing unit 205 executes processing upon successful authentication. For example, the authentication processing unit 205 notifies the terminal device 100 of successful authentication, issues an account, and permits access. When the process of S320 is completed, the series of processes shown in FIG. 19 ends.

(その他)
上記の例では、平均ずれ量の大きさに注目してボットによる操作と人間による操作とを判別する仕組みを紹介したが、画像毎の平均ずれ量に注目して当該判別を行う仕組みも他の変形例として考えられる。
(Other)
In the above example, a mechanism for discriminating between operations by bots and human operations by paying attention to the magnitude of the average deviation amount has been introduced. It can be considered as a modification.

例えば、ボットの動きが規則的であることに注目し、画像毎の平均ずれ量のばらつき(例えば、差分平均や分散値など)が許容値より小さい場合にボットによる操作であると判定する仕組みが考えられる。許容値は、例えば、複数の問題について人間が行った操作により測定された平均ずれ量のばらつきの下限値(許容可能な誤差分のマージンを加味してもよい。)に設定される。この仕組みをS318の処理に代えて、或いは、S318の処理に併せて実行すれば、さらに攻撃耐性が高まる。   For example, focusing on the fact that the movement of the bot is regular, there is a mechanism for determining that the operation is performed by the bot when the variation in the average deviation amount for each image (for example, the difference average or the variance value) is smaller than the allowable value. Conceivable. For example, the allowable value is set to a lower limit value of variation in average deviation amount measured by an operation performed by a human on a plurality of problems (a margin for an allowable error may be taken into account). If this mechanism is executed instead of the process of S318 or in combination with the process of S318, the attack resistance is further increased.

また、上記の例では、最初の画像に対する解答時間の長さに注目してボットによる操作と人間による操作とを判別する仕組みを紹介したが、人間は各画像の解答時に思考時間が生じるため、この思考時間の長さに注目して上記判別を実現する方法も考えられる。例えば、全ての解答を得るまでに要した時間から1問あたりの解答時間を計算し、計算した解答時間を閾値判定することでボットによる操作を判定する方法が考えられる。この方法で用いる閾値も実験的に得られた解答時間の下限値などに設定すればよい。   In the above example, we introduced a mechanism to discriminate between bot operations and human operations by paying attention to the length of the answer time for the first image. A method for realizing the above-described determination by paying attention to the length of the thinking time is also conceivable. For example, a method of determining an operation by a bot by calculating an answer time per question from a time required to obtain all the answers and determining a threshold value of the calculated answer time can be considered. The threshold used in this method may be set to the lower limit value of the answer time obtained experimentally.

[2−11.利用しない画像の表示]
次に、第2実施形態のさらに他の変形例(変形例#3)について説明する。
これまで、表示部103に表示された全ての画像が問題の解答として利用される例を想定して説明を進めてきたが、問題の解答として利用しない画像を表示部103に表示するように変形することもできる。例えば、3つの文字列「イス」「スイカ」「カメラ」に対応する3つの画像が問題の解答である場合に、その解答にならない「クルマ」の画像を表示部103に表示する変形が可能である(図20参照)。
[2-11. Display of unused images]
Next, still another modified example (modified example # 3) of the second embodiment will be described.
Up to now, the explanation has been made assuming that all images displayed on the display unit 103 are used as the answer to the problem. However, the display unit 103 is modified so that an image not used as the answer to the problem is displayed. You can also For example, when three images corresponding to three character strings “chair”, “watermelon”, and “camera” are answers to a problem, it is possible to transform the display unit 103 to display an image of “car” that does not become the answer. Yes (see FIG. 20).

図20は、第2実施形態の一変形例(変形例#3:利用しない画像の表示)に係る問題表示の一例を示した図である。
選択肢となる画像の数がL、解答欄の数がKである場合、偶然に正解する確率Prは、下記の式(1)で与えられる。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a problem display according to a modification of the second embodiment (modification # 3: display of an image that is not used).
When the number of images to be selected is L and the number of answer columns is K, the probability Pr of answering by chance is given by the following equation (1).

Figure 0006330625
Figure 0006330625

例えば、解答欄の数Kが5であり、全ての画像が解答に利用される場合(つまり、K=5、L=5の場合)、確率Prは1/120となる。また、解答に利用されない画像を3枚追加した場合(つまり、K=5、L=8)の場合、確率Prは1/6720となる。   For example, when the number K of answer columns is 5 and all images are used for answers (that is, when K = 5 and L = 5), the probability Pr is 1/120. Further, when three images that are not used in the answer are added (that is, K = 5, L = 8), the probability Pr is 1/6720.

解答に利用されない画像を見分けることは人間には容易であるため、人間にとっては確率Prの差ほどは難易度が上がらない。一方、全ての画像の組み合わせを試す総当たり方式で正答を求めるボットの場合、正答率は確率Prに比例する。そのため、解答に利用されない画像の追加は、ボットにとっての難易度を大きく高めることができる。よって、変形例#3の工夫を追加することで、人間にとっての解答容易性を大きく損なうことなく、ボットによる攻撃への耐性を高めることができる。   Since it is easy for a human to distinguish an image that is not used for an answer, the degree of difficulty for a human is not as high as the difference in the probability Pr. On the other hand, in the case of a bot that obtains correct answers using a brute force method that tries all image combinations, the correct answer rate is proportional to the probability Pr. Therefore, the addition of an image that is not used for the answer can greatly increase the difficulty level for the bot. Therefore, by adding the contrivance of modification # 3, it is possible to increase the resistance to attacks by bots without greatly impairing the ease of answering for humans.

以上、第2実施形態について説明した。
上記説明では、日本語のひらがな(カタカナ)に基づく「しりとり」を前提としたが、英語のアルファベットに基づく「しりとり」、あるいは他の言語に基づく「しりとり」を利用して上述した認証システムを構築することも可能である。文字データベース201aの先頭部分列及び末尾部分列を変形し、画像データベース201bの対応付けを変形すれば、言語の変化にもさらに対応できる。3文字以上の「しりとり」への応用も同様である。このような変形例も当然に第2実施形態の技術的範囲に属する。
The second embodiment has been described above.
In the above explanation, “Shiritori” based on Japanese Hiragana (Katakana) is assumed. It is also possible to do. By changing the beginning substring and the end substring of the character database 201a and modifying the association of the image database 201b, it is possible to further cope with language changes. The same applies to “Shiritori” of three or more characters. Such a modification naturally belongs to the technical scope of the second embodiment.

<3.付記>
以上説明した実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1) コンピュータに、
アクセス元の認証を行う際、画像と文字列とを対応付けて記憶する記憶手段から読み出した複数の画像を表示手段に選択可能に表示し、
表示した前記複数の画像に対する選択を受け付け、
前記複数の画像に対する選択の順序が、選択された画像と対応付けられた文字列の最後尾から所定文字数分の文字と、前記選択された画像の次に選択された画像と対応付けられた文字列の先頭から該所定文字数分の文字と、が一致する選択の順序である場合に、認証成功と判定する
処理を実行させることを特徴とする、認証プログラム。
<3. Addendum>
The following additional notes are disclosed with respect to the embodiment described above.
(Supplementary note 1)
When authenticating the access source, a plurality of images read from the storage means for storing the images and character strings in association with each other are displayed on the display means so as to be selectable.
Accept selections for the plurality of displayed images;
The selection order of the plurality of images includes a character corresponding to a predetermined number of characters from the end of a character string associated with the selected image, and a character associated with the image selected next to the selected image. An authentication program for executing a process of determining that authentication is successful when the number of characters corresponding to the predetermined number of characters from the top of the column is in the order of selection.

(付記2) 前記選択は、前記画像を表示位置から所定位置へと移動する操作を含み、
前記コンピュータに、
前記移動の操作に規則性がある場合には認証失敗と判定する処理を実行させる
ことを特徴とする、付記1に記載の認証プログラム。
(Supplementary Note 2) The selection includes an operation of moving the image from a display position to a predetermined position,
In the computer,
The authentication program according to appendix 1, wherein a process for determining an authentication failure is executed when the movement operation has regularity.

(付記3) 前記コンピュータに、
前記表示手段に表示された画像を最初に選択するまでの時間が所定時間より短い場合には認証失敗と判定する処理を実行させる
ことを特徴とする、付記1又は2に記載の認証プログラム。
(Supplementary note 3)
The authentication program according to appendix 1 or 2, characterized in that when the time until the first selection of the image displayed on the display means is shorter than a predetermined time, processing for determining authentication failure is executed.

(付記4) 前記コンピュータに、
選択可能な画像数よりも多い数の前記画像を前記表示手段に表示する処理を実行させる
ことを特徴とする、付記1〜3のいずれかに記載の認証プログラム。
(Supplementary Note 4)
The authentication program according to any one of appendices 1 to 3, wherein a process of displaying a larger number of images than the selectable number of images on the display unit is executed.

(付記5) 前記所定文字数は1である
ことを特徴とする、付記1〜4のいずれかに記載の認証プログラム。
(付記6) 前記コンピュータに、
最初に選択する画像を特定するための情報を表示する処理を実行させる
ことを特徴とする、付記1〜5のいずれかに記載の認証プログラム。
(Additional remark 5) The said predetermined number of characters is 1. The authentication program in any one of Additional remark 1-4 characterized by the above-mentioned.
(Appendix 6) In the computer,
The authentication program according to any one of appendices 1 to 5, wherein a process for displaying information for specifying an image to be selected first is executed.

(付記7) 前記コンピュータに、
前記選択の際に検出された移動軌跡が、前記表示位置と前記所定位置とを結ぶ直線である場合に規則性があると判定する処理を実行させる
ことを特徴とする、付記2に記載の認証プログラム。
(Supplementary note 7)
The authentication according to claim 2, wherein a process of determining that there is regularity is executed when the movement trajectory detected at the time of selection is a straight line connecting the display position and the predetermined position. program.

(付記8) 前記コンピュータに、
前記選択の際に検出された前記移動軌跡と前記直線との差を表すずれ量が所定量より大きい場合には認証失敗と判定する処理を実行させる
ことを特徴とする、付記7に記載の認証プログラム。
(Supplementary note 8)
The authentication according to appendix 7, wherein a process of determining an authentication failure is executed when a deviation amount representing a difference between the movement locus detected at the time of selection and the straight line is larger than a predetermined amount. program.

(付記9) 前記ずれ量は、前記移動軌跡と前記直線とで囲まれた領域の総面積である
ことを特徴とする、付記8に記載の認証プログラム。
(付記10) コンピュータが、
アクセス元の認証を行う際、画像と文字列とを対応付けて記憶する記憶手段から読み出した複数の画像を表示手段に選択可能に表示し、
表示した前記複数の画像に対する選択を受け付け、
前記複数の画像に対する選択の順序が、選択された画像と対応付けられた文字列の最後尾から所定文字数分の文字と、前記選択された画像の次に選択された画像と対応付けられた文字列の先頭から該所定文字数分の文字と、が一致する選択の順序である場合に、認証成功と判定する
処理を実行することを特徴とする、認証方法。
(Additional remark 9) The said deviation | shift amount is the total area of the area | region enclosed by the said movement locus | trajectory and the said straight line. The authentication program of Additional remark 8 characterized by the above-mentioned.
(Appendix 10) The computer
When authenticating the access source, a plurality of images read from the storage means for storing the images and character strings in association with each other are displayed on the display means so as to be selectable.
Accept selections for the plurality of displayed images;
The selection order of the plurality of images includes a character corresponding to a predetermined number of characters from the end of a character string associated with the selected image, and a character associated with the image selected next to the selected image. An authentication method, comprising: executing a process of determining that authentication is successful when the number of characters corresponding to the predetermined number of characters from the top of the sequence matches a selection order.

(付記11) アクセス元の認証を行う際、画像と文字列とを対応付けて記憶する記憶手段から読み出した複数の画像を表示手段に選択可能に表示させる表示制御部と、
表示された前記複数の画像に対する選択を受け付ける受け付け部と、
前記複数の画像に対する選択の順序が、選択された画像と対応付けられた文字列の最後尾から所定文字数分の文字と、前記選択された画像の次に選択された画像と対応付けられた文字列の先頭から該所定文字数分の文字と、が一致する選択の順序である場合に、認証成功と判定する判定部と
を有することを特徴とする、認証装置。
(Supplementary Note 11) When performing authentication of an access source, a display control unit that displays a plurality of images read from a storage unit that stores an image and a character string in association with each other on a display unit;
A receiving unit that receives selections for the displayed plurality of images;
The selection order of the plurality of images includes a character corresponding to a predetermined number of characters from the end of a character string associated with the selected image, and a character associated with the image selected next to the selected image. An authentication apparatus comprising: a determination unit that determines that authentication is successful when the predetermined number of characters from the top of the sequence match the selected order.

(付記12) 付記1〜9のいずれかに記載の認証プログラムが格納された、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体。   (Supplementary note 12) A computer-readable recording medium in which the authentication program according to any one of supplementary notes 1 to 9 is stored.

10 端末装置
11 表示手段
20 認証装置
21 表示制御部
22 受け付け部
23 判定部
30 記憶手段
NW ネットワーク
H 操作体
PCT 画像
STR 文字列
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Terminal device 11 Display means 20 Authentication apparatus 21 Display control part 22 Acceptance part 23 Determination part 30 Storage means NW Network H Operation object PCT Image STR Character string

Claims (7)

コンピュータに、
アクセス元の認証を行う際、画像と文字列とを対応付けて記憶する記憶手段から読み出した複数の画像を表示手段に選択可能に表示し、
表示した前記複数の画像に対する選択を受け付け、
前記複数の画像に対する選択の順序が、選択された画像と対応付けられた文字列の最後尾から所定文字数分の文字と、前記選択された画像の次に選択された画像と対応付けられた文字列の先頭から該所定文字数分の文字と、が一致する選択の順序である場合に、認証成功と判定する
処理を実行させることを特徴とする、認証プログラム。
On the computer,
When authenticating the access source, a plurality of images read from the storage means for storing the images and character strings in association with each other are displayed on the display means so as to be selectable.
Accept selections for the plurality of displayed images;
The selection order of the plurality of images includes a character corresponding to a predetermined number of characters from the end of a character string associated with the selected image, and a character associated with the image selected next to the selected image. An authentication program for executing a process of determining that authentication is successful when the number of characters corresponding to the predetermined number of characters from the top of the column is in the order of selection.
前記選択は、前記画像を表示位置から所定位置へと移動する操作を含み、
前記コンピュータに、
前記移動の操作に規則性がある場合には認証失敗と判定する処理を実行させる
ことを特徴とする、請求項1に記載の認証プログラム。
The selection includes an operation of moving the image from a display position to a predetermined position;
In the computer,
The authentication program according to claim 1, wherein when the movement operation has regularity, a process of determining that the authentication has failed is executed.
前記コンピュータに、
前記表示手段に表示された画像を最初に選択するまでの時間が所定時間より短い場合には認証失敗と判定する処理を実行させる
ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の認証プログラム。
In the computer,
The authentication program according to claim 1 or 2, wherein when the time until the first selection of the image displayed on the display means is shorter than a predetermined time, a process for determining that the authentication has failed is executed.
前記コンピュータに、
選択可能な画像数よりも多い数の前記画像を前記表示手段に表示する処理を実行させる
ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の認証プログラム。
In the computer,
The authentication program according to any one of claims 1 to 3, wherein a process of displaying a larger number of images than the selectable number of images on the display means is executed.
前記所定文字数は1である
ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の認証プログラム。
The authentication program according to any one of claims 1 to 4, wherein the predetermined number of characters is one.
コンピュータが、
アクセス元の認証を行う際、画像と文字列とを対応付けて記憶する記憶手段から読み出した複数の画像を表示手段に選択可能に表示し、
表示した前記複数の画像に対する選択を受け付け、
前記複数の画像に対する選択の順序が、選択された画像と対応付けられた文字列の最後尾から所定文字数分の文字と、前記選択された画像の次に選択された画像と対応付けられた文字列の先頭から該所定文字数分の文字と、が一致する選択の順序である場合に、認証成功と判定する
処理を実行することを特徴とする、認証方法。
Computer
When authenticating the access source, a plurality of images read from the storage means for storing the images and character strings in association with each other are displayed on the display means so as to be selectable.
Accept selections for the plurality of displayed images;
The selection order of the plurality of images includes a character corresponding to a predetermined number of characters from the end of a character string associated with the selected image, and a character associated with the image selected next to the selected image. An authentication method, comprising: executing a process of determining that authentication is successful when the number of characters corresponding to the predetermined number of characters from the top of the sequence matches a selection order.
アクセス元の認証を行う際、画像と文字列とを対応付けて記憶する記憶手段から読み出した複数の画像を表示手段に選択可能に表示させる表示制御部と、
表示された前記複数の画像に対する選択を受け付ける受け付け部と、
前記複数の画像に対する選択の順序が、選択された画像と対応付けられた文字列の最後尾から所定文字数分の文字と、前記選択された画像の次に選択された画像と対応付けられた文字列の先頭から該所定文字数分の文字と、が一致する選択の順序である場合に、認証成功と判定する判定部と
を有することを特徴とする、認証装置。
A display control unit that displays a plurality of images read from a storage unit that stores an image and a character string in association with each other when the access source is authenticated;
A receiving unit that receives selections for the displayed plurality of images;
The selection order of the plurality of images includes a character corresponding to a predetermined number of characters from the end of a character string associated with the selected image, and a character associated with the image selected next to the selected image. An authentication apparatus comprising: a determination unit that determines that authentication is successful when the predetermined number of characters from the top of the sequence match the selected order.
JP2014224875A 2014-11-05 2014-11-05 Authentication program, authentication method, and authentication apparatus Active JP6330625B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224875A JP6330625B2 (en) 2014-11-05 2014-11-05 Authentication program, authentication method, and authentication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224875A JP6330625B2 (en) 2014-11-05 2014-11-05 Authentication program, authentication method, and authentication apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016091289A JP2016091289A (en) 2016-05-23
JP6330625B2 true JP6330625B2 (en) 2018-05-30

Family

ID=56016924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014224875A Active JP6330625B2 (en) 2014-11-05 2014-11-05 Authentication program, authentication method, and authentication apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6330625B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7058464B2 (en) * 2016-11-11 2022-04-22 ヤフー株式会社 Anti-fraud system and anti-fraud method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023614A (en) * 2000-07-06 2002-01-23 Nippon Signal Co Ltd:The Word association contest system
JP2010067096A (en) * 2008-09-11 2010-03-25 Ricoh Co Ltd Authentication device, authentication method, information processing program, and recording medium
US8392975B1 (en) * 2008-05-29 2013-03-05 Google Inc. Method and system for image-based user authentication
JP2014038372A (en) * 2012-08-10 2014-02-27 Sharp Corp Authentication server, authentication system, and authentication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016091289A (en) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9722996B1 (en) Partial password-based authentication using per-request risk scores
US10657243B2 (en) Variation analysis-based public turing test to tell computers and humans apart
US9582106B2 (en) Method and system of providing a picture password for relatively smaller displays
JP5969012B2 (en) Image gesture authentication
EP3149645B1 (en) Device for entering graphical password on small displays with cursor offset
US20140173713A1 (en) Verification Code Generation and Verification Method and Apparatus
EP2763070B1 (en) Graphical user interface (GUI) that receives directional input to change face for receiving passcode
US10448247B2 (en) Method and apparatus for information verification
WO2014089969A1 (en) Method and device for generating and verifying verification codes
US20060174339A1 (en) An arrangement and method of graphical password authentication
US20140157382A1 (en) Observable authentication methods and apparatus
EP3114601B1 (en) Access control for a resource
US9172692B2 (en) Systems and methods for securely transferring authentication information between a user and an electronic resource
US9589125B2 (en) 3D pass-go
US20160180073A1 (en) Captcha processing method and device, terminal and server
Alnfiai et al. BraillePassword: accessible web authentication technique on touchscreen devices
Khamis et al. Passquerade: Improving error correction of text passwords on mobile devices by using graphic filters for password masking
US11132432B2 (en) Tactile challenge-response testing for electronic devices
Samuel et al. Knock, Knock.{Who’s} There? On the Security of {LG’s} Knock Codes
JP6330625B2 (en) Authentication program, authentication method, and authentication apparatus
WO2015198463A1 (en) Information processing device, information processing method, program, storage medium, and password entering device
US11714891B1 (en) Frictionless authentication for logging on a computer service
US9594968B1 (en) Biometric profile creation
Dunphy Usable, secure and deployable graphical passwords
JP2011154445A (en) Authentication device, authentication method, and authentication program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6330625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150