JP6315914B2 - Method and apparatus for accessing broadcast distribution information - Google Patents

Method and apparatus for accessing broadcast distribution information Download PDF

Info

Publication number
JP6315914B2
JP6315914B2 JP2013153032A JP2013153032A JP6315914B2 JP 6315914 B2 JP6315914 B2 JP 6315914B2 JP 2013153032 A JP2013153032 A JP 2013153032A JP 2013153032 A JP2013153032 A JP 2013153032A JP 6315914 B2 JP6315914 B2 JP 6315914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
communication network
wireless communication
network
broadcast message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013153032A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015023558A (en
Inventor
曉 山田
曉 山田
萩原 淳一郎
淳一郎 萩原
清水 健司
健司 清水
正周 大和
正周 大和
和之 村上
和之 村上
一敏 篠原
一敏 篠原
大輔 野島
大輔 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013153032A priority Critical patent/JP6315914B2/en
Publication of JP2015023558A publication Critical patent/JP2015023558A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6315914B2 publication Critical patent/JP6315914B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、無線網内において配信されるブロードキャスト情報に対してユーザ機器から効率的にアクセスするための方法と装置とに関する。   The present invention relates to a method and apparatus for efficiently accessing broadcast information distributed in a wireless network from user equipment.

従来、基地局アンテナの通信エリア内にある携帯電話機に一斉に同報通信を行うセル内ブロード・キャスト(CBS)では、情報配信サーバから発信される情報がショート・メッセージ・サービス・センター、バックホール網内のRNCなどを経て基地局アンテナから送信される。セル内ブロードキャストを受けた携帯電話機は、受信したブロードキャスト情報を通信情報として処理し、例えば、セル内ブロードキャスト・メッセージ中において送信された情報を文字情報として表示画面に表示していた。3GPP(3rd Generation Partnership Project)標準と互換性のあるセルラー無線網においては、共有されたブロードキャスト・チャネル上で一つ以上のセルから成る特定のセットに在圏している加入者端末の全てに対して、メッセージ・ベースの情報サービスとして低ビットレートのメッセージ送信を可能にするCBS(Cell Broadcast Service)を規定している。 Conventionally, in an in-cell broadcast (CBS) that simultaneously broadcasts to mobile phones in the communication area of a base station antenna, information transmitted from an information distribution server is sent to a short message service center, backhaul It is transmitted from the base station antenna via the RNC in the network. The mobile phone that has received the intra-cell broadcast processes the received broadcast information as communication information, and displays, for example, information transmitted in the intra-cell broadcast message on the display screen as character information. In 3GPP (3 rd Generation Partnership Project) cellular radio network with a standard compatible to all subscriber terminals that are located in specific set of one or more cells on the broadcast channel that is shared On the other hand, CBS (Cell Broadcast Service) that enables message transmission at a low bit rate is defined as a message-based information service.

近年、CBS(Cell Broadcast Service)等による同報配信を利用して、移動通信網を利用して緊急地震情報や広告の配信を複数の移動通信端末に行う技術が発達してきている。例えば、地震監視サーバから緊急地震情報が送信されたとき、この緊急地震情報を地震情報配信サーバにおいてフォーマット変換して、移動通信端末へ同報配信する技術などが知られている。3GPP標準と互換性のあるセルラー無線網においては、上述したセル内ブロードキャスト機能を利用した情報メッセージ配信サービスの一形態として、セル内の複数のユーザ端末に対して災害発生情報のような緊急性の高い情報を迅速に同時配信するサービスが近年知られている。3GPPでは、地震津波警報を移動体通信網から携帯端末に配信する方式が規定されている。そして、それを実現する様々な技術が提案されている。3GPPの規定では、地震津波警報サービスの情報発信者が地震津波警報の第1報であるETWS(Earthquake and Tsunami Warning System)プライマリ・メッセージを発信してから報知期間の4秒以内に携帯端末に表示することが要求される。また、携帯端末は、ETWSプライマリ・メッセージを受信した後、即時に、それを表示することが要求される。   2. Description of the Related Art In recent years, technology has been developed that uses emergency broadcast information such as CBS (Cell Broadcast Service) to distribute emergency earthquake information and advertisements to a plurality of mobile communication terminals using a mobile communication network. For example, a technique is known in which, when emergency earthquake information is transmitted from an earthquake monitoring server, the emergency earthquake information is format-converted in the earthquake information distribution server and broadcast to mobile communication terminals. In a cellular radio network compatible with the 3GPP standard, as one form of the information message delivery service using the above-described intra-cell broadcast function, urgency such as disaster occurrence information is provided to a plurality of user terminals in the cell. In recent years, services for rapidly delivering high information simultaneously are known. In 3GPP, a method for distributing an earthquake / tsunami warning from a mobile communication network to a mobile terminal is defined. Various techniques for realizing this have been proposed. According to the 3GPP regulations, the information sender of the earthquake and tsunami warning service displays the ETWS (Earthquake and Tsunami Warning System) primary message, which is the first report of the earthquake and tsunami warning, on the mobile terminal within 4 seconds of the notification period. It is required to do. Further, the mobile terminal is required to display it immediately after receiving the ETWS primary message.

セルラー無線網が実装するCBS機能において、上述したETWSプライマリ・メッセージは、セル内ブロードキャスト情報メッセージを伝送する目的に使用されるプロトコル・データ・ユニットであるCBS PDUによって伝送される。3GPP標準と互換性のある従来のセルラー無線網は、情報配信サーバから発信されたブロードキャスト情報メッセージを複数のセルや複数の無線LANエリアを含む特定の配信先領域に対して一律に同時配信するために、これら複数のセルや無線LANエリアをRNCが収容する構成となっている。従って、情報配信サーバから発信されたブロードキャスト情報メッセージは、RNCを介してルーティングされることとなる。   In the CBS function implemented by the cellular radio network, the ETWS primary message described above is transmitted by a CBS PDU which is a protocol data unit used for the purpose of transmitting an intra-cell broadcast information message. A conventional cellular radio network compatible with the 3GPP standard is for uniformly distributing broadcast information messages transmitted from an information distribution server simultaneously to a specific distribution destination area including a plurality of cells and a plurality of wireless LAN areas. In addition, the RNC accommodates the plurality of cells and the wireless LAN area. Therefore, the broadcast information message transmitted from the information distribution server is routed via the RNC.

CBS機能などを使用したセル内ブロードキャストによって災害情報のような緊急性の高い情報を配信する場合、配信先の端末の個数が多く、無線ネットワーク内の輻輳の原因となる可能性がある。そこで、特許文献1は、RNCの設備数を増加させることなく、無線アクセス網内での配信情報のトラヒックバーストを緩和するための技術を開示している。特許文献1記載の発明においては、情報配信サーバは、CBS機能を用いた情報配信の発生元として予め登録されているユーザ端末からの情報配信要求を基地局およびRNC経由で受信すると、受信内容に含まれている、ユーザ端末が位置するセル識別子と情報内容から、配信セル領域の特定とその優先度をデータベースに問い合わせる。特許文献1記載の発明においてはさらに、情報配信サーバは、当該データベースから得られた配信先セル領域の特定とその優先度情報に従って、その優先度順にタイムラグをもたせた情報配信要求をRNCに送信する。RNCは、この情報配信要求に従い、CBS機能にて、各セルの基地局に対して前記タイムラグをもたせた情報配信を実施する。   When highly urgent information such as disaster information is distributed by in-cell broadcast using a CBS function or the like, the number of distribution destination terminals is large, which may cause congestion in the wireless network. Therefore, Patent Document 1 discloses a technique for alleviating traffic bursts of distribution information in a radio access network without increasing the number of RNC facilities. In the invention described in Patent Document 1, when the information distribution server receives an information distribution request from a user terminal registered in advance as an information distribution source using the CBS function via the base station and the RNC, the information distribution server The database is inquired of the distribution cell area specification and its priority from the included cell identifier where the user terminal is located and information contents. In the invention described in Patent Document 1, the information distribution server further transmits an information distribution request with a time lag in order of priority according to the specification of the distribution destination cell area obtained from the database and the priority information thereof. . In accordance with this information distribution request, the RNC performs information distribution with the time lag to the base station of each cell by the CBS function.

また、CBS機能などを使用したセル内ブロードキャストによって災害情報のような緊急性の高い情報を配信する場合、各ユーザ端末による配信情報の受信には、受信エラーの無い高い確実性が求められる。そこで、特許文献2は、移動体通信網から携帯端末への緊急災害情報の報知における受信成功率を向上させる仕組みを提供するための技術を開示する。特許文献2記載の発明においては、無線通信システムは基地局および携帯端末を有している。特許文献2記載の発明においては、基地局は、携帯端末に配信すべき緊急災害メッセージのデータを複数に分割し、分割されたデータに対するパリティを算出し、データとパリティを携帯端末に配信する。携帯端末は、データとパリティを基地局から受信し、データとパリティから緊急災害メッセージを復元してユーザに提示する。   In addition, when highly urgent information such as disaster information is distributed by in-cell broadcast using a CBS function or the like, high certainty without receiving errors is required for receiving distribution information by each user terminal. Therefore, Patent Document 2 discloses a technique for providing a mechanism for improving a reception success rate in notification of emergency disaster information from a mobile communication network to a mobile terminal. In the invention described in Patent Document 2, the wireless communication system includes a base station and a mobile terminal. In the invention described in Patent Document 2, the base station divides emergency disaster message data to be distributed to the mobile terminal into a plurality of pieces, calculates parity for the divided data, and distributes the data and parity to the mobile terminal. The mobile terminal receives the data and parity from the base station, restores the emergency disaster message from the data and parity, and presents it to the user.

上述したセル内ブロードキャストに基づくメッセージ配信サービスと同様のサービスとして、無線LANアクセス・ポイントの通信エリア内に在圏する全ての無線LAN端末に対して企業の広告や顧客向けクーポン情報などを配信するサービスも普及してきている。セルラー無線網や無線LAN網において、このようなブロードキャスト型のメッセージ配信サービスを無線端末から利用するために、無線端末から接続する無線アクセス網を、セルラー無線網と無線LANとの間でユーザ自身により状況に応じて切り替えることが一般的である。無線端末のこのような利用態様を可能とするには、セルラー無線網と無線LANにそれぞれ対応した2つの無線インターフェース回路を装備したマルチモード無線端末を使用してユーザが無線網アクセスを行うことが前提となる。この場合、マルチモード無線端末は、同時利用可能なセルラー無線網と無線LANのそれぞれに接続する複数の無線ベアラを確立し、当該複数の無線ベアラを状況に応じて切り換えて通信する。   As a service similar to the message distribution service based on the above-mentioned intra-cell broadcast, a service that distributes corporate advertisements, coupon information for customers, etc. to all wireless LAN terminals located within the communication area of the wireless LAN access point Has also become popular. In a cellular wireless network or a wireless LAN network, in order to use such a broadcast type message distribution service from a wireless terminal, a wireless access network connected from the wireless terminal is set by the user between the cellular wireless network and the wireless LAN. It is common to switch according to the situation. In order to enable such a usage mode of a wireless terminal, a user may access a wireless network using a multi-mode wireless terminal equipped with two wireless interface circuits respectively corresponding to a cellular wireless network and a wireless LAN. It is a premise. In this case, the multi-mode wireless terminal establishes a plurality of radio bearers connected to each of the cellular radio network and the wireless LAN that can be used at the same time, and switches the plurality of radio bearers according to the situation for communication.

特開2009−005310号公報JP 2009-005310 A 特開2012−060377号公報JP 2012-060377 A

しかしながら、マルチモード無線端末が滞在している位置によっては、当該位置における局所的なチャネル状態、電波干渉、または障害物などにより、セルラー基地局からのキャリア信号を検出できない場合が生じ得る。このようなことは、当該マルチモード端末が滞在している位置がいずれかのセルラー基地局から比較的近距離であっても起こる場合がある。また、マルチモード無線端末を高速移動中の車両内において使用中のとき、ハンドオーバーの頻発などにより一定信号品質での通信が困難となる結果、当該マルチモード無線端末からセルラー無線網への無線接続が事実上不可能となる状況も起こり得る。同時にこのような状況において、当該マルチモード無線端末が、当該車両内で提供されている無線LANに良好な信号品質で接続できるような場合もあり得る。   However, depending on the position where the multi-mode wireless terminal is staying, a carrier signal from the cellular base station may not be detected due to a local channel state, radio wave interference, or an obstacle at the position. Such a case may occur even if the position where the multimode terminal is staying is relatively close to any cellular base station. In addition, when the multi-mode wireless terminal is being used in a vehicle moving at high speed, it becomes difficult to communicate with a certain signal quality due to frequent handovers, etc., so that the wireless connection from the multi-mode wireless terminal to the cellular wireless network There can be situations where this is virtually impossible. At the same time, in such a situation, there may be a case where the multi-mode wireless terminal can be connected to the wireless LAN provided in the vehicle with good signal quality.

従って、セルラー無線網と無線LANにそれぞれ対応した2つの無線インターフェースを装備するマルチモード無線端末であっても、一時的にセルラー無線網への接続が不可能となる場合がある。この場合、CBS機能のように、セルラー無線網のみで提供されているセル内ブロードキャスト機能に基づいて実行されるメッセージ配信サービス(ETWSなど)をマルチモード無線端末から受けることは不可能である。   Therefore, even a multi-mode wireless terminal equipped with two wireless interfaces corresponding to a cellular wireless network and a wireless LAN may temporarily be unable to connect to the cellular wireless network. In this case, it is impossible to receive a message delivery service (such as ETWS) that is executed based on the intra-cell broadcast function provided only by the cellular radio network, such as the CBS function, from the multimode radio terminal.

また、ラップトップ型コンピュータ、タブレット型端末およびハンドヘルド・デバイスなどのモバイル情報端末の中には、無線LANインターフェース回路を装備する一方で、セルラー無線網用の無線インターフェース回路を装備していないものが現在でも相当数普及している。逆に、セルラー移動電話機の中には、セルラー無線網用の無線インターフェース回路のみを装備し、無線LANインターフェース回路を有しない機種も未だに相当数普及している。この場合も、セルラー無線網のみで提供されているCBS機能を利用した情報配信サービスが受けられなかったり、無線LAN内でのみ提供されているブロードキャスト配信サービスを受けられなかったりするという問題が生じる。   In addition, some mobile information terminals such as laptop computers, tablet terminals, and handheld devices are equipped with wireless LAN interface circuits but not equipped with wireless interface circuits for cellular wireless networks. However, it is quite popular. On the contrary, some cellular mobile telephones that are equipped with only a wireless interface circuit for a cellular wireless network and do not have a wireless LAN interface circuit are still quite popular. Also in this case, there arises a problem that the information distribution service using the CBS function provided only by the cellular radio network cannot be received, or the broadcast distribution service provided only within the wireless LAN cannot be received.

そして、特許文献1および特許文献2に開示された発明では、上述した問題を克服することは不可能である。   And in the invention disclosed by patent document 1 and patent document 2, it is impossible to overcome the above-mentioned problem.

さらに、CBS機能などのようなセル内ブロードキャスト機能に基づいて災害発生情報などを不特定多数の無線端末に配信するサービスにおいて、災害地図(ハザードマップ)等を無線端末の画面に表示するためのリッチ・コンテンツ情報は数百キロバイト以上の比較的サイズの大きな配信情報となると考えられる。しかしながら、3GPP GERAN(GSM EDGE Radio Access Network)において標準化されているETWSなどの災害情報配信サービスでは、CBS機能を利用してセル内の無線端末に災害発生情報をブロードキャスト配信するETWSプライマリ・メッセージは、56オクテットのサイズしか有しない。従って、上述したような大容量のリッチ・コンテンツ情報をETWSプライマリ・メッセージに直接含めてセル内の無線端末にブロードキャスト配信することが出来ない。   Furthermore, in a service that distributes disaster occurrence information and the like to an unspecified number of wireless terminals based on an in-cell broadcast function such as the CBS function, it is rich for displaying a disaster map (hazard map) on the screen of the wireless terminal.・ Content information is considered to be relatively large distribution information of several hundred kilobytes or more. However, in disaster information delivery services such as ETWS standardized in 3GPP GERAN (GSM EDGE Radio Access Network), an ETWS primary message that broadcasts disaster occurrence information to wireless terminals in a cell using the CBS function is It has a size of only 56 octets. Therefore, it is impossible to broadcast-deliver to the wireless terminals in the cell by directly including the large-capacity rich content information as described above in the ETWS primary message.

このような場合、従来技術においては、メッセージ配信先の通信エリア内でブロードキャスト配信されるメッセージ中に上述したリッチ・コンテンツ情報を格納したWebサーバやコンテンツ提供サーバなどのURLやURIを記載しておくことが、一般的に行われている。しかしこの場合、当該メッセージの配信を受けた無線端末のユーザが当該メッセージに含まれるURLやURIに基づいてWebサーバやコンテンツ提供サーバにアクセスしようとすると、メッセージ配信先の通信エリア内に在圏する全てのユーザが当該Webサーバやコンテンツ提供サーバに対して一斉に同時アクセスすることとなる。その結果、セルラー無線網内に輻輳状態が発生したり、メッセージ配信先の通信エリア内に在圏する多数の無線端末からのアクセスが集中したコンテンツ提供元のサーバが過負荷状態となったりする。   In such a case, in the prior art, the URL or URI of the Web server or content providing server that stores the above-described rich content information is described in the message broadcast-distributed within the communication area of the message delivery destination. It is generally done. However, in this case, if the user of the wireless terminal that received the message distribution tries to access the Web server or the content providing server based on the URL or URI included in the message, the user is located in the communication area of the message distribution destination. All users simultaneously access the Web server and the content providing server at the same time. As a result, a congestion state occurs in the cellular wireless network, or a content provider server in which accesses from a large number of wireless terminals located in the communication area of the message distribution destination are concentrated may be overloaded.

特許文献1記載の発明は、上述したようなコンテンツ提供元のサーバへのアクセス集中や無線網内の輻輳常態の発生を防止するために、ブロードキャスト配信されるトラフィック種別毎に優先順位を割り当て、優先順位の低いブロードキャスト・トラフィックの送信タイミングを遅延させている。しかしながら、特許文献1記載の発明においては、災害発生情報配信などは、非常に緊急性の高いブロードキャスト配信であるため、遅延の無い迅速かつ確実な配信を保証する必要が有る。そのため、同一のセルラー無線網内で災害発生情報配信と同様に緊急性の高いブロードキャスト配信サービスを複数種類提供する必要がある場合、これら複数のブロードキャスト配信サービス同士の間で優先順位を巡る競合が発生するという問題を生じる。   The invention described in Patent Document 1 assigns priority to each type of traffic distributed by broadcast in order to prevent concentration of access to the content provider server and occurrence of normal congestion in the wireless network as described above. The transmission timing of broadcast traffic with lower priority is delayed. However, in the invention described in Patent Document 1, the disaster occurrence information distribution and the like are extremely urgent broadcast distributions, and thus it is necessary to guarantee a quick and reliable distribution without delay. Therefore, when there is a need to provide multiple types of broadcast delivery services with high urgency in the same cellular radio network as in the case of disaster occurrence information delivery, there is contention for priority among these multiple broadcast delivery services. Cause problems.

以上の問題点に鑑み、本発明は、一時的にセルラー無線網への接続が不可能となったマルチモード無線端末やセルラー無線網への接続手段を持たない無線端末が、セルラー無線網のみで提供されているセル内ブロードキャスト機能(CBS機能など)に基づく情報配信サービスを受けられるようにする仕組みを実現することを目的とする。同様に、本発明は、無線LANインターフェース回路を有しないセルラー無線端末が、無線LAN内でのみ提供されているブロードキャスト配信サービスを受けられるようにする仕組みを実現することを目的とする。また、本発明は、メッセージ情報の配信先通信エリア内に在圏している全てのユーザに対してブロードキャスト配信機能に基づいてリッチ・コンテンツ等の大容量情報へのアクセスを実行させる際、無線網やコンテンツ提供元サーバへの多数の無線端末からのアクセス集中や通信優先順位の競合が発生しないような仕組みを実現することを目的とする。   In view of the above-described problems, the present invention is a multimode wireless terminal that is temporarily unable to connect to a cellular wireless network or a wireless terminal that does not have a means for connecting to a cellular wireless network. It is an object of the present invention to realize a mechanism for receiving an information distribution service based on a provided intra-cell broadcast function (CBS function or the like). Similarly, an object of the present invention is to realize a mechanism that enables a cellular wireless terminal that does not have a wireless LAN interface circuit to receive a broadcast distribution service provided only within the wireless LAN. Further, the present invention provides a wireless network for executing access to a large amount of information such as rich contents based on a broadcast distribution function for all users who are present in a message information distribution destination communication area. Another object of the present invention is to realize a mechanism that prevents concentration of access from a large number of wireless terminals to a content provider server and contention of communication priority.

以上より、本発明の第1の側面は、第1の無線通信網において配信される同報メッセージを第2の無線通信網にのみ接続可能な一つ以上の無線端末に配信する方法であって:前記第1の無線通信網からの無線信号を第2の無線通信網へと中継することが可能な中継局を経由して、第2の無線通信網内のアクセス・ポイントが、前記第1の無線通信網から同報配信された前記同報メッセージを受信するステップ;前記同報メッセージを受信した前記アクセス・ポイントが、前記同報メッセージを前記第2の無線通信網内において同報配信するのに適したフォーマットに変換するステップ;および、前記フォーマット変換された同報メッセージを、前記アクセス・ポイントが、前記一つ以上の無線端末に同報配信するステップ;を備える構成を採る。   As described above, the first aspect of the present invention is a method for distributing a broadcast message distributed in a first wireless communication network to one or more wireless terminals connectable only to the second wireless communication network. The access point in the second wireless communication network is connected to the first wireless communication network via a relay station capable of relaying a wireless signal from the first wireless communication network to the second wireless communication network. Receiving the broadcast message broadcast from the wireless communication network; the access point receiving the broadcast message broadcasts the broadcast message in the second wireless communication network; And converting the format-converted broadcast message to the one or more wireless terminals by the access point. .

さらに、本発明の第1の側面においては、前記中継局は、前記第1の無線通信網と前記第2の無線通信網のそれぞれに対して接続可能な2つの接続手段を併有し、前記第1の無線通信網と前記第2の無線通信網の両者に無線接続中であるマルチモード無線機器であることを特徴とする。   Furthermore, in the first aspect of the present invention, the relay station has two connection means connectable to each of the first wireless communication network and the second wireless communication network, It is a multimode wireless device that is wirelessly connected to both the first wireless communication network and the second wireless communication network.

また、本発明の第2の側面は、無線通信網内において一つ以上の無線端末に配信される同報メッセージに付帯した関連情報を、前記一つ以上の無線端末に配信する方法であって:前記第1の無線通信網からの無線信号を第2の無線通信網へと中継することが可能な中継局を経由して、第2の無線通信網内のアクセス・ポイントが、前記第1の無線通信網から同報配信された前記同報メッセージを受信するステップ;前記同報メッセージ内に前記関連情報の提供元リンクが含まれている場合に、前記関連情報を取得すべき旨の要求を前記中継局から前記アクセス・ポイントが受信するステップ;前記要求の前記受信に応じて、前記アクセス・ポイントが、前記提供元リンクを介して前記関連情報の提供元サーバから前記関連情報をダウンロードして自局内にキャッシュするステップ;および、前記ダウンロードした前記関連情報を、前記アクセス・ポイントが、前記第2の無線通信網内の一つ以上の無線端末に同報配信するステップ;を具備し、前記第2の無線通信網は、前記第1の無線通信網よりも前記関連情報の高速なダウンロードが可能であることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, there is provided a method for distributing related information attached to a broadcast message distributed to one or more wireless terminals in the wireless communication network to the one or more wireless terminals. The access point in the second wireless communication network is connected to the first wireless communication network via a relay station capable of relaying a wireless signal from the first wireless communication network to the second wireless communication network. Receiving the broadcast message broadcast from the wireless communication network; requesting that the related information should be acquired when the link link of the related information is included in the broadcast message The access point receives from the relay station; in response to the reception of the request, the access point downloads the related information from the provider server of the related information via the provider link And cache the local information in the local station; and the access point broadcasts the related information to one or more wireless terminals in the second wireless communication network; The second wireless communication network can download the related information at a higher speed than the first wireless communication network.

さらに、本発明の第2の側面においては、前記中継局は、前記第1の無線通信網と前記第2の無線通信網のそれぞれに対して接続可能な2つの接続手段を併有し、前記第1の無線通信網と前記第2の無線通信網の両者に無線接続中であるマルチモード無線機器であることを特徴とする。   Furthermore, in the second aspect of the present invention, the relay station has two connection means connectable to each of the first wireless communication network and the second wireless communication network, It is a multimode wireless device that is wirelessly connected to both the first wireless communication network and the second wireless communication network.

さらに、本発明の第2の側面においては、前記関連情報は、前記同報メッセージにより通知されるメッセージ内容に関連した大容量コンテンツ情報を具備し、前記提供元サーバは前記大容量コンテンツを提供可能なコンテンツ・サーバであり、前記提供元リンクは、前記コンテンツ・サーバ内に格納された前記大容量コンテンツの所在を表すURLまたはURIを含むことを特徴とする。   Furthermore, in the second aspect of the present invention, the related information includes large-capacity content information related to message contents notified by the broadcast message, and the providing server can provide the large-capacity content. And the provider link includes a URL or URI indicating the location of the large-capacity content stored in the content server.

以上のように本発明は、一時的にセルラー無線網への接続が不可能となったマルチモード無線端末やセルラー無線網への接続手段を持たない無線端末が、セルラー無線網のみで提供されているセル内ブロードキャスト機能(CBS機能など)に基づく情報配信サービスを受けられるようにすることができる。同様に、本発明は、無線LANインターフェース回路を有しないセルラー無線端末が、無線LAN内でのみ提供されているブロードキャスト配信サービスを受けられるようにすることができる。また、本発明は、メッセージ情報の配信先となる通信エリア内に在圏している全てのユーザに対してブロードキャスト配信機能に基づいてリッチ・コンテンツ等の大容量情報へのアクセスを実行させる際、無線網やコンテンツ提供元サーバへの多数の無線端末からのアクセス集中や通信優先順位の競合が発生しないようにすることができる。   As described above, according to the present invention, a multimode wireless terminal that is temporarily unable to connect to a cellular wireless network or a wireless terminal that does not have a means for connecting to the cellular wireless network is provided only by the cellular wireless network. An information distribution service based on an in-cell broadcast function (such as a CBS function) can be received. Similarly, the present invention can enable a cellular wireless terminal that does not have a wireless LAN interface circuit to receive a broadcast distribution service provided only in the wireless LAN. In addition, the present invention, when executing access to large-capacity information such as rich content based on the broadcast distribution function for all users who are present in the communication area to which the message information is distributed, Concentration of access from a large number of wireless terminals to the wireless network or content provider server and contention of communication priority can be prevented.

セルラー無線網内において本実施の形態を実現する基盤となるブロードキャスト配信システムの構成図Configuration diagram of a broadcast distribution system as a basis for realizing the present embodiment in a cellular radio network 本実施の形態において使用される無線端末の装置構成Device configuration of wireless terminal used in this embodiment 本実施の形態に係る第1実施例の通信動作を説明する図The figure explaining the communication operation | movement of the 1st Example which concerns on this Embodiment 本実施の形態に係る第1実施例における信号処理動作の流れを示すイベント・フロー図Event flow diagram showing the flow of signal processing operation in the first example of the present embodiment 本実施の形態に係る第2実施例に関してインターネットと無線端末との間の網接続を示す図The figure which shows the network connection between the internet and a radio | wireless terminal regarding the 2nd Example which concerns on this Embodiment 本実施の形態に係る第2実施例の通信動作を説明する図The figure explaining the communication operation of 2nd Example which concerns on this Embodiment 本実施の形態に係る第2実施例における信号処理動作の流れを示すイベント・フロー図Event flow diagram showing the flow of signal processing operations in the second example of the present embodiment

以下、図面を参照しながら、本実施の形態について説明する。本実施の形態においては、まず、第1の実施例と第2の実施例の概要について説明する。続いて、図1を参照しながら、セルラー無線網内において本実施の形態を実現する基盤となるブロードキャスト配信システムのネットワーク構成を説明する。続いて、図2を参照しながら、本実施の形態において使用されるマルチモード無線端末やその他の無線端末の装置構成について説明する。最後に、図3乃至図5を参照しながら、第1実施例と第2実施例の詳細を説明する。   Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings. In this embodiment, first, an outline of the first example and the second example will be described. Next, a network configuration of a broadcast distribution system serving as a basis for realizing the present embodiment in a cellular radio network will be described with reference to FIG. Next, with reference to FIG. 2, device configurations of the multimode wireless terminal and other wireless terminals used in the present embodiment will be described. Finally, details of the first and second embodiments will be described with reference to FIGS.

<1>本実施の形態に係る第1実施例と第2実施例の概要
本実施の形態に係る第1実施例について以下のとおりに説明する。なお、上述のようにマルチモード無線端末であっても、一時的にセルラー無線網の接続が不可能となっている端末や、無線LANインターフェース回路のみを装備し、セルラー無線網への接続手段を持たない無線端末のことを、以下の説明においては、無線LAN専用端末と呼ぶことにする。逆に、セルラー無線網に接続する無線インターフェース回路のみを装備し、無線LANへの接続手段を持たない無線端末のことを、以下の説明においては、セルラー専用端末と呼ぶことにする。
<1> Overview of First Example and Second Example According to this Embodiment A first example according to this embodiment will be described as follows. As described above, even a multimode wireless terminal is equipped with a terminal that is temporarily unable to connect to a cellular wireless network, or a wireless LAN interface circuit, and a means for connecting to the cellular wireless network. The wireless terminal that does not have is referred to as a wireless LAN dedicated terminal in the following description. Conversely, a wireless terminal equipped with only a wireless interface circuit for connecting to a cellular wireless network and having no means for connecting to a wireless LAN will be referred to as a cellular dedicated terminal in the following description.

本実施の形態に係る第1実施例は、CBS機能のようなセルラー無線網に固有のセル内ブロードキャスト機能に基づくメッセージ配信サービスを無線LAN専用端末が受けられるようにする仕組みを例示する。このような仕組みを実現するために、第1実施例においては、セルラー無線網の基地局と無線LANアクセス・ポイントに同時接続中のマルチモード無線端末を中継局として使用する。具体的には、上述した中継局として機能するマルチモード無線端末が、セルラー無線網内におけるセル内ブロードキャスト機能に基づいてセルラー基地局から配信されるメッセージを無線LANアクセス・ポイントに中継する。続いて、当該無線LANアクセス・ポイントは、当該中継されたメッセージを自局の通信エリア内に在圏している全ての無線端末にブロードキャストする。   The first example according to the present embodiment exemplifies a mechanism that enables a wireless LAN dedicated terminal to receive a message distribution service based on an intra-cell broadcast function unique to a cellular radio network such as a CBS function. In order to realize such a mechanism, in the first embodiment, a multimode wireless terminal that is simultaneously connected to a base station of a cellular wireless network and a wireless LAN access point is used as a relay station. Specifically, the multi-mode wireless terminal functioning as the relay station described above relays a message distributed from the cellular base station to the wireless LAN access point based on the intra-cell broadcast function in the cellular wireless network. Subsequently, the wireless LAN access point broadcasts the relayed message to all the wireless terminals located within the communication area of the local station.

また、第1実施例の変形例として、無線LANサービス・プロバイダが提供するクーポン配信サービスのように無線LAN内でのみ提供される通信エリア内ブロードキャスト機能に基づくメッセージ配信サービスをセルラー専用端末が受けられるようにする仕組みを実現ことも可能である。このような仕組みを実現する場合も上記と同様に、セルラー無線網の基地局と無線LANアクセス・ポイントに同時接続中のマルチモード無線端末を中継局として使用して、メッセージ配信元の無線LANアクセス・ポイントとセルラー基地局との間で通信エリア内ブロードキャスト配信メッセージを中継転送することが可能である。   As a modification of the first embodiment, a cellular dedicated terminal can receive a message distribution service based on an in-communication area broadcast function provided only within a wireless LAN, such as a coupon distribution service provided by a wireless LAN service provider. It is also possible to realize a mechanism to do so. When implementing such a mechanism, similarly to the above, the wireless LAN access of the message distribution source is performed using a multimode wireless terminal that is simultaneously connected to the base station of the cellular wireless network and the wireless LAN access point as a relay station. It is possible to relay and transmit the broadcast distribution message within the communication area between the point and the cellular base station.

本実施の形態に係る第2実施例は、無線LAN専用端末やセルラー専用端末に対して、セルラー無線網や無線LANに固有の通信エリア内ブロードキャスト機能に基づいてメッセージをブロードキャスト配信する際、当該メッセージに付帯する関連情報である大容量コンテンツ情報を、効率的に配信する仕組みを例示する。すなわち、第2実施例においては、第1実施例と同様の方法により無線LAN通信エリア内の全端末に対してブロードキャスト配信されたメッセージに付帯する大容量コンテンツ情報を、当該全端末にブロードキャスト配信する際に、無線網側へのアクセス負荷や輻輳を防止する仕組みが開示される。   In the second example according to the present embodiment, when a message is broadcast to a wireless LAN dedicated terminal or a cellular dedicated terminal based on a broadcast function in a communication area unique to a cellular wireless network or a wireless LAN, the message An example of a mechanism for efficiently distributing large-capacity content information, which is related information incidental to, is shown. That is, in the second embodiment, the large-capacity content information attached to the message broadcast-distributed to all terminals in the wireless LAN communication area is broadcast-distributed to all the terminals by the same method as the first embodiment. In this case, a mechanism for preventing access load and congestion on the wireless network side is disclosed.

具体的には、まず、セルラー無線網の基地局と無線LANアクセス・ポイントに同時接続中のマルチモード無線端末を中継局として使用して、メッセージ配信元のセルラー基地局と無線LANアクセス・ポイントとの間でセル内ブロードキャスト配信メッセージを中継転送する。続いて、当該メッセージを中継された当該無線LANアクセス・ポイントは、当該メッセージ中に上述した大容量コンテンツ情報の提供元へのリンクを示すURLやURIが含まれている場合、当該URLやURIを介して当該大容量コンテンツを自局内のキャッシュ・メモリ内にダウンロードして一時保存する。最後に、当該無線LANアクセス・ポイントは、当該一時保存した大容量コンテンツ情報を自局の通信エリア内に在圏している全無線端末にブロードキャスト配信する。   Specifically, first, using a multimode wireless terminal that is simultaneously connected to a base station of a cellular radio network and a wireless LAN access point as a relay station, the cellular base station of the message distribution source, the wireless LAN access point, Intra-cell broadcast delivery messages are relayed between Subsequently, when the wireless LAN access point relayed with the message includes a URL or URI indicating a link to the provider of the large-capacity content information described above, the URL or URI is displayed. The large-capacity content is downloaded to a cache memory in the local station and temporarily stored. Finally, the wireless LAN access point broadcasts the temporarily stored large-capacity content information to all wireless terminals located within the communication area of the local station.

なお、第1実施例と第2実施例において使用されるセルラー基地局は、3GPPが標準化を進めるE−UTRAN標準などにおけるeNodeBやBTSなどであっても良い。   Note that the cellular base station used in the first and second embodiments may be an eNodeB, a BTS, or the like in the E-UTRAN standard that 3GPP is standardizing.

<2>ブロードキャスト配信システムの網構成
以下、図1を参照しながら、セルラー無線網内においてCBS機能に基づくメッセージ情報のブロードキャスト配信を実現する配信システムの構成を示す。この配信システムはセルラー無線網内において本実施の形態に係る情報メッセージのブロードキャスト機能を実現するためのネットワーク基盤として使用される。
<2> Network Configuration of Broadcast Distribution System A configuration of a distribution system that implements broadcast distribution of message information based on the CBS function in a cellular radio network will be described below with reference to FIG. This distribution system is used as a network infrastructure for realizing the information message broadcast function according to the present embodiment in a cellular radio network.

図1に示すブロードキャスト配信システムでは、警報システム機器が災害発生情報等の情報を、RNC6に収容されている近辺セル領域へ、CBS(Cell Broadcast Service)機能を用いて情報配信するサービスを想定しており、無線アクセス網からの配信特性を含む情報配信要求(P1)は、警報システム機器が発生元となっている。   The broadcast distribution system shown in FIG. 1 assumes a service in which an alarm system device distributes information such as disaster occurrence information to a nearby cell area accommodated in the RNC 6 using a CBS (Cell Broadcast Service) function. The information distribution request (P1) including distribution characteristics from the wireless access network is generated from the alarm system device.

情報配信サーバ7には、当該警報システム機器がCBS機能を用いた情報配信の発生元として予め登録されており、従って、情報配信サーバ7は、CBS機能を用いた情報配信の発生元として予め登録されている当該警報システム機器からの情報配信要求(P1)を基地局2およびRNC6経由で受信すると、受信内容(P2)に含まれている、ユーザ(端末1)が位置するセル識別子と情報配信要求(P1)に含まれている配信特性を基にして、配信対象セル領域を特定する情報をデータベース8に問い合わせる(P3、P4)。   In the information distribution server 7, the alarm system device is registered in advance as a source of information distribution using the CBS function. Therefore, the information distribution server 7 is registered in advance as a source of information distribution using the CBS function. When the information distribution request (P1) from the alarm system device is received via the base station 2 and the RNC 6, the cell identifier and information distribution in the received content (P2) where the user (terminal 1) is located Based on the distribution characteristics included in the request (P1), the database 8 is queried for information specifying the distribution target cell area (P3, P4).

情報配信サーバ7は、データベース8から得られた配信対象セル領域の特定情報に従って、当該警報システム機器から提供された情報を、情報配信要求(P5−1、P6−1、P7−1)としてRNC6に送信する。RNC6は、この情報配信要求に従い、CBS機能にて、各セルの基地局2〜5に対して当該警報システム機器から提供された情報の配信を実施する(P5−2、P6―2、P7−2)。   The information distribution server 7 uses the information provided from the alarm system device as an information distribution request (P5-1, P6-1, P7-1) according to the distribution target cell area specific information obtained from the database 8 as the RNC 6 Send to. In accordance with this information distribution request, the RNC 6 distributes information provided from the alarm system device to the base stations 2 to 5 of each cell by the CBS function (P5-2, P6-2, P7-). 2).

上述したブロードキャスト配信システムにおいて、警報システム機器は、情報配信サーバ7の内部に組み込まれていても良く、図1には示されない無線網内の任意のネットワーク機器やサーバであっても良く、図1に示す端末1を警報システム機器として使用することも可能である。   In the broadcast distribution system described above, the alarm system device may be incorporated in the information distribution server 7, or may be any network device or server in a wireless network not shown in FIG. It is also possible to use the terminal 1 shown in FIG.

<3>無線端末の装置構成
次に、図2を参照しながら、本実施の形態を実施するために使用されるマルチモード無線端末10mおよび上述した無線LAN専用端末やセルラー専用端末のような他の無線端末10sの装置構成について説明する。
<3> Device Configuration of Wireless Terminal Next, referring to FIG. 2, the multi-mode wireless terminal 10m used for carrying out the present embodiment and others such as the wireless LAN dedicated terminal and the cellular dedicated terminal described above The device configuration of the wireless terminal 10s will be described.

図2において、マルチモード無線端末10mは、無線信号を送受信するアンテナ101、アンテナ101と接続された無線インターフェース102a、無線インターフェース102b、メモリ103、制御プロセッサ104、制御プロセッサ104との間で入出力データをやり取りしながらユーザと無線端末10との間のユーザ・インターフェースを制御するユーザ入出力装置105、および無線端末10mの設定パラメータなどを記憶する永続的な記憶媒体であるストレージ106およびバス107から構成される。上述した無線インターフェース102a、無線インターフェース102b、メモリ103、制御プロセッサ104、ユーザ入出力装置105、およびストレージ106は、バス107を介して相互に接続されている。   In FIG. 2, the multi-mode wireless terminal 10 m receives input / output data between an antenna 101 that transmits and receives wireless signals, a wireless interface 102 a connected to the antenna 101, a wireless interface 102 b, a memory 103, a control processor 104, and a control processor 104. A user input / output device 105 that controls a user interface between the user and the wireless terminal 10 while exchanging data, a storage 106 that is a permanent storage medium that stores setting parameters of the wireless terminal 10m, and a bus 107 Is done. The above-described wireless interface 102 a, wireless interface 102 b, memory 103, control processor 104, user input / output device 105, and storage 106 are connected to each other via a bus 107.

無線インターフェース102aおよび無線インターフェース102bの各々は、受信したRF信号を周波数ダウンコンバートしてデジタル化し、復調し、そして復号化することにより、デジタル情報に変換して後続の情報処理のために提供する。これとは逆に、無線インターフェース102aおよび無線インターフェース102bの各々は、マルチモード無線端末10m内で生成されたデジタル情報を、符号化し、変調し、そして周波数アップコンバートすることによりRF信号に変換して無線送信のためにアンテナ101に提供する。無線インターフェース102aは、セルラー無線網に対応した無線信号の送受信処理を実行可能に構成され、無線インターフェース102bは、無線LAN網に対応した無線信号の送受信処理を実行可能に構成されている。   Each of the wireless interface 102a and the wireless interface 102b converts the received RF signal by frequency down-converting, digitizing, demodulating, and decoding, thereby converting it into digital information and providing it for subsequent information processing. In contrast, each of the wireless interface 102a and the wireless interface 102b converts the digital information generated in the multi-mode wireless terminal 10m into an RF signal by encoding, modulating, and frequency up-converting. Provided to antenna 101 for wireless transmission. The wireless interface 102a is configured to execute wireless signal transmission / reception processing corresponding to the cellular wireless network, and the wireless interface 102b is configured to execute wireless signal transmission / reception processing compatible with the wireless LAN network.

メモリ103は、無線インターフェース102aおよび無線インターフェース102bが後述する制御プロセッサ104との間でやり取りするデジタル情報や無線端末10全体を制御するプログラムなどを記憶する。   The memory 103 stores digital information exchanged between the wireless interface 102a and the wireless interface 102b with a control processor 104 described later, a program for controlling the entire wireless terminal 10, and the like.

制御プロセッサ104は、メモリ103からプログラムを読み出してマルチモード無線端末10m全体の制御、無線インターフェース102aおよび無線インターフェース102bを介してアンテナ101から送信されるデジタル情報の生成、無線インターフェース102aおよび無線インターフェース102bを介してアンテナ101から受信したデジタル情報の更なる処理などを実行する。   The control processor 104 reads the program from the memory 103, controls the entire multi-mode wireless terminal 10m, generates digital information transmitted from the antenna 101 via the wireless interface 102a and the wireless interface 102b, and controls the wireless interface 102a and the wireless interface 102b. Further processing of the digital information received from the antenna 101 is executed.

制御プロセッサ104は、無線インターフェース102aおよび無線インターフェース102bのいずれか一方を選択的にイネーブルし、バス107を介して当該イネーブルされた無線インターフェースのみを介してデジタル情報をやり取りすることにより、特定の無線アクセス網を選択的に使用して通信することが出来る。   The control processor 104 selectively enables one of the wireless interface 102a and the wireless interface 102b, and exchanges digital information via the bus 107 only through the enabled wireless interface, thereby enabling a specific wireless access. The network can be selectively used for communication.

ユーザ入出力装置105は、無線端末10上に設けられた画面表示ディスプレイやキーパッドと制御プロセッサ104との間で入出力データのやり取りを行うと同時に、ユーザとマルチモード無線端末10mの間のユーザ・インターフェースの制御を行う。加えて、ユーザ入出力装置105は、マルチモード無線端末10m上に設けられた画面表示ディスプレイやキーパッドのデバイス状態や入出力ステータスが変化した際に、バス107を介して当該変化と関係付けられた割り込み処理を制御プロセッサ104に対して指示する。このような割り込み制御を可能とするために、ユーザ入出力装置105は、自身が管理する画面表示ディスプレイやキーパッドなどの入出力デバイス状態を電気的にモニタリングする機能を備えている。   The user input / output device 105 exchanges input / output data between a screen display display or keypad provided on the wireless terminal 10 and the control processor 104, and at the same time, a user between the user and the multi-mode wireless terminal 10m.・ Control the interface. In addition, the user input / output device 105 is related to the change via the bus 107 when the device state or input / output status of the screen display or keypad provided on the multi-mode wireless terminal 10m changes. The interrupt processing is instructed to the control processor 104. In order to enable such interrupt control, the user input / output device 105 has a function of electrically monitoring input / output device states such as a screen display and a keypad managed by the user input / output device 105.

なお、本実施の形態において使用される無線LAN専用端末やセルラー専用端末に相当する他の無線端末10sの装置構成は、図2において、無線インターフェース102aおよび無線インターフェース102bのいずれか一方しか装備していない点を除けば、マルチモード無線端末10mの装置構成と同様である。   The device configuration of another wireless terminal 10s corresponding to the wireless LAN dedicated terminal or cellular dedicated terminal used in the present embodiment is equipped with only one of the wireless interface 102a and the wireless interface 102b in FIG. Except for this point, the device configuration is the same as that of the multimode wireless terminal 10m.

<4>本実施の形態に係る第1実施例
第1実施例は、CBS機能のようなセルラー無線網に固有のセル内ブロードキャスト機能に基づくメッセージ配信サービスを無線LAN専用端末が受けられるようにする仕組みを例示する。このような仕組みを実現するために、第1実施例においては、セルラー無線網の基地局と無線LANアクセス・ポイントに同時接続中のマルチモード無線端末を中継局として使用する。
<4> First Example According to this Embodiment The first example enables a wireless LAN dedicated terminal to receive a message distribution service based on an intra-cell broadcast function unique to a cellular radio network such as a CBS function. Illustrates the mechanism. In order to realize such a mechanism, in the first embodiment, a multimode wireless terminal that is simultaneously connected to a base station of a cellular wireless network and a wireless LAN access point is used as a relay station.

具体的には、まず最初に、上述した中継局として機能するマルチモード無線端末10m(図2)が、セルラー無線網内におけるセル内ブロードキャスト機能に基づいてセルラー基地局から配信されるメッセージをセルラー無線網用の無線インターフェース回路102a(図2)を介して受信する。続いて、マルチモード無線端末10mは、当該受信したメッセージを、無線LAN用の無線インターフェース回路102bを介して無線LANアクセス・ポイントに中継する。続いて、当該無線LANアクセス・ポイントは、当該中継されたメッセージを自局の通信エリア内に在圏している全ての無線端末にブロードキャストする。この時、当該無線LANアクセス・ポイントの通信エリア内に在圏している全ての無線端末の中には、無線LAN専用端末が含まれていても良い。   Specifically, first, the multi-mode wireless terminal 10m (FIG. 2) functioning as the relay station described above transmits a message distributed from the cellular base station based on the intra-cell broadcast function in the cellular wireless network to the cellular radio. The data is received via the network wireless interface circuit 102a (FIG. 2). Subsequently, the multi-mode wireless terminal 10m relays the received message to the wireless LAN access point via the wireless LAN wireless interface circuit 102b. Subsequently, the wireless LAN access point broadcasts the relayed message to all the wireless terminals located within the communication area of the local station. At this time, a wireless LAN dedicated terminal may be included in all the wireless terminals located in the communication area of the wireless LAN access point.

セルラー基地局、無線LANアクセス・ポイントおよびマルチモード無線端末10mの間での上述した一連の無線信号の流れを図3に示す。また、セルラー基地局、無線LANアクセス・ポイントおよびマルチモード無線端末10mの間での信号処理動作の流れを説明するイベント・フロー図を図4に示す。以下、図3および図4を参照しながら、第1実施例における一連の信号処理動作の流れについて説明する。   FIG. 3 shows a flow of the above-described series of radio signals between the cellular base station, the wireless LAN access point, and the multi-mode wireless terminal 10m. FIG. 4 is an event flow diagram for explaining the flow of signal processing operations among the cellular base station, the wireless LAN access point, and the multimode wireless terminal 10m. Hereinafter, the flow of a series of signal processing operations in the first embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4.

図3において、セルラー無線網を構成するセルラー・コア網51からCBS機能に基づいて配信すべきメッセージを受信したセルラー基地局90は、当該メッセージを自局がカバーするセル内にブロードキャストし、マルチモード無線端末10mは、当該ブロードキャストされたメッセージを受信する(図4のステップS1)。図3において、マルチモード無線端末10mは、セルラー無線網の配下にあるセルラー基地局90および無線LAN網のアクセス・ポイント91の両者にそれぞれ接続可能な2種類の無線インターフェース回路102aおよび102b(図2)を装備している。   In FIG. 3, the cellular base station 90 that has received a message to be distributed based on the CBS function from the cellular core network 51 constituting the cellular radio network broadcasts the message into a cell covered by the own station, and performs multimode. The wireless terminal 10m receives the broadcast message (step S1 in FIG. 4). 3, the multi-mode wireless terminal 10m includes two types of wireless interface circuits 102a and 102b (FIG. 2) that can be connected to both the cellular base station 90 and the wireless LAN network access point 91 under the cellular wireless network. ).

続いて、上述した配信メッセージを受信したマルチモード無線端末10mは、無線LANに接続可能な無線インターフェース回路である無線LANインターフェース102b(図2)の電源をオンにする(図4のステップS2)。その後、マルチモード無線端末10mが、無線LANアクセス・ポイント91のビーコン信号を検出すると、マルチモード無線端末10mは、当該受信したビーコン信号に対してProbe Responseフレームを返信することによって応答する。これにより、マルチモード無線端末10mと無線LANアクセス・ポイント91との間に、後続する無線トラフィック伝送のための無線伝送チャネルとして、一つのアソシエーションが確立される(図4のステップS3)。その際、マルチモード無線端末10mは、上述したProbe Responseフレーム内にセルラー基地局90からブロードキャスト配信されたメッセージを含めて無線LANアクセス・ポイント91に送信する。なお、マルチモード無線端末10mと無線LANアクセス・ポイント91との間に、既にアソシエーションが確立されている場合であっても、同様に、上述した配信メッセージをProbe Responseフレーム内に含めて無線LANアクセス・ポイント91に送信することが可能である(図4のステップS4)。   Subsequently, the multi-mode wireless terminal 10m that has received the delivery message turns on the power of the wireless LAN interface 102b (FIG. 2), which is a wireless interface circuit connectable to the wireless LAN (step S2 in FIG. 4). Thereafter, when the multimode wireless terminal 10m detects the beacon signal of the wireless LAN access point 91, the multimode wireless terminal 10m responds by returning a Probe Response frame to the received beacon signal. As a result, one association is established between the multimode wireless terminal 10m and the wireless LAN access point 91 as a wireless transmission channel for subsequent wireless traffic transmission (step S3 in FIG. 4). At that time, the multi-mode wireless terminal 10m transmits the message broadcasted from the cellular base station 90 in the above-described Probe Response frame to the wireless LAN access point 91. Even when an association has already been established between the multi-mode wireless terminal 10m and the wireless LAN access point 91, similarly, the above-described delivery message is included in the Probe Response frame to perform wireless LAN access. -It is possible to transmit to the point 91 (step S4 of FIG. 4).

以上により、マルチモード無線端末10mは、セルラー基地局90からブロードキャスト配信されたメッセージを無線LANアクセス・ポイント91に中継する中継局としての役割を果たすことが可能である。なお、図3の無線LANアクセス・ポイント91は、マルチモード無線端末10mとの間で良好な信号品質で無線通信が可能な距離にある一つ以上の近隣の無線LANアクセス・ポイントである。また、マルチモード無線端末10mが端末機能の一部としてアクセス・ポイント機能やテザリング機能を有している場合には、マルチモード無線端末10mと良好な通信が可能な近隣に位置している他の無線LAN専用端末に対して上述した配信メッセージを中継することも可能である。   As described above, the multi-mode wireless terminal 10 m can serve as a relay station that relays the message broadcast-distributed from the cellular base station 90 to the wireless LAN access point 91. Note that the wireless LAN access point 91 in FIG. 3 is one or more neighboring wireless LAN access points located at a distance that allows wireless communication with good signal quality with the multi-mode wireless terminal 10m. Further, when the multi-mode wireless terminal 10m has an access point function or a tethering function as a part of the terminal function, other multi-mode wireless terminal 10m is located in the vicinity where good communication with the multi-mode wireless terminal 10m is possible. It is also possible to relay the delivery message described above to the wireless LAN dedicated terminal.

上述した実施態様においては、マルチモード無線端末10mが、上述したメッセージを無線LANアクセス・ポイント91に中継する際の伝送手段として、上述したProbe Responseフレームを使用していた。しかし、代替的な別の実施態様においては、上述したメッセージを無線LANアクセス・ポイント91に中継するために、3GPPが標準化を進めているIEEE802.11kにおいて規定されるメッセージ・フレームを使用することも可能である。具体的には、以下のとおりである。IEEE802.11k標準仕様によれば、一つのネットワークを構成する複数の無線アクセス・ポイントおよび無線端末は、お互いの相対的な位置関係またはアクセス・ポイント毎の電波干渉の状況や周波数帯域の使用状況などを制御フレームの交換によって共有することが可能である。マルチモード無線端末10mは、その際に交換される制御フレーム内にセルラー基地局90からブロードキャスト配信されたメッセージを含めて送信することが可能である。これにより、マルチモード無線端末10mは、セルラー基地局90からブロードキャスト配信されたメッセージを無線LANアクセス・ポイント91に中継することができる。また、マルチモード無線端末10mが、セルラー基地局90からブロードキャスト配信されたメッセージを無線LANアクセス・ポイント91に中継する際には、上記以外の任意のIEEE802.11フレームを伝送手段として使用することが可能である。   In the embodiment described above, the above-described Probe Response frame is used as a transmission means when the multi-mode wireless terminal 10m relays the above-described message to the wireless LAN access point 91. However, in another alternative embodiment, a message frame defined in IEEE 802.11k, which is being standardized by 3GPP, may be used to relay the above message to the wireless LAN access point 91. Is possible. Specifically, it is as follows. According to the IEEE802.11k standard specifications, a plurality of wireless access points and wireless terminals constituting a single network have a relative positional relationship with each other, a state of radio wave interference for each access point, a usage state of a frequency band, etc. Can be shared by exchanging control frames. The multi-mode wireless terminal 10m can transmit a message broadcasted from the cellular base station 90 in a control frame exchanged at that time. Thereby, the multi-mode wireless terminal 10m can relay the message broadcast-distributed from the cellular base station 90 to the wireless LAN access point 91. In addition, when the multi-mode wireless terminal 10m relays a message broadcast-distributed from the cellular base station 90 to the wireless LAN access point 91, any IEEE 802.11 frame other than the above may be used as a transmission means. Is possible.

なお、セルラー基地局90からブロードキャスト配信されたメッセージが、ETWSプライマリ・メッセージのような緊急性の高い報知情報を含むメッセージである場合には、その旨を以下のようにして無線LANアクセス・ポイント91に通知することが可能である。すなわち、中継先の当該メッセージを無線LANアクセス・ポイント91に中継するIEEE802.11フレームに含まれるMACヘッダやPLCPヘッダ内においてFrame Controlフィールド部分の緊急ビットをオンに設定する。これにより、無線LANアクセス・ポイント91は、マルチモード無線端末10mから中継された緊急性の高いメッセージの受信動作や配信動作を他のトラフィックや制御フレームの送受信動作よりも優先して迅速に実行することが可能となる。   If the message broadcasted from the cellular base station 90 is a message including highly urgent broadcast information such as an ETWS primary message, the wireless LAN access point 91 is notified as follows. Can be notified. That is, the emergency bit in the Frame Control field portion is set to ON in the MAC header or PLCP header included in the IEEE802.11 frame that relays the relay destination message to the wireless LAN access point 91. As a result, the wireless LAN access point 91 quickly executes the reception operation and distribution operation of a highly urgent message relayed from the multi-mode wireless terminal 10m in preference to other traffic and control frame transmission / reception operations. It becomes possible.

続いて、マルチモード無線端末10mから配信メッセージを中継された無線LANアクセス・ポイント91は、自局がカバーするBSS内に在圏する全ての無線端末に当該配信メッセージをブロードキャストする(図4のステップS6)。この際、無線LANアクセス・ポイント91は、自局がBSS内に一定周期でブロードキャストするビーコン信号フレーム内に上述した配信メッセージを含めることにより、上述した配信メッセージのブロードキャストを実行することが可能である。具体的には、無線LANアクセス・ポイント91は、上述したビーコン信号フレームのフレーム構造内に上述した配信メッセージを格納するための新たなIE(Information Element)を追加的に定義することによって、上述した配信メッセージをビーコン信号フレーム内に含める。   Subsequently, the wireless LAN access point 91 to which the distribution message is relayed from the multi-mode wireless terminal 10m broadcasts the distribution message to all the wireless terminals located in the BSS covered by the local station (step in FIG. 4). S6). At this time, the wireless LAN access point 91 can broadcast the delivery message described above by including the delivery message described above in the beacon signal frame that the local station broadcasts in the BSS at a constant period. . Specifically, the wireless LAN access point 91 has been described above by additionally defining a new IE (Information Element) for storing the delivery message described above in the frame structure of the beacon signal frame described above. The delivery message is included in the beacon signal frame.

また、代替的な別の実施態様においては、上述した配信メッセージのブロードキャストを実行するために、無線LANアクセス・ポイント91が、ブロードキャスト・アドレスを宛先とし、上述した配信メッセージを含む新規なブロードキャスト・フレームを生成しても良い。この場合は、無線LANアクセス・ポイント91は、当該生成したブロードキャスト・フレームを、自局がカバーするBSS内に向けて送信する。   In another alternative embodiment, in order to perform the broadcast of the delivery message described above, the wireless LAN access point 91 is a new broadcast frame that is addressed to the broadcast address and includes the delivery message described above. May be generated. In this case, the wireless LAN access point 91 transmits the generated broadcast frame toward the BSS covered by the own station.

なお、上記配信メッセージが、IEEE802.11フレームに載せられて、無線LANアクセス・ポイント91からブロードキャストされる際に、上記配信メッセージの情報内容は、IEEE802.11が規定するブロードキャスト配信用のフレームに適合した符号化方法により、再度符号化される。さらにこの時、上記配信メッセージの情報内容は、IEEE802.11が規定するブロードキャスト配信用のフレームに適合したフォーマットに変換される(図4のステップS5)。   Note that when the delivery message is broadcast on the IEEE 802.11 frame and broadcast from the wireless LAN access point 91, the information content of the delivery message conforms to the broadcast delivery frame defined by IEEE 802.11. It is encoded again by the encoding method. Further, at this time, the information content of the delivery message is converted into a format suitable for a broadcast delivery frame defined by IEEE 802.11 (step S5 in FIG. 4).

続いて、無線LANアクセス・ポイント91がカバーするBSS内に在圏する無線端末10sは、BSS内に向けてブロードキャストされた上記配信メッセージを受信する。これにより、無線端末10sがセルラー無線網に接続可能な無線インターフェース回路102a(図2)を装備しない無線LAN専用端末であったとしても、セルラー無線網の基地局90からセル内ブロードキャスト機能により配信されたメッセージを受信することが出来る。   Subsequently, the wireless terminal 10 s located in the BSS covered by the wireless LAN access point 91 receives the distribution message broadcast toward the BSS. Thereby, even if the wireless terminal 10s is a wireless LAN dedicated terminal not equipped with the wireless interface circuit 102a (FIG. 2) that can be connected to the cellular wireless network, the wireless terminal 10s is distributed from the base station 90 of the cellular wireless network by the intra-cell broadcast function. Messages can be received.

最後に、無線LANアクセス・ポイント91は、上述した配信メッセージを周辺に位置する近隣の無線LANアクセス・ポイント(図3に示すアクセス・ポイント92や93など)にさらに転送することも可能である(図4のステップS8)。この場合、上述した配信メッセージを転送された近隣の無線LANアクセス・ポイントは、自局のBSS内に在圏している全ての無線端末に上述した配信メッセージをブロードキャストする。   Finally, the wireless LAN access point 91 can further forward the above-described delivery message to nearby wireless LAN access points (such as the access points 92 and 93 shown in FIG. 3) located in the vicinity ( Step S8 in FIG. In this case, the neighboring wireless LAN access point to which the above distribution message is transferred broadcasts the above distribution message to all the wireless terminals located within the BSS of the local station.

無線LANアクセス・ポイント91から近隣の無線LANアクセス・ポイントへのこのようなメッセージ転送は、以下のような場合に必要となる。例えば、無線LANアクセス・ポイント91のBSSが、上記配信メッセージの配信先として指定された通信エリアの一部だけしかカバーしていない場合に上述したメッセージ転送が必要となる。また例えば、上述した配信メッセージの配信先が無線LANアクセス・ポイント91によってカバーされるBSSを含むESS全体である場合にも上述したメッセージ転送が必要となる。   Such message transfer from the wireless LAN access point 91 to the neighboring wireless LAN access point is necessary in the following cases. For example, when the BSS of the wireless LAN access point 91 covers only a part of the communication area designated as the delivery destination of the delivery message, the message transfer described above is necessary. Further, for example, when the delivery destination of the delivery message is the entire ESS including the BSS covered by the wireless LAN access point 91, the message transfer described above is required.

無線LANアクセス・ポイント91は、上述した配信メッセージを近隣の他の無線LANアクセス・ポイントに転送するために、例えば以下の方法を使用することが可能である。   The wireless LAN access point 91 can use, for example, the following method in order to transfer the above-described delivery message to another nearby wireless LAN access point.

WDS(Wireless Distribution System)は、同一のESSを構成する複数の無線LANアクセス・ポイント同士の間を無線LANと同様の仕組みの無線伝送路で接続するために、同一ESS内の複数の無線LANアクセス・ポイント間で伝送フレームを交換する通信手順を規定している。この時に無線LANアクセス・ポイント同士の間で交換される伝送フレーム(WDSフレーム)に、上述した配信メッセージを載せて(図4のステップS7)無線LANアクセス・ポイント91から近隣の他の無線LANアクセス・ポイントに伝送する(図4のステップS8)ことにより、上述したメッセージ転送が可能となる。   WDS (Wireless Distribution System) is used to connect a plurality of wireless LAN access points in the same ESS in order to connect a plurality of wireless LAN access points constituting the same ESS with a wireless transmission path having a mechanism similar to that of the wireless LAN. • It defines the communication procedure for exchanging transmission frames between points. At this time, the delivery message described above is put on a transmission frame (WDS frame) exchanged between the wireless LAN access points (step S7 in FIG. 4), and another wireless LAN access in the vicinity from the wireless LAN access point 91 is performed. By transmitting to the point (step S8 in FIG. 4), the message transfer described above becomes possible.

また、代替的な別の実施態様においては、3GPPが標準化したIEEE802.11F標準またはIEEE802.11s標準によって規定され、複数の無線LANアクセス・ポイント同士の間で交換される制御フレームは、上述した配信メッセージを伝送するフレームとして使用されることが可能である。特に、IEEE802.11F標準によって規定される制御フレームは、互いに異なるESS(サブネットワーク)に属する無線LANアクセス・ポイント同士の間において、上述した配信メッセージを載せて伝送されることが可能である。   In another alternative embodiment, the control frame defined by the IEEE802.11F standard or the IEEE802.11s standard standardized by 3GPP and exchanged between a plurality of wireless LAN access points is distributed as described above. It can be used as a frame for transmitting a message. In particular, a control frame defined by the IEEE802.11F standard can be transmitted between the wireless LAN access points belonging to different ESSs (sub-networks) with the delivery message described above.

また、無線LANアクセス・ポイント91が、上記配信メッセージを近隣の他の無線LANアクセス・ポイントに転送する場合、上記配信メッセージは、複数の無線LANアクセス・ポイント同士の間で複数回にわたって転送される可能性がある。もしもこの際、無線LANアクセス・ポイント91と近隣の複数の無線LANアクセス・ポイントとの間での上述した伝送フレームの交換により形成されるネットワーク接続トポロジが巡回構造を有すると仮定する。この場合、当該巡回構造内において、上記配信メッセージが延々とタライ回しにされることにより、無線LAN網内に余計な通信負荷がかかったり輻輳状態が生じたりする。このような事態を防止するために、無線LANアクセス・ポイント91は、上記配信メッセージを無線LANアクセス・ポイント間で伝送するフレーム内に、LifeTimeフィールドを設ける。続いて、無線LANアクセス・ポイント91は、当該フレームが無線LANアクセス・ポイント間で中継転送される回数の上限を当該フィールド内に設定する。これにより、無線LANアクセス・ポイント91から近隣の他の無線LANアクセス・ポイントに転送された上記配信メッセージが無線LANアクセス・ポイント間で中継転送される回数を制限することが可能となる。   Further, when the wireless LAN access point 91 transfers the distribution message to other neighboring wireless LAN access points, the distribution message is transferred a plurality of times between the plurality of wireless LAN access points. there is a possibility. In this case, it is assumed that the network connection topology formed by exchanging the transmission frame between the wireless LAN access point 91 and a plurality of neighboring wireless LAN access points has a cyclic structure. In this case, in the cyclic structure, since the delivery message is continuously turned around, an extra communication load is applied to the wireless LAN network or a congestion state occurs. In order to prevent such a situation, the wireless LAN access point 91 provides a LifeTime field in a frame for transmitting the delivery message between the wireless LAN access points. Subsequently, the wireless LAN access point 91 sets an upper limit of the number of times that the frame is relayed and transferred between the wireless LAN access points in the field. As a result, it is possible to limit the number of times that the delivery message transferred from the wireless LAN access point 91 to another nearby wireless LAN access point is relay-transferred between the wireless LAN access points.

なお、上述した第1実施例においては、配信メッセージのアクセス・ポイント間での転送やブロードキャストを行う複数の無線LANアクセス・ポイントの各々およびそれらがカバーする各BSSをSSIDによって識別することが可能である。   In the first embodiment described above, it is possible to identify each of a plurality of wireless LAN access points that transfer or broadcast a delivery message between access points and each BSS that they cover by SSID. is there.

さらに第1実施例の変形例として、無線LANサービス・プロバイダが提供するクーポン配信サービスのように無線LAN(例えば、無線LANアクセス・ポイント91がカバーするBSS)内でのみ提供される通信エリア内ブロードキャスト機能に基づくメッセージ配信サービスをセルラー専用端末が受けられるようにする仕組みを実現ことも可能である。このような仕組みを実現する場合も上記と同様に、セルラー無線網の基地局90と無線LANアクセス・ポイント91に同時接続可能なマルチモード無線端末を中継局として使用して、メッセージ配信元の無線LANアクセス・ポイント91とセルラー基地局90との間で通信エリア内ブロードキャスト配信メッセージを中継転送することが可能である。   Further, as a modification of the first embodiment, an in-communication broadcast provided only in a wireless LAN (for example, a BSS covered by the wireless LAN access point 91) like a coupon distribution service provided by a wireless LAN service provider. It is also possible to realize a mechanism that allows a cellular dedicated terminal to receive a function-based message delivery service. Also in the case of realizing such a mechanism, similarly to the above, using a multimode wireless terminal that can be simultaneously connected to the base station 90 and the wireless LAN access point 91 of the cellular wireless network as a relay station, It is possible to relay and transmit the broadcast distribution message within the communication area between the LAN access point 91 and the cellular base station 90.

<5>本実施の形態に係る第2実施例
CBS機能などのセル内ブロードキャスト機能に基づいて災害発生情報などを不特定多数の無線端末に配信するサービスにおいて、災害地図(ハザードマップ)や避難情報等を無線端末の画面に表示するためのリッチ・コンテンツ情報は数百キロバイト以上の比較的サイズの大きな配信情報となると考えられる。しかしながら、ETWSなどの災害情報配信サービスでは、CBS機能を利用してセル内の無線端末に災害発生情報をブロードキャスト配信されるメッセージは、数10バイト程度のサイズのデータを配信することしか出来ない。従って、上述したような大容量のリッチ・コンテンツ情報を上述したメッセージに直接含めてセル内の無線端末にブロードキャスト配信することが出来ない。
<5> Second Example According to this Embodiment In a service for distributing disaster occurrence information and the like to an unspecified number of wireless terminals based on an in-cell broadcast function such as the CBS function, a disaster map or evacuation information Or the like on the screen of the wireless terminal is considered to be relatively large distribution information of several hundred kilobytes or more. However, in a disaster information delivery service such as ETWS, a message that broadcasts disaster occurrence information to wireless terminals in a cell using the CBS function can only deliver data of a size of several tens of bytes. Therefore, it is impossible to broadcast-distribute to the wireless terminals in the cell by directly including the above-mentioned rich content information in the message directly in the message.

このような場合、配信先となる通信エリア内でブロードキャスト配信されるメッセージ中に上述したリッチ・コンテンツ情報を格納したWebサーバやコンテンツ提供サーバなどのURLやURIを記載しておくことが、一般的に行われている。しかしこの場合、当該メッセージの配信を受けた無線端末のユーザが当該メッセージに含まれるURLやURIに基づいてWebサーバやコンテンツ提供サーバにアクセスしようとすると、配信先となる通信エリア内の全てのユーザが当該Webサーバやコンテンツ提供サーバに対して一斉にアクセスすることとなる。その結果、セルラー無線網内に輻輳状態が発生したり、メッセージ配信先の通信エリア内に在圏する多数の無線端末からの一斉アクセスが集中したコンテンツ提供元のサーバが過負荷状態となったりする。   In such a case, it is common to describe the URL or URI of a Web server or content providing server that stores the above-mentioned rich content information in a message broadcast-distributed within a communication area that is a distribution destination. Has been done. However, in this case, if the user of the wireless terminal that received the message distribution tries to access the Web server or content providing server based on the URL or URI included in the message, all users in the communication area that is the distribution destination Will simultaneously access the Web server and the content providing server. As a result, a congestion state may occur in the cellular wireless network, or a content provider server in which simultaneous access from a large number of wireless terminals located in the communication area of the message distribution destination may be overloaded. .

そこで、本実施の形態に係る第2実施例は、無線端末に対して、セルラー無線網や無線LANに固有の通信エリア内ブロードキャスト機能(CBS機能など)に基づいてメッセージをブロードキャスト配信する際、当該メッセージに付帯する関連情報である大容量コンテンツ情報を、効率的に配信する仕組みを例示する。すなわち、第2実施例においては、第1実施例と同様の方法により無線LAN通信エリア内の全端末に対してブロードキャスト配信されたメッセージに付帯する大容量コンテンツ情報を、当該全端末にブロードキャスト配信する際に、無線網側へのアクセス負荷や輻輳を防止する仕組みが開示される。当該メッセージに付帯する関連情報である大容量コンテンツ情報は、当該メッセージによる通知情報内容を補足するためのマルチメディア・コンテンツ情報やリッチ・コンテンツ情報であっても良い。上述した仕組みを実現するため、第2実施例においては、上述したメッセージがセルラー無線網からセル内ブロードキャスト機能に基づいて配信されたものであっても、当該メッセージに付帯した大容量コンテンツ情報をインターネットからダウンロードするためにセルラー無線網ではなく無線LANを経由する。何故なら、インターネットから大容量コンテンツをダウンロードするために、セルラー無線網ではなく、大容量バルク・データの一括ダウンロードに関してセルラー無線網よりも大きな通信帯域幅と高い通信速度を達成可能な無線LANを経由した方が、当該大容量コンテンツを無線端末に配信する際に、無線網内の輻輳を防止できるからである。また、第2実施例では、通信エリア内の全ての無線端末から大容量コンテンツに対して一斉にアクセスを開始することによる無線網へのアクセス集中を防止するために、以下の工夫を行っている。まず、上述したメッセージに付帯する関連情報として大容量コンテンツ情報にアクセスする必要が有るか否かは上述したメッセージを中継するマルチモード無線端末が判断する。その上で、当該マルチモード無線端末から大容量コンテンツ情報にアクセスするよう要求された当該無線LANアクセス・ポイントは、通信エリア内に在圏している全ての無線端末の代理として当該大容量コンテンツ情報をインターネットからダウンロードし、さらにそれを通信エリア内の全ての無線端末にブロードキャスト配信する。   Therefore, in the second example according to the present embodiment, when a message is broadcasted to a wireless terminal based on an in-communication area broadcast function (such as a CBS function) specific to a cellular wireless network or a wireless LAN, A mechanism for efficiently distributing large-capacity content information, which is related information accompanying a message, will be exemplified. That is, in the second embodiment, the large-capacity content information attached to the message broadcast-distributed to all terminals in the wireless LAN communication area is broadcast-distributed to all the terminals by the same method as the first embodiment. In this case, a mechanism for preventing access load and congestion on the wireless network side is disclosed. The large-capacity content information, which is related information attached to the message, may be multimedia content information or rich content information for supplementing the notification information content of the message. In order to realize the above-described mechanism, in the second embodiment, even if the above-described message is distributed from the cellular radio network based on the intra-cell broadcast function, the large-capacity content information attached to the message is transmitted to the Internet. To download from a wireless LAN rather than a cellular wireless network. This is because, in order to download large-capacity content from the Internet, not via a cellular wireless network, but via a wireless LAN that can achieve a larger communication bandwidth and higher communication speed than a cellular wireless network for batch downloading of large-capacity bulk data This is because congestion in the wireless network can be prevented when the large-capacity content is distributed to the wireless terminal. In the second embodiment, the following measures are taken in order to prevent concentration of access to the wireless network due to simultaneous access to large-capacity content from all wireless terminals in the communication area. . First, the multi-mode wireless terminal that relays the above-mentioned message determines whether or not it is necessary to access large-capacity content information as related information accompanying the above-described message. Then, the wireless LAN access point requested to access the large-capacity content information from the multi-mode wireless terminal is used as a proxy for all the wireless terminals located in the communication area. Is downloaded from the Internet and broadcast to all wireless terminals in the communication area.

具体的には、まず、セルラー無線網の基地局と無線LANアクセス・ポイントに同時接続中のマルチモード無線端末を中継局として使用して、メッセージ配信元のセルラー基地局と無線LANアクセス・ポイントとの間でセル内ブロードキャスト配信メッセージを中継転送する。その際、当該メッセージ中に上述した大容量コンテンツ情報の提供元へのリンクを示すURLやURIが含まれているならば、当該メッセージを中継する当該マルチモード無線端末は、当該URLやURIを介して当該大容量コンテンツをダウンロードするように上述した無線LANアクセス・ポイントに要求する。当該マルチモード無線端末から当該要求を受けた無線LANアクセス・ポイントは、当該大容量コンテンツを自局内のキャッシュ・メモリ内にダウンロードして一時保存すると共に、当該大容量コンテンツをマルチモード無線端末10mに転送する。最後に、当該無線LANアクセス・ポイントは、当該一時保存した大容量コンテンツ情報を自局の通信エリア内に在圏している全無線端末にブロードキャスト配信する。   Specifically, first, using a multimode wireless terminal that is simultaneously connected to a base station of a cellular radio network and a wireless LAN access point as a relay station, the cellular base station of the message distribution source, the wireless LAN access point, Intra-cell broadcast delivery messages are relayed between At that time, if the message includes a URL or URI indicating the link to the provider of the large-capacity content information described above, the multimode wireless terminal relaying the message transmits the URL or URI via the URL or URI. Request the wireless LAN access point described above to download the large-capacity content. Upon receiving the request from the multimode wireless terminal, the wireless LAN access point downloads the large-capacity content into a cache memory in the local station and temporarily stores the large-capacity content in the multimode wireless terminal 10m. Forward. Finally, the wireless LAN access point broadcasts the temporarily stored large-capacity content information to all wireless terminals located within the communication area of the local station.

なお、上述した配信メッセージが、セルラー無線網内のCBS機能に基づいて、ETWSなどの災害情報配信システムによってブロードキャスト配信されるメッセージである場合、上述した大容量コンテンツ情報は、上述した配信メッセージと関連した災害地図や避難情報を無線端末の画面に表示するためのマルチメディア・コンテンツなどとすることが可能である。   In addition, when the delivery message described above is a message that is broadcasted by a disaster information delivery system such as ETWS based on the CBS function in the cellular radio network, the large-capacity content information described above is related to the delivery message described above. It is possible to use multimedia contents for displaying the disaster map and evacuation information on the screen of the wireless terminal.

以下、第2実施例における信号処理動作の流れを詳細に説明する前提として、図5に示すネットワーク接続について説明する。図5は、上述した大容量コンテンツを、インターネット上のコンテンツ提供元サーバ20から、セルラー無線網および無線LAN網を含む複数の異なる種類の無線アクセス網を経由して無線端末に配信する際のネットワーク接続である。   Hereinafter, the network connection shown in FIG. 5 will be described as a premise for explaining in detail the flow of the signal processing operation in the second embodiment. FIG. 5 shows a network in which the above-described large-capacity content is distributed from the content provider server 20 on the Internet to a wireless terminal via a plurality of different types of wireless access networks including a cellular wireless network and a wireless LAN network. It is a connection.

図5のネットワーク接続構成は、無線端末10、2つの無線アクセス網40Aおよび40B、無線アクセス網40Aおよび40Bとコア網ゲートウェイ61および62を介して接続された2つのコア網(CN: Core Network)51/52、コア網51/52と外部接続ゲートウェイ71/72を介して接続されたインターネット網80およびインターネット網80に接続されたサーバ20から構成される。サーバ20は、上述した大容量コンテンツを不特定多数の無線端末に対して提供するコンテンツ提供元サーバであり、Webサーバとして実装されていても良い。   The network connection configuration of FIG. 5 includes two core networks (CN: Core Network) connected to the wireless terminal 10, two wireless access networks 40A and 40B, and wireless access networks 40A and 40B via core network gateways 61 and 62. 51/52, an Internet network 80 connected to the core network 51/52 via an external connection gateway 71/72, and a server 20 connected to the Internet network 80. The server 20 is a content provider server that provides the above-described large-capacity content to an unspecified number of wireless terminals, and may be implemented as a Web server.

無線アクセス網40Aおよび40Bは、無線通信を介したコア網への無線アクセス経路を無線端末10に対して提供するネットワークである。無線アクセス網40Aは、第3世代セルラー無線網であるUMTS網や第4世代セルラー無線網であるLTE網とすることが可能であり、無線アクセス網40Bは、IEEE802.11a標準やIEEE802.11g標準に基づくWi−Fiのような無線LANアクセス網である。   The radio access networks 40A and 40B are networks that provide the radio terminal 10 with a radio access path to the core network via radio communication. The radio access network 40A can be a UMTS network, which is a third generation cellular radio network, or an LTE network, which is a fourth generation cellular radio network, and the radio access network 40B is an IEEE802.11a standard or an IEEE802.11g standard. A wireless LAN access network such as Wi-Fi based on the above.

コア網51および52は、無線通信サービス提供事業者内において多数のルータ機器やネットワーク制御用サーバ機器を高速回線で接続することによって形成され、無線端末のインターネットへの接続(E−UTRANのコア網においてはP−GW(PDN-Gateway)の機能に相当する)、無線端末の端末モビリティ管理(E−UTRANのコア網においてはMMEの機能に相当する)または無線端末の通信サービス認証(E−UTRANのコア網においてはHSSの機能に相当する)などの機能を実行する。コア網51は、セルラー無線網を形成するコア網であり、無線アクセス網40Aおよびコア網ゲートウェイ61を介して無線端末10から無線アクセスが可能である。他方、コア網52は、無線アクセス網40Bおよびコア網ゲートウェイ62を介して無線端末10から無線アクセスが可能である。なお、コア網52は、TCP/IPプロトコルに基づく通信をサポートするモバイルIP網とすることが可能である。   The core networks 51 and 52 are formed by connecting a number of router devices and network control server devices through high-speed lines within a wireless communication service provider, and connecting wireless terminals to the Internet (E-UTRAN core network). Corresponds to the P-GW (PDN-Gateway) function), terminal mobility management of the wireless terminal (corresponding to the MME function in the E-UTRAN core network), or communication service authentication of the wireless terminal (E-UTRAN) (Corresponding to the function of HSS in the core network). The core network 51 is a core network that forms a cellular wireless network, and can be wirelessly accessed from the wireless terminal 10 via the wireless access network 40A and the core network gateway 61. On the other hand, the core network 52 is wirelessly accessible from the wireless terminal 10 via the wireless access network 40B and the core network gateway 62. The core network 52 can be a mobile IP network that supports communication based on the TCP / IP protocol.

外部接続ゲートウェイ71/72は、コア網51/52をインターネット網80にそれぞれ接続し、これにより、コア網51/52は、インターネット網80との間でトラフィックを通信することが可能となる。コア網51がE−UTRAN標準に基づいて構成されている場合には、外部接続ゲートウェイ71は、P−GW(PDN-Gateway)とすることが可能である。コア網52は、Mobile IPに基づいて無線LANのためのIPプロトコル・ベースのコア網として機能するモバイル網とすることが可能である。   The external connection gateway 71/72 connects the core network 51/52 to the Internet network 80, and the core network 51/52 can communicate traffic with the Internet network 80. When the core network 51 is configured based on the E-UTRAN standard, the external connection gateway 71 can be a P-GW (PDN-Gateway). The core network 52 can be a mobile network that functions as an IP protocol-based core network for a wireless LAN based on Mobile IP.

図5において、無線ベアラ30Aは、無線端末10をセルラー無線網である無線アクセス網40Aに接続する無線接続手段である。同様に、無線ベアラ30Bは、無線端末10をWi−Fi網である無線アクセス網40Cに接続する無線接続手段である。   In FIG. 5, a radio bearer 30A is radio connection means for connecting the radio terminal 10 to a radio access network 40A that is a cellular radio network. Similarly, the radio bearer 30B is a radio connection unit that connects the radio terminal 10 to the radio access network 40C that is a Wi-Fi network.

図5において、無線端末10は、無線ベアラ30Aまたは30Bのいずれか一方を選択的に使用して、無線アクセス網40Aまたは40Bのいずれか一方と無線接続する。続いて、無線端末10は、無線アクセス網、コア網51/52およびインターネット網80を経由してサーバ20との間でTCP/IPに基づくエンド・ツー・エンド通信を行う。   In FIG. 5, the radio terminal 10 selectively uses one of the radio bearers 30 </ b> A or 30 </ b> B and wirelessly connects to either the radio access network 40 </ b> A or 40 </ b> B. Subsequently, the wireless terminal 10 performs end-to-end communication based on TCP / IP with the server 20 via the wireless access network, the core network 51/52, and the Internet network 80.

次に、第2実施例において、セルラー基地局、無線LANアクセス・ポイントおよびマルチモード無線端末10mの間で実行される上述した一連の無線信号の流れを図6に示す。また、セルラー基地局、無線LANアクセス・ポイントおよびマルチモード無線端末10mの間における信号処理動作の流れを説明するイベント・フロー図を図7に示す。以下、図6および図7を参照しながら、第2実施例における一連の信号処理動作の流れについて説明する。なお、図6に示すセルラー・コア51網は、図5に示す無線アクセス網40Aとコア網51を一体的に表すものである。同様に、図6に示すISP網/モバイル網52は、図5に示す無線アクセス網40Bとモバイル網52を一体的に表すものである。   Next, FIG. 6 shows the above-described series of radio signal flows executed between the cellular base station, the wireless LAN access point, and the multi-mode wireless terminal 10m in the second embodiment. FIG. 7 shows an event flow diagram for explaining the flow of signal processing operations among the cellular base station, the wireless LAN access point, and the multi-mode wireless terminal 10m. Hereinafter, the flow of a series of signal processing operations in the second embodiment will be described with reference to FIGS. 6 and 7. The cellular core 51 network shown in FIG. 6 integrally represents the radio access network 40A and the core network 51 shown in FIG. Similarly, the ISP network / mobile network 52 shown in FIG. 6 integrally represents the radio access network 40B and the mobile network 52 shown in FIG.

図6において、セルラー無線網を構成するセルラー・コア網51からCBS機能に基づいて配信すべきメッセージを受信したセルラー基地局90は、当該メッセージを自局がカバーするセル内にブロードキャストし、マルチモード無線端末10mは、当該ブロードキャストされたメッセージを受信する(図7のステップS1)。図6において、マルチモード無線端末10mは、セルラー無線網の配下にある基地局90および無線LAN網のアクセス・ポイント91の両者にそれぞれ接続可能な2種類の無線インターフェース回路102aおよび102b(図2)を装備している。   In FIG. 6, the cellular base station 90 that has received a message to be distributed based on the CBS function from the cellular core network 51 constituting the cellular radio network broadcasts the message into a cell covered by the own station, and performs multimode. The wireless terminal 10m receives the broadcast message (step S1 in FIG. 7). In FIG. 6, the multi-mode wireless terminal 10m has two types of wireless interface circuits 102a and 102b (FIG. 2) that can be connected to both a base station 90 and a wireless LAN network access point 91 under the cellular wireless network. Equipped with.

続いて、上述した配信メッセージを受信したマルチモード無線端末10mは、当該メッセージ中に上述した大容量コンテンツ情報の提供元へのリンクを示すURLやURIが含まれているか否かを判断する(図7のステップS2)。この場合、上述した提供元リンクが上述した配信メッセージと共に配信先となる通信エリア内の全ての無線端末に配信すべき大容量コンテンツを指していることを表すために、上述したURLやURIの先頭部分には文字列「mediato://」がプロトコル識別子として記述されている。また、上記と同様の目的のために、上述したURLやURIの先頭部分に、本実施の形態において新たに定義された本発明独自のプロトコル識別子「wlanto://」を記述することも可能である。上述した提供元リンクが上述した配信メッセージ中に含まれているならば、上述した配信メッセージを受信したマルチモード無線端末10mは、無線LANに接続可能な無線インターフェース回路である無線LANインターフェース102b(図2)の電源をオンにする(図7のステップS3)。その後、マルチモード無線端末10mが、無線LANアクセス・ポイント91のビーコン信号を検出すると、マルチモード無線端末10mは、当該受信したビーコン信号に対してProbe Responseフレームを返信することによって応答する。これにより、マルチモード無線端末10mと無線LANアクセス・ポイント91との間に後続する無線トラフィック伝送のためのアソシエーションが確立される(図7のステップS4)。続いて、マルチモード無線端末10mは、上述した大容量コンテンツ情報をダウンロードするための専用アプリケーションを起動する。   Subsequently, the multi-mode wireless terminal 10m that has received the delivery message described above determines whether or not the message includes a URL or URI indicating a link to the provider of the large-capacity content information described above (see FIG. 7 step S2). In this case, in order to indicate that the above-described provider link indicates a large-capacity content to be distributed to all wireless terminals in the communication area as a distribution destination together with the above-described distribution message, the top of the above-described URL or URI In the part, a character string “mediato: //” is described as a protocol identifier. For the same purpose as described above, it is possible to describe the unique protocol identifier “wlanto: //” newly defined in the present embodiment in the head part of the URL or URI described above. is there. If the provider link described above is included in the distribution message, the multimode wireless terminal 10m that has received the distribution message described above is a wireless LAN interface 102b (FIG. 2) is turned on (step S3 in FIG. 7). Thereafter, when the multimode wireless terminal 10m detects the beacon signal of the wireless LAN access point 91, the multimode wireless terminal 10m responds by returning a Probe Response frame to the received beacon signal. Thereby, an association for subsequent wireless traffic transmission is established between the multi-mode wireless terminal 10m and the wireless LAN access point 91 (step S4 in FIG. 7). Subsequently, the multi-mode wireless terminal 10m activates a dedicated application for downloading the large-capacity content information described above.

マルチモード無線端末10m上で起動された上記専用アプリケーションは、当該URLやURIを介して当該大容量コンテンツをダウンロードするように上述した無線LANアクセス・ポイント91に要求する(図7のステップS5)。マルチモード無線端末10mから当該要求を受けた無線LANアクセス・ポイント91は、ISP網/モバイル網52(図6)を介してインターネット80内のコンテンツ提供元サーバ20(図6)に接続する(図7のステップS6)。続いて、無線LANアクセス・ポイント91は、コンテンツ提供元サーバ20から当該大容量コンテンツをダウンロードして(図7のステップS6)、無線LANアクセス・ポイント91内のキャッシュ・メモリに一時保存する(図7のステップS7)と共に、当該大容量コンテンツをマルチモード無線端末10mに転送する。最後に、当該無線LANアクセス・ポイント91は、自局内のキャッシュ・メモリに一時保存しておいた当該大容量コンテンツ情報を自局の通信エリア内に在圏している無線端末10sにブロードキャスト配信する(図7のステップS8)。   The dedicated application activated on the multi-mode wireless terminal 10m requests the wireless LAN access point 91 described above to download the large-capacity content via the URL or URI (step S5 in FIG. 7). The wireless LAN access point 91 that has received the request from the multimode wireless terminal 10m connects to the content provider server 20 (FIG. 6) in the Internet 80 via the ISP network / mobile network 52 (FIG. 6) (FIG. 6). 7 step S6). Subsequently, the wireless LAN access point 91 downloads the large-capacity content from the content provider server 20 (step S6 in FIG. 7) and temporarily stores it in the cache memory in the wireless LAN access point 91 (FIG. 7). 7), the large-capacity content is transferred to the multimode wireless terminal 10m. Finally, the wireless LAN access point 91 broadcasts and distributes the large-capacity content information temporarily stored in the cache memory in the local station to the wireless terminal 10s located in the communication area of the local station. (Step S8 in FIG. 7).

この時、図5および図6に示すとおりインターネット80内のコンテンツ提供元サーバ20から当該大容量コンテンツ情報をダウンロードするためのネットワーク接続経路として、セルラー基地局90、セルラー・コア網51およびインターネット80を経由する経路も存在する。しかしながら、セルラー基地局90およびセルラー・コア網51によって構成されるセルラー無線網は、無線LAN網とは異なり、大容量コンテンツ情報のダウンロードのようなバルク・データ伝送のために、一時に多くの通信帯域を割り当てる、または一時的に非常に高い通信スループットを達成することが困難である。従って、第2実施例においては、マルチモード無線端末10mからセルラー無線網を経由してコンテンツ提供元サーバ20上の当該大容量コンテンツをダウンロードすることを、セルラー基地局90が禁止する構成としている。   At this time, as shown in FIGS. 5 and 6, as a network connection path for downloading the large-capacity content information from the content provider server 20 in the Internet 80, the cellular base station 90, the cellular core network 51, and the Internet 80 are used. There is also a route through. However, unlike the wireless LAN network, the cellular wireless network constituted by the cellular base station 90 and the cellular core network 51 is often used for bulk data transmission such as downloading of large-capacity content information at a time. It is difficult to allocate bandwidth or temporarily achieve very high communication throughput. Therefore, in the second embodiment, the cellular base station 90 is prohibited from downloading the large-capacity content on the content provider server 20 from the multi-mode wireless terminal 10m via the cellular wireless network.

上述した大容量コンテンツ情報の配信動作と並行して、第1実施例で説明したのと同様の方法で、マルチモード無線端末10mは、セルラー基地局90からの上述した配信メッセージを無線LANアクセス・ポイント91に中継する。続いて、無線LANアクセス・ポイント91は、当該中継された配信メッセージを自局の通信エリア内にブロードキャスト配信する。なお、図3の無線LANアクセス・ポイント91は、マルチモード無線端末10mとの間で良好な信号品質で無線通信が可能な距離にある一つ以上の近隣の無線LANアクセス・ポイントである。   In parallel with the above-described large-volume content information distribution operation, the multi-mode wireless terminal 10m transmits the above-described distribution message from the cellular base station 90 to the wireless LAN access / transmission by the same method as described in the first embodiment. Relay to point 91. Subsequently, the wireless LAN access point 91 broadcasts and distributes the relayed distribution message in the communication area of the local station. Note that the wireless LAN access point 91 in FIG. 3 is one or more neighboring wireless LAN access points located at a distance that allows wireless communication with good signal quality with the multi-mode wireless terminal 10m.

<6>本実施の形態の効果
以上のように図3を使用して説明した第1実施例は、一時的にセルラー無線網への接続が不可能となったマルチモード無線端末やセルラー無線網への接続手段を持たない無線端末10sが、セルラー無線網の基地局90のみで提供されているセル内ブロードキャスト機能(CBS機能など)に基づく情報配信サービスを受けられるようにすることができる。同様に、第1実施例は、無線LANインターフェース回路を有しないセルラー無線端末が、無線LAN網内のアクセス・ポイント91でのみ提供されているブロードキャスト配信サービスを受けられるようにすることができる。加えて、セルラー基地局90、無線LANアクセス・ポイント91およびこれらの間で配信メッセージを中継するマルチモード無線端末10mのそれぞれにおいて実行される情報信号の送受信は、全てデータリンク層レベル(L2レベル)で実行される。従って、第1実施例は、最小限のプロトコル・オーバーヘッドによりメッセージを配信先となる通信エリア内の全ての無線端末に迅速に配信することが可能である。また、図5を使用して説明した第2実施例は、メッセージ情報の配信先領域内に在圏している全ての無線端末10sに対してブロードキャスト配信機能に基づいて大容量コンテンツ情報へのアクセスを実行させる際、無線網やコンテンツ提供元サーバ20への多数の無線端末10sからのアクセス集中や通信優先順位の競合が発生しないようにすることができる。
<6> Advantages of this Embodiment As described above, the first example described with reference to FIG. 3 is a multimode wireless terminal or cellular wireless network that is temporarily unable to connect to the cellular wireless network. The wireless terminal 10s having no connection means to the mobile station can receive an information distribution service based on an intra-cell broadcast function (such as a CBS function) provided only by the base station 90 of the cellular radio network. Similarly, the first embodiment can allow a cellular wireless terminal that does not have a wireless LAN interface circuit to receive a broadcast distribution service provided only at the access point 91 in the wireless LAN network. In addition, transmission / reception of information signals executed in each of the cellular base station 90, the wireless LAN access point 91, and the multimode wireless terminal 10m that relays the distribution message between them is all performed at the data link layer level (L2 level). Is executed. Therefore, according to the first embodiment, a message can be quickly distributed to all wireless terminals in a communication area as a distribution destination with a minimum protocol overhead. Further, in the second embodiment described with reference to FIG. 5, access to large-capacity content information is performed based on the broadcast distribution function for all the wireless terminals 10s located in the distribution area of the message information. When executing the above, it is possible to prevent access concentration from a large number of wireless terminals 10s to the wireless network and the content provider server 20 and communication priority conflicts from occurring.

本発明は、無線通信網の通信エリア内に在圏している不特定多数の無線端末に対して災害発生情報などの配信情報を一斉にブロードキャスト配信するためのシステムを構成する制御プログラムおよび装置として利用することが可能である。   The present invention relates to a control program and an apparatus that constitute a system for broadcasting distribution information such as disaster occurrence information all at once to an unspecified number of wireless terminals located in a communication area of a wireless communication network. It is possible to use.

10m マルチモード無線端末
10s 無線端末
20 無線端末にネットワーク・サービスを提供するサーバ
30 無線ベアラ
40 無線アクセス網
51 コア網
52 コア網
61 コア網ゲートウェイ
62 コア網ゲートウェイ
71 外部接続ゲートウェイ
72 外部接続ゲートウェイ
80 インターネット網
90 セルラー基地局
91 無線LANアクセス・ポイント
101 アンテナ
102 無線インターフェース
103 メモリ
104 制御プロセッサ
105 ユーザ入出力装置
106 ストレージ
107 バス
10 m Multi-mode wireless terminal 10 s Wireless terminal 20 Server for providing network service to wireless terminal 30 Radio bearer 40 Wireless access network 51 Core network 52 Core network 61 Core network gateway 62 Core network gateway 71 External connection gateway 72 External connection gateway 80 Internet Network 90 Cellular base station 91 Wireless LAN access point 101 Antenna 102 Wireless interface 103 Memory 104 Control processor 105 User input / output device 106 Storage 107 Bus

Claims (4)

第1の無線通信網において配信される同報メッセージを第2の無線通信網にのみ接続可能な一つ以上の無線端末に配信する方法であって:
前記第1の無線通信網からの無線信号を第2の無線通信網へと中継することが可能な中継局を経由して、第2の無線通信網内のアクセス・ポイントが、前記第1の無線通信網から同報配信された前記同報メッセージを受信するステップ
前記受信した前記同報メッセージを、前記アクセス・ポイントが、前記一つ以上の無線端末に同報配信するステップ;および、
前記同報メッセージを受信した前記中継局が、前記同報メッセージを前記第2の無線通信網内において同報配信するのに適したフォーマットに変換するステップを備え、
前記中継局は、前記第1の無線通信網と前記第2の無線通信網のそれぞれに対して接続可能な2つの接続手段を併有し、前記第1の無線通信網と前記第2の無線通信網の両者に無線接続可能であるマルチモード無線機器であり、
前記変換されたフォーマットは、前記第2の無線通信網への前記中継局の初期アクセスに係るフレームに前記同報メッセージが含まれるフォーマットである方法。
A method for distributing a broadcast message distributed in a first wireless communication network to one or more wireless terminals connectable only to a second wireless communication network:
An access point in the second wireless communication network is connected to the first wireless communication network via a relay station capable of relaying a wireless signal from the first wireless communication network to the second wireless communication network. Receiving the broadcast message broadcast from the wireless communication network ;
Broadcasting the received broadcast message to the one or more wireless terminals by the access point; and
Receiving the broadcast message, the relay station converting the broadcast message into a format suitable for broadcast distribution in the second wireless communication network,
The relay station includes two connection means that can be connected to the first wireless communication network and the second wireless communication network, respectively, and the first wireless communication network and the second wireless communication network are connected to each other. A multi-mode wireless device that can be wirelessly connected to both sides of the communication network,
The converted format is a format in which the broadcast message is included in a frame related to an initial access of the relay station to the second wireless communication network.
第1の無線通信網に対して接続可能な第1の無線接続部;
第2の無線通信網に対して接続可能な第2の無線接続部;
前記第1の無線接続部を介して、前記第1の無線通信網から同報配信された同報メッセージを受信した際に、前記第2の無線接続部を介して接続可能な前記第2の無線通信網内のアクセス・ポイントに対して、前記同報メッセージを前記第2の無線通信網内に在圏している一つ以上の無線端末に配信するよう要求し、前記第2の無線接続部を介して、前記アクセス・ポイントに対して前記同報メッセージを中継するように構成された制御部;
を具備し
前記アクセス・ポイントに中継された前記同報メッセージは、前記アクセス・ポイントから前記第2の無線通信網のみと通信可能である他の無線端末に配信され、
前記同報メッセージは、前記同報メッセージを受信した前記制御部において、前記第2の無線通信網内における同報配信に適したフォーマットに変換され、
前記変換されたフォーマットは、前記第2の無線通信網への前記第2の無線接続部の初期アクセスに係るフレームに前記同報メッセージが含まれるフォーマットであるマルチモード無線端末。
A first wireless connection unit connectable to the first wireless communication network;
A second wireless connection unit connectable to the second wireless communication network;
When the broadcast message distributed from the first wireless communication network is received via the first wireless connection unit, the second connection is possible via the second wireless connection unit. Requesting an access point in a wireless communication network to distribute the broadcast message to one or more wireless terminals located in the second wireless communication network; and A control unit configured to relay the broadcast message to the access point via a unit;
Equipped with,
The relayed to said access point broadcast message is delivered from the access point to another wireless terminal is capable of communicating with only the second wireless communication network,
The broadcast message is converted into a format suitable for broadcast distribution in the second wireless communication network in the control unit that has received the broadcast message,
The multi-mode wireless terminal , wherein the converted format is a format in which the broadcast message is included in a frame related to an initial access of the second wireless connection unit to the second wireless communication network .
第1の無線通信網において配信される同報メッセージを第2の無線通信網にのみ接続可能な一つ以上の無線端末に配信する方法であって:
前記第1の無線通信網からの無線信号を第2の無線通信網へと中継することが可能な中継局を経由して、第2の無線通信網内のアクセス・ポイントが、前記第1の無線通信網から同報配信された前記同報メッセージを受信するステップ
前記受信した前記同報メッセージを、前記アクセス・ポイントが、前記一つ以上の無線端末に同報配信するステップ;および、
前記同報メッセージを受信した前記中継局が、前記同報メッセージを前記第2の無線通信網内において同報配信するのに適したフォーマットに変換するステップを備え、
前記中継局は、前記第1の無線通信網と前記第2の無線通信網のそれぞれに対して接続可能な2つの接続手段を併有し、前記第1の無線通信網と前記第2の無線通信網の両者に無線接続可能であるマルチモード無線機器であり、
前記変換されたフォーマットは、前記第2の無線通信網のフレームのヘッダに含まれる緊急性が高いことを示すビットをオンに設定した前記フレームに前記同報メッセージが含まれるフォーマットである方法。
A method for distributing a broadcast message distributed in a first wireless communication network to one or more wireless terminals connectable only to a second wireless communication network:
An access point in the second wireless communication network is connected to the first wireless communication network via a relay station capable of relaying a wireless signal from the first wireless communication network to the second wireless communication network. Receiving the broadcast message broadcast from the wireless communication network ;
Broadcasting the received broadcast message to the one or more wireless terminals by the access point; and
Receiving the broadcast message, the relay station converting the broadcast message into a format suitable for broadcast distribution in the second wireless communication network,
The relay station includes two connection means that can be connected to the first wireless communication network and the second wireless communication network, respectively, and the first wireless communication network and the second wireless communication network are connected to each other. A multi-mode wireless device that can be wirelessly connected to both sides of the communication network,
The method in which the converted format is a format in which the broadcast message is included in the frame in which a bit indicating high urgency included in a header of the frame of the second wireless communication network is set to ON.
第1の無線通信網に対して接続可能な第1の無線接続部;
第2の無線通信網に対して接続可能な第2の無線接続部;
前記第1の無線接続部を介して、前記第1の無線通信網から同報配信された同報メッセージを受信した際に、前記第2の無線接続部を介して接続可能な前記第2の無線通信網内のアクセス・ポイントに対して、前記同報メッセージを前記第2の無線通信網内に在圏している一つ以上の無線端末に配信するよう要求し、前記第2の無線接続部を介して、前記アクセス・ポイントに対して前記同報メッセージを中継するように構成された制御部;
を具備し
前記アクセス・ポイントに中継された前記同報メッセージは、前記アクセス・ポイントから前記第2の無線通信網のみと通信可能である他の無線端末に配信され、
前記同報メッセージは、前記同報メッセージを受信した前記制御部において、前記第2の無線通信網内における同報配信に適したフォーマットに変換され、
前記変換されたフォーマットは、前記第2の無線通信網のフレームのヘッダに含まれる緊急性が高いことを示すビットをオンに設定した前記フレームに前記同報メッセージが含まれるフォーマットであるマルチモード無線端末。
A first wireless connection unit connectable to the first wireless communication network;
A second wireless connection unit connectable to the second wireless communication network;
When the broadcast message distributed from the first wireless communication network is received via the first wireless connection unit, the second connection is possible via the second wireless connection unit. Requesting an access point in a wireless communication network to distribute the broadcast message to one or more wireless terminals located in the second wireless communication network; and A control unit configured to relay the broadcast message to the access point via a unit;
Equipped with,
The relayed to said access point broadcast message is delivered from the access point to another wireless terminal is capable of communicating with only the second wireless communication network,
The broadcast message is converted into a format suitable for broadcast distribution in the second wireless communication network in the control unit that has received the broadcast message,
The converted format is a multi-mode radio that is a format in which the broadcast message is included in the frame in which a bit indicating high urgency included in a header of the frame of the second wireless communication network is set to ON. Terminal.
JP2013153032A 2013-07-23 2013-07-23 Method and apparatus for accessing broadcast distribution information Active JP6315914B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153032A JP6315914B2 (en) 2013-07-23 2013-07-23 Method and apparatus for accessing broadcast distribution information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153032A JP6315914B2 (en) 2013-07-23 2013-07-23 Method and apparatus for accessing broadcast distribution information

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018060501A Division JP6546312B2 (en) 2018-03-27 2018-03-27 Method and apparatus for accessing broadcast distribution information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015023558A JP2015023558A (en) 2015-02-02
JP6315914B2 true JP6315914B2 (en) 2018-04-25

Family

ID=52487626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013153032A Active JP6315914B2 (en) 2013-07-23 2013-07-23 Method and apparatus for accessing broadcast distribution information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6315914B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180054722A1 (en) * 2015-03-17 2018-02-22 Nec Corporation Communication device, communication terminal, information delivery method, information receiving method, and non-transitory computer readable medium
US9787491B2 (en) * 2015-03-20 2017-10-10 Landis & Gyr Innovations, Inc. Interleaved communication with resource providers and a home area network
JP6340335B2 (en) * 2015-03-20 2018-06-06 株式会社Nttドコモ Upper limit determination apparatus and upper limit determination method
EP3908019A1 (en) 2018-08-10 2021-11-10 IPCom GmbH & Co. KG Public warning messages over n3gpp access

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100323682A1 (en) * 2006-10-18 2010-12-23 Yoshinori Hatayama Communication method and, terminal apparatus and base station apparatus using the method
JP5222534B2 (en) * 2007-11-16 2013-06-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Emergency information distribution system, emergency information distribution method, transmission server, and portable terminal
JP4669018B2 (en) * 2008-03-19 2011-04-13 株式会社日立国際電気 General base station, relay radio equipment, and base station
EP2445236B1 (en) * 2010-10-21 2012-12-05 Alcatel Lucent Method of operating a base station of a cellular communications network
JP5601211B2 (en) * 2011-01-14 2014-10-08 富士通株式会社 Wireless communication system, wireless access station, and communication method
JP5755962B2 (en) * 2011-07-22 2015-07-29 富士通株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015023558A (en) 2015-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7287431B2 (en) USER DEVICE, COMMUNICATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD
US20210385625A1 (en) Wireless device location determination
CN108781383B (en) Method and user equipment for transmitting and receiving data unit
EP3398361B1 (en) Network nodes and methods performed therein for enabling communication in a communication network
KR101690718B1 (en) Method and apparatus for transmitting data in a wireless communication network system
US11937198B2 (en) 5G delay tolerant data services
KR20190021438A (en) How to Manage Sessions and SMF Nodes
EP3410814B1 (en) Method for initiating tracking area update, and user equipment
US8379528B1 (en) Transfer of messages to user devices of a wireless local area network access point
US20240064863A1 (en) Ue controlled pdu sessions on a network slice
WO2017209367A1 (en) Method for performing authentication of terminal for each service in wireless communication system, and device therefor
US20140019578A1 (en) Wireless communication system and method for transmitting content in wireless communication system
JP6133970B2 (en) Method and device for data shunting
EP3741141B1 (en) Entity, network, and user equipment for a v2x service as well as v2x application
US10587431B2 (en) Tunnel establishment method and apparatus
JP6315914B2 (en) Method and apparatus for accessing broadcast distribution information
CN105682014B (en) Communication method and system, access network equipment and application server
JP2022521088A (en) Policy management method and equipment
US20140153543A1 (en) Wireless wide area network characteristics indicated over a wireless local area network
US20240073848A1 (en) Network Slice in a Wireless Network
TWI390934B (en) Wireless communication method and system for conveying media independent handover capability information
JP6546312B2 (en) Method and apparatus for accessing broadcast distribution information
EP3972142B1 (en) Policy control function fallback
WO2023120174A1 (en) Base station, network node, first core network node, second core network node, and methods performed by them
US20240089795A1 (en) Data Unit Processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6315914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250