JP6313157B2 - ブロー成形装置 - Google Patents

ブロー成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6313157B2
JP6313157B2 JP2014157005A JP2014157005A JP6313157B2 JP 6313157 B2 JP6313157 B2 JP 6313157B2 JP 2014157005 A JP2014157005 A JP 2014157005A JP 2014157005 A JP2014157005 A JP 2014157005A JP 6313157 B2 JP6313157 B2 JP 6313157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
mold
blow molding
heating furnace
preforms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014157005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016032924A (ja
Inventor
雄一 奥山
雄一 奥山
賢一 陶山
賢一 陶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2014157005A priority Critical patent/JP6313157B2/ja
Priority to US15/500,817 priority patent/US10322540B2/en
Priority to CN201580040662.4A priority patent/CN106715081A/zh
Priority to EP15828195.6A priority patent/EP3173211B1/en
Priority to PCT/JP2015/003783 priority patent/WO2016017153A1/ja
Publication of JP2016032924A publication Critical patent/JP2016032924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313157B2 publication Critical patent/JP6313157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/56Opening, closing or clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • B29C49/30Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts
    • B29C49/32Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts moving "to and fro"
    • B29C2049/325Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts moving "to and fro" by using guide rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/465Blowing fluids being incompressible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/16Biaxial stretching during blow-moulding using pressure difference for pre-stretching, e.g. pre-blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42093Transporting apparatus, e.g. slides, wheels or conveyors
    • B29C49/42105Transporting apparatus, e.g. slides, wheels or conveyors for discontinuous or batch transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42093Transporting apparatus, e.g. slides, wheels or conveyors
    • B29C49/42107Transporting apparatus, e.g. slides, wheels or conveyors with accumulator or temporary storage, e.g. while waiting for the blowing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42113Means for manipulating the objects' position or orientation
    • B29C49/42155Keeping center-center distance constant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/48185Moulds with more than one separate mould cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、樹脂材料により有底筒状に形成されたプリフォームを所定形状の容器にブロー成形するブロー成形装置に関する。
延伸ポリプロピレン(OPP)製の壜体やポリエチレンテレフタレート(PET)製の壜体(ペットボトル)に代表されるような樹脂製の容器は、飲料用、食品用、化粧料用等の様々な用途に使用されている。このような容器は、射出成形等により有底筒状に形成された樹脂製のプリフォームを、延伸効果を発現させることのできる温度にまで加熱し、この状態で延伸ロッドを用いつつプリフォーム内に加圧エアを供給して所定形状にブロー成形されるのが一般的である(例えば特許文献1参照)。
このような2軸延伸ブロー成形を行うブロー成形装置としては、複数のキャビティを備えたバッチ式の金型を備え、この金型を用いて複数のプリフォームを同時にブロー成形するようにしたものが知られている。この場合、プリフォームは直列に並べた状態で搬送されながら加熱炉で加熱され、当該加熱炉から1つずつ順に送り出されてきた複数のプリフォームが搬送機によってバッチ式の金型の各キャビティに配置される。そして、当該プリフォームの配置後、加圧エア供給用のノズルユニットから各キャビティ内のプリフォームに加圧したエアが供給されてブロー成形が行なわれるように構成される。
特開2003−251685号公報
2軸延伸ブロー成形においては、加熱炉において加熱されたプリフォームが当該加熱炉から出て金型のキャビティに配置されて型締めされるまでの時間つまりプリフォームの搬送時間(トランスファータイム)は、ブロー成形により得られる容器の全高や容量等のスペックに影響を及ぼす重要な要素である。そのため、成形後の容器のスペックを一定にするためには各プリフォームの搬送時間を一定にすることが重要である。
しかしながら、上記従来のブロー成形装置では、加熱炉はプリフォームを直列に並べて搬送しながら加熱する構成とされ、当該加熱炉から順に送り出されてくるプリフォームが搬送機によってキャビティに配置される構成となっているので、金型の各キャビティに配置されるプリフォームの搬送時間は相違することになり、よって各キャビティでブロー成形される容器のスペックにばらつきが生じるという問題点があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、バッチ式の金型の各キャビティに異なる搬送時間でプリフォームが搬送される構成においても当該プリフォームをブロー成形して得られる容器のスペックを一定にすることができるブロー成形装置を提供することにある。
本発明のブロー成形装置は、樹脂材料により有底筒状に形成されたプリフォームを所定形状にブロー成形するブロー成形装置であって、複数のキャビティを備えたバッチ式の金型と、複数の前記プリフォームを直列に並べて搬送しながら加熱する加熱炉と、前記加熱炉から順に送り出される加熱後の前記プリフォームを前記金型のキャビティに搬送する搬送機と、全ての前記キャビティに前記プリフォームが配置されて前記金型が型締めされた後、それぞれの前記プリフォームに加圧した液体を供給する加圧液体供給部と、を有し、1つの前記加熱炉に対して前記金型を並列に2つ備え、前記搬送機による前記プリフォームの搬送に先立ち、2つの前記金型が前記加熱炉の側に向けてガイドレールに沿って交互に移動し、前記搬送機が前記加熱炉から送り出されて該加熱炉の出口外側で直列に整列する複数の前記プリフォームを一括保持するとともに前記ガイドレールに直交する側方に向けて移動してそれぞれの前記金型に振り分けて搬送することで、前記キャビティへの複数の前記プリフォームの配置と複数の前記プリフォームへの加圧した液体の供給とを、一方の前記金型と他方の前記金型とで交互に行うことを特徴とする。
本発明のブロー成形装置では、前記金型のキャビティに配置される最初の前記プリフォームが前記加熱炉から送り出されてから、全ての前記キャビティに加熱後の前記プリフォームが配置されて前記金型が型締めされるまでの時間が、5秒以上、11秒以下であるのが好ましい。
本発明によれば、バッチ式の金型の各キャビティに配置されるプリフォームに加圧した液体を供給して液体ブロー成形を行うようにしたので、バッチ式の金型の各キャビティに異なる搬送時間でプリフォームが搬送される構成においても当該プリフォームをブロー成形して得られる容器のスペックを一定にすることができる。
本発明の一実施の形態であるブロー成形装置を概略で示す説明図である。 プリフォームの搬送時間に対するブロー成形された壜体の容量および当該容量のばらつきの関係を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明をより具体的に例示説明する。
図1に示す本発明の一実施の形態であるブロー成形装置は、樹脂材料により有底筒状に形成されたプリフォームPFを所定形状の容器に成形するものである。本実施の形態においては、プリフォームPFを飲料等の液体が充填される壜体(ボトル)にブロー成形する場合を示す。
このブロー成形装置によりブロー成形されるプリフォームPFとしては、例えばポリプロピレン(PP)やポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂材料により形成されたものを用いることができる。
ブロー成形装置はブロー成形用の金型1を有している。金型1は複数のキャビティ2を備えたバッチ式となっており、各キャビティ2はそれぞれ壜形状に形成されている。本実施の形態では、金型1に一直線状に並べて6つのキャビティ2を設けた場合を示す。詳細は図示しないが、金型1は左右に型開きすることができるようになっており、金型1を開くことで各キャビティ2を一括で開放して成形後の製品を金型1から取り出すことができる。また、各キャビティ2にプリフォームPFを配置した状態で金型1を型締めすることにより、各キャビティ2にプリフォームPFを装着することができる。なお、金型1の上面は上方に向けて開口しており、プリフォームPFの口部はこの開口に配置される。
本実施の形態においては、ブロー成形装置は一対の金型1を備えたシャトルタイプに構成されている。一対の金型1は基本的の同一の構造となっており、キャビティ2の整列方向が互いに平行となるように並列に並べて配置され、それぞれガイドレール3に案内されて図中左右方向に直線的に往復移動可能となっている。
金型1の各キャビティ2に装着された複数のプリフォームPFに加圧された液体を供給するために、ブロー成形装置には加圧液体供給部4が設けられている。加圧液体供給部4は、例えばサーボモータにより駆動されるプランジャーポンプを備えた構成とすることができる。
各金型1の上部にはそれぞれノズルユニット5が設けられ、加圧液体供給部4はこれらのノズルユニット5に接続されている。ノズルユニット5は上下に移動自在となっており、各金型1の上面に当接することができる。また、ノズルユニット5は、金型1の上面に当接したときに当該金型1の各キャビティ2に装着されたプリフォームPFの口部に嵌合する複数(本実施の形態では6つ)のノズル(不図示)を備え、当該ノズルを介して加圧液体供給部4から供給される加圧された液体をプリフォームPFの内部に供給することができるようになっている。
なお、本実施の形態においては、一対の金型1に対して個別にノズルユニット5を設けるようにしているが、各金型1に対して1つのノズルユニット5を共用する構成としてもよい。また、ノズルユニット5に、ブロー成形時にプリフォームPFを軸方向に延伸させる延伸ロッドを設けた構成とすることもできる。さらに、加圧液体供給部4に、ノズルユニット5の内部で液体を循環させつつ当該液体の温度を一定に維持する液温調整装置を設けた構成とすることもできる。
加圧液体供給部4がプリフォームPF内に供給する液体ブロー成形用の液体としては、飲料、化粧品、薬品等の最終的に製品として壜体に充填される内容液を用いることができる。これにより、壜体への内容液の充填工程を省略して、その生産工程やこのブロー成形装置の構成を簡略化することができる。
ブロー成形装置は、プリフォームPFを所定の温度にまで加熱するための加熱炉6を有している。加熱炉6は、環状に敷設されたコンベア7の周路の一部に沿って配置されるヒーター6aを備えている。このヒーター6aは例えば電熱線やセラミックヒーター等の種々の発熱体で構成することができる。
コンベア7は図1中で反時計回りに回転するようになっており、加熱炉6への入り口側部分においてプリフォームPFをセット可能に構成される。コンベア7は順次セットされる多数のプリフォームPFを直列に並べた状態でヒーター6aに沿って搬送することができる。したがって、コンベア7によって直列に並べて搬送される複数のプリフォームPFは、加熱炉6により所定の温度にまで加熱され、加熱炉6の出口から順次送り出される。
また、コンベア7は、ピッチ変更機能を有しており、加熱炉6の出口から送り出された加熱後の複数(6個)のプリフォームPFを、金型1に設けられた複数のキャビティ2のピッチに対応するピッチで直列に整列させることができる。
ブロー成形装置はプリフォームPFの搬送機8を備えている。この搬送機8は、例えばプリフォームPFの口部を把持可能な把持部を複数備えた構成とすることができる。搬送機8は、加熱炉6から送り出されて所定ピッチで整列された加熱後の複数のプリフォームPFを金型1のキャビティ2に搬送することができる。本実施の形態においては、搬送機8によるプリフォームPFの搬送に先立ち、金型1が加熱炉6の側に向けてガイドレール3に沿って移動し、当該金型1の各キャビティ2は加熱炉6の出口外側で直列に整列するプリフォームPFに隣接するように配置される。搬送機8は、直列に整列した複数(6個)のプリフォームPFをその複数(6つ)の把持部により一括保持し、コンベア7の移動方向に対して直交する側方に向けて移動して当該プリフォームPFを対応するキャビティ2に配置する。
各キャビティ2に加熱されたプリフォームPFが配置された金型1は型締めされて当該プリフォームPFを各キャビティ2に装着させることができる。また、金型1は、各キャビティ2へのプリフォームPFの装着が完了すると、ガイドレール3に沿ってノズルユニット5の下方にまで移動することができる。
一対の金型1は、金型1に対する各キャビティ2へのプリフォームPFの配置と各キャビティ2に装着されたプリフォームPFに対する加圧された液体の供給(液体ブロー成形)とが交互に行われるように、各工程のサイクルを互いに180度ずらして当該工程を実行するように構成される。
次に、このようなブロー成形装置を用いてプリフォームPFを液体ブロー成形して壜体(容器)を形成する手順について説明する。
まず、コンベア7にプリフォームPFを順次セットし、複数のプリフォームPFを加熱炉6で加熱する。これらのプリフォームPFは、コンベア7により直列に並べて搬送されながら加熱炉6により順次加熱される。そして、複数のプリフォームPFが加熱炉6から順次送り出されて所定のピッチで直列に整列されると、これら複数のプリフォームPFが搬送機8により一括に搬送され、それぞれ開かれた状態とされた一方の金型1の対応するキャビティ2に配置される。このように全てのキャビティ2に加熱後のプリフォームPFが配置されると、金型1は型締めされ、各プリフォームPFは対応するキャビティ2に装着される。
次に、各キャビティ2にプリフォームPFが装着された状態とされた金型1はガイドレール3に沿ってノズルユニット5の下方にまで移動する。そして、金型1の上面に向けてノズルユニット5が下降してそのノズルが各プリフォームPFの口部に嵌合され、加圧液体供給部4からノズルユニット5を介して各プリフォームPFに加圧した液体が供給される。これにより、各プリフォームPFに対して液体ブロー成形が同時に行われる。液体ブロー成形においては、各プリフォームPFは、ノズルユニット5に設けられる延伸ロッド(不図示)により縦方向(軸方向)に延伸されつつ加圧流体供給部4から供給される液体の圧力により横方向(径方向)に延伸されて金型1のキャビティ2に沿った形状の壜体に成形される。
なお、液体ブロー成形の後、必要に応じて、加圧流体供給部4を吸引動作させてサックバック工程を行ない、成形後の壜体に充填される液体の量を調整するようにしてもよい。
液体ブロー成形が完了すると、金型1が開かれ、液体が内容液として充填された壜体が製品として取出し装置9により金型1から取り出される。
一方の金型1の各プリフォームPFに対する液体ブロー成形が行われているときには、他方の金型1は加熱炉6に隣接する位置にまで移動し、加熱炉6から順次送り出されて所定のピッチで直列に整列された複数のプリフォームPFが搬送機8により各キャビティ2に配置される。このように、プリフォームPFのキャビティ2への装着と液体ブロー成形とが、各金型1において交互に行なわれる。これにより、このブロー成形装置の製品の製造サイクルを高めることができる。
上記のブロー成形装置は、金型1の複数のキャビティ2に配置される複数のプリフォームPFが、コンベア7により直列に並べて搬送されながら加熱炉6により加熱されて加熱炉6から順次送り出され、所定のピッチで整列されてから対応するキャビティ2に一括で搬送される構成である。そのため、各キャビティ2に装着される複数のプリフォームPFの搬送時間(トランスファータイム)はそれぞれ相違することになる。しかしながら、このブロー成形装置では、金型1の各キャビティ2に装着されたプリフォームPFを、加圧エアではなく加圧した液体を用いてブロー成形するようにしているので、搬送時間が相違する複数のプリフォームPFであっても、これらを全高や容量等のスペックのばらつきが小さい一定スペックの壜体に成形することができる。つまり、搬送時間が相違する複数のプリフォームPFから、所望のスペックの壜体を安定して製造することができる。なお、プリフォームの搬送時間(トランスファータイム)とは、プリフォームPFが加熱炉6を出てから当該プリフォームPFが装着された金型1が型締めされるまでの時間を意味する。
特に、このブロー成形装置においては、金型1のキャビティ2に配置されることとなる最初のプリフォームPFが加熱炉6から送り出されてから、全てのキャビティ2に加熱後のプリフォームPFが配置されて金型1が型締めされるまでの時間を、5秒以上、11秒以下とするのが好ましい。つまり、1つの金型1において同時に液体ブロー成形されることとなる複数のプリフォームPFの全の搬送時間を5秒以上、11秒以下となるように設定するのが好ましい。このような設定とすることにより、液体ブロー成形後の壜体のスペックのばらつきをさらに低減することができる。
プリフォームPFの搬送時間の相違による液体ブロー成形後の壜体のスペックのばらつきを検証するために、プリフォームPFとしてポリプロピレン(PP)製のものを用い、このプリフォームPFを加熱炉6により135℃にまで加熱し、加圧液体供給部4がプリフォームPFに供給する液体の温度を20℃として、上記ブロー成形装置と同一の成形条件において、プリフォームPFの搬送時間を5秒から13秒にまで1秒刻みで変化させ、各搬送時間について5回ずつ液体ブロー成形して容量が385mlの壜体(ボトル)を成形する実験を行った。その結果を表1に示す。なお、当該容量は成形された壜体の満注容量である。表1においては、各搬送時間における各回の成形後の壜体の容量(ml)、その平均値(Avg.)および最大値と最小値の差つまりばらつき(R)を示す。
Figure 0006313157
また、図2に、表1に示す実験結果のうち、プリフォームの搬送時間に対するブロー成形された壜体の容量および当該容量のばらつきRの関係を示す。
表1および図2に示すように、本発明のブロー成形装置を用いたプリフォームPFのブロー成形によれば、金型1の各キャビティ2に装着されたプリフォームPFを、加圧エアではなく加圧した液体を用いてブロー成形することにより、プリフォームPFの搬送時間が増加しても、当該プリフォームがブロー成形されて形成される壜体の容量の変化は小さく、当壜体を一定のスペックに形成できることが解る。
特に、図2に示すように、金型1のキャビティ2に配置されることとなる最初のプリフォームPFが加熱炉6から送り出されてから、全てのキャビティ2に加熱後のプリフォームPFが配置されて金型1が型締めされるまでの時間を、5秒以上、11秒以下とすれば、壜体のスペックのばらつきをより効果的に低減できることが解る。これに対して、プリフォームPFの搬送時間が11秒以上となると、搬送時間が同一の場合におけるブロー成形後の壜体のスペックのばらつきRが大きくなる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施の形態においては、各金型1には6つのキャビティ2が直列に並べて配置されているが、これに限らず、キャビティ2の個数やその配置は任意に設定することができる。
また、前記実施の形態では、加圧流体供給部4はサーボモータにより駆動されるプランジャーポンプとされているが、これに限らず、例えば油圧シリンダやエアシリンダ等の他の駆動機構で駆動される構成のものとすることもできる。
さらに、ノズルユニット5に延伸ロッドが設けられず、加圧流体供給部4から供給される液体の圧力のみでプリフォームPFを縦方向(軸方向)と横方向(径方向)の両方に膨張状に延伸させる構成とすることもできる。
1 金型
2 キャビティ
3 ガイドレール
4 加圧液体供給部
5 ノズルユニット
6 加熱炉
6a ヒーター
7 コンベア
8 搬送機
9 取出し装置

Claims (2)

  1. 樹脂材料により有底筒状に形成されたプリフォームを所定形状にブロー成形するブロー成形装置であって、
    複数のキャビティを備えたバッチ式の金型と、
    複数の前記プリフォームを直列に並べて搬送しながら加熱する加熱炉と、
    前記加熱炉から順に送り出される加熱後の前記プリフォームを前記金型のキャビティに搬送する搬送機と、
    全ての前記キャビティに前記プリフォームが配置されて前記金型が型締めされた後、それぞれの前記プリフォームに加圧した液体を供給する加圧液体供給部と、を有し、
    1つの前記加熱炉に対して前記金型を並列に2つ備え、前記搬送機による前記プリフォームの搬送に先立ち、2つの前記金型が前記加熱炉の側に向けてガイドレールに沿って交互に移動し、前記搬送機が前記加熱炉から送り出されて該加熱炉の出口外側で直列に整列する複数の前記プリフォームを一括保持するとともに前記ガイドレールに直交する側方に向けて移動してそれぞれの前記金型に振り分けて搬送することで、前記キャビティへの複数の前記プリフォームの配置と複数の前記プリフォームへの加圧した液体の供給とを、一方の前記金型と他方の前記金型とで交互に行うことを特徴とするブロー成形装置。
  2. 前記金型のキャビティに配置される最初の前記プリフォームが前記加熱炉から送り出されてから、全ての前記キャビティに加熱後の前記プリフォームが配置されて前記金型が型締めされるまでの時間が、5秒以上、11秒以下であることを特徴とする請求項1に記載のブロー成形装置。
JP2014157005A 2014-07-31 2014-07-31 ブロー成形装置 Active JP6313157B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157005A JP6313157B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 ブロー成形装置
US15/500,817 US10322540B2 (en) 2014-07-31 2015-07-28 Blow molding device
CN201580040662.4A CN106715081A (zh) 2014-07-31 2015-07-28 吹塑成型装置
EP15828195.6A EP3173211B1 (en) 2014-07-31 2015-07-28 Blow molding device
PCT/JP2015/003783 WO2016017153A1 (ja) 2014-07-31 2015-07-28 ブロー成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157005A JP6313157B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 ブロー成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016032924A JP2016032924A (ja) 2016-03-10
JP6313157B2 true JP6313157B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=55217069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157005A Active JP6313157B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 ブロー成形装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10322540B2 (ja)
EP (1) EP3173211B1 (ja)
JP (1) JP6313157B2 (ja)
CN (1) CN106715081A (ja)
WO (1) WO2016017153A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014018778A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Khs Corpoplast Gmbh Maschine zur Herstellung von mit einem flüssigen Füllgut gefüllten Behältern aus Vorformlingen aus einem thermoplastischen Material
JP6693822B2 (ja) * 2016-06-30 2020-05-13 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形による容器製造方法
JP6837763B2 (ja) 2016-06-30 2021-03-03 株式会社吉野工業所 容器製造方法
JP6802659B2 (ja) * 2016-07-29 2020-12-16 株式会社吉野工業所 液体収容容器の製造方法
JP6809835B2 (ja) 2016-08-03 2021-01-06 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形方法
JP6809846B2 (ja) * 2016-08-31 2021-01-06 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形方法
IT202000005350A1 (it) * 2020-03-12 2021-09-12 Siapi S R L Metodo e impianto per la produzione di contenitori in plastica

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3396427A (en) * 1965-10-23 1968-08-13 Raspante Antonino Blow-molding apparatus
US3837780A (en) * 1971-12-27 1974-09-24 P Strong Blow molding machine
US4690633A (en) * 1984-09-07 1987-09-01 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus for preparing hollow plastic articles
FR2731176B1 (fr) * 1995-03-02 1997-04-30 Sidel Sa Installation de fabrication de recipients par soufflage de preformes en matiere plastique
EP0846544A1 (de) * 1996-12-03 1998-06-10 BEKUM Maschinenfabriken GmbH Blasmaschine mit Transportvorrichtung, die auch den Abstand zwischen den Vorformen ändert
JPH10193446A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Bekum Mas Fab Gmbh ブロー成形機
US6847717B1 (en) * 1997-05-27 2005-01-25 Jbc Knowledge Ventures, L.P. Method of accessing a dial-up service
JPH11235750A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Kao Corp パルプモールド中空容器の製造方法
US6082991A (en) * 1998-06-26 2000-07-04 Rozenberg; Oleg Injection blow molding machine
JP4201223B2 (ja) * 1998-10-20 2008-12-24 株式会社フロンティア 二軸延伸ブロー成形機
JP3950787B2 (ja) 2001-12-28 2007-08-01 株式会社吉野工業所 2軸延伸ブロー成形用プリフォーム保持治具
US7914726B2 (en) * 2006-04-13 2011-03-29 Amcor Limited Liquid or hydraulic blow molding
FR2915475B1 (fr) * 2007-04-30 2009-07-31 Sidel Participations Dispositif de transfert et installation de type lineaire pour la fabrication de recipients
US7727454B2 (en) * 2007-06-15 2010-06-01 Sidel Participations Device for transferring items by means of a group modules having variable spacing
JP4540721B2 (ja) * 2008-04-14 2010-09-08 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー成形機
JP5697885B2 (ja) * 2009-09-11 2015-04-08 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー成形機
AU2011321669B2 (en) * 2010-10-25 2015-05-14 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Injection stretch blow molding device and molded part heating device
US9044887B2 (en) * 2011-05-27 2015-06-02 Discma Ag Method of forming a container
CA2842850C (en) * 2011-08-08 2019-04-30 Nestec S.A. Rotary system for simultaneously blowing and filling plastic containers
EP2607052A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-26 Nestec S.A. A method and system for blowing and filling lightweight containers
EP2799207B1 (en) * 2011-12-27 2020-04-29 Discma AG Blow-molding device and method for manufacturing a blow-molded container
CN104321270B (zh) * 2012-03-30 2016-03-02 帝斯克玛股份有限公司 用于制造装有内装流体的容器的方法、用于对容器的内部加压的方法、填充容器、吹塑成型方法及吹塑成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016032924A (ja) 2016-03-10
US10322540B2 (en) 2019-06-18
EP3173211A1 (en) 2017-05-31
WO2016017153A1 (ja) 2016-02-04
CN106715081A (zh) 2017-05-24
EP3173211B1 (en) 2020-05-13
EP3173211A4 (en) 2018-02-07
US20170210052A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313157B2 (ja) ブロー成形装置
JP5997786B2 (ja) ハンドル付容器のブロー成形方法
JP6539751B2 (ja) プリフォームを不均一に調温するための方法
US8992208B2 (en) Device for transporting preforms for blow molding containers
JPH08187768A (ja) 耐熱容器の成形装置及び成形方法
WO2016136129A1 (ja) 容器製造装置
JP7145419B2 (ja) プラスチックボトル製造装置及びプラスチックボトル製造方法
JP2016159473A5 (ja)
US10046483B2 (en) Post-molding cooling apparatus for preforms made of thermoplastic material
JPH11170352A (ja) 2軸延伸吹込成形方法及びそのプリフォーム加熱装置
CN113825618A (zh) 树脂容器制造装置及制造方法
EP3254825B1 (en) Machine for moulding and blow-moulding containers obtained from corresponding parisons of a thermoplastic material
US11667056B2 (en) Injection moulding machine for continuous production
US11660801B2 (en) Starwheel preform orienting apparatus
CN109562848B (zh) 液体收纳容器的制造方法
JP6837763B2 (ja) 容器製造方法
JP5709648B2 (ja) ブロー成形装置
IT202000005350A1 (it) Metodo e impianto per la produzione di contenitori in plastica
JP2005035306A (ja) 耐熱容器の成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150