JP6303962B2 - Information communication system - Google Patents

Information communication system Download PDF

Info

Publication number
JP6303962B2
JP6303962B2 JP2014200432A JP2014200432A JP6303962B2 JP 6303962 B2 JP6303962 B2 JP 6303962B2 JP 2014200432 A JP2014200432 A JP 2014200432A JP 2014200432 A JP2014200432 A JP 2014200432A JP 6303962 B2 JP6303962 B2 JP 6303962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
data
image processing
unit
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014200432A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016072814A (en
Inventor
幸広 中尾
幸広 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014200432A priority Critical patent/JP6303962B2/en
Publication of JP2016072814A publication Critical patent/JP2016072814A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6303962B2 publication Critical patent/JP6303962B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、情報通信システムに関するものである。   The present invention relates to an information communication system.

デジタル複合機等に代表される画像処理装置をスキャナーとして用いた場合、画像読み取り部によって読み取った原稿の画像は、画像データとして画像処理装置に備えられたハードディスクに保存される。このような画像データを、通信により伝送端末に送信して、利用することがある。   When an image processing apparatus typified by a digital multi-function peripheral is used as a scanner, an image of a document read by an image reading unit is stored as image data in a hard disk provided in the image processing apparatus. Such image data may be used by being transmitted to a transmission terminal by communication.

ここで、情報提供装置におけるデータの通信に関する技術が、特開2013−78106号公報(特許文献1)に開示されている。   Here, a technique related to data communication in the information providing apparatus is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2013-78106 (Patent Document 1).

特許文献1によると、情報提供装置は、記憶手段と、画像形成装置に対して画像形成の指示を行い、指示に基づいて画像形成装置で画像形成されたデータを受信する通信手段と、受信したデータを記憶部の所定の保管場所に保存する保存手段と、データの識別情報と、識別情報のデータが保存された保管場所とを対応づけた管理情報を記憶部に生成する制御手段とを備えることとしている。また、通信手段は、保管場所に保存されたデータを、データを共有するための伝送端末に送信することとしている。   According to Patent Document 1, the information providing apparatus receives the storage unit, the communication unit that instructs the image forming apparatus to form an image, and receives data formed by the image forming apparatus based on the instruction. Storage means for storing data in a predetermined storage location of the storage unit, and control means for generating management information in the storage unit that associates the identification information of the data with the storage location where the data of the identification information is stored I am going to do that. Further, the communication means transmits the data stored in the storage location to the transmission terminal for sharing the data.

特開2013−78106号公報JP 2013-78106 A

特許文献1によると、情報提供装置は、伝送端末にデータを送信する際、一旦記憶手段の保管場所に保管することとしている。しかし、このような構成によると、データのサイズが大きかった場合に、大きな保管場所を確保しなければならず、利便性に欠けることとなる。また、インターネットを用いた通信手段におけるセキュリティの観点からも、不十分である。   According to Patent Literature 1, when transmitting information to a transmission terminal, the information providing device temporarily stores it in a storage location of a storage unit. However, according to such a configuration, if the data size is large, a large storage location must be secured, which is not convenient. Moreover, it is insufficient from the viewpoint of security in communication means using the Internet.

この発明の目的は、利便性を良好にすると共に、セキュリティを向上させた情報通信システムを提供することである。   An object of the present invention is to provide an information communication system in which convenience is improved and security is improved.

この発明に係る情報通信システムは、画像データを表示する表示部を備える携帯端末装置と、ネットワークを介して携帯端末装置に接続可能な画像処理装置とを含む。携帯端末装置および画像処理装置は、相互にNFC(Near Field Communication)通信が可能である。画像処理装置は、NFC通信により、携帯端末装置から送信される携帯端末装置の固有のID(Identification)データを受信する画像処理装置受信部と、画像データおよび画像処理装置受信部により受信したIDデータの双方を格納する画像処理装置格納部と、NFC通信により、画像処理装置格納部に格納された画像データを表示させるURL(Uniform Resource Locator)データを携帯端末装置に送信する画像処理装置送信部と、ネットワークを介して、携帯端末装置から送信されるIDデータを受信すると共に、携帯端末装置からのURLへのアクセス要求を受け付けるアクセス要求受け付け部と、アクセス要求受け付け部により受信したIDデータと、画像処理装置格納部に格納されたIDデータとが一致するか否かを判断する判断部と、判断部によって、アクセス要求受け付け部により受信したIDデータと、画像処理装置格納部に格納されたIDデータとが一致すると判断すれば、アクセス要求受け付け部により受け付けたURLへのアクセス要求を許可するよう制御する画像処理装置制御部とを備える。携帯端末装置は、NFC通信により、画像処理装置受信部によって受信される携帯端末装置の固有のIDデータを送信する携帯端末装置送信部と、NFC通信により、画像処理装置送信部により送信されたURLデータを受信する携帯端末装置受信部と、ネットワークを介して、携帯端末装置の有する固有のIDデータを送信すると共にURLデータを画像処理装置に送信して、URLに対するアクセス要求を行うアクセス要求部と、画像処理装置制御部によって、URLへのアクセス要求が許可されれば、画像処理装置格納部に格納された画像データを表示部に表示するよう制御する携帯端末装置制御部とを備える。   An information communication system according to the present invention includes a portable terminal device that includes a display unit that displays image data, and an image processing device that can be connected to the portable terminal device via a network. The portable terminal device and the image processing device can perform NFC (Near Field Communication) communication with each other. The image processing device includes an image processing device receiving unit that receives unique ID (Identification) data of the mobile terminal device transmitted from the mobile terminal device by NFC communication, and the image data and the ID data received by the image processing device receiving unit. An image processing device storage unit for storing both of the image processing device, and an image processing device transmission unit for transmitting URL (Uniform Resource Locator) data for displaying the image data stored in the image processing device storage unit to the portable terminal device by NFC communication , Receiving the ID data transmitted from the mobile terminal device via the network, receiving the access request to the URL from the mobile terminal device, the ID data received by the access request receiving unit, the image ID stored in processing unit storage If the determination unit determines whether the data matches, and the determination unit determines that the ID data received by the access request reception unit matches the ID data stored in the image processing device storage unit, the access An image processing apparatus control unit that controls to permit an access request to the URL received by the request receiving unit. The mobile terminal device includes a mobile terminal device transmission unit that transmits unique ID data of the mobile terminal device received by the image processing device reception unit by NFC communication, and a URL transmitted by the image processing device transmission unit by NFC communication. A mobile terminal device receiving unit that receives data; an access request unit that transmits unique ID data of the mobile terminal device via the network and transmits URL data to the image processing device to make an access request to the URL; And a portable terminal device control unit that controls to display the image data stored in the image processing device storage unit on the display unit when an access request to the URL is permitted by the image processing device control unit.

このような情報通信システムによると、画像処理装置は、判断部によって、アクセス要求受け付け部により受信したIDデータと、画像処理装置格納部に格納されたIDデータとが一致すると判断すれば、アクセス要求受け付け部により受け付けたアクセス要求を許可するよう制御する。アクセス要求が許可されれば、携帯端末装置は、画像処理装置格納部に格納された画像データを表示部に表示するよう制御する。したがって、携帯端末装置に画像データを格納する領域を確保できない場合でも、携帯端末装置に備えられる表示部を用いて、画像データを表示させることができる。この場合、携帯端末装置の有する固有のIDデータを用いて判断を行っているため、より確実な認証をすることができる。また、NFC通信により、IDデータや画像データを表示可能とするURLデータの送受信を行っているため、よりセキュリティの高いデータの送受信を行うことができる。したがって、このような情報通信システムは、利便性を良好にすると共に、セキュリティを向上させることができる。   According to such an information communication system, when the image processing apparatus determines that the ID data received by the access request receiving section matches the ID data stored in the image processing apparatus storage section, the image processing apparatus accesses the access request. Control is performed to permit the access request received by the receiving unit. If the access request is permitted, the portable terminal device controls to display the image data stored in the image processing device storage unit on the display unit. Therefore, even when an area for storing image data cannot be secured in the mobile terminal device, the image data can be displayed using the display unit provided in the mobile terminal device. In this case, since the determination is performed using the unique ID data of the portable terminal device, more reliable authentication can be performed. Further, since the URL data enabling display of ID data and image data is transmitted and received by NFC communication, data with higher security can be transmitted and received. Accordingly, such an information communication system can improve convenience and improve security.

このような情報通信システムによると、画像処理装置は、判断部によって、画像処理装置受信部により受信したIDデータと、画像処理装置格納部に格納されたIDデータとが一致すると判断すれば、受け付け部により受け付けたアクセス要求を許可するよう制御する。また、アクセス要求が許可されれば、接続された表示装置に、画像処理装置格納部に格納された画像データを表示するよう制御する。したがって、携帯端末装置に画像データを格納する格納領域を確保できない場合でも、携帯端末装置に接続された表示装置を用いて、画像データを表示させることができる。また、IDデータは、携帯端末装置の固有のものであるので、より確実な認証をすることができる。したがって、このような情報通信システムは、利便性を良好にすると共に、セキュリティを向上させることができる。   According to such an information communication system, the image processing apparatus accepts if the determination unit determines that the ID data received by the image processing apparatus reception unit matches the ID data stored in the image processing apparatus storage unit. The access request accepted by the part is controlled to be permitted. If the access request is permitted, control is performed to display the image data stored in the image processing device storage unit on the connected display device. Therefore, even when a storage area for storing image data cannot be secured in the mobile terminal device, the image data can be displayed using the display device connected to the mobile terminal device. Further, since the ID data is unique to the portable terminal device, more reliable authentication can be performed. Accordingly, such an information communication system can improve convenience and improve security.

この発明の一実施形態に係る情報通信システムに含まれる画像処理装置をデジタル複合機に適用した場合において、デジタル複合機と携帯端末装置とがNFC通信を行う際のデジタル複合機および携帯端末装置の外観を示す概略図である。In a case where an image processing apparatus included in an information communication system according to an embodiment of the present invention is applied to a digital multifunction peripheral, the digital multifunction peripheral and the portable terminal device when the digital multifunction peripheral and the portable terminal device perform NFC communication. It is the schematic which shows an external appearance. この発明の一実施形態に係る情報通信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information communication system which concerns on one Embodiment of this invention. デジタル複合機と携帯端末装置とがNFC通信を行う場合の処理の内容を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing the contents of processing when the digital multi-function peripheral and the mobile terminal device perform NFC communication. デジタル複合機ハードディスクに格納されるデータを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the data stored in a digital multifunction device hard disk. この発明の一実施形態に係る情報通信システムに含まれるデジタル複合機と携帯端末装置とがネットワークを介して通信を行う際のデジタル複合機および携帯端末装置の外観を示す概略図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an external appearance of a digital multifunction peripheral and a portable terminal device when a digital multifunction peripheral and a portable terminal device included in an information communication system according to an embodiment of the present invention communicate via a network. デジタル複合機と携帯端末装置とがネットワーク通信を行う際の処理の内容を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing the contents of processing when a network multifunction device and a mobile terminal device perform network communication. この発明の他の実施形態に係る情報通信システムに含まれるデジタル複合機と携帯端末装置とがネットワークを介して通信を行う際のデジタル複合機および携帯端末装置の外観を示す概略図である。It is the schematic which shows the external appearance of the digital multifunctional device and portable terminal device when the digital multifunctional device and portable terminal device which are included in the information communication system which concerns on other embodiment of this invention communicate via a network. この発明の他の実施形態に係る情報通信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information communication system which concerns on other embodiment of this invention. この発明のさらに他の実施形態に係る情報通信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information communication system which concerns on further another embodiment of this invention.

以下、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る情報通信システムに含まれる画像処理装置をデジタル複合機に適用した場合において、デジタル複合機と携帯端末装置とがNFC通信を行う際のデジタル複合機および携帯端末装置の外観を示す概略図である。図2は、デジタル複合機と携帯端末装置とがNFC通信を行う際のこの発明の一実施形態に係る情報通信システムの構成を示すブロック図である。   Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 shows a digital multi-function peripheral when an NFC communication is performed between the digital multi-function peripheral and a portable terminal device when the image processing apparatus included in the information communication system according to an embodiment of the present invention is applied to the digital multi-function peripheral. It is the schematic which shows the external appearance of a portable terminal device. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an information communication system according to an embodiment of the present invention when the digital multi-function peripheral and the mobile terminal device perform NFC communication.

図1および図2を参照して、デジタル複合機11は、デジタル複合機11全体の制御を行うデジタル複合機制御部12と、デジタル複合機11側から発信する情報やユーザーの入力内容を表示する表示画面21を含み、印刷部数や階調性等の画像形成の条件や電源のオンオフを入力させる操作部13と、セットされた原稿を自動的に読み取り部へ搬送するADF(Auto Document Feeder)22を含み、原稿の画像を読み取る画像読み取り部14と、現像装置23を含み、読み取った画像やネットワーク25を介して送信された画像データを基に画像を形成する画像形成部15と、送信された画像データや入力された画像形成条件等の格納を行う画像処理装置格納部としてのデジタル複合機ハードディスク16と、公衆回線24に接続されており、ファクシミリ送信やファクシミリ受信を行うファクシミリ通信部17と、ネットワーク25と接続するためのデジタル複合機ネットワークインターフェース部18と、携帯端末装置31等のような外部装置とNFC通信を行うためのデジタル複合機NFC通信部19とを備える。なお、デジタル複合機11は、画像データの書き出しや読み出しを行うDRAM(Dynamic Random Access Memory)等を備えるが、これらについては、図示および説明を省略する。また、図2中の矢印は、制御信号や制御、画像に関するデータの流れを示している。   1 and 2, the digital multifunction peripheral 11 displays a digital multifunction peripheral control unit 12 that controls the entire digital multifunction peripheral 11, and information transmitted from the digital multifunction peripheral 11 and user input contents. An operation unit 13 that includes a display screen 21 and inputs image forming conditions such as the number of copies to be printed and gradation and power on / off, and an ADF (Auto Document Feeder) 22 that automatically conveys a set document to a reading unit. An image reading unit 14 that reads an image of a document, and a developing device 23, and an image forming unit 15 that forms an image based on the read image or image data transmitted via the network 25, and Digital multi-function peripheral hard disk 16 as an image processing apparatus storage unit for storing image data, input image forming conditions, and the like, and a public line NFC communication with an external device such as a portable terminal device 31, a facsimile communication unit 17 that performs facsimile transmission and reception, a digital multi-function peripheral network interface unit 18 for connection with the network 25, and the like. And a digital multi-function peripheral NFC communication unit 19 for performing. The digital multi-function peripheral 11 includes a DRAM (Dynamic Random Access Memory) for writing and reading image data, and the illustration and description thereof are omitted. In addition, arrows in FIG. 2 indicate the flow of data regarding control signals, control, and images.

デジタル複合機11は、画像読み取り部14により読み取られた原稿を用いて画像形成部15において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、デジタル複合機11は、デジタル複合機ネットワークインターフェース部18を通じて、ネットワーク25に接続されたコンピューター26a、26bから送信された画像データを用いて、画像形成部15において画像を形成して用紙に印刷することにより、プリンターとして作動する。すなわち、画像形成部15は、要求された画像を印刷する印刷部として作動する。また、デジタル複合機11は、ファクシミリ通信部17を通じて、公衆回線24から送信された画像データを用いて、DRAMを介して画像形成部15において画像を形成することにより、また、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データを、ファクシミリ通信部17を通じて公衆回線24に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。デジタル複合機11は、画像処理に関し、複写機能、プリンター機能、ファクシミリ機能等、複数の機能を有する。さらに、各機能に対しても、詳細に設定可能な機能を有する。   The digital multifunction machine 11 operates as a copying machine by forming an image in the image forming unit 15 using the original read by the image reading unit 14. Further, the digital multifunction peripheral 11 forms an image in the image forming section 15 and prints it on a sheet using image data transmitted from the computers 26a and 26b connected to the network 25 through the digital multifunction peripheral network interface section 18. By doing so, it operates as a printer. That is, the image forming unit 15 operates as a printing unit that prints the requested image. Further, the digital multifunction peripheral 11 forms an image in the image forming unit 15 via the DRAM using the image data transmitted from the public line 24 through the facsimile communication unit 17, and also by the image reading unit 14. The image data of the read original is transmitted to the public line 24 through the facsimile communication unit 17, thereby operating as a facsimile apparatus. The digital multifunction machine 11 has a plurality of functions such as a copying function, a printer function, and a facsimile function regarding image processing. Further, each function has functions that can be set in detail.

次に、この発明の一実施形態に係る情報通信システム27に含まれる携帯端末装置31の構成について説明する。携帯端末装置31は、他の装置とNFC通信を行う携帯端末装置NFC通信部32と、ネットワーク25と接続するための携帯端末装置ネットワークインターフェース部33と、画像データ等のデータを記憶する携帯端末装置記憶部34と、携帯端末装置31自身の有するデータやネットワーク25を介して得られた情報を表示すると共に、携帯端末装置31自身への入力を受け付けるタッチパネル35と、携帯端末装置31全体の制御を行う携帯端末装置制御部36とを備える。携帯端末装置31は、ユーザーが手軽に持ち運べる程度の大きさである。携帯端末装置31は、携帯端末装置31の固有のIDデータとして、MAC(Media Access Control Service)アドレスを有する。MACアドレスのデータについては、携帯端末装置記憶部34に記憶されている。なお、携帯端末装置記憶部34の容量は、比較的小さいものである。携帯端末装置31は、主にタッチパネル35を利用して操作される。携帯端末装置制御部36には、携帯端末装置31のMACアドレスデータの取得および取得したMACアドレスデータの送信を行って認証を行うアプリケーションがインストールされている。携帯端末装置31としては、例えば、携帯電話やスマートフォン、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC等が挙げられる。   Next, the configuration of the mobile terminal device 31 included in the information communication system 27 according to the embodiment of the present invention will be described. The portable terminal device 31 includes a portable terminal device NFC communication unit 32 that performs NFC communication with other devices, a portable terminal device network interface unit 33 for connecting to the network 25, and a portable terminal device that stores data such as image data. While displaying the data which the memory | storage part 34, portable terminal device 31 itself has, and the information obtained via the network 25, the touch panel 35 which receives the input to portable terminal device 31 itself, and control of the portable terminal device 31 whole And a portable terminal device control unit 36 for performing. The portable terminal device 31 is large enough to be easily carried by the user. The mobile terminal device 31 has a MAC (Media Access Control Service) address as unique ID data of the mobile terminal device 31. The MAC address data is stored in the mobile terminal device storage unit 34. Note that the capacity of the portable terminal device storage unit 34 is relatively small. The mobile terminal device 31 is operated mainly using the touch panel 35. The mobile terminal device control unit 36 is installed with an application that performs authentication by acquiring the MAC address data of the mobile terminal device 31 and transmitting the acquired MAC address data. Examples of the mobile terminal device 31 include a mobile phone, a smartphone, a tablet PC (Personal Computer), and a notebook PC.

この発明の一実施形態に係る情報通信システム27は、デジタル複合機11と、複数のコンピューター26a、26bと、上記した携帯端末装置31とを備える。具体的には、情報通信システム27は、上記した構成のデジタル複合機11と、ネットワーク25を介してデジタル複合機11に接続される複数のコンピューター26a、26bと、NFC通信によりデジタル複合機11と通信可能な携帯端末装置31とを備える。携帯端末装置31は、インターネットのようなネットワーク25を介しても、デジタル複合機11と接続可能である。なお、この実施形態においては、複数のコンピューター26a、26bについては、2台示している。各コンピューター26a、26bはそれぞれ、デジタル複合機11に対して、ネットワーク25を介して印刷要求を行って印刷をすることができる。デジタル複合機11とコンピューター26a、26bとは、LAN(Local Area Network)ケーブル等を用いて有線で接続されていてもよいし、無線で接続されていてもよく、ネットワーク25内には、他のデジタル複合機やサーバーが接続されている構成でもよい。   An information communication system 27 according to an embodiment of the present invention includes a digital multi-function peripheral 11, a plurality of computers 26 a and 26 b, and the mobile terminal device 31 described above. Specifically, the information communication system 27 includes the digital multifunction peripheral 11 configured as described above, a plurality of computers 26a and 26b connected to the digital multifunction peripheral 11 via the network 25, and the digital multifunction peripheral 11 via NFC communication. And a portable terminal device 31 capable of communication. The portable terminal device 31 can be connected to the digital multifunction peripheral 11 via the network 25 such as the Internet. In this embodiment, two computers 26a and 26b are shown. Each of the computers 26 a and 26 b can make a print request to the digital multi-function peripheral 11 via the network 25 to perform printing. The digital multi-function peripheral 11 and the computers 26a and 26b may be connected by a wired connection using a LAN (Local Area Network) cable or the like, or may be connected wirelessly. A configuration in which a digital multifunction peripheral or a server is connected may be used.

次に、この発明の一実施形態に係る情報通信システム27を用いて、デジタル複合機11と携帯端末装置31とがNFC通信を行う場合について説明する。図3は、デジタル複合機11と携帯端末装置31とがNFC通信を行う際の処理の内容を示すフローチャートである。   Next, a case where the digital multifunction peripheral 11 and the mobile terminal device 31 perform NFC communication using the information communication system 27 according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the contents of processing when the digital multi-function peripheral 11 and the mobile terminal device 31 perform NFC communication.

図3を参照して、デジタル複合機11は、携帯端末装置31を所有するユーザーによって、出張先等の外部で利用する原稿の画像を読み取る(図3において、ステップS11、以下、「ステップ」を省略する)。この場合、例えば、ユーザーは、原稿をADF22にセットし、操作部13におけるスタートキーの押下により、原稿の画像を読み取らせる。デジタル複合機制御部12は、読み取った画像を基に、例えば、PDF(Portable Document Format)形式の画像データを作成し、デジタル複合機ハードディスク16に格納する(S12)。   Referring to FIG. 3, the digital multi-function peripheral 11 reads an image of a document used outside such as a business trip destination by a user who owns the mobile terminal device 31 (in FIG. 3, step S <b> 11, “step” hereinafter). (Omitted). In this case, for example, the user sets the document on the ADF 22 and reads the image of the document by pressing the start key in the operation unit 13. Based on the read image, the digital multi-function peripheral control unit 12 creates, for example, PDF (Portable Document Format) image data and stores it in the digital multi-function peripheral hard disk 16 (S12).

また、デジタル複合機11は、画像データをデジタル複合機ハードディスク16に格納すると共に、作成した画像データについて、ネットワーク25を介しての閲覧や表示が可能なWebサイトのURLを生成する(S13)。すなわち、ネットワーク25を介して、このURLにアクセスすることにより、アクセス許可がされていれば、外部から画像データを閲覧することができる。また、必要に応じて、画像データのダウンロードをすることもできる。   Further, the digital multifunction peripheral 11 stores the image data in the digital multifunction peripheral hard disk 16 and generates a URL of a website that can be browsed and displayed via the network 25 for the created image data (S13). That is, by accessing this URL via the network 25, image data can be browsed from the outside if access is permitted. In addition, image data can be downloaded as necessary.

次に、読み取った画像を利用するユーザーは、携帯端末装置31に含まれる携帯端末装置NFC通信部32により、NFC通信を用いて、携帯端末装置31の有する固有のIDデータであるMACアドレスデータをデジタル複合機11に送信する(S14)。ここで、携帯端末装置NFC通信部32は、携帯端末装置送信部として作動する。   Next, the user who uses the read image uses the NFC communication by the portable terminal device NFC communication unit 32 included in the portable terminal device 31 to obtain the MAC address data that is unique ID data of the portable terminal device 31. The data is transmitted to the digital multifunction machine 11 (S14). Here, the mobile terminal device NFC communication unit 32 operates as a mobile terminal device transmission unit.

デジタル複合機11は、デジタル複合機NFC通信部19により、NFC通信を用いて、携帯端末装置NFC通信部32から送信されたMACアドレスデータを受信する(S15)。ここで、デジタル複合機NFC通信部19は、画像処理装置受信部として作動する。   The digital multi-function peripheral 11 receives the MAC address data transmitted from the mobile terminal device NFC communication section 32 by using the NFC communication by the digital multi-function peripheral NFC communication section 19 (S15). Here, the digital multi-function peripheral NFC communication unit 19 operates as an image processing device reception unit.

次に、デジタル複合機11は、受信したMACアドレスデータを、デジタル複合機ハードディスク16に格納すると共に(S16)、上記したS13によって生成され、S11、S12において作成された画像データを表示可能なWebのURLデータを、NFC通信を用いて、携帯端末装置31に送信する(S17)。ここで、デジタル複合機NFC通信部19は、画像処理装置送信部として作動する。   Next, the digital multi-function peripheral 11 stores the received MAC address data in the digital multi-function peripheral hard disk 16 (S16), and is a Web capable of displaying the image data generated in S13 and created in S11 and S12. Is transmitted to the mobile terminal device 31 using NFC communication (S17). Here, the digital multi-function peripheral NFC communication unit 19 operates as an image processing device transmission unit.

携帯端末装置31は、NFC通信を用いて、デジタル複合機11から送信されたURLデータを受信する(S18)。ここで、携帯端末装置NFC通信部32は、携帯端末装置受信部として作動する。その後、受信したURLデータを、携帯端末装置記憶部34に記憶させる(S19)。   The mobile terminal device 31 receives the URL data transmitted from the digital multifunction peripheral 11 using NFC communication (S18). Here, the mobile terminal device NFC communication unit 32 operates as a mobile terminal device reception unit. Thereafter, the received URL data is stored in the portable terminal device storage unit 34 (S19).

図4は、デジタル複合機ハードディスク16に格納されるデータを示す概念図である。図4を参照して、デジタル複合機ハードディスク16には、読み取った画像データやコンピューター26a、26bを介してデジタル複合機11に送信される画像データを格納する画像データ格納領域41と、携帯端末装置31から送信されるMACアドレスデータを格納するMACアドレスデータ格納領域42と、外部からネットワーク25を介して画像データにアクセスさせるWebのURLデータを格納するURLデータ格納領域43が割り当てられている。画像データ格納領域41には、画像データX1という画像データ44が格納されている。この画像データ44は、S11において作成された画像データである。また、MACアドレスデータ格納領域42には、MACアドレスデータY1というNFC通信を用いて受信した携帯端末装置31のMACアドレスデータ45が格納されている。このMACアドレスデータY1は、携帯端末装置31の固有のIDである。URLデータ格納領域43には、URLデータZ1というアクセスにより画像データX1を表示可能なURLデータ46が格納されている。画像データ44とMACアドレスデータ45とURLデータ46とは、紐付いて格納されている。   FIG. 4 is a conceptual diagram showing data stored in the digital multi-function peripheral hard disk 16. Referring to FIG. 4, the digital multi-function peripheral hard disk 16 has an image data storage area 41 for storing read image data and image data transmitted to the digital multi-function peripheral 11 through the computers 26a and 26b, and a portable terminal device. A MAC address data storage area 42 for storing MAC address data transmitted from 31 and a URL data storage area 43 for storing Web URL data for accessing image data from the outside via the network 25 are allocated. In the image data storage area 41, image data 44 called image data X1 is stored. This image data 44 is the image data created in S11. Further, the MAC address data storage area 42 stores the MAC address data 45 of the mobile terminal device 31 received using the NFC communication called MAC address data Y1. The MAC address data Y1 is a unique ID of the mobile terminal device 31. The URL data storage area 43 stores URL data 46 that can display the image data X1 by accessing the URL data Z1. The image data 44, the MAC address data 45, and the URL data 46 are stored in association with each other.

このような状態で、ユーザーは、デジタル複合機11の設置された社内から外出する。この場合、携帯端末装置31を携帯しているユーザーが赴く先は、Wi−Fiの利用環境が整っている場所等、インターネットが利用できる環境である。   In this state, the user goes out of the office where the digital multifunction peripheral 11 is installed. In this case, the destination of the user carrying the mobile terminal device 31 is an environment where the Internet can be used, such as a place where a Wi-Fi usage environment is prepared.

次に、外出先からインターネットのようなネットワーク25を介し、携帯端末装置31を用いて、デジタル複合機11に備えられるデジタル複合機ハードディスク16に格納された画像データを閲覧しようとする場合について説明する。   Next, a case will be described in which image data stored in the digital multi-function peripheral hard disk 16 provided in the digital multi-function peripheral 11 is to be browsed from the outside by using the portable terminal device 31 via the network 25 such as the Internet. .

図5は、この発明の一実施形態に係る情報通信システム27に含まれるデジタル複合機11と携帯端末装置31とがネットワーク25を介して通信を行う際のデジタル複合機11および携帯端末装置31の外観を示す概略図である。図5は、図1に対応するものである。図6は、デジタル複合機11と携帯端末装置31とがネットワーク通信を行う際の処理の内容を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a block diagram of the digital multi-function peripheral 11 and the mobile terminal device 31 when the digital multi-function peripheral 11 and the mobile terminal device 31 included in the information communication system 27 according to the embodiment of the present invention communicate via the network 25. It is the schematic which shows an external appearance. FIG. 5 corresponds to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the contents of processing when the digital multi-function peripheral 11 and the mobile terminal device 31 perform network communication.

図5および図6を参照して、まず、携帯端末装置31からデジタル複合機11に対し、ネットワーク25を介して、携帯端末装置31自身の有する固有のMACアドレスデータY1を送信すると共にURLデータZ1を送信して、WebのURLへのアクセス要求をする(S21)。ここで、携帯端末装置制御部36および携帯端末装置ネットワークインターフェース部33は、アクセス要求部として作動する。この場合、上記したアプリケーションを用いる。   With reference to FIGS. 5 and 6, first, the mobile terminal device 31 transmits the unique MAC address data Y1 of the mobile terminal device 31 itself to the digital multi-function peripheral 11 via the network 25 and the URL data Z1. To request access to the URL of the Web (S21). Here, the mobile terminal device control unit 36 and the mobile terminal device network interface unit 33 operate as an access request unit. In this case, the above application is used.

そうすると、ネットワーク25を介して、デジタル複合機11は、送信された携帯端末装置31のMACアドレスデータY1と共に、URLデータZ1を受信して、WebのURLへのアクセス要求を受け付ける(S22)。ここで、デジタル複合機ネットワークインターフェース部18およびデジタル複合機制御部12は、アクセス要求受け付け部として作動する。   Then, the digital multifunction peripheral 11 receives the URL data Z1 together with the transmitted MAC address data Y1 of the mobile terminal device 31 via the network 25, and accepts an access request to the Web URL (S22). Here, the digital multi-function peripheral network interface unit 18 and the digital multi-function peripheral control unit 12 operate as an access request receiving unit.

なお、このデータの送受信については、例えば、ハッシュ関数を用いた暗号化技術を用いて行われている。すなわち、送信されるMACアドレスデータY1は、携帯端末装置31側で携帯端末装置制御部36によってハッシュ関数を用いて暗号化されており、この暗号化されて送信されたMACアドレスデータY1を、デジタル複合機制御部12において復号化する。このようにして、データの送受信を行う。   Note that this data transmission / reception is performed using, for example, an encryption technique using a hash function. That is, the MAC address data Y1 to be transmitted is encrypted using the hash function by the mobile terminal device control unit 36 on the mobile terminal device 31 side, and the encrypted MAC address data Y1 is digitally converted. Decoding is performed in the multifunction machine control unit 12. In this way, data is transmitted and received.

次に、デジタル複合機11は、受信したMACアドレスデータY1と、デジタル複合機ハードディスク16に格納されたMACアドレスデータY1とが一致するか否かを判断する(S23)。ここで、デジタル複合機制御部12は、判断部として作動する。この判断部による一致するか否かの認証については、復号化したMACアドレスY1とデジタル複合機ハードディスク16に格納されたMACアドレスデータY1とが一致するか否かについて、判断する。   Next, the digital multifunction peripheral 11 determines whether or not the received MAC address data Y1 matches the MAC address data Y1 stored in the digital multifunction peripheral hard disk 16 (S23). Here, the digital multifunction peripheral control unit 12 operates as a determination unit. As for the authentication as to whether or not they match, it is determined whether or not the decrypted MAC address Y1 and the MAC address data Y1 stored in the digital multi-function peripheral hard disk 16 match.

デジタル複合機制御部12によって、受信したMACアドレスデータY1と、デジタル複合機ハードディスク16に格納されたMACアドレスデータY1とが一致すると判断すれば(S23において、YES)、URLデータを送信した携帯端末装置31がMACアドレスデータY1を携帯端末装置31の固有のMACアドレスデータとして有すると認証して、受け付けたアクセス要求を許可する(S24)。そして、送信されたURLデータZ1に基づいて、画像データX1が表示されるWebサイトの閲覧をできるように接続する。そうすると、携帯端末装置31は、そのディスプレイ35において、Webサイト上の画像データX1を閲覧することができる(S25)。   If the digital multifunction peripheral control unit 12 determines that the received MAC address data Y1 matches the MAC address data Y1 stored in the digital multifunction peripheral hard disk 16 (YES in S23), the portable terminal that transmitted the URL data The device 31 authenticates that the MAC address data Y1 is the unique MAC address data of the mobile terminal device 31, and permits the accepted access request (S24). Then, based on the transmitted URL data Z1, a connection is made so that the Web site on which the image data X1 is displayed can be browsed. Then, the mobile terminal device 31 can browse the image data X1 on the website on the display 35 (S25).

一方、例えば、画像データX1を表示するWebサイトを閲覧するためのURLデータが何らかの形で盗まれた場合、異なる携帯端末装置31からのアクセス要求がなされることになる。この場合、MACアドレスデータは、各携帯端末装置31に固有のものであるため、異なるMACアドレスデータが送信されることになる。そうすると、判断部により、受信したMACアドレスデータと、デジタル複合機ハードディスク16に格納されたMACアドレスデータY1とが一致しないと判断されることになる(S23において、NO)。その後、デジタル複合機制御部12は、受け付けたアクセス要求について、不許可とする(S26)。すなわち、携帯端末装置31からWebサイト上の画像データX1を閲覧することができないこととなる。その後、処理を終了する。   On the other hand, for example, when URL data for browsing a website displaying image data X1 is stolen in some form, an access request from a different mobile terminal device 31 is made. In this case, since the MAC address data is unique to each portable terminal device 31, different MAC address data is transmitted. Then, the determination unit determines that the received MAC address data and the MAC address data Y1 stored in the digital multi-function peripheral hard disk 16 do not match (NO in S23). Thereafter, the digital multi-function peripheral control unit 12 disallows the received access request (S26). That is, the image data X1 on the website cannot be browsed from the mobile terminal device 31. Thereafter, the process ends.

すなわち、このような情報通信システム27によると、デジタル複合機11は、判断部によって、アクセス要求受け付け部により受信したMACアドレスデータと、デジタル複合機ハードディスク16に格納に格納されたMACアドレスデータとが一致すると判断すれば、アクセス要求受け付け部により受け付けたアクセス要求を許可するよう制御する。アクセス要求が許可されれば、携帯端末装置31は、デジタル複合機ハードディスク16に格納された画像データを携帯端末装置31のタッチパネル35に表示するよう制御する。したがって、携帯端末装置31に画像データを格納する領域を確保できない場合でも、携帯端末装置31に備えられるタッチパネル35を用いて、画像データを表示させることができる。この場合、携帯端末装置31の有する固有のMACアドレスデータY1を用いて判断を行っているため、より確実な認証をすることができる。また、NFC通信により、MACアドレスデータや画像データを表示可能とするURLデータの送受信を行っているため、よりセキュリティの高いデータの送受信を行うことができる。したがって、このような情報通信システム27は、利便性を良好にすると共に、セキュリティを向上させることができる。   That is, according to such an information communication system 27, the digital multi-function peripheral 11 has the determination unit that the MAC address data received by the access request accepting unit and the MAC address data stored in the digital multi-function peripheral hard disk 16 are stored. If it is determined that they match, the access request received by the access request receiving unit is controlled to be permitted. If the access request is permitted, the mobile terminal device 31 controls to display the image data stored in the digital multi-function peripheral hard disk 16 on the touch panel 35 of the mobile terminal device 31. Therefore, even when the area for storing the image data cannot be secured in the mobile terminal device 31, the image data can be displayed using the touch panel 35 provided in the mobile terminal device 31. In this case, since the determination is performed using the unique MAC address data Y1 of the mobile terminal device 31, more reliable authentication can be performed. Further, since the URL data enabling the display of the MAC address data and the image data is transmitted / received by NFC communication, data with higher security can be transmitted / received. Therefore, such an information communication system 27 can improve convenience and improve security.

すなわち、ユーザーは、社外への会議に参加する前に、社内やオフィス、公共機関やコンビニエンスストアに設置されたデジタル複合機を用いて原稿をスキャンして原稿の画像データを作成する。その後、社外で会議に参加した際に、携帯端末装置を用いて作成した画像データをタッチパネル上に表示して閲覧可能な状態とし、紙媒体を用いることなく、画像データを有効に利用することができる。   That is, before participating in a meeting outside the user, the user scans a document using a digital multifunction peripheral installed in the office, office, public institution, or convenience store to create image data of the document. After that, when participating in a meeting outside the company, the image data created using the mobile terminal device can be displayed on the touch panel so that it can be browsed, and the image data can be used effectively without using a paper medium. it can.

この場合、携帯端末装置31に固有のIDデータであるMACアドレスデータを用いて認証を行っているため、より確実な認証を行うことができる。   In this case, since authentication is performed using MAC address data that is ID data unique to the mobile terminal device 31, more reliable authentication can be performed.

なお、上記の実施の形態においては、Webサイトにアクセスして、携帯端末装置31に含まれるタッチパネル35に画像データX1の画像を表示することとしたが、これに限らず、例えば、携帯端末装置記憶部34のメモリ領域の空き容量が大きい場合には、アクセス可能と認証された後に、画像データX1を携帯端末装置31の携帯端末装置記憶部34にダウンロードできるよう構成してもよい。こうすることにより、社外等において、携帯端末装置31における画像データX1への追記や修正、変更等の画像データX1の加工を効率的に行うことができる。   In the above embodiment, the website is accessed and the image of the image data X1 is displayed on the touch panel 35 included in the mobile terminal device 31. However, the present invention is not limited to this. For example, the mobile terminal device When the free space in the memory area of the storage unit 34 is large, the image data X1 may be downloaded to the mobile terminal device storage unit 34 of the mobile terminal device 31 after being authenticated as accessible. By doing so, it is possible to efficiently process the image data X1 such as addition, correction, and change to the image data X1 in the mobile terminal device 31 outside the company or the like.

また、この場合、さらに加工した画像データX1について、デジタル複合機ハードディスク16にアップロードして格納することにしてもよい。すなわち、いわゆる上書き保存ができるように構成してもよい。こうすることにより、加工された画像データX1をデジタル複合機ハードディスク16に格納された画像データX1に反映させることができる。   In this case, the further processed image data X1 may be uploaded to the digital multi-function peripheral hard disk 16 and stored. That is, it may be configured to perform so-called overwriting. In this way, the processed image data X1 can be reflected in the image data X1 stored in the digital multi-function peripheral hard disk 16.

この場合において、加工された画像データX1のアップロードについて、そのまま画像データX1の全てをデジタル複合機11に送信して更新してもよいが、加工の前後の差分だけをデジタル複合機11に送信し、デジタル複合機11内において差分を加味して画像データX1の処理を行い、加工された画像データX1として反映させることにしてもよい。こうすることにより、よりセキュリティの向上を図ることができる。もちろん、画像データのファイル名を変更して、いわゆる別名で保存をすることができる構成としてもよい。なお、画像データX1のタッチパネル35上での表示については、デジタル複合機11上において、ウォーターマーク等で用いられるオーバーレイ機能を用いて、加工された画像データを再描画するようにしてもよい。   In this case, regarding the upload of the processed image data X1, all of the image data X1 may be transmitted and updated as it is, but only the difference before and after the processing is transmitted to the digital multifunction device 11. Alternatively, the image data X1 may be processed in the digital multi-function peripheral 11 with the difference taken into account, and reflected as processed image data X1. In this way, security can be further improved. Of course, it is also possible to change the file name of the image data and save it with a so-called alias. As for the display of the image data X1 on the touch panel 35, the processed image data may be redrawn on the digital multi-function peripheral 11 by using an overlay function used for a watermark or the like.

なお、Webへのアクセス中において、接続が中断される場合がある。この場合においては、例えば、画像データが加工中であった際には、一時的に加工中の画像データを格納することにしてもよい。この場合、予め設定された期間内に再度のアクセスがあり、再び画像データが加工されなければ、加工中の画像データを削除するようにしてもよい。再度のアクセスがあった場合には、作業の再開の問い合わせを行うようにしてもよい。また、一時的な画像データの格納については、携帯端末装置に備えられる携帯端末装置記憶部や、インターネット上の記憶領域としてもよい。   Note that the connection may be interrupted while accessing the Web. In this case, for example, when the image data is being processed, the image data being processed may be temporarily stored. In this case, if there is a re-access within a preset period and the image data is not processed again, the image data being processed may be deleted. When there is an access again, an inquiry for resuming work may be made. For temporary image data storage, a portable terminal device storage unit provided in the portable terminal device or a storage area on the Internet may be used.

なお、上記の実施の形態においては、アクセス要求が許可されれば、携帯端末装置31のディスプレイに画像データを表示することとしたが、これに限らず、携帯端末装置31にディスプレイ装置等の表示装置を接続し、携帯端末装置31を介して、このディスプレイ装置にアクセス要求が許可された画像データを表示するようにしてもよい。   In the above embodiment, if the access request is permitted, the image data is displayed on the display of the mobile terminal device 31. However, the present invention is not limited to this, and the display of the display device or the like is displayed on the mobile terminal device 31. A device may be connected, and image data for which an access request is permitted may be displayed on the display device via the mobile terminal device 31.

図7は、この発明の他の実施形態に係る情報通信システムに含まれるデジタル複合機11と携帯端末装置31とがネットワーク25を介して通信を行う際のデジタル複合機11および携帯端末装置31の外観を示す概略図である。図7は、図1、および図5に対応する。また、図8は、この発明の他の実施形態に係る情報通信システムの構成を示すブロック図である。図8は、図2に対応する。なお、図8に示す情報通信システムにおいて、図2に示す情報通信システム27と同様の構成については、同じ符号を付して、それらの説明を省略する。   FIG. 7 shows the digital multifunction peripheral 11 and the portable terminal device 31 when the digital multifunction peripheral 11 and the portable terminal device 31 included in the information communication system according to another embodiment of the present invention communicate via the network 25. It is the schematic which shows an external appearance. FIG. 7 corresponds to FIG. 1 and FIG. FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of an information communication system according to another embodiment of the present invention. FIG. 8 corresponds to FIG. In the information communication system shown in FIG. 8, the same components as those of the information communication system 27 shown in FIG.

図7および図8を参照して、この発明の他の実施形態に係る情報通信システム28は、上記した構成のデジタル複合機11および携帯端末装置31と、携帯端末装置31に接続されるディスプレイ装置51とを含む。ディスプレイ装置51は、画像データ等を表示するディスプレイ装置表示画面52と、データを記憶するディスプレイ装置記憶部53と、ディスプレイ装置51全体の制御を行うディスプレイ装置制御部54とを備える。携帯端末装置31とディスプレイ装置51とは、図示しない接続端子同士で接続されている。ディスプレイ装置表示画面52は、タッチパネル35よりも、その画面が大きく構成されている。   7 and 8, an information communication system 28 according to another embodiment of the present invention includes a digital multi-function peripheral 11 and a mobile terminal device 31 configured as described above, and a display device connected to the mobile terminal device 31. 51. The display device 51 includes a display device display screen 52 that displays image data and the like, a display device storage unit 53 that stores data, and a display device control unit 54 that controls the entire display device 51. The portable terminal device 31 and the display device 51 are connected by connection terminals (not shown). The display device display screen 52 is configured to be larger than the touch panel 35.

このような構成において、情報通信システム28は、上記した図6におけるS25において、携帯端末装置31のタッチパネル35に画像データX1を表示するのではなく、携帯端末装置31に接続されたディスプレイ装置51のディスプレイ装置表示画面52に画像データX1を表示する。このような構成によれば、より大きな画面で画像データX1を表示することができ、例えば、会議において多くの参加者に対して画像データX1を見やすくすることができる。この場合、ディスプレイ装置51のディスプレイ装置制御部54に対し、携帯端末装置31に備えられる携帯端末装置制御部36にインストールされたアプリケーションで行う動作と同様の動作をさせるアプリケーションをインストールして使用することにしてもよい。この場合、Webサイトへのアクセスを終了した際には、使用したURLデータ、MACアドレスデータ等を消去するように構成してもよい。   In such a configuration, the information communication system 28 does not display the image data X1 on the touch panel 35 of the portable terminal device 31 but the display device 51 connected to the portable terminal device 31 in S25 in FIG. The image data X1 is displayed on the display device display screen 52. According to such a configuration, the image data X1 can be displayed on a larger screen. For example, the image data X1 can be easily viewed by many participants in a meeting. In this case, an application that causes the display device control unit 54 of the display device 51 to perform the same operation as that performed by the application installed in the mobile terminal device control unit 36 included in the mobile terminal device 31 is installed and used. It may be. In this case, the used URL data, MAC address data, etc. may be deleted when the access to the website is terminated.

なお、上記の実施の形態において、デジタル複合機11は、画像データを外部記憶装置に格納し、この外部記憶装置に格納された画像データについて、アクセス要求の可否の判断等を行ってもよい。   In the above embodiment, the digital multi-function peripheral 11 may store image data in an external storage device, and determine whether or not an access request is possible for the image data stored in the external storage device.

図9は、この発明のさらに他の実施形態に係る情報通信システムの構成を示すブロック図である。図9は、図2および図8に対応する。なお、図9に示す情報通信システムにおいて、図2に示す情報通信システム27と同様の構成については、同じ符号を付して、それらの説明を省略する。   FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of an information communication system according to still another embodiment of the present invention. FIG. 9 corresponds to FIG. 2 and FIG. In the information communication system shown in FIG. 9, the same components as those of the information communication system 27 shown in FIG.

図9を参照して、この発明のさらに他の実施形態に係る情報通信システム29は、上記した構成のデジタル複合機11および携帯端末装置31と、デジタル複合機11に接続される外部記憶装置56とを含む。外部記憶装置56には、画像データX1が格納されている。デジタル複合機11は、接続された外部記憶装置56から画像データX1にアクセスし、上記したアクセス要求が許可されれば、携帯端末装置31に画像が表示されるようにする。   Referring to FIG. 9, an information communication system 29 according to still another embodiment of the present invention includes a digital multi-function peripheral 11 and a mobile terminal device 31 configured as described above, and an external storage device 56 connected to the digital multi-function peripheral 11. Including. The external storage device 56 stores image data X1. The digital multi-function peripheral 11 accesses the image data X1 from the connected external storage device 56, and displays an image on the mobile terminal device 31 if the above-described access request is permitted.

この場合、外部記憶装置56への画像データの格納については、暗号化等のセキュリティが施されていることが好ましい。こうすることにより、直接、その外部記憶装置56にアクセスして画像データを見ようとしても、見ることができないことになり、よりセキュリティを向上させることができる。すなわち、外部記憶装置56に格納された画像データX1については、デジタル複合機11を介したアクセスにより見ることができる。   In this case, it is preferable that the image data is stored in the external storage device 56 with security such as encryption. By doing so, even if the user directly accesses the external storage device 56 to view the image data, the image data cannot be viewed and the security can be further improved. In other words, the image data X1 stored in the external storage device 56 can be viewed by access via the digital multi-function peripheral 11.

なお、上記の実施の形態においては、携帯端末装置に固有のIDデータとして、MACアドレスデータを用いることとしたが、これに限らず、携帯端末装置の機番等を携帯端末装置に固有のIDデータとして用いることとしてもよい。   In the above embodiment, the MAC address data is used as the ID data unique to the mobile terminal device. However, the present invention is not limited to this, and the device number of the mobile terminal device is an ID unique to the mobile terminal device. It may be used as data.

また、上記の実施の形態において、アクセス許可により閲覧できる画像データは、複数であってもよく、閲覧可能となった状態でユーザーに選択された画像データを表示するようにしてもよい。複数の画像データについては、また、フォルダの階層に多段階に分けて格納されているものであってもよい。   Further, in the above embodiment, the image data that can be browsed by access permission may be plural, and the image data selected by the user in a state where browsing is possible may be displayed. The plurality of image data may be stored in multiple levels in a folder hierarchy.

なお、上記の実施の形態において、S14、S15について、NFC通信と共に、ワイファイ(Wi−Fi)やブルートュース(Bluetooth(登録商標))等の近距離通信手段を用いて接続するようにしてもよい。こうすることにより、例えば、画像データを作成後、ユーザーが移動中に、作成した画像データの処理方法を選択することができる。   In the above-described embodiment, S14 and S15 may be connected together with NFC communication using near field communication means such as WiFi (Wi-Fi) or Bluetooth (registered trademark). In this way, for example, after the image data is created, the processing method of the created image data can be selected while the user is moving.

今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   It should be understood that the embodiments and examples disclosed herein are illustrative in all respects and are not restrictive in any respect. The scope of the present invention is defined by the scope of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of the claims.

この発明に係る情報通信システムは、利便性を良好にすると共に、セキュリティを向上させることが要求される場合に、特に有効に利用される。   The information communication system according to the present invention is particularly effectively used when it is required to improve convenience and improve security.

11 デジタル複合機、12 デジタル複合機制御部、13 操作部、14 画像読み取り部、15 画像形成部、16 デジタル複合機ハードディスク、17 ファクシミリ通信部、18 デジタル複合機ネットワークインターフェース部、19 デジタル複合機NFC通信部、21 表示画面、22 ADF、23 現像装置、24 公衆回線、25 ネットワーク、26a,26b コンピューター、27,28,29 情報通信システム、31 携帯端末装置、32 携帯端末装置NFC通信部、33 携帯端末装置ネットワークインターフェース部、34 携帯端末装置記憶部、35 タッチパネル、36 携帯端末装置制御部、41 画像データ格納領域、42 MACアドレスデータ格納領域、43 URLデータ格納領域、44 画像データ、45 MACアドレスデータ、46 URLデータ、51 ディスプレイ装置、52 ディスプレイ装置表示画面、53 ディスプレイ装置記憶部、54 ディスプレイ装置制御部、56 外部記憶装置。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Digital multifunction device, 12 Digital multifunction device control part, 13 Operation part, 14 Image reading part, 15 Image formation part, 16 Digital multifunction machine Hard disk, 17 Facsimile communication part, 18 Digital multifunction machine Network interface part, 19 Digital multifunction machine NFC Communication unit, 21 Display screen, 22 ADF, 23 Development device, 24 Public line, 25 Network, 26a, 26b Computer, 27, 28, 29 Information communication system, 31 Mobile terminal device, 32 Mobile terminal device NFC communication unit, 33 Mobile Terminal device network interface unit, 34 mobile terminal device storage unit, 35 touch panel, 36 mobile terminal device control unit, 41 image data storage area, 42 MAC address data storage area, 43 URL data storage area, 44 image data, 45 MAC address data, 46 URL data, 51 display device, 52 display device display screen, 53 display device storage unit, 54 display device control unit, 56 external storage device.

Claims (7)

画像データを表示する表示部を備える携帯端末装置と、ネットワークを介して前記携帯端末装置に接続可能な画像処理装置とを含む情報通信システムであって、
前記携帯端末装置および前記画像処理装置は、相互にNFC(Near Field Communication)通信が可能であり、
前記画像処理装置は、
前記NFC通信により、前記携帯端末装置から送信される前記携帯端末装置の固有のID(Identification)データを受信する画像処理装置受信部と、
画像データおよび前記画像処理装置受信部により受信した前記IDデータの双方を格納する画像処理装置格納部と、
前記NFC通信により、前記画像処理装置格納部に格納された前記画像データを表示させるURL(Uniform Resource Locator)データを前記携帯端末装置に送信する画像処理装置送信部と、
前記ネットワークを介して、前記携帯端末装置から送信される前記IDデータを受信すると共に、前記携帯端末装置からの前記URLへのアクセス要求を受け付けるアクセス要求受け付け部と、
前記アクセス要求受け付け部により受信した前記IDデータと、前記画像処理装置格納部に格納された前記IDデータとが一致するか否かを判断する判断部と、
前記判断部によって、前記アクセス要求受け付け部により受信した前記IDデータと、前記画像処理装置格納部に格納された前記IDデータとが一致すると判断すれば、前記アクセス要求受け付け部により受け付けた前記URLへのアクセス要求を許可するよう制御する画像処理装置制御部とを備え、
前記携帯端末装置は、
前記NFC通信により、前記画像処理装置受信部によって受信される前記携帯端末装置の固有の前記IDデータを送信する携帯端末装置送信部と、
前記NFC通信により、前記画像処理装置送信部により送信された前記URLデータを受信する携帯端末装置受信部と、
前記ネットワークを介して、前記携帯端末装置の有する固有の前記IDデータを送信すると共に前記URLデータを前記画像処理装置に送信して、前記URLに対するアクセス要求を行うアクセス要求部と、
前記画像処理装置制御部によって、前記URLへのアクセス要求が許可されれば、前記画像処理装置格納部に格納された前記画像データを前記表示部に表示するよう制御する携帯端末装置制御部とを備える、情報通信システム。
An information communication system including a mobile terminal device including a display unit for displaying image data and an image processing device connectable to the mobile terminal device via a network,
The portable terminal device and the image processing device can perform NFC (Near Field Communication) communication with each other,
The image processing apparatus includes:
An image processing device receiving unit that receives unique ID (Identification) data of the mobile terminal device transmitted from the mobile terminal device by the NFC communication;
An image processing device storage unit that stores both image data and the ID data received by the image processing device reception unit;
An image processing device transmission unit for transmitting URL (Uniform Resource Locator) data for displaying the image data stored in the image processing device storage unit to the mobile terminal device by the NFC communication;
An access request receiving unit that receives the ID data transmitted from the mobile terminal device via the network and receives an access request to the URL from the mobile terminal device;
A determination unit that determines whether or not the ID data received by the access request reception unit matches the ID data stored in the image processing device storage unit;
If the determination unit determines that the ID data received by the access request reception unit matches the ID data stored in the image processing device storage unit, the URL received by the access request reception unit An image processing device control unit that controls to permit the access request of
The portable terminal device
A portable terminal device transmission unit that transmits the ID data unique to the portable terminal device received by the image processing device reception unit by the NFC communication;
A portable terminal device receiving unit that receives the URL data transmitted by the image processing device transmission unit through the NFC communication;
An access request unit that transmits the unique ID data of the mobile terminal device via the network and transmits the URL data to the image processing device to make an access request for the URL;
A portable terminal device control unit that controls to display the image data stored in the image processing device storage unit on the display unit when an access request to the URL is permitted by the image processing device control unit; An information communication system.
前記表示部は、前記携帯端末装置に接続可能であって、前記画像データを表示可能な表示装置を含む、請求項1に記載の情報通信システム。 The information communication system according to claim 1, wherein the display unit includes a display device that can be connected to the portable terminal device and can display the image data. 前記画像処理装置制御部には、前記IDデータを取得し、前記IDデータを前記画像処理装置に送信し、前記アクセス要求が許可されれば、前記画像処理装置格納部に格納された前記画像データを前記表示部に表示するよう動作するアプリケーションがインストールされている、請求項1または2に記載の情報通信システム。 The image processing device control unit acquires the ID data, transmits the ID data to the image processing device, and if the access request is permitted, the image data stored in the image processing device storage unit. The information communication system according to claim 1, wherein an application that operates to display a message on the display unit is installed. 前記画像処理装置格納部は、前記画像処理装置に着脱可能に設けられており、
前記画像処理装置格納部に格納された前記画像データは、前記画像処理装置を介してアクセスすることにより前記画像データを表示可能である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報通信システム。
The image processing device storage is detachably attached to the image processing device,
The information communication according to any one of claims 1 to 3, wherein the image data stored in the image processing device storage unit can be displayed by being accessed through the image processing device. system.
前記表示装置は、前記画像データを格納可能な表示装置格納部を含み、
前記携帯端末装置制御部は、前記表示装置格納部に、アクセス可能な前記画像データをダウンロードして格納するよう制御する、請求項2に記載の情報通信システム。
The display device includes a display device storage unit capable of storing the image data,
The information communication system according to claim 2 , wherein the mobile terminal device control unit controls the display device storage unit to download and store the accessible image data.
前記携帯端末装置制御部は、前記ネットワークを介して、前記表示装置格納部に格納された前記画像データを、前記画像処理装置格納部に格納するよう制御する、請求項5に記載の情報通信システム。 6. The information communication system according to claim 5, wherein the portable terminal device control unit controls the image data stored in the display device storage unit to be stored in the image processing device storage unit via the network. . 前記IDデータは、前記携帯端末装置のMAC(Media Access Control Service)アドレスデータを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報通信システム。
The information communication system according to any one of claims 1 to 6, wherein the ID data includes MAC (Media Access Control Service) address data of the mobile terminal device.
JP2014200432A 2014-09-30 2014-09-30 Information communication system Expired - Fee Related JP6303962B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200432A JP6303962B2 (en) 2014-09-30 2014-09-30 Information communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200432A JP6303962B2 (en) 2014-09-30 2014-09-30 Information communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072814A JP2016072814A (en) 2016-05-09
JP6303962B2 true JP6303962B2 (en) 2018-04-04

Family

ID=55867471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014200432A Expired - Fee Related JP6303962B2 (en) 2014-09-30 2014-09-30 Information communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6303962B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4258314B2 (en) * 2003-08-04 2009-04-30 日本電信電話株式会社 Content providing method and system, and content providing program
JP4791929B2 (en) * 2006-09-29 2011-10-12 株式会社日立製作所 Information distribution system, information distribution method, content distribution management device, content distribution management method, and program
JP2007293868A (en) * 2007-05-01 2007-11-08 Buffalo Inc Download system using wireless lan and information service system
JP2011087226A (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Scan image transmitting apparatus and scan image transmitting system
JP6135055B2 (en) * 2011-09-16 2017-05-31 株式会社リコー Information providing apparatus, transmission system, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016072814A (en) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3038322B1 (en) Method of establishing connection between mobile device and image forming apparatus, and image forming apparatus for performing the method
US9489163B2 (en) System and method to provide mobile printing using near field communication
EP3037954B1 (en) Method of generating workform by using byod service and mobile device for performing the method
JP4687744B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
US10048915B2 (en) Method of processing workflow in which a function of an image forming apparatus and a function of a mobile device are combined and mobile device for performing the method
JP6528449B2 (en) Program, information processing apparatus, and information processing system
JP4324098B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JP6300456B2 (en) COMMUNICATION METHOD, DEVICE, PROGRAM, AND NETWORK SYSTEM
JP2010224785A (en) System and method for transferring data
US9813424B2 (en) Communication system, server, and client device
JP2013117835A (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and control program
JP2013190864A (en) Information processing system and information processing device
JP6182919B2 (en) Communication program and communication device
JP6900822B2 (en) Control devices, information processing control systems, information processing control methods and programs
JP6977316B2 (en) Setting information usage system, setting information usage method
JP2013198087A (en) Image processing device, control method for image processing device, and program
JP2012034277A (en) Image processing system, control method thereof, and program
JP6303962B2 (en) Information communication system
JP2009055581A (en) Information processor, information processing system, and program to be executed by the information processor
US20170279987A1 (en) Screen Display System, Screen Display Method, Image Processing Apparatus, and Recording Medium
JP2007221373A (en) Communication device and communication control method therein
JP4983047B2 (en) Electronic data storage device and program
JP2013041538A (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and program of controlling information processing apparatus
JP6743622B2 (en) Relay server and system
JP7000735B2 (en) Image forming device, information processing method, information processing program and information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6303962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees