JP6291941B2 - Information processing apparatus and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP6291941B2
JP6291941B2 JP2014058181A JP2014058181A JP6291941B2 JP 6291941 B2 JP6291941 B2 JP 6291941B2 JP 2014058181 A JP2014058181 A JP 2014058181A JP 2014058181 A JP2014058181 A JP 2014058181A JP 6291941 B2 JP6291941 B2 JP 6291941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
amount
module
information processing
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014058181A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015184742A (en
Inventor
宏樹 国分
宏樹 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014058181A priority Critical patent/JP6291941B2/en
Publication of JP2015184742A publication Critical patent/JP2015184742A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6291941B2 publication Critical patent/JP6291941B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and an information processing program.

特許文献1には、情報処理装置のGUIのさらなる操作性の向上を実現することを課題とし、情報処理装置は、表示部の任意の位置に対するドラッグ操作を取得する操作部と、前記ドラッグ操作の移動量を拡大補正する移動量補正部と、前記拡大補正された移動量に応じて前記表示部における表示をスクロールさせる表示制御部と、を含み、ドラッグ操作の移動量が拡大補正されることによって、ドラッグ操作の移動量よりも表示のスクロール量の方が大きくなり、したがってドラッグ操作によって大きなスクロールを実行することが容易になることが開示されている。   In Patent Document 1, it is an object to realize further improvement in the operability of the GUI of the information processing apparatus. The information processing apparatus includes an operation unit that acquires a drag operation on an arbitrary position of a display unit, and the drag operation. A movement amount correction unit that enlarges and corrects the movement amount; and a display control unit that scrolls the display on the display unit according to the movement amount corrected for enlargement, and the movement amount of the drag operation is corrected by enlargement. It is disclosed that the scroll amount of the display is larger than the movement amount of the drag operation, and therefore it is easy to execute a large scroll by the drag operation.

特開2012−230437号公報JP 2012-230437 A

本発明は、タッチパネルにおけるスクロール量の指定において、第1の位置から第2の位置までの距離によって定まるスクロール量を停止時間に応じて減少させるようにした情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。   The present invention provides an information processing apparatus and an information processing program that reduce a scroll amount determined by a distance from a first position to a second position in accordance with a stop time when specifying a scroll amount on a touch panel. It is an object.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、表示装置に対する操作を受け付ける受付手段と、前記操作が行われた第1の位置から該操作以降に行われた操作であって前記表示装置に対する操作が行われた第2の位置までの距離に基づいて、第1のスクロール量を算出する第1の算出手段と、前記第2の位置に停止している時間に応じて、前記第1のスクロール量を当該第1のスクロール量よりもスクロールの量が少ない第2のスクロール量に減少させる減少手段と、前記減少手段で減少させた前記第2のスクロール量に対応するスクロールを実行する実行手段と、を有し、前記減少手段は、前記停止している時間が長ければ長いほど、前記第1のスクロール量から減少させるスクロールの量を多くすることを特徴とする情報処理装置である。
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
The invention of claim 1 is a receiving means for accepting an operation on the display device, and an operation performed after the operation from the first position where the operation was performed , wherein the operation is performed on the display device. based on the distance position to the, a first calculation means for calculating a first scroll amount, in response to said: the times stopped in the second position, said first scroll amount the first includes a reducing means for reducing the second scroll amount the amount of scrolling is less than scroll amount, and execution means for executing a scrolling corresponding to the second scroll amount reduced by said reducing means, wherein the The reduction means is an information processing apparatus that increases the amount of scrolling to be reduced from the first scrolling amount as the stopping time is longer .

請求項の発明は、前記表示装置に対して予め定められた領域に対する操作を検知した場合、スクロール操作の第1の操作体系から第2の操作体系に移行し、該第2の操作体系を有効化する有効化手段と、前記第1の位置と前記第2の位置との位置関係に基づいて、スクロールの方向を算出する第2の算出手段と、をさらに有し、前記第1の算出手段は、前記有効化のための操作が行われた第1の位置から該操作以降に行われた操作であって前記表示装置に対する操作が行われた第2の位置までの距離に基づいて、第1のスクロール量を算出することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。 In the second aspect of the present invention, when an operation on a predetermined area is detected on the display device, the first operation system of the scroll operation is shifted to the second operation system, and the second operation system is changed. The first calculation is further provided: an enabling means for enabling, and a second calculating means for calculating a scroll direction based on a positional relationship between the first position and the second position. The means is based on the distance from the first position where the operation for enabling is performed to the second position where the operation for the display device is performed after the operation, an information processing apparatus according to claim 1, characterized in that calculating a first scroll amount.

請求項の発明は、スクロールの実行前に、スクロールを行ったとした場合のスクロール先に関する情報を前記表示装置に表示する表示手段さらに有し、前記表示手段は、前記第1の位置からスクロールバーにおける前記第2の位置をつなぐ線を表示し、該スクロールバーにおいて、前記第2の位置とは逆方向に前記スクロール先に関する情報を表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置である。 The invention of claim 3 further includes display means for displaying on the display device information related to a scroll destination when scrolling is performed before execution of the scroll, and the display means scrolls from the first position. display line connecting said second position in a bar, in the scroll bar, said second position according to claim 1 or 2, characterized in that display information about the scroll target in the opposite direction Information processing apparatus.

請求項の発明は、前記第2の算出手段は、前記第2の位置から前記第1の位置へと向かう方向をスクロール方向とすることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置である。
請求項の発明は、前記第1の算出手段は、算出したスクロール量がスクロールの限界値以上となった場合は、該スクロール量を該限界値とすることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の情報処理装置である。
According to a fourth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the second aspect, the second calculation means sets a direction from the second position to the first position as a scroll direction. is there.
The invention of claim 5, wherein the first calculating means, when the calculated scroll amount is equal to or larger than the limit value of the scroll from claim 1, characterized in that the該限bounds the scroll amount 4 It is an information processing apparatus as described in any one of these.

請求項の発明は、コンピュータを、表示装置に対する操作を受け付ける受付手段と、前記操作が行われた第1の位置から該操作以降に行われた操作であって前記表示装置に対する操作が行われた第2の位置までの距離に基づいて、第1のスクロール量を算出する第1の算出手段と、前記第2の位置に停止している時間に応じて、前記第1のスクロール量を当該第1のスクロール量よりもスクロールの量が少ない第2のスクロール量に減少させる減少手段と、前記減少手段で減少させた前記第2のスクロール量に対応するスクロールを実行する実行手段として機能させ、前記減少手段は、前記停止している時間が長ければ長いほど、前記第1のスクロール量から減少させるスクロールの量を多くする情報処理プログラムである。 The invention of claim 6 is an operation performed after the operation from the first position where the operation has been performed, from the first position where the operation is performed on the display device, and the operation to the display device is performed. The first scrolling unit calculates the first scroll amount based on the distance to the second position, and the first scroll amount is determined according to the time during which the second position is stopped. A reduction means for reducing the scroll amount to a second scroll amount that is smaller than the first scroll amount; and an execution means for executing scrolling corresponding to the second scroll amount reduced by the reduction means; The reducing means is an information processing program for increasing the amount of scrolling to be reduced from the first scrolling amount as the stopped time is longer.

請求項1の情報処理装置によれば、最初のスクロール量と停止時間の両方で最終的なスクロール量を定めることができる。 According to the information processing apparatus of the first aspect, the final scroll amount can be determined by both the initial scroll amount and the stop time.

請求項の情報処理装置によれば、最初のスクロール量と停止時間の両方で最終的なスクロール量を定めることができる。 According to the information processing apparatus of the second aspect , the final scroll amount can be determined by both the initial scroll amount and the stop time.

請求項の情報処理装置によれば、あたかもゴムひも又は弓の弦を引くように、スクロール方向を指定することができ、そのスクロール方向が第2の位置(第1の位置からみた第2の位置への方向)とは逆であることを明確に示すことができる。 According to the information processing apparatus of the third aspect , the scroll direction can be designated as if a rubber string or a bowstring is pulled, and the scroll direction is the second position (the second position viewed from the first position). It can be clearly shown that this is the opposite of the direction to the position.

請求項の情報処理装置によれば、第2の位置から第1の位置へと向かう方向をスクロール方向とすることができる。
請求項の情報処理装置によれば、算出したスクロール量がスクロールの限界値以上となった場合は、そのスクロール量を限界値とすることができる。
According to the information processing apparatus of the fourth aspect , the direction from the second position to the first position can be the scroll direction.
According to the information processing apparatus of the fifth aspect , when the calculated scroll amount is equal to or greater than the scroll limit value, the scroll amount can be set as the limit value.

請求項の情報処理プログラムによれば、最初のスクロール量と停止時間の両方で最終的なスクロール量を定めることができる。 According to the information processing program of the sixth aspect , the final scroll amount can be determined by both the initial scroll amount and the stop time.

本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves this Embodiment.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態に応じて、又はそれまでの状況・状態に応じて定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という意味を有する記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
Hereinafter, an example of a preferred embodiment for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a conceptual module configuration diagram of a configuration example of the present embodiment.
The module generally refers to components such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a computer program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment is a computer program for causing these modules to function (a program for causing a computer to execute each procedure, a program for causing a computer to function as each means, and a function for each computer. This also serves as an explanation of the program and system and method for realizing the above. However, for the sake of explanation, the words “store”, “store”, and equivalents thereof are used. However, when the embodiment is a computer program, these words are stored in a storage device or stored in memory. It is the control to be stored in the device. Modules may correspond to functions one-to-one, but in mounting, one module may be configured by one program, or a plurality of modules may be configured by one program, and conversely, one module May be composed of a plurality of programs. The plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Note that one module may include other modules. Hereinafter, “connection” is used not only for physical connection but also for logical connection (data exchange, instruction, reference relationship between data, etc.). “Predetermined” means that the process is determined before the target process, and not only before the process according to this embodiment starts but also after the process according to this embodiment starts. In addition, if it is before the target processing, it is used in accordance with the situation / state at that time or with the intention to be decided according to the situation / state up to that point. When there are a plurality of “predetermined values”, they may be different values, or two or more values (of course, including all values) may be the same. In addition, the description having the meaning of “do B when it is A” is used in the meaning of “determine whether or not it is A and do B when it is judged as A”. However, the case where it is not necessary to determine whether or not A is excluded.
In addition, the system or device is configured by connecting a plurality of computers, hardware, devices, and the like by communication means such as a network (including one-to-one correspondence communication connection), etc., and one computer, hardware, device. The case where it implement | achieves by etc. is also included. “Apparatus” and “system” are used as synonymous terms. Of course, the “system” does not include a social “mechanism” (social system) that is an artificial arrangement.
In addition, when performing a plurality of processes in each module or in each module, the target information is read from the storage device for each process, and the processing result is written to the storage device after performing the processing. is there. Therefore, description of reading from the storage device before processing and writing to the storage device after processing may be omitted. Here, the storage device may include a hard disk, a RAM (Random Access Memory), an external storage medium, a storage device via a communication line, a register in a CPU (Central Processing Unit), and the like.

本実施の形態である情報処理装置100は、表示装置におけるスクロール量を指定するものであって、図1の例に示すように、指示位置検出モジュール110、機能有効化検出モジュール115、有効化位置記憶モジュール120、移動方向算出モジュール125、スクロール予定方向算出モジュール130、移動量算出モジュール135、スクロール予定量算出モジュール140、指示位置遷移記憶モジュール145、停止状態判定モジュール150、停止時間測定モジュール155、スクロール予定位置表示モジュール160、スクロール指示モジュール165を有している。情報処理装置100は、本実施の形態によるスクロールモードが有効化された状態を起点として、その起点からの操作の移動量と停止時間に応じて、スクロール量を調整するものである。
情報処理装置100は、表示装置を備えている。表示装置としては、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、プロジェクタ等が含まれる。以下、操作者の位置指定の操作を受け付けるタッチパネルとしての表示装置を例示して説明する。スクロールとは、一般的に、表示装置以上の表示領域を必要とする表示対象がある場合に、その表示対象を上下左右に移動させる処理である。また、表示対象(スクロール対象)としては、例えば、1次元リスト、文書、動画等の映像等が含まれる。以下、タッチパネル上に表現される1次元リストを例示して説明する。
The information processing apparatus 100 according to the present embodiment designates the scroll amount in the display device. As shown in the example of FIG. 1, the indicated position detection module 110, the function activation detection module 115, the activation position, and the like. Storage module 120, movement direction calculation module 125, scheduled scroll direction calculation module 130, movement amount calculation module 135, scheduled scroll amount calculation module 140, designated position transition storage module 145, stop state determination module 150, stop time measurement module 155, scroll A scheduled position display module 160 and a scroll instruction module 165 are provided. The information processing apparatus 100 adjusts the scroll amount in accordance with the movement amount and stop time of the operation from the starting point when the scroll mode according to the present embodiment is enabled.
The information processing apparatus 100 includes a display device. Examples of the display device include a liquid crystal display, a plasma display, and a projector. Hereinafter, a display device as a touch panel that receives an operation for specifying the position of the operator will be described as an example. Scrolling is generally a process of moving a display target up, down, left, and right when there is a display target that requires a display area larger than the display device. The display target (scroll target) includes, for example, a one-dimensional list, a document, a video such as a moving image, and the like. Hereinafter, a one-dimensional list expressed on the touch panel will be described as an example.

指示位置検出モジュール110は、機能有効化検出モジュール115、移動方向算出モジュール125、移動量算出モジュール135、指示位置遷移記憶モジュール145と接続されている。指示位置検出モジュール110は、機能有効化検出モジュール115、移動方向算出モジュール125、指示位置遷移記憶モジュール145に指示位置111を渡す。指示位置検出モジュール110は、表示装置に対する操作を受け付ける。具体的には、操作者が表示装置に対する操作をした場合の指示位置を受け付ける。ここで、指示位置とは、操作者が指示している位置のことである。例えば、タッチパネルでは、操作者が指、ペン等を用いて、タッチパネルに触れている位置がこれに相当する。   The designated position detection module 110 is connected to the function validation detection module 115, the movement direction calculation module 125, the movement amount calculation module 135, and the designated position transition storage module 145. The designated position detection module 110 passes the designated position 111 to the function validation detection module 115, the movement direction calculation module 125, and the designated position transition storage module 145. The designated position detection module 110 receives an operation on the display device. Specifically, an instruction position when the operator operates the display device is received. Here, the designated position is a position designated by the operator. For example, in a touch panel, the position where the operator touches the touch panel using a finger, a pen, or the like corresponds to this.

機能有効化検出モジュール115は、指示位置検出モジュール110、有効化位置記憶モジュール120と接続されている。機能有効化検出モジュール115は、指示位置検出モジュール110から指示位置111を受け取る。機能有効化検出モジュール115は、表示装置に対して予め定められた領域に対する操作を検知した場合、スクロール操作の第1の操作体系から第2の操作体系を有効化する。スクロール操作の第1の操作体系とは、いわゆる一般的な(通常の)スクロールモードをいう。スクロール操作の第2の操作体系とは、本実施の形態によるスクロール機能で実現されるスクロールモードをいう。一般的なスクロールモードと本実施の形態によるスクロールモードを共存させるため、表示装置に対して予め定められた領域に対する操作を検知した場合は、本実施の形態によるスクロールモードに移行し、それ以外の場合は、一般的なスクロールモードとなる。一般的なスクロールモードとは、本実施の形態によるスクロールモード以外のスクロールの操作体系であれば、どのような操作体系であってもよい。一般的なスクロールモードとして、例えば、表示装置内の表示領域(ウィンドウともいわれる)において、右端、下端等に表示されるスクロールバー内のスクロールバースライダーを移動する操作が行われた場合、その操作にあわせて表示対称を移動することによってスクロールを行えるようにする操作体系がある。
「予め定められた領域に対する操作」として、例えば、表示装置において表示されているスクロールバー端又はスクロールバースライダー端等に対する接触操作が該当する。
The function validation detection module 115 is connected to the indicated position detection module 110 and the validation position storage module 120. The function validation detection module 115 receives the designated position 111 from the designated position detection module 110. The function validation detection module 115 validates the second operation system from the first operation system of the scroll operation when detecting an operation on a predetermined area on the display device. The first operation system of the scroll operation refers to a so-called general (normal) scroll mode. The second operation system of the scroll operation refers to a scroll mode realized by the scroll function according to the present embodiment. In order to allow the general scroll mode and the scroll mode according to the present embodiment to coexist, when an operation on a predetermined area is detected with respect to the display device, the mode shifts to the scroll mode according to the present embodiment. In this case, a general scroll mode is set. The general scroll mode may be any operation system as long as it is a scroll operation system other than the scroll mode according to the present embodiment. As a general scroll mode, for example, when an operation for moving a scroll bar slider in a scroll bar displayed at the right end, the lower end, or the like is performed in a display area (also referred to as a window) in a display device, the operation is performed. There is also an operation system that enables scrolling by moving the display symmetry.
The “operation on a predetermined area” corresponds to, for example, a touch operation on a scroll bar end or a scroll bar slider end displayed on the display device.

有効化位置記憶モジュール120は、機能有効化検出モジュール115、移動方向算出モジュール125、移動量算出モジュール135と接続されている。有効化位置記憶モジュール120は、移動方向算出モジュール125と移動量算出モジュール135に有効化位置121を渡す。有効化位置記憶モジュール120は、機能有効化検出モジュール115によって検出された第2の操作体系への有効化の操作が行われた時点での指示位置を有効化位置121として記憶する。この有効化位置121は開始点となり、移動量を算出するために必要である。   The validation position storage module 120 is connected to the function validation detection module 115, the movement direction calculation module 125, and the movement amount calculation module 135. The validation position storage module 120 passes the validation position 121 to the movement direction calculation module 125 and the movement amount calculation module 135. The validation position storage module 120 stores the designated position as the validation position 121 when the validation operation to the second operation system detected by the function validation detection module 115 is performed. The activation position 121 is a starting point and is necessary for calculating the movement amount.

移動方向算出モジュール125は、指示位置検出モジュール110、有効化位置記憶モジュール120、スクロール予定方向算出モジュール130と接続されている。移動方向算出モジュール125は、指示位置検出モジュール110から指示位置111を、有効化位置記憶モジュール120から有効化位置121を受け取り、スクロール予定方向算出モジュール130に移動方向126を渡す。移動方向算出モジュール125は、有効化位置121(第1の位置)と現在の指示位置111(第2の位置)とに基づいて、移動方向126を算出す。例えば、有効化位置121から現在の指示位置111に向かう方向(角度)を移動方向126とする。なお、第1の位置から第2の位置までは、タッチパネルから指が離れていないこと(接触が検知された状態が続いていること)を必要としてもよい。つまり、第2の位置とは、第1の位置から指を離さずに接触している位置(現在の位置)としてもよい。
スクロール予定方向算出モジュール130は、移動方向算出モジュール125、スクロール予定位置表示モジュール160と接続されている。スクロール予定方向算出モジュール130は、移動方向算出モジュール125から移動方向126を受け取り、スクロール予定位置表示モジュール160に予定方向131を渡す。スクロール予定方向算出モジュール130は、第1の位置と第2の位置との位置関係に基づいて、スクロールの方向を算出する。具体的には、有効化位置121(第1の位置)が縦方向のスクロールバー領域(具体的には、右端の領域)にある場合は、移動方向126から上方向(一次元リストであると遡る方向)又は下方向(一次元リストであると進む方向)であるかを判断して、予定方向131を決定する。有効化位置121(第1の位置)が横方向のスクロールバー領域(具体的には、下端の領域)にある場合は、移動方向126から右方向又は左方向であるかを判断して、予定方向131を決定する。具体的には、スクロール予定方向算出モジュール130は、第2の位置(現在の指示位置111)から第1の位置(有効化位置121)へと向かう方向をスクロール方向とするようにしてもよい。また、スクロール予定方向算出モジュール130は、第1の位置(有効化位置121)から第2の位置(現在の指示位置111)へと向かう方向をスクロール方向とするようにしてもよい。
The movement direction calculation module 125 is connected to the designated position detection module 110, the validation position storage module 120, and the scheduled scroll direction calculation module 130. The movement direction calculation module 125 receives the designated position 111 from the designated position detection module 110 and the validation position 121 from the validation position storage module 120, and passes the movement direction 126 to the scheduled scroll direction calculation module 130. The movement direction calculation module 125 calculates the movement direction 126 based on the validation position 121 (first position) and the current designated position 111 (second position). For example, a direction (angle) from the validation position 121 toward the current designated position 111 is set as the movement direction 126. In addition, from the 1st position to the 2nd position, it may be required that the finger is not separated from the touch panel (a state where contact is detected continues). That is, the second position may be a position (current position) in contact with the first position without releasing the finger.
The scroll direction calculation module 130 is connected to the movement direction calculation module 125 and the scroll position display module 160. The expected scroll direction calculation module 130 receives the movement direction 126 from the movement direction calculation module 125 and passes the expected direction 131 to the expected scroll position display module 160. The scheduled scroll direction calculation module 130 calculates the scroll direction based on the positional relationship between the first position and the second position. Specifically, when the activation position 121 (first position) is in the vertical scroll bar area (specifically, the rightmost area), the movement direction 126 is upward (a one-dimensional list). The planned direction 131 is determined by determining whether it is a backward direction) or a downward direction (a direction in which it is a one-dimensional list). If the activation position 121 (first position) is in the horizontal scroll bar area (specifically, the lower end area), it is determined whether the movement direction 126 is the right direction or the left direction, A direction 131 is determined. Specifically, the scroll direction calculation module 130 may set the direction from the second position (current indication position 111) to the first position (validation position 121) as the scroll direction. Further, the scroll direction calculation module 130 may set the scroll direction to be the direction from the first position (validation position 121) to the second position (current indication position 111).

移動量算出モジュール135は、指示位置検出モジュール110、有効化位置記憶モジュール120、スクロール予定量算出モジュール140と接続されている。移動量算出モジュール135は、指示位置検出モジュール110から指示位置111を、有効化位置記憶モジュール120から有効化位置121を受け取り、スクロール予定量算出モジュール140に移動量136を渡す。移動量算出モジュール135は、有効化位置121(第1の位置)と現在の指示位置111(第2の位置)とに基づいて、移動量136を算出す。例えば、有効化位置121から現在の指示位置111までの距離を移動量136とする。ここでの距離は、直線距離であってもよいし、経路距離(有効化位置121から現在の指示位置111までに要した実際の移動距離)としてもよいし、X軸又はY軸方向のみでの距離であってもよい。なお、第1の位置から第2の位置までは、タッチパネルから指が離れていないこと(接触が検知された状態が続いていること)を必要としてもよい。つまり、第2の位置とは、第1の位置から指を離さずに接触している位置(現在の位置)としてもよい。   The movement amount calculation module 135 is connected to the designated position detection module 110, the validation position storage module 120, and the scheduled scroll amount calculation module 140. The movement amount calculation module 135 receives the designated position 111 from the designated position detection module 110 and the validation position 121 from the validation position storage module 120, and passes the movement amount 136 to the scheduled scroll amount calculation module 140. The movement amount calculation module 135 calculates a movement amount 136 based on the validation position 121 (first position) and the current designated position 111 (second position). For example, the distance from the activation position 121 to the current designated position 111 is set as the movement amount 136. The distance here may be a linear distance, a path distance (actual movement distance required from the activation position 121 to the current designated position 111), or only in the X-axis or Y-axis direction. It may be a distance. In addition, from the 1st position to the 2nd position, it may be required that the finger is not separated from the touch panel (a state where contact is detected continues). That is, the second position may be a position (current position) in contact with the first position without releasing the finger.

スクロール予定量算出モジュール140は、移動量算出モジュール135、停止時間測定モジュール155、スクロール予定位置表示モジュール160と接続されている。スクロール予定量算出モジュール140は、移動量算出モジュール135から移動量136を、停止時間測定モジュール155から停止時間156を受け取り、スクロール予定位置表示モジュール160に予定量141を渡す。スクロール予定量算出モジュール140は、有効化のための操作が行われた第1の位置(有効化位置121)から、その操作以降に行われた操作であって表示装置に対する操作が行われた第2の位置(現在の指示位置111)までの距離に基づいて、スクロール量(予定量141)を算出する。なお、ここで算出するスクロール量は、スクロール実行の操作が行われる前にあっては、その時点における予定スクロール量である。スクロール実行の操作が行われた時点におけるスクロール量が確定したスクロール量である。ここでスクロール量とは、表示対象における表示装置に表示している部分の移動する量をいう。例えば、予め定められたスクロール単位量と移動量136を乗算して、スクロール量を算出するようにしてもよい。また、表示対象の全体量をスクロールバーの長さに対応させて、移動量136に応じたスクロール量を算出するようにしてもよい。より具体的には、表示対象の全体量をスクロールバーの長さで除算して単位長さ当たりのスクロール量を算出し、移動量136にその単位長さ当たりのスクロール量を乗算してスクロール量を算出するようにしてもよい。
そして、スクロール予定量算出モジュール140は、第2の位置に停止している時間(停止時間156)に応じて、スクロール量の変化量を減少させる。停止時間156に応じて、移動量に対するスクロール予定量の変化を小さくする。ここでの変化量は、前述の単位量に相当する。つまり、停止前に比べると、停止後は指示位置111を変化させても、その変化量は少なくなる。したがって、微細な指示に切り替えたことになる。また、それは指示位置111を停止させる(タッチパネルの場合は接触している指を動かさない)ことによって、その前の操作からシームレスに切り替えている。
また、スクロール予定量算出モジュール140は、算出したスクロール量がスクロールの限界値以上となった場合は、そのスクロール量をその限界値とするようにしてもよい。これによって、スクロール領域端への移動機能を実現する。スクロールの限界値とは、表示対象の端をいう。例えば、限界値以上とは、スクロール量が、上方向へのスクロールであれば先頭領域以上に上の領域を指し示す値となった場合、下方向へのスクロールであれば最後尾領域以下に下の領域を指し示す値となった場合等をいう。そして、限界値以上となった場合は、予定量141をその限界値の値とする。前述の例では、予定量141を、上方向へのスクロールであれば先頭領域を示す値、下方向へのスクロールであれば最後尾領域を示す値とする。
The scroll amount calculation module 140 is connected to the movement amount calculation module 135, the stop time measurement module 155, and the scheduled scroll position display module 160. The scheduled scroll amount calculation module 140 receives the movement amount 136 from the movement amount calculation module 135 and the stop time 156 from the stop time measurement module 155, and passes the planned amount 141 to the scheduled scroll position display module 160. The scheduled scroll amount calculation module 140 is an operation performed after the operation from the first position where the operation for the activation is performed (validation position 121) and the first operation where the operation on the display device is performed. The scroll amount (scheduled amount 141) is calculated based on the distance to the position 2 (currently indicated position 111). Note that the scroll amount calculated here is the scheduled scroll amount at that time point before the scroll execution operation is performed. The scroll amount at the time when the scroll execution operation is performed is the determined scroll amount. Here, the scroll amount refers to the amount of movement of the portion displayed on the display device in the display target. For example, the scroll amount may be calculated by multiplying a predetermined scroll unit amount and the movement amount 136. Further, the scroll amount corresponding to the movement amount 136 may be calculated by making the total amount of the display target correspond to the length of the scroll bar. More specifically, the scroll amount per unit length is calculated by dividing the total amount of the display target by the length of the scroll bar, and the scroll amount is obtained by multiplying the movement amount 136 by the scroll amount per unit length. May be calculated.
Then, the scroll amount calculation module 140 decreases the amount of change in the scroll amount according to the time (stop time 156) during which the scroll is stopped at the second position. In accordance with the stop time 156, the change in the scheduled scroll amount with respect to the movement amount is reduced. The amount of change here corresponds to the unit amount described above. In other words, compared to before the stop, even if the indicated position 111 is changed after the stop, the amount of change is reduced. Therefore, it is switched to a fine instruction. Further, it stops seamlessly from the previous operation by stopping the designated position 111 (in the case of a touch panel, the touching finger is not moved).
Further, when the calculated scroll amount is equal to or greater than the scroll limit value, the scroll amount calculation module 140 may set the scroll amount as the limit value. This realizes the function of moving to the end of the scroll area. The scroll limit value refers to the end of the display target. For example, if the scroll amount is a value that indicates the upper area above the first area if scrolling upward, the scroll amount is lower than the last area if scrolling downward. This is when the value indicates an area. And when it becomes more than a limit value, let the predetermined amount 141 be the value of the limit value. In the above-described example, the scheduled amount 141 is a value indicating the head area if scrolling upward, and a value indicating the tail area if scrolling downward.

指示位置遷移記憶モジュール145は、指示位置検出モジュール110、停止状態判定モジュール150と接続されている。指示位置遷移記憶モジュール145は、指示位置検出モジュール110から指示位置111を受け取り、停止状態判定モジュール150に指示位置の遷移146を渡す。指示位置遷移記憶モジュール145は、指示位置検出モジュール110が検出した指示位置111を時系列で記憶する。例えば、指示位置検出モジュール110が指示位置111を検知した時間とともに記憶してもよい。
停止状態判定モジュール150は、指示位置遷移記憶モジュール145、停止時間測定モジュール155と接続されている。停止状態判定モジュール150は、指示位置遷移記憶モジュール145から指示位置の遷移146を受け取り、停止時間測定モジュール155に指示位置の遷移146を渡す。停止状態判定モジュール150は、指示位置111の変化の遷移から、停止状態を判断する。停止状態と判断した場合は、指示位置の遷移146を停止時間測定モジュール155に渡す。停止状態であるか否かの判断は、例えば、指示位置111の移動が予め定められた範囲内に含まれている場合に停止状態と判断する。
停止時間測定モジュール155は、スクロール予定量算出モジュール140、停止状態判定モジュール150と接続されている。停止時間測定モジュール155は、停止状態判定モジュール150から指示位置の遷移146を受け取り、スクロール予定量算出モジュール140に停止時間156を渡す。停止時間測定モジュール155は、指示位置の遷移146から、その位置に停止していた時間を計測する。
The designated position transition storage module 145 is connected to the designated position detection module 110 and the stop state determination module 150. The designated position transition storage module 145 receives the designated position 111 from the designated position detection module 110 and passes the designated position transition 146 to the stop state determination module 150. The designated position transition storage module 145 stores the designated position 111 detected by the designated position detection module 110 in time series. For example, you may memorize | store with the time when the indication position detection module 110 detected the indication position 111. FIG.
The stop state determination module 150 is connected to the indicated position transition storage module 145 and the stop time measurement module 155. The stop state determination module 150 receives the designated position transition 146 from the designated position transition storage module 145 and passes the designated position transition 146 to the stop time measurement module 155. The stop state determination module 150 determines the stop state from the transition of the change in the designated position 111. When the stop state is determined, the designated position transition 146 is passed to the stop time measurement module 155. The determination of whether or not the vehicle is in the stopped state is determined as the stopped state, for example, when the movement of the designated position 111 is included within a predetermined range.
The stop time measurement module 155 is connected to the scheduled scroll amount calculation module 140 and the stop state determination module 150. The stop time measurement module 155 receives the designated position transition 146 from the stop state determination module 150, and passes the stop time 156 to the scheduled scroll amount calculation module 140. The stop time measurement module 155 measures the time during which the stop has occurred at the position from the designated position transition 146.

スクロール予定位置表示モジュール160は、スクロール予定方向算出モジュール130、スクロール予定量算出モジュール140、スクロール指示モジュール165と接続されている。スクロール予定位置表示モジュール160は、スクロール予定方向算出モジュール130から予定方向131を、スクロール予定量算出モジュール140から予定量141を受け取る。スクロール予定位置表示モジュール160は、スクロール指示モジュール165によるスクロールの実行前に、スクロール量、スクロール方向に基づいてスクロールを行った場合のスクロール先に関する情報を表示装置に表示する。つまり、スクロール予定位置表示モジュール160は、スクロール予定位置を可視化するものである。表示対象が一次元リストである場合は、例えば、後述する図8に示す予定移動先表示アイテム850のように、リスト番号を表示するようにしてもよいし、表示対象が文書である場合は、ページ数を表示するようにしてもよい。また、スクロール先の表示内容の縮小画像(サムネイル)を表示するようにしてもよい。
また、スクロール予定位置表示モジュール160は、第1の位置から第2の位置まで引き延ばされ、その第2の位置からその第1の位置に戻る方向がスクロール方向であることを示す表示を行うようにしてもよい。いわゆるゴムひもを引く又は弓を引くような形態等のアイテムを表示する。つまり、移動量に応じて、ゴムひもが引っ張られる又は弓の弦を引くような形態とする。例えば、後述する図8に示すスクロール移動量表示アイテム830のような形態、又は図9に示すスクロール移動量表示アイテム930のような形態のアイテムを表示する。
スクロール指示モジュール165は、スクロール予定位置表示モジュール160と接続されている。スクロール指示モジュール165は、スクロール実行の操作を検知した場合は、スクロール量(予定量141)、スクロール方向(予定方向131)に基づいて、スクロールを実行する。なお、「スクロール実行の操作」としては、例えば、第2の位置から指を離すこと(第2の位置に対する接触がなくなったこと)が該当する。もちろんのことながら、スクロールが実行された後は、表示装置には、スクロール先の領域の内容を表示し、スクロール予定位置表示モジュール160が表示していたスクロール先に関する情報、第1の位置から第2の位置まで引き延ばされたことを示す形態のアイテムは、削除する。
The expected scroll position display module 160 is connected to the expected scroll direction calculation module 130, the expected scroll amount calculation module 140, and the scroll instruction module 165. The scheduled scroll position display module 160 receives the scheduled direction 131 from the scheduled scroll direction calculation module 130 and the scheduled amount 141 from the scheduled scroll amount calculation module 140. The scheduled scroll position display module 160 displays information on the scroll destination when scrolling is performed based on the scroll amount and the scroll direction before the scroll instruction module 165 executes the scroll. That is, the planned scroll position display module 160 visualizes the planned scroll position. When the display target is a one-dimensional list, for example, a list number may be displayed as in a planned movement destination display item 850 shown in FIG. 8 described later. When the display target is a document, The number of pages may be displayed. In addition, a reduced image (thumbnail) of the display content at the scroll destination may be displayed.
Further, the scheduled scroll position display module 160 performs a display indicating that the scroll direction is extended from the first position to the second position and the direction from the second position back to the first position. You may do it. Items such as a so-called elastic band or bow are displayed. That is, the elastic band is pulled or the bow string is pulled according to the amount of movement. For example, an item such as a scroll movement amount display item 830 shown in FIG. 8 to be described later or an item like a scroll movement amount display item 930 shown in FIG. 9 is displayed.
The scroll instruction module 165 is connected to the scheduled scroll position display module 160. When the scroll instruction module 165 detects a scroll execution operation, the scroll instruction module 165 executes scrolling based on the scroll amount (scheduled amount 141) and the scroll direction (scheduled direction 131). The “scroll execution operation” corresponds to, for example, releasing the finger from the second position (no contact with the second position). Of course, after the scrolling is executed, the contents of the scroll destination area are displayed on the display device, and the information about the scroll destination displayed by the scheduled scroll position display module 160 from the first position to the first position. The item in the form indicating that it has been extended to position 2 is deleted.

図2は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。指示位置111から、機能を有効化するかどうかを判定する。有効化する場合、後に移動量を算出するため、この時点での指示位置111を記憶しておく。ここでの機能とは、前述の第2の操作体系(本実施の形態によるスクロールモード)である。
ステップS202では、指示位置検出モジュール110は、指示位置111を検出する。
ステップS204では、機能有効化検出モジュール115は、機能有効化の条件を満たしたか否かを判断し、満たした場合はステップS206へ進み、それ以外の場合は満たすまで待機する。機能有効化の条件として、例えば、前述したように、指示位置111がスクロールバーの位置、又はスクロールバースライダーの端の位置となった場合が該当する。
ステップS206では、有効化位置記憶モジュール120は、指示位置111を記憶する。ここでの指示位置111は、機能有効化の条件を満たした時点での指示位置111である。ここで記憶された指示位置111が、スクロール量指定の開始位置となる。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of processing according to this embodiment. It is determined from the designated position 111 whether or not to activate the function. In the case of validation, in order to calculate the movement amount later, the designated position 111 at this time is stored. The function here is the above-described second operation system (scroll mode according to the present embodiment).
In step S <b> 202, the designated position detection module 110 detects the designated position 111.
In step S204, the function activation detection module 115 determines whether or not the function activation condition is satisfied. If satisfied, the process proceeds to step S206, and otherwise waits until it is satisfied. For example, as described above, the function enabling condition corresponds to the case where the designated position 111 is the position of the scroll bar or the end of the scroll bar slider.
In step S206, the validation position storage module 120 stores the designated position 111. The designated position 111 here is the designated position 111 when the function enabling condition is satisfied. The indicated position 111 stored here is the start position for specifying the scroll amount.

図3は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。これは、図2の例に示したフローチャートにおいて機能有効化された後の処理である。
ステップS302では、指示位置検出モジュール110は、指示位置111を検出する。ここでの、指示位置111は、例えば、タッチパネルから指を離さずに開始位置の指示位置111(ステップS206で記憶された指示位置111)から、指を移動した場合の指示位置111である。
ステップS304では、指示位置遷移記憶モジュール145は、指示位置111を記憶する。複数回分の指示位置111を記憶するようにしてもよい。
ステップS306では、停止状態判定モジュール150は、過去数回分の指示位置が誤差範囲内であるか否かを判断し、誤差範囲内である場合はステップS399(停止時間測定処理、図4の例に示すフローチャート)へ進み、それ以外の場合はステップS302へ戻る。「過去数回分」とは、現在の時点から過去方向に、予め定められた回数分(予め定められた期間であってもよい)をいう。誤差範囲とは、指示位置111の値が変動している場合であっても、タッチパネルに接触している指が停止していると判断できるような移動は、停止と判断し得る範囲をいう。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of processing according to this embodiment. This is processing after the function is activated in the flowchart shown in the example of FIG.
In step S <b> 302, the designated position detection module 110 detects the designated position 111. The designated position 111 here is, for example, the designated position 111 when the finger is moved from the designated position 111 of the start position (the designated position 111 stored in step S206) without releasing the finger from the touch panel.
In step S304, the designated position transition storage module 145 stores the designated position 111. A plurality of designated positions 111 may be stored.
In step S306, the stop state determination module 150 determines whether or not the past several designated positions are within the error range, and if it is within the error range, step S399 (stop time measurement process, in the example of FIG. 4). The flow proceeds to step S302. “Past several times” refers to a predetermined number of times (may be a predetermined period) in the past direction from the current time point. The error range refers to a range in which a movement that can be determined that the finger touching the touch panel is stopped, even if the value of the designated position 111 is changed, can be determined to be stopped.

図4は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。これは、図3の例に示したフローチャートにおいて停止時間の測定が開始された後の処理である。指示位置の遷移から、停止時間を測定する。この値は、移動量に対するスクロール予定量の変化率(変化量)に反映される。
ステップS402では、指示位置検出モジュール110は、指示位置111を検出する。
ステップS404では、停止時間測定モジュール155は、過去数回分の指示位置が誤差範囲内であるか否かを判断し、誤差範囲内である場合はステップS402へ戻り、それ以外の場合はステップS406へ進む。ステップS306と同様の処理をするものである。ただし、停止が解除された場合、例えば、誤差範囲より大きく移動した場合、指がタッチパネルから離れた場合等では、停止時間を計算する処理を行う。
ステップS406では、停止時間測定モジュール155は、停止時間を計算する。具体的には、ステップS404でNoと判断した時刻とステップS306でYesと判断した時刻との差分である。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of processing according to this embodiment. This is a process after the measurement of the stop time is started in the flowchart shown in the example of FIG. The stop time is measured from the transition of the indicated position. This value is reflected in the change rate (change amount) of the scheduled scroll amount with respect to the movement amount.
In step S <b> 402, the designated position detection module 110 detects the designated position 111.
In step S404, the stop time measuring module 155 determines whether or not the past several times of the designated position is within the error range. If it is within the error range, the process returns to step S402. Otherwise, the process returns to step S406. move on. The same processing as in step S306 is performed. However, when the stop is released, for example, when the movement is larger than the error range, or when the finger is separated from the touch panel, a process of calculating the stop time is performed.
In step S406, the stop time measurement module 155 calculates the stop time. Specifically, it is the difference between the time determined as No in step S404 and the time determined as Yes in step S306.

図5は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。これは、図2の例に示したフローチャートにおいて機能有効化された後の処理である。したがって、図3、図4の例に示したフローチャートと並列的に処理される。機能有効化直後の指示位置(ステップS206で記憶した指示位置111)と現在の指示位置111、停止時間156からスクロール予定位置を算出し、操作者に提示する。スクロール実行の条件を満たした時点で、予定位置を確定してスクロールを実行する。
ステップS502では、指示位置検出モジュール110は、指示位置111を検出する。
ステップS504では、移動量算出モジュール135は、移動量136を算出する。
ステップS506では、移動方向算出モジュール125は、移動方向126を算出する。そして、スクロール予定方向算出モジュール130は、移動方向126から予定方向131を算出する。
ステップS508では、スクロール予定量算出モジュール140は、停止時間156を取得する。そして、スクロール予定量算出モジュール140は、移動量136、停止時間156から予定量141を算出する。
ステップS510では、スクロール予定位置表示モジュール160は、予定量141、予定方向131から、スクロール予定位置を算出する。
ステップS512では、スクロール予定位置表示モジュール160は、スクロール予定位置を可視化する。
ステップS514では、スクロール指示モジュール165は、スクロール実行の条件を満たしているか否かを判断し、満たしている場合はステップS516へ進み、それ以外の場合はステップS502へ戻る。
ステップS516では、スクロール指示モジュール165は、スクロールを実行する。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of processing according to the present embodiment. This is processing after the function is activated in the flowchart shown in the example of FIG. Therefore, processing is performed in parallel with the flowcharts shown in the examples of FIGS. The scheduled scroll position is calculated from the designated position immediately after the function is activated (the designated position 111 stored in step S206), the current designated position 111, and the stop time 156, and presented to the operator. When the scroll execution condition is satisfied, the scheduled position is fixed and the scroll is executed.
In step S <b> 502, the designated position detection module 110 detects the designated position 111.
In step S504, the movement amount calculation module 135 calculates the movement amount 136.
In step S506, the movement direction calculation module 125 calculates the movement direction 126. Then, the scheduled scroll direction calculation module 130 calculates the planned direction 131 from the movement direction 126.
In step S <b> 508, the scroll amount calculation module 140 acquires the stop time 156. The scheduled scroll amount calculation module 140 calculates the scheduled amount 141 from the movement amount 136 and the stop time 156.
In step S <b> 510, the planned scroll position display module 160 calculates the planned scroll position from the planned amount 141 and the planned direction 131.
In step S512, the planned scroll position display module 160 visualizes the planned scroll position.
In step S514, the scroll instruction module 165 determines whether or not the conditions for scroll execution are satisfied. If satisfied, the process proceeds to step S516. Otherwise, the process returns to step S502.
In step S516, the scroll instruction module 165 executes scrolling.

図6から図10は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。これは、情報処理装置100の表示装置としてタッチパネルを採用し、表示対象として一次元リストの例を示したものである。
図6は、表示装置600内のファイルリスト表示領域610に一次元リストが表示されている例を示している。この例では、「ListItem4993」以前、又は「ListItem5000」以後を表示しようとすると、スクロールが必要となる。また、現在表示されている部分(「ListItem4994」から「ListItem4999」)の、一次元リストの全体の中の位置付けを示すものとしてスクロールバースライダー620が表示されている。ここで、一般的なスクロールモードの場合は、ファイルリスト表示領域610内を指でタッチしてスクロールしたい方向にドラッグする。例えば、「ListItem4993」以前を表示したい場合は、下方向にドラッグし、「ListItem5000」以後を表示したい場合は、上方向にドラッグする操作となる。また、例えば、「ListItem2000」を表示したい場合は、複数回のドラッグ操作が必要となる。
6 to 10 are explanatory diagrams illustrating processing examples according to the present embodiment. In this example, a touch panel is adopted as a display device of the information processing apparatus 100, and an example of a one-dimensional list is shown as a display target.
FIG. 6 shows an example in which a one-dimensional list is displayed in the file list display area 610 in the display device 600. In this example, scrolling is required to display before “ListItem 4993” or after “ListItem 5000”. In addition, a scroll bar slider 620 is displayed to indicate the position of the currently displayed portion (“ListItem 4994” to “ListItem 4999”) in the entire one-dimensional list. Here, in the case of a general scroll mode, the user touches the inside of the file list display area 610 with a finger and drags in the direction in which the user wants to scroll. For example, if the user wants to display “ListItem 4993” or earlier, it can be dragged downward, and if it wants to display “ListItem 5000” or later, it can be dragged upward. For example, when “ListItem2000” is to be displayed, a plurality of drag operations are required.

図7は、機能有効化の操作の例を示すものである。例えば、機能有効化の操作として、表示装置600の右端にあるスクロール端領域790に指710が接触する操作を示したものである。また、スクロールバースライダー620の端を指710が接触した操作を、機能有効化の操作としてもよい。機能有効化の操作が行われた時点での指710の位置が、有効化位置記憶モジュール120によって記憶される有効化位置121である。
この後、指710を表示装置600から離さずに移動する操作が行われる。例えば、移動幅720程度の範囲では、停止していると判断してもよい。
FIG. 7 shows an example of the function enabling operation. For example, as an operation for enabling the function, an operation in which the finger 710 touches the scroll end region 790 at the right end of the display device 600 is shown. An operation in which the finger 710 touches the end of the scroll bar slider 620 may be an operation for enabling the function. The position of the finger 710 at the time when the function activation operation is performed is the activation position 121 stored by the activation position storage module 120.
Thereafter, an operation of moving the finger 710 without releasing it from the display device 600 is performed. For example, it may be determined that the vehicle is stopped in the range of the movement width 720 or so.

図8は、機能有効化の後であって、スクロール量、スクロール方向を指定している操作の例を示すものである。例えば、スクロール方向として上方向であって、「ListItem2000」の近辺を表示したいとする。また、機能有効化の操作を行った際の指710の位置を開始位置810とする。操作者は、指710を開始位置810から移動方向840に移動させて、停止位置820で停止させたとする。これは、上方向(停止位置820から開始位置810へ向かう方向)へのスクロールを指示しているものであり、その移動量は現在の表示位置から「ListItem2000」への移動するだけの量である。これらは、スクロール予定量算出モジュール140、スクロール予定方向算出モジュール130によって算出された予定量141、予定方向131で定まる。そして、スクロール予定位置表示モジュール160は、それらの情報から、予定移動先表示アイテム850a、予定移動先表示アイテム850b、予定移動先表示アイテム850cを表示して、現在の移動量では「ListItem2000」にスクロールする予定である旨を示す。また、停止時間が長くなると、その停止位置から移動した場合のスクロール量の変化量(指710の移動距離に対するスクロール量の変化量)は、停止前の変化量よりも少なくなる。これは、スクロール予定量算出モジュール140が停止時間156に応じて、変化量を減少させたものである。したがって、操作者は、停止前は大きなスクロール量の指定を行い、停止後は、そのスクロール量を微調整するような操作を行える。そして、停止時間に応じて、変化量が少なくなるので、より微調整をしたい場合は停止時間を長くすればよい。
また、スクロール移動量表示アイテム830のような表示を行うようにしてもよい。これは、開始位置810の位置(この例の場合は、開始位置810のY座標)と現在の指710の位置を示すものであり、スクロール移動量表示アイテム830の端を開始位置810に固定して表示し、指710の移動に合わせて、スクロール移動量表示アイテム830の線部分を長く又は短く表示したものであり、例えば、ゴムひも又は弓の弦を模した表示を行う。また、スクロールバースライダー620を矢のように見立ててスクロールバースライダー620が現在の指定されたスクロール量で(前述の弦のたわみ具合によって)移動する位置を予定移動先表示アイテム850bで示すようにしてもよい。
FIG. 8 shows an example of an operation specifying the scroll amount and the scroll direction after the function is activated. For example, it is assumed that the scroll direction is the upward direction and the vicinity of “ListItem 2000” is to be displayed. Further, the position of the finger 710 when the function enabling operation is performed is set as a start position 810. It is assumed that the operator moves the finger 710 from the start position 810 in the movement direction 840 and stops at the stop position 820. This is an instruction to scroll upward (in the direction from the stop position 820 to the start position 810), and the amount of movement is an amount that only moves from the current display position to “ListItem 2000”. . These are determined by the scheduled amount 141 and the scheduled direction 131 calculated by the scheduled scroll amount calculation module 140 and the scheduled scroll direction calculation module 130. Then, the scheduled scroll position display module 160 displays the scheduled movement destination display item 850a, the planned movement destination display item 850b, and the planned movement destination display item 850c from the information, and scrolls to “ListItem2000” with the current movement amount. Indicates that it is scheduled to Further, when the stop time becomes longer, the change amount of the scroll amount when moving from the stop position (the change amount of the scroll amount with respect to the movement distance of the finger 710) becomes smaller than the change amount before the stop. This is the amount by which the scroll amount calculation module 140 decreases the change amount according to the stop time 156. Therefore, the operator can specify a large scroll amount before stopping, and can perform an operation to finely adjust the scroll amount after stopping. Since the amount of change decreases according to the stop time, the stop time may be lengthened if fine adjustment is desired.
Further, a display such as a scroll movement amount display item 830 may be performed. This indicates the position of the start position 810 (in this example, the Y coordinate of the start position 810) and the current position of the finger 710. The end of the scroll movement amount display item 830 is fixed to the start position 810. In accordance with the movement of the finger 710, the line portion of the scroll movement amount display item 830 is displayed longer or shorter. For example, a display imitating an elastic band or a bow string is performed. Further, the scroll bar slider 620 is regarded as an arrow, and the position at which the scroll bar slider 620 moves by the currently specified scroll amount (by the above-described deflection of the string) is indicated by the planned movement destination display item 850b. Also good.

図9は、図8と同様に、機能有効化の後であって、スクロール量、スクロール方向を指定している操作の例を示すものである。この例では、スクロール移動量表示アイテム830にデザインを施して、より見ばえのするものとしたものである。開始位置910がリスト間の境界線に近い場合は、その境界線をスクロール移動量表示アイテム930として、境界線の一部がゴムひものようにスクロール移動量表示アイテム930まで延びて、スクロール量の指定ができるようにしてもよい。   FIG. 9 shows an example of an operation for specifying the scroll amount and the scroll direction after the function is activated, as in FIG. In this example, the scroll movement amount display item 830 is designed to make it look better. When the start position 910 is close to the boundary line between the lists, the boundary line is used as a scroll movement amount display item 930, and a part of the boundary line extends to the scroll movement amount display item 930 like a rubber band. It may be possible to specify.

図10は、スクロール処理の表示例を示すものである。図8又は図9の例に示す状態から、指710を表示装置600から離す操作が、スクロール実行の操作であって、その場合のスクロール処理の実行結果例を図10は示している。ファイルリスト表示領域610内は、「ListItem2000」と中心として、その前後のリスト項目を表示しており、スクロールバースライダー620は、図8の例に示した予定移動先表示アイテム850bの位置まで移動している。   FIG. 10 shows a display example of the scroll process. The operation of releasing the finger 710 from the display device 600 from the state shown in the example of FIG. 8 or FIG. 9 is a scroll execution operation, and FIG. 10 shows an example of the execution result of the scroll process in that case. In the file list display area 610, “ListItem2000” and the list items before and after the list are displayed, and the scroll bar slider 620 moves to the position of the scheduled destination display item 850b shown in the example of FIG. ing.

なお、本実施の形態としてのプログラムが実行されるコンピュータのハードウェア構成は、図11に例示するように、一般的なコンピュータであり、具体的にはパーソナルコンピュータ、サーバーとなり得るコンピュータ等である。つまり、具体例として、処理部(演算部)としてCPU1101を用い、記憶装置としてRAM1102、ROM1103、HD1104を用いている。HD1104として、例えばフラッシュメモリ、ハードディスク等を用いてもよい。指示位置検出モジュール110、機能有効化検出モジュール115、移動方向算出モジュール125、スクロール予定方向算出モジュール130、移動量算出モジュール135、スクロール予定量算出モジュール140、停止状態判定モジュール150、停止時間測定モジュール155、スクロール予定位置表示モジュール160、スクロール指示モジュール165等のプログラムを実行するCPU1101と、そのプログラムやデータを記憶するRAM1102と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM1103と、補助記憶装置であるHD1104と、キーボード、マウス、タッチパネル等に対する利用者の操作に基づいてデータを受け付ける受付装置1106と、CRT、液晶ディスプレイ等の出力装置1105と、ネットワークインタフェースカード等の通信ネットワークと接続するための通信回線インタフェース1107、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス1108により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。   Note that the hardware configuration of the computer on which the program according to the present embodiment is executed is a general computer as illustrated in FIG. 11, specifically a personal computer, a computer that can be a server, or the like. That is, as a specific example, the CPU 1101 is used as a processing unit (calculation unit), and the RAM 1102, the ROM 1103, and the HD 1104 are used as storage devices. For example, a flash memory or a hard disk may be used as the HD 1104. Instructed position detection module 110, function activation detection module 115, movement direction calculation module 125, scheduled scroll direction calculation module 130, movement amount calculation module 135, expected scroll amount calculation module 140, stop state determination module 150, stop time measurement module 155 , CPU 1101 for executing programs such as the scheduled scroll position display module 160 and the scroll instruction module 165, a RAM 1102 for storing the programs and data, a ROM 1103 for storing a program for starting the computer, and an auxiliary storage. HD 1104, which is a device, a receiving device 1106 that receives data based on user operations on a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like, and an output device such as a CRT or a liquid crystal display And 1105, a communication line interface 1107 for connecting to a communication network such as a network interface card, and, and a bus 1108 for exchanging data by connecting them. A plurality of these computers may be connected to each other via a network.

前述の実施の形態のうち、コンピュータ・プログラムによるものについては、本ハードウェア構成のシステムにソフトウェアであるコンピュータ・プログラムを読み込ませ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、前述の実施の形態が実現される。
なお、図11に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図11に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えばASIC等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図11に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、情報家電、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。
Among the above-described embodiments, the computer program is a computer program that reads the computer program, which is software, in the hardware configuration system, and the software and hardware resources cooperate with each other. Is realized.
Note that the hardware configuration illustrated in FIG. 11 illustrates one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration illustrated in FIG. 11, and is a configuration capable of executing the modules described in the present embodiment. I just need it. For example, some modules may be configured by dedicated hardware (for example, ASIC), and some modules may be in an external system and connected via a communication line. A plurality of systems shown in FIG. 5 may be connected to each other via communication lines so as to cooperate with each other. In particular, in addition to personal computers, information appliances, copiers, fax machines, scanners, printers, and multifunction machines (image processing apparatuses having two or more functions of scanners, printers, copiers, fax machines, etc.) Etc. may be incorporated.

前述の実施の形態においては、タッチパネルを例示して説明したが、3次元空間に拡大してもよい。表示対象が3次元空間を表現したものであって、カメラや利用者の筋電位等から算出された3次元空間上に表現される指示位置111を用いて、予定量141、予定方向131に反映して、スクロール量を決定するようにしてもよい。また、地磁気を検知する電子コンパス、傾きを検知する加速度センサー、ジャイロスコープ、近接センサー、輝度センサー等を用いて、現在の指示位置111を検知するようにしてもよい。
また、前述の実施の形態の説明において、予め定められた値等との比較において、「以上」、「以下」、「より大きい」、「より小さい(未満)」としたものは、その組み合わせに矛盾が生じない限り、それぞれ「より大きい」、「より小さい(未満)」、「以上」、「以下」としてもよい。
In the above-described embodiment, the touch panel has been described as an example, but the touch panel may be expanded to a three-dimensional space. The display target represents a three-dimensional space, and is reflected in the planned amount 141 and the planned direction 131 using the indicated position 111 expressed on the three-dimensional space calculated from the myoelectric potential of the camera or the user. Then, the scroll amount may be determined. Further, the current indication position 111 may be detected using an electronic compass for detecting geomagnetism, an acceleration sensor for detecting tilt, a gyroscope, a proximity sensor, a luminance sensor, or the like.
In the description of the above-described embodiment, in the comparison with a predetermined value or the like, “more than”, “less than”, “greater than”, and “less than (less than)” are combinations thereof. As long as no contradiction occurs, the values may be “larger”, “smaller (less than)”, “more”, and “less”.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化など、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
前述の実施の形態は以下のように把握してもよい。
[A1]表示装置に対する操作を受け付ける受付手段と、
前記表示装置に対して予め定められた領域に対する操作を検知した場合、スクロール操作の第1の操作体系から第2の操作体系を有効化する有効化手段と、
前記有効化のための操作が行われた第1の位置から該操作以降に行われた操作であって前記表示装置に対する操作が行われた第2の位置までの距離に基づいて、スクロール量を算出する第1の算出手段と、
前記第1の位置と前記第2の位置との位置関係に基づいて、スクロールの方向を算出する第2の算出手段と、
前記第2の位置に停止している時間に応じて、前記スクロール量の変化量を減少させる減少手段と、
スクロール実行の操作を検知した場合は、前記スクロール量、前記スクロール方向に基づいて、スクロールを実行する実行手段
を具備することを特徴とする情報処理装置。
[A2]前記実行手段によるスクロールの実行前に、前記スクロール量、前記スクロール方向に基づいてスクロールを行った場合のスクロール先に関する情報を前記表示装置に表示する表示手段
をさらに具備することを特徴とする[A1]に記載の情報処理装置。
[A3]前記第2の算出手段は、前記第2の位置から前記第1の位置へと向かう方向をスクロール方向とする
ことを特徴とする[A1]又は[A2]に記載の情報処理装置。
[A4]前記第1の位置から前記第2の位置まで引き延ばされ、該第2の位置から該第1の位置に戻る方向が前記スクロール方向であることを示す表示を行う第2の表示手段
をさらに具備することを特徴とする[A3]に記載の情報処理装置。
[A5]前記第1の算出手段は、算出したスクロール量がスクロールの限界値以上となった場合は、該スクロール量を該限界値とする
ことを特徴とする[A1]から[A4]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[A6]コンピュータを、
表示装置に対する操作を受け付ける受付手段と、
前記表示装置に対して予め定められた領域に対する操作を検知した場合、スクロール操作の第1の操作体系から第2の操作体系を有効化する有効化手段と、
前記有効化のための操作が行われた第1の位置から該操作以降に行われた操作であって前記表示装置に対する操作が行われた第2の位置までの距離に基づいて、スクロール量を算出する第1の算出手段と、
前記第1の位置と前記第2の位置との位置関係に基づいて、スクロールの方向を算出する第2の算出手段と、
前記第2の位置に停止している時間に応じて、前記スクロール量の変化量を減少させる減少手段と、
スクロール実行の操作を検知した場合は、前記スクロール量、前記スクロール方向に基づいて、スクロールを実行する実行手段
として機能させるための情報処理プログラム。
そして、前述の発明は、以下の効果を有する。
[A1]の情報処理装置によれば、タッチパネルにおけるスクロール量の指定において、第1の位置から第2の位置までの距離によって定まるスクロール量を停止時間に応じて減少させることができる。
[A2]の情報処理装置によれば、スクロールの実行前に、スクロール量、スクロール方向に基づいてスクロールを行った場合のスクロール先に関する情報を表示することができる。
[A3]の情報処理装置によれば、第2の位置から第1の位置へと向かう方向をスクロール方向とすることができる。
[A4]の情報処理装置によれば、第1の位置から第2の位置まで引き延ばされ、第2の位置から第1の位置に戻る方向がスクロール方向であることがわかる。
[A5]の情報処理装置によれば、算出したスクロール量がスクロールの限界値以上となった場合は、そのスクロール量を限界値とすることができる。
[A6]の情報処理プログラムによれば、タッチパネルにおけるスクロール量の指定において、第1の位置から第2の位置までの距離によって定まるスクロール量を停止時間に応じて減少させることができる。
また、次のように、把握してもよい。
[B1]表示装置に対する操作を受け付ける受付手段と、
前記表示装置に対して予め定められた領域に対する操作を検知した場合、スクロール操作の第1の操作体系から第2の操作体系に移行し、該第2の操作体系を有効化する有効化手段と、
前記有効化のための操作が行われた第1の位置から該操作以降に行われた操作であって前記表示装置に対する操作が行われた第2の位置までの距離に基づいて、スクロール量を算出する第1の算出手段と、
前記第1の位置と前記第2の位置との位置関係に基づいて、スクロール方向を算出する第2の算出手段と、
前記第2の位置に停止している時間に応じて、前記スクロール量を減少させる減少手段と、
スクロールの実行前に、前記スクロール量、前記スクロール方向に基づいてスクロールを行った場合のスクロール先に関する情報を前記表示装置に表示する表示手段と、
スクロール実行の操作を検知した場合は、前記スクロール量、前記スクロール方向に基づいて、スクロールを実行する実行手段
を具備し、
前記表示手段は、前記第1の位置から前記第2の位置をつなぐ線を表示し、前記スクロール先に関する情報を前記第2の位置とは逆方向に表示する、
ことを特徴とする情報処理装置。
そして、前述の発明は、以下の効果を有する。
[B1]の情報処理装置によれば、タッチパネルにおけるスクロール量の指定において、第1の位置から第2の位置までの距離によって定まるスクロール量を停止時間に応じて減少させることができる。そして、あたかもゴムひも又は弓の弦を引くように、スクロール方向を指定することができ、そのスクロール方向が第2の位置(第1の位置からみた第2の位置への方向)とは逆であることを明確に示すことができる。
The program described above may be provided by being stored in a recording medium, or the program may be provided by communication means. In that case, for example, the above-described program may be regarded as an invention of a “computer-readable recording medium recording the program”.
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standard “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact disc (CD), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), Blu-ray disc ( Blu-ray (registered trademark) Disc), magneto-optical disk (MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM (registered trademark)) )), Flash memory, Random access memory (RAM) SD (Secure Digital) memory card and the like.
The program or a part of the program may be recorded on the recording medium for storage or distribution. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, etc., or wireless communication It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination of these, or may be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be a part of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Moreover, it may be divided and recorded on a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any manner as long as it can be restored, such as compression or encryption.
The above-described embodiment may be grasped as follows.
[A1] accepting means for accepting an operation on the display device;
Validating means for validating the second operation system from the first operation system of the scroll operation when an operation on a predetermined area is detected for the display device;
Based on the distance from the first position where the operation for enabling is performed to the second position where the operation for the display device is performed after the operation is performed, the scroll amount is set. First calculating means for calculating;
Second calculating means for calculating a scroll direction based on a positional relationship between the first position and the second position;
Reducing means for reducing the amount of change in the scroll amount in accordance with the time of stopping at the second position;
Execution means for executing a scroll based on the scroll amount and the scroll direction when an operation for executing the scroll is detected
An information processing apparatus comprising:
[A2] Display means for displaying, on the display device, information relating to a scroll destination when scrolling is performed based on the scroll amount and the scroll direction before the execution means performs scrolling.
The information processing apparatus according to [A1], further comprising:
[A3] The second calculation means sets a direction from the second position to the first position as a scroll direction.
The information processing apparatus according to [A1] or [A2].
[A4] Second display that displays that the direction extending from the first position to the second position and returning from the second position to the first position is the scroll direction means
The information processing apparatus according to [A3], further comprising:
[A5] When the calculated scroll amount is equal to or greater than the scroll limit value, the first calculation means sets the scroll amount as the limit value.
The information processing apparatus according to any one of [A1] to [A4].
[A6]
Accepting means for accepting an operation on the display device;
Validating means for validating the second operation system from the first operation system of the scroll operation when an operation on a predetermined area is detected for the display device;
Based on the distance from the first position where the operation for enabling is performed to the second position where the operation for the display device is performed after the operation is performed, the scroll amount is set. First calculating means for calculating;
Second calculating means for calculating a scroll direction based on a positional relationship between the first position and the second position;
Reducing means for reducing the amount of change in the scroll amount in accordance with the time of stopping at the second position;
Execution means for executing a scroll based on the scroll amount and the scroll direction when an operation for executing the scroll is detected
Information processing program to function as
And the above-mentioned invention has the following effects.
According to the information processing apparatus [A1], in the designation of the scroll amount on the touch panel, the scroll amount determined by the distance from the first position to the second position can be reduced according to the stop time.
According to the information processing apparatus of [A2], it is possible to display information about the scroll destination when scrolling is performed based on the scroll amount and the scroll direction before the scroll is executed.
According to the information processing apparatus [A3], the direction from the second position to the first position can be the scroll direction.
According to the information processing apparatus [A4], it can be seen that the scroll direction is the direction that is extended from the first position to the second position and returns from the second position to the first position.
According to the information processing apparatus [A5], when the calculated scroll amount is equal to or greater than the scroll limit value, the scroll amount can be set as the limit value.
According to the information processing program [A6], in the designation of the scroll amount on the touch panel, the scroll amount determined by the distance from the first position to the second position can be reduced according to the stop time.
Moreover, you may grasp | ascertain as follows.
[B1] accepting means for accepting an operation on the display device;
An enabling means for transitioning from the first operation system of the scroll operation to the second operation system and enabling the second operation system when an operation on a predetermined area is detected on the display device; ,
Based on the distance from the first position where the operation for enabling is performed to the second position where the operation for the display device is performed after the operation is performed, the scroll amount is set. First calculating means for calculating;
Second calculating means for calculating a scroll direction based on a positional relationship between the first position and the second position;
A reduction means for reducing the scroll amount according to the time of stopping at the second position;
Display means for displaying, on the display device, information relating to a scroll destination when scrolling is performed based on the scroll amount and the scroll direction before the execution of scrolling;
Execution means for executing a scroll based on the scroll amount and the scroll direction when an operation for executing the scroll is detected
Comprising
The display means displays a line connecting the second position to the first position, and displays information about the scroll destination in a direction opposite to the second position;
An information processing apparatus characterized by that.
And the above-mentioned invention has the following effects.
According to the information processing apparatus [B1], in the designation of the scroll amount on the touch panel, the scroll amount determined by the distance from the first position to the second position can be reduced according to the stop time. Then, the scroll direction can be specified as if pulling a rubber string or bow string, and the scroll direction is opposite to the second position (the direction from the first position to the second position). You can clearly show that there is.

100…情報処理装置
110…指示位置検出モジュール
111…指示位置
115…機能有効化検出モジュール
120…有効化位置記憶モジュール
121…有効化位置
125…移動方向算出モジュール
126…移動方向
130…スクロール予定方向算出モジュール
131…予定方向
135…移動量算出モジュール
136…移動量
140…スクロール予定量算出モジュール
141…予定量
145…指示位置遷移記憶モジュール
146…指示位置の遷移
150…停止状態判定モジュール
155…停止時間測定モジュール
156…停止時間
160…スクロール予定位置表示モジュール
165…スクロール指示モジュール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Information processing apparatus 110 ... Instruction position detection module 111 ... Instruction position 115 ... Function validation detection module 120 ... Validation position storage module 121 ... Validation position 125 ... Movement direction calculation module 126 ... Movement direction 130 ... Calculation of estimated scroll direction Module 131 ... Planned direction 135 ... Movement amount calculation module 136 ... Movement amount 140 ... Scroll scheduled amount calculation module 141 ... Scheduled amount 145 ... Instruction position transition storage module 146 ... Instruction position transition 150 ... Stop state determination module 155 ... Stop time measurement Module 156 ... Stop time 160 ... Scroll scheduled position display module 165 ... Scroll instruction module

Claims (6)

表示装置に対する操作を受け付ける受付手段と、
前記操作が行われた第1の位置から該操作以降に行われた操作であって前記表示装置に対する操作が行われた第2の位置までの距離に基づいて、第1のスクロール量を算出する第1の算出手段と、
前記第2の位置に停止している時間に応じて、前記第1のスクロール量を当該第1のスクロール量よりもスクロールの量が少ない第2のスクロール量に減少させる減少手段と、
前記減少手段で減少させた前記第2のスクロール量に対応するスクロールを実行する実行手段と、を有し、
前記減少手段は、前記停止している時間が長ければ長いほど、前記第1のスクロール量から減少させるスクロールの量を多くする
ことを特徴とする情報処理装置。
Accepting means for accepting an operation on the display device;
The first scroll amount is calculated based on the distance from the first position where the operation is performed to the second position where the operation on the display device is performed after the operation. First calculating means;
A reduction means for reducing the first scroll amount to a second scroll amount having a smaller scroll amount than the first scroll amount in accordance with a time during which the second position is stopped;
Execution means for executing scrolling corresponding to the second scroll amount reduced by the reduction means;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the reducing unit increases the amount of scrolling to be reduced from the first scrolling amount as the stopped time is longer.
前記表示装置に対して予め定められた領域に対する操作を検知した場合、スクロール操作の第1の操作体系から第2の操作体系に移行し、該第2の操作体系を有効化する有効化手段と、
前記第1の位置と前記第2の位置との位置関係に基づいて、スクロールの方向を算出する第2の算出手段と、
をさらに有し、
前記第1の算出手段は、前記有効化のための操作が行われた第1の位置から該操作以降に行われた操作であって前記表示装置に対する操作が行われた第2の位置までの距離に基づいて、第1のスクロール量を算出する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
An enabling means for transitioning from the first operation system of the scroll operation to the second operation system and enabling the second operation system when an operation on a predetermined area is detected on the display device; ,
Second calculating means for calculating a scroll direction based on a positional relationship between the first position and the second position;
Further comprising
The first calculation means is configured to perform operations from the first position where the operation for the validation is performed to the second position where the operation on the display device is performed after the operation. distance based information processing apparatus according to claim 1, characterized in that calculating a first scroll amount.
スクロールの実行前に、スクロールを行ったとした場合のスクロール先に関する情報を前記表示装置に表示する表示手段
さらに有し、
前記表示手段は、前記第1の位置からスクロールバーにおける前記第2の位置をつなぐ線を表示し、該スクロールバーにおいて、前記第2の位置とは逆方向に前記スクロール先に関する情報を表示する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
Display means for displaying, on the display device, information relating to a scroll destination when scrolling is performed before the execution of scrolling.
Further comprising a,
The display means displays a line connecting the second position in the scroll bar from the first position, and the scroll bar displays information related to the scroll destination in a direction opposite to the second position. The information processing apparatus according to claim 1 or 2 .
前記第2の算出手段は、前記第2の位置から前記第1の位置へと向かう方向をスクロール方向とする
ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 2 , wherein the second calculation unit sets a direction from the second position to the first position as a scroll direction.
前記第1の算出手段は、算出したスクロール量がスクロールの限界値以上となった場合は、該スクロール量を該限界値とする
ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の情報処理装置。
Said first calculating means, when the calculated scroll amount is equal to or larger than the limit value of the scroll, according to any one of claims 1 to 4, characterized in that the該限bounds the scroll amount Information processing device.
コンピュータを、
表示装置に対する操作を受け付ける受付手段と、
前記操作が行われた第1の位置から該操作以降に行われた操作であって前記表示装置に対する操作が行われた第2の位置までの距離に基づいて、第1のスクロール量を算出する第1の算出手段と、
前記第2の位置に停止している時間に応じて、前記第1のスクロール量を当該第1のスクロール量よりもスクロールの量が少ない第2のスクロール量に減少させる減少手段と、
前記減少手段で減少させた前記第2のスクロール量に対応するスクロールを実行する実行手段として機能させ、
前記減少手段は、前記停止している時間が長ければ長いほど、前記第1のスクロール量から減少させるスクロールの量を多くする
情報処理プログラム。
Computer
Accepting means for accepting an operation on the display device;
The first scroll amount is calculated based on the distance from the first position where the operation is performed to the second position where the operation on the display device is performed after the operation. First calculating means;
A reduction means for reducing the first scroll amount to a second scroll amount having a smaller scroll amount than the first scroll amount in accordance with a time during which the second position is stopped;
Function as execution means for executing scroll corresponding to the second scroll amount reduced by the reduction means;
The reduction means increases the amount of scroll to be reduced from the first scroll amount as the stopped time is longer.
JP2014058181A 2014-03-20 2014-03-20 Information processing apparatus and information processing program Active JP6291941B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058181A JP6291941B2 (en) 2014-03-20 2014-03-20 Information processing apparatus and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058181A JP6291941B2 (en) 2014-03-20 2014-03-20 Information processing apparatus and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015184742A JP2015184742A (en) 2015-10-22
JP6291941B2 true JP6291941B2 (en) 2018-03-14

Family

ID=54351250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014058181A Active JP6291941B2 (en) 2014-03-20 2014-03-20 Information processing apparatus and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6291941B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6569598B2 (en) * 2016-05-26 2019-09-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Display device and display control program
JP6528726B2 (en) * 2016-06-03 2019-06-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Display device and display control program
JP6541726B2 (en) * 2017-07-20 2019-07-10 ヤフー株式会社 INFORMATION DISPLAY PROGRAM, INFORMATION DISPLAY METHOD, INFORMATION DISPLAY DEVICE, AND DELIVERY DEVICE
WO2021195874A1 (en) * 2020-03-30 2021-10-07 深圳市欢太科技有限公司 Screen scrolling method and apparatus, electronic device, and computer-readable medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527744A (en) * 1991-07-22 1993-02-05 Nec Corp Display processing system for display screen
JP3499000B2 (en) * 1994-04-25 2004-02-23 武藤工業株式会社 How to specify horizontal and vertical directions
JP3699569B2 (en) * 1996-08-26 2005-09-28 富士通株式会社 Image creating apparatus and method
JP4394062B2 (en) * 2005-10-28 2010-01-06 アルプス電気株式会社 Pad type input device
EP1958047A2 (en) * 2005-12-01 2008-08-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Indication to assist a user in predicting a change in a scroll rate
US20070132789A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Bas Ording List scrolling in response to moving contact over list of index symbols
KR20100136156A (en) * 2009-06-18 2010-12-28 삼성전자주식회사 Apparatus and method for scrolling screen of a portable terminal having touch screen
JP5987474B2 (en) * 2012-05-25 2016-09-07 富士ゼロックス株式会社 Image display apparatus, image control apparatus, image forming apparatus, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015184742A (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990011B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
US9600148B2 (en) Image display apparatus, image display method, and computer-readable medium
JP6188288B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
KR102257620B1 (en) Display device and method for controlling the same
US9122329B2 (en) Image displaying apparatus, image controlling apparatus, image forming apparatus, image controlling method, and computer-readable medium
JP6291941B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP5701569B2 (en) Image display device, image display control method, and program
US9176683B2 (en) Image information processing method, image information processing apparatus and computer-readable recording medium storing image information processing program
KR20130102491A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP5862587B2 (en) Gesture discrimination device, gesture discrimination method, and computer program
CN106201234A (en) The inspection method of content of pages and device
KR20130097491A (en) Device and method for changing size of display window on screen
JP2014132748A (en) Reproduction control device, reproduction control method, and storage medium
US8243101B2 (en) Image display processing apparatus, image display processing method, and recording medium
JP6464576B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP4879933B2 (en) Screen display device, screen display method and program
WO2017005046A1 (en) Operation processing method, and electronic device and computer storage medium
US20170228149A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
WO2011152224A1 (en) Terminal, process selection method, control program, and recording medium
JP6178741B2 (en) Electronics
JP5870839B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP6065433B2 (en) Projection apparatus, projection system, and program
US20140189582A1 (en) Display control device, display control method, and program
US10019141B2 (en) Information processing apparatus, information display program, and information display method for controlling a cursor position in a text region and a display region
US20140201687A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6291941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350