JP6280394B2 - Measuring apparatus, measuring method and information management method - Google Patents

Measuring apparatus, measuring method and information management method Download PDF

Info

Publication number
JP6280394B2
JP6280394B2 JP2014040289A JP2014040289A JP6280394B2 JP 6280394 B2 JP6280394 B2 JP 6280394B2 JP 2014040289 A JP2014040289 A JP 2014040289A JP 2014040289 A JP2014040289 A JP 2014040289A JP 6280394 B2 JP6280394 B2 JP 6280394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement data
patient
measurement
display
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014040289A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015165365A (en
Inventor
悠 川畑
悠 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP2014040289A priority Critical patent/JP6280394B2/en
Publication of JP2015165365A publication Critical patent/JP2015165365A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6280394B2 publication Critical patent/JP6280394B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、生体由来の検体を対象とした測定を行う測定装置、情報管理装置、測定方法および情報管理方法に関する。   The present invention relates to a measurement apparatus, an information management apparatus, a measurement method, and an information management method for performing measurement on a biological specimen.

生体由来の検体を対象とした測定は、人間をはじめとする生体の健康を維持する手段として広く実施されている。また、Point of Care Testing(以下、POCT)は、患者の傍らで医療従事者が行う検査を総称するものであり、主に、診療所、病院などにおいてなされる。このPOCTに用いられる測定装置は、測定者として複数の医療従事者が想定され、また、複数の患者に由来する検体が測定対象となる。個人が携帯する専用の測定器の場合、測定者および患者が固定される。これに対し、POCTにおいては、測定者および患者がそれぞれ複数存在する。また、使用する試験片の種類も相対的に増加する。   Measurements on living body-derived specimens are widely implemented as means for maintaining the health of living bodies including humans. Point of Care Testing (hereinafter referred to as POCT) is a general term for examinations performed by medical personnel alongside patients, and is mainly performed in clinics, hospitals, and the like. In the measuring apparatus used for this POCT, a plurality of medical workers are assumed as measuring persons, and specimens derived from a plurality of patients are to be measured. In the case of a dedicated measuring instrument carried by an individual, the measurer and the patient are fixed. On the other hand, in POCT, there are a plurality of measurers and patients. Moreover, the kind of test piece to be used also increases relatively.

特許文献1には、複数の患者を対象とした測定を行うことが意図された測定装置が開示されている。同文献に開示された測定装置は、複数の測定データとこれらの測定データに付随する複数の患者IDとを記憶可能である。また、前記測定装置は、複数の測定データをこれらに付随する患者IDとともに、表示部に一覧表示するモードを有する。   Patent Document 1 discloses a measuring apparatus intended to perform measurement on a plurality of patients. The measurement device disclosed in the document can store a plurality of measurement data and a plurality of patient IDs attached to the measurement data. The measurement apparatus has a mode in which a plurality of measurement data is displayed in a list on the display unit together with a patient ID associated therewith.

しかしながら、POCTにおいては、使用者である医療従事者が担当する複数の患者の測定データを閲覧する必要がある。その際、前記測定装置によって測定されたすべての患者の測定データが羅列されると、医療従事者は、注目したい患者の測定データを、それ以外の患者の測定データから区別しつつ、数値を確認することが強いられる。   However, in POCT, it is necessary to browse measurement data of a plurality of patients in charge by a medical staff who is a user. At that time, when the measurement data of all the patients measured by the measurement device are listed, the medical staff confirms the numerical values while distinguishing the measurement data of the patient to be noticed from the measurement data of the other patients. Forced to do.

特開2008−12162号公報JP 2008-12162 A

本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、複数の患者の測定データをより適切に確認することが可能な測定装置、情報管理装置、測定方法および情報管理方法を提供することをその課題とする。   The present invention has been conceived under the circumstances described above, and provides a measurement device, an information management device, a measurement method, and an information management method capable of more appropriately confirming measurement data of a plurality of patients. The issue is to provide.

本発明の第一の側面によって提供される測定装置は、患者から採取した検体を対象とした測定処理を行う測定手段と、前記測定手段によって得られた測定データを記憶する記憶手段と、前記測定データを表示する表示手段と、前記測定手段、前記記憶手段および前記表示手段を制御する制御手段と、を備えており、前記記憶手段は、複数の前記測定データと、これらの測定データに付随する複数の患者IDと、を記憶し、前記制御手段は、前記表示手段に、各々が前記測定データを表示しうる複数の測定データ表示領域を設定し、かつ、前記複数の患者IDから選択された特定患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域に当該測定データを表示させ、かつ前記特定患者ID以外の前記患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域には、前記測定データを表示させない。   The measurement apparatus provided by the first aspect of the present invention includes a measurement unit that performs measurement processing on a specimen collected from a patient, a storage unit that stores measurement data obtained by the measurement unit, and the measurement Display means for displaying data; and control means for controlling the measurement means, the storage means, and the display means. The storage means is associated with the plurality of measurement data and the measurement data. A plurality of patient IDs are stored, and the control unit sets a plurality of measurement data display areas each capable of displaying the measurement data on the display unit, and is selected from the plurality of patient IDs The measurement data is displayed in the measurement data display area corresponding to the measurement data accompanied by the specific patient ID, and the measurement is accompanied by the patient ID other than the specific patient ID. The said measured data display area corresponding to the over data, not to display the measurement data.

本発明において、「測定データ」は、例えば、測定結果を表現するデータを意味し、例えば、血糖値等の測定結果値を含む。このような「測定データ」が具体的にどのような表現形態によって扱われるかは、特に限定されないが、例えば、数値や、数値と同等に定量的あるいは定性的に状態量を表す機能を有する表記形態で扱われ得る。なお、「測定データ」が数値で表されるものである場合に、本発明の効果が、特に明確になる。また、本発明において「患者ID」とは、個々の患者を識別しうる情報であればよく、たとえば患者名、ニックネーム、特定の病院などにおいて個々に付された番号やコードなどが挙げられる。   In the present invention, “measurement data” means, for example, data representing a measurement result, and includes, for example, a measurement result value such as a blood glucose level. There are no particular limitations on the type of expression used for such “measurement data”. For example, numerical values or notation having a function for representing state quantities quantitatively or qualitatively equivalent to numerical values are used. Can be handled in form. It should be noted that the effect of the present invention becomes particularly clear when the “measurement data” is represented by numerical values. Further, in the present invention, the “patient ID” may be information that can identify each patient, and examples thereof include a patient name, a nickname, and a number or a code assigned individually in a specific hospital.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記制御手段は、前記表示手段に、前記特定患者ID以外の前記患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域には、当該患者IDが前記特定患者IDとは異なることを示唆する非特定患者表示を表示させる。   In a preferred embodiment of the present invention, the control means has the patient ID in the measurement data display area corresponding to the measurement data associated with the patient ID other than the specific patient ID. A non-specific patient display suggesting that it is different from the specific patient ID is displayed.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記制御手段は、前記複数の測定データ表示領域を対応する前記測定データが測定された時系列にしたがって前記表示手段に表示させる。   In a preferred embodiment of the present invention, the control means displays the plurality of measurement data display areas on the display means according to a time series in which the corresponding measurement data is measured.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記制御手段は、前記非特定患者表示が表示される前記測定データ表示領域に、対応する前記測定データの測定日時および測定時間帯から選択された少なくとも一の情報を前記表示手段に表示させる。   In a preferred embodiment of the present invention, the control means has at least one selected from the measurement date and time of the measurement data corresponding to the measurement data display area where the non-specific patient display is displayed. Information is displayed on the display means.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記測定データが、測定結果値を含む。   In a preferred embodiment of the present invention, the measurement data includes a measurement result value.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記測定データが、数値で表されるものである。   In a preferred embodiment of the present invention, the measurement data is represented by a numerical value.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記測定データが、血糖値である。   In a preferred embodiment of the present invention, the measurement data is a blood glucose level.

本発明の第二の側面によって提供される情報管理装置は、患者から採取した検体を対象とした測定データを記憶する記憶手段と、前記測定データを表示する表示手段と、前記記憶手段および前記表示手段を制御する制御手段と、を備えており、前記記憶手段は、複数の前記測定データと、これらの測定データに付随する複数の患者IDと、を記憶し、前記制御手段は、前記表示手段に、各々が前記測定データを表示しうる複数の測定データ表示領域を設定し、かつ、前記複数の患者IDから選択された特定患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域に当該測定データを表示させ、かつ前記特定患者ID以外の前記患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域には、前記測定データを表示させない。   The information management apparatus provided by the second aspect of the present invention includes a storage unit that stores measurement data for a sample collected from a patient, a display unit that displays the measurement data, the storage unit, and the display Control means for controlling the means, wherein the storage means stores a plurality of the measurement data and a plurality of patient IDs attached to the measurement data, and the control means includes the display means. A plurality of measurement data display areas each capable of displaying the measurement data, and the measurement data display area corresponding to the measurement data accompanied by a specific patient ID selected from the plurality of patient IDs. The measurement data is displayed and the measurement data is displayed in the measurement data display area corresponding to the measurement data accompanied by the patient ID other than the specific patient ID. It was not.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記制御手段は、前記表示手段に、前記特定患者ID以外の前記患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域には、当該患者IDが前記特定患者IDとは異なることを示唆する非特定患者表示を表示させる。   In a preferred embodiment of the present invention, the control means has the patient ID in the measurement data display area corresponding to the measurement data associated with the patient ID other than the specific patient ID. A non-specific patient display suggesting that it is different from the specific patient ID is displayed.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記制御手段は、前記複数の測定データ表示領域を対応する前記測定データが測定された時系列にしたがって前記表示手段に表示させる。   In a preferred embodiment of the present invention, the control means displays the plurality of measurement data display areas on the display means according to a time series in which the corresponding measurement data is measured.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記制御手段は、前記非特定患者表示が表示される前記測定データ表示領域に、対応する前記測定データの測定日時および測定時間帯から選択された少なくとも一の情報を前記表示手段に表示させる。   In a preferred embodiment of the present invention, the control means has at least one selected from the measurement date and time of the measurement data corresponding to the measurement data display area where the non-specific patient display is displayed. Information is displayed on the display means.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記測定データが、測定結果値を含む。   In a preferred embodiment of the present invention, the measurement data includes a measurement result value.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記測定データが、数値で表されるものである。   In a preferred embodiment of the present invention, the measurement data is represented by a numerical value.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記測定データが、血糖値である。   In a preferred embodiment of the present invention, the measurement data is a blood glucose level.

本発明の第三の側面によって提供される測定方法は、患者から採取した検体を対象とした測定処理を行う測定工程と、前記測定手段によって得られた測定データを記憶する記憶工程と、前記測定データを表示する表示工程と、を備えており、前記記憶工程においては、複数の前記測定データと、これらの測定データに付随する複数の患者IDと、を記憶し、前記表示工程においては、各々が前記測定データを表示しうる複数の測定データ表示領域を設定し、かつ、前記複数の患者IDから選択された特定患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域に当該測定データを表示させ、かつ前記特定患者ID以外の前記患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域には、前記測定データを表示させない。   The measurement method provided by the third aspect of the present invention includes a measurement process for performing measurement processing on a sample collected from a patient, a storage process for storing measurement data obtained by the measurement means, and the measurement A display step for displaying data, and in the storage step, a plurality of the measurement data and a plurality of patient IDs associated with the measurement data are stored, and in the display step, Sets a plurality of measurement data display areas capable of displaying the measurement data, and the measurement data display area corresponding to the measurement data accompanied by the specific patient ID selected from the plurality of patient IDs. And the measurement data is displayed in the measurement data display area corresponding to the measurement data accompanied by the patient ID other than the specific patient ID. No.

本発明の第四の側面によって提供される情報管理方法は、患者から採取した検体を対象とした測定処理によって得られた測定データを記憶する記憶工程と、前記測定データを表示する表示工程と、を備えており、前記記憶工程においては、複数の前記測定データと、これらの測定データに付随する複数の患者IDと、を記憶し、前記表示工程においては、各々が前記測定データを表示しうる複数の測定データ表示領域を設定し、かつ、前記複数の患者IDから選択された特定患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域に当該測定データを表示させ、かつ前記特定患者ID以外の前記患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域には、前記測定データを表示させない。   An information management method provided by the fourth aspect of the present invention includes a storage step of storing measurement data obtained by measurement processing for a sample collected from a patient, a display step of displaying the measurement data, In the storage step, a plurality of measurement data and a plurality of patient IDs associated with the measurement data are stored, and in the display step, each of the measurement data can be displayed. A plurality of measurement data display areas are set, the measurement data is displayed in the measurement data display area corresponding to the measurement data accompanied by the specific patient ID selected from the plurality of patient IDs, and the specific patient is displayed. The measurement data is not displayed in the measurement data display area corresponding to the measurement data accompanied by the patient ID other than the ID.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記表示工程において、前記特定患者ID以外の前記患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域には、当該患者IDが前記特定患者IDとは異なることを示唆する非特定患者表示を表示させる。   In a preferred embodiment of the present invention, in the display step, in the measurement data display area corresponding to the measurement data accompanied by the patient ID other than the specific patient ID, the patient ID is the specific patient ID. Display non-specific patient indications suggesting that they are different.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記表示工程において、前記複数の測定データ表示領域を対応する前記測定データが測定された時系列にしたがって表示させる。   In a preferred embodiment of the present invention, in the display step, the plurality of measurement data display areas are displayed according to a time series in which the corresponding measurement data is measured.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記表示工程において、前記非特定患者表示が表示される前記測定データ表示領域に、対応する前記測定データの測定日時および測定時間帯から選択された少なくとも一の情報を表示させる。   In a preferred embodiment of the present invention, in the display step, at least one selected from the measurement date and time of the measurement data corresponding to the measurement data display area in which the non-specific patient display is displayed. Display information.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記測定データが、測定結果値を含む。   In a preferred embodiment of the present invention, the measurement data includes a measurement result value.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記測定データが、数値で表されるものである。   In a preferred embodiment of the present invention, the measurement data is represented by a numerical value.

本発明の好ましい実施の形態においては、前記測定データが、血糖値である。   In a preferred embodiment of the present invention, the measurement data is a blood glucose level.

本発明の一態様によれば、前記複数の患者の前記測定データを前記表示手段表示させた状態で、前記特定患者IDとして選択した患者の前記測定データのみを確認することが可能である。前記複数の患者の前記測定データが表示されていることから、使用者である医療従事者は、自己が担当する複数の患者が前記表示手段に表示された通りに存在することを俯瞰しつつ、前記特定患者IDの患者の前記測定データを容易に注視することが可能である。したがって、複数の患者の前記測定データをより適切に確認することができる。   According to the aspect of the present invention, it is possible to confirm only the measurement data of the patient selected as the specific patient ID in a state where the measurement data of the plurality of patients is displayed on the display unit. Since the measurement data of the plurality of patients is displayed, a medical worker who is a user overlooks that there are a plurality of patients in charge as displayed on the display means, It is possible to easily watch the measurement data of the patient having the specific patient ID. Therefore, the measurement data of a plurality of patients can be confirmed more appropriately.

本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。   Other features and advantages of the present invention will become more apparent from the detailed description given below with reference to the accompanying drawings.

本発明に係る測定装置の一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例を示すブロック構成図である。It is a block block diagram which shows an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例の動作における表示部を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display part in operation | movement of an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例の動作における表示部を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display part in operation | movement of an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例の動作における表示部を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display part in operation | movement of an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例の動作における表示部を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display part in operation | movement of an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例の動作における表示部を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display part in operation | movement of an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例の動作における表示部を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display part in operation | movement of an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例の動作における表示部を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display part in operation | movement of an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例の動作における表示部を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display part in operation | movement of an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例の動作における表示部を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display part in operation | movement of an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例の動作における表示部を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display part in operation | movement of an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例の動作における表示部を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display part in operation | movement of an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る測定装置の一例の動作における表示部を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display part in operation | movement of an example of the measuring apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る情報管理装置の一例を示す斜視図である。It is a perspective view showing an example of an information management device concerning the present invention. 本発明に係る情報管理装置の一例を示すブロック構成図である。It is a block block diagram which shows an example of the information management apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る情報管理装置の一例の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of an example of the information management apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る情報管理装置の一例の動作における表示部を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display part in operation | movement of an example of the information management apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る情報管理装置の一例の動作における表示部を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display part in operation | movement of an example of the information management apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る情報管理装置の一例の動作における表示部を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display part in operation | movement of an example of the information management apparatus which concerns on this invention.

以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

図1〜図3は、本発明に係る測定装置の一例を示している。本実施形態の測定装置Aは、測定部1、バーコード読み取り部2、表示部3、操作ボタン4、USBポート51、無線通信部52、制御部6および記憶部7を備えている。測定装置Aは、POCTに用いられるものである。本実施形態においては、測定装置Aが試験片8が装填されることにより、血糖値を測定する構成であること例として以下に説明する。   1 to 3 show an example of a measuring apparatus according to the present invention. The measuring apparatus A of this embodiment includes a measuring unit 1, a barcode reading unit 2, a display unit 3, an operation button 4, a USB port 51, a wireless communication unit 52, a control unit 6, and a storage unit 7. The measuring apparatus A is used for POCT. In the present embodiment, an example in which the measuring apparatus A is configured to measure a blood glucose level by loading the test piece 8 will be described below.

測定装置Aは、医療従事者などの測定者が手にとって測定作業を行える程度の大きさおよび形に形成されており、たとえば樹脂からなる筐体に測定部1、バーコード読み取り部2、表示部3、操作ボタン4、USBポート51、無線通信部52、制御部6および記憶部7が適宜取り付けまたは内蔵された構成とされている。   The measuring device A is formed in a size and a shape that allow a measuring person such as a medical worker to perform a measuring operation for a hand. For example, the measuring part 1, a barcode reading part 2, and a display part are provided in a housing made of resin. 3. The operation button 4, the USB port 51, the wireless communication unit 52, the control unit 6, and the storage unit 7 are appropriately attached or built in.

測定部1は、生体または生体由来の検体を対象とした測定処理を行う。本実施形態においては、測定部1は、患者から採取された血液を検体とした血糖値測定を行う。測定部1は、試験片挿入部11を有している。試験片挿入部11は、前記筐体の一部が開口されたものであり、試験片8が挿入される。前記開口の奥方には、たとえば試験片8の挿入を検出するセンサ(図示略)が設けられている。なお、試験片8は、たとえば電極81および点着部82を有している。電極81は、測定装置Aの接続端子(図示略)と接触することにより、測定部1と導通する部分である。点着部82は、検体としての血液が点着される部分である。また、試験片8には、試薬(図示略)が設けられている。血糖値測定を行う場合、前記試薬は、たとえば酵素であるグルコースオキシターゼと電子受容体としてのフェリシアン化カリウムなどからなる。このような構成により、測定部1は、試験片8に点着された血液を検体として、公知の手法により血糖値測定処理を行う。   The measurement unit 1 performs measurement processing on a living body or a living body-derived specimen. In the present embodiment, the measurement unit 1 performs blood glucose measurement using blood collected from a patient as a sample. The measurement unit 1 has a test piece insertion unit 11. The test piece insertion part 11 has a part of the housing opened, and the test piece 8 is inserted therein. For example, a sensor (not shown) for detecting insertion of the test piece 8 is provided at the back of the opening. In addition, the test piece 8 has the electrode 81 and the spotting part 82, for example. The electrode 81 is a part that is electrically connected to the measurement unit 1 by contacting a connection terminal (not shown) of the measurement apparatus A. The spotting part 82 is a part where blood as a specimen is spotted. The test piece 8 is provided with a reagent (not shown). When blood glucose level measurement is performed, the reagent includes, for example, an enzyme glucose oxidase and potassium ferricyanide as an electron acceptor. With such a configuration, the measurement unit 1 performs blood sugar level measurement processing by a known method using the blood spotted on the test piece 8 as a specimen.

バーコード読み取り部2は、本発明で言う入力手段の一例に相当する。測定装置Aは、前記測定処理に付随し、かつ複数の属性のいずれかに帰属するデータが入力される。前記複数の属性を例示すると、本実施形態においては、医療従事者を識別する測定者ID、患者を識別する患者ID、前記試験片を識別する試験片ID、前記測定処理のための精度管理に用いられる精度管理物質を識別する精度管理物質ID、および個々の測定処理を識別する測定処理IDが挙げられる。そして、本実施形態においては、これらのデータの入力が、バーコード読み取り部2によってなされる。すなわち、入力されるべきデータがカード、リストバンド、梱包箱、紙などの媒体に印刷されたバーコードとして与えられ、バーコード読み取り部2がこれらのバーコードを読み取る。ここで言うバーコードとしては、縞模様状の複数の線によって構成される一次元バーコードや、縦横に配列された複数のドットによって構成される二次元コードが代表例として挙げられる。   The barcode reading unit 2 corresponds to an example of input means referred to in the present invention. The measuring apparatus A receives data that accompanies the measurement process and belongs to any of a plurality of attributes. To illustrate the plurality of attributes, in this embodiment, a measurer ID for identifying a medical worker, a patient ID for identifying a patient, a test strip ID for identifying the test strip, and accuracy management for the measurement process Examples include a quality control substance ID for identifying a quality control substance to be used and a measurement process ID for identifying individual measurement processes. In this embodiment, these data are input by the barcode reading unit 2. That is, data to be input is given as a barcode printed on a medium such as a card, wristband, packing box, paper, etc., and the barcode reading unit 2 reads these barcodes. Typical examples of the bar code here include a one-dimensional bar code composed of a plurality of striped lines and a two-dimensional code composed of a plurality of dots arranged vertically and horizontally.

バーコード読み取り部2は、たとえば、発光部、受光部およびドライバICを備える。前記発光部は、読取りのための光を出射するものであり、たとえば赤色光を含む線状光を出射する。前記受光部は、バーコードが付された前記媒体によって反射された反射光を受光するものであり、複数の受光素子が列状またはマトリクス状に配置された構成とされている。前記ドライバICは、前記受光部からの出力信号に基づいて、バーコードを認識するための画像データを形成する。あるいは、前記ドライバICは、前記画像データを画像解析することにより、バーコードに変換されていたデータをデジタル数値データとして出力する構成であってもよい。また、この数値化機能は、制御部6が担ってもよい。   The barcode reading unit 2 includes, for example, a light emitting unit, a light receiving unit, and a driver IC. The light emitting unit emits light for reading, and emits linear light including red light, for example. The light receiving unit receives reflected light reflected by the medium with a barcode, and has a configuration in which a plurality of light receiving elements are arranged in a row or matrix. The driver IC forms image data for recognizing a barcode based on an output signal from the light receiving unit. Alternatively, the driver IC may be configured to output data converted into a barcode as digital numerical data by analyzing the image data. Further, this numerical function may be performed by the control unit 6.

なお、本発明で言う入力手段は、バーコード読み取り部2に限定されず、たとえば携帯型電話機に備えられるテンキーと称される複数のキーを具備した構成であってもよい。また、バーコードを読み取り可能な構成と複数のキーを具備した構成とを兼ね備えたものであってもよい。   The input means referred to in the present invention is not limited to the barcode reading unit 2, and may be configured to include a plurality of keys called ten keys provided in a mobile phone, for example. Moreover, what combined the structure which can read a barcode, and the structure which provided the some key may be used.

表示部3は、使用者(測定者)に視覚的に情報を提供するものであり、たとえばマトリクス状に配置された複数の画素を有する液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどが好適に用いられる。   The display unit 3 visually provides information to a user (measuring person). For example, a liquid crystal display or an organic EL display having a plurality of pixels arranged in a matrix is preferably used.

操作ボタン4は、使用者(測定者)が測定装置Aの動作に対して意思決定を与えるための操作に供する部位である。本実施形態においては、操作ボタン4は、たとえば方向ボタン41、方向ボタン42および決定ボタン43によって構成されている。方向ボタン41および方向ボタン42は、表示部3において左および右を示唆する操作を行うためのものである。決定ボタン43は、表示部3の表示によって示唆された動作や処理を許可する操作を行うためのものである。   The operation button 4 is a part used for an operation for a user (measurer) to make a decision on the operation of the measuring apparatus A. In the present embodiment, the operation button 4 includes, for example, a direction button 41, a direction button 42, and an enter button 43. The direction button 41 and the direction button 42 are for performing an operation suggesting left and right on the display unit 3. The decision button 43 is used to perform an operation for permitting the operation and processing suggested by the display on the display unit 3.

USBポート51および無線通信部52は、測定装置Aと他の機器とのインターフェースを担う部位である。他の機器としては、たとえば病院に設置されたより大型かつ多機能の統合測定ステーションやPCなどが挙げられる。USBポート51は、USB規格に準拠した有線データ通信を実現するためのポートである。無線通信部52は、無線を用いたデータ通信を行うものである。無線の種類は特に限定されないが、本実施形態においては電磁波を利用した無線の近距離データ通信を行うRFIDが採用された場合を例に説明する。このような例の場合、無線通信部52は、たとえばコイルアンテナやドライバICなどを具備している。測定や測定の結果、IDに関わる情報のやりとりを部分的にまたは一括して、またはリアルタイムに行うための構成となっていてもよい。   The USB port 51 and the wireless communication unit 52 are parts that serve as an interface between the measuring apparatus A and other devices. Examples of other devices include a larger and multifunctional integrated measurement station and a PC installed in a hospital. The USB port 51 is a port for realizing wired data communication conforming to the USB standard. The wireless communication unit 52 performs data communication using wireless. The type of radio is not particularly limited, but in the present embodiment, an example will be described in which an RFID that performs radio short-range data communication using electromagnetic waves is employed. In such an example, the wireless communication unit 52 includes, for example, a coil antenna and a driver IC. It may be configured to exchange information related to ID as a result of measurement or measurement partially or collectively or in real time.

制御部6は、測定装置Aの動作を制御するためのものであり、典型的にはCPUからなる。制御部6は、記憶部7に記憶されたプログラムに基づいて測定部1、バーコード読み取り部2、表示部3、USBポート51および無線通信部52の動作を制御する。また、制御部6は、操作ボタン4からの入力信号を受ける。なお、本実施形態においては、制御部6が測定装置Aの主な動作を制御する前提で、以降の説明を行うが、本発明はこれに限定されない。本実施形態において制御部6が行う機能を、測定部1、バーコード読み取り部2、表示部3などの各部に備えられた別のCPUなどが実行する構成であってもよい。   The control unit 6 is for controlling the operation of the measuring apparatus A, and typically includes a CPU. The control unit 6 controls the operations of the measurement unit 1, the barcode reading unit 2, the display unit 3, the USB port 51, and the wireless communication unit 52 based on the program stored in the storage unit 7. Further, the control unit 6 receives an input signal from the operation button 4. In the present embodiment, the following description is given on the assumption that the control unit 6 controls the main operation of the measuring apparatus A, but the present invention is not limited to this. In the present embodiment, the function performed by the control unit 6 may be executed by another CPU provided in each unit such as the measurement unit 1, the barcode reading unit 2, and the display unit 3.

記憶部7は、プログラム領域71およびデータ領域72を有しており、たとえばシリコンメモリからなる揮発性メモリや不揮発性メモリが適宜採用される。プログラム領域71は、測定装置Aの動作を実現するプログラムを記憶する領域である。データ領域72は、測定に付随するデータを記憶するものである。   The storage unit 7 has a program area 71 and a data area 72. For example, a volatile memory or a nonvolatile memory made of a silicon memory is appropriately employed. The program area 71 is an area for storing a program for realizing the operation of the measuring apparatus A. The data area 72 stores data associated with the measurement.

次に、測定装置Aの動作について、以下に説明する。   Next, the operation of the measuring apparatus A will be described below.

測定装置Aの動作の代表例においては、入力工程、測定工程、記憶工程および表示工程を実行する。また、以下に説明する工程以外にも、測定装置Aは、動作に関する諸条件項目を設定する設定工程などを適宜実行可能に構成されている。   In a typical example of the operation of the measuring apparatus A, an input process, a measurement process, a storage process, and a display process are executed. In addition to the steps described below, the measuring apparatus A is configured to be able to appropriately execute a setting step for setting various condition items related to the operation.

たとえば、前記設定処理によって必要とされる初期設定などを終えた測定装置Aは、電源投入されると制御部6の指令により前記入力工程を実行する状態とされる。この入力工程においては、患者IDが入力される。上述した通り患者IDは、個々の患者を識別しうる情報であればよく特に限定されないが、以下においては患者IDが複数桁の英数字含む場合を例に説明する。また、記憶部7のデータ領域72には、患者IDに含まれる複数桁の英数字などからなる情報と、これに対応する患者名とが含まれたデータテーブルが、予め記憶されている。なお、本例とは異なり、患者IDが複数桁の英数字情報とともに患者名を含んでもよい。また、入力工程においては、患者IDに加えて、他の情報を付加的に入力してもよい。以下においては、測定者IDおよび試験片IDを付加的に入力する場合を例に説明する。これらの属性としては、たとえば、測定者ID、試験片IDおよび個々の測定処理を識別するためのオーダーIDが挙げられる。ただし、本発明に関し、これら付加的な他の情報は、入力されなくてもよい。   For example, the measuring apparatus A that has completed the initial setting required by the setting process is put into a state in which the input process is executed according to a command from the control unit 6 when the power is turned on. In this input step, a patient ID is input. As described above, the patient ID is not particularly limited as long as it is information that can identify individual patients. In the following, a case where the patient ID includes a plurality of alphanumeric characters will be described as an example. The data area 72 of the storage unit 7 stores in advance a data table including information composed of a plurality of digits of alphanumeric characters included in the patient ID and the corresponding patient name. Unlike this example, the patient ID may include a patient name together with alphanumeric information of multiple digits. In the input step, other information may be additionally input in addition to the patient ID. Hereinafter, a case where the measurer ID and the test piece ID are additionally input will be described as an example. Examples of these attributes include a measurer ID, a test piece ID, and an order ID for identifying individual measurement processes. However, with respect to the present invention, these additional other information may not be input.

前記入力工程における測定者ID、患者IDおよび試験片IDの入力は、たとえば、バーコード読み取り部2から出射された赤色光を、測定者ID、患者IDおよび試験片IDのすくなくともいずれかを含むバーコードが付されたカードに照射する。制御部6は、バーコード読み取り部2に当該バーコードの読み取り処理を行わせる。そして、制御部6は、バーコード読み取り部2から送られたデジタル数値データを、測定者ID、患者IDおよび試験片IDとして記憶部7のデータ領域72に格納する。以上より、入力工程が完了する。   The input of the measurer ID, the patient ID, and the test piece ID in the input step is, for example, a bar including at least one of the measurer ID, the patient ID, and the test piece ID by using the red light emitted from the barcode reading unit 2. Irradiate the card with the code. The control unit 6 causes the barcode reading unit 2 to perform the barcode reading process. And the control part 6 stores the digital numerical data sent from the barcode reading part 2 in the data area 72 of the memory | storage part 7 as measurement person ID, patient ID, and test piece ID. Thus, the input process is completed.

前記測定工程においては、たとえば測定装置Aへの試験片8の挿入、試験片8の点着部82への検体の点着を行う。測定部1は、試験片8からの出力信号に基づき、血糖値の分析を行う。制御部6は、測定部1からの分析結果信号を受けることにより、当該検体の血糖値を測定データとして得る。   In the measurement step, for example, the test piece 8 is inserted into the measuring apparatus A and the specimen is spotted on the spotting portion 82 of the test piece 8. The measurement unit 1 analyzes the blood glucose level based on the output signal from the test piece 8. The control unit 6 receives the analysis result signal from the measurement unit 1 to obtain the blood glucose level of the sample as measurement data.

以上のように、ある患者の検体について前記測定工程を行うと、測定装置Aには、1つの測定データとしての血糖値が得られる。そして、記憶工程においては、制御部6は、この血糖値を患者IDと付加的なデータである測定者ID、試験片ID、さらにはオーダーIDなどとあわせて、記憶部7のデータ領域72に格納する。複数の検体について、前記入力工程、前記測定工程および前記記憶工程を繰り返すことにより、測定装置Aの記憶部7のデータ領域72には、複数の測定データが格納される。ある程度の数の検体を測定した後は、測定者は、USBポート51または無線通信部52を用いて、たとえば病院に設置されたより大型かつ多機能の統合測定ステーションやPCなどにこれらの測定結果を転送する。これらの統合測定ステーションやPCにおいては、多数の測定結果が運用ルールにしたがって管理され、また、各患者の健康維持に活用される。   As described above, when the measurement process is performed on a sample of a patient, the blood glucose level as one measurement data is obtained in the measurement apparatus A. In the storage step, the control unit 6 stores the blood glucose level in the data area 72 of the storage unit 7 together with the patient ID and additional data such as a measurer ID, a test piece ID, and an order ID. Store. By repeating the input process, the measurement process, and the storage process for a plurality of specimens, a plurality of measurement data is stored in the data area 72 of the storage unit 7 of the measurement apparatus A. After measuring a certain number of specimens, the measurer uses the USB port 51 or the wireless communication unit 52 to send the measurement results to a larger and multifunctional integrated measurement station or PC installed in a hospital, for example. Forward. In these integrated measurement stations and PCs, a large number of measurement results are managed according to operational rules, and are used to maintain the health of each patient.

なお、ある測定処理を終えて、次の測定処理を行う際には、複数の属性に帰属するデータをすべて維持してもよいし、いずれかを初期化してもよいし、すべてを初期化してもよい。たとえば、複数の患者の検体について一人の測定者が測定処理を行う場合、測定者IDを維持する。一方、一連の測定を終了し、次の測定者が不明である場合、複数の属性に帰属するデータのすべてを初期化しておくことが好ましい。このような選択は、測定装置Aの設定作業によって適宜選択できることが望ましい。   Note that when performing the next measurement process after a certain measurement process, all the data belonging to multiple attributes may be maintained, either one may be initialized, or all may be initialized. Also good. For example, when a single measurer performs measurement processing for a plurality of patient samples, the measurer ID is maintained. On the other hand, when a series of measurements is completed and the next measurer is unknown, it is preferable to initialize all data belonging to a plurality of attributes. It is desirable that such selection can be appropriately selected according to the setting operation of the measuring apparatus A.

また、測定装置Aを用いたPOCTにおいては、測定者である医療従事者が測定装置Aを手にとって、担当する複数の患者の血糖値を手軽に確認したいという要請がある。図4は、測定装置Aにおいて複数の測定データを閲覧する表示工程のフローチャートを示している。本処理を開始する際には、上述した測定処理(ステップS30)が繰り返し実行され、測定装置Aの記憶部7のデータ領域72には複数の測定データとしての血糖値と、これらに付随する複数の患者IDが記憶されている。   In addition, in POCT using the measuring apparatus A, there is a request that a medical worker who is a measurer has the measuring apparatus A in his hand and wants to easily check blood glucose levels of a plurality of patients in charge. FIG. 4 shows a flowchart of a display process for browsing a plurality of measurement data in the measuring apparatus A. When this process is started, the above-described measurement process (step S30) is repeatedly executed, and the blood glucose level as a plurality of measurement data and a plurality of associated blood glucose levels are stored in the data area 72 of the storage unit 7 of the measurement apparatus A. The patient ID is stored.

測定データの閲覧処理が開始されると(ステップS60)、制御部6は、表示部3に図5に示す内容を表示させる。この表示を実現するための処理を以下に説明する。なお、ここで説明する複数の処理の実行順などは、説明の便宜として構築された一例である。これらの処理の実行順序が適宜変更されてもよいし、複数の処理が並列して実行されてもよい。   When the measurement data browsing process is started (step S60), the control unit 6 causes the display unit 3 to display the contents shown in FIG. Processing for realizing this display will be described below. Note that the execution order of the plurality of processes described here is an example constructed for convenience of description. The execution order of these processes may be changed as appropriate, and a plurality of processes may be executed in parallel.

まず、制御部6は、複数の患者IDから閲覧を希望する患者IDを特定患者IDとして使用者に選択させる(ステップS61)。この選択は、複数の患者IDがリスト表示された画面において、操作ボタン4による操作によって任意の患者IDが選択される手法によって行ってもよい。あるいは、患者の名前や患者IDを直接入力してもよい。本実施形態においては、制御部6は、表示部3に特定患者ID表示領域370を設定し、特定患者ID表示領域370に選択された特定患者IDを表示する。図示された例においては、特定患者ID表示領域370は、表示部3の上端寄りに配置されており、横長の矩形状領域である。そして、特定患者ID表示領域370には、特定患者IDである複数桁の英数字と、これに加えて前記データテーブルを参照することによって選択された特定患者IDに該当する患者名が表示されている。   First, the control unit 6 causes the user to select a patient ID desired to be browsed from a plurality of patient IDs as a specific patient ID (step S61). This selection may be performed by a method in which an arbitrary patient ID is selected by an operation using the operation button 4 on a screen in which a plurality of patient IDs are displayed in a list. Or you may input a patient's name and patient ID directly. In the present embodiment, the control unit 6 sets the specific patient ID display area 370 on the display unit 3 and displays the selected specific patient ID in the specific patient ID display area 370. In the illustrated example, the specific patient ID display area 370 is disposed near the upper end of the display unit 3 and is a horizontally long rectangular area. In the specific patient ID display area 370, a multi-digit alphanumeric character that is the specific patient ID and a patient name corresponding to the specific patient ID selected by referring to the data table are displayed. Yes.

次いで、制御部6は、表示部3に複数の測定データ表示領域371を設定する(ステップS62)。測定データ表示領域371は、1つの測定データとしての血糖値を表示しうる領域である。すなわち、測定データ表示領域371は、1つの血糖値を使用者が視認可能な態様で表示しうる大きさおよび形を有している。本実施形態においては、測定データ表示領域371は、表示部3の全幅におよぶ横長の矩形状領域とされている。複数の測定データ表示領域371は、特定患者ID表示領域370の直下から上下方向に配列されている。   Next, the control unit 6 sets a plurality of measurement data display areas 371 on the display unit 3 (step S62). The measurement data display area 371 is an area where a blood glucose level as one measurement data can be displayed. That is, the measurement data display area 371 has a size and shape that can display one blood glucose level in a manner that the user can visually recognize. In the present embodiment, the measurement data display area 371 is a horizontally long rectangular area extending over the entire width of the display unit 3. The plurality of measurement data display areas 371 are arranged in the vertical direction from directly below the specific patient ID display area 370.

なお、測定データ表示領域371は、1つの測定データとしての血糖値を表示しうる領域であればよく、測定データ以外の項目が表示されてもよい。図5に示す例においては、特定患者IDの測定データ表示領域371には、測定データとしての血糖値に加えて、測定日時と、「昼食後」、「朝食後」などの測定時間帯とが表示されている。   The measurement data display area 371 may be an area that can display a blood glucose level as one measurement data, and items other than the measurement data may be displayed. In the example shown in FIG. 5, in the measurement data display area 371 of the specific patient ID, in addition to the blood glucose level as measurement data, measurement date and time periods such as “after lunch” and “after breakfast” are displayed. It is displayed.

次いで、制御部6は表示すべき複数の測定データの表示を順次行う(ステップS63〜S66)。本例においては、制御部6は、ある測定データの患者IDが特定患者IDであるかを判定する(ステップS63)。当該患者IDが特定患者IDと一致する場合(ステップS63:Yes)、制御部6は、測定データ表示領域371に当該測定データを表示する(ステップS64)。図5において、もっとも上位に配置された測定データ表示領域371には、患者IDが特定患者IDと一致した測定データが、数値として表示されている。   Next, the control unit 6 sequentially displays a plurality of measurement data to be displayed (steps S63 to S66). In this example, the control unit 6 determines whether or not the patient ID of certain measurement data is a specific patient ID (step S63). When the patient ID matches the specific patient ID (step S63: Yes), the control unit 6 displays the measurement data in the measurement data display area 371 (step S64). In FIG. 5, in the measurement data display area 371 arranged at the top, measurement data whose patient ID matches the specific patient ID is displayed as a numerical value.

一方、当該患者IDが特定患者IDと一致しない場合(ステップS63:No)、制御部6は、測定データ表示領域371に非特定患者表示372を表示する(ステップS65)。図5において、上から2番目に位置する特定患者ID表示領域370には、非特定患者表示372の一例が表示されている。この非特定患者表示372は、「別患者」の文字を含むことにより、この特定患者ID表示領域370の患者IDが特定患者IDとは異なることを示唆している。なお、非特定患者表示372は、ある特定患者ID表示領域370の患者IDが特定患者IDとは異なることを示唆する構成であればよく、別の文言を用いたり、図柄によって示唆するものであってもよい。また、本実施形態においては、特定患者IDとは異なる患者IDに対応する測定データ表示領域371に測定日時が表示されている。   On the other hand, when the patient ID does not match the specific patient ID (step S63: No), the control unit 6 displays the non-specific patient display 372 in the measurement data display area 371 (step S65). In FIG. 5, an example of the non-specific patient display 372 is displayed in the specific patient ID display area 370 located second from the top. The non-specific patient display 372 indicates that the patient ID in the specific patient ID display area 370 is different from the specific patient ID by including the characters “different patient”. The non-specific patient display 372 may be any configuration that suggests that the patient ID of a specific patient ID display area 370 is different from the specific patient ID, and is suggested by another wording or design. May be. In the present embodiment, the measurement date and time is displayed in the measurement data display area 371 corresponding to a patient ID different from the specific patient ID.

ある測定データについて、ステップS63〜ステップS65を実行すると、制御部6は、表示すべき複数の測定データについての表示が完了したかを判定する(ステップS66)。表示すべき測定データが残っている場合(ステップS66:No)、制御部6は、残っている測定データについてステップS63〜ステップS65を実行する。表示すべき複数の測定データについての表示が完了した場合(ステップS66:Yes)、制御部6は、測定データを閲覧する状態を構築する処理を完了する。このような処理によって、制御部6は、表示部3に図5に示す閲覧表示を実行させる。この処理を完了した後も、所定の操作が行われるまでの期間においては、制御部6は、表示部3を閲覧表示の状態に維持する。   When step S63 to step S65 are executed for certain measurement data, the control unit 6 determines whether the display of the plurality of measurement data to be displayed is completed (step S66). When measurement data to be displayed remains (Step S66: No), the control unit 6 executes Steps S63 to S65 for the remaining measurement data. When the display of the plurality of measurement data to be displayed is completed (step S66: Yes), the control unit 6 completes the process of building a state for browsing the measurement data. By such processing, the control unit 6 causes the display unit 3 to execute the browsing display shown in FIG. Even after this process is completed, the control unit 6 maintains the display unit 3 in the browsing display state during a period until a predetermined operation is performed.

図5に例示された閲覧表示の状態にある表示部3においては、4つの測定データ表示領域371が設定されている。この状態から使用者がたとえば操作ボタン4を用いた操作を行うことにより、表示部3の表示をスクロール可能な構成であってもよい。制御部6は、スクロール表示を実現するために、上述したステップS62〜ステップS66を適宜繰り返し実行する。   In the display unit 3 in the browsing display state illustrated in FIG. 5, four measurement data display areas 371 are set. A configuration in which the display of the display unit 3 can be scrolled by the user performing an operation using, for example, the operation buttons 4 from this state may be employed. The control unit 6 repeatedly executes the above-described steps S62 to S66 as appropriate in order to realize scroll display.

また、表示部3が閲覧表示状態にある場合に、たとえば操作ボタン4の操作によって特定患者IDを変更可能な構成であってもよい。一例として、図5においては、図中でもっとも上位にある測定データ表示領域371がハイライトされている。いずれの測定データ表示領域371をハイライト状態とするかは、操作ボタン4の操作によって任意に移動選択可能とする。そして、ある患者IDが特定患者IDとして選択されている状態で、特定患者ID以外の他の患者IDの測定データをハイライトし(図5における上から2番目の測定データ表示領域371)、これを選択決定する操作を操作ボタン4によって行う。これにより、上から2番目の測定データ表示領域371に該当する患者IDが特定患者IDとして選択される(ステップS61と同義)。そして、制御部6は、上述したステップS62〜ステップS66を繰り返すことにより、図6に示す内容を表示部3に表示させる。図5において特定患者IDであった測定データ表示領域371には、図6においては、非特定患者表示372が表示される。一方、図5において非特定患者表示372が表示されていた測定データ表示領域371には、測定データが表示される。   Further, when the display unit 3 is in the browsing display state, the specific patient ID may be changed by, for example, operating the operation button 4. As an example, in FIG. 5, the measurement data display area 371 at the top in the drawing is highlighted. Which measurement data display area 371 is to be highlighted can be arbitrarily selected by the operation of the operation button 4. Then, in a state where a certain patient ID is selected as the specific patient ID, the measurement data of other patient IDs other than the specific patient ID are highlighted (second measurement data display area 371 from the top in FIG. 5). The operation for selecting and deciding is performed by the operation button 4. Thereby, the patient ID corresponding to the second measurement data display area 371 from the top is selected as the specific patient ID (synonymous with step S61). And the control part 6 displays the content shown in FIG. 6 on the display part 3 by repeating step S62-step S66 mentioned above. In the measurement data display area 371 that is the specific patient ID in FIG. 5, a non-specific patient display 372 is displayed in FIG. On the other hand, measurement data is displayed in the measurement data display area 371 where the non-specific patient display 372 was displayed in FIG.

図5および図6に示す閲覧表示の他に、測定装置Aは、図7に示す閲覧表示が可能な構成であってもよい。同図においては、制御部6は、表示部3に特定患者IDの測定データ表示領域371のみを表示させ、特定患者ID以外の患者IDの測定データ表示領域371が省略されている。この場合、すべての測定データ表示領域371には、測定データが表示されている。また、本例においては、すべての測定データ表示領域371に、測定日時および測定時間帯が表示されている。   In addition to the browsing display shown in FIGS. 5 and 6, the measuring apparatus A may have a configuration capable of the browsing display shown in FIG. 7. In the figure, the control unit 6 causes the display unit 3 to display only the measurement data display region 371 of the specific patient ID, and the measurement data display region 371 of patient IDs other than the specific patient ID is omitted. In this case, measurement data is displayed in all measurement data display areas 371. In this example, the measurement date and time and the measurement time zone are displayed in all measurement data display areas 371.

なお、測定装置Aにおいては、制御部6は、表示部3に1つの測定データのみを表示させる機能を具備してもよい。図8は、たとえば、測定処理(ステップS30)を終えた直後に、この測定処理によって得られた測定データを示すモードとされた表示部3である。制御部6は、表示部3に測定結果表示領域37を設定し、この測定結果表示領域37に測定データを比較的大きな数字によって表示している。また、患者IDと、その患者名が表示されている。この表示状態から、たとえば操作ボタン4による所定の操作を行うことにより、制御部6は、表示部3に図9に示すメニュー領域30を表示させる。メニュー領域30は、測定データが表示された時点のほか、測定装置Aの操作の様々なステップにおいて任意に呼び出し可能であることが好ましい。   In the measuring apparatus A, the control unit 6 may have a function of causing the display unit 3 to display only one measurement data. FIG. 8 shows the display unit 3 in a mode indicating measurement data obtained by the measurement process immediately after the measurement process (step S30) is completed, for example. The control unit 6 sets a measurement result display area 37 on the display unit 3 and displays measurement data in the measurement result display area 37 with relatively large numbers. Moreover, patient ID and the patient name are displayed. For example, by performing a predetermined operation using the operation button 4 from this display state, the control unit 6 causes the display unit 3 to display the menu area 30 shown in FIG. It is preferable that the menu area 30 can be called arbitrarily at various steps of the operation of the measuring apparatus A in addition to the point in time when the measurement data is displayed.

図9に示されたメニュー領域30には、様々な項目が表示されている。たとえば「測定者ID」は、この測定データの測定者IDを再入力するための項目である。この項目を選択実行すると、制御部6は、使用者に測定者IDの入力を促すガイダンスを表示部3に表示させ、測定者IDの入力処理を実行する。また、「センサーロット」は、この測定データの試験片IDを再入力するための項目である。この項目を選択実行すると、制御部6は、使用者に試験片IDの入力を促すガイダンスを表示部3に表示させ、試験片IDの入力処理を実行する。一方、患者IDに関する項目は、図9のメニュー領域30には表示されていない。これは、患者IDが入力された状態で測定が完了した測定データについては、患者IDの変更処理が禁止された構成であることを意味する。   Various items are displayed in the menu area 30 shown in FIG. For example, “measurer ID” is an item for re-inputting the measurer ID of the measurement data. When this item is selected and executed, the control unit 6 displays guidance for prompting the user to input the measurer ID on the display unit 3, and executes the process of inputting the measurer ID. The “sensor lot” is an item for re-inputting the test piece ID of the measurement data. When this item is selected and executed, the control unit 6 causes the display unit 3 to display guidance for prompting the user to input the test piece ID, and executes the test piece ID input process. On the other hand, the item regarding the patient ID is not displayed in the menu area 30 of FIG. This means that the measurement data that has been measured in the state where the patient ID is input is configured such that the change process of the patient ID is prohibited.

次に、測定装置Aの作用について説明する。   Next, the operation of the measuring apparatus A will be described.

本実施形態によれば、図5および図6に示すように、複数の患者の測定データを表示させた状態で、特定患者IDとして選択した患者の測定データのみを確認することが可能である。複数の患者の測定データが表示されていることから、使用者である医療従事者は、自己が担当する複数の患者が表示部3に表示された通りに存在することを俯瞰しつつ、特定患者IDの患者の測定データを容易に注視することが可能である。したがって、複数の患者の測定データをより適切に確認することができる。   According to the present embodiment, as shown in FIGS. 5 and 6, it is possible to confirm only the measurement data of the patient selected as the specific patient ID in a state where the measurement data of a plurality of patients are displayed. Since the measurement data of a plurality of patients are displayed, the medical staff who is the user looks down on the existence of the plurality of patients that he / she is in charge as displayed on the display unit 3 while specifying the specific patient It is possible to easily watch the measurement data of the patient with ID. Therefore, the measurement data of a plurality of patients can be confirmed more appropriately.

特定患者IDの測定データ表示領域371には、測定データを表示させる一方、特定患者ID以外の患者IDの測定データ表示領域371には、非特定患者表示372を表示させる。これにより、複数の測定データ表示領域371が設定された表示部3において、いずれの測定データ表示領域371が注目すべき特定患者IDのものであり、いずれの測定データ表示領域371が注目を必要としない患者IDのものであるかを、ひと目で理解することができる。   Measurement data is displayed in the measurement data display area 371 of the specific patient ID, while a non-specific patient display 372 is displayed in the measurement data display area 371 of the patient ID other than the specific patient ID. Thereby, in the display unit 3 in which a plurality of measurement data display areas 371 are set, any measurement data display area 371 is of a specific patient ID to be noticed, and any measurement data display area 371 needs attention. It can be understood at a glance whether the patient ID is not.

測定データ表示領域371に測定日時や測定時間帯を表示することにより、注目している測定データが測定された時間や状況を的確に把握することができる。また、特に、非特定患者表示372が表示された測定データ表示領域371にも測定日時を表示することは、たとえば、使用者が、特定患者IDの測定データに注目しつつ、当該測定データと近接する日時に測定された別の患者の測定データが存在することなどを速やかに把握することができる点で、有用である。また、複数の測定データ表示領域371を時系列で表示することは、複数の測定データを漏れ無く確認するのに都合がよい。   By displaying the measurement date and time and the measurement time zone in the measurement data display area 371, it is possible to accurately grasp the time and situation when the measurement data of interest is measured. In particular, displaying the measurement date and time also in the measurement data display area 371 in which the non-specific patient display 372 is displayed means that, for example, the user pays close attention to the measurement data of the specific patient ID and approaches the measurement data. This is useful in that it is possible to quickly grasp that there is measurement data of another patient measured at the date and time. In addition, displaying the plurality of measurement data display areas 371 in time series is convenient for confirming the plurality of measurement data without omission.

図8および図9に示すように、患者IDが入力された測定データについては患者IDの再入力を禁止することにより、使用者の過ちによって、測定データに付随すべき患者名(患者ID)が誤登録されることを防止することができる。   As shown in FIG. 8 and FIG. 9, by prohibiting the re-input of the patient ID for the measurement data in which the patient ID is input, the patient name (patient ID) to be attached to the measurement data is determined by the user's mistake. It is possible to prevent erroneous registration.

図10は、測定装置Aの動作の他の例を示すフローチャートである。本例においても、上述した入力工程(ステップS10)が実行される。本例においては、測定工程(ステップS30)に移行する処理が上述した例と異なっている。   FIG. 10 is a flowchart showing another example of the operation of the measuring apparatus A. Also in this example, the input process (step S10) mentioned above is performed. In this example, the process of shifting to the measurement process (step S30) is different from the example described above.

本例においては、入力工程(ステップS10)の実行において、試験片8の挿入を検出するステップS40が、常時、あるいは所定の時間間隔をおいて割り込み処理される。入力工程(ステップS10)の実行中、すなわち患者IDなどが未入力の状態であっても、試験片8が試験片挿入部11に挿入されると(ステップS40:Yes)、制御部6は測定処理(ステップS30)に移行する。試験片8の挿入が検出されない場合は(ステップS40:No)、ステップS11〜ステップS15を実行する。   In this example, in the execution of the input step (step S10), step S40 for detecting the insertion of the test piece 8 is interrupted at all times or at a predetermined time interval. Even when the input process (step S10) is being performed, that is, when the patient ID or the like is not input, when the test piece 8 is inserted into the test piece insertion unit 11 (step S40: Yes), the control unit 6 performs measurement. The process proceeds to processing (step S30). When insertion of the test piece 8 is not detected (step S40: No), steps S11 to S15 are executed.

試験片8が試験片挿入部11に挿入され(ステップS40:Yes)、測定処理(ステップS30)に移行する際には、制御部6の指令によって自動的に移行してもよいし、測定者の許可を要求してもよい。図11は、測定者の許可を要求する場合の表示部3の一例を示している。この状態においては、患者IDをはじめとするいずれかのデータが未入力の状態で試験片8が挿入されている。この場合、表示部3には、データ入力が完了していないこと、その状態で測定処理を開始すること、を測定者に確認する確認表示領域38が表示される。また、ステップ40:Yesの割り込みは、データ入力が完了した時点で、試験片挿入部11に試験片8が挿入されることによって実行されてもよい。   When the test piece 8 is inserted into the test piece insertion portion 11 (step S40: Yes) and the process proceeds to the measurement process (step S30), the test piece 8 may be automatically transferred according to the command of the control unit 6, or the measurer You may ask for permission. FIG. 11 shows an example of the display unit 3 when requesting permission from the measurer. In this state, the test piece 8 is inserted without any data including the patient ID. In this case, the display unit 3 displays a confirmation display area 38 for confirming to the measurer that the data input is not completed and that the measurement process is started in that state. Further, the interruption of Step 40: Yes may be executed by inserting the test piece 8 into the test piece insertion portion 11 when the data input is completed.

患者IDが未入力である状態で開始された測定処理を緊急血糖測定と称する。図12は、緊急血糖測定によって測定された測定データを、図8に示した状態と同様に、制御部6の指令により表示部3に表示させた状態を示している。制御部6は、表示部3に測定結果表示領域37を設定し、この測定結果表示領域37に測定データを比較的大きな数字によって表示させている。本例においては緊急血糖測定であるため、患者IDが未入力である。このため、患者を表示する欄には、「キンキュウカンジャ」の語が表示されており、患者IDは表示されていない。また、血糖値を示す数字の下に、「バーコード未読」の語が表示されている。   The measurement process started in a state where the patient ID is not input is referred to as emergency blood glucose measurement. FIG. 12 shows a state in which the measurement data measured by the emergency blood glucose measurement is displayed on the display unit 3 according to a command from the control unit 6 in the same manner as the state shown in FIG. The control unit 6 sets a measurement result display area 37 on the display unit 3 and displays measurement data in the measurement result display area 37 with relatively large numbers. In this example, since the emergency blood glucose measurement is performed, the patient ID is not input. Therefore, the word “Kinkyukanja” is displayed in the column for displaying the patient, and the patient ID is not displayed. Also, the word “barcode unread” is displayed below the number indicating the blood sugar level.

この表示状態から、たとえば操作ボタン4による所定の操作を行うことにより、制御部6は、表示部3に図13に示すメニュー領域30を表示させる。図示されたメニュー領域30には、「患者ID」の項目が表示されている。この項目を選択実行すると、制御部6は、患者IDの入力工程を実行する。この患者IDの入力工程を完了させる際には、好ましい例として、制御部6は、図14に示す確認表示領域38を表示部3に表示させる。図9を参照して説明した通り、患者IDが一旦入力されると、それ以降に患者IDの変更が禁止されていることを使用者に理解させるためである。また、測定処理(ステップS30)を終えた後に、図13および図14に示す処理を経て患者IDが入力された場合、たとえば、図12において入力された患者IDと患者名が表示されるとともに、「バーコード未読」の語に代えて「更新済」などの語を表示させてもよい。この場合、当該測定データには、データが更新された旨を示すフラグが付された状態で、記憶部7のデータ領域72に記憶されることが好ましい。   From this display state, the control unit 6 causes the display unit 3 to display the menu area 30 shown in FIG. In the illustrated menu area 30, an item “patient ID” is displayed. When this item is selected and executed, the control unit 6 executes a patient ID input process. When completing this patient ID input process, as a preferred example, the control unit 6 causes the display unit 3 to display a confirmation display area 38 shown in FIG. As described with reference to FIG. 9, once the patient ID is input, the user is allowed to understand that the change of the patient ID is prohibited thereafter. Further, when the patient ID is input through the processing shown in FIGS. 13 and 14 after the measurement processing (step S30), for example, the patient ID and the patient name input in FIG. 12 are displayed, A word such as “updated” may be displayed instead of the word “barcode unread”. In this case, the measurement data is preferably stored in the data area 72 of the storage unit 7 with a flag indicating that the data has been updated.

このような実施形態によれば、データ入力中であっても、試験片挿入部11に試験片8を挿入することにより、測定者の意思によってデータ入力作業を中断し、測定処理に移行することができる。たとえばPOCTの現場となる診療所や病院においては、あらかじめ用意された多数の検体の測定を行っている際に、他の検体を緊急で測定すべき事態が生じうる。このような場合に、前記緊急血糖測定として適切に測定を実施することができる。また、データ入力が完了した時点で、測定者が試験片挿入部11に試験片8を挿入すると、測定処理に移行する。入力完了後に試験片8を挿入する作業は測定者にとって自然な順序であるため、よりスムーズに測定処理を開始することができる。   According to such an embodiment, even during data input, by inserting the test piece 8 into the test piece insertion portion 11, the data input operation is interrupted by the measurer's intention, and the process proceeds to measurement processing. Can do. For example, in a clinic or hospital that is the site of POCT, when many samples prepared in advance are being measured, a situation in which other samples should be measured urgently may occur. In such a case, the measurement can be appropriately performed as the emergency blood glucose measurement. When the measurer inserts the test piece 8 into the test piece insertion portion 11 at the time when the data input is completed, the process proceeds to the measurement process. Since the operation of inserting the test piece 8 after completion of the input is a natural order for the measurer, the measurement process can be started more smoothly.

また、図12に示すように、「キンキュウカンジャ」の語が表示されていること、患者IDが表示されていないこと、および「バーコード未読」の語が表示されていることから、表示部3に表示された測定データが緊急血糖測定によるものであることを使用者に確実に認識させることができる。   Further, as shown in FIG. 12, since the word “Kinkyukanja” is displayed, the patient ID is not displayed, and the word “barcode unread” is displayed, the display unit It is possible to make the user surely recognize that the measurement data displayed in 3 is based on the emergency blood glucose measurement.

さらに、緊急血糖測定によって測定された測定データについて、図12〜図14に示す患者IDの入力処理を測定後に許容されている。これにより、上述した事情によって緊急血糖測定を行わざるを得なかった検体について、正しい患者IDを事後的に登録することができる。   Furthermore, with respect to the measurement data measured by the emergency blood glucose measurement, the patient ID input process shown in FIGS. 12 to 14 is allowed after the measurement. As a result, the correct patient ID can be registered afterwards for the specimen for which urgent blood glucose measurement has been unavoidable due to the circumstances described above.

以上に述べた通り、測定装置Aは、複数の患者を対象とした測定をより適切に行うことが可能に構成されている。さらに、測定装置Aは、以下に述べる方策を取りうる。   As described above, the measuring apparatus A is configured to be able to more appropriately perform measurement for a plurality of patients. Furthermore, the measuring apparatus A can take the measures described below.

測定装置Aに入力されたある患者IDに該当する患者名と他の患者IDに該当する患者名とが、同姓同名の関係にあることが想定される。たとえば、図8に示す閲覧表示を表示部3に表示させるために、図4に示す特定患者IDの選択(ステップS61)を図15に示す患者検索画面にしたがって行う。この際に、同姓同名の患者IDが複数存在することを図16に示す警告画面を表示部3に表示させることによって、使用者に理解させてもよい。さらに、図17に示すように、同姓同名の関係にある複数の患者IDのみをリスト表示する画面モードを用意してもよい。   It is assumed that a patient name corresponding to a patient ID input to the measuring apparatus A and a patient name corresponding to another patient ID have the same family name and the same name. For example, in order to display the browsing display shown in FIG. 8 on the display unit 3, the specific patient ID shown in FIG. 4 is selected (step S61) according to the patient search screen shown in FIG. At this time, the user may be made to understand by displaying a warning screen shown in FIG. 16 on the display unit 3 that there are a plurality of patient IDs having the same family name and the same name. Further, as shown in FIG. 17, a screen mode for displaying a list of only a plurality of patient IDs having the same family name and the same name may be prepared.

また、測定装置Aの設定項目として、患者IDに該当する患者名を表示するか否かを選択できる項目を設けてもよい。患者名を表示させることは、使用者である医療従事者が定期的に対面する個々の患者を直感的に把握できるという利点がある。一方、患者名をあえて表示させないことにより、上述した同姓同名の関係にある患者IDに関する煩雑さを回避することができる。患者名を表示させない設定とされた測定装置Aは、患者IDまたはオーダーIDなどのように重複が生じない一意に決定される情報によって複数の測定データを区別する構成であるといえる。   Moreover, you may provide the item which can select whether the patient name applicable to patient ID is displayed as a setting item of the measuring apparatus A. FIG. Displaying the patient name has an advantage that the medical staff who is the user can intuitively grasp the individual patients facing each other. On the other hand, by not displaying the patient name intentionally, it is possible to avoid the above-described inconvenience related to the patient ID having the same family name and the same name. It can be said that the measuring apparatus A set to not display the patient name is configured to distinguish a plurality of pieces of measurement data based on uniquely determined information such as a patient ID or an order ID that does not overlap.

ある測定処理を終えて、次の測定処理を行う際に、複数の属性に帰属するデータをすべて維持することが許容される場合にこれらを維持すれば、データ入力作業に要する時間を短縮することができる。一方、複数の属性に帰属するデータのいずれかを初期化する、あるいはすべてを初期化することにより、誤ったデータを用いてしまうことを防止することができる。   When it is allowed to maintain all the data belonging to multiple attributes when completing one measurement process and performing the next measurement process, if these are maintained, the time required for data entry work can be reduced. Can do. On the other hand, it is possible to prevent erroneous data from being used by initializing any or all of the data belonging to a plurality of attributes.

図18〜図20は、本発明に係る情報管理装置の一例を示している。本実施形態の情報管理装置Bは、表示部3B、キーボード4B、USBポート51B、無線通信部52B、制御部6Bおよび記憶部7Bを備えている。情報管理装置Bは、たとえば病院や診療所なに設置された比較的大型かつ多機能の統合測定ステーションやPCなどが挙げられ、診療などに関するデータを管理する装置である。本実施形態においては、情報管理装置Bは、上述した測定装置Aによって測定された測定データおよびこれに付随する測定者IDおよび付加的に付随する患者ID、試験片IDなどのデータを、測定装置Aから受信し、かつ管理する構成を例として以下に説明する。   18 to 20 show an example of an information management apparatus according to the present invention. The information management apparatus B of this embodiment includes a display unit 3B, a keyboard 4B, a USB port 51B, a wireless communication unit 52B, a control unit 6B, and a storage unit 7B. The information management apparatus B is, for example, a relatively large and multifunctional integrated measurement station or a PC installed in a hospital or clinic, and is an apparatus that manages data related to medical care. In the present embodiment, the information management device B uses the measurement device to measure the measurement data measured by the measurement device A described above and the data such as the measurer ID and the additional patient ID and test piece ID associated therewith. The configuration received and managed from A will be described below as an example.

表示部3Bは、情報管理装置Bの動作状況や動作結果などを使用者に視覚的に情報を提供するものであり、たとえばマトリクス状に配置された複数の画素を有する液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどが好適に用いられる。キーボード4Bは、使用者が情報管理装置Bの動作に対して意思決定を与えるための操作に供する部位である。   The display unit 3B visually provides information to the user about the operation status and operation result of the information management apparatus B. For example, a liquid crystal display or an organic EL display having a plurality of pixels arranged in a matrix Are preferably used. The keyboard 4 </ b> B is a part used for an operation for the user to make a decision on the operation of the information management apparatus B.

USBポート51Bおよび無線通信部52Bは、情報管理装置Bと測定装置Aを含む他の機器とのインターフェースを担う部位である。USBポート51Bは、USB規格に準拠した有線データ通信を実現するためのポートである。無線通信部52Bは、無線を用いたデータ通信を行うものである。無線の種類は特に限定されないが、本実施形態においては電磁波を利用した無線の近距離データ通信を行うRFIDが採用された場合を例に説明する。このような例の場合、無線通信部52Bは、たとえばコイルアンテナやドライバICなどを具備している。   The USB port 51B and the wireless communication unit 52B are parts that serve as an interface between the information management device B and other devices including the measurement device A. The USB port 51B is a port for realizing wired data communication conforming to the USB standard. The wireless communication unit 52B performs data communication using wireless. The type of radio is not particularly limited, but in the present embodiment, an example will be described in which an RFID that performs radio short-range data communication using electromagnetic waves is employed. In such an example, the wireless communication unit 52B includes a coil antenna, a driver IC, and the like, for example.

制御部6Bは、情報管理装置Bの動作を制御するためのものであり、典型的にはCPUからなる。制御部6Bは、記憶部7Bに記憶されたプログラムに基づいて表示部3B、USBポート51Bおよび無線通信部52Bの動作を制御する。また、制御部6Bは、キーボード4Bからの入力信号を受ける。なお、本実施形態においては、制御部6Bが情報管理装置Bの主な動作を制御する前提で、以降の説明を行うが、本発明はこれに限定されない。本実施形態において制御部6Bが行う機能を、表示部3Bなどの各部に備えられた別のCPUなどが実行する構成であってもよい。   The control unit 6B is for controlling the operation of the information management apparatus B, and typically includes a CPU. The control unit 6B controls operations of the display unit 3B, the USB port 51B, and the wireless communication unit 52B based on the program stored in the storage unit 7B. The control unit 6B receives an input signal from the keyboard 4B. In the present embodiment, the following description is given on the assumption that the control unit 6B controls the main operation of the information management apparatus B, but the present invention is not limited to this. In this embodiment, the function performed by the control unit 6B may be performed by another CPU or the like provided in each unit such as the display unit 3B.

記憶部7Bは、プログラム領域71Bおよびデータ領域72Bを有しており、たとえばシリコンメモリからなる揮発性メモリや不揮発性メモリが適宜採用される。プログラム領域71Bは、情報管理装置Bの動作を実現するプログラムを記憶する領域である。データ領域72Bは、測定に付随するデータを記憶するものである。   The storage unit 7B has a program area 71B and a data area 72B, and a volatile memory or a non-volatile memory made of, for example, a silicon memory is appropriately employed. The program area 71B is an area for storing a program for realizing the operation of the information management apparatus B. The data area 72B stores data accompanying the measurement.

次に、情報管理装置Bの動作について、以下に説明する。   Next, the operation of the information management apparatus B will be described below.

図20は、情報管理装置Bの動作の一例を示すフローチャートである。同図に示す例においては、データ受信工程(ステップS40B)、記憶工程(ステップS50B)、および表示工程(ステップS60B〜ステップS67B)を実行する。なお、これらの工程の順序は特に固定されたものに限定されない。以下に述べる各工程における所定の処理が適切に実行される構成であれば、各工程を実行する順序は適宜変更されてもよい。   FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of the operation of the information management apparatus B. In the example shown in the figure, a data reception process (step S40B), a storage process (step S50B), and a display process (steps S60B to S67B) are executed. Note that the order of these steps is not limited to a fixed one. As long as the predetermined process in each process described below is appropriately executed, the order of executing each process may be changed as appropriate.

データ受信工程(ステップS40B)においては、上述した測定方法などに得られた測定データおよびこれに付随するデータを、測定装置Aから受信する。この受信処理は、たとえば測定装置AのUSBポート51と情報管理装置BのUSBポート51Bとを用いた有線通信、あるいは測定装置Aの無線通信部52と情報管理装置Bの無線通信部52Bとを用いた無線通信などによって実行される。図18は、無線通信部52と無線通信部52Bとによる無線通信を実行している状態を例として示している。データ受信工程においては、様々なデータを受信可能である。本例においては、測定装置Aによって測定された複数の患者についての複数の測定データと、これらに付随するデータとを受信する。   In the data receiving step (step S40B), the measurement data obtained by the above-described measurement method and the data associated therewith are received from the measurement apparatus A. This reception processing is performed by, for example, wired communication using the USB port 51 of the measurement apparatus A and the USB port 51B of the information management apparatus B, or the wireless communication unit 52 of the measurement apparatus A and the wireless communication unit 52B of the information management apparatus B. It is executed by the used wireless communication or the like. FIG. 18 illustrates an example of a state in which wireless communication is performed by the wireless communication unit 52 and the wireless communication unit 52B. In the data receiving process, various data can be received. In this example, a plurality of measurement data for a plurality of patients measured by the measuring apparatus A and data associated therewith are received.

記憶工程(ステップS50B)においては、データ受信工程(ステップS40B)によって受信したデータを、記憶部7Bのデータ領域72Bに記憶する。なお、データ受信工程における個々のデータを受信する処理と、記憶工程における個々のデータを記憶する処理とは、交互にあるいは並行して実行してもよい。   In the storing step (step S50B), the data received in the data receiving step (step S40B) is stored in the data area 72B of the storage unit 7B. The process of receiving individual data in the data receiving process and the process of storing individual data in the storing process may be executed alternately or in parallel.

次いで、表示工程(ステップS60B〜ステップS67B)を実行する。この表示工程の実行は、たとえばキーボード4Bを用いた使用者の操作によって開始される。なお、情報管理装置Bにおける表示工程(ステップS60B〜ステップS67B)は、図4〜図6を用いて説明した測定装置Aの表示工程と類似しており、共通の処理を多く含む。以下の説明において測定装置Aの表示工程と同様である事項は適宜省略する。   Subsequently, a display process (step S60B-step S67B) is performed. The execution of this display process is started by a user operation using the keyboard 4B, for example. Note that the display process (steps S60B to S67B) in the information management apparatus B is similar to the display process of the measuring apparatus A described with reference to FIGS. 4 to 6 and includes many common processes. In the following description, items that are the same as the display step of the measuring apparatus A are omitted as appropriate.

測定データの閲覧処理が開始されると(ステップS60B)、制御部6Bは、表示部3Bに図21に示す内容を表示させる。この表示を実現するための処理を以下に説明する。なお、ここで説明する複数の処理の実行順などは、説明の便宜として構築された一例である。これらの処理の実行順序が適宜変更されてもよいし、複数の処理が並列して実行されてもよい。   When the browsing process of the measurement data is started (step S60B), the control unit 6B displays the contents shown in FIG. 21 on the display unit 3B. Processing for realizing this display will be described below. Note that the execution order of the plurality of processes described here is an example constructed for convenience of description. The execution order of these processes may be changed as appropriate, and a plurality of processes may be executed in parallel.

まず、制御部6Bは、複数の患者IDから閲覧を希望する患者IDを特定患者IDとして使用者に選択させる(ステップS61B)。制御部6Bは、表示部3Bに患者ID表示領域370Bを設定する。本例においては、複数の患者ID表示領域370Bが上下方向に離間して配置される。次いで、制御部6Bは、複数の患者ID表示領域370Bのうち特定患者IDに対応するものに、特定患者IDである複数桁の英数字と特定患者IDに該当する患者名とを表示する。一方、特定患者ID以外の患者に対応する患者ID表示領域370Bには、患者名を表示させない。本例においては、特定患者ID以外の患者に対応する患者ID表示領域370Bに、患者IDである複数桁の英数字を表示しているが、これを表示しない構成であってもよい。   First, the control unit 6B causes the user to select a patient ID desired to be browsed from a plurality of patient IDs as a specific patient ID (step S61B). The control unit 6B sets a patient ID display area 370B on the display unit 3B. In this example, a plurality of patient ID display areas 370B are arranged apart from each other in the vertical direction. Next, the control unit 6B displays a plurality of alphanumeric characters which are the specific patient ID and a patient name corresponding to the specific patient ID in the plurality of patient ID display areas 370B corresponding to the specific patient ID. On the other hand, the patient name is not displayed in the patient ID display area 370B corresponding to a patient other than the specific patient ID. In this example, the patient ID display area 370B corresponding to a patient other than the specific patient ID displays a multi-digit alphanumeric character that is a patient ID, but it may be configured not to display this.

次いで、制御部6Bは、表示部3に複数の測定データ表示領域371Bを設定する(ステップS62B)。測定データ表示領域371Bは、1つの測定データとしての血糖値を表示しうる領域である。すなわち、測定データ表示領域371は、1つの血糖値を使用者が視認可能な態様で表示しうる大きさおよび形を有している。本実施形態においては、複数の測定データ表示領域371が、複数の患者ID表示領域370Bと交互に配列されている。   Next, the control unit 6B sets a plurality of measurement data display areas 371B on the display unit 3 (step S62B). The measurement data display area 371B is an area where a blood glucose level as one measurement data can be displayed. That is, the measurement data display area 371 has a size and shape that can display one blood glucose level in a manner that the user can visually recognize. In the present embodiment, a plurality of measurement data display areas 371 are alternately arranged with a plurality of patient ID display areas 370B.

次いで、制御部6Bは表示すべき複数の測定データの表示を順次行う(ステップS63B〜S66B)。本例においては、制御部6Bは、ある測定データの患者IDが特定患者IDであるかを判定する(ステップS63B)。当該患者IDが特定患者IDと一致する場合(ステップS63B:Yes)、制御部6Bは、測定データ表示領域371Bに当該測定データを表示する(ステップS64B)。一方、当該患者IDが特定患者IDと一致しない場合(ステップS63B:No)、制御部6Bは、測定データ表示領域371Bに非特定患者表示372Bを表示する(ステップS65B)。   Next, the control unit 6B sequentially displays a plurality of measurement data to be displayed (steps S63B to S66B). In this example, the control unit 6B determines whether the patient ID of certain measurement data is a specific patient ID (step S63B). When the patient ID matches the specific patient ID (step S63B: Yes), the control unit 6B displays the measurement data in the measurement data display area 371B (step S64B). On the other hand, when the patient ID does not match the specific patient ID (step S63B: No), the control unit 6B displays the non-specific patient display 372B in the measurement data display area 371B (step S65B).

制御部6Bは、ステップS63B〜ステップS65Bを、表示すべき複数の測定データについて実行する(ステップS66B:No)。これらの測定データの表示が完了すると(ステップS66B:Yes)、表示部3Bは図21に示す状態となる。   Control part 6B performs Step S63B-Step S65B about a plurality of measurement data which should be displayed (Step S66B: No). When the display of these measurement data is completed (step S66B: Yes), the display unit 3B enters the state shown in FIG.

図21に例示された閲覧表示の状態にある表示部3Bにおいては、6つの測定データ表示領域371Bが設定されている。この状態から使用者がたとえばキーボード4Bを用いた操作を行うことにより、表示部3Bの表示をスクロール可能な構成であってもよい。制御部6Bは、スクロール表示を実現するために、上述したステップS62B〜ステップS66Bを適宜繰り返し実行する。   In the display unit 3B in the browsing display state illustrated in FIG. 21, six measurement data display areas 371B are set. A configuration in which the display of the display unit 3B can be scrolled by the user performing an operation using the keyboard 4B from this state, for example, may be used. The control unit 6B repeatedly executes the above-described steps S62B to S66B as appropriate in order to realize scroll display.

また、たとえばキーボード4Bの操作によって特定患者IDを変更可能な構成であってもよい。図22は、特定患者IDを変更した場合の表示部3Bを示している。図21において特定患者IDであった患者ID表示領域370Bには、図22においては、患者名が表示されていない。一方、図21において患者名が表示されていなかった患者ID表示領域370Bには、患者名が表示される。また図21において特定患者IDであった測定データ表示領域371Bには、図22においては、非特定患者表示372Bが表示される。一方、図21において非特定患者表示372Bが表示されていた測定データ表示領域371Bには、測定データが表示される。なお、本例においては、理解の便宜上、2名の患者の測定データが表示部3Bに表示されている場合を示しているが、3名以上の患者の測定データが表示部3Bに表示されていてもよいことは、もちろんである。   For example, the specific patient ID may be changed by operating the keyboard 4B. FIG. 22 shows the display unit 3B when the specific patient ID is changed. In the patient ID display area 370B, which is the specific patient ID in FIG. 21, no patient name is displayed in FIG. On the other hand, the patient name is displayed in the patient ID display area 370B in which the patient name is not displayed in FIG. Further, in FIG. 22, a non-specific patient display 372B is displayed in the measurement data display area 371B that is the specific patient ID in FIG. On the other hand, measurement data is displayed in the measurement data display area 371B in which the non-specific patient display 372B is displayed in FIG. In addition, in this example, the case where the measurement data of two patients is displayed on the display unit 3B is shown for convenience of understanding, but the measurement data of three or more patients is displayed on the display unit 3B. Of course, you may.

このような実施形態によっても、複数の測定データ表示領域371Bが設定された表示部3Bにおいて、いずれの測定データ表示領域371Bが注目すべき特定患者IDのものであり、いずれの測定データ表示領域371Bが注目を必要としない患者IDのものであるかを、ひと目で理解することができる。特に、情報管理装置Bの表示部3Bは、測定装置Aの表示部3と比較して相対的に表示面積が大きい。このため、情報管理装置Bにおいては、図21および図22に示したように、個々の測定データについて、患者ID表示領域370Bを設定表示する構成を取りうる。このような場合に、患者ID表示領域370Bにおいて特定患者ID以外の患者IDに該当する患者名を表示しない構成により、注目すべき特定患者IDの測定データをより速やかに一覧できるという効果を奏する。   Also in such an embodiment, in the display unit 3B in which a plurality of measurement data display areas 371B are set, any measurement data display area 371B is of a specific patient ID to which attention should be paid, and any measurement data display area 371B. It can be understood at a glance whether or not the patient ID of the patient does not need attention. In particular, the display unit 3B of the information management device B has a relatively large display area compared to the display unit 3 of the measuring device A. For this reason, in the information management apparatus B, as shown in FIG. 21 and FIG. 22, a configuration in which the patient ID display area 370B is set and displayed for each measurement data can be taken. In such a case, the configuration in which patient names corresponding to patient IDs other than the specific patient ID are not displayed in the patient ID display area 370B has an effect that the measurement data of the specific patient IDs to be noted can be listed more quickly.

また、この場合にも、測定データ表示領域371Bに測定日時や測定時間帯を表示することにより、注目している測定データが測定された時間や状況を的確に把握することができる。また、特に、非特定患者表示372Bが表示された測定データ表示領域371Bにも測定日時を表示することは、たとえば、ユーザーが、特定患者IDの測定データに注目しつつ、当該測定データと近接する日時に測定された別の患者の測定データが存在することなどを速やかに把握することができる点で、有用である。また、複数の測定データ表示領域371Bを時系列で表示することは、複数の測定データを漏れ無く確認するのに都合がよい。   Also in this case, by displaying the measurement date and time and the measurement time zone in the measurement data display area 371B, it is possible to accurately grasp the time and situation when the measurement data of interest is measured. In particular, displaying the measurement date and time also in the measurement data display area 371B in which the non-specific patient display 372B is displayed means that, for example, the user is close to the measurement data while paying attention to the measurement data of the specific patient ID. This is useful in that it is possible to quickly grasp the existence of measurement data of another patient measured at daytime. In addition, displaying the plurality of measurement data display areas 371B in time series is convenient for confirming the plurality of measurement data without omission.

なお、情報管理装置Bにおいては、図23に示す表示形態を採用してもよい。この表示形態は、図5および図6と同様に、一つの患者ID表示領域370Bのみが設定され、この患者ID表示領域370Bに特定患者IDに該当する患者名が表示されている。さらに、情報管理装置Bは、図7に示した特定患者IDの測定データのみを表示するモードを実行してもよい。   In the information management apparatus B, the display form shown in FIG. 23 may be adopted. In this display form, only one patient ID display area 370B is set as in FIGS. 5 and 6, and the patient name corresponding to the specific patient ID is displayed in this patient ID display area 370B. Furthermore, the information management apparatus B may execute a mode for displaying only the measurement data of the specific patient ID shown in FIG.

本発明に係る測定装置、情報管理装置、測定方法および情報管理方法は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る測定装置、情報管理装置、測定方法および情報管理方法の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。   The measurement apparatus, information management apparatus, measurement method, and information management method according to the present invention are not limited to the above-described embodiments. The specific configurations of the measurement device, the information management device, the measurement method, and the information management method according to the present invention can be modified in various ways.

A 測定装置
B 情報管理装置
1 測定部
11 試験片挿入部
2 バーコード読み取り部
3,3B 表示部
4 操作ボタン
41 方向ボタン
42 方向ボタン
43 決定ボタン
4B キーボード
51,51B USBポート
52,52B 無線通信部
6,6B 制御部
7,7B 記憶部
71,71B プログラム領域
72,72B データ領域
8 試験片
81 電極82 点着部
33 入力データ表示領域
37 測定結果表示領域
370 特定患者ID表示領域
370B 患者ID表示領域
371,371B 測定データ表示領域
372,372B 非特定患者表示
30 メニュー領域
38 確認表示領域
A Measuring device B Information management device 1 Measuring unit 11 Test piece insertion unit 2 Bar code reading unit 3, 3B Display unit 4 Operation button 41 Direction button 42 Direction button 43 Enter button 4B Keyboard 51, 51B USB port 52, 52B Wireless communication unit 6, 6B Control unit 7, 7B Storage unit 71, 71B Program area 72, 72B Data area 8 Test piece 81 Electrode 82 Spotting part 33 Input data display area 37 Measurement result display area 370 Specific patient ID display area 370B Patient ID display area 371, 371B Measurement data display area 372, 372B Non-specific patient display 30 Menu area 38 Confirmation display area

Claims (9)

患者を識別する患者IDを含む情報の入力を受け付ける入力手段と、
前記患者から採取した検体が載置された試験片の挿入を検知する検知手段と、
前記試験片に載置された前記検体を対象とした測定処理を行う測定手段と、
前記測定手段によって得られた測定データを記憶する記憶手段と、
前記測定データを表示する表示手段と、
前記測定手段、前記記憶手段および前記表示手段を制御する制御手段と、を備えており、
前記記憶手段は、複数の前記測定データと、前記入力手段によって入力され、これらの測定データに付随する複数の患者IDと、を記憶し、
前記制御手段は、前記表示手段に、各々が前記測定データを表示しうる複数の測定データ表示領域を設定し、かつ、前記複数の患者IDから選択された特定患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域に当該測定データを表示させ、かつ前記特定患者ID以外の前記患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域には、前記測定データを表示させない処理と、前記検知手段によって前記試験片の挿入が検知されると、前記入力手段による前記情報の入力の受け付けを中断して前記測定手段による前記試験片に載置された前記検体の測定を行う処理と、を実行する、測定装置。
An input means for receiving input of information including a patient ID for identifying a patient;
Detection means for detecting insertion of a test piece on which a sample collected from the patient is placed;
Measurement means for performing measurement processing on the specimen placed on the test piece ;
Storage means for storing measurement data obtained by the measurement means;
Display means for displaying the measurement data;
Control means for controlling the measurement means, the storage means and the display means,
The storage means stores a plurality of the measurement data and a plurality of patient IDs input by the input means and attached to the measurement data,
The control means sets a plurality of measurement data display areas each capable of displaying the measurement data on the display means, and the measurement data accompanied by a specific patient ID selected from the plurality of patient IDs. A process of displaying the measurement data in the corresponding measurement data display area and not displaying the measurement data in the measurement data display area corresponding to the measurement data accompanied by the patient ID other than the specific patient ID ; A process of measuring the specimen placed on the test piece by the measuring means by interrupting acceptance of the input of the information by the input means when the detecting means detects the insertion of the test piece; , Perform the measuring device.
前記制御手段は、前記表示手段に、前記特定患者ID以外の前記患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域には、当該患者IDが前記特定患者IDとは異なることを示唆する非特定患者表示を表示させる、請求項1に記載の測定装置。   The control means suggests that the patient ID is different from the specific patient ID in the measurement data display area corresponding to the measurement data accompanied by the patient ID other than the specific patient ID on the display means. The measurement device according to claim 1, wherein a non-specific patient display is displayed. 前記制御手段は、前記複数の測定データ表示領域を対応する前記測定データが測定された時系列にしたがって前記表示手段に表示させる、請求項1または2に記載の測定装置。   The measurement apparatus according to claim 1, wherein the control unit causes the display unit to display the plurality of measurement data display areas according to a time series in which the corresponding measurement data is measured. 前記制御手段は、前記非特定患者表示が表示される前記測定データ表示領域に、対応する前記測定データの測定日時および測定時間帯から選択された少なくとも一の情報を前記表示手段に表示させる、請求項に記載の測定装置。 The control means causes the display means to display at least one information selected from the measurement date and time and the measurement time zone of the corresponding measurement data in the measurement data display area where the non-specific patient display is displayed. Item 3. The measuring device according to Item 2 . 前記測定データが、測定結果値を含む、請求項1ないし4のいずれかに記載の測定装置
The measurement apparatus according to claim 1, wherein the measurement data includes a measurement result value.
前記測定データが、数値で表されるものである、請求項1ないし5のいずれかに記載の測定装置。   The measurement apparatus according to claim 1, wherein the measurement data is represented by a numerical value. 前記測定データが、血糖値である、請求項1ないし6のいずれかに記載の測定装置。   The measurement apparatus according to claim 1, wherein the measurement data is a blood glucose level. コンピュータが、
患者を識別する患者IDを含む情報の入力を受け付ける入力工程と、
前記患者から採取した検体が載置された試験片の挿入を検知する検知工程と、
前記試験片に載置された前記検体を対象とした測定処理を行う測定工程と、
前記測定工程によって得られた測定データを記憶する記憶工程と、
前記測定データを表示する表示工程と、を実行し
前記記憶工程においては、複数の前記測定データと、前記入力工程によって入力され、これらの測定データに付随する複数の患者IDと、を記憶し、
前記表示工程においては、各々が前記測定データを表示しうる複数の測定データ表示領域を設定し、かつ、前記複数の患者IDから選択された特定患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域に当該測定データを表示させ、かつ前記特定患者ID以外の前記患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域には、前記測定データを表示させない処理と、前記検知工程によって前記試験片の挿入が検知されると、前記入力工程による前記情報の入力の受け付けを中断して前記測定工程における前記試験片に載置された前記検体の測定を行う処理と、を実行する、測定方法。
Computer
An input step for receiving input of information including a patient ID for identifying a patient;
A detection step of detecting insertion of a test piece on which a sample collected from the patient is placed;
A measurement process for performing a measurement process on the specimen placed on the test piece ;
A storage step of storing the measurement data obtained by the measuring step,
Performing a display step of displaying the measurement data,
In the storage step, a plurality of the measurement data and a plurality of patient IDs input by the input step and attached to the measurement data are stored,
In the display step, a plurality of measurement data display areas each capable of displaying the measurement data are set, and the measurement corresponding to the measurement data accompanied by a specific patient ID selected from the plurality of patient IDs A process of displaying the measurement data in a data display area and not displaying the measurement data in the measurement data display area corresponding to the measurement data associated with the patient ID other than the specific patient ID; and the detection step When the insertion of the test piece is detected by the step, the reception of the information input by the input step is interrupted, and the measurement of the sample placed on the test piece in the measurement step is performed. ,Measuring method.
コンピュータが、
患者を識別する患者IDを含む情報の入力を受け付ける入力工程と、
前記患者から採取した検体が載置された試験片の挿入を検知する検知工程と、
前記試験片に載置された前記検体を対象とした測定処理によって得られた測定データを記憶する記憶工程と、
前記測定データを表示する表示工程と、を実行し
前記記憶工程においては、複数の前記測定データと、前記入力工程によって入力され、これらの測定データに付随する複数の患者IDと、を記憶し、
前記表示工程においては、各々が前記測定データを表示しうる複数の測定データ表示領域を設定し、かつ、前記複数の患者IDから選択された特定患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域に当該測定データを表示させ、かつ前記特定患者ID以外の前記患者IDが付随する前記測定データに対応する前記測定データ表示領域には、前記測定データを表示させず、
前記測定処理においては、前記検知工程によって前記試験片の挿入が検知されると、前記入力工程による前記情報の入力の受け付けを中断して前記試験片に載置された前記検体の測定を行う、情報管理方法。
Computer
An input step for receiving input of information including a patient ID for identifying a patient;
A detection step of detecting insertion of a test piece on which a sample collected from the patient is placed;
A storage step of storing measurement data obtained by measurement processing for the specimen placed on the test piece ;
Performing a display step of displaying the measurement data,
In the storage step, a plurality of the measurement data and a plurality of patient IDs input by the input step and attached to the measurement data are stored,
In the display step, a plurality of measurement data display areas each capable of displaying the measurement data are set, and the measurement corresponding to the measurement data accompanied by a specific patient ID selected from the plurality of patient IDs The measurement data is displayed in the data display area, and the measurement data is not displayed in the measurement data display area corresponding to the measurement data accompanied by the patient ID other than the specific patient ID,
In the measurement process, when insertion of the test piece is detected by the detection step, the input of the information by the input step is interrupted, and the specimen placed on the test piece is measured. Information management method.
JP2014040289A 2014-03-03 2014-03-03 Measuring apparatus, measuring method and information management method Active JP6280394B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014040289A JP6280394B2 (en) 2014-03-03 2014-03-03 Measuring apparatus, measuring method and information management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014040289A JP6280394B2 (en) 2014-03-03 2014-03-03 Measuring apparatus, measuring method and information management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015165365A JP2015165365A (en) 2015-09-17
JP6280394B2 true JP6280394B2 (en) 2018-02-14

Family

ID=54187833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014040289A Active JP6280394B2 (en) 2014-03-03 2014-03-03 Measuring apparatus, measuring method and information management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6280394B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3905002A1 (en) * 2020-03-23 2021-11-03 F. Hoffmann-La Roche AG Poct instrument and poct system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160824A (en) * 2010-04-26 2010-07-22 Fujifilm Corp Medical examination support device and examination list display method
CN103997952B (en) * 2011-12-26 2016-02-24 松下健康医疗控股株式会社 Medical measuring device and medical measuring system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015165365A (en) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113711004A (en) Sampling systems and techniques for detecting hazardous contaminants
CN109312288A (en) Modularization measures reader device
CN103201623A (en) A guided structured testing kit
EP3132264B1 (en) Method and apparatus for collecting test data from use of a disposable test kit
CN101393225A (en) Sample analyzer and sample analyzing method
EP2972400B1 (en) Analyzer with machine readable protocol prompting
JP2006275895A (en) Method for displaying measurement information on living body-related material
KR20180108535A (en) Measuring apparatus and measuring method
JP2009539078A (en) System and method for managing sample test results and respective result context information
JP2016031698A (en) Experimental system support system
JP6280394B2 (en) Measuring apparatus, measuring method and information management method
CN110717729A (en) Application method and device of test items, computer equipment and storage medium
JP5203834B2 (en) Medical examination information processing apparatus, medical examination information processing method, program, storage medium, and medical examination information processing system
CN104246511B (en) Reagent preparation support equipment and method
CN104517254A (en) Processing method, processing program, and infected animal electronic medical record device
JP2022043409A (en) Autoanalyzer and method for creating specimen information
JP2013137679A (en) Biological information measurement system and biological information measurement device
JP7324794B2 (en) Methods and devices for tracking laboratory resources
JP2010277482A (en) Information processor, information processing method, program, storage medium, and information processing system
JP2010236933A (en) Biological constituent measuring device and method of displaying display section of the same
WO2021010333A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, program, and system
US20170124274A1 (en) Medical apparatus, system for controlling medical test request, method for controlling medical test request, and program stored in medium
US8869266B2 (en) Management system of test device and management method thereof
JP6909678B2 (en) Medical device management system, medical device management method and medical device management program
JPWO2003017162A1 (en) Inspection request management device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160912

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250