JP6278088B2 - Image processing system - Google Patents

Image processing system Download PDF

Info

Publication number
JP6278088B2
JP6278088B2 JP2016196639A JP2016196639A JP6278088B2 JP 6278088 B2 JP6278088 B2 JP 6278088B2 JP 2016196639 A JP2016196639 A JP 2016196639A JP 2016196639 A JP2016196639 A JP 2016196639A JP 6278088 B2 JP6278088 B2 JP 6278088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
file
print information
printing
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016196639A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017021846A (en
Inventor
未希 鬼束
未希 鬼束
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016196639A priority Critical patent/JP6278088B2/en
Publication of JP2017021846A publication Critical patent/JP2017021846A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6278088B2 publication Critical patent/JP6278088B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理システムに関する。   The present invention relates to an image processing system.

近年のクラウドコンピューティングの進展により、オフィス内の種々の文書を含む画像データをクラウド上のサーバに保管する動きが加速している。サーバに保管された文書等は必要に応じて複合機にダウンロードされプリントされるが、追加印刷等により同じ文書を再度印刷する場合、あるいは印刷対象の文書を既に印刷した異なる文書と同じ印刷形態で印刷したい場合がある。   With the progress of cloud computing in recent years, the movement of storing image data including various documents in the office in a server on the cloud is accelerating. Documents stored on the server are downloaded to the multifunction device and printed as necessary. However, when the same document is printed again by additional printing, etc., or in the same print form as a different document that has already been printed. You may want to print.

特許文献1には、プリントサーバにより印刷データを再印刷可能な状態で保管するとともに、ジョブ名、クライアント名、ユーザ名等の情報を取得し、タイムスタンプを付加することが記載されている。   Patent Document 1 describes storing print data in a reprintable state by a print server, acquiring information such as a job name, a client name, and a user name, and adding a time stamp.

特許文献2には、印刷する文書や印刷データに印刷許可情報を設定しておき、印刷を行う場合にこの印刷許可情報を参照することが記載されている。   Patent Document 2 describes that print permission information is set in a document or print data to be printed, and the print permission information is referred to when printing is performed.

特許文献3には、画像処理装置と該画像処理装置から印刷データを受信して印刷を実行する印刷装置とを備えた印刷システムにおいて、印刷済のジョブデータに関するジョブ情報を保存管理するジョブ情報管理手段を備えることが記載されている。   Patent Document 3 discloses job information management for storing and managing job information relating to printed job data in a printing system including an image processing apparatus and a printing apparatus that receives print data from the image processing apparatus and executes printing. It is described that it comprises means.

特許文献4には、印刷実行制御部が、入力された印刷対象データを共に入力された印刷指示情報に従い印刷実行を指示し、印刷対象データと共に印刷指示情報が入力されなかった場合に、入力された印刷対象データの属性情報に従い、当該印刷対象データに関連するジョブチケットを抽出し、その抽出したジョブチケットに従い当該印刷対象データの印刷実行を指示することが記載されている。   In Patent Document 4, the print execution control unit instructs the print execution according to the print instruction information input together with the input print target data, and is input when the print instruction information is not input together with the print target data. In accordance with the attribute information of the print target data, a job ticket related to the print target data is extracted, and printing execution of the print target data is instructed according to the extracted job ticket.

特開2002−149371号公報JP 2002-149371 A 特開2004−252784号公報JP 2004-252784 A 特開2002−297332号公報JP 2002-297332 A 特開2008−041001号公報JP 2008-04-1001 A

一般的なクラウドサービスでは、印刷情報に特化した情報を保持する機能がない場合が多く、このような情報をどのように処理するかが問題となる。   In general cloud services, there is often no function for holding information specialized for print information, and how to process such information becomes a problem.

印刷履歴やジョブデータを複合機の記憶装置あるいはプリントサーバの記憶装置に記憶することも考えられるが、大容量かつアクセスが一定の範囲に限られている装置での保存管理となり、どこからでもアクセスできるインターネット上のクラウドサービスの利点を最大限に活用することができない。   Although it is possible to store print history and job data in a storage device of a multifunction device or a storage device of a print server, storage management is performed on a device with a large capacity and limited access, and can be accessed from anywhere. The benefits of cloud services on the Internet cannot be fully utilized.

本発明の目的は、インターネット上のクラウドサービスのように印刷管理に特化した機能を有しない環境下で保存される文書等のデータに対しても、印刷情報を設定する際のユーザの利便性を向上させることにある。   It is an object of the present invention to provide user convenience when setting print information for data such as documents stored in an environment that does not have a function specialized for print management, such as a cloud service on the Internet. Is to improve.

請求項1に記載の発明は、サーバ及び画像処理装置を備え、前記画像処理装置は、ネットワークを介して前記サーバから文書データを受信する受信手段と、受信した文書データを印刷する印刷手段と、前記文書データを印刷した後に、前記文書データを印刷する際の印刷情報を作成して前記文書データに関連付けて前記サーバに送信する送信手段とを備え、
前記印刷情報は前記サーバで前記文書データと関連付けて記憶され、前記印刷情報には印刷履歴として印刷したユーザあるいは印刷した印刷手段の情報が含まれ、前記サーバは前記印刷履歴に含まれる印刷したユーザあるいは印刷した印刷手段の情報を用い、前記ユーザが特定ユーザの場合あるいは前記印刷手段が特定印刷手段の場合に前記文書データの削除処理を実行する画像処理システムである。
The invention according to claim 1 includes a server and an image processing device, wherein the image processing device receives a document data from the server via a network, a printing unit that prints the received document data, Transmission means for creating print information for printing the document data after the document data is printed and transmitting the print data to the server in association with the document data;
The print information is stored in the server in association with the document data, and the print information includes information of a user who printed as a print history or printing means, and the server prints a user included in the print history. Alternatively, it is an image processing system that uses the information of the printed printing means and executes the deletion processing of the document data when the user is a specific user or the printing means is a specific printing means .

請求項1に記載の発明によれば、印刷管理に特化した機能を有しない環境下で保存される文書等のデータに対しても、印刷情報を設定する際のユーザの利便性を向上させることが可能となる。   According to the first aspect of the present invention, it is possible to improve user convenience when setting print information for data such as a document stored in an environment that does not have a function specialized for print management. It becomes possible.

実施形態のシステム構成図である。It is a system configuration figure of an embodiment. 実施形態の複合機の構成ブロック図である。1 is a configuration block diagram of a multifunction machine according to an embodiment. 実施形態の印刷情報ファイルの流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the flow of the print information file of embodiment. 実施形態の処理フローチャートである。It is a processing flowchart of an embodiment. 実施形態の処理フローチャートである。It is a processing flowchart of an embodiment. 操作パネルの表示説明図である。It is display explanatory drawing of an operation panel. 他の実施形態の処理フローチャートである。It is a processing flowchart of other embodiments. 他の実施形態の処理フローチャートである。It is a processing flowchart of other embodiments. 操作パネルの表示説明図である。It is display explanatory drawing of an operation panel.

以下、図面に基づき本発明の実施形態について、画像処理装置として文書やファイルや画像等の文書データをインターネット上のクラウドサービス(サーバコンピュータ)からダウンロードして画像処理の一つの処理である印刷を行う複合機を例にとり説明する。但し、本発明の画像処理装置は、このような複合機に限定されると解釈されるべきでなく、インターネット上のクラウドサービスを利用して文書、ファイル、画像その他の文書データを印刷できる任意の端末に適用し得る。   Hereinafter, according to the embodiment of the present invention based on the drawings, document data such as a document, a file, and an image is downloaded as an image processing apparatus from a cloud service (server computer) on the Internet, and printing is performed as one process of image processing. A description will be given by taking a multifunction peripheral as an example. However, the image processing apparatus of the present invention should not be construed to be limited to such a multi-function peripheral, and any document that can print documents, files, images, and other document data using a cloud service on the Internet. Applicable to terminals.

<基本構成>
図1に、本実施形態のシステム構成図を示す。画像処理装置としての複合機10は、インターネット12を介してクラウドサービス100に接続される。なお、本実施形態における「クラウド」は、インターネット上に存在するコンピュータ群を意味し、特にインターネット上のサーバコンピュータを意味するものとする。
<Basic configuration>
FIG. 1 shows a system configuration diagram of the present embodiment. A multifunction machine 10 as an image processing apparatus is connected to the cloud service 100 via the Internet 12. Note that “cloud” in the present embodiment means a computer group existing on the Internet, and particularly a server computer on the Internet.

複合機10は、書類をスキャンする機能、スキャンして得られた画像データをインターネット12を介してクラウドサービス100上の文書管理サーバに転送する機能、クラウドサービス100上の文書管理サーバから画像データをダウンロードする機能、画像データを閲覧/印刷する機能の各種機能を有する。本実施形態では、複合機10で所望の画像データをクラウドサービス100上の文書管理サーバからダウンロードして印刷する場合の一連の処理について説明する。   The multifunction device 10 has a function of scanning a document, a function of transferring image data obtained by scanning to a document management server on the cloud service 100 via the Internet 12, and image data from the document management server on the cloud service 100. It has various functions such as a function for downloading and a function for browsing / printing image data. In the present embodiment, a series of processing when desired image data is downloaded from the document management server on the cloud service 100 and printed by the multifunction machine 10 will be described.

図2に、複合機10の構成ブロック図を示す。複合機10は、スキャナ14、操作パネル16、CPU18、RAM20、記憶装置22、通信I/F(インタフェース)24、印刷部26及びバス28を有する。複合機10は、CPU18、RAM20、記憶装置22を備え、記憶装置22に記憶されたプログラムを読み込んで実行することで各種機能を実現するので、コンピュータ、特にクライアントコンピュータとして把握し得る。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the multifunction machine 10. The multifunction machine 10 includes a scanner 14, an operation panel 16, a CPU 18, a RAM 20, a storage device 22, a communication I / F (interface) 24, a printing unit 26, and a bus 28. The multi-function device 10 includes a CPU 18, a RAM 20, and a storage device 22, and implements various functions by reading and executing a program stored in the storage device 22, so that it can be grasped as a computer, particularly a client computer.

スキャナ14は、文書をスキャンして画像データとし、RAM22に記憶する。画像データの形式は任意であるが、例えばPDF形式とする。   The scanner 14 scans a document into image data and stores it in the RAM 22. The format of the image data is arbitrary, but is assumed to be, for example, the PDF format.

操作パネル16は、ユーザがスキャナ14で文書をスキャンする際の各種パラメータを設定する。また、ユーザがスキャンした画像データをクラウドサービス100上に転送(アップロード)する際の各種設定を行う。さらに、ユーザがクラウドサービス100上に保管された文書を閲覧/印刷する際の各種設定を行う。   The operation panel 16 sets various parameters when the user scans a document with the scanner 14. In addition, various settings are performed when image data scanned by the user is transferred (uploaded) to the cloud service 100. Further, the user performs various settings when browsing / printing a document stored on the cloud service 100.

記憶装置22は、処理プログラムを記憶する。RAM20は、ワーキングメモリとして、スキャンした画像データやクラウドサービス100からダウンロードした画像データを記憶する。また、後述するように作成された印刷情報ファイルを一時的に記憶する。   The storage device 22 stores a processing program. The RAM 20 stores scanned image data and image data downloaded from the cloud service 100 as a working memory. Also, a print information file created as will be described later is temporarily stored.

CPU18は、記憶装置22に記憶された処理プログラムを読み込んで実行し、処理プログラムに従って複合機10の各部の動作を制御する。具体的には、CPU18は、操作パネル16で設定されたパラメータに従い、スキャナ14の動作を制御して文書を設定されたパラメータでスキャンし、画像データとしてRAM20に記憶する。また、CPU18は、操作パネル16で設定された要求に従って、通信I/F24を介してクラウドサービス100にアクセスし、RAM20に記憶された画像データをクラウドサービス100上の文書管理サーバに転送する。また、CPU18は、操作パネル16で設定された要求に従ってクラウドサービス100上の文書管理サーバに保存されている画像データをダウンロードし、操作パネル16に表示して閲覧を可能とするとともに、ダウンロードした画像データを印刷部26に供給して文書50として印刷する。さらに、CPU18は、文書50を印刷した後に、文書50の印刷に関する情報を印刷情報として作成し、印刷情報ファイルを自動的に通信I/F24を介してクラウドサービス100上の文書管理サーバに転送する。   The CPU 18 reads and executes the processing program stored in the storage device 22 and controls the operation of each unit of the multifunction machine 10 according to the processing program. Specifically, the CPU 18 controls the operation of the scanner 14 according to the parameters set on the operation panel 16, scans the document with the set parameters, and stores them in the RAM 20 as image data. Further, the CPU 18 accesses the cloud service 100 via the communication I / F 24 according to the request set on the operation panel 16, and transfers the image data stored in the RAM 20 to the document management server on the cloud service 100. In addition, the CPU 18 downloads image data stored in the document management server on the cloud service 100 in accordance with the request set on the operation panel 16, displays it on the operation panel 16, enables browsing, and downloads the downloaded image. Data is supplied to the printing unit 26 and printed as a document 50. Further, after printing the document 50, the CPU 18 creates information relating to printing of the document 50 as print information, and automatically transfers the print information file to the document management server on the cloud service 100 via the communication I / F 24. .

本実施形態では、このように、複合機10のCPU18が、画像データをクラウドサービス100上の文書管理サーバからダウンロードして印刷した後に、自動的に印刷情報ファイルを作成してクラウドサービス100上の文書管理サーバに転送することを特徴の一つとする。転送された印刷情報ファイルは、クラウドサービス100上の文書管理サーバに画像データに関連付けて記憶される。なお、本実施形態における「関連付け」は、いわゆるリンクによって画像データと印刷情報ファイルが結び付けられている他、いずれか一方に他方のファイルにアクセスするために必要な何らかのデータが記述されている場合も含む意である。具体的には、画像データに印刷情報ファイル用のタグが記述されている、あるいは印刷情報ファイルに画像データ用のタグが記述されている等である。   In this embodiment, as described above, after the CPU 18 of the MFP 10 downloads the image data from the document management server on the cloud service 100 and prints it, the print information file is automatically created on the cloud service 100. One of the features is that it is transferred to the document management server. The transferred print information file is stored in the document management server on the cloud service 100 in association with the image data. Note that “association” in the present embodiment is a case in which image data and a print information file are linked by a so-called link, or any data necessary for accessing the other file may be described in one of them. It is meant to include. Specifically, a tag for the print information file is described in the image data, or a tag for the image data is described in the print information file.

図3に、複合機10での文書50の印刷処理の一連の流れを模式的に示す。まず、複合機10は、ユーザからの要求に従ってクラウドサービス100上の文書管理サーバにアクセスし、文書管理サーバが保存管理する各種画像データのうち、所望の文書50を選択してダウンロードする。そして、複合機10は、ユーザからの要求に従ってダウンロードした文書50を印刷部26で印刷する。印刷する際には、ユーザは複合機10の提供する設定用メニューを用いてカラーやサイズ、印刷部数、Nアップ等を印刷条件として設定する。   FIG. 3 schematically shows a flow of a printing process of the document 50 in the multifunction machine 10. First, the multifunction device 10 accesses the document management server on the cloud service 100 according to a request from the user, and selects and downloads a desired document 50 from among various image data stored and managed by the document management server. Then, the multifunction machine 10 prints the downloaded document 50 with the printing unit 26 in accordance with a request from the user. When printing, the user uses the setting menu provided by the multifunction machine 10 to set the color, size, number of copies, N-up, etc. as printing conditions.

文書50を印刷後、複合機10は、文書50の印刷に関する情報を印刷情報ファイル52として自動的に作成し、作成した印刷情報ファイル52をクラウドサービス100上の文書管理サーバに転送する。転送する文書管理サーバは、好適には文書50を保存する文書管理サーバと同一サーバであるが、これに限定されるわけではない。印刷情報ファイル52は、文書50の印刷情報を記述したファイルであり、印刷情報ファイル52は文書50に関連付けて記憶される。   After printing the document 50, the multifunction machine 10 automatically creates information relating to printing of the document 50 as a print information file 52, and transfers the created print information file 52 to the document management server on the cloud service 100. The document management server to be transferred is preferably the same server as the document management server that stores the document 50, but is not limited thereto. The print information file 52 is a file describing the print information of the document 50, and the print information file 52 is stored in association with the document 50.

印刷情報ファイル52は、文書50と別ファイルでXMLファイルとして文書50と関連付けられる。あるいは、印刷情報ファイル52を文書50のタグ形式で生成して文書管理サーバに保存することもできる。印刷情報ファイル52は、クラウドサービス100が提供する任意の形式に合致した形式で作成され、クラウドサービス100上の文書管理サーバに転送される。印刷情報ファイル52は、文書50の属性を記述するファイルであり、メタ情報として位置付けることができる。   The print information file 52 is a separate file from the document 50 and is associated with the document 50 as an XML file. Alternatively, the print information file 52 can be generated in the tag format of the document 50 and stored in the document management server. The print information file 52 is created in a format that matches an arbitrary format provided by the cloud service 100 and transferred to the document management server on the cloud service 100. The print information file 52 is a file describing the attributes of the document 50 and can be positioned as meta information.

印刷情報ファイル52には、印刷ジョブに関連する少なくとも以下の情報が記述される。
(1)ファイル情報
印刷した文書50の形式、サイズ、作成者、ページ数等。
(2)印刷履歴
印刷した文書50の印刷日時、印刷したユーザ情報、印刷したデバイス情報、印刷回数等。
(3)印刷パラメータ
印刷した文書50の印刷条件であり、カラー/白黒、サイズ、Nアップ等。
The print information file 52 describes at least the following information related to the print job.
(1) File information The format, size, creator, number of pages, etc. of the printed document 50.
(2) Print history Print date and time of printed document 50, printed user information, printed device information, number of prints, and the like.
(3) Print parameters These are the print conditions of the printed document 50, such as color / monochrome, size, N-up, etc.

印刷情報ファイル52は、クラウドサービス100上の文書管理サーバにおいて文書50に関連付けされているので、複合機10あるいは他の複合機でクラウドサービス100にアクセスして文書50を閲覧・印刷する際に、文書50と共にその印刷情報ファイル52も閲覧できる。従って、複合機10あるいは他の複合機で文書50を再度印刷する際に、その印刷情報ファイル52を参照することで印刷履歴や印刷パラメータを認識でき、ユーザは必要であれば前回と同様の印刷条件で印刷し得る。例えば、文書50を印刷したが、その後に追加で文書50をもう一部印刷する必要が生じた場合に、前回と全く同一の条件で印刷する等である。   Since the print information file 52 is associated with the document 50 in the document management server on the cloud service 100, when the multifunction device 10 or another multifunction device accesses the cloud service 100 to view and print the document 50, The print information file 52 can be viewed together with the document 50. Accordingly, when the document 50 is printed again by the multifunction device 10 or another multifunction device, the print history and print parameters can be recognized by referring to the print information file 52, and the user can print the same as the previous time if necessary. Can be printed under conditions. For example, when the document 50 is printed, but it becomes necessary to print another part of the document 50 after that, printing is performed under exactly the same conditions as the previous time.

印刷情報ファイル52は、クラウドサービス100上の文書管理サーバに保存されているため、複合機10側、あるいは複合機10とLANで接続されたプリントサーバ等の記憶装置に保存しておく必要がない。また、印刷情報ファイル52の形式は任意であり、クラウドサービス100が提供している任意の形式で作成して文書50のメタ情報として文書50に関連付ければよいため、クラウドサービス100がプリント管理に特化した機能を有している必要もない。さらに、文書50を印刷した複合機10のみならず、クラウドサービス100にアクセスし得る他の複合機も、印刷情報ファイル52を利用して文書50の印刷を実行できる。   Since the print information file 52 is stored in the document management server on the cloud service 100, it is not necessary to store the print information file 52 in the storage device such as the multifunction device 10 or a print server connected to the multifunction device 10 via a LAN. . Further, the format of the print information file 52 is arbitrary, and the print information file 52 may be created in an arbitrary format provided by the cloud service 100 and associated with the document 50 as meta information of the document 50. Therefore, the cloud service 100 performs print management. There is no need to have specialized functions. Further, not only the MFP 10 that has printed the document 50 but also other MFPs that can access the cloud service 100 can print the document 50 using the print information file 52.

次に、本実施形態における印刷時の処理について、より詳細に説明する。   Next, processing during printing in the present embodiment will be described in more detail.

図4及び図5に、本実施形態の処理フローチャートを示す。主に複合機10のCPU18で実行される処理である。図4は、1回目に文書50を印刷する場合の処理であり、図5は2回目以降に文書50を印刷する場合の処理である。また、以下の説明では画像データを適宜ファイルとして説明する。   4 and 5 show processing flowcharts of the present embodiment. This process is mainly executed by the CPU 18 of the multifunction machine 10. FIG. 4 shows processing when the document 50 is printed for the first time, and FIG. 5 shows processing when the document 50 is printed for the second time and thereafter. In the following description, image data is described as a file as appropriate.

まず、図4において、複合機10でクラウドアクセスサービスを起動する(S101)。すなわち、CPU18は、通信I/F24を介してクラウドサービス100上の文書管理サーバにアクセスし、当該文書管理サーバが提供する文書管理サービスを利用するために必要なログイン処理(ユーザID入力やパスワード入力によるユーザ認証を含む)を実行する。   First, in FIG. 4, a cloud access service is activated on the multifunction machine 10 (S101). That is, the CPU 18 accesses the document management server on the cloud service 100 via the communication I / F 24 and performs login processing (user ID input or password input) necessary for using the document management service provided by the document management server. (Including user authentication).

次に、CPU18は、クラウドアクセスサービスのファイル一覧を表示する(S102)。すなわち、クラウドサービス100の文書管理サーバに保存されているファイルの一覧データをダウンロードして操作パネル16に表示する。   Next, the CPU 18 displays a file list of the cloud access service (S102). That is, the file list data stored in the document management server of the cloud service 100 is downloaded and displayed on the operation panel 16.

ユーザは、複合機10の操作パネル16に表示されたファイル一覧を視認して、印刷を希望するファイルを選択する(S103)。また、ユーザは、操作パネル16を操作して選択したファイルを印刷する際の印刷条件を印刷パラメータ(プリントパラメータ)として設定する(S104)。印刷パラメータは、既述したように、カラーやサイズ、Nアップ等であり、設定された印刷条件はRAM20に記憶される。CPU18は、ユーザにより選択されたファイルをクラウドサービス100上の文書管理サーバからダウンロードしてRAM20に記憶し、その後、印刷部26に供給して印刷する(S105)。印刷部26での印刷は、ユーザにより設定されRAM20に記憶された印刷パラメータに従って実行される。   The user visually recognizes the file list displayed on the operation panel 16 of the multifunction machine 10 and selects a file desired to be printed (S103). In addition, the user operates the operation panel 16 to set a print condition when printing the selected file as a print parameter (print parameter) (S104). As described above, the print parameters are color, size, N-up, and the like, and the set print conditions are stored in the RAM 20. The CPU 18 downloads the file selected by the user from the document management server on the cloud service 100, stores it in the RAM 20, and then supplies the file to the printing unit 26 for printing (S105). Printing in the printing unit 26 is executed according to printing parameters set by the user and stored in the RAM 20.

印刷部26での印刷が終了した後、CPU18は、印刷したファイルの印刷情報ファイルを作成し、通信I/F24を介してクラウドサービス100上の文書管理サーバに転送(アップロード)する(S106)。印刷情報ファイルには、印刷したファイルのファイル情報、印刷履歴、印刷パラメータが含まれる。印刷パラメータは、RAM20に記憶された印刷条件である。印刷履歴には、印刷日時、印刷したユーザ、印刷した複合機10の情報が含まれる。印刷したユーザは、クラウドサービス100が提供する文書管理サービスにログインする際のユーザIDや氏名が用いられる。印刷した複合機10の情報は、複合機10のIDやIPアドレスが用いられる。CPU18は、印刷情報ファイル52を自動的に作成してRAM20に記憶し、その後、クラウドサービス100に転送する。印刷情報ファイル52は、例えばXMLファイルとして作成され、印刷対象のファイルに関連付けられる。CPU18は、クラウドサービス100に転送した後、複合機10上に印刷情報ファイルを保存しておく必要がないのでRAM20から削除する。クラウドサービス100上の文書管理サーバは、複合機10から転送された印刷情報ファイルを記憶する。   After the printing in the printing unit 26 is completed, the CPU 18 creates a print information file of the printed file and transfers (uploads) it to the document management server on the cloud service 100 via the communication I / F 24 (S106). The print information file includes file information of the printed file, print history, and print parameters. The print parameter is a print condition stored in the RAM 20. The print history includes information about the date and time of printing, the user who printed it, and the information about the multifunction machine 10 that printed it. The user ID and name used when logging in to the document management service provided by the cloud service 100 are used for the printed user. As the information of the multifunction device 10 that has been printed, the ID and IP address of the multifunction device 10 are used. The CPU 18 automatically creates the print information file 52 and stores it in the RAM 20, and then transfers it to the cloud service 100. The print information file 52 is created as an XML file, for example, and is associated with the file to be printed. After transferring to the cloud service 100, the CPU 18 deletes the print information file from the RAM 20 because it is not necessary to store the print information file on the multifunction device 10. The document management server on the cloud service 100 stores the print information file transferred from the multifunction device 10.

以上のようにして、所望のファイルを印刷すると、このファイルに関連付けされた印刷情報ファイルが自動的に作成されてクラウドサービス100上の文書管理サーバに保存される。複合機10やプリントサーバには、印刷情報ファイルは存在していない点に留意されたい。   As described above, when a desired file is printed, a print information file associated with the file is automatically created and stored in the document management server on the cloud service 100. It should be noted that there is no print information file in the multifunction device 10 or the print server.

次に、図5において、同様に複合機10あるいは他の複合機でクラウドアクセスサービスを起動する(S201)。そして、クラウドアクセスサービスのファイル一覧を操作パネル16に表示する(S202)。このとき、CPU18は、ファイルに関連付けされた印刷情報ファイル52が存在すれば、ファイルとともに併せて印刷情報ファイル52も表示する。この印刷情報ファイル52が表示されたことをもって、ユーザは、当該ファイルが過去に印刷された事実を認識できる。印刷情報ファイル52は、ファイルを印刷した後に自動的に作成されるからである。逆に、印刷情報ファイル52が表示されていないファイルについては、未だ印刷されていない事実を認識できる。   Next, in FIG. 5, similarly, the cloud access service is activated on the multifunction device 10 or another multifunction device (S201). Then, the file list of the cloud access service is displayed on the operation panel 16 (S202). At this time, if the print information file 52 associated with the file exists, the CPU 18 also displays the print information file 52 together with the file. When the print information file 52 is displayed, the user can recognize the fact that the file has been printed in the past. This is because the print information file 52 is automatically created after the file is printed. On the contrary, the fact that the print information file 52 is not displayed can be recognized as not being printed yet.

例えば、Aファイル、Bファイル、Cファイルが操作パネル16に一覧表示され、Aファイルとともにその印刷情報ファイル52が表示された場合、ユーザは、Aファイルは過去に印刷されたことがあり、そのときの印刷履歴や印刷パラメータが保存されていることを認識できる。同様に、Bファイル及びCファイルについては、未だ印刷されたことがなく、印刷履歴や印刷パラメータも存在しないことを認識できる。   For example, when the A file, the B file, and the C file are displayed in a list on the operation panel 16 and the print information file 52 is displayed together with the A file, the user has printed the A file in the past. It can be recognized that the print history and print parameters are stored. Similarly, it can be recognized that the B file and the C file have not been printed yet, and there is no print history or print parameter.

次に、ユーザは、印刷を希望するファイルを選択する。この際、選択したファイルに印刷情報ファイル52が存在していれば、ユーザは併せて印刷情報ファイル52を選択することができる(S203)。CPU18は、選択されたファイルをクラウドサービス100上の文書管理サーバからダウンロードするとともに、ユーザによる選択に応じてその印刷情報ファイル52をダウンロードする。CPU18は、ダウンロードしたファイルを印刷部26に供給する。また、ダウンロードした印刷情報ファイル52に含まれる印刷パラメータを抽出して印刷部26に供給する。印刷部26は、ダウンロードしたファイルを印刷する際に、抽出された印刷パラメータを用いて印刷する(S204)。   Next, the user selects a file desired to be printed. At this time, if the print information file 52 exists in the selected file, the user can also select the print information file 52 (S203). The CPU 18 downloads the selected file from the document management server on the cloud service 100 and downloads the print information file 52 according to the selection by the user. The CPU 18 supplies the downloaded file to the printing unit 26. In addition, print parameters included in the downloaded print information file 52 are extracted and supplied to the printing unit 26. When printing the downloaded file, the printing unit 26 prints using the extracted print parameters (S204).

一方、たとえファイルに印刷情報ファイル52が存在していたとしても、ユーザはこの印刷情報ファイル52を無視してもよい。この場合、ユーザは印刷情報ファイル52の印刷パラメータを用いることなく、新たに印刷条件を操作パネル16から設定して印刷する。   On the other hand, even if the print information file 52 exists in the file, the user may ignore the print information file 52. In this case, the user newly sets printing conditions from the operation panel 16 without using the printing parameters of the printing information file 52 and prints.

印刷部26での印刷が終了した後、CPU18は、図4のS106と同様に、印刷したファイルの印刷情報ファイル52を作成し、通信I/F24を介してクラウドサービス100上の文書管理サーバに転送(アップロード)する(S205)。なお、印刷したファイルの印刷情報ファイル52が既に存在する場合には、新たに印刷情報ファイル52を作成する他に、既に存在する印刷情報ファイル52を書き換える、あるいは更新することで作成してもよい。例えば、S203でユーザが印刷情報ファイル52を選択した場合、当該印刷情報ファイル52はクラウドサービス100上の文書管理サーバからダウンロードされてRAM20に記憶されているから、CPU18はこれをRAM20から読み出し、印刷情報ファイル52のうち、印刷履歴を更新して新たな印刷情報ファイル52を作成する。なお、印刷情報ファイル52の印刷パラメータと異なる印刷パラメータで印刷が実行された場合、印刷パラメータも併せて更新して新たな印刷情報ファイル52を作成する。もちろん、印刷パラメータを上書きして更新する他、並列的に追記して更新してもよい。新たな印刷情報ファイル52を作成してクラウドサービス100に転送した後、CPU18は印刷情報ファイル52をRAM20から削除する。   After the printing in the printing unit 26 is completed, the CPU 18 creates a print information file 52 of the printed file, as in S106 of FIG. Transfer (upload) (S205). When the print information file 52 of the printed file already exists, it may be created by rewriting or updating the existing print information file 52 in addition to newly creating the print information file 52. . For example, when the user selects the print information file 52 in S203, since the print information file 52 is downloaded from the document management server on the cloud service 100 and stored in the RAM 20, the CPU 18 reads it from the RAM 20 and prints it. In the information file 52, the print history is updated to create a new print information file 52. When printing is executed with a print parameter different from the print parameter of the print information file 52, the print parameter is also updated to create a new print information file 52. Of course, in addition to updating by overwriting the print parameter, it may be added and updated in parallel. After creating a new print information file 52 and transferring it to the cloud service 100, the CPU 18 deletes the print information file 52 from the RAM 20.

図6に、図5におけるS202の処理を示す、操作パネル16に表示される画面例である。操作パネル16には、クラウドサービス100上の文書管理サーバに保存されているファイルの一覧60が表示される。このファイルは、クラウドサービス100の文書管理サービスにログインしたユーザに関連するファイルであり、図では3つのファイルがリスト形式で表示されている。   FIG. 6 is a screen example displayed on the operation panel 16 showing the processing of S202 in FIG. On the operation panel 16, a list 60 of files stored in the document management server on the cloud service 100 is displayed. This file is a file related to the user who has logged into the document management service of the cloud service 100, and in the figure, three files are displayed in a list format.

表示された3つのファイルのうち、「領収書ABC」なるファイルには、特定のアイコン62が表示される。このアイコン62は、印刷情報ファイル52が存在することを示すアイコンであり、「領収書ABC」なるファイルには、このファイルに関連付けされた印刷情報ファイル52が存在することを意味する。ユーザがこのアイコン62を操作すると、CPU18はクラウドサービス100からダウンロードした印刷情報ファイル52を操作パネル16に表示してその詳細情報を表示する。また、各ファイル名の先頭には選択ボタン66が表示され、ユーザがファイルを選択する際には所望のファイルの先頭の選択ボタン66を操作する。図では、ユーザにより「領収書ABC」なるファイルが選択されたことを示す。また、画面下には各種操作を行うための操作ボタンが表示され、「プリント」ボタン64を操作すると、選択したファイルの印刷がCPU18に指示される。   Of the three displayed files, a specific icon 62 is displayed in the file “receipt ABC”. This icon 62 is an icon indicating that the print information file 52 exists, and the file “receipt ABC” means that the print information file 52 associated with this file exists. When the user operates this icon 62, the CPU 18 displays the print information file 52 downloaded from the cloud service 100 on the operation panel 16 and displays its detailed information. Further, a selection button 66 is displayed at the top of each file name, and when the user selects a file, the selection button 66 at the top of the desired file is operated. In the figure, it is shown that the file “receipt ABC” has been selected by the user. In addition, operation buttons for performing various operations are displayed at the bottom of the screen. When the “print” button 64 is operated, the CPU 18 is instructed to print the selected file.

操作パネル16を使用した具体的手順は以下の通りである。すなわち、ユーザはまずファイル一覧60から印刷を希望するファイルを選択し、選択ボタン66を操作する。次に、アイコン62を操作して印刷情報ファイル52の詳細を確認する。印刷情報ファイルには印刷パラメータが含まれており、ユーザはこの印刷パラメータを確認する。次に、プリントボタン64を操作して選択したファイルの印刷を指示する。印刷情報ファイル52に含まれる印刷パラメータはCPU18から印刷部26に供給され、印刷パラメータに従った印刷が実行される。   A specific procedure using the operation panel 16 is as follows. That is, the user first selects a file to be printed from the file list 60 and operates the selection button 66. Next, the details of the print information file 52 are confirmed by operating the icon 62. The print information file includes a print parameter, and the user confirms the print parameter. Next, the print button 64 is operated to instruct printing of the selected file. The print parameters included in the print information file 52 are supplied from the CPU 18 to the printing unit 26, and printing according to the print parameters is executed.

あるいは、ユーザがプリントボタン64を操作すると、CPU18は、印刷情報ファイル52に含まれる印刷パラメータ通りに印刷するか否かを問い合わせるメッセージを操作パネル16に表示してユーザに確認する。ユーザがメッセージに対して肯定的である場合、印刷パラメータ通りに印刷する。ユーザがメッセージに対して否定的である場合、印刷パラメータを表示してユーザに適宜修正させる。例えば、印刷パラメータにおいてサイズがA4である場合において、ユーザがA4ではなくB5での印刷を希望する場合、ユーザは印刷パラメータのA4をB5に修正する。CPU18は、修正後の印刷パラメータを印刷部26に供給して印刷を実行する。   Alternatively, when the user operates the print button 64, the CPU 18 displays a message on the operation panel 16 asking whether to print according to the print parameters included in the print information file 52 and confirms with the user. If the user is positive for the message, print according to the print parameters. If the user is negative about the message, the print parameters are displayed to let the user correct as appropriate. For example, when the size is A4 in the print parameter and the user desires to print in B5 instead of A4, the user corrects the print parameter A4 to B5. The CPU 18 supplies the corrected printing parameters to the printing unit 26 and executes printing.

本実施形態では、ファイルを印刷した後に、その印刷に関する印刷情報ファイル52を作成してクラウドサービス100に転送しているが、ファイルをクラウドサービス100に保存する際に、後のタイミングにおける印刷を想定して印刷情報ファイル52を作成してクラウドサービス100に転送することもできる。   In this embodiment, after printing a file, a print information file 52 relating to the printing is created and transferred to the cloud service 100. However, when the file is stored in the cloud service 100, printing at a later timing is assumed. Thus, the print information file 52 can be created and transferred to the cloud service 100.

図7及び図8に、印刷情報ファイル52を印刷に先立ってクラウドサービス100に転送する場合の処理フローチャートを示す。図7は、1回目の処理であり、図8は2回目以降の処理である。   7 and 8 show processing flowcharts when the print information file 52 is transferred to the cloud service 100 prior to printing. FIG. 7 shows the first process, and FIG. 8 shows the second and subsequent processes.

まず、図7において、クラウドアクセスサービスにアクセスする(S301)。すなわち、クラウドサービス100上の文書管理サーバにアクセスし、当該文書管理サーバが提供する文書管理サービスを利用するために必要なログイン等の処理を実行する。   First, in FIG. 7, the cloud access service is accessed (S301). That is, it accesses a document management server on the cloud service 100 and executes processing such as login necessary for using the document management service provided by the document management server.

次に、操作パネル16でスキャンサービスを選択し(S302)、印刷情報追加ボタンを操作する(S303)。スキャンサービスの選択については、図6の操作パネル16の画面を参照されたい。画面下部に表示された「スキャン」がスキャンサービスに相当する。また、印刷情報追加ボタンは、スキャンした文書とともに、その印刷情報ファイル52をクラウドサービス100上に保存する場合に選択するボタンである。印刷情報追加ボタンを操作すると、操作パネル16に印刷条件を設定するメニューが表示され、ユーザはメニューを用いて印刷パラメータを設定する(S304)。CPU18は、設定された印刷パラメータを用いて、スキャンする文書のファイルに関連付けされた印刷情報ファイル52を作成し、RAM20に記憶する。なお、未だ印刷されていないため、この場合の印刷情報ファイル52には印刷履歴は存在しない。   Next, a scan service is selected on the operation panel 16 (S302), and a print information addition button is operated (S303). For selection of the scan service, refer to the screen of the operation panel 16 in FIG. “Scan” displayed at the bottom of the screen corresponds to the scan service. The print information addition button is a button that is selected when the print information file 52 is stored on the cloud service 100 together with the scanned document. When the print information addition button is operated, a menu for setting print conditions is displayed on the operation panel 16, and the user sets print parameters using the menu (S304). The CPU 18 creates a print information file 52 associated with the document file to be scanned using the set print parameters, and stores it in the RAM 20. Since the print information has not yet been printed, there is no print history in the print information file 52 in this case.

印刷パラメータを設定した後、ユーザがスキャンボタンを操作すると、CPU18は、スキャナ14を起動し、文書をスキャンして電子データに変換し、通信I/F24を介してクラウドサービス100上の文書管理サーバに転送する(S305)。また、RAM20に記憶された、当該スキャンして得られたファイルに関連付けされた印刷情報ファイル52を読み出して同様にクラウドサービス100上の文書管理サーバに転送する(S306)。以上のようにして、スキャンした文書のクラウドサービス100へのアップロード及びこのファイルに関連付けされた印刷情報ファイル52のアップロードが完了する。   When the user operates the scan button after setting the print parameters, the CPU 18 activates the scanner 14 to scan the document and convert it into electronic data, and the document management server on the cloud service 100 via the communication I / F 24. (S305). In addition, the print information file 52 associated with the file obtained by scanning is stored in the RAM 20 and similarly transferred to the document management server on the cloud service 100 (S306). As described above, the upload of the scanned document to the cloud service 100 and the upload of the print information file 52 associated with this file are completed.

次に、図8において、クラウドアクセスサービスにアクセスすると(S401)、CPU18は、操作パネル16にクラウドサービス100からダウンロードしたクラウドアクセスサービスのファイル一覧を表示する(S402)。表示されたファイル一覧の中に、印刷情報ファイル52が存在しているファイルについては、その旨が表示される。ユーザが印刷を希望するファイルを選択し(S403)、その印刷情報ファイル52を選択すると、CPU18は、選択されたファイル及び印刷情報ファイル52をクラウドサービス100からダウンロードして印刷部26に供給し、印刷する(S404)。印刷の際には、印刷情報ファイル52から印刷パラメータを抽出し、この印刷パラメータに従って印刷する。印刷後、CPU18は、印刷情報ファイル52を新たに作成してクラウドサービス100に転送する(S405)。   Next, in FIG. 8, when accessing the cloud access service (S401), the CPU 18 displays a file list of the cloud access service downloaded from the cloud service 100 on the operation panel 16 (S402). In the displayed file list, the fact that the print information file 52 exists is displayed to that effect. When the user selects a file to be printed (S403) and selects the print information file 52, the CPU 18 downloads the selected file and the print information file 52 from the cloud service 100 and supplies them to the printing unit 26. Printing is performed (S404). At the time of printing, print parameters are extracted from the print information file 52, and printing is performed according to the print parameters. After printing, the CPU 18 newly creates a print information file 52 and transfers it to the cloud service 100 (S405).

図9に、図8におけるS402の処理を示す、操作パネル16に表示される画面例である。操作パネル16には、クラウドサービス100上の文書管理サーバに保存されているファイルの一覧60が表示される。このファイルは、クラウドサービス100の文書管理サービスにログインしたユーザに関連するファイルであり、図では3つのファイルがリスト形式で表示されている。ファイルのうち、印刷情報ファイル52が存在する場合には、アイコン68が表示される。このアイコン68は、印刷情報ファイル52が存在することを示すアイコンであるが、図6におけるアイコン62と異なるアイコンである。その理由は、アイコン62が印刷後に作成された印刷情報ファイル52を示すアイコンであるのに対し、アイコン68が印刷前に作成された印刷情報ファイル52を示すアイコンだからである。アイコン68はアイコン62と形状が同一で異なる色としてもよい。ユーザがアイコン68を操作すると、印刷情報ファイル52の詳細が表示される。すなわち、当該ファイルをスキャンしてクラウドサービス100に転送して保存した際の印刷パラメータが表示される。ユーザがファイルを選択し、印刷情報ファイル52を確認してプリントボタン64を操作すると、選択されたファイル及び印刷情報ファイル52のうちの印刷パラメータが印刷部26に供給され印刷される。なお、図9には、スキャン時に操作するスキャンボタン70、及び印刷情報ファイル52を作成する際に操作する印刷情報追加ボタン72も併せて表示されている。   FIG. 9 is a screen example displayed on the operation panel 16 showing the process of S402 in FIG. On the operation panel 16, a list 60 of files stored in the document management server on the cloud service 100 is displayed. This file is a file related to the user who has logged into the document management service of the cloud service 100, and in the figure, three files are displayed in a list format. If the print information file 52 exists among the files, an icon 68 is displayed. The icon 68 is an icon indicating that the print information file 52 exists, but is an icon different from the icon 62 in FIG. This is because the icon 62 is an icon indicating the print information file 52 created after printing, whereas the icon 68 is an icon indicating the print information file 52 created before printing. The icon 68 may have the same shape as the icon 62 and a different color. When the user operates the icon 68, the details of the print information file 52 are displayed. That is, the print parameters when the file is scanned, transferred to the cloud service 100 and stored are displayed. When the user selects a file, confirms the print information file 52, and operates the print button 64, the print parameters of the selected file and the print information file 52 are supplied to the printing unit 26 and printed. In FIG. 9, a scan button 70 that is operated during scanning and a print information addition button 72 that is operated when creating the print information file 52 are also displayed.

このように、本実施形態では、画像データを印刷した後に、あるいは印刷前であって文書をスキャンしてクラウドサービス100に転送する際に、印刷情報ファイル52を作成して複合機10からクラウドサービス100に送信し、クラウドサービス100側に画像データに関連付けて保存するので、複合機10側あるいはプリントサーバ側に別途、印刷情報を保持しておく必要がない。また、クラウドサービス100側に印刷情報が保存されているので、複合機10あるいは他の複合機で画像データを印刷する際にも、その印刷情報に容易にアクセスして取得し、好適な条件で印刷を実行できる。   As described above, in the present exemplary embodiment, the print information file 52 is created and the cloud service is created from the MFP 10 when the document is scanned and transferred to the cloud service 100 after printing the image data or before printing. Since the image data is transmitted to the cloud service 100 and stored in the cloud service 100 in association with the image data, there is no need to separately hold print information on the multifunction device 10 side or the print server side. In addition, since print information is stored on the cloud service 100 side, when printing image data with the multifunction device 10 or another multifunction device, the print information can be easily accessed and acquired, under suitable conditions. Can print.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の変形が可能である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to this, A various deformation | transformation is possible.

例えば、印刷情報ファイル52をタグとして画像データに関連付けてクラウドサービス100上の文書管理サーバに保存する場合、web上で視認できる可視化タグとする他、web上で視認できない隠しタグとしてもよい。すなわち、複合機10からアクセスした場合にタグの存在を確認できるものの、パーソナルコンピュータ等でアクセスした場合にタグが見えないように設定してもよい。   For example, when the print information file 52 is associated with the image data as a tag and stored in the document management server on the cloud service 100, the tag may be a visible tag that can be viewed on the web, or a hidden tag that cannot be viewed on the web. That is, the tag may be set so as not to be visible when accessed by a personal computer or the like, although the presence of the tag can be confirmed when accessed from the multifunction device 10.

また、印刷情報ファイル52を利用して画像データの処理を制御してもよい。具体的には、印刷情報ファイル52の印刷履歴に既に印刷されたことを示すデータがある場合、ファイルの一覧表示から除外してもよい。この処理は、クラウドサービス100側で実行してもよく、複合機10側で実行してもよい。クラウドサービス100側で実行する場合、複合機10からの要求に応じてファイル一覧データを複合機10側に返信する際に、印刷情報ファイル52を参照し、印刷履歴が存在するファイルについてはファイル一覧から除外して複合機10に返信する。複合機10側で実行する場合、印刷履歴が存在するファイルをファイル一覧から削除して操作パネル16に表示する。   Further, the processing of image data may be controlled using the print information file 52. Specifically, if there is data indicating that printing has already been performed in the print history of the print information file 52, it may be excluded from the file list display. This process may be executed on the cloud service 100 side or on the multifunction machine 10 side. When executing on the cloud service 100 side, when the file list data is returned to the multifunction device 10 in response to a request from the multifunction device 10, the print information file 52 is referred to, and the file list for files having a print history exists. And return to the MFP 10. When executing on the MFP 10 side, the file having the print history is deleted from the file list and displayed on the operation panel 16.

また、複合機10側で印刷情報ファイルに含まれる印刷履歴を参照し、印刷履歴に応じてファイル一覧を表示する際の表示順序を設定してもよい。具体的には、CPU18が印刷履歴の印刷回数が多い順にファイルを並べて操作パネル16に表示する等である。複合機10側で印刷履歴を用いた検索も可能である。例えば、ユーザが操作パネル16から「印刷履歴のないファイル」と検索条件を指定し、CPU18が印刷履歴のないファイルを検索して操作パネル16に表示する等である。   The display order when displaying the file list according to the print history may be set by referring to the print history included in the print information file on the MFP 10 side. Specifically, the CPU 18 displays the files on the operation panel 16 in the order in which the print history is printed in the descending order. A search using the print history is also possible on the multifunction device 10 side. For example, the user designates a search condition “file with no print history” from the operation panel 16, and the CPU 18 searches for a file without a print history and displays it on the operation panel 16.

また、印刷情報ファイルに、ファイル情報、印刷履歴、印刷パラメータに加え、印刷を禁止するデータを含めてもよい。印刷を禁止するデータには、全ての印刷を禁止する、印刷回数の上限を設定する、印刷を許可するユーザを設定する等を含めてもよい。印刷情報ファイル52に印刷を禁止するデータが含まれている場合、CPU18は、アイコン62あるいはアイコン68が操作された場合に操作パネル16にその旨を表示し、ユーザの注意を喚起する。   The print information file may include data prohibiting printing in addition to the file information, print history, and print parameters. The data prohibiting printing may include prohibiting all printing, setting an upper limit of the number of times of printing, setting a user who is permitted to print, and the like. When the print information file 52 includes data that prohibits printing, the CPU 18 displays the fact on the operation panel 16 when the icon 62 or the icon 68 is operated, and alerts the user.

また、印刷情報ファイル52を参照して、クラウドサービス100側で特定の処理を行ってもよい。例えば、印刷履歴を参照し、複合機10あるいは他の複合機で印刷が実行されたファイルを削除する等である。印刷情報ファイル52には、印刷履歴として印刷したユーザあるいは印刷した複合機のデータが含まれているから、特定のユーザが印刷した、あるいは特定の複合機で印刷された後に印刷対象のファイルを削除できる。   Further, specific processing may be performed on the cloud service 100 side with reference to the print information file 52. For example, the print history is referred to and a file that has been printed by the multifunction device 10 or another multifunction device is deleted. Since the print information file 52 includes data of a user who has printed as a print history or data of a multifunction device that has been printed, the file to be printed is deleted after being printed by a specific user or after being printed by a specific multifunction device. it can.

また、本実施形態では図5あるいは図7に示すように、2回目以降でも新たに印刷情報ファイル52を作成してクラウドサービス100に転送しているが、既に印刷情報ファイル52が存在する場合には新たに印刷情報ファイルを作成しないで処理を終了してもよい。但し、既述したように、印刷履歴を更新する必要がある場合には、新たに印刷情報ファイル52を作成するのが望ましい。   In this embodiment, as shown in FIG. 5 or FIG. 7, the print information file 52 is newly created and transferred to the cloud service 100 even after the second time, but the print information file 52 already exists. May terminate the process without creating a new print information file. However, as described above, when the print history needs to be updated, it is desirable to newly create the print information file 52.

10 複合機、12 インターネット、14 スキャナ、16 操作パネル、18 CPU、20 RAM、22 記憶装置、24 通信I/F、26 印刷部、50 文書、52 印刷情報ファイル、100 クラウドサービス。   10 MFP, 12 Internet, 14 Scanner, 16 Operation Panel, 18 CPU, 20 RAM, 22 Storage Device, 24 Communication I / F, 26 Printing Unit, 50 Document, 52 Print Information File, 100 Cloud Service.

Claims (1)

サーバ及び画像処理装置を備え、
前記画像処理装置は、
ネットワークを介して前記サーバから文書データを受信する受信手段と、
受信した文書データを印刷する印刷手段と、
前記文書データを印刷した後に、前記文書データを印刷する際の印刷情報を作成して前記文書データに関連付けて前記サーバに送信する送信手段と、
を備え、
前記印刷情報は前記サーバで前記文書データと関連付けて記憶され、前記印刷情報には印刷履歴として印刷したユーザあるいは印刷した印刷手段の情報が含まれ、前記サーバは前記印刷履歴に含まれる印刷したユーザあるいは印刷した印刷手段の情報を用い、前記ユーザが特定ユーザの場合あるいは前記印刷手段が特定印刷手段の場合に前記文書データの削除処理を実行する
画像処理システム。
A server and an image processing device;
The image processing apparatus includes:
Receiving means for receiving document data from the server via a network;
Printing means for printing the received document data;
Transmission means for creating print information for printing the document data after the document data is printed and transmitting the print data to the server in association with the document data;
With
The print information is stored in the server in association with the document data, and the print information includes information of a user who printed as a print history or printing means, and the server prints a user included in the print history. Alternatively, an image processing system that uses the information of the printed printing unit and executes the deletion processing of the document data when the user is a specific user or when the printing unit is a specific printing unit .
JP2016196639A 2016-10-04 2016-10-04 Image processing system Active JP6278088B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016196639A JP6278088B2 (en) 2016-10-04 2016-10-04 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016196639A JP6278088B2 (en) 2016-10-04 2016-10-04 Image processing system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012155422A Division JP2014016928A (en) 2012-07-11 2012-07-11 Image processing apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017021846A JP2017021846A (en) 2017-01-26
JP6278088B2 true JP6278088B2 (en) 2018-02-14

Family

ID=57888233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016196639A Active JP6278088B2 (en) 2016-10-04 2016-10-04 Image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6278088B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024006386A (en) 2022-07-01 2024-01-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Service providing system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327840A (en) * 1998-05-12 1999-11-30 Canon Inc Method and system for output and storage medium
JP3594128B2 (en) * 2000-11-24 2004-11-24 日本電気株式会社 Printing system
JP2006279189A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Method and apparatus for forming image
JP2011070421A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Brother Industries Ltd Data communication device and information communication system
JP5614206B2 (en) * 2010-09-24 2014-10-29 富士ゼロックス株式会社 Printing system, printing apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017021846A (en) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304817B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program
US8639063B2 (en) Information processing system and information processing method, and information processing program used therein
JP5870714B2 (en) Image processing system, information processing apparatus, screen display method, and program
US9912830B2 (en) Data processing apparatus, control method, and program
JP6319584B2 (en) Image forming system
US8477348B2 (en) Updating a print button for a document displayed on a user interface of a printer
JP2014016928A (en) Image processing apparatus and program
JP5938972B2 (en) Image processing apparatus and program
JP4743285B2 (en) Image processing system, image processing method, image processing apparatus, and image processing program
US9167112B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, information converter, server, and computer-readable recording medium
JP4577399B2 (en) Data distribution apparatus, data distribution method, and data distribution program
JP6874732B2 (en) Image formation system and image formation method
US9304715B2 (en) Apparatus and method for storing and reusing settings
JP6589343B2 (en) Information processing apparatus and program
JP6278088B2 (en) Image processing system
JP2021149782A (en) Information processing device, printing system, image formation apparatus, information processing method and program
JP5928162B2 (en) Image data processing apparatus, image data processing method, image data processing program, recording medium storing the same, and image data processing system
JP6897015B2 (en) Information processing equipment, information processing systems, information processing methods, and programs
JP5050981B2 (en) Data distribution apparatus and data distribution method
JP2021033844A (en) Equipment, information processing device and program
JP4438512B2 (en) Display device, processing device, image forming device, display method, and computer program
JP6074923B2 (en) Information processing apparatus, network system, operation information capturing method, and operation information capturing program
JP6197891B2 (en) Information processing system, screen display method, and image processing apparatus
JP2007160755A (en) Document processing program, document processing method, and document processing system
JP2018098584A (en) Image processing device, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350