JP6273241B2 - 放射線断層撮影方法及び装置並びにプログラム - Google Patents

放射線断層撮影方法及び装置並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6273241B2
JP6273241B2 JP2015187187A JP2015187187A JP6273241B2 JP 6273241 B2 JP6273241 B2 JP 6273241B2 JP 2015187187 A JP2015187187 A JP 2015187187A JP 2015187187 A JP2015187187 A JP 2015187187A JP 6273241 B2 JP6273241 B2 JP 6273241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
difference
local region
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015187187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017060566A (ja
Inventor
萩原 明
明 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2015187187A priority Critical patent/JP6273241B2/ja
Priority to US15/273,437 priority patent/US10083526B2/en
Publication of JP2017060566A publication Critical patent/JP2017060566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273241B2 publication Critical patent/JP6273241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/503Clinical applications involving diagnosis of heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5264Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/008Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/254Analysis of motion involving subtraction of images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30028Colon; Small intestine
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30048Heart; Cardiac
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/412Dynamic

Description

本発明は、放射線断層撮影における被検体の動きを検出する技術に関する。
放射線断層撮影では、撮影中に被検体の動きがあると、収集されたデータに矛盾が生じて断層像にアーチファクトが発生し、診断に悪影響を及ぼすことがある。
そのため、一般的には、被検体に撮影中は動かないよう指示が成される。また、ゆっくりとした動きの場合には、特定の時間を偏重するヘリカル補正の特性により、ある程度補正することはできる(例えば、特許文献1,要約等参照)。
特開2002−301061号公報
一方、腸の蠕動運動や腸管内の気泡・液体の移動はとても速い動きであり制御もできない。つまり、このような動きによって生じるアーチファクトを防ぐことは非常に難しい。そして、仮にそのようなアーチファクトが生じてしまった場合には、再撮影を余儀なくされることが多い。
しかしながら、腸の動き等によるアーチファクトは局所的に発生するため分かりづらい。そのため、操作者は、撮影直後の画像チェックではアーチファクトに気が付かず撮影を終えてしまい、後から気付いて再撮影をしなければならないことがある。
このような事情により、放射線断層撮影中における被検体の動き、特に局所的な速い動きを検出することが可能な技術が望まれている。
第1の観点の発明は、
ヘリカルスキャンを行って被検体のデータを収集するよう、マルチスライス検出器を含むデータ収集系を制御する制御ステップと、
複数のスライス位置について、前記収集されたデータに該スライス位置に応じた重み付けをして得られるデータを用いて、スライス位置が同一であり時間が異なる複数の断層画像を再構成する第1の再構成ステップと、
前記複数のスライス位置の各々における前記複数の断層画像をそれぞれ複数の局所領域画像に細分化する細分化ステップと、
位置が同じで時間が異なる複数の局所領域画像の組合せごとに、該組合せの局所領域画像同士における差異を特定する差異特定ステップと、をコンピュータに実行させる放射線断層撮影方法を提供する。
第2の観点の発明は、
いずれかの前記組合せの局所領域画像同士におけるの差異が所定のレベルを超えているときに、その旨を報知する報知ステップを備える、上記第1の観点の放射線断層撮影方法を提供する。
第3の観点の発明は、
前記第1の再構成ステップが、重みの中間は画像再構成するスライス位置に対応するデータ収集タイミングに一致しており、放射線パスのコーン角が相対的に大きい領域の重みは相対的に小さく、放射線パスのコーン角が相対的に小さい領域の重みは相対的に大きい重み関数を用いて前記重み付けを行う、上記第1の観点または第2の観点の放射線断層撮影方法を提供する。
第4の観点の発明は、
前記第1の再構成ステップが、時間的な前側と後側とにおいて半値幅は等しいが波高値はスライス位置に対応するデータ収集タイミングに近い側が大きいプロファイルを描く重み関数を用いて前記重み付けを行う、上記第3の観点の放射線断層撮影方法を提供する。
第5の観点の発明は、
いずれかの前記組合せの局所領域画像同士における差異が所定のレベルを超えているときに、該組合せに対応する特定のスライス位置に近接する2以上のスライス位置における同じ位置の前記組合せの局所領域画像間の差異に基づいて、該特定のスライス位置及び該同じ位置における部位の動き量の時間変化を得る取得ステップを備える、上記第1の観点から第4の観点のいずれか一つの観点の放射線断層撮影方法を提供する。
第6の観点の発明は、
前記時間変化に基づいて前記部位の動き量が相対的に少ないタイミングの断層画像を特定する画像特定ステップを備える、上記第5の観点の放射線断層撮影方法を提供する。
第7の観点の発明は、
いずれかの前記組合せの局所領域画像同士における差異が所定のレベルを超えているときに、該組合せに対応する特定のスライス位置を含む範囲を再スキャンするための撮影条件を提示する提示ステップを備える、上記第1の観点から第6の観点のいずれか一つの観点の放射線断層撮影方法を提供する。
第8の観点の発明は、
前記再スキャンにより得られたデータと該再スキャン前に得られたデータを合算して断層画像を再構成する第2の再構成ステップを備える、上記第1の観点から第7の観点のいずれか一つの観点の放射線断層撮影方法を提供する。
第9の観点の発明は、
前記細分化ステップが、腸管の直径に近似する幅を有する画像を前記局所領域画像として細分化する、上記第1の観点から第8の観点のいずれか一つの観点の放射線断層撮影方法を提供する。
第10の観点の発明は、
ヘリカルスキャンを行って被検体のデータを収集するよう、マルチスライス検出器を含むデータ収集系を制御する制御手段と、
複数のスライス位置について、前記収集されたデータに該スライス位置に応じた重み付けをして得られるデータを用いて、スライス位置が同一であり時間が異なる複数の断層画像を再構成する第1の再構成手段と、
前記複数のスライス位置の各々における前記複数の断層画像をそれぞれ複数の局所領域画像に細分化する細分化手段と、
位置が同じで時間が異なる複数の局所領域画像の組合せごとに、該組合せの局所領域画像間での差異を特定する差異特定手段と、を備える放射線断層撮影装置を提供する。
第11の観点の発明は、
いずれかの前記組合せの局所領域画像同士における差異が所定のレベルを超えているときに、その旨を報知する報知手段を備える、上記第10の観点の放射線断層撮影装置を提供する。
第12の観点の発明は、
前記第1の再構成手段が、重みの中間は画像再構成するスライス位置に対応するデータ収集タイミングに一致しており、放射線パスのコーン角が相対的に大きい領域の重みは相対的に小さく、放射線パスのコーン角が相対的に小さい領域の重みは相対的に大きい重み関数を用いて前記重み付けを行う、上記第10の観点または第11の観点の放射線断層撮影装置を提供する。
第13の観点の発明は、
前記第1の再構成手段が、時間的な前側と後側とにおいて、半値幅は等しいが、波高値は画像再構成するスライス位置に対応するデータ収集タイミングに近い側が大きいプロファイルを描く重み関数を用いて前記重み付けを行う、上記第12の観点の放射線断層撮影装置を提供する。
第14の観点の発明は、
いずれかの前記組合せの局所領域画像同士における差異が所定のレベルを超えているときに、該組合せに対応する特定のスライス位置に近接する2以上のスライス位置における同じ位置の前記組合せの局所領域画像間の差異に基づいて、該特定のスライス位置及び該同じ位置における部位の動き量の時間変化を得る取得手段を備える、上記第9の観点から第13の観点のいずれか一つの観点の放射線断層撮影装置を提供する。
第15の観点の発明は、
前記時間変化に基づいて前記部位の動き量が相対的に少ないタイミングの断層画像を特定する画像特定手段を備える、上記第14の観点の放射線断層撮影装置を提供する。
第16の観点の発明は、
いずれかの前記組合せの局所領域画像同士における差異が所定のレベルを超えているときに、該組合せに対応する特定のスライス位置を含む範囲を再スキャンするための撮影条件を提示する提示手段を備える、上記第10の観点から第15の観点のいずれか一つの観点の放射線断層撮影装置を提供する。
第17の観点の発明は、
前記再スキャンにより得られたデータと該再スキャン前に得られたデータを合算して断層画像を再構成する第2の再構成手段を備える、上記第10の観点から第16の観点のいずれか一つの観点の放射線断層撮影装置を提供する。
第18の観点の発明は、
前記細分化手段が、腸管の直径に近似する幅を有する画像を前記局所領域画像として細分化する、上記第10の観点から第17の観点のいずれか一つの観点の放射線断層撮影装置を提供する。
第19の観点の発明は、
前記組合せの局所領域画像が、時間が互いに異なる第1、第2及び第3の局所領域画像を含み、
前記組合せの局所領域画像同士における差異が、前記第1の局所領域画像と前記第2の局所領域画像との差分と、前記第2の局所領域画像と前記第3の局所領域画像との差分とを用いた特徴量である、上記第10の観点から第18の観点のいずれか一つの観点の放射線断層撮影装置を提供する。
第20の観点の発明は、
コンピュータを、上記第10の観点から第19の観点のいずれか一つの観点の放射線断層撮影装置における各手段として機能させるためのプログラムを提供する。
上記観点の発明によれば、放射線を用いたヘリカルスキャンにより得られたデータを基に、各スライス位置において時間が異なる複数の画像を再構成し、これらの画像を細分化し、局所領域間でその差異を特定するので、その差異を基に、X線断層撮影中における被検体の動き、特に腸管の動きなどの局所的な速い動きを検出することができる。
本実施形態に係るX線CT装置のハードウェア(hardware)の構成を概略的に示す図である。 ヘリカルスキャンによる一般的な撮影時の時間と位置との関係を示す図である。 ヘリカルスキャンによる心臓撮影時の時間と位置との関係を示す図である。 スキャンデータの余裕分を時間シフトして画像を再構成するコンセプトを示す図である。 ヘリカルピッチが高い場合に時間シフトして画像を再構成するコンセプトを示す図である。 時間シフトの概算量を示す図である。 一般的なヘリカル画像とX線検出器との位置関係、及び重み関数の時間的位置を示す図である。 時間シフトを行った場合のヘリカル画像の位置とデータ収集時のX線検出器の位置との関係、及び重み関数の時間的な位置とそのプロファイルを示す図である。 時間シフトを行った場合の重み関数のプロファイルの変形例を示す図である。 別の重み関数の変形例として4列検出器を有するX線CT装置の場合の例を示す図である。 アーチファクトの少ない画像を選択する方法を説明するための図である。 本実施形態に係るX線CT装置の操作コンソールの機能ブロック図(block diagram)である。 本実施形態に係るX線CT装置における処理の流れを示すフロー(flow)図である。 本実施形態における被検体の撮影部位がスキャンされる様子を示す図である。
以下、発明の実施形態について説明する。なお、これにより発明は限定されない。
図1は、本実施形態に係るX線CT装置(X-ray Computed Tomography system)のハードウェアの構成を概略的に示す図である。
図1に示すように、X線CT装置1は、ガントリ(gantry)2、撮影テーブル(imaging table)4、及び操作コンソール(console)6を備えている。
ガントリ2は、X線管21、アパーチャ(aperture)22、コリメータ装置(collimator device)23、X線検出器24、データ収集部(data acquisition system)25、回転部26、高電圧電源27、アパーチャ駆動装置28、回転駆動装置29、及びガントリ・テーブル制御部30を有している。
X線管21及びX線検出器24は、空洞部2Bを挟み対向して配置されている。
アパーチャ22は、X線管21と空洞部2Bとの間に配置されている。X線管21のX線焦点からX線検出器24に向けて放射されるX線をファンビーム(fan beam)やコーンビーム(cone beam)に成形する。
コリメータ装置23は、空洞部2BとX線検出器24との間に配置されている。コリメータ装置23は、X線検出器24に入射する散乱線を除去する。
X線検出器24は、X線管21から放射される扇状のX線ビームの広がり方向および厚み方向に、2次元的に配列された複数のX線検出素子を有している。なおここでは、上記広がり方向をチャネル(channel)方向といい、厚み方向を列方向という。各X線検出素子は、空洞部2Bに配された被検体5の透過X線をそれぞれ検出し、その強度に応じた電気信号を出力する。被検体5は、例えば、人間や動物などの生体である。
データ収集部25は、X線検出器24の各X線検出素子から出力される電気信号を受信し、X線データに変換して収集する。
回転部26は、空洞部2Bの周りに回転可能に支持されている。回転部26には、X線管21、アパーチャ22、コリメータ装置23、X線検出器24、及びデータ収集部25が搭載されている。
撮影テーブル4は、クレードル(cradle)41、クレードル駆動装置42を有している。被検体5は、クレードル41の上に載置される。クレードル駆動装置42は、クレードル41をガントリ2の空洞部2Bすなわち撮影空間に入れ出しする。
高電圧電源27は、X線管21に高電圧及び電流を供給する。
アパーチャ駆動装置28、アパーチャ22を駆動しその開口を変形させる。
回転駆動装置29、回転部26を回転駆動する。
ガントリ・テーブル制御部30は、ガントリ2内の各装置・各部、撮影テーブル4等を制御する。
操作コンソール6は、操作者からの各種操作を受け付ける。操作コンソール6は、入力装置61、表示装置62、記憶装置63、及び演算処理装置64を有している。本例では、操作コンソール6は、コンピュータ(computer)により構成されている。
なお、ここでは、図1に示すように、被検体5の体軸方向、すなわち撮影テーブル4による被検体5の搬送方向をz方向とする。また、鉛直方向をy方向、y方向およびz方向に直交する水平方向をx方向とする。
次に、本実施形態に係るX線CT装置の機能について説明する。本実施形態に係るX線CT装置は、撮影中の被検体の動き、特に腸の蠕動運動や腸管内の気泡・液体の移動など局所的な速い動きをスキャンによって得られたデータから検知してその旨を報知し、再撮影の検討を促す機能を有する。
次に、本提案による撮影中の被検体の動きを検知する方法及び検知後の対応方法のコンセプト(concept)について詳しく説明する。
一般的にヘリカル(helical)画像再構成では、時間と位置とは一対一の関係にある。
図2に一般的なヘリカルスキャンによる撮影時の時間tと位置zとの関係を示す。ヘリカル撮影であるために、時間の経過とともにX線検出器の位置は一対一の対応で変化する。画像作成位置も常に特定の時間T0を中心とした検出器移動範囲の中央に作られるため、時間と画像位置とは一対一対応となる。なお、画像を作成するためのデータ量(本図ではTime Rangeで表される量)としては、ガントリ1回転分(正確には1回転と検出器のファン角分)または半回転分(正確には半回転と検出器のファン角分)が必要である。
ヘリカル心臓撮影では、ある特定の時間で統一された画像再構成が必要である。
図3にヘリカル心臓撮影時の時間tと位置zとの関係を示す。ヘリカル撮影であるために、時間の経過とともにX線検出器の位置は一対一の対応で変化する。しかし、特定の時間T0の画像再構成に用いるデータは、X線検出器のz方向の幅を考慮した場合、z軸方向に位置シフト(shift)する余裕がある。これを利用して、心臓画像再構成の場合には、ある特定の時間T0に複数の位置の画像を作成することにより、ある特定の時間T0に静止した心臓画像群を作り出すことができる。本図では、互いに異なる3つの位置L0,L0−Ls,L0+Lsでそれぞれ画像を作成し、これら3つの画像からなる画像群を作成する例を示している。このときの位置幅を2Ls(2×location shift)とすると、画像群のうちセンターの画像は位置シフトのない画像(位置がL0)であるが、位置的に両端の画像はプラス(plus)とマイナス(minus)方向にLs分の位置シフトを行った画像である。
一方、特定の位置の画像再構成に用いるデータは、X線検出器のz方向の幅を考慮した場合、時間軸方向に時間シフト(time shift)する余裕がある場合がある。これを利用して、ある特定の位置に複数の時間の画像を作成し、これらの画像をそれぞれ細分化して、位置的に対応する局所領域画像同士を比較することにより、腸管などの局所的な速い動きを検知する。動きを検知した場合には、操作者に通知をしたり、撮り直しのためのスキャン・プロトコル(scan protocol)を自動生成して操作者に提示したりする。また可能であれば、そのモーション・アーチファクト(motion artifact)を低減した画像を表示させる。
図4に上記で述べた余裕分を時間シフトして画像を再構成するコンセプトを示す。時間シフトは時間tと位置zとの関係から見れば、位置シフトと同等である。ある特定の時間T0に位置シフトをして作られた画像と、その同じ位置に、位置シフトをせずに別の時間帯で作られた画像を並べた場合、同じ位置の画像であるにもかかわらず、データの取得タイミング(timing)が異なるため、これらは時間シフトの画像であると考えられる。故に、図示のような検出器のデータの有効範囲内で時間シフトを行うことが可能である。本図では、互いに異なる3つの時間T0,T0−ts,T0+tsでそれぞれ画像を作成し、これら3つの画像からなる画像群を作成する例を示している。このときの時間幅を2ts(2×time shift)とすると、画像群のうちセンターの画像は時間シフトのない画像(時間がT0)であるが、時間的に両端の画像はプラスとマイナス方向にts分の時間シフトを行った画像である。
図5にヘリカルピッチが高い場合に時間シフトして画像を再構成するコンセプトを示す。時間tと位置zとの関係において、上記で述べた余裕分はヘリカルピッチが高くなるにしたがって小さくなる。つまり、時間シフトできる量2tsも小さくなることを意味する。また、ガントリの回転速度が速くなるに従い、同様に時間シフトできる量が減少する。
図6に時間シフト可能な時間幅の概算量を示す。各ヘリカルピッチHP(helical pitch)に対して、その一つ速いピッチ分の余裕を時間シフトに利用することを前提として概算している。また、ガントリの回転速度V(sec/rot)を加味した概算となる。腸管の動きや腸管内の気泡・液体の動きはサブセコンド(sub-second)すなわち数百msecオーダ(order)の動きと思われるので、適切なヘリカルピッチHPと回転速度Vとを選択することにより、腸管等の動きを検知することが可能である。
図7に一般的なヘリカル画像とデータ収集時のX線検出器との位置関係、及び重み関数の時間的位置を図示したものを示す。本図において、破線で示す物理的な位置L0は画像再構成を行うスライス位置を表しており、時間T0と対応している。また、X線検出器の2つの位置zs,zeは画像再構成に用いるデータの収集期間の始点位置と終点位置を表している。下の曲線はデータに重畳する重み関数w(T0)のプロファイル(profile)である。
図8に時間シフトを行った場合のヘリカル画像の位置とデータ収集時のX線検出器の位置との関係、及び重み関数の時間的な位置とそのプロファイルを図示したものを示す。
本図では、一般的な場合に対して時間的に前後のX線検出器データ領域の位置関係、および重み関数の時間位置シフトを表す。本図において、破線で示す物理的な位置L0は画像再構成を行うスライス位置を表しており、時間T0と対応している。また、X線検出器の2つの位置zs(T0),ze(T0)は、時間シフトのない画像の再構成に用いるデータの収集開始位置と収集終了位置とを表している。同様に、位置zs(T0−ts),ze(T0−ts)はマイナス側に時間シフトした画像の再構成に用いるデータの収集開始位置と収集終了位置とを表している。また、位置zs(T0+ts),ze(T0+ts)はプラス側に時間シフトした画像の再構成に用いるデータの収集開始位置と収集終了位置とを表している。重み関数w(T0)は時間シフトなしの画像の再構成に用いるデータに重畳する重み関数である。重み関数w(T0−ts)はマイナス側に時間シフトした画像の再構成に用いるデータに重畳する重み関数である。重み関数w(T0+ts)はプラス側に時間シフトした画像の再構成に用いるデータに重畳する重み関数である。
時間シフトを行った場合、X線検出器の物理的な位置、もう少し詳しく言うと、画像再構成に使用するデータ領域の中心位置は、その画像の時間とは一致するが、その画像の位置とは一致しない。また、この時の重み関数w(T0)は時間軸方向にシフトされて、w(T0−ts)及びw(T0+ts)となるが、本図においては時間シフトに応じてプロファイル形状は変形されていない。しかし、時間シフトを行い、幾何学的により遠くのデータが使われる場合、幾何学上、そのデータのX線パスのコーン角度(cone angle)も増大してアーチファクトも増大することが予想される。一方、180度回転角度が異なり相対する対向ビームは、よりコーン角度の少ないデータが対応する場合がある。
図9に時間シフトを行った場合の重み関数のプロファイルの変形例を示す。図示のように上記のような時間シフト±tsによって使用されるデータのX線パスのコーン角度を考慮した重み関数に変形した方が結果としてコーンビーム・アーチファクト(cone beam artifact)を低減することができる。つまり、時間シフトした場合における重み関数のプロファイルの中間に対応する時間T0±tsは、画像再構成に用いるデータの収集期間の中心に一致しており、時間シフトによりX線パスのコーン角度が大きくなる領域の重みは低減し、X線パスのコーン角度が小さくなる領域の重みは増大して成る重み関数w′(T0±ts)を用いれば、単純に時間シフトした場合よりコーンビーム・アーチファクトを低減することができる。このように、単純に重み関数をシフトするだけでなく時間シフトに応じた重み関数の変形が肝要である。また、このとき、重み関数のプロファイルは、時間的な前側と後側とにおいて半値幅はできるだけ等しくなるように変形させることが、時間シフト量へのインパクト(impact)も最小限に抑えることができる。
図10に別の重み関数の変形例として4列検出器を有するX線CT装置の場合の例を示す。本図の左側(a)は時間シフトがない一般的なヘリカルスキャンの場合であって、列(row)ごとに独立して重み関数を持つ場合であり、各列の画像位置を通過する時間位置に応じて重み関数が配置されている。本図の右側(b)において、時間シフトがある場合の重み関数の変形を示す。時間シフトがある場合は画像位置から遠くなった列データは画像に対する寄与率を下げる必要がある。画像位置から遠いデータは画像位置の情報の再現性が低いためである。この場合においても、時間シフトに応じた重み関数の変形が肝要である。
実際には時間シフトして作成した画像、本図の例では3種類の画像を比較する。被検体に動きがなければ、これら3種類の画像はほぼ同様なものが得られるはずである。しかし、腸の動きや腸管内の気泡・液体の動きがある場合には、3種類の画像のうち少なくとも2種類の画像間には、差異が発生する。その差異は、主にアーチファクトに起因するものが多いと考えられる。
ここでは、被検体の動きとして、腸管などの部分的な臓器に生じるものを含めて検知すること想定している。そのため、本提案法では、動きの検知に際し、時間シフトして作成した画像間の比較を、画像全体同士で行うのではなく、局所領域画像同士で行って部分的な領域の移動サーチを行う。つまり、時間シフトして作成された複数種類の画像の各々を複数の局所領域画像に細分化し、位置が同じで時間が異なる局所領域画像の組合せごとに、局所領域画像間で差分を求める。そして、この差分が所定の閾値レベル(threshold level)を超えた場合に、動きが生じた可能性があると判定する。なお、このような閾値レベルは、領域、部位ごとに動的に変化することも想定範囲内とする。
このように時間シフトして作成された複数種類の画像について局所領域画像同士を比較することにより、腸管等の部分的な動きを含めて被検体の動きを検知することができる。そして、動きを検知した場合には、操作者にその情報を通知し、必要に応じて再撮影の検討を促す。
また、同時に、撮り直しのための撮影プロトコルを自動生成して操作者に提示することもできる。この撮影プロトコルは、動きのあった部分だけを取り直すようなものであってもよいし、前回の撮影のときとほぼ同様のものであってもよい。この場合、撮り直しで得られたデータは、前回の撮影で得られたデータに重み付け加算して、画像を再構成するようにしてもよい。例えば、動きのあった部分については撮り直しのデータの重みを大きくし、それ以外の部分については重みを均等にしてノイズ低減(noise reduction)を図る。データの重み付け加算は、投影データの段階で行ってもよいし、一旦画像を作成してから画像の段階で行ってもよい。
また、このような複数種類の画像の中から比較的アーチファクトが少ない画像を選び表示することにより、従来の画像よりアーチファクトの少ない画像を提供することも可能であると考えられる。ただし、アーチファクトの低減が十分でない場合には、併せて操作者へ通知することも考慮される。
図11は、アーチファクトの少ない画像を選択する方法を説明するための図である。
局所領域(local region)で動きを検知した場合、その前後の時間での画像群においても同様に動きを検知していると思われる。そこで、それぞれの時間における画像群での動き量を数値化し、これをある程度の時間間隔でプロット(plot)することにより、モーション・プロファイル(Motion Profile)を作成することができる。本図では、時間t1〜t4における動き量DI(t1)〜DI(t4)を求めてプロットしている。このようなプロファイルのピークから動きが起きた中心時間EMCTを推定することができる。その中心時間に基づいて、上述した時間シフトの画像を作成し、時間的に遠い画像を選択する。本図では、一例として、時間t3,t3−ts,t3+tsに対応する画像の中で、時間t3+tsに対応した画像を選択している。これにより、より動きの少ない画像を得ることができる。
なお、動き量の数値化は、例えば、時間シフトした画像同士ではなく、タイムスシフトのない画像と時間シフトされた時間的に前後の2種の画像との間での差分値を積算し、その積算値を基に推測することができる。
また、操作者への通知情報として、動きの有無を通知することに加え、上記で選択された動きの少ない画像を他の2種の画像とともに提示し、操作者に最終選択をしてもらうこともできる。
また、動きの少ない画像を自動で選択し登録するとともに、その結果を操作者に通知することもできる。
図12は、本実施形態に係るX線CT装置の操作コンソールの機能ブロック図(block diagram)である。
本実施形態に係るX線CT装置の操作コンソール6は、上記コンセプトに係る機能を実現させるための機能ブロックとして、スキャン制御部71、画像再構成部72、画像細分化部73、差異特定部74、閾値処理部75、動き報知部76、モーション・プロファイル生成部77、低擬像画像提示部78、再撮影プロトコル提示部79、及び表示制御部80を有している。これらの機能ブロックは、いずれも上記コンセプトを実行するよう設計・構成されている。
なお、スキャン制御部71は、発明における制御手段の一例である。画像再構成部72は、発明における再構成手段及び第2の再構成手段の一例である。画像細分化部73は、発明における細分化手段の一例である。差異特定部74は、発明における差異特定手段の一例である。閾値処理部75及び動き報知部76は、発明における報知手段の一例である。モーション・プロファイル生成部77は、発明における取得手段の一例である。擬像低減画像提示部78は、発明における画像特定手段の一例である。再撮影プロトコル提示部79は、発明における提示手段の一例である。
また、操作コンソール6は、演算処理装置64が所定のプログラム(program)を実行することにより各機能ブロックとして機能する。所定のプログラムは、例えば、記憶装置63または外部接続された記憶装置または記憶媒体90に記憶されている。
スキャン制御部71は、操作者の操作に応じて、スキャンが実施されるようガントリ・テーブル制御部30を制御する。本例では、スキャンとしてヘリカルスキャンが実施される。
画像再構成部72は、スキャンによって得られたデータに基づいて画像を再構成する。本例では、ヘリカルスキャンによって得られたデータに複数種類の重み関数を重畳したデータを用いることにより、各スライス位置において、時間シフトのない画像と時間的に前後に時間シフトした2種類の画像の計3種類の画像から成るマルチタイム画像群(multi-time image set)を再構成する。時間シフトした画像を再構成する際には、上述の通りデータに対してX線パスのコーン角が大きくなる領域の重みは低減し、X線のコーン角が小さくなる領域の重みは増大して成る重み関数を用いる。
画像細分化部73は、各スライス位置のマルチタイム画像群について、当該マルチタイム画像群を構成するそれぞれの画像を細分化して複数の局所領域画像に分ける。本例では、画像を縦横10×10に分割する。位置が同じで時間が異なる局所領域画像群をマルチタイム局所領域画像群と呼ぶことにする。
差異特定部74は、位置が同じで時間が異なるマルチタイム局所領域画像群ごとに、局所領域画像間での差異を特定する。本例では、時間シフトのない画像と時間的に前に時間シフトした画像との間で画素ごとに差分を取ってその総和を求める。これを第1の総和とする。同様に、時間シフトのない画像と時間的に後に時間シフトした画像との間で画素ごとに差分を取ってその総和を求める。これを第2の総和とする。そして、第1の総和と第2の総和とを合算した総差分値を、上記差異として求める。
閾値処理部75は、スライス位置ごとに、また、局所領域ごとに、求めた差異が所定レベルを超えているか否かを閾値判定する。本例では、上記の総差分値が所定の閾値を上回っているか否かを判定する。この判定において肯定される場合には、そのスライス位置及び局所領域において、撮影中に動きが生じたと判定する。
動き報知部76は、いずれかの局所領域で動きが生じたか否かを判定する。動きが生じたと判定された場合には、その旨を操作者に対して報知する。報知の方法は、例えば、表示装置62の画面にメッセージを表示したり、不図示のスピーカからチャイムや音声を出力したりする方法が考えられる。
なお、動きの発生を報知する別の方法として、閾値処理部75が上記の総差分値が所定の閾値を上回る量あるいは割合に応じて、動き発生の可能性を求め、動き報知部76がその可能性をパーセント表示する方法も考えられる。
モーション・プロファイル生成部77は、いずれかの局所領域で動きが生じたと判定された場合に、その局所領域の近傍空間において複数の時間に対応したマルチタイム局所領域画像群を特定する。そして、それぞれの上記総差分値を動き量として求め、時間と動き量との関係をプロットして、モーション・プロファイルを作成する。
低擬像画像提示部78は、動きのあった局所領域のモーション・プロファイルから、動き量の少ない時間を特定する。そして、その局所領域が含まれるスライス位置のマルチタイム画像群の中から動き量の少ない画像、すなわちアーチファクトの少ない画像を特定する。低擬像画像提示部78は、そのマルチタイム画像群のうち動き量の少ない画像を採用候補として提示するとともに、他の2種類の画像も比較用として表示する。操作者の選択に応じて、採用画像を決定する。
再撮影プロトコル提示部79は、いずれかの局所領域で動きが生じたと判定された場合に、その動きが生じた局所領域を含むスライス位置とその近傍の空間だけを撮影するための撮影プロトコルと、前回と同様の条件による撮影プロトコルとを作成し、提示する。
表示制御部80は、各種の画像やテキストを画面に表示するよう表示装置62を制御する。
次に、本実施形態に係るX線CT装置における処理の流れについて説明する。
図13は、本実施形態に係るX線CT装置における処理の流れを示すフロー図(flowchart)である。なお、このフローの各ステップは、上述のコンセプトに従うよう行われる。
ステップ(step)S1では、スキャンを行う。具体的には、スキャン制御部71がガントリ・テーブル制御部30を制御して、撮影対象である被検体の撮影部位5hのヘリカルスキャンを実施する。
図14は、本実施形態における被検体の撮影部位5hがスキャンされる様子を模式的に示す図である。本例では、図14に示すように、クレードル41に載置された被検体5の撮影部位5hを含む撮影空間R1に対してヘリカルスキャンが実施される。ヘリカルスキャンは、X線管21及びX線検出器24を被検体5の周りに回転させながら、X線管21のX線焦点から被検体5にX線を照射すると同時に、クレードル41を水平移動させることにより行われる。またヘリカルスキャンは、ビュー角度範囲をガントリ1回転(360度)+X線ビームのファン角(fan angle)αとする、いわゆるフルスキャン(full scan)による画像再構成を想定して行われる。ヘリカルスキャンを実施すると、螺旋軸に沿った複数ビュー(view)のX線検出器データが収集される。
ステップS2では、マルチタイム画像群の画像再構成を行う。具体的には、画像再構成部72が、螺旋軸に沿った複数ビューのX線検出器データDに対して前処理を行い、複数ビューの投影データIを得る。そして、この投影データIに上述の重み関数を乗算して逆投影することにより、スライス位置ごとに、時間シフトのない画像と前後に時間シフトした2種類の画像とからなるマルチタイム画像群を再構成する。
ステップS3では、画像の細分化を行う。具体的には、画像細分化部73が、各スライス位置のマルチタイム画像群について、当該マルチタイム画像群を構成するそれぞれの画像を細分化して複数の局所領域画像に分ける。本例では、画像のサイズを512×512画素とし、画像を縦横10×10の局所領域に分割する。位置が同じで時間が異なる局所領域画像群をマルチタイム局所領域画像群と呼ぶことにする。
ステップS4では、局所領域画像間の差異を取得する。具体的には、差異特定部75が、位置が同じで時間が異なるマルチタイム局所領域画像群ごとに、局所領域画像同士における差異を特定する。本例では、時間シフトのない画像と時間的に前に時間シフトした画像との間で画素ごとに差分を取ってその総和を求める。これを第1の総和とする。同様に、時間シフトのない画像と時間的に後に時間シフトした画像との間で画素ごとに差分を取ってその総和を求める。これを第2の総和とする。そして、第1の総和と第2の総和とを用いた特徴量を上記差異として求める。例えば、第1の総和と第2の総和とを合算した総差分値を、上記差異として求めてもよい。なお、上記差異は、本例に限定されず、種々の計算式により求めることができる。
ステップS5では、求めた差異の閾値判定を行う。具体的には、閾値処理部75が、スライス位置ごとに、また、局所領域ごとに、求めた差異が所定レベルを超えているか否かを閾値判定する。本例では、上記の総差分値が所定の閾値を上回っているか否かを判定する。この判定において肯定される場合には、そのスライス位置及び局所領域において、撮影中に動きが生じたと判定する。
ステップS6では、被検体の動きを検知したか否かを判定する。具体的には、動き報知部76が、いずれかの局所領域で動きが生じたか否かを判定することにより、被検体の動きを検知したか否かを判定する。検知された場合には、ステップS7に進む。検知されなかった場合には、ステップS12に進む。
ステップS7では、モーション・プロファイルを生成する。具体的には、モーション・プロファイル生成部77は、いずれかの局所領域で動きが生じたと判定された場合に、その局所領域の近傍空間において複数の時間に対応したマルチタイム局所領域画像群を特定する。そして、それぞれの上記総差分値を動き量として求め、時間と動き量との関係をプロットして、モーション・プロファイルを作成する。
ステップS8では、低アーチファクト画像を特定する。具体的には、低擬像画像提示部78が、動きのあった局所領域のモーション・プロファイルから、動き量の少ない時間を特定する。そして、その局所領域が含まれるスライス位置のマルチタイム画像群の中から動き量が最も少ない画像、すなわちアーチファクトが最も少ない画像を特定する。ここでは、この画像を低アーチファクト画像と呼ぶことにする。
ステップS9では、再撮影用プロトコルすなわち再撮影用の撮影条件を作成する。具体的には、再撮影プロトコル提示部79が、動きが生じた局所領域を含むスライス位置とその近傍の空間だけを撮影するための撮影プロトコルと、前回と同様の条件による撮影プロトコルとを作成する。
ステップS10では、撮影中に被検体の動きが生じた旨の報知及び対応案の提示を行う。具体的には、動き報知部76が、撮影中に動きが生じた旨の報知を行う。低擬像画像提示部78は、動きが生じた局所領域を含むスライス位置におけるマルチタイム画像群のうち動き量の少ない低アーチファクト画像を採用候補として提示するとともに、他の2種類の画像も比較用として表示する。さらに、再撮影プロトコル提示部79は、その動きが生じた局所領域を含むスライス位置とその近傍の空間だけを撮影するための撮影プロトコルと、前回と同様の条件による撮影プロトコルとを作成し、提示する。
ステップS11では、操作者は、採用候補の低アーチファクト画像を採用するか、動きの生じた部分だけを撮影するための撮影プロトコルを用いて再撮影を行うか、前回と同様の撮影をするための撮影プロトコルを用いて再撮影を行うか、のいずれかを選択する。再撮影が選択された場合には、ステップS1に戻り再撮影を行う。採用候補の画像の採用が選択された場合には、その画像を採用してステップS12に進む。
ステップS12では、断層画像を表示する。具体的には、表示制御部80が、再構成された断層画像を画面に表示するよう表示装置62を制御する。
以上、本実施形態によれば、X線を用いたヘリカルスキャンにより得られたデータを基に、各スライス位置において時間が異なる複数の画像を再構成し、これらの画像を細分化し、局所領域間でその差異を求め、この差異が所定レベルを上回る場合に、当該局所領域において撮影中に動きがあったと判定するので、X線断層撮影中における被検体の動き、特に腸管の動きなどの局所的な速い動きを検出することができる。
また、本実施形態によれば、撮影中の被検体の動きが検知された場合に、その旨を操作者に報知するので、操作者に再構成画像が不適でないかの確認を促すことができる。また、これにより操作者は見逃しやすい撮影中の被検体の動き、特に局所的な速い動きによるアーチファクトの発生を効率的に認識することができる。
また、本実施形態によれば、時間シフトを行って画像を再構成する際にデータに重畳する重み関数として、X線パスのコーン角が大きくなる領域の重みは低減し、X線パスのコーン角が小さくなる領域の重みは増大して成る重み関数を用いるので、時間シフトを行った再構成画像におけるコーンビーム・アーチファクトを低減することができる。
また、本実施形態によれば、あるスライス位置の局所領域において動きが検知された場合に、その局所領域の近傍におけるモーション・プロファイルを作成するので、そのスライス位置で画像を再構成することができる時間帯の中で動き量が最も少ない時間を特定することができ、その結果、最もモーション・アーチファクトが少なくなる時間の画像を特定し、操作者に採用候補として提示することができる。
また、本実施形態によれば、撮影中の被検体の動きが検知された場合に、再撮影用のプロトコルを自動作成して操作者に提示するので、スムーズ(smooth)な再撮影を促すことができる。
また、本実施形態によれば、スライス位置は同一であり時間が異なる複数の画像同士を比較し、その差異を基に動きを検知するので、EKG信号(心電信号)なしで実現することができる。また、たとえ心臓撮影を行う場合であっても、本提案の技法を拡張することにより、EKG信号がなくても心臓撮影を実現することができる。
また、本実施形態は、X線CT装置であるが、発明は、X線以外の放射線、例えばガンマ線(gamma ray)を用いる断層撮影装置にも適用可能である。
また、コンピュータを上記X線CT装置における制御や処理を行う各手段として機能させるためのプログラム(program)やこれを記録した記録媒体もまた、発明の実施形態の一例である。
1 X線CT装置
2 ガントリ
2B 空洞部
4 撮影テーブル
5 被検体
5h 撮影部位
6 操作コンソール
21 X線管
22 アパーチャ
23 コリメータ装置
24 X線検出器
25 データ収集部
26 回転部
27 高電圧電源
28 アパーチャ駆動装置
29 回転駆動装置
30 ガントリ・テーブル制御部
41 クレードル
42 クレードル駆動装置
61 入力装置
62 表示装置
63 記憶装置
64 演算処理装置
71 スキャン制御部
72 画像再構成部
73 画像細分化部
74 差異特定部
75 閾値処理部
76 動き報知部
77 モーション・プロファイル生成部
78 低擬像画像提示部
79 再撮影プロトコル提示部
80 表示制御部
90 記憶媒体

Claims (16)

  1. ヘリカルスキャンを行って被検体のデータを収集するよう、マルチスライス検出器を含むデータ収集系を制御する制御ステップと、
    複数のスライス位置について、前記収集されたデータに該スライス位置に応じた重み付けをして得られるデータを用いて、スライス位置が同一であり時間が異なる複数の断層画像を再構成する第1の再構成ステップと、
    前記複数のスライス位置の各々における前記複数の断層画像をそれぞれ複数の局所領域画像に細分化する細分化ステップと、
    位置が同じで時間が異なる複数の局所領域画像の組合せごとに、該組合せの局所領域画像同士における差異を特定する差異特定ステップと、をコンピュータに実行させ、
    前記第1の再構成ステップは、重みの中間は画像再構成するスライス位置に対応するデータ収集タイミングに一致しており、放射線パスのコーン角が相対的に大きい領域の重みは相対的に小さく、放射線パスのコーン角が相対的に小さい領域の重みは相対的に大きい重み関数を用いて前記重み付けを行うものであり、かつ前記第1の再構成ステップは、時間的な前側と後側とにおいて半値幅は等しいが波高値はスライス位置に対応するデータ収集タイミングに近い側が大きいプロファイルを描く重み関数を用いて前記重み付けを行う、放射線断層撮影方法。
  2. いずれかの前記組合せの局所領域画像同士における差異が所定のレベルを超えているときに、その旨を報知する報知ステップを備える、請求項1に記載の放射線断層撮影方法。
  3. いずれかの前記組合せの局所領域画像同士における差異が所定のレベルを超えているときに、該組合せに対応する特定のスライス位置に近接する2以上のスライス位置における同じ位置の前記組合せの局所領域画像間の差異に基づいて、該特定のスライス位置及び該同じ位置の局所領域画像における部位の動き量の時間変化を得る取得ステップを備える、請求項1または請求項に記載の放射線断層撮影方法。
  4. 前記時間変化に基づいて前記部位の動き量が相対的に少ないタイミングの断層画像を特定する画像特定ステップを備える、請求項に記載の放射線断層撮影方法。
  5. いずれかの前記組合せの局所領域画像同士における差異が所定のレベルを超えているときに、該組合せに対応する特定のスライス位置を含む範囲を再スキャンするための撮影条件を提示する提示ステップを備える、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の放射線断層撮影方法。
  6. 前記再スキャンにより得られたデータと該再スキャン前に得られたデータを合算して断層画像を再構成する第2の再構成ステップを備える、請求項に記載の放射線断層撮影方法。
  7. 前記細分化ステップは、腸管の直径に近似する幅を有する画像を前記局所領域画像として細分化する、請求項1から請求項のいずれか一項の放射線断層撮影方法。
  8. ヘリカルスキャンを行って被検体のデータを収集するよう、マルチスライス検出器を含むデータ収集系を制御する制御手段と、
    複数のスライス位置について、前記収集されたデータに該スライス位置に応じた重み付けをして得られるデータを用いて、スライス位置が同一であり時間が異なる複数の断層画像を再構成する第1の再構成手段と、
    前記複数のスライス位置の各々における前記複数の断層画像をそれぞれ複数の局所領域画像に細分化する細分化手段と、
    位置が同じで時間が異なる複数の局所領域画像の組合せごとに、該組合せの局所領域画像同士における差異を特定する差異特定手段と、を備え
    前記第1の再構成手段は、重みの中間は画像再構成するスライス位置に対応するデータ収集タイミングに一致しており、放射線パスのコーン角が相対的に大きい領域の重みは相対的に小さく、放射線パスのコーン角が相対的に小さい領域の重みは相対的に大きい重み関数を用いて前記重み付けを行い、かつ前記第1の再構成手段は、時間的な前側と後側とにおいて、半値幅は等しいが、波高値は画像再構成するスライス位置に対応するデータ収集タイミングに近い側が大きいプロファイルを描く重み関数を用いて前記重み付けを行う、放射線断層撮影装置。
  9. いずれかの前記組合せの局所領域画像同士における差異が所定のレベルを超えているときに、その旨を報知する報知手段を備える、請求項に記載の放射線断層撮影装置。
  10. いずれかの前記組合せの局所領域画像同士における差異が所定のレベルを超えているときに、該組合せに対応する特定のスライス位置に近接する2以上のスライス位置における同じ位置の前記組合せの局所領域画像間の差異に基づいて、該特定のスライス位置及び該同じ位置の局所領域画像における部位の動き量の時間変化を得る取得手段を備える、請求項8又は9に記載の放射線断層撮影装置。
  11. 前記時間変化に基づいて前記部位の動き量が相対的に少ないタイミングの断層画像を特定する画像特定手段を備える、請求項1に記載の放射線断層撮影装置。
  12. いずれかの前記組合せの局所領域画像同士における差異が所定のレベルを超えているときに、該組合せに対応する特定のスライス位置を含む範囲を再スキャンするための撮影条件を提示する提示手段を備える、請求項から請求項1のいずれか一項に記載の放射線断層撮影装置。
  13. 前記再スキャンにより得られたデータと該再スキャン前に得られたデータを合算して断層画像を再構成する第2の再構成手段を備える、請求項12に記載の放射線断層撮影装置。
  14. 前記細分化手段は、腸管の直径に近似する幅を有する画像を前記局所領域画像として細分化する、請求項から請求項1のいずれか一項に記載の放射線断層撮影装置。
  15. 前記組合せの局所領域画像は、時間が互いに異なる第1、第2及び第3の局所領域画像を含み、
    前記組合せの局所領域画像同士における差異は、前記第1の局所領域画像と前記第2の局所領域画像との差分と、前記第2の局所領域画像と前記第3の局所領域画像との差分とを用いた特徴量である、請求項から請求項1のいずれか一項に記載の放射線断層撮影装置。
  16. コンピュータを、請求項から請求項1のいずれか一項に記載の放射線断層撮影装置における各手段として機能させるためのプログラム。
JP2015187187A 2015-09-24 2015-09-24 放射線断層撮影方法及び装置並びにプログラム Active JP6273241B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187187A JP6273241B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 放射線断層撮影方法及び装置並びにプログラム
US15/273,437 US10083526B2 (en) 2015-09-24 2016-09-22 Radiation tomographic imaging method, apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187187A JP6273241B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 放射線断層撮影方法及び装置並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017060566A JP2017060566A (ja) 2017-03-30
JP6273241B2 true JP6273241B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=58406494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187187A Active JP6273241B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 放射線断層撮影方法及び装置並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10083526B2 (ja)
JP (1) JP6273241B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6280851B2 (ja) * 2014-09-30 2018-02-14 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影装置及びプログラム
US11553844B2 (en) * 2014-10-14 2023-01-17 East Carolina University Methods, systems and computer program products for calculating MetaKG signals for regions having multiple sets of optical characteristics
EP3188651A4 (en) 2014-10-14 2018-07-04 East Carolina University Methods, systems and computer program products for visualizing anatomical structures and blood flow and perfusion physiology using imaging techniques
WO2016061041A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 East Carolina University Methods, systems and computer program products for determining hemodynamic status parameters using signals derived from multispectral blood flow and perfusion imaging
US10058256B2 (en) 2015-03-20 2018-08-28 East Carolina University Multi-spectral laser imaging (MSLI) methods and systems for blood flow and perfusion imaging and quantification
US10390718B2 (en) 2015-03-20 2019-08-27 East Carolina University Multi-spectral physiologic visualization (MSPV) using laser imaging methods and systems for blood flow and perfusion imaging and quantification in an endoscopic design
JP6273241B2 (ja) * 2015-09-24 2018-01-31 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影方法及び装置並びにプログラム
JP6595910B2 (ja) * 2015-12-28 2019-10-23 キヤノン株式会社 Ct装置、ct撮影方法及びプログラム
JP6719247B2 (ja) * 2016-03-28 2020-07-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 放射線断層撮影装置及びその制御プログラム
EP3496616A4 (en) 2016-08-11 2020-02-26 Prismatic Sensors AB DATA ACQUISITION FOR COMPUTER TOMODENSITOMETRY
KR20180054020A (ko) * 2016-11-14 2018-05-24 삼성전자주식회사 의료 영상 장치 및 의료 영상 처리 방법
KR20190103816A (ko) 2018-02-28 2019-09-05 삼성전자주식회사 컴퓨터 단층 촬영 영상을 보정하는 방법 및 장치
JP7062514B2 (ja) * 2018-05-22 2022-05-06 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置、およびx線管制御装置
CN108876730B (zh) * 2018-05-24 2022-03-04 东软医疗系统股份有限公司 校正运动伪影的方法、装置及设备和存储介质
CN110569854B (zh) * 2019-09-12 2022-03-29 上海商汤智能科技有限公司 图像处理方法及装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914891B2 (ja) * 1995-07-05 1999-07-05 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
US5862198A (en) * 1997-09-30 1999-01-19 Siemens Corporate Research, Inc. Pre-calculated hitlist for reducing run-time processing of an exact cone beam reconstruction algorithm
US6522712B1 (en) * 1999-11-19 2003-02-18 General Electric Company Reconstruction of computed tomographic images using interpolation between projection views
US6466640B1 (en) * 1999-11-26 2002-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Computed tomography system and method
JP3977972B2 (ja) * 1999-12-13 2007-09-19 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 断層撮影用スキャン条件決定方法、断層撮影方法およびx線ct装置
AU2001251539A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-23 Cornell Research Foundation Inc. System and method for three-dimensional image rendering and analysis
US6778630B2 (en) * 2001-03-23 2004-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for reconstructing computed tomography images using redundant data
WO2003051201A2 (en) * 2001-12-14 2003-06-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Virtual spherical anode computed tomography
WO2003101301A1 (fr) * 2002-06-03 2003-12-11 Hitachi Medical Corporation Dispositif tomodensitometre rayons x a tranches multiples
CN1589741B (zh) * 2003-08-25 2010-04-21 株式会社东芝 X-射线ct装置
US20050152588A1 (en) * 2003-10-28 2005-07-14 University Of Chicago Method for virtual endoscopic visualization of the colon by shape-scale signatures, centerlining, and computerized detection of masses
US7444011B2 (en) * 2004-02-10 2008-10-28 University Of Chicago Imaging system performing substantially exact reconstruction and using non-traditional trajectories
WO2006116316A2 (en) * 2005-04-22 2006-11-02 University Of Chicago Open source trajectory method and apparatus for interior imaging
JP4901222B2 (ja) * 2006-01-19 2012-03-21 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 画像表示装置およびx線ct装置
WO2007084789A2 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for low dose computed tomography
JP5389324B2 (ja) * 2006-12-18 2014-01-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線断層撮影装置
US8335359B2 (en) * 2007-07-20 2012-12-18 General Electric Company Systems, apparatus and processes for automated medical image segmentation
JP5605985B2 (ja) * 2008-09-26 2014-10-15 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP2011050509A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 画像再構成装置およびx線コンピュータ断層撮影装置
JP5631569B2 (ja) * 2009-09-18 2014-11-26 株式会社東芝 X線ct装置
JP5912237B2 (ja) * 2010-08-10 2016-04-27 株式会社東芝 X線ct装置及び、x線ct装置の信号処理プログラム
JP5859934B2 (ja) * 2012-09-04 2016-02-16 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム並びにその作動方法、および放射線画像検出装置並びにその作動プログラム
JP6292826B2 (ja) * 2013-11-06 2018-03-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6273241B2 (ja) * 2015-09-24 2018-01-31 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影方法及び装置並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017060566A (ja) 2017-03-30
US20170091962A1 (en) 2017-03-30
US10083526B2 (en) 2018-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6273241B2 (ja) 放射線断層撮影方法及び装置並びにプログラム
US11450001B2 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and x-ray CT apparatus
US10709408B2 (en) Medical image diagnosis apparatus and control method
US10111626B2 (en) X-ray CT apparatus
US10229515B2 (en) Radiation diagnosis apparatus
JP2008043739A (ja) X線ct装置及びそのデータ処理方法
JP5156863B2 (ja) X線ct装置
US20190192091A1 (en) Method and apparatus for performing computed tomography (ct) imaging by injecting contrast medium
JP2013169392A (ja) X線ct装置、画像表示方法
JP2018020112A (ja) X線ct装置
US10565748B2 (en) Medical imaging apparatus and method of operating the same
JP2005080918A (ja) 放射線断層画像撮影装置と放射線断層画像撮影方法および画像生成装置と画像生成方法
JP6143533B2 (ja) 核医学画像再構成装置、核医学画像再構成方法、及びプログラム
US10475213B2 (en) X-ray CT apparatus and image processing apparatus
US20170238893A1 (en) Radiation tomography apparatus and program
JP6719247B2 (ja) 放射線断層撮影装置及びその制御プログラム
JP4233079B2 (ja) Ct装置
JP6996881B2 (ja) X線ct装置
JP5203750B2 (ja) 心電同期スキャン方法及びx線コンピュータ断層撮影装置
JP6823999B2 (ja) 医用画像撮影装置及びその制御プログラム
JP5931642B2 (ja) X線ct装置
JP6132493B2 (ja) X線ct装置、画像表示装置
JP2010005016A (ja) X線ct装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6273241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250