JP6269238B2 - Network management method, network management system, and network management apparatus - Google Patents

Network management method, network management system, and network management apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6269238B2
JP6269238B2 JP2014065304A JP2014065304A JP6269238B2 JP 6269238 B2 JP6269238 B2 JP 6269238B2 JP 2014065304 A JP2014065304 A JP 2014065304A JP 2014065304 A JP2014065304 A JP 2014065304A JP 6269238 B2 JP6269238 B2 JP 6269238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
work
node device
node
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014065304A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015188181A (en
Inventor
英哲 西村
英哲 西村
芳之 濱崎
芳之 濱崎
真一 田邉
真一 田邉
林田 孝
孝 林田
麗菜 黒木
麗菜 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014065304A priority Critical patent/JP6269238B2/en
Publication of JP2015188181A publication Critical patent/JP2015188181A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6269238B2 publication Critical patent/JP6269238B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、ネットワークにおける経路の管理に関する。   The present invention relates to path management in a network.

例えばメッシュ型ネットワークのような、複数のノードを含むネットワークは、1つのノードまたはリンクが故障しても、他のノード間のリンクは影響を受けないので、迂回経路を形成しやすく、障害耐性が高い。   For example, in a network including a plurality of nodes, such as a mesh network, even if one node or link fails, the link between other nodes is not affected. high.

既知のネットワーク監視システムは、下位監視装置および上位監視装置を含んでいる。下位監視装置は、所定のサーバに接続する各機器に対して経路問合せを行う経路問合せ部と、経路問合せに対する応答結果をモニタするネットワークモニタ部と、応答結果を経路情報として記憶するネットワーク管理用データベースと、を備えている。上位監視装置は、前に記憶している経路情報と応答結果の経路情報とが異なると、経路の変化情報を送信する下位監視装置からの上記経路の変化情報を受信して変化情報を記憶する上位ネットワーク管理用データベースを具えている。上位監視装置は、さらに、複数の下位監視装置からの上位ネットワーク管理用データベースに記憶した経路の変化情報を演算して、演算結果が所定の基準値を超えると、基準値を超えた経路の関連情報を出力するデータ制御部を備えている。それによって、ネットワーク監視システムは、各検査対象機器、特にサーバとクライアントの端末間を結ぶ複数のルートの接続状態を知り、システムの稼動状態を把握して、重大障害を事前に予防することができる。   Known network monitoring systems include a lower monitoring device and a higher monitoring device. The lower monitoring apparatus includes a route inquiry unit that makes a route inquiry to each device connected to a predetermined server, a network monitor unit that monitors a response result to the route inquiry, and a network management database that stores the response result as route information And. If the previously stored path information is different from the path information of the response result, the upper monitoring apparatus receives the path change information from the lower monitoring apparatus that transmits the path change information and stores the change information. It has a host network management database. The host monitoring device further calculates the route change information stored in the host network management database from the plurality of lower monitoring devices, and if the calculation result exceeds a predetermined reference value, the relationship of the route exceeding the reference value is calculated. A data control unit for outputting information is provided. As a result, the network monitoring system can know the connection status of multiple routes connecting each device to be inspected, especially between the server and the client terminal, grasp the operating status of the system, and prevent serious failures in advance. .

既知の動的経路制御方式は、ネットワーク内で最も輻輳が発生しやすいリンクを推定し、リンクを構成するスイッチに輻輳監視ポイントを設定する。動的経路制御方式は、さらに、予め最適ルートとリンクが切断した場合のルートを計算しておき、これらのルーティング・テーブルを各ノードに分散して配置する。輻輳通知は、パケット網の場合にはネットワーク・マネジャによって行われ、ATM網の場合には輻輳通知セルによって行われる。それによって、ネットワークのノード数が増加しても、動的経路制御方式は、許容時間内に最適ルート制御を行うことができる。   A known dynamic route control method estimates a link in which congestion is most likely to occur in a network, and sets a congestion monitoring point in a switch constituting the link. In the dynamic route control method, an optimum route and a route when the link is disconnected are calculated in advance, and these routing tables are distributed and arranged in each node. The congestion notification is performed by a network manager in the case of a packet network, and is performed by a congestion notification cell in the case of an ATM network. Thereby, even if the number of nodes in the network increases, the dynamic route control method can perform optimal route control within an allowable time.

特開2006−148376号公報JP 2006-148376 A 特開平9−270801号公報JP-A-9-270801

ネットワークでは、ネットワーク作業または工事の際に経路が突然切り替わると、パケットが伝送されている経路上でパケットロスが発生して通信サービスに影響を与えることがある。   In a network, when a route is suddenly switched during network work or construction, a packet loss may occur on the route through which the packet is transmitted, which may affect the communication service.

発明者たちは、ネットワーク作業を行う場合に、通信への影響を最小化しネットワーク制御の処理負荷を抑制することが望ましい、と認識した。   The inventors have recognized that it is desirable to minimize the impact on communication and reduce the processing load of network control when performing network work.

1つの観点では、本発明の目的は、通信経路の切替えにおいて、通信への影響を抑制することである。
別の観点では、本発明の目的は、通信経路の切替えにおいて、ネットワーク制御の処理負荷を抑制することである。
In one aspect, an object of the present invention is to suppress an influence on communication in switching a communication path.
In another aspect, an object of the present invention is to suppress the processing load of network control in switching communication paths.

実施形態の一観点によれば、それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置を含む複数の経路に関する情報を管理し、ノード装置の停止をそれぞれ含むつ以上の作業に関する情報に基づいて、複数の経路のいずれにも含まれないノード装置の停止を含む1つ以上の作業を、1つの時間帯である第1の時間帯に割り当て、複数の経路のいずれかに含まれるノード装置の停止を含む2つ以上の作業を、前記第1の時間帯の後の1つの時間帯である第2の時間帯に割り当て、第2の時間帯に割り当てられた作業において停止されるノード装置のいずれをも含まないよう、それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置を含む複数の経路を決定し、第2の時間帯の前にその決定された複数の経路を再設定する処理を、情報処理装置に実行させるネットワーク管理方法が提供される。 According to one aspect of the embodiment, information on a plurality of routes including node devices from each ingress node device to an egress node device is managed, and based on information on three or more operations each including stopping of the node device. , One or more operations including stoppage of node devices not included in any of the plurality of routes are assigned to a first time zone that is one time zone, and the node devices included in any of the plurality of routes Two or more operations including a stop are assigned to a second time zone which is one time zone after the first time zone, and the node device is stopped in the work assigned to the second time zone. A process of determining a plurality of routes including node devices from each ingress node device to an egress node device so as not to include any of them, and resetting the determined plurality of routes before the second time zone The network management method to be executed by the information processing apparatus is provided.

実施形態によれば、通信経路の切替えにおいて、通信への影響を抑制することができ、また、ネットワーク制御の処理負荷を抑制することができる。   According to the embodiment, in switching the communication path, it is possible to suppress the influence on communication and to suppress the processing load of network control.

図1は、実施形態による、ネットワーク管理用のサーバ装置、および通信装置が接続されたネットワークの例を示している。FIG. 1 shows an example of a network to which a server device for network management and a communication device are connected according to the embodiment. 図2は、サーバ装置の概略的な構成(configuration)の例を示している。FIG. 2 shows an example of a schematic configuration of the server device. 図3は、サーバ装置のプロセッサの概略的な構成(configuration)の例を示している。FIG. 3 shows an example of a schematic configuration of the processor of the server device. 図4は、作業前における経路切替え前のネットワークの複数のノードの相互間のリンクのコスト値の例を示している。FIG. 4 shows an example of the link cost value between a plurality of nodes of the network before the path switching before the work. 図5は、サーバ装置によって実行される、ネットワークの作業順序を最適化し、作業の影響を受ける経路に対する迂回のための切替先の経路を求めてネットワークに適用するための処理のフローチャートの例を示している。FIG. 5 shows an example of a flowchart of processing executed by the server device for optimizing the work sequence of the network and obtaining a switching destination route for detouring the route affected by the work and applying it to the network. ing. 図6は、作業前における経路切替え前の経路管理テーブルの例を示している。FIG. 6 shows an example of a route management table before route switching before work. 図7は、作業順序の最適化前の作業管理テーブルの例を示している。FIG. 7 shows an example of a work management table before the work order is optimized. 図8は、複数の経路に対する各作業の影響の有無のテーブルの例を示している。FIG. 8 shows an example of a table indicating the presence or absence of the influence of each work on a plurality of routes. 図9は、最適化された作業順序テーブルの例を示している。FIG. 9 shows an example of an optimized work order table. 図10は、図7の作業管理テーブルの作業順序を変更して得られた作業管理テーブルの例を示している。FIG. 10 shows an example of a work management table obtained by changing the work order of the work management table of FIG. 図11は、図5のステップ516の具体的なフローチャートの例を示している。FIG. 11 shows an example of a specific flowchart of step 516 in FIG. 図12は、図4のネットワークの複数のノードの相互間の変更後のコスト値の例を示している。FIG. 12 shows an example of a cost value after change between a plurality of nodes in the network of FIG. 図13は、停止ノードを含む各経路に対する切替先の経路としての適用経路のテーブルの例を示している。FIG. 13 shows an example of an application route table as a switching destination route for each route including a stop node. 図14は、経路の切替え後の経路管理テーブルの例を示している。FIG. 14 shows an example of a path management table after path switching.

発明の目的および利点は、請求の範囲に具体的に記載された構成要素および組み合わせによって実現され達成される。
前述の一般的な説明および以下の詳細な説明は、典型例および説明のためのものであって、本発明を限定するためのものではない、と理解される。
The objects and advantages of the invention will be realized and attained by means of the elements and combinations particularly pointed out in the appended claims.
It is understood that the foregoing general description and the following detailed description are exemplary and explanatory only and are not intended to limit the invention.

本発明の非限定的な実施形態を、図面を参照して説明する。図面において、同様のコンポーネントおよび要素には同じ参照番号が付されている。   Non-limiting embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, similar components and elements have the same reference numerals.

メッシュ型ネットワークは、1つのノードまたはリンクが故障しても、他のノードまたは他のリンクはその影響を受けないので、迂回経路または迂回パスまたはルートを形成しやすく、障害耐性が高い。従って、メッシュ型ネットワークは、ユーザの高い信頼を得る傾向があり、ユーザに好まれる傾向がある。しかし、メッシュ型ネットワークは多数のノードおよび多数のリンクを含むので、通信事業者にとって、メッシュ型ネットワークの運用、維持および管理に高いコストがかかる。   In a mesh network, even if one node or link fails, the other nodes or other links are not affected, so that it is easy to form a detour path or detour path or route, and has high fault tolerance. Therefore, the mesh type network tends to obtain high user trust and tends to be preferred by the user. However, since the mesh network includes a large number of nodes and a large number of links, it is costly for the communication carrier to operate, maintain and manage the mesh network.

メッシュ型ネットワークにおいて、各ノードは、経路上の次のノードとの間のリンクで障害または故障が発生した場合、他に利用可能なリンクが存在すれば、自動的に迂回経路を検索し形成して自己修復を行うことができる。しかし、この場合、経路が切り替わる際に、パケットロス(紛失)が発生し得る。一方、ネットワークの作業または工事を行う場合にも、作業区間または工事区間の経路を突然切り替えまたは停止させると、同様に、パケットロスが発生し得る。そのようなパケットロスは、通信サービスの品質の低下を生じさせる。   In a mesh network, when a failure or failure occurs in a link with the next node on the route, each node automatically searches for and forms a bypass route if there is another available link. Self-healing. However, in this case, packet loss (loss) may occur when the path is switched. On the other hand, when performing network work or construction, if a work section or a construction section route is suddenly switched or stopped, a packet loss may occur as well. Such packet loss causes a reduction in the quality of the communication service.

発明者たちは、予定された作業または工事によってネットワーク上の経路を切り替える場合、経路切替えの際にパケットロスが発生しないように、ネットワーク運用システムの作業管理機能を用いて予め経路の切替えを設定することが望ましい、と認識した。また、発明者たちは、予定された作業または工事によってネットワーク上の経路を切り替える場合に、経路の切り替えを予め設定することによって、通信サービスへの影響を抑制することができる、と認識した。また、発明者たちは、予定された作業または工事のためにネットワーク上の経路を切り替える場合に、切り替えの手順を最適化し切り替え回数を最小化することによって、ネットワーク制御の処理負荷を抑制することができる、と認識した。   The inventors set the path switching in advance using the work management function of the network operation system so that packet loss does not occur at the time of path switching when switching the path on the network due to scheduled work or construction. I realized that it was desirable. In addition, the inventors have recognized that, when a route on a network is switched due to scheduled work or construction, the influence on the communication service can be suppressed by setting the route switching in advance. In addition, the inventors can suppress the processing load of network control by optimizing the switching procedure and minimizing the number of times of switching when switching the route on the network for scheduled work or construction. Recognized that it was possible.

ネットワークの運用システムは、ネットワークへの作業予定を管理するための作業管理機能を含んでいる。発明者たちは、改良された作業管理機能を用いて、予定されているネットワーク作業または工事のための経路切替えを予め設定することができる、と認識した。また、発明者たちは、改良された作業管理機能を用いて、予定されているネットワーク作業または工事による経路切替えの通信サービスへの影響の確認が可能になる、と認識した。さらに、発明者たちは、改良された作業管理機能を用いて、予定されているネットワーク作業または工事のための経路切替えの回数が最小化できるようになり、それによって、作業管理機能を用いたネットワーク制御のための処理負荷が最小化できる、と認識した。   The network operation system includes a work management function for managing work schedules for the network. The inventors have recognized that route switching for scheduled network work or construction can be preset using an improved work management function. In addition, the inventors have recognized that the improved work management function can be used to confirm the effect of planned network work or construction on path switching communication services. Furthermore, the inventors can use the improved work management function to minimize the number of scheduled network work or route switching for construction, thereby enabling the network using the work management function. Recognized that the processing load for control can be minimized.

実施形態の目的は、予定されているネットワーク作業または工事による経路切替えを予め設定することができるようにすることである。また、実施形態の別の目的は、予定されているネットワーク作業または工事による経路切替えの通信サービスへの影響を確認できるようにすることである。また、実施形態のさらに別の目的は、予定されているネットワーク作業または工事による経路切替えの回数を最小化し、ネットワーク制御における処理負荷を最小化できるようにすることである。これらの目的は、実施形態によって達成することができる。   An object of the embodiment is to be able to preset route switching due to planned network work or construction. Another object of the embodiment is to make it possible to confirm the influence of the path switching on the communication service due to the planned network operation or construction. Yet another object of the embodiment is to minimize the number of times of route switching due to planned network work or construction, thereby minimizing the processing load in network control. These objects can be achieved by the embodiments.

図1は、実施形態による、ネットワーク管理用のサーバ装置20、および通信装置32および42が接続されたネットワーク5の例を示している。この場合、ネットワーク5は、メッシュ型のネットワークであってもよい。   FIG. 1 shows an example of a network 5 to which a server device 20 for network management and communication devices 32 and 42 are connected according to the embodiment. In this case, the network 5 may be a mesh type network.

図1において、ネットワーク5は、複数のノードまたはノード装置A〜J52、およびノードA〜J52間に接続された複数のリンク54を含んでいる。ノード52およびリンク54は、通常使用される主要ノードおよび主要リンクを含み、さらに例えば障害または作業もしくは工事の際に使用される予備ノードおよび予備リンクを含んでいてもよい。主要ノードおよび主要リンク、並びに予備ノードおよび予備リンクの設定は、それぞれのリンクのコスト値によって決定することができる。   In FIG. 1, a network 5 includes a plurality of nodes or node devices A to J52 and a plurality of links 54 connected between the nodes A to J52. The node 52 and the link 54 include a main node and a main link that are normally used, and may further include a backup node and a link used for a failure or work or construction. The setting of the main node and the main link, and the backup node and the backup link can be determined by the cost value of each link.

複数のノード52の中の或るノードには、端末装置および/またはサーバ装置がそれぞれの通信装置を介して接続されてもよい。例えば、ノードA52には通信装置32を介して端末装置30が接続され、ノードD52には通信装置42を介して例えばウェブ・サーバのようなサーバ装置40が接続されてもよい。例えば、端末装置30は、通信装置32、始端ノードまたは入口ノードA52から終端ノードまたは出口ノードD52までの一連のノード52およびリンク54、および通信装置42を経由して、サーバ装置40との間でデータを送受信してもよい。この場合、一連のノード52およびリンク54は、中継ノードまたは中間ノードBおよびCを含んでいる。   A terminal device and / or a server device may be connected to a certain node among the plurality of nodes 52 via respective communication devices. For example, the terminal device 30 may be connected to the node A 52 via the communication device 32, and the server device 40 such as a web server may be connected to the node D 52 via the communication device 42. For example, the terminal device 30 communicates with the server device 40 via the communication device 32, a series of nodes 52 and links 54 from the start node or entry node A 52 to the end node or exit node D 52, and the communication device 42. Data may be sent and received. In this case, the series of nodes 52 and links 54 include relay nodes or intermediate nodes B and C.

ノードA〜J52は、例えば、OSI参照モデルのレイヤ2(データリンク層)スイッチおよび/またはレイヤ3(ネットワーク層)スイッチを、ノード装置(Node Equipment)として含んでいる。レイヤ2スイッチは、通信相手の宛先MACアドレスとポートを関連づけて記憶してフレームを転送する装置であり、例えば、スイッチング・ハブであってもよい。また、レイヤ3スイッチは、レイヤ2スイッチの機能に加えて、IPアドレスとポートを関連づけて、IPアドレスに基づいて、IPなどのレイヤ3のプロトコルによってパケットを転送処理する装置である。また、レイヤ3スイッチは、例えば、IPスイッチ、マルチレイヤ・スイッチ、またはルーティング・スイッチであってもよい。   The nodes A to J52 include, for example, a layer 2 (data link layer) switch and / or a layer 3 (network layer) switch of the OSI reference model as node equipment (node equipment). The layer 2 switch is a device that stores a destination MAC address and a port of a communication partner in association with each other and transfers a frame, and may be a switching hub, for example. In addition to the function of the layer 2 switch, the layer 3 switch is an apparatus that associates an IP address with a port, and forwards a packet using a layer 3 protocol such as IP based on the IP address. The layer 3 switch may be, for example, an IP switch, a multilayer switch, or a routing switch.

また、1つ以上の作業管理用サーバ装置10が、LAN(ローカルエリア・ネットワーク)または専用線、等を介して、サーバ装置20に接続される。また、運用および管理用のサーバ装置20が、ネットワーク5とは異なるアウト・オブ・バンド(out-of-band)のネットワークの専用通信路を介してノード装置52等に接続される。   Further, one or more work management server apparatuses 10 are connected to the server apparatus 20 via a LAN (local area network) or a dedicated line. Further, the server device 20 for operation and management is connected to the node device 52 and the like via a dedicated communication path of an out-of-band network different from the network 5.

ネットワークの作業者は、作業管理用サーバ装置10上の作業管理システムを用いて、例えば、将来の工事作業のための予定の作業管理情報をサーバ装置20に登録する。サーバ装置20は、情報処理装置またはネットワーク管理装置もしくはネットワーク管理システムであり、操作者によって操作され、ネットワーク5を運用し管理するのに使用される。サーバ装置20は、例えば、作業管理用サーバ装置10によって登録された作業管理情報に基づいて、複数のノード52および複数のリンク54等を監視し制御し管理する。管理者は、サーバ装置20上に実装されたネットワーク運用管理システムを用いて、ネットワーク構成(configuration)情報と、ネットワーク5上の全ての通信経路(パス、ルート)情報を管理する。通信経路情報は、現行経路および優先経路もしくはデフォルト経路に関する情報を含んでいる。ネットワーク運用管理システムは、将来の作業情報を有する作業管理用サーバ装置10上の作業管理システムと連携して、作業順序を適正化し、切替先の経路または切替え経路を求めることができる。   The network operator registers, for example, work management information scheduled for future construction work in the server device 20 using the work management system on the work management server device 10. The server device 20 is an information processing device, a network management device, or a network management system, and is used by the operator to operate and manage the network 5. For example, the server device 20 monitors, controls, and manages the plurality of nodes 52 and the plurality of links 54 based on the work management information registered by the work management server device 10. The administrator manages network configuration information and all communication path (path, route) information on the network 5 by using a network operation management system implemented on the server device 20. The communication route information includes information on the current route and the priority route or the default route. The network operation management system can determine the switching destination path or the switching path by optimizing the work order in cooperation with the work management system on the work management server apparatus 10 having the future work information.

図2は、サーバ装置20の概略的な構成(configuration)の例を示している。   FIG. 2 shows an example of a schematic configuration of the server device 20.

サーバ装置20は、例えば、プロセッサ202、記憶部204、通信部210、入力部222、表示部224および音響部226を含んでいる。サーバ装置20は、外付けのドライブ332に接続可能である。   The server device 20 includes, for example, a processor 202, a storage unit 204, a communication unit 210, an input unit 222, a display unit 224, and an acoustic unit 226. The server device 20 can be connected to an external drive 332.

プロセッサ202は、コンピュータ用のCPU(Central Processing Unit)であってもよい。記憶部204は、主記憶装置および補助記憶装置を含んでいる。主記憶装置は、半導体メモリ等の記憶装置を含んでいる。補助記憶装置は、例えば、ハードディスク・ドライブ(HDD)、および/または、フラッシュ・メモリのような半導体メモリを含んでいる。ドライブ332は、ソフトウェアが記録された例えば光ディスクまたは磁気ディスクのような記録媒体334を読み取るためのものであってもよい。そのソフトウェアは、例えば、OS、データベース管理システム(DBMS)、アプリケーション・プログラム、等を含んでいてもよい。アプリケーション・プログラムは、ネットワーク運用管理システム用のアプリケーションを含んでいてもよい。   The processor 202 may be a CPU (Central Processing Unit) for a computer. The storage unit 204 includes a main storage device and an auxiliary storage device. The main storage device includes a storage device such as a semiconductor memory. The auxiliary storage device includes, for example, a hard disk drive (HDD) and / or a semiconductor memory such as a flash memory. The drive 332 may be for reading a recording medium 334 such as an optical disk or a magnetic disk in which software is recorded. The software may include, for example, an OS, a database management system (DBMS), an application program, and the like. The application program may include an application for a network operation management system.

プロセッサ202は、例えば集積回路として実装された専用のプロセッサであってもよい。また、プロセッサ202は、記憶部204に格納されたアプリケーション・プログラムに従って動作するものであってもよい。アプリケーション・プログラムは、記録媒体334に格納されていて、ドライブ332によって記録媒体334から読み出されてサーバ装置20にインストールされてもよい。   The processor 202 may be a dedicated processor implemented as an integrated circuit, for example. Further, the processor 202 may operate according to an application program stored in the storage unit 204. The application program may be stored in the recording medium 334, read from the recording medium 334 by the drive 332, and installed in the server device 20.

入力部222は、例えば、複数のキー、タッチパッド、テンキー、キーボード、タッチパネル、および/またはポインティング・デバイスを含んでいてもよい。表示部224は、例えば、液晶表示装置、またはタッチパネル付き液晶表示装置であってもよい。音響部226は、例えばスピーカを含んでいてもよい。   The input unit 222 may include, for example, a plurality of keys, a touch pad, a numeric keypad, a keyboard, a touch panel, and / or a pointing device. The display unit 224 may be, for example, a liquid crystal display device or a liquid crystal display device with a touch panel. The acoustic unit 226 may include a speaker, for example.

図3は、サーバ装置20のプロセッサ202の概略的な構成(configuration)の例を示している。   FIG. 3 shows an example of a schematic configuration of the processor 202 of the server device 20.

プロセッサ202は、制御部2020、アプリケーション部2024、情報収集管理部2030、優先経路算出部2032、作業最適化部2034、切替経路計算部2036、経路適用部2038、帯域制御部2040、およびその他の処理部2050を含んでいる。制御部2020は、アプリケーション部2024、情報収集管理部2030、優先経路算出部2032、作業最適化部2034、切替経路計算部2036、および経路適用部2038に制御信号を供給して、これらの要素の動作を制御してもよい。制御部2020は、さらに、帯域制御部2040および処理部2050に制御信号を供給して、これらの要素の動作を制御してもよい。   The processor 202 includes a control unit 2020, an application unit 2024, an information collection management unit 2030, a priority route calculation unit 2032, a work optimization unit 2034, a switching route calculation unit 2036, a route application unit 2038, a bandwidth control unit 2040, and other processing. Part 2050 is included. The control unit 2020 supplies control signals to the application unit 2024, the information collection management unit 2030, the priority route calculation unit 2032, the work optimization unit 2034, the switching route calculation unit 2036, and the route application unit 2038. The operation may be controlled. The control unit 2020 may further supply control signals to the band control unit 2040 and the processing unit 2050 to control operations of these elements.

記憶部204は、例えば、経路情報管理データベース、作業情報データベース、および適用経路データベース(図示せず)を含んでいる。   The storage unit 204 includes, for example, a route information management database, a work information database, and an application route database (not shown).

経路情報管理データベースは、ネットワーク5上の経路を管理するための経路管理テーブルを含んでいる。経路管理テーブルは、通信経路情報として、経路名または経路識別情報、始端または入口ノード装置の識別情報、終端または出口ノード装置の識別情報、および経路ノード装置に関する情報の各フィールドを含んでいる。経路ノード装置に関する情報は、現行経路および優先経路の情報を含んでいる。現行経路および優先経路の各々は、それぞれ現行経路または優先経路を形成する始端ノード装置から終端ノード装置までの一連のノード装置の識別情報を含んでいる。ノード装置の識別情報(NEID)は、例えば、“0001”、“0002”、“000A”のような値であってもよい。   The route information management database includes a route management table for managing routes on the network 5. The route management table includes, as communication route information, fields of route name or route identification information, identification information of a start or entry node device, identification information of a termination or exit node device, and information related to the route node device. The information regarding the route node device includes information on the current route and the priority route. Each of the current route and the priority route includes identification information of a series of node devices from the start node device to the end node device forming the current route or the priority route, respectively. The node device identification information (NEID) may be a value such as “0001”, “0002”, and “000A”, for example.

作業情報データベースは、サーバ装置10の作業管理システムによって登録された作業情報を含む作業管理テーブルと、最適化された作業順序テーブルとを含んでいる。作業管理テーブルは、作業管理情報として、作業名または作業識別情報、作業の開始日時、作業の終了日時、および停止ノード装置の識別情報の各フィールドを含んでいる。最適化された作業順序テーブルは、作業名または作業識別情報、作業日、経路に対する影響の有無、および作業順序の各フィールドを含んでいる。   The work information database includes a work management table including work information registered by the work management system of the server device 10 and an optimized work order table. The work management table includes fields of work name or work identification information, work start date and time, work end date and time, and stop node device identification information as work management information. The optimized work order table includes fields of work name or work identification information, work date, presence / absence of influence on a route, and work order.

適用経路データベースは、ネットワーク5のコスト値の計算によって求められた適用経路テーブルを含んでいる。適用経路テーブルは、各作業日の適用経路情報として、経路名または経路識別情報、始端または入口ノード装置の識別情報、終端または出口ノード装置の識別情報、停止ノード装置の識別情報、適用経路の情報、および適用日時の各フィールドを含んでいる。適用経路の情報は、適用経路を形成する始端ノードから終端ノードまでの一連のノード装置の識別情報を含んでいる。   The application route database includes an application route table obtained by calculating the cost value of the network 5. The application route table includes the route name or route identification information, the identification information of the start or entry node device, the identification information of the termination or exit node device, the identification information of the stop node device, and the application route information as the application route information of each work day. , And application date and time fields. The application path information includes identification information of a series of node devices from the start node to the end node forming the application path.

情報収集管理部2030は、専用通信路を介して、全てのノード装置52からネットワーク構成(configuration)情報を収集して記憶部204のデータベースに保存して管理する。ネットワーク構成情報は、例えば、各ノードの、ルーティング情報、インタフェース情報、およびLSA情報(Link-State Advertisement、リンクステート情報)を含んでいる。ルーティング情報は、ポートの先にある対向ノード装置のIPアドレスを含んでいる。LSA情報は、リンク情報として、リンク数(接続数)、各リンクのインタフェースIPアドレス(ポート情報を含まない)、およびコスト値を含んでいる。また、インタフェース情報は、各ポートに対応するIPアドレスを含んでいる。   The information collection management unit 2030 collects network configuration information from all the node devices 52 via a dedicated communication path, and saves and manages it in the database of the storage unit 204. The network configuration information includes, for example, routing information, interface information, and LSA information (Link-State Advertisement, link state information) of each node. The routing information includes the IP address of the opposite node device ahead of the port. The LSA information includes, as link information, the number of links (number of connections), the interface IP address of each link (not including port information), and a cost value. The interface information includes an IP address corresponding to each port.

優先経路算出部2032は、ネットワーク構成情報に基づいて、登録された各経路名の特定の始端ノード装置と特定の終端ノード装置の間の1つ以上の可能な経路の各一連のコスト値の合計を計算する。優先経路算出部2032は、各1つの経路名について、合計コスト値が最小である1つの経路を優先経路として、始端ノード装置から中継ノード装置を経由して終端ノード装置までの一連のノード装置の識別情報(NEID)を、経路管理テーブルに格納する。また、優先経路算出部2032は、通常、ネットワーク5に対して現在適用されている各経路名の優先経路の一連のノード装置の識別情報を、現行経路として経路管理テーブルに格納する。一方、ネットワーク5のいずれかのノード装置52またはリンク54に故障または障害等が発生した場合、或る経路名の現行経路は優先経路から迂回経路に変更されることがある。   Based on the network configuration information, the priority route calculation unit 2032 sums a series of cost values of one or more possible routes between a specific start node device and a specific end node device of each registered route name. Calculate The priority route calculation unit 2032 sets, for each route name, one route having a minimum total cost value as a priority route, and sets a series of node devices from the start node device to the end node device via the relay node device. Identification information (NEID) is stored in the route management table. Further, the priority route calculation unit 2032 normally stores identification information of a series of node devices of the priority route of each route name currently applied to the network 5 as a current route in the route management table. On the other hand, when a failure or failure occurs in any node device 52 or link 54 of the network 5, the current route of a certain route name may be changed from a priority route to a detour route.

作業最適化部2034は、作業管理テーブルの作業情報と、経路管理テーブルの優先経路情報とに基づいて、各1日の作業順序を最適化して、最適化された作業順序を表示部224に提示する。そのために、作業最適化部2034は、各経路中に停止予定のノード装置が存在するかどうかを確認し、各経路に対する作業の影響の有無を判定する。さらに、作業最適化部2034は、経路に対する影響の有無に応じて1日の作業の順序を最適化または変更し、最適化された作業順序を最適化された作業順序テーブルに格納する。   The work optimization unit 2034 optimizes the work order for each day based on the work information in the work management table and the priority route information in the route management table, and presents the optimized work order on the display unit 224. To do. For this purpose, the work optimization unit 2034 checks whether or not there is a node device scheduled to stop in each path, and determines whether or not there is an influence of work on each path. Furthermore, the work optimization unit 2034 optimizes or changes the daily work order according to whether there is an influence on the route, and stores the optimized work order in the optimized work order table.

切替経路計算部2036は、1日の作業順序における各作業の影響を受ける経路が存在しない場合、切替先の経路を計算しなくてよい。一方、切替経路計算部2036は、1日の作業順序における各作業の影響を受ける経路が存在する場合、作業の影響を受ける経路中の停止ノード装置のリンクのコスト値として、計算のために、周りの他のコスト値よりも高いコスト値を仮に用いる。次いで、切替経路計算部2036は、各経路名の特定の始端ノード装置から特定の終端ノード装置までの、適用経路となる可能性のある一連のノード装置の間のリンクのコスト値の合計を再計算する。切替経路計算部2036は、各1つの経路名について、再計算されたコスト値の合計が最小となる1つの経路を、作業期間における適用経路として、適用経路テーブルに格納する。ここで、経路は、特定の始端ノード装置から特定の終端ノード装置までの一連のノード装置の識別情報で表される。適用経路は、ネットワーク5に適用された場合に、各1日の作業期間において作業の影響を受ける優先経路に対する代替的な迂回経路となる。   The switching route calculation unit 2036 does not have to calculate the switching destination route when there is no route affected by each work in the daily work order. On the other hand, when there is a path affected by each work in the daily work order, the switching path calculation unit 2036 calculates, as a cost value of the link of the stop node device in the path affected by the work, A cost value higher than other cost values around is temporarily used. Next, the switching route calculation unit 2036 re-calculates the total cost value of the link between a series of node devices that can be applied routes from the specific start node device to the specific end node device of each route name. calculate. The switching route calculation unit 2036 stores, in the application route table, one route that minimizes the total recalculated cost value for each route name as the application route in the work period. Here, the path is represented by identification information of a series of node devices from a specific start node device to a specific end node device. When applied to the network 5, the application route is an alternative detour route for the priority route that is affected by the work in each one-day work period.

経路適用部2038は、ネットワーク5に適用経路を適用するために、切替経路計算部2036で仮に用いられた高いコスト値を、それぞれのノード装置52の隣接のリンク54に実際に設定する。実際に設定されるコスト値は、ネットワーク毎に異なると考えられ、管理者が各ノード装置52の隣接のリンクに変更後の高いコスト値を予め決定してもよい。   The route application unit 2038 actually sets the high cost value temporarily used by the switching route calculation unit 2036 to the adjacent link 54 of each node device 52 in order to apply the application route to the network 5. The actually set cost value is considered to be different for each network, and the administrator may predetermine a high cost value after changing to the adjacent link of each node device 52.

経路適用部2038は、作業期間の開始前に、ネットワーク5に対して一斉に切替先の経路を適用経路として適用することができる。また、経路適用部2038は、作業期間の終了後に、ネットワーク5に対して一斉に優先経路を再適用して優先経路に戻すことができる。代替形態として、経路適用部2038は、1日の1つの以上の作業の影響を受ける各経路について、その1つ以上の作業の開始前に現行経路を優先経路から切替先の経路へと切り替え、その1つ以上の作業の終了後に切替先の経路を元の優先経路へと切り替えてもよい。それによって、1日分の作業において、1つ以上の作業の影響を受ける1つの経路が、或る迂回経路から別の迂回経路へと何度も効率悪く切り替えられるのを防止することができる。それによって、迂回経路を計算するための切替経路計算部2036の処理負荷が低くなり、経路適用部2038の処理負荷も低くなる。また、それによって、作業の際にノード装置52またはリンクが突然遮断されることがなくなり、パケットロスのない経路切り替えが可能となり、通信サービスの品質の低下が防止できる。   The route application unit 2038 can apply the switching destination route to the network 5 as an application route all at once before the start of the work period. Further, the route application unit 2038 can reapply the priority route to the network 5 and return it to the priority route after the work period ends. As an alternative, the route application unit 2038 switches, for each route affected by one or more tasks per day, the current route from the preferred route to the switch destination route before the start of the one or more tasks, The switching destination route may be switched to the original priority route after completion of the one or more operations. Accordingly, in one day's work, it is possible to prevent one route affected by one or more tasks from being switched over and over again from one detour route to another. Accordingly, the processing load of the switching route calculation unit 2036 for calculating the detour route is reduced, and the processing load of the route application unit 2038 is also reduced. This also prevents the node device 52 or the link from being suddenly cut off during the work, enables path switching without packet loss, and prevents deterioration in the quality of communication services.

帯域制御部2040は、作業前および作業後に各経路が切り替えられるときに、各リンクの可変な伝送帯域幅に基づいて、切替先の経路の各リンクの通信負荷または通信状況に応じて各リンクの伝送帯域幅を増減して調整する。   When each path is switched before and after the work, the bandwidth control unit 2040 determines the link of each link according to the communication load or communication status of each link of the switch destination path based on the variable transmission bandwidth of each link. Increase or decrease the transmission bandwidth.

図4は、作業前における経路切替え前のネットワーク5の複数のノード装置A〜L52の相互間のリンクのコスト値62の例を示している。   FIG. 4 shows an example of the link cost value 62 between the plurality of node devices A to L52 of the network 5 before the path switching before the work.

図4において、例えば、ノードA−B間、B−C間、C−D間、B−F間、F−G間、C−J間、およびH−I間の各リンクまたはパス(path)のコスト値62は、値“1”である。また、例えば、ノードA−H間のリンクまたはパスのコスト値62は、値“5”である。例えば、始端ノードAから終端ノードDまでの一連のノード52間のリンクのコスト値62の合計が最小となる一連のノード装置52は、この場合、ノード装置A−B−C−Dである。従って、始端ノードAから終端ノードDまでの優先経路は、ノード装置A−B−C−Dである。ここで、ノード装置BおよびCは中継ノード装置52である。   In FIG. 4, for example, each link or path between nodes A-B, B-C, C-D, BF, FG, C-J, and HI. The cost value 62 is a value “1”. Further, for example, the cost value 62 of the link or path between the nodes A and H is the value “5”. For example, the series of node devices 52 in which the total of the cost values 62 of the links between the series of nodes 52 from the start node A to the end node D is the minimum in this case are node devices A-B-C-D. Accordingly, the priority path from the start node A to the end node D is the node device A-B-C-D. Here, the node devices B and C are the relay node devices 52.

次は、ネットワーク5に対する作業順序を最適化するためのサーバ装置20の動作または処理について説明する。   Next, the operation or processing of the server device 20 for optimizing the work order for the network 5 will be described.

図5は、サーバ装置20によって実行される、ネットワーク5の作業順序を最適化し、作業の影響を受ける経路に対する迂回のための切替先の経路を求めてネットワーク5に適用するための処理のフローチャートの例を示している。この処理は、ネットワーク5の作業前に実行される。   FIG. 5 is a flowchart of processing executed by the server device 20 for optimizing the work order of the network 5 and obtaining a switching destination route for detouring the route affected by the work and applying it to the network 5. An example is shown. This process is executed before the work of the network 5.

図5を参照すると、ステップ502において、プロセッサ202(またはその情報収集管理部2030)は、記憶部204中の経路管理テーブルから通信経路情報を取得する。プロセッサ202(情報収集管理部2030)は、さらに、ネットワーク5の各ノード装置52および/または記憶部204中のデータベースからネットワーク構成(configuration)情報を取得または収集する。   Referring to FIG. 5, in step 502, the processor 202 (or its information collection management unit 2030) acquires communication path information from the path management table in the storage unit 204. The processor 202 (information collection management unit 2030) further acquires or collects network configuration information from the database in each node device 52 and / or the storage unit 204 of the network 5.

ステップ504において、プロセッサ202(またはその優先経路計算部2032)は、登録された通信経路情報の各経路名に対して、各経路の始端ノード装置から終端ノード装置までの優先経路を算出しまたは求める。そのために、プロセッサ202(優先経路計算部2032)は、まず、ネットワーク構成情報に基づいて、始端ノード装置と終端ノード装置の間の優先経路となる可能性のある各経路上の各一連のコスト値の合計を求める。次いで、プロセッサ202(優先経路計算部2032)は、始端ノード装置から終端ノード装置までの一連のコスト値の合計が最小である経路を、優先経路として決定して、優先経路のノード装置の識別情報を経路管理テーブルに格納する。   In step 504, the processor 202 (or its priority route calculation unit 2032) calculates or obtains a priority route from the start node device to the end node device of each route for each route name of the registered communication route information. . For this purpose, the processor 202 (priority route calculation unit 2032) first sets a series of cost values on each route that may be a preferred route between the start node device and the end node device based on the network configuration information. Find the sum of Next, the processor 202 (priority route calculation unit 2032) determines, as a priority route, a route having a minimum total of a series of cost values from the start node device to the end node device, and identification information of the node device of the priority route Are stored in the route management table.

例えば、図4の始端ノード装置Aと終端ノード装置Dの間の可能な経路ノード装置A−B−C−Dのコスト値(62)の合計は“3”である。一方、例えば、始端ノード装置Aと終端ノード装置Dの間の別の可能な経路ノード装置A−E−F−G−Dのコスト値(62)の合計は“4”で大きい。従って、合計のコスト値が小さい経路ノード装置A−B−C−Dが、より優先される。   For example, the total cost value (62) of the possible path node devices A-B-C-D between the start node device A and the end node device D in FIG. 4 is “3”. On the other hand, for example, the total of the cost values (62) of other possible path node devices A-E-F-G-D between the start node device A and the end node device D is large at “4”. Accordingly, the path node device A-B-C-D having a small total cost value is given higher priority.

さらに、プロセッサ202(優先経路計算部2032)は、ネットワーク5における現行経路のノード装置の識別情報を経路管理テーブルに格納する。この段階では、現行経路は優先経路と一致する。   Further, the processor 202 (priority route calculation unit 2032) stores the identification information of the node device of the current route in the network 5 in the route management table. At this stage, the current route matches the preferred route.

図6は、作業前における経路切替え前の経路管理テーブルの例を示している。   FIG. 6 shows an example of a route management table before route switching before work.

図6の経路管理テーブルにおいて、経路名PATH_1には始端ノード装置Aおよび終端ノード装置Dが登録され、経路名PATH_2には始端ノード装置Aおよび終端ノード装置Gが登録されている。また、経路名PATH_3には始端ノード装置Aおよび終端ノード装置Jが登録され、経路名PATH_4には始端ノード装置Aおよび終端ノード装置Iが登録されている。   In the path management table of FIG. 6, the start node apparatus A and the end node apparatus D are registered in the path name PATH_1, and the start node apparatus A and the end node apparatus G are registered in the path name PATH_2. Further, the start node device A and the end node device J are registered in the path name PATH_3, and the start node device A and the end node device I are registered in the path name PATH_4.

図6の経路管理テーブルにおいて、図4のネットワーク5の経路名PATH_1の始端ノードAと終端ノードDの間の優先経路は、経路上の合計のコスト値が最小(3)である経路ノード装置“A−B−C−D”である。また、経路名PATH_2の始端ノード装置Aと終端ノード装置Gの間の優先経路は、経路上の合計のコスト値が最小(3)である経路ノード装置“A−B−F−G”である。また、経路名PATH_3の始端ノード装置Aと終端ノード装置Jの間の優先経路は、経路上の合計のコスト値が最小(3)である経路ノード装置“A−B−C−J”である。また、経路名PATH_4の始端ノード装置Aと終端ノード装置Iの間の優先経路は、経路上の合計のコスト値が最小(6)である経路ノード装置“A−H−I”である。また、図6の経路管理テーブルにおいて、経路名PATH_1、〜PATH_4の現行経路はそれぞれの優先経路と一致しており、即ちネットワーク5に優先経路が適用されている。   In the route management table of FIG. 6, the priority route between the start node A and the end node D of the route name PATH_1 of the network 5 of FIG. 4 is the route node device “whose total cost value on the route is the minimum (3)” A-B-C-D ". The priority route between the start node device A and the end node device G of the route name PATH_2 is the route node device “A-B-F-G” whose total cost value on the route is the minimum (3). . Further, the priority route between the start node device A and the end node device J of the route name PATH_3 is the route node device “ABCJ” whose total cost value on the route is the minimum (3). . In addition, the priority route between the start node device A and the end node device I of the route name PATH_4 is the route node device “AHI” whose total cost value on the route is the minimum (6). In the route management table of FIG. 6, the current routes of the route names PATH_1 to PATH_4 coincide with the respective priority routes, that is, the priority route is applied to the network 5.

図5を再び参照すると、ステップ506において、プロセッサ202(またはその作業最適化部2034)は、経路管理テーブルの優先経路に基づいて、以下で説明するような形態で、作業管理テーブルの作業順序の最適化を行う。   Referring back to FIG. 5, in step 506, the processor 202 (or its work optimization unit 2034) determines the work order of the work management table in the form described below based on the priority route of the route management table. Perform optimization.

図7は、作業順序の最適化前の作業管理テーブルの例を示している。   FIG. 7 shows an example of a work management table before the work order is optimized.

図7において、作業管理テーブルは、作業管理情報として、ネットワーク工事の作業名または作業識別情報、作業の開始日時、終了日時、および停止ノード装置の識別情報(ID)の各フィールドを含んでいる。例えば、作業名aについて、作業の開始日時は2013年12月1日10時であり、作業の終了日時は2013年12月1日13時であり、停止ノード装置の識別情報は“B”である。また、例えば、作業名bについて、作業の開始日時は2013年12月1日11時であり、作業の終了日時は2013年12月1日12時であり、停止ノード装置の識別情報は“E”である。   In FIG. 7, the work management table includes, as work management information, fields of network construction work name or work identification information, work start date and time, end date and time, and stop node device identification information (ID). For example, for the work name a, the work start date and time is December 1, 2013, 10:00, the work end date and time is December 1, 2013, 13:00, and the identification information of the stop node device is “B”. is there. For example, for the work name b, the work start date and time is 11:00 on December 1, 2013, the work end date and time is 12:00 on December 1, 2013, and the identification information of the stop node device is “E ".

作業順序を最適化するために、プロセッサ202(作業最適化部2034)は、例えば図6のような経路管理テーブルの各優先経路中に、例えば図7のような作業管理テーブルの作業で停止される予定のノード装置が存在するかどうかを判定する。各作業は、1つ以上の経路に影響を与える場合に、“経路への影響有り”と判定され、いずれの経路にも全く影響を与えない場合に、“経路への影響無し”と判定される。一般的に、1日の作業はネットワーク5の一部のノード装置52に対して行われるので、経路に影響を与えない作業と、経路に影響を与える作業とが存在する。次いで、プロセッサ202(作業最適化部2034)は、その判定結果を、経路に対する作業の影響の有無のテーブルに保存する。   In order to optimize the work order, the processor 202 (work optimization unit 2034) is stopped at the work of the work management table as shown in FIG. 7, for example, in each priority route of the route management table as shown in FIG. It is determined whether there is a node device to be scheduled. Each task is determined as “has an effect on the route” when it affects one or more routes, and is determined as “no effect on the route” when it does not affect any route at all. The In general, since one day's work is performed on some node devices 52 of the network 5, there are work that does not affect the route and work that affects the route. Next, the processor 202 (work optimizing unit 2034) stores the determination result in a table on the presence / absence of work influence on the route.

図8は、プロセッサ202(作業最適化部2034)によって作成される、複数の経路PATH_1〜PATH_4に対する各作業の影響の有無のテーブルの例を示している。次は、図8について説明する。   FIG. 8 shows an example of a table of presence / absence of the influence of each work on the plurality of paths PATH_1 to PATH_4, which is created by the processor 202 (work optimization unit 2034). Next, FIG. 8 will be described.

例えば、図7の作業管理テーブルにおいて、作業aは、停止ノード装置Bを含んでおり、従って図6の経路管理テーブルにおける、停止ノード装置Bを含む経路PATH_1、PATH_2、PATH_3に影響を与える。従って、図8の経路に対する作業の影響の有無のテーブルにおいて、作業aに対して、経路名PATH_1、PATH_2、PATH_3が“影響有り”、経路名PATH_4が“影響無し”と記録される。   For example, in the work management table of FIG. 7, the work a includes the stop node apparatus B, and therefore affects the paths PATH_1, PATH_2, and PATH_3 including the stop node apparatus B in the path management table of FIG. Therefore, in the table of presence / absence of work influence on the route in FIG. 8, for the work a, the route names PATH_1, PATH_2, and PATH_3 are recorded as “influenced”, and the route name PATH_4 is recorded as “no influence”.

また、作業bは、停止ノード装置Eを含んでいるが、図6の経路管理テーブルに停止ノード装置Eを含む経路は存在しないので、いずれの経路にも影響を与えない。従って、図8の経路に対する作業の影響の有無のテーブルにおいて、作業bに対して経路名PATH_1〜PATH_4が“影響無し”と記録される。   Further, although the operation b includes the stop node device E, since there is no route including the stop node device E in the route management table of FIG. 6, it does not affect any route. Therefore, in the table of the presence / absence of the influence of work on the route in FIG. 8, the route names PATH_1 to PATH_4 are recorded as “no influence” for the work b.

また、作業cは、停止ノード装置Cを含んでおり、従って図6の経路管理テーブルにおける、停止ノード装置Cを含む経路名PATH_1、PATH_3に影響を与えるが、停止ノード装置Cを含まない経路名PATH_2、PATH_4には影響を与えない。従って、図8の経路に対する作業の影響の有無のテーブルにおいて、作業cに対して経路名PATH_1、PATH_3が“影響有り”、経路名PATH_2、PATH_4が“影響無し”と記録される。   Further, the operation c includes the stop node device C, and therefore affects the route names PATH_1 and PATH_3 including the stop node device C in the route management table of FIG. 6, but does not include the stop node device C. It does not affect PATH_2 and PATH_4. Therefore, in the table of presence / absence of the influence of work on the route in FIG. 8, the route names PATH_1 and PATH_3 are recorded as “influenced” and the route names PATH_2 and PATH_4 are recorded as “no influence” for the operation c.

また、作業dは、停止ノード装置Fを含んでおり、従って図6の経路管理テーブルにおける、停止ノード装置Fを含む経路名PATH_2に影響を与えるが、停止ノード装置Fを含まない経路名PATH_1、PATH_3、PATH_4には影響を与えない。従って、図8の経路に対する作業の影響の有無のテーブルにおいて、作業dに対して経路名PATH_2が“影響有り”、経路名PATH_1、PATH_3、PATH_4が“影響無し”と記録される。   Further, the operation d includes the stop node apparatus F, and thus affects the path name PATH_2 including the stop node apparatus F in the path management table of FIG. 6, but does not include the stop node apparatus F. PATH_3 and PATH_4 are not affected. Therefore, in the table of presence / absence of work influence on the route in FIG. 8, the route name PATH_2 is recorded as “influenced” and the route names PATH_1, PATH_3, and PATH_4 are recorded as “no effect” for the operation d.

次いで、プロセッサ202(作業最適化部2034)は、作業管理テーブルの1日分の作業順序について、経路に影響を与えない作業を第1の時間帯で行い、経路に影響を与える作業をその後の第2の時間帯で行う形態で、作業順序を再決定しまたは並び替える。ここで、第1の時間帯と第2の時間帯とは、時間的に互いに分離して重複しないように選択される。それによって、例えば図7のような作業管理テーブルの作業順序が最適化されて、最適化された作業順序テーブル(例えば図9)が形成される。   Next, the processor 202 (work optimization unit 2034) performs work that does not affect the route in the first time period for the work order for one day in the work management table, and performs work that affects the route thereafter. The work order is re-determined or rearranged in the form performed in the second time zone. Here, the first time zone and the second time zone are selected so as to be separated from each other in time and do not overlap. Thereby, for example, the work order of the work management table as shown in FIG. 7 is optimized, and an optimized work order table (eg, FIG. 9) is formed.

図9は、最適化された作業順序テーブルの例を示している。   FIG. 9 shows an example of an optimized work order table.

プロセッサ202(作業最適化部2034)は、図8のテーブルにおける1日分の作業について、影響無しの作業を先に実行し残りの作業をその後に実行する形態で、作業順序を割り当てて、図9のような最適化された作業順序テーブルを表示部224に表示する。図9において、まず、経路に影響を与えない作業(b)に、作業順序番号(1)が昇順に割り当てられ、次いで、経路に影響を与える残りの作業(a、c、d)に、その次の作業順序番号(2、3、4)が昇順に割り当てられる。それによって、経路に影響を与えない作業が、相対的に小さい作業順序番号で1日の第1の時間帯に割り当てられ、経路に影響を与える作業が、相対的に大きい作業順序番号で1日の第2の時間帯に割り当てられる。この段階では、第1の時間帯と第2の時間帯の具体的な時間的範囲は決定されない。   The processor 202 (work optimizing unit 2034) assigns a work order to the work for one day in the table of FIG. 8 in such a form that the work without influence is executed first and the remaining work is executed thereafter. 9 is displayed on the display unit 224. In FIG. 9, the work sequence number (1) is assigned to the work (b) that does not affect the route in ascending order, and then the remaining work (a, c, d) that affects the route is assigned to the work order number (1). The next work order number (2, 3, 4) is assigned in ascending order. Thereby, work that does not affect the route is assigned to the first time zone of the day with a relatively small work sequence number, and work that affects the route is assigned to the day with a relatively large work sequence number. Assigned to the second time zone. At this stage, the specific time ranges of the first time zone and the second time zone are not determined.

操作者は、表示部224上で、図9のような最適化された作業順序テーブルを参照して、最適化された作業順序に従って作業順序(図7)を実際に変更するかまたは変更しないか、を入力部222で選択入力する。そのために、プロセッサ202(作業最適化部2034)は、ボタン“作業順序を変更する”および“作業順序を変更しない”を表示部224の画面に表示して操作者に選択させてもよい。このように作業順序(図7)を実際に変更するかまたはしないかを人が判断する理由は、例えば、複数の作業の連携関係等の理由で、作業順序を入れ替えることが望ましくない場合があるからである。   Whether the operator actually changes the work order (FIG. 7) or not according to the optimized work order by referring to the optimized work order table as shown in FIG. 9 on the display unit 224. Are selected and input by the input unit 222. Therefore, the processor 202 (work optimization unit 2034) may display the buttons “change work order” and “do not change work order” on the screen of the display unit 224 and allow the operator to select them. The reason why the person determines whether or not to actually change the work order (FIG. 7) in this way is, for example, that it is not desirable to change the work order for reasons such as the cooperation of a plurality of works. Because.

図5を再び参照すると、ステップ510において、プロセッサ202(作業最適化部2034)は、作業順序の変更があるかどうかを判定する。作業順序の変更が選択された場合、手順はステップ512に進む。一方、図9のような最適化された作業順序テーブルにおいて作業順序の変更がないか、または作業順序を変更しないことが選択された場合、手順は図5のルーチンを出る。   Referring to FIG. 5 again, in step 510, the processor 202 (work optimization unit 2034) determines whether there is a change in the work order. If the change of work order is selected, the procedure proceeds to step 512. On the other hand, if there is no change in the work order in the optimized work order table as shown in FIG. 9 or it is selected not to change the work order, the procedure exits the routine of FIG.

ステップ512において、プロセッサ202(作業最適化部2034)は、プロセッサ202(作業最適化部2034)は、操作者の入力に従って、作業の開始時間と終了時間(図7)を変更しまたは調整する。その変更または調整は、経路に影響を与えない作業のための第1の時間帯と、経路に影響を与える作業のための第2の時間帯との間に、重なりが生じない形態で、行われる。その際、プロセッサ202(作業最適化部2034)は、操作者の操作に従って、“経路に影響を与える作業”の第2の時間帯の開始時間と終了時間を、“経路に影響を与えない作業”の第1の時間帯より後になるように変更しまたは割り当ててもよい。また、プロセッサ202(作業最適化部2034)は、操作者の操作に従って、“経路に影響を与えない作業”の第1の時間帯の開始時間と終了時間を、“経路に影響を与える作業”の第2の時間帯より前になるように変更しまたは割り当ててもよい。それによって、“経路に影響を与えない作業”の第1の時間帯と“経路に影響を与える作業”の第2の時間帯の間に、時間的な重なりが生じることが防止される。また、コスト値の増大によって迂回経路が形成されたときに、作業の影響を受けない経路上で不必要にコスト値が増大されることが防止され、コスト値の増大によって通信サービスの品質が低下することが防止できる。   In step 512, the processor 202 (work optimization unit 2034) changes or adjusts the work start time and end time (FIG. 7) according to the operator's input. The change or adjustment is performed in such a manner that there is no overlap between the first time zone for work that does not affect the route and the second time zone for work that affects the route. Is called. At that time, the processor 202 (work optimization unit 2034) sets the start time and end time of the second time zone of “work affecting the route” according to the operation of the operator as “work that does not affect the route”. It may be changed or assigned to be later than the first time zone. Further, the processor 202 (work optimization unit 2034) sets the start time and end time of the first time zone of “work that does not affect the route” according to the operation of the operator as “work that affects the route”. It may be changed or assigned to be before the second time period. This prevents a time overlap between the first time zone of “work that does not affect the route” and the second time zone of “work that affects the route”. In addition, when a detour route is formed due to an increase in cost value, it is prevented that the cost value is unnecessarily increased on a route that is not affected by the work, and the quality of communication service is reduced due to the increase in cost value. Can be prevented.

上述の作業の開始時間と終了時間の変更または調整のために、表示部224に表示された作業管理テーブル(図7)の画面が表示される。作業管理テーブルの画面において、プロセッサ202(作業最適化部2034)は、“経路に影響を与えない作業”の時間帯内かまたはその前にある“経路に影響を与える作業”の開始時間と終了時間を、第1の色でハイライト表示(破線の枠)してもよい。第1の色は、例えば赤であってもよい。また、プロセッサ202(作業最適化部2034)は、“経路に影響を与える作業”の時間帯内かまたはその後にある“経路に影響を与えない作業”の開始時間と終了時間を、第2の色でハイライト表示(破線の枠)してもよい。第2の色は、例えば青であってもよい。その後、プロセッサ202(作業最適化部2034)は、“経路に影響を与えない作業”の時間帯より後に変更された“経路に影響を与える作業”の開始時間と終了時間のハイライト表示を終了してもよい。また、プロセッサ202(作業最適化部2034)は、“経路に影響を与える作業”の時間帯より前に変更された“経路に影響を与えない作業”の開始時間と終了時間のハイライト表示を終了してもよい。   The screen of the work management table (FIG. 7) displayed on the display unit 224 is displayed for changing or adjusting the start time and end time of the work described above. On the screen of the work management table, the processor 202 (work optimizing unit 2034) starts and ends “work that affects the route” within or before the “work that does not affect the route” time zone. The time may be highlighted with a first color (dashed frame). The first color may be red, for example. Further, the processor 202 (work optimization unit 2034) sets the start time and end time of the “work that does not affect the route” within the time zone of “work that affects the route” or after that as the second time. It may be highlighted with a color (broken line frame). The second color may be blue, for example. Thereafter, the processor 202 (work optimizing unit 2034) ends the highlight display of the start time and end time of “work that affects the route” changed after the “work that does not affect the route” time zone. May be. In addition, the processor 202 (work optimization unit 2034) highlights the start time and end time of “work that does not affect the route” changed before the “work that affects the route” time zone. You may end.

図10は、図7の作業管理テーブルの作業順序を変更して得られた作業管理テーブルの例を示している。   FIG. 10 shows an example of a work management table obtained by changing the work order of the work management table of FIG.

プロセッサ202(作業最適化部2034)は、上述のように操作者の操作に従って図7の作業管理テーブルを変更し、その結果、例えば図10のような変更後の作業管理テーブルを形成する。図10において、図7の、経路に影響を与える作業aの開始時間“10時”と終了時間“13時”が、経路に影響を与えない作業bの時間帯(11時〜12時)または最も遅い終了時間“12時”より後の時間“13時”と“15時”にそれぞれ変更されている。代替的および/または追加的に、図7の、経路に影響を与えない作業bの開始時間“11時”と終了時間“12時”が、経路に影響を与える作業a、c、dの時間帯(10時〜17時)又は最も早い開始時間“10時”より前の“8時”と“9時”に変更されてもよい。   The processor 202 (work optimization unit 2034) changes the work management table in FIG. 7 according to the operation of the operator as described above, and as a result, forms a work management table after the change as shown in FIG. 10, for example. In FIG. 10, the start time “10 o'clock” and the end time “13 o'clock” of work a that affects the route in FIG. 7 are the time zone (11:00 to 12:00) of work b that does not affect the route. The times are changed to “13:00” and “15:00” after the latest end time “12:00”. Alternatively and / or additionally, the start time “11 o'clock” and end time “12 o'clock” of operation b that does not affect the route in FIG. 7 are the times of operations a, c, and d that affect the route. It may be changed to “8 o'clock” and “9 o'clock” before the band (10 o'clock to 17 o'clock) or the earliest start time “10 o'clock”.

プロセッサ202(作業最適化部2034)は、“経路に影響を与えない全ての作業”の時間帯が“経路に影響を与える全ての作業”の時間帯より前になる形態で作業の開始時間と終了時間が変更されない場合、警告を生成して表示部224に表示してもよい。この場合、プロセッサ202(作業最適化部2034)は、警告が継続する限り、次のステップ516の処理を実行させないようにしてもよい。   The processor 202 (the work optimization unit 2034) sets the work start time in a form in which the time zone of “all work that does not affect the route” is before the time zone of “all work that affects the route”. If the end time is not changed, a warning may be generated and displayed on the display unit 224. In this case, the processor 202 (work optimization unit 2034) may not execute the process of the next step 516 as long as the warning continues.

ステップ516において、プロセッサ202(またはその切替経路計算部2036)は、図10のような変更後の作業管理テーブルをネットワーク5に適用した場合の、迂回経路としての切替先の経路を、計算により求める。そのために、プロセッサ202(切替経路計算部2036)は、作業の影響を受ける経路の停止ノード装置52の隣接のリンク54のコスト値62を、計算上、他の周囲のコスト値62より高い値に仮に変更する。   In step 516, the processor 202 (or its switching path calculation unit 2036) obtains a switching destination path as a bypass path by calculation when the changed work management table as shown in FIG. 10 is applied to the network 5. . Therefore, the processor 202 (switching route calculation unit 2036) calculates the cost value 62 of the link 54 adjacent to the stop node device 52 on the route affected by the work to a value higher than the other surrounding cost values 62 in the calculation. Change temporarily.

さらに、プロセッサ202(切替経路計算部2036)は、作業の影響を受ける優先経路に代わる適用経路として切替先の経路を、切替先の経路となる可能性のある経路上のコスト値(62)の合計の計算によって求める。この場合、適用経路は、第2の時間帯に割り当てられた作業の影響を受ける優先経路中の停止ノード装置を含まないように、選択される。そのために、プロセッサ202(切替経路計算部2036)は、ステップ504の場合と同様に、経路の始端ノード装置から終端ノード装置までの一連のノード装置間のコスト値の合計が最小になるような切替先の経路を適用経路として決定する。その切替先の経路は、現在適用されている優先経路から一斉に切替えられたときに、優先経路上の全ての停止ノード装置を迂回することができるものである。次いで、プロセッサ202(切替経路計算部2036)は、決定された適用経路の一連のノード装置の識別情報を、記憶部204の適用経路データベースの適用経路テーブルに格納する。   Further, the processor 202 (switching route calculation unit 2036) sets the switching destination route as the application route instead of the priority route affected by the work, and the cost value (62) on the route that may become the switching destination route. Obtained by calculating the total. In this case, the application route is selected so as not to include the stop node device in the priority route that is affected by the work assigned in the second time zone. Therefore, the processor 202 (switching path calculation unit 2036) switches the cost so that the sum of the cost values between a series of node devices from the starting node device to the ending node device in the path is minimized, as in step 504. The previous route is determined as the applicable route. The switching destination path can bypass all the stop node devices on the priority path when the currently applied priority path is switched all at once. Next, the processor 202 (switching route calculation unit 2036) stores the identification information of a series of node devices of the determined application route in the application route table of the application route database in the storage unit 204.

図11は、図5のステップ516の具体的なフローチャートの例を示している。   FIG. 11 shows an example of a specific flowchart of step 516 in FIG.

図11を参照すると、ステップ602において、プロセッサ202(切替経路計算部2036)は、図10のような作業管理テーブルにおいて、経路に影響を与える作業の予定があるかどうかを判定する。経路に影響を与える作業の予定がないと判定された場合は、手順はステップ612に進む。経路に影響を与える作業の予定があると判定された場合は、手順はステップ604に進む。   Referring to FIG. 11, in step 602, the processor 202 (switching path calculation unit 2036) determines whether or not there is a work schedule that affects the path in the work management table as shown in FIG. 10. If it is determined that there is no scheduled work affecting the route, the procedure proceeds to step 612. If it is determined that there is a work schedule that affects the route, the procedure proceeds to step 604.

ステップ612において、プロセッサ202(切替経路計算部2036)は、ネットワーク5の現在のコスト値62を維持し、図7のような作業管理テーブルを変更することなく維持し、切替先の経路を求めない。その後、手順は図5のルーチンを出る。   In step 612, the processor 202 (switching path calculation unit 2036) maintains the current cost value 62 of the network 5, maintains the work management table as shown in FIG. 7 without changing, and does not obtain a switching destination path. . Thereafter, the procedure exits the routine of FIG.

ステップ604において、プロセッサ202(切替経路計算部2036)は、作業の影響を受ける経路中の停止ノード装置52(例えば、B、C、F)の隣接のリンク54のコスト値62を、計算上、仮に増大させる。   In step 604, the processor 202 (switching path calculation unit 2036) calculates the cost value 62 of the adjacent link 54 of the stop node device 52 (for example, B, C, F) in the path affected by the work, Increase temporarily.

図12は、図4のネットワーク5の複数のノード装置A〜L52の相互間の変更後のコスト値62の例を示している。   FIG. 12 shows an example of the cost value 62 after the change between the plurality of node devices A to L52 of the network 5 of FIG.

図12のネットワーク5において、図4の、作業の影響を受けるノード装置B、C、Fの隣接のリンク54のコスト値“1”、“3”、“5”、“10”が、計算上、高いコスト値“50”に変更されている。   In the network 5 of FIG. 12, the cost values “1”, “3”, “5”, and “10” of the adjacent links 54 of the node apparatuses B, C, and F affected by the work in FIG. The cost value is changed to “50”.

ステップ606において、プロセッサ202(切替経路計算部2036)は、経路管理テーブル(図6)の経路PATH_1〜PATH_4について、変更後のネットワーク情報に基づいて始端ノードと終端ノードの間の切替先の経路を、計算により求める。ここで、ネットワーク情報はコスト値を含んでいる。そのために、プロセッサ202(切替経路計算部2036)は、ステップ504の場合と同様に、始端ノード装置から終端ノード装置までの一連のノード装置間のコスト値62の合計が最小になるように、切替先の経路を決定する。次いで、プロセッサ202(切替経路計算部2036)は、決定された切替先の経路を適用経路として、記憶部204の適用経路テーブルに格納する。ステップ606の後、手順は図5のステップ518に進む。   In step 606, the processor 202 (switching path calculation unit 2036) determines the switching destination path between the start node and the end node for the paths PATH_1 to PATH_4 in the path management table (FIG. 6) based on the changed network information. Calculate by calculation. Here, the network information includes a cost value. Therefore, the processor 202 (switching path calculation unit 2036) performs switching so that the sum of the cost values 62 between a series of node devices from the start node device to the end node device is minimized, as in step 504. Determine the destination path. Next, the processor 202 (switching path calculation unit 2036) stores the determined switching destination path as an application path in the application path table of the storage unit 204. After step 606, the procedure proceeds to step 518 in FIG.

図13は、停止ノード装置を含む各経路に対する切替先の経路としての適用経路のテーブルの例を示している。   FIG. 13 shows an example of an application route table as a switching destination route for each route including the stop node device.

図13の適用経路テーブルにおいて、各経路について、停止ノード装置B、C、Fを迂回する適用経路(切替先の経路)が作成される。   In the application route table of FIG. 13, an application route (switch destination route) that bypasses the stop node devices B, C, and F is created for each route.

例えば、経路PATH_1の適用経路(切替先の経路)は、経路ノード装置A−H−I−J−Dである。また、経路PATH_2の適用経路は、経路ノード装置A−H−I−J−D−Gである。また、経路PATH_3の適用経路は、経路ノード装置A−H−I−Jである。代替形態として、経路PATH_2の適用経路は、例えば、いずれの経路にも含まれない停止ノード装置Eを含む経路ノード装置A−E−K−L−Gであってもよい。但し、経路PATH_2の適用経路は、作業bの終了時間の変更または延長の許容範囲を広くするために、経路に影響を与えない作業bの停止ノード装置Eを含まないようにしてもよい。   For example, the applicable route (switch destination route) of the route PATH_1 is the route node device A-HI-J-D. Further, the application route of the route PATH_2 is the route node device AHIJJDG. Further, the applicable route of the route PATH_3 is the route node device A-HIJ. As an alternative, the application route of the route PATH_2 may be, for example, a route node device A-E-K-LG including the stop node device E that is not included in any route. However, the application path of the path PATH_2 may not include the stop node device E of the work b that does not affect the path in order to widen the allowable range for changing or extending the end time of the work b.

また、例えば、停止ノード装置を含まず、従って作業の影響を受けない経路PATH_4の適用経路は、優先経路と同じ経路ノード装置A−H−Iのままで変更されない。この経路PATH_4の適用経路は、経路PATH_1、PATH_2、PATH_3の場合と同様に、一連のコスト値62の合計を再計算することによって求めることが望ましいが、処理負荷を小さくするために、再計算せずに元の優先経路が適用されてもよい。   Further, for example, the application route of the route PATH_4 that does not include the stop node device and is not affected by the work remains the same route node device A-H-I as the priority route, and is not changed. As in the case of the routes PATH_1, PATH_2, and PATH_3, the application route of the route PATH_4 is preferably obtained by recalculating the total of the series of cost values 62. Instead, the original priority route may be applied.

図5を再び参照すると、ステップ518において、プロセッサ202(またはその経路適用部2038)は、切替先の経路を適用経路としてネットワーク5に適用する。適用経路の適用のタイミングは、経路へ影響を与える作業の時間帯における最も早い作業の開始時間の直前(例えば、1分〜8分前)とする。そのために、プロセッサ202(経路適用部2038)は、ステップ516において仮に用いられた変更後のコスト値をネットワーク5に実際に適用しまたは設定する。それによって、停止ノード装置52の隣接のリンクが突然遮断されることがなくなり、パケットロスのない経路切り替えが実現できる。例えば、ノード装置Cで、コスト値62の増大前にノード装置Dへの転送を開始した転送中のパケットは、失われることなく、例えば1秒未満の短い時間で、コスト値62が増大されたリンク54上を経由して、ノード装置Bの停止前にノード装置Dに到達できる。   Referring to FIG. 5 again, in step 518, the processor 202 (or its route application unit 2038) applies the switching destination route to the network 5 as the application route. The application route is applied immediately before the start time of the earliest work in the work time zone that affects the route (for example, 1 to 8 minutes before). For this purpose, the processor 202 (route application unit 2038) actually applies or sets the changed cost value temporarily used in step 516 to the network 5. Thereby, the link adjacent to the stop node device 52 is not suddenly cut off, and path switching without packet loss can be realized. For example, in the node apparatus C, the packet being transferred that has started the transfer to the node apparatus D before the increase of the cost value 62 is not lost, and the cost value 62 is increased in a short time, for example, less than 1 second. Via the link 54, the node device D can be reached before the node device B stops.

図14は、経路の切替え後の経路管理テーブルの例を示している。この場合、作業の影響を受ける経路PATH_1、PATH_2、PATH_3の現行経路は、図6の優先経路から図13の適用経路に変更されている。一方、作業の影響を受けない経路PATH_4の経路は、優先経路と同じであり、図6の現行経路を維持する。   FIG. 14 shows an example of a path management table after path switching. In this case, the current paths of the paths PATH_1, PATH_2, and PATH_3 affected by the work are changed from the priority paths in FIG. 6 to the application paths in FIG. On the other hand, the route PATH_4 that is not affected by the work is the same as the priority route, and maintains the current route of FIG.

図5のステップ518において、プロセッサ202(またはその帯域制御部2050)は、ネットワーク構成情報のリンクの伝送帯域幅の可変幅を参照して、切替先の経路の適用期間中に切替先の経路中の或るリンク54の伝送帯域幅を増大させてもよい。その或るリンク54は、例えば、ノード装置Hとノード装置Iの間のリンク54であってもよい。そのような伝送帯域幅の増大または調整を行う理由は、切替先の経路の適用期間において、コスト値の増大によって、切替先の経路上の或るノード装置52または或るリンク54に通信トラフィックが集中して輻輳またはパケット滞留が発生する可能性があるからである。この場合、切替先の経路の適用が終了した後でまたは作業日の最終時刻(24時)において、プロセッサ202(帯域制御部2050)はリンク54の伝送帯域幅を元に戻す。   In step 518 of FIG. 5, the processor 202 (or its bandwidth controller 2050) refers to the variable bandwidth of the transmission bandwidth of the link in the network configuration information, and is in the switching destination route during the switching destination route application period. The transmission bandwidth of a certain link 54 may be increased. The certain link 54 may be a link 54 between the node device H and the node device I, for example. The reason for such increase or adjustment of the transmission bandwidth is that communication traffic is sent to a certain node device 52 or a certain link 54 on the switching destination route due to an increase in the cost value in the application period of the switching destination route. This is because there is a possibility that congestion or packet retention may occur. In this case, the processor 202 (band control unit 2050) restores the transmission bandwidth of the link 54 after application of the switching destination path is completed or at the last time (24:00) of the work day.

また、経路に影響を与える全ての作業が完了した後で、プロセッサ202(経路適用部2038)は、変更されたコスト値を、変更前のコスト値に戻す。代替形態として、プロセッサ202(経路適用部2038)は、経路に影響を与える各作業が完了する度に、残りの作業の影響を受ける停止ノード装置52のリンク54を除いて、作業完了したノード装置のリンクのコスト値を、変更前のコスト値に戻してもよい。   In addition, after all the operations affecting the route are completed, the processor 202 (route applying unit 2038) returns the changed cost value to the cost value before the change. As an alternative form, the processor 202 (route application unit 2038) is a node device that has completed the work except for the link 54 of the stop node device 52 that is affected by the remaining work every time each work affecting the path is completed. The cost value of the link may be returned to the cost value before the change.

上述の例では、“経路に影響を与えない作業”の第1の時間帯が“経路に影響を与える作業”の第2の時間帯より前になるように、作業順序が変更されまたは割り当てられる。代替形態として、“経路に影響を与えない作業”の第1の時間帯が“経路に影響を与える作業”の第2の時間帯より後になるように、作業順序が変更されまたは割り当てられてもよい。この場合、コスト値は、“経路に影響を与える作業”の第2の時間帯の前に変更され、その後の“経路に影響を与えない作業”の第1の時間帯の前に戻されればよい。   In the above example, the work order is changed or assigned so that the first time zone of “work that does not affect the route” is before the second time zone of “work that affects the route”. . As an alternative, the work sequence may be changed or assigned so that the first time zone of “work that does not affect the route” is later than the second time zone of “work that affects the route”. Good. In this case, the cost value is changed before the second time zone of “work affecting the route” and returned before the first time zone of “work not affecting the route”. That's fine.

以上説明した通り、実施形態によれば、予定されているネットワーク作業または工事による経路切替えを予め設定することが、可能になる。また、実施形態によれば、予定されているネットワーク作業または工事による経路切替えの通信サービスへの影響が確認できるようになる。また、実施形態によれば、予定されているネットワーク作業または工事による経路切替えの回数を最小化することが可能になり、ネットワーク制御における処理負荷が最小化できる。   As described above, according to the embodiment, it is possible to preset route switching due to planned network work or construction. In addition, according to the embodiment, it is possible to confirm the influence on the communication service of the route switching due to the planned network work or construction. In addition, according to the embodiment, it is possible to minimize the number of times of planned network work or path switching due to construction, and the processing load in network control can be minimized.

ここで挙げた全ての例および条件的表現は、発明者が技術促進に貢献した発明および概念を読者が理解するのを助けるためのものであり、ここで具体的に挙げたそのような例および条件に限定することなく解釈され、また、明細書におけるそのような例の編成は本発明の優劣を示すこととは関係ない、と理解される。本発明の実施形態を詳細に説明したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、それに対して種々の変更、置換および変形を施すことができる、と理解される。   All examples and conditional expressions given here are intended to help the reader understand the inventions and concepts that have contributed to the promotion of technology, such examples and It is understood that the present invention is not limited to the conditions, and that the organization of such examples in the specification is not related to the superiority or inferiority of the present invention. Although embodiments of the present invention have been described in detail, it will be understood that various changes, substitutions and variations can be made thereto without departing from the spirit and scope of the invention.

以上の実施例を含む実施形態に関して、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置を含む複数の経路に関する情報を管理し、
ノード装置の停止をそれぞれ含む1つ以上の作業に関する情報に基づいて、前記複数の経路のいずれにも含まれないノード装置の停止を含む前記1つ以上の作業中の作業を第1の時間帯に割り当て、前記複数の経路のいずれかに含まれるノード装置の停止を含む前記1つ以上の作業中の作業を、前記第1の時間帯と重ならない第2の時間帯に割り当て、
前記第2の時間帯に割り当てられた作業において停止されるノード装置のいずれをも含まないよう、それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置を含む複数の経路を決定し、前記第2の時間帯の前に前記決定された複数の経路を再設定する
処理を情報処理装置に実行させるネットワーク管理方法。
(付記2)前記決定された複数の経路を再設定する処理は、前記第2の時間帯に割り当てられた作業において停止されるノード装置のリンクのコスト値を増大させることを含むものであることを特徴とする、付記1に記載のネットワーク管理方法。
(付記3)前記決定された複数の経路は、それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置間のコスト値の合計が最小となるように選択されたものであることを特徴とする、付記1または2に記載のネットワーク管理方法。
(付記4)さらに、前記決定された複数の経路におけるノード装置間の少なくとも1つのリンクの伝送帯域幅を増大させる処理を前記情報処理装置に実行させることを特徴とする、付記1乃至3のいずれかに記載のネットワーク管理方法。
(付記5)前記決定された複数の経路は、前記第2の時間帯に割り当てられた作業において停止されるいずれかのノード装置を含む経路の各経路における入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置を含むものであることを特徴とする、付記1乃至4のいずれかに記載のネットワーク管理方法。
(付記6)前記決定された複数の経路は、前記第1および第2の時間帯に割り当てられた作業において停止されるいずれのノード装置をも含まないものであることを特徴とする、
(付記7)それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置を含む複数の経路に関する情報を管理する管理部と、
ノード装置の停止をそれぞれ含む1つ以上の作業に関する情報に基づいて、前記複数の経路のいずれにも含まれないノード装置の停止を含む前記1つ以上の作業中の作業を第1の時間帯に割り当て、前記複数の経路のいずれかに含まれるノード装置の停止を含む前記1つ以上の作業中の作業を、前記第1の時間帯と重ならない第2の時間帯に割り当てる最適化部と、
前記第2の時間帯に割り当てられた作業において停止されるノード装置のいずれをも含まないよう、それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置を含む複数の経路を決定し、前記第2の時間帯の前に前記決定された複数の経路を再設定する適用部と、
を含むネットワーク管理システム。
(付記8)それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置を含む複数の経路に関する情報を管理する管理部と、
ノード装置の停止をそれぞれ含む1つ以上の作業に関する情報に基づいて、前記複数の経路のいずれにも含まれないノード装置の停止を含む前記1つ以上の作業中の作業を第1の時間帯に割り当て、前記複数の経路のいずれかに含まれるノード装置の停止を含む前記1つ以上の作業中の作業を、前記第1の時間帯と重ならない第2の時間帯に割り当てる最適化部と、
前記第2の時間帯に割り当てられた作業において停止されるノード装置のいずれをも含まないよう、それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置を含む複数の経路を決定し、前記第2の時間帯の前に前記決定された複数の経路を再設定する適用部と、
を含むネットワーク管理装置。
Regarding the embodiment including the above examples, the following additional notes are further disclosed.
(Appendix 1) Managing information on a plurality of routes including node devices from each entry node device to the exit node device,
Based on information relating to one or more tasks each including a stop of a node device, the one or more work in progress including a stop of a node device not included in any of the plurality of paths is performed in a first time zone. And assigning the one or more work in progress including a stop of a node device included in any of the plurality of paths to a second time zone that does not overlap the first time zone,
Determining a plurality of paths including node devices from respective ingress node devices to egress node devices so as not to include any of the node devices stopped in the work assigned in the second time zone; A network management method for causing an information processing apparatus to execute a process of resetting the plurality of determined paths before a time period.
(Additional remark 2) The process which resets the determined several path | route includes increasing the cost value of the link of the node apparatus stopped in the operation | work allocated in the said 2nd time slot | zone. The network management method according to attachment 1.
(Supplementary Note 3) The plurality of determined paths are selected so that the sum of the cost values between the node devices from the respective entry node devices to the exit node devices is minimized. The network management method according to appendix 1 or 2.
(Supplementary note 4) Any one of Supplementary notes 1 to 3, further comprising causing the information processing apparatus to execute a process of increasing a transmission bandwidth of at least one link between node devices in the determined plurality of paths. The network management method according to the above.
(Supplementary Note 5) The plurality of determined routes are nodes from an entry node device to an exit node device in each route of a route including any one of the node devices stopped in the work assigned in the second time zone. The network management method according to any one of appendices 1 to 4, wherein the network management method includes an apparatus.
(Supplementary note 6) The plurality of determined paths do not include any node device stopped in the work assigned to the first and second time zones.
(Supplementary note 7) a management unit that manages information related to a plurality of routes including node devices from each ingress node device to egress node device;
Based on information relating to one or more tasks each including a stop of a node device, the one or more work in progress including a stop of a node device not included in any of the plurality of paths is performed in a first time zone. And an optimization unit that allocates the one or more work in progress including a stop of a node device included in any of the plurality of paths to a second time zone that does not overlap the first time zone; ,
Determining a plurality of paths including node devices from respective ingress node devices to egress node devices so as not to include any of the node devices stopped in the work assigned in the second time zone; An application unit for resetting the determined plurality of routes before the time period of
Including network management system.
(Supplementary Note 8) A management unit that manages information on a plurality of routes including node devices from each ingress node device to egress node device;
Based on information relating to one or more tasks each including a stop of a node device, the one or more work in progress including a stop of a node device not included in any of the plurality of paths is performed in a first time zone. And an optimization unit that allocates the one or more work in progress including a stop of a node device included in any of the plurality of paths to a second time zone that does not overlap the first time zone; ,
Determining a plurality of paths including node devices from respective ingress node devices to egress node devices so as not to include any of the node devices stopped in the work assigned in the second time zone; An application unit for resetting the determined plurality of routes before the time period of
A network management device.

5 ネットワーク
10 作業管理サーバ装置
52 ノードまたはノード装置
54 リンク
20 サーバ装置
30 端末装置
40 サーバ装置
32、42 通信装置
5 Network 10 Work Management Server Device 52 Node or Node Device 54 Link 20 Server Device 30 Terminal Device 40 Server Device 32, 42 Communication Device

Claims (6)

それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置を含む複数の経路に関する情報を管理し、
ノード装置の停止をそれぞれ含むつ以上の作業に関する情報に基づいて、前記複数の経路のいずれにも含まれないノード装置の停止を含む1つ以上の作業を、1つの時間帯である第1の時間帯に割り当て、前記複数の経路のいずれかに含まれるノード装置の停止を含む2つ以上の作業を、前記第1の時間帯の後の1つの時間帯である第2の時間帯に割り当て、
前記第2の時間帯に割り当てられた作業において停止されるノード装置のいずれをも含まないよう、それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置を含む複数の経路を決定し、前記第2の時間帯の前に前記決定された複数の経路を再設定する
処理を情報処理装置に実行させるネットワーク管理方法。
Manage information about multiple routes including node devices from each ingress node device to egress node device,
Based to stop the node device on the information on the three or more work each comprising a first one or more tasks, including a stop of a node device not included in any of the plurality of paths, a single time zone Two or more operations including a stop of a node device included in any of the plurality of routes in a second time zone that is one time zone after the first time zone. allocation,
Determining a plurality of paths including node devices from respective ingress node devices to egress node devices so as not to include any of the node devices stopped in the work assigned in the second time zone; A network management method for causing an information processing apparatus to execute a process of resetting the plurality of determined paths before a time period.
前記決定された複数の経路を再設定する処理は、前記第2の時間帯に割り当てられた作業において停止されるノード装置のリンクのコスト値を増大させることを含むものであることを特徴とする、請求項1に記載のネットワーク管理方法。   The process of resetting the determined plurality of paths includes increasing a cost value of a link of a node device to be stopped in the work assigned in the second time zone. Item 4. The network management method according to Item 1. 前記決定された複数の経路は、それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置間のコスト値の合計が最小となるように選択されたものであることを特徴とする、請求項1または2に記載のネットワーク管理方法。   The plurality of determined paths are selected so that a sum of cost values between node devices from each ingress node device to an egress node device is minimized. 3. The network management method according to 2. さらに、前記決定された複数の経路におけるノード装置間の少なくとも1つのリンクの伝送帯域幅を増大させる処理を前記情報処理装置に実行させることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載のネットワーク管理方法。   4. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: causing the information processing apparatus to execute a process of increasing a transmission bandwidth of at least one link between node devices in the determined plurality of paths. Network management method. それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置を含む複数の経路に関する情報を管理する管理部と、
ノード装置の停止をそれぞれ含むつ以上の作業に関する情報に基づいて、前記複数の経路のいずれにも含まれないノード装置の停止を含む1つ以上の作業を、1つの時間帯である第1の時間帯に割り当て、前記複数の経路のいずれかに含まれるノード装置の停止を含む2つ以上の作業を、前記第1の時間帯の後の1つの時間帯である第2の時間帯に割り当てる最適化部と、
前記第2の時間帯に割り当てられた作業において停止されるノード装置のいずれをも含まないよう、それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置を含む複数の経路を決定し、前記第2の時間帯の前に前記決定された複数の経路を再設定する適用部と、
を含むネットワーク管理システム。
A management unit that manages information on a plurality of routes including node devices from each entry node device to the exit node device;
Based to stop the node device on the information on the three or more work each comprising a first one or more tasks, including a stop of a node device not included in any of the plurality of paths, a single time zone assigned to time zone, two or more operations including the stop of the node device included in any of the plurality of paths, to a second time period said a one time period after the first time period An assigning optimizer,
Determining a plurality of paths including node devices from respective ingress node devices to egress node devices so as not to include any of the node devices stopped in the work assigned in the second time zone; An application unit for resetting the determined plurality of routes before the time period of
Including network management system.
それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置を含む複数の経路に関する情報を管理する管理部と、
ノード装置の停止をそれぞれ含むつ以上の作業に関する情報に基づいて、前記複数の経路のいずれにも含まれないノード装置の停止を含む1つ以上の作業を、1つの時間帯である第1の時間帯に割り当て、前記複数の経路のいずれかに含まれるノード装置の停止を含む2つ以上の作業を、前記第1の時間帯の後の1つの時間帯である第2の時間帯に割り当てる最適化部と、
前記第2の時間帯に割り当てられた作業において停止されるノード装置のいずれをも含まないよう、それぞれの入口ノード装置から出口ノード装置までのノード装置を含む複数の経路を決定し、前記第2の時間帯の前に前記決定された複数の経路を再設定する適用部と、
を含むネットワーク管理装置。
A management unit that manages information on a plurality of routes including node devices from each entry node device to the exit node device;
Based to stop the node device on the information on the three or more work each comprising a first one or more tasks, including a stop of a node device not included in any of the plurality of paths, a single time zone Two or more operations including a stop of a node device included in any of the plurality of routes in a second time zone that is one time zone after the first time zone. An assigning optimizer,
Determining a plurality of paths including node devices from respective ingress node devices to egress node devices so as not to include any of the node devices stopped in the work assigned in the second time zone; An application unit for resetting the determined plurality of routes before the time period of
A network management device.
JP2014065304A 2014-03-27 2014-03-27 Network management method, network management system, and network management apparatus Expired - Fee Related JP6269238B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065304A JP6269238B2 (en) 2014-03-27 2014-03-27 Network management method, network management system, and network management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065304A JP6269238B2 (en) 2014-03-27 2014-03-27 Network management method, network management system, and network management apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015188181A JP2015188181A (en) 2015-10-29
JP6269238B2 true JP6269238B2 (en) 2018-01-31

Family

ID=54430212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014065304A Expired - Fee Related JP6269238B2 (en) 2014-03-27 2014-03-27 Network management method, network management system, and network management apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6269238B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6869869B2 (en) * 2017-10-26 2021-05-12 株式会社日立製作所 Countermeasure planning system and monitoring device for control system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215977A (en) * 2005-02-07 2006-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Traffic control system
JP4598790B2 (en) * 2007-02-28 2010-12-15 日本電信電話株式会社 Network system, core node on working path, edge node, core node on detour path, and communication control method by core node on working path
JP5652400B2 (en) * 2009-10-06 2015-01-14 日本電気株式会社 Network system and controller, method and program
JP5717164B2 (en) * 2009-10-07 2015-05-13 日本電気株式会社 Computer system and computer system maintenance method
JP5651996B2 (en) * 2010-05-21 2015-01-14 富士通株式会社 Information processing apparatus, monitoring program, and monitoring method
JP2013207636A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Nec Corp Method and device for controlling path switching in network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015188181A (en) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN116530064B (en) Enhanced SD-WAN path quality measurement and selection
US10749780B2 (en) Systems and methods for management of cloud exchanges
US9667500B2 (en) Contextual virtual routing updates
US20150347246A1 (en) Automatic-fault-handling cache system, fault-handling processing method for cache server, and cache manager
EP3267635B1 (en) Network control device, network control method, and recording medium for program
CN110768898B (en) Method and device for determining route
US20140372601A1 (en) Monitoring apparatus and monitoring method
JP2003273904A (en) Route control method and route controller
JP6733655B2 (en) Network control device, network control method, and program
JP2015023453A (en) Network system, network management device, and application management device
JP6269238B2 (en) Network management method, network management system, and network management apparatus
JP4255080B2 (en) Network failure recovery management method and network failure recovery management device
EP3958583A1 (en) Network control method, apparatus and system
US9537765B2 (en) Transport control server, transport control system, and transport control method
CN108390780B (en) Method and apparatus for processing information
EP2437441B1 (en) A method for generating a look-up table for retrieving data rates for a data transmission connection
US11720387B2 (en) Managing communication rates between applications in a tiered application computing environment
KR20190048324A (en) Method for providing service based on multi network and apparatus therefor
WO2020158533A1 (en) Control device and control method
JP6499567B2 (en) Virtual machine placement destination determination apparatus and virtual machine placement destination determination method
JP2016171411A (en) Integrated control system and method for controlling network and data center
JP2015035678A (en) Network system, monitoring method for route, and relay device
JP2015119234A (en) Communication device and fault recovery control method
JP2012114647A (en) Network control device and path selection method
JP2009159207A (en) Operation system in communication network and path opening setting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees