JP6260993B2 - Information processing apparatus, program, information processing system - Google Patents

Information processing apparatus, program, information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP6260993B2
JP6260993B2 JP2014024715A JP2014024715A JP6260993B2 JP 6260993 B2 JP6260993 B2 JP 6260993B2 JP 2014024715 A JP2014024715 A JP 2014024715A JP 2014024715 A JP2014024715 A JP 2014024715A JP 6260993 B2 JP6260993 B2 JP 6260993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
user
box
population
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014024715A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015150070A (en
Inventor
俊介 村瀬
俊介 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2014024715A priority Critical patent/JP6260993B2/en
Publication of JP2015150070A publication Critical patent/JP2015150070A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6260993B2 publication Critical patent/JP6260993B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ユーザごとのボックスに含まれる複数のオブジェクトの中から、ユーザに付与するオブジェクトを抽選で選択する機能を備えるゲームの実行を制御する情報処理技術に関する。   The present invention relates to an information processing technique for controlling execution of a game having a function of selecting an object to be given to a user by lottery from a plurality of objects included in a box for each user.

近年、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)において実行されるアプリケーションとして、いわゆるソーシャルゲーム(Social Game)が普及している。このようなソーシャルゲームとして、複数のカードを含むボックスがユーザごとに用意されており、当該ボックスに含まれる複数のカードを母集団として、ユーザに付与するカードを抽選で選択する機能(以下「ボックス抽選機能」という)を備えるゲームが知られている。例えば、ボックス抽選機能を備えるゲームとして、特許文献1のゲームがある。特許文献1では、ユーザに付与するカードは、ユーザに付与された後にボックスから削除される。   In recent years, so-called social games have become widespread as applications executed in social networking services (SNS). As such a social game, a box including a plurality of cards is prepared for each user, a plurality of cards included in the box are used as a population, and a card to be given to the user is selected by lottery (hereinafter referred to as “box” A game having a “lottery function” is known. For example, there is a game of Patent Document 1 as a game having a box lottery function. In Patent Document 1, the card to be given to the user is deleted from the box after being given to the user.

特許5335969号公報Japanese Patent No. 5335969

しかし、特許文献1のように、ユーザに付与したカードをボックスから削除するだけでは、次回のボックス抽選の処理で特定のカードがユーザに付与される確率は大きく上昇しない。
例えば、1枚の希少価値の高いカードと、99枚の希少価値の低いカードとがボックスに含まれているケースを考える。このケースでは、1回目のボックス抽選によって希少価値の高いカードがユーザに付与される確率は、1/100である。そして、1回目のボックス抽選によって1枚の希少価値の低いカードがユーザに付与されたとすると、2回目のボックス抽選によって希少価値の高いカードがユーザに付与される確率は1/99になる。つまり、特定のカードがユーザに付与される確率は、当該確率の分母に相当する母集団を構成するカードの数(つまり、ボックスに含まれるカードの残数)が減少することで高くなるものの、ボックスに含まれるカードの残数は、1回のボックス抽選によってユーザに付与されるカードの数分しか減少しないため、次回のボックス抽選の処理で特定のカードがユーザに付与される確率が大きく上昇することはない。
一般に、ボックス抽選機能のボックスは、希少価値の高いカードほど数が少なくなるように構成される。したがって、ボックスに含まれるカードの残数が多いほど、ボックス抽選機能において希少価値の高いカードが付与される確率は低くなる。このことは、ユーザがボックス抽選機能を利用することの動機づけを減衰させる要因になる。また、ボックス抽選機能を利用したことがあるユーザにとっても、ボックス抽選機能を繰り返し利用することの動機づけを減衰させる要因になる。特に、ボックス抽選機能が有償で提供されるゲームでは、ユーザがボックス抽選機能を利用することの動機づけを大きく減衰させることになる。
However, just deleting a card given to a user from the box as in Patent Document 1 does not significantly increase the probability that a specific card is given to the user in the next box lottery process.
For example, consider a case where one box with a high rare value and 99 cards with a low value are included in a box. In this case, the probability that a card having a high rare value is given to the user by the first box lottery is 1/100. If a single low-value card is given to the user by the first box lottery, the probability that a high-value card is given to the user by the second box lottery is 1/99. In other words, although the probability that a specific card is given to the user increases as the number of cards constituting the population corresponding to the denominator of the probability (that is, the remaining number of cards included in the box) decreases, Since the remaining number of cards contained in a box is reduced by the number of cards given to the user by one box lottery, the probability that a specific card will be given to the user in the next box lottery process greatly increases Never do.
In general, a box with a box lottery function is configured so that the number of cards having a higher rare value is smaller. Therefore, the greater the number of remaining cards in the box, the lower the probability that a rare value card will be awarded in the box lottery function. This is a factor that attenuates the motivation for the user to use the box lottery function. In addition, even for users who have used the box lottery function, the motivation to repeatedly use the box lottery function is a factor that attenuates. In particular, in a game in which the box lottery function is provided for a fee, the motivation for the user to use the box lottery function is greatly attenuated.

本発明は上述した観点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ボックス抽選機能を繰り返し利用することの動機づけをユーザに与えるようにした情報処理装置、プログラム、情報処理システムを提供することである。   The present invention has been made in view of the above-described viewpoints, and an object thereof is to provide an information processing apparatus, a program, and an information processing system that give a user motivation to repeatedly use a box lottery function. It is.

本発明の一態様は、
オブジェクトをユーザに付与する情報処理装置であって、ユーザに対応付けられた母集団であり、かつ、複数のオブジェクトが対応付けられた母集団を特定する母集団情報が記憶された記憶装置にアクセス可能な情報処理装置において、
前記記憶装置に記憶された母集団情報により特定される母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、前記ユーザに付与して前記母集団との対応付けを解除するオブジェクトを抽選により選択する第1選択手段と、
前記母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、前記ユーザに付与することなく前記母集団との対応付けを解除する所定数のオブジェクトを選択する第2選択手段と、
前記第1選択手段によって選択されたオブジェクトと前記母集団との対応付けと、前記第2選択手段によって選択されたオブジェクトの少なくとも1つと前記母集団との対応付けとが解除されるように、前記母集団情報を更新する第1更新手段と、
を備えた情報処理装置である。
One embodiment of the present invention provides:
An information processing apparatus that assigns objects to a user, and that is a population associated with the user and that accesses a storage device that stores population information that identifies a population associated with a plurality of objects In a possible information processing device,
First, an object that is given to the user and is released from association with the population is selected by lottery from objects associated with the population specified by the population information stored in the storage device. A selection means;
A second selection means for selecting a predetermined number of objects to be released from the association with the population without giving to the user from the objects associated with the population;
The association between the object selected by the first selection unit and the population and the association between the population selected by at least one of the objects selected by the second selection unit and the population are released. First updating means for updating the population information;
Is an information processing apparatus.

本発明の別の態様は、
オブジェクトをユーザに付与する情報処理に用いられるコンピュータであって、ユーザに対応付けられた母集団であり、かつ、複数のオブジェクトが対応付けられた母集団を特定する母集団情報が記憶された記憶装置にアクセス可能なコンピュータに、
前記記憶装置に記憶された母集団情報により特定される母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、前記ユーザに付与して前記母集団との対応付けを解除するオブジェクトを抽選により選択する第1選択機能と、
前記母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、前記ユーザに付与することなく前記母集団との対応付けを解除する所定数のオブジェクトを選択する第2選択機能と、
前記第1選択機能によって選択されたオブジェクトと前記母集団との対応付けと、前記第2選択機能によって選択されたオブジェクトの少なくとも1つと前記母集団との対応付けとが解除されるように、前記母集団情報を更新する第1更新機能と、
を実現させる、プログラムである。
Another aspect of the present invention provides:
A computer used for information processing for assigning an object to a user, wherein the memory is a population associated with the user, and population information specifying a population associated with a plurality of objects is stored To a computer that can access the device,
First, an object that is given to the user and is released from association with the population is selected by lottery from objects associated with the population specified by the population information stored in the storage device. Select function,
A second selection function for selecting a predetermined number of objects to be released from the association with the population without giving to the user from the objects associated with the population;
The association between the object selected by the first selection function and the population and the association between at least one of the objects selected by the second selection function and the population are released. A first update function for updating population information;
Is a program that realizes

本発明の別の態様は、
オブジェクトをユーザに付与する情報処理システムであって、ユーザ端末と、当該ユーザ端末からアクセスされるサーバと、当該ユーザ端末または当該サーバのいずれかからアクセスされる記憶装置とを備えた情報処理システムにおいて、
前記ユーザ端末または前記サーバのいずれかが、
前記記憶装置に記憶された母集団情報により特定される母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、前記ユーザに付与して前記母集団との対応付けを解除するオブジェクトを抽選により選択する第1選択手段と、
前記母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、前記ユーザに付与することなく前記母集団との対応付けを解除する所定数のオブジェクトを選択する第2選択手段と、
前記第1選択手段によって選択されたオブジェクトとの対応付けと、前記第2選択手段によって選択されたオブジェクトの少なくとも1つと前記母集団との対応付けとが解除されるように、前記母集団情報を更新する第1更新手段と、
の各手段を備えた、情報処理システムである。
Another aspect of the present invention provides:
An information processing system for providing an object to a user, comprising: a user terminal; a server accessed from the user terminal; and a storage device accessed from either the user terminal or the server ,
Either the user terminal or the server
First, an object that is given to the user and is released from association with the population is selected by lottery from objects associated with the population specified by the population information stored in the storage device. A selection means;
A second selection means for selecting a predetermined number of objects to be released from the association with the population without giving to the user from the objects associated with the population;
The population information is set such that the association with the object selected by the first selection unit and the association between at least one of the objects selected by the second selection unit and the population are released. First updating means for updating;
It is an information processing system provided with each means.

本発明の別の態様は、
オブジェクトをユーザに付与する情報処理装置であって、ユーザが所持する所持オブジェクトを特定する所持情報と、ユーザに対応付けられた母集団であり、かつ、複数のオブジェクトが対応付けられた母集団を特定する母集団情報とが記憶された記憶装置にアクセス可能な情報処理装置において、
前記記憶装置に記憶された母集団情報により特定される母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、複数のオブジェクトを抽選により選択する第3選択手段と、
前記第3選択手段によって選択された複数のオブジェクトを提示する画面の基となる表示情報を出力する出力手段と、
前記複数のオブジェクトの中から、ユーザに付与するオブジェクトを抽選により選択する第4選択手段と、
前記第3選択手段によって選択された複数のオブジェクトと前記母集団との対応付けが解除されるように、前記母集団情報を更新し、かつ、前記第4選択手段によって選択されたオブジェクトがユーザに付与されるように、前記記憶装置に記憶された所持情報を更新する第2更新手段と、
を備えた、情報処理装置である。
Another aspect of the present invention provides:
An information processing apparatus for assigning an object to a user, comprising: possession information for identifying a possessed object possessed by the user; a population associated with the user; and a population associated with a plurality of objects In an information processing apparatus accessible to a storage device in which specified population information is stored,
A third selection means for selecting a plurality of objects by lot from among objects associated with the population specified by the population information stored in the storage device;
Output means for outputting display information as a basis of a screen presenting a plurality of objects selected by the third selection means;
A fourth selection means for selecting, by lottery, an object to be given to the user from the plurality of objects;
The population information is updated so that the association between the plurality of objects selected by the third selection unit and the population is released, and the object selected by the fourth selection unit is displayed to the user. A second updating means for updating possession information stored in the storage device,
Is an information processing apparatus.

第1の実施形態のゲームシステムの基本構成を示す図。The figure which shows the basic composition of the game system of 1st Embodiment. 第1の実施形態のユーザ端末の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the user terminal of 1st Embodiment. 第1の実施形態のゲームサーバの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the game server of 1st Embodiment. 第1の実施形態のボックス抽選の処理を概念的に説明するための図。The figure for demonstrating notionally the process of the box lottery of 1st Embodiment. 第1の実施形態のカードデータテーブルの構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the card data table of 1st Embodiment. 第1の実施形態のユーザデータテーブルの構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the user data table of 1st Embodiment. 第1の実施形態の所持カードデータテーブルの構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the possession card data table of 1st Embodiment. 第1の実施形態のボックスデータテーブルの構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the box data table of 1st Embodiment. 第1の実施形態のゲームの実行時のユーザ端末に表示される画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen displayed on the user terminal at the time of execution of the game of 1st Embodiment. 第1の実施形態のゲームサーバの機能ブロック図。The functional block diagram of the game server of 1st Embodiment. 第1の実施形態のボックス抽選の処理の一例を示すシーケンスチャート。The sequence chart which shows an example of the process of the box lottery of 1st Embodiment. 第1の実施形態のボックス抽選の処理の一例を示すシーケンスチャート。The sequence chart which shows an example of the process of the box lottery of 1st Embodiment. 第1の実施形態の第3の変形例のボックスデータテーブルの構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the box data table of the 3rd modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の第3の変形例のゲームの実行時のユーザ端末に表示される画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen displayed on the user terminal at the time of execution of the game of the 3rd modification of 1st Embodiment. 第2の実施形態のボックス抽選の処理を概念的に説明するための図。The figure for demonstrating notionally the process of the box lottery of 2nd Embodiment. 第2の実施形態のゲームの実行時のユーザ端末に表示される画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the screen displayed on the user terminal at the time of execution of the game of 2nd Embodiment. 第2の実施形態のゲームサーバの機能ブロック図。The functional block diagram of the game server of 2nd Embodiment. 第2の実施形態のボックス抽選の処理の一例を示すシーケンスチャート。The sequence chart which shows an example of the process of the box lottery of 2nd Embodiment. 第2の実施形態のボックス抽選の処理の一例を示すシーケンスチャート。The sequence chart which shows an example of the process of the box lottery of 2nd Embodiment.

(1)第1の実施形態
(1−1)ゲームシステムの構成
以下、情報処理システムの一実施形態として、ゲームシステム1について説明する。
(1) First Embodiment (1-1) Configuration of Game System Hereinafter, a game system 1 will be described as an embodiment of an information processing system.

図1は、実施形態のゲームシステム1のシステム構成例を示している。図1に示すように、このゲームシステム1は、ユーザ端末10a,10b,10c,…、および、ゲームサーバ20を含む。各ユーザ端末10a,10b,10cからゲームサーバ20に対しては、例えばインターネットなどの通信網NWを通してアクセス可能である。なお、ゲームシステム1は、情報処理システムの一例である。また、ゲームサーバ20は、情報処理装置の一例である。
各ユーザ端末10a,10b,10c,…はそれぞれ、個々のユーザによって操作される端末であり、例えば、フィーチャーフォン、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、双方向の通信機能を備えたテレビジョン受像機(いわゆる多機能型のスマートテレビも含む。)、通信機能付き携帯ゲーム機などの通信端末である。以下の説明において、各ユーザ端末10a,10b,10c,…に共通して言及するときには、ユーザ端末10と表記する。
FIG. 1 shows a system configuration example of a game system 1 according to the embodiment. As shown in FIG. 1, the game system 1 includes user terminals 10a, 10b, 10c,... And a game server 20. Each user terminal 10a, 10b, 10c can access the game server 20 through a communication network NW such as the Internet. The game system 1 is an example of an information processing system. The game server 20 is an example of an information processing device.
Each of the user terminals 10a, 10b, 10c,... Is a terminal operated by an individual user. It includes so-called multi-function smart TVs), and communication terminals such as portable game machines with communication functions. In the following description, when referring to the user terminals 10a, 10b, 10c,.

ゲームサーバ20は、ゲームを実行するサーバである。ゲームサーバ20には、ウェブブラウザによって解釈可能な画像データ(例えばHTML、XMLなどの形式で記述された画像データのことである。本発明の実施形態では、HTMLデータを例として説明する。)を作成可能なプログラムが実装されている。
ユーザ端末10は、ゲームサーバ20によって提供されるHTMLデータを解釈して表示するウェブブラウザを備えており、ユーザ端末10によるウェブページ上のユーザの操作に基づく要求を、ネットワークを介してゲームサーバ20へ送信し、ゲームサーバ20による処理結果を受信することでゲームの処理を実行する。
通信網NWは、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、専用回線、または、これらの組み合わせによって構成される情報通信ネットワークである。
The game server 20 is a server that executes a game. The game server 20 includes image data that can be interpreted by a web browser (for example, image data described in a format such as HTML or XML. In the embodiment of the present invention, HTML data will be described as an example). A program that can be created is implemented.
The user terminal 10 includes a web browser that interprets and displays HTML data provided by the game server 20, and requests based on user operations on the web page by the user terminal 10 via the network. The game processing is executed by receiving the processing result by the game server 20.
The communication network NW is an information communication network configured by the Internet, a WAN (Wide Area Network), a LAN (Local Area Network), a dedicated line, or a combination thereof.

(1−2)ユーザ端末の構成
図2を参照してユーザ端末10について説明する。
図2に示すように、ユーザ端末10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、操作入力部15、表示部16、通信インタフェース部17、および、ストレージ18を備えており、各部間の制御信号あるいはデータ信号を伝送するためのバス19が設けられている。
(1-2) Configuration of User Terminal The user terminal 10 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 2, the user terminal 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, an operation input unit 15, a display unit 16, a communication interface unit 17, A storage 18 is provided, and a bus 19 for transmitting control signals or data signals between the respective units is provided.

CPU11は、ROM12に記憶されているプログラムやデータを読み出して、ユーザ端末10内の各部との制御信号やデータ信号のタイミング処理等、ユーザ端末10内の全体の動作を制御する。また、CPU11は、ストレージ18に記憶されているプログラムや、プログラムの実行に必要な各種データを読み出してRAM13に展開し、プログラムの実行に伴うデータの入出力処理、演算処理、判定処理等の各種処理を行う。RAM13は、CPU11による演算処理、判定処理等のために一時的にデータを記憶する。   The CPU 11 reads out programs and data stored in the ROM 12 and controls the overall operation in the user terminal 10 such as control signals with each unit in the user terminal 10 and timing processing of data signals. Further, the CPU 11 reads out a program stored in the storage 18 and various data necessary for executing the program, expands it in the RAM 13, and performs various data input / output processing, arithmetic processing, determination processing, and the like accompanying the execution of the program. Process. The RAM 13 temporarily stores data for arithmetic processing, determination processing, and the like by the CPU 11.

例えば、CPU11は、ストレージ18内に記憶されているウェブブラウザをRAM13にロードして実行する。そして、CPU11は、操作入力部15等によってユーザに入力されるURL(Uniform Resource Locator)の指定に基づき、通信インタフェース部17を介して、ゲームサーバ20からウェブページを表示するためのデータ、すなわち、HTML(HyperText Markup Language)文書や当該文書と関連付けられた画像などのオブジェクトのデータ(以下、総称して適宜「HTMLデータ」と表記する。)を、通信インタフェース部17を介して取得し、ウェブブラウザを実行してHTMLデータを解釈する。なお、ユーザ端末10には、ウェブブラウザのブラウザ機能を拡張するための様々なプラグインが実装されていてもよい。そのようなプラグインの一例は、米国のアドビシステムズ社によるフラッシュプレイヤである。あるいは、本実施形態でのHTMLデータを、動画および音声の再生機能を備えたHTML5形式としてもよい。   For example, the CPU 11 loads a web browser stored in the storage 18 into the RAM 13 and executes it. And CPU11 is based on designation | designated of URL (Uniform Resource Locator) input by a user by the operation input part 15 grade | etc., Via the communication interface part 17, the data for displaying a web page from the game server 20, ie, Data of an object such as an HTML (HyperText Markup Language) document and an image associated with the document (hereinafter collectively referred to as “HTML data” as appropriate) is acquired via the communication interface unit 17 and is then used as a web browser. To interpret the HTML data. Various plug-ins for extending the browser function of the web browser may be mounted on the user terminal 10. An example of such a plug-in is a flash player by Adobe Systems Inc. in the United States. Alternatively, the HTML data in the present embodiment may be in the HTML5 format having a video and audio playback function.

ウェブブラウザは、ゲームサーバ20とHTTP(HyperText Transfer Protocol)に従った通信を行う。ウェブブラウザは、操作入力部15等によってウェブページ上のURL(Uniform Resource Locator)または指定対象(例えば、ソフトウェアボタン(以下、単に「ボタン」と表記する。)等)が指定されると、ウェブページの更新のために、その指定結果を含むHTTPリクエストをゲームサーバ20に送信する。ウェブブラウザは、HTTPレスポンスとしてゲームサーバ20からHTMLデータを取得し、解釈して、ウェブページを表示部16に表示する。   The web browser performs communication with the game server 20 in accordance with HTTP (HyperText Transfer Protocol). When a URL (Uniform Resource Locator) on the web page or a designation target (for example, a software button (hereinafter simply referred to as “button”)) is designated by the operation input unit 15 or the like, the web browser In order to update, an HTTP request including the designation result is transmitted to the game server 20. The web browser acquires HTML data from the game server 20 as an HTTP response, interprets it, and displays the web page on the display unit 16.

表示部16は、たとえば、LCD(Liquid Cristal Display)や有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の表示デバイスである。マトリクス状に画素単位で配置された薄膜トランジスタを含むLCD(Liquid Cristal Display)モニタを適用した場合、表示部16は、薄膜トランジスタを駆動することでウェブページを表示画面に表示する。   The display unit 16 is a display device such as an LCD (Liquid Cristal Display) or an organic EL (Electro Luminescence) display. When an LCD (Liquid Cristal Display) monitor including thin film transistors arranged in pixel units in a matrix is applied, the display unit 16 displays the web page on the display screen by driving the thin film transistors.

ユーザ端末10がボタン入力方式のユーザ端末である場合、操作入力部15は、例えば、ユーザの操作入力を受け入れるための方向指示ボタン、決定ボタン、テンキーなどの複数の指示入力ボタンを備え、各ボタンの押下操作の入力を認識してCPU11へ出力するためのインタフェース回路を含む。
ユーザ端末10がタッチパネル入力方式のユーザ端末である場合、操作入力部15は、主として表示画面に指先あるいはペンで触れることによるタッチパネル方式の入力を受け付ける。
When the user terminal 10 is a button input type user terminal, the operation input unit 15 includes, for example, a plurality of instruction input buttons such as a direction instruction button, a determination button, and a numeric keypad for accepting a user operation input. The interface circuit for recognizing the input of the pressing operation and outputting it to the CPU 11 is included.
When the user terminal 10 is a touch panel input type user terminal, the operation input unit 15 mainly accepts touch panel type input by touching the display screen with a fingertip or a pen.

ストレージ18は、例えばフラッシュメモリあるいはHDD(Hard Disk Drive)によって構成される記憶装置である。   The storage 18 is a storage device configured by, for example, a flash memory or an HDD (Hard Disk Drive).

(1−3)ゲームサーバの構成
図3を参照してゲームサーバ20の構成について説明する。
図3に示すように、ゲームサーバ20は、CPU21、ROM22、RAM23、通信インタフェース部24、および、ストレージ25を備えており、各部間の制御信号あるいはデータ信号を伝送するためのバス26が設けられている。なお、ゲームサーバ20は、ハードウエアに関しては汎用のネットワークサーバと同一の構成をとることができる。
(1-3) Configuration of Game Server The configuration of the game server 20 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 3, the game server 20 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, a communication interface unit 24, and a storage 25, and a bus 26 is provided for transmitting control signals or data signals between the units. ing. The game server 20 can have the same configuration as a general-purpose network server in terms of hardware.

CPU21は、ROM22に記憶されているプログラムやデータを読み出して、ゲームサーバ20内の各部との制御信号やデータ信号のタイミング処理等、ゲームサーバ20内の全体の動作を制御する。また、CPU21は、ストレージ25に記憶されているプログラムや、プログラムの実行に必要な各種データを読み出してRAM23に展開し、プログラムの実行に伴うデータの入出力処理、演算処理、判定処理等の各種処理を行う。RAM23は、CPU21による演算処理、判定処理等のために一時的にデータを記憶する。   The CPU 21 reads out the programs and data stored in the ROM 22 and controls the overall operation in the game server 20 such as control signals for each part in the game server 20 and timing processing of data signals. Further, the CPU 21 reads out the program stored in the storage 25 and various data necessary for executing the program, expands it in the RAM 23, and performs various processes such as data input / output processing, arithmetic processing, determination processing, etc. accompanying the execution of the program. Process. The RAM 23 temporarily stores data for arithmetic processing, determination processing, and the like by the CPU 21.

例えば、ストレージ25には、クライアントであるユーザ端末10のウェブブラウザとの間でHTTPに従った通信を行ってウェブサービスを提供するプログラムが記憶されている。CPU21は、ストレージ25に記憶されているプログラムをRAM23に展開して、プログラムを実行する。プログラムの実行に伴ってCPU21は、通信インタフェース部24を介してユーザ端末10からHTTPリクエストを取得し、当該HTTPリクエストに応じた処理を実行し、その実行結果を含むHTMLデータ(後述する画像データの一例)をHTTPレスポンスとしてユーザ端末10へ返す。   For example, the storage 25 stores a program for providing a web service by performing communication according to HTTP with a web browser of the user terminal 10 as a client. The CPU 21 expands the program stored in the storage 25 on the RAM 23 and executes the program. Along with the execution of the program, the CPU 21 acquires an HTTP request from the user terminal 10 via the communication interface unit 24, executes processing according to the HTTP request, and includes HTML data (image data to be described later) including the execution result. An example) is returned to the user terminal 10 as an HTTP response.

ストレージ25は、例えばフラッシュメモリあるいはHDD(Hard Disk Drive)によって構成される情報記録装置であり、上述したプログラムに加え、データテーブル群を記憶する。データテーブル群は、カードデータテーブル、ユーザデータテーブル、所持カードデータテーブル、および、ボックスデータテーブルを含む。各データテーブルは、適宜CPU21からデータの読み書きのためにアクセスされる。   The storage 25 is an information recording device configured by, for example, a flash memory or an HDD (Hard Disk Drive), and stores a data table group in addition to the above-described program. The data table group includes a card data table, a user data table, a possessed card data table, and a box data table. Each data table is appropriately accessed from the CPU 21 for reading and writing data.

(1−4)本実施形態のゲームのボックス抽選の処理
本実施形態のゲームシステム1において実行されるゲームは、オブジェクトとしてのカードを用いるゲームである。このゲームでは、例えば、ユーザが所持するカードを用いて他のユーザやNPC(Non-Player Character)と対戦する。なお、オブジェクトは、カードに限られるものではなく、ゲームに用いることができる媒体であれば、どのようなものでもよい。
本実施形態のゲームにおいて実行される処理には、ボックス抽選の処理が含まれる。
ボックス抽選の処理とは、各ユーザに対応付けられたボックスに含まれる複数のカード(つまり、ユーザごとの母集団)の中から選択したカードをユーザに付与すると共に、ユーザに付与したカードと、当該カード以外のカード(つまり、ユーザに付与しなかったカード)の中から選択したカードとをボックスから削除する処理である。
(1-4) Box lottery process of game of this embodiment The game executed in the game system 1 of this embodiment is a game using cards as objects. In this game, for example, a card held by the user is used to play against another user or NPC (Non-Player Character). The object is not limited to a card, and any object can be used as long as it can be used in a game.
The process executed in the game of the present embodiment includes a box lottery process.
The box lottery process gives a user a card selected from a plurality of cards included in a box associated with each user (that is, a population for each user), a card given to the user, In this process, a card selected from cards other than the card (that is, a card not given to the user) is deleted from the box.

本実施形態のボックス抽選の処理について、図4を参照して具体的に説明する。図4は、本実施形態のボックス抽選の処理を概念的に説明するための図である。
図4の例では、ユーザU1に、所持カードO1と、ボックスB1とが対応付けられている。ボックス抽選の処理の実行前において、カードAは、所持カードであり、カードB〜カードEは、ボックスB1に含まれる。
はじめに、ボックスに含まれるカードの中から、ユーザU1に付与してボックスB1から削除するカードとしてカードBが抽選により選択される。選択されたカードBは、所持カードO1として、ユーザU1に付与されると共に、ボックスB1から削除される。次いで、ボックスB1に含まれるカードのうちカードB以外のカードの中から、ユーザU1に付与せずにボックスB1から削除するカードとしてカードCが選択される。選択されたカードCは、所持カードO1としてユーザU1に対応付けられることなく、ボックスB1から削除される。
換言すると、本実施形態のボックス抽選の処理では、ユーザU1に付与したカードBだけでなく、ユーザU1に付与しなかったカードCもボックスB1から削除する。これにより、次回のボックス抽選の処理で特定のカードが付与される確率が大きく上昇する。従って、ユーザU1には、1回のボックス抽選の処理で特定のカードが付与されなかったとしても、次回のボックス抽選の処理で当該カードが付与されるかもしれないという期待感が与えられる。これにより、ユーザに、ボックス抽選機能を利用することの動機づけを与えることができる。特に、ボックス抽選機能を利用した経験があるユーザにも、ボックス抽選機能を繰り返し利用することの動機づけを与えることができる。
The box lottery process of the present embodiment will be specifically described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram for conceptually explaining the box lottery process of the present embodiment.
In the example of FIG. 4, the possession card O1 and the box B1 are associated with the user U1. Before the box lottery process is executed, the card A is a possessed card, and the cards B to E are included in the box B1.
First, the card B is selected by lottery from the cards included in the box as a card to be given to the user U1 and deleted from the box B1. The selected card B is given to the user U1 as a possessed card O1, and is deleted from the box B1. Next, the card C is selected as a card to be deleted from the box B1 without being given to the user U1 from cards other than the card B among the cards included in the box B1. The selected card C is deleted from the box B1 without being associated with the user U1 as the possessed card O1.
In other words, in the box lottery process of this embodiment, not only the card B given to the user U1, but also the card C not given to the user U1 is deleted from the box B1. This greatly increases the probability that a specific card will be given in the next box lottery process. Accordingly, the user U1 is given a sense of expectation that the card may be given in the next box lottery process even if the specific card is not given in one box lottery process. Thereby, the motivation of utilizing a box lottery function can be given to a user. In particular, a user who has used the box lottery function can be motivated to use the box lottery function repeatedly.

(1−5)データテーブルの構成
次に、ゲームサーバ20のストレージ25に記憶されるカードデータテーブル、ユーザデータテーブル、所持カードデータテーブル、および、ボックスデータテーブルについて、図5〜図8を参照して説明する。
(1-5) Configuration of Data Table Next, the card data table, user data table, possessed card data table, and box data table stored in the storage 25 of the game server 20 will be described with reference to FIGS. I will explain.

(i)カードデータテーブル
カードデータテーブルには、本実施形態のゲームで使用されるカードの情報が記録されている。図5にカードデータテーブルの構成例を示す。図5に示す例では、カードを特定するカードIDごとに、カード名、カード画像、および、カードパラメータのデータ(以下「カードデータ」という)が含まれる。
カード名は、カードに表示されるキャラクタの名称を示す文字列である。キャラクタは、仮想の対象物(例えば、人物、動物、乗り物、建物等)であってもよいし、実在する対象物であってもよい。
カード画像は、カードに表示されるキャラクタの画像である。例えば、カード画像は、2次元画像、3次元画像、イラスト画像、および、写真画像等である。
カードパラメータは、レアリティ、属性、コスト、スキル、カードレベル、攻撃力、および、防御力のデータを含む。
レアリティは、カードの希少価値を示す指標であり、図5に示す例では、R1〜R5の順に高くなるように設定されている。
属性は、カードに表示されるキャラクタの属性であり、図5に示す例ではN1〜N3のいずれかである。
コストは、カードをユーザのカードチームに組み込むときに参照される値である。例えばカードチームによる対戦を行う場合には、カードチームに含まれるカードのコストの総和が所定値以下に制限される。
スキルは、カードを用いてゲームを実行するときに与えられるゲーム上の有利な効果を示す情報であり、図5に示す例では、SK1〜SK12の様々な効果を備えたスキルが各カードに設定されている。なお、すべてのカードがスキルを備えていなくてもよい。
カードレベルは、ゲームにおけるカードの育成レベルを示す数値パラメータである。カードデータテーブルでは、初期レベル1から上限レベル60までのカードレベルが規定されている。上限レベルは、全てのカードについて同一であってもよいし、カード毎に異なってもよい。
攻撃力および防御力は、ゲームにおけるカードの能力を示す数値パラメータである。攻撃力および防御力は、カードレベル毎に設定されている。
(I) Card Data Table Information on cards used in the game of this embodiment is recorded in the card data table. FIG. 5 shows a configuration example of the card data table. In the example illustrated in FIG. 5, for each card ID that identifies a card, a card name, a card image, and card parameter data (hereinafter referred to as “card data”) are included.
The card name is a character string indicating the name of the character displayed on the card. The character may be a virtual object (for example, a person, an animal, a vehicle, a building, or the like) or an actual object.
The card image is an image of a character displayed on the card. For example, the card image is a two-dimensional image, a three-dimensional image, an illustration image, a photographic image, or the like.
The card parameters include data on rarity, attribute, cost, skill, card level, attack power, and defense power.
The rarity is an index indicating the scarce value of the card, and in the example shown in FIG. 5, the rarity is set so as to increase in the order of R1 to R5.
The attribute is an attribute of the character displayed on the card, and is one of N1 to N3 in the example shown in FIG.
The cost is a value referred to when the card is incorporated into the user's card team. For example, when a battle is played by a card team, the total cost of cards included in the card team is limited to a predetermined value or less.
The skill is information indicating advantageous effects on the game given when the game is executed using the cards. In the example shown in FIG. 5, skills having various effects SK1 to SK12 are set for each card. Has been. Note that not all cards need to have skills.
The card level is a numerical parameter indicating a card development level in the game. In the card data table, card levels from the initial level 1 to the upper limit level 60 are defined. The upper limit level may be the same for all cards or may be different for each card.
The attack power and defense power are numerical parameters indicating the ability of the card in the game. Attack power and defense power are set for each card level.

(ii)ユーザデータテーブル
ユーザデータテーブルには、本実施形態のゲームに登録しているユーザの情報が記録されている。図6にユーザデータテーブルの構成例を示す。図6に示す例では、ユーザを特定するユーザIDごとに、ユーザ名およびユーザパラメータのデータ(以下「ユーザデータ」という)が含まれる。
ユーザ名は、ユーザの名称を示す文字列である。ユーザ名は、ユーザが任意に決めることができる。
ユーザパラメータは、対戦において参照されるパラメータである。ユーザパラメータは、ユーザレベル、行動ポイント、および、属性のデータを含む。
ユーザレベルは、ゲームにおけるユーザの強さの程度を示す数値パラメータである。ユーザがゲームに登録したときのユーザレベルの値(初期値)は1である。ユーザは、対戦において対戦相手に勝つことで、成長する(ユーザレベルを上げる)ことができる。
行動ポイントは、ユーザがゲームを進行させる(例えば、ボックス抽選の処理を実行させる)際に消費するコストを示す数値パラメータである。ゲームを進行させる処理が行われると、行動ポイントが所定量の分だけ消費される。行動ポイントの上限値は、ユーザ毎に定めてもよい。行動ポイントは、時間の経過によって上限値まで増加(回復)するように設定してもよい。
属性は、ゲームにおけるユーザの属性を示す。図6に示す例ではN1〜N3のいずれかである。
(Ii) User Data Table Information on users registered in the game of the present embodiment is recorded in the user data table. FIG. 6 shows a configuration example of the user data table. In the example illustrated in FIG. 6, user name and user parameter data (hereinafter referred to as “user data”) is included for each user ID that identifies a user.
The user name is a character string indicating the name of the user. The user name can be arbitrarily determined by the user.
The user parameter is a parameter referred to in the battle. User parameters include user level, action points, and attribute data.
The user level is a numerical parameter indicating the degree of strength of the user in the game. The user level value (initial value) is 1 when the user registers in the game. The user can grow (raise the user level) by winning the opponent in the battle.
The action point is a numerical parameter indicating a cost consumed when the user advances the game (for example, executes a box lottery process). When the process of progressing the game is performed, action points are consumed by a predetermined amount. The upper limit value of action points may be determined for each user. You may set an action point so that it may increase (recover) to an upper limit with progress of time.
The attribute indicates a user attribute in the game. In the example shown in FIG. 6, it is one of N1 to N3.

(iii)所持カードデータテーブル
所持カードデータテーブルには、ユーザの所持カードの情報が記録されている。図7に所持カードデータテーブルの構成例を示す。図7では1ユーザの分の所持カードデータテーブルを例示するが、所持カードデータテーブルは、ゲームに登録しているすべてのユーザに対応して設けられる。
図7に示す所持カードデータテーブルには、カードIDごとに、シリアル番号、カードレベル、および、スキルレベルのデータが対応付けられて記録されている。
シリアル番号は、ユーザにカードが付与された時点で決定される固有の番号である。同一のカードIDを有する複数のカードが付与された場合、各カードに異なるシリアル番号が付される。
カードレベルは、カードの育成レベルを示すパラメータであり、例えば他のカードとの合成を実行することによって増加する。ユーザがカードを取得した時点でのカードレベルの値(初期値)は1であり、ユーザは合成を実行することでそのカードを成長(つまり、カードレベルを増加)させることができる。
スキルレベルはカードの育成レベルを示すパラメータであり、特にカードが備えるスキルのレベルを示すパラメータである。ユーザがスキルを備えたカードを取得した時点でのスキルレベルの値(初期値)は1であり、例えば所定の条件を満たす他のカードとの合成を行うことによってカードのスキルレベルを増加させることができる。カードのスキルレベルが増加するにつれて、スキルによって発生する効果が増大する。
(Iii) Possession card data table Information on the possession card of the user is recorded in the possession card data table. FIG. 7 shows a configuration example of the possessed card data table. Although FIG. 7 illustrates the possession card data table for one user, the possession card data table is provided corresponding to all users registered in the game.
In the possession card data table shown in FIG. 7, serial number, card level, and skill level data are recorded in association with each card ID.
The serial number is a unique number determined when the card is given to the user. When a plurality of cards having the same card ID are given, different serial numbers are assigned to the respective cards.
The card level is a parameter indicating a card growth level, and is increased by executing, for example, synthesis with another card. The value (initial value) of the card level at the time when the user acquires the card is 1, and the user can grow the card (that is, increase the card level) by executing the synthesis.
The skill level is a parameter indicating a card development level, and particularly a parameter indicating a skill level of the card. The skill level value (initial value) at the time when the user obtains a skill-equipped card is 1, and the skill level of the card is increased by, for example, combining with another card that satisfies a predetermined condition. Can do. As the skill level of the card increases, the effect generated by the skill increases.

(iv)ボックスデータテーブル(図8)
ボックスデータテーブルには、ボックス抽選機能に用いられるボックスに含まれるカードの情報が記録されている。図8にボックスデータテーブルの構成例を示す。
図8に示すボックスデータテーブルには、ボックスIDおよびユーザIDの対ごとに、収容カードID、収容総数、および、収容残数のデータ(以下「ボックスデータ」という)対応付けられて記録されている。
収容カードIDは、ボックスに含まれるカードのカードIDを示す。ボックスからカードが削除される度に、当該カードのカードIDが収容カードIDから削除される。
収容総数は、ボックスに含まれるカードの最大数を示す固定値である。
収容残数は、ボックスに含まれるカードの残数を示す変動値である。収容残数の値は、ボックスからカードが削除される度に、削除されるカードの数の分だけ減少する。収容残数の値がゼロになると、ボックスIDとユーザIDとの対応付けが解除される。
(Iv) Box data table (Fig. 8)
In the box data table, information of cards included in a box used for the box lottery function is recorded. FIG. 8 shows a configuration example of the box data table.
In the box data table shown in FIG. 8, for each pair of box ID and user ID, data of the accommodation card ID, the total number of accommodations, and the remaining number of accommodations (hereinafter referred to as “box data”) is recorded. .
The accommodation card ID indicates the card ID of the card included in the box. Each time a card is deleted from the box, the card ID of the card is deleted from the accommodation card ID.
The total number accommodated is a fixed value indicating the maximum number of cards included in the box.
The remaining number is a variation value indicating the remaining number of cards included in the box. Each time a card is deleted from the box, the value of the remaining storage number decreases by the number of cards to be deleted. When the value of the remaining capacity becomes zero, the association between the box ID and the user ID is released.

(1−6)ボックス抽選の処理の具体例(図9)
以下、本実施形態のゲームの処理の具体例について、図9を参照しながら説明する。図9は、本実施形態のゲームの処理を実行しているときにユーザ端末10に表示される画面の一例を示す図である。
図9は、ボックス抽選の処理の一連の表示画面の変化を示している。図9において、画面P1は、本実施形態のゲームにおいてユーザが処理の要求を行うときにユーザ端末10に表示される画面である。画面P1には、ユーザの指定対象として、ボタンb1(「所持カード一覧」)と、ボタンb2(「合成」)と、ボタンb3(「ボックス抽選」)とが設けられる。
ボタンb1は、所持カードの情報を提示させる処理の要求を行うときに指定されるボタンである。ボタンb2は、合成の処理の要求を行うときに指定されるボタンである。ボタンb3は、ボックス抽選の処理の要求を行うときに指定されるボタンである。
(1-6) Specific example of box lottery processing (FIG. 9)
Hereinafter, a specific example of the game processing of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the user terminal 10 when executing the game process of the present embodiment.
FIG. 9 shows a change in a series of display screens in the box lottery process. In FIG. 9, a screen P <b> 1 is a screen displayed on the user terminal 10 when the user makes a processing request in the game of the present embodiment. On the screen P1, a button b1 (“owned card list”), a button b2 (“composite”), and a button b3 (“box lottery”) are provided as user designation targets.
The button b1 is a button that is designated when requesting a process for presenting information on the possessed card. The button b2 is a button that is designated when a request for the composition process is made. The button b3 is a button designated when a box lottery process request is made.

画面P1においてボタンb3(「ボックス抽選」)が指定されると、P2に示すように画面が変化する。画面P2は、ボックス抽選の処理でユーザに付与される可能性があるカード(以下「付与候補カード」という)の情報をユーザに提示する画面である。
画面P2には、表示領域101および102と、ユーザの指定対象として、ボタンb4(「付与抽選」)と、ボタンb5(「ボックス抽選をやめる」)とが設けられる。
表示領域101には、レアリティがR5の付与候補カードの情報(カード画像、カード名、レアリティ、攻撃力、および、防御力)が表示される。表示領域102には、レアリティがR4の付与候補カードの情報(カード画像、カード名、レアリティ、攻撃力、および、防御力)が表示される。
ボタンb4は、ユーザに付与してボックスから削除するカードを選択させる指示を行うときに指定されるボタンである。ボタンb5は、ボックス抽選の処理を終了させる指示を行うときに指定されるボタンである。
When the button b3 (“box lottery”) is designated on the screen P1, the screen changes as shown in P2. The screen P2 is a screen that presents information about cards (hereinafter referred to as “granting candidate cards”) that may be given to the user in the box lottery process.
On the screen P2, display areas 101 and 102, a button b4 (“grant lottery”), and a button b5 (“stop box lottery”) are provided as user designation targets.
In the display area 101, information on a grant candidate card with a rarity R5 (card image, card name, rarity, attack power, and defense power) is displayed. In the display area 102, information (card image, card name, rarity, attack power, and defense power) of the grant candidate card with the rarity R4 is displayed.
The button b4 is a button specified when giving an instruction to the user to select a card to be deleted from the box. The button b5 is a button designated when giving an instruction to end the box lottery process.

画面P2において、ボタンb4(「付与抽選」)が指定されると、P3に示すように画面が変化する。画面P3は、付与候補カードの少なくとも1つがユーザに付与されたことを提示する画面である。
画面P3には、表示領域103と、ボタンb6(「削除抽選」)とが設けられる。
表示領域103には、ユーザに付与された(当選した)カードの情報(カード画像およびカード名)と、当該カードが当選したことを示すメッセージとが表示される。
ボタンb6は、ユーザに付与せずにボックスから削除するカードを選択させる指示を行うときに指定されるボタンである。
When the button b4 (“grant lottery”) is designated on the screen P2, the screen changes as shown in P3. The screen P3 is a screen that presents that at least one of the grant candidate cards has been granted to the user.
On the screen P3, a display area 103 and a button b6 (“delete lottery”) are provided.
In the display area 103, information (card image and card name) of a card given to the user (winned) and a message indicating that the card has been won are displayed.
The button b6 is a button that is designated when giving an instruction to select a card to be deleted from the box without giving it to the user.

画面P3において、ボタンb6(「削除抽選」)が指定されると、P4に示すように画面が変化する。画面P4は、ボックスから削除するカードの指定を受け付ける画面を提示する画面である。
画面P4には、表示領域104および105と、ボタンb7(「選択削除」)と、ボタンb8(「全削除」)とが含まれる。
表示領域104には、ユーザに付与せずにボックスから削除される可能性のあるカード(以下「削除候補カード」という)の情報(カード画像、カード名、および、レアリティ)が表示される。
表示領域105には、削除候補カードごとに、ボックスから削除するカードを指定するためのチェックボックスが表示される。チェックボックスは、ユーザが指定した状態と、ユーザが指定していない状態とで表示態様が異なるように構成される。図8の例では、「カード名:VIC、レアリティ:R1」のカードをユーザが指定した状態を示している。
ボタンb7(「選択削除」)は、表示領域105においてユーザが指定した状態にあるカード(「カード名:VIC」)と、ユーザに付与されたカード(「カード名:KLM」)とをボックスから削除する指示を行うときに指定されるボタンである。
ボタンb8(「全削除」)は、表示領域104に表示されたすべてのカード(「カード名:VIC」および「カード名:SAM」)と、ユーザに付与されたカード(「カード名:KLM」)とをボックスから削除する指示を行うときに指定されるボタンである。
When the button b6 (“delete lottery”) is designated on the screen P3, the screen changes as shown in P4. Screen P4 is a screen that presents a screen for accepting designation of a card to be deleted from the box.
The screen P4 includes display areas 104 and 105, a button b7 (“Selection Delete”), and a button b8 (“Delete All”).
The display area 104 displays information (card image, card name, and rarity) of cards that may be deleted from the box without being given to the user (hereinafter referred to as “deletion candidate cards”).
In the display area 105, for each deletion candidate card, a check box for designating a card to be deleted from the box is displayed. The check box is configured so that the display mode is different between a state designated by the user and a state not designated by the user. The example of FIG. 8 shows a state in which the user has designated a card of “card name: VIC, rarity: R1”.
A button b7 ("selection deletion") displays a card ("card name: VIC") designated by the user in the display area 105 and a card ("card name: KLM") assigned to the user from the box. This button is specified when an instruction to delete is given.
The button b8 (“Delete All”) is used to display all cards (“Card Name: VIC” and “Card Name: SAM”) displayed in the display area 104 and cards (“Card Name: KLM”) given to the user. ) And a button specified when an instruction to delete from the box is given.

画面P4において、ボタンb7(「選択削除」)が指定されると、P5に示すように画面が変化する。画面P5は、ボックスから削除されたカードの情報をユーザに提示する画面である。
画面P5には、表示領域106が含まれる。
表示領域106には、ボックスから削除されたカードの情報(カード画像、カード名、および、レアリティ)と、当該カードがボックスから削除されたことを示すメッセージとが表示される。
When the button b7 ("selection deletion") is designated on the screen P4, the screen changes as shown in P5. The screen P5 is a screen for presenting information on the card deleted from the box to the user.
The screen P5 includes a display area 106.
In the display area 106, information on a card deleted from the box (card image, card name, and rarity) and a message indicating that the card has been deleted from the box are displayed.

(1−7)情報処理装置が備える機能の概要
次に、本実施形態のゲームを実現するためにゲームサーバ20が備える機能について説明する。図10は、本実施形態のゲームサーバ20で主要な役割を果たす機能を説明するための機能ブロック図である。なお、図10に示す機能ブロック図に含まれる手段のすべてが本発明に必須の要素とは限らない。例えば、本発明の一態様では、第1選択手段53、第2選択手段54、および、第1更新手段55を備えていればよい。
(1-7) Overview of Functions Provided by Information Processing Device Next, functions provided by the game server 20 in order to realize the game of the present embodiment will be described. FIG. 10 is a functional block diagram for explaining functions that play major roles in the game server 20 of the present embodiment. Note that not all the means included in the functional block diagram shown in FIG. 10 are indispensable elements for the present invention. For example, in one aspect of the present invention, the first selection unit 53, the second selection unit 54, and the first update unit 55 may be provided.

受付手段51は、ユーザの指示に基づいて、ゲームにおける処理の要求を受け付ける機能を備える。本実施形態のゲームにおける処理の要求は、例えば、合成の処理の要求、および、ボックス抽選の処理の要求である。
合成の処理の要求は、所持カードの中から選択されたベースカードと参照カードとを組み合わせることにより、当該ベースカードのカードレベルを上昇させるための要求である。合成の処理の要求には、当該要求を行ったユーザのユーザIDが含まれる。
ボックス抽選の処理の要求は、ユーザに対応付けられたボックスに含まれる複数のカードの中から抽選により選択したカードを付与させると共に、ユーザに付与したカードと、当該カード以外の少なくとも1つのカード(つまり、ユーザに付与しなかったカード)とをボックスから削除させるための要求である。ボックス抽選の処理の要求には、当該要求を行ったユーザのユーザIDが含まれる。
受付手段51の機能は、以下のようにして実現される。ゲームサーバ20は、通信インタフェース部24を介して、ユーザ端末10から、表示画面内のボタンに対するユーザの指定に対応する要求を受信する。ゲームサーバ20のCPU21は、受信した要求をRAM23に展開し、RAM23に展開した要求の内容に応じた処理を実行する。
The receiving means 51 has a function of receiving a processing request in a game based on a user instruction. The processing requests in the game according to the present embodiment are, for example, a composition processing request and a box lottery processing request.
The request for the combining process is a request for raising the card level of the base card by combining the base card selected from the possessed card and the reference card. The request for the composition process includes the user ID of the user who made the request.
The box lottery request is made to give a card selected by lottery from among a plurality of cards included in a box associated with the user, and to give the card given to the user and at least one card other than the card ( That is, it is a request for deleting from the box a card that has not been given to the user. The box lottery request includes the user ID of the user who made the request.
The function of the accepting unit 51 is realized as follows. The game server 20 receives a request corresponding to the user's designation for the button in the display screen from the user terminal 10 via the communication interface unit 24. The CPU 21 of the game server 20 expands the received request in the RAM 23 and executes processing according to the content of the request expanded in the RAM 23.

第1選択手段53は、ボックスに含まれる複数のカードの中から、ユーザに付与してボックスから削除するカードを選択する機能を備える。
第1選択手段53の機能は、以下のようにして実現される。ゲームサーバ20のCPU21は、ユーザの指示に基づいて、ボックスデータテーブルから、受付手段51によってRAM23に展開されたボックス抽選の処理の要求に含まれるユーザIDに対応するボックスデータを読み出し、RAM23に展開する。次いで、CPU21は、ボックスデータに含まれる収容カードのカードIDの中から、少なくとも1つのカードIDを抽選により選択する。第1選択手段53によって選択されたカードIDによって、ユーザに付与してボックスから削除するカードが特定される。
The first selection means 53 has a function of selecting a card to be given to the user and deleted from the box from among a plurality of cards included in the box.
The function of the 1st selection means 53 is implement | achieved as follows. The CPU 21 of the game server 20 reads out box data corresponding to the user ID included in the box lottery processing request developed in the RAM 23 by the accepting means 51 from the box data table based on the user's instruction, and develops it in the RAM 23. To do. Next, the CPU 21 selects at least one card ID by lottery from the card IDs of the accommodation cards included in the box data. The card to be given to the user and deleted from the box is specified by the card ID selected by the first selection means 53.

第2選択手段54は、ボックスに含まれる複数のカードの中から、ユーザに付与せずにボックスから削除するカードを選択する機能を備える。
第2選択手段54の機能は、以下のようにして実現される。ゲームサーバ20のCPU21は、第1選択手段53によってRAM23に展開されたボックスデータに含まれる収容カードのカードIDのうち、第1選択手段53によって選択されたカードIDを除くカードIDの中から、少なくとも1つのカードIDを抽選により選択する。第2選択手段54によって選択されたカードIDによって、ユーザに付与せずにボックスから削除するカードが特定される。
The second selection means 54 has a function of selecting a card to be deleted from the box without giving it to the user from a plurality of cards included in the box.
The function of the 2nd selection means 54 is implement | achieved as follows. The CPU 21 of the game server 20 uses the card IDs other than the card ID selected by the first selection unit 53 among the card IDs of the accommodation cards included in the box data expanded in the RAM 23 by the first selection unit 53. At least one card ID is selected by lottery. The card to be deleted from the box without being given to the user is specified by the card ID selected by the second selection means 54.

第1更新手段55は、第1選択手段53によって選択されたカードIDに対応するカードをユーザに付与する第1機能と、当該カードと、第2選択手段54によって選択されたカードIDに対応するカードとをボックスから削除する第2機能とを備える。
第1更新手段55の第1機能は、以下のようにして実現される。ゲームサーバ20のCPU21は、所持カードデータテーブルから、受付手段51によってRAM23に展開されたボックス抽選の処理の要求に含まれるユーザIDに対応する所持カードデータに、第1選択手段53によって選択されたカードIDと、当該カードIDに対応するカードレベル(例えば、初期値1)と、当該カードIDに対応するスキルレベル(例えば、初期値1)と、新たなシリアル番号とを対応付けて記録することで、所持カードデータテーブルを更新する。
第1更新手段55の第2機能は、以下のようにして実現される。CPU21は、第2選択手段54によって選択されたカードIDの中から、ユーザの指示に基づいて、ボックスから削除するカードのカードIDを特定する。次いで、CPU21は、第1選択手段53によってRAM23に展開されたボックスデータのボックスIDとユーザIDとの対応付けを解除することで、ボックスデータテーブルを更新する。
The first update means 55 corresponds to the first function that gives the user a card corresponding to the card ID selected by the first selection means 53, the card, and the card ID selected by the second selection means 54. A second function of deleting the card from the box.
The first function of the first update means 55 is realized as follows. The CPU 21 of the game server 20 is selected by the first selection means 53 from the possession card data table to possession card data corresponding to the user ID included in the box lottery process request developed in the RAM 23 by the acceptance means 51. A card ID, a card level corresponding to the card ID (for example, initial value 1), a skill level corresponding to the card ID (for example, initial value 1), and a new serial number are recorded in association with each other. Then, the possessed card data table is updated.
The second function of the first updating means 55 is realized as follows. The CPU 21 specifies the card ID of the card to be deleted from the box from the card IDs selected by the second selection means 54 based on the user's instruction. Next, the CPU 21 updates the box data table by releasing the association between the box ID and the user ID of the box data expanded in the RAM 23 by the first selection unit 53.

第1出力手段56は、第1更新手段55による処理の実行結果(つまり、ユーザに付与されたカードの情報、および、ボックスから削除されたカードの情報)をユーザに提示する機能を備える。
第1出力手段56の機能は、以下のようにして実現される。
ゲームサーバ20のCPU21は、第1更新手段55による処理の実行結果を提示する画面の基となる表示情報(例えば、HTML)を生成する。次いで、ゲームサーバ20は、通信インタフェース部24を介して、当該表示情報をユーザ端末10に送信する。
ユーザ端末10のCPU11は、ゲームサーバ20から送信された表示情報に基づく画面を表示部16に表示することで、当該実行結果をユーザに提示する。
The first output unit 56 has a function of presenting the execution result of the processing by the first update unit 55 (that is, information on the card given to the user and information on the card deleted from the box) to the user.
The function of the 1st output means 56 is implement | achieved as follows.
The CPU 21 of the game server 20 generates display information (for example, HTML) that is a basis of a screen that presents the execution result of the processing by the first update unit 55. Next, the game server 20 transmits the display information to the user terminal 10 via the communication interface unit 24.
The CPU 11 of the user terminal 10 presents the execution result to the user by displaying a screen based on the display information transmitted from the game server 20 on the display unit 16.

ゲーム処理手段52は、受付手段51によってRAM23に展開されたユーザの要求に応じて、様々なゲームの処理を実行する機能を備える。本実施形態のゲームの処理は、適宜設けられてよいが、例えば、合成の処理などである。   The game processing unit 52 has a function of executing various game processes in response to a user request developed in the RAM 23 by the receiving unit 51. The game process of the present embodiment may be provided as appropriate, and is, for example, a composition process.

合成の処理を実行するゲーム処理手段52の機能は、以下のようにして実現される。
ゲームサーバ20のCPU21は、所持カードデータテーブルから、受付手段51によってRAM23に展開された合成の処理の要求に含まれるユーザIDに対応する所持カードデータを読み出し、RAM23に展開する。次いで、CPU21は、当該所持カードデータに含まれるシリアル番号の中から、ユーザの指示に基づいて、ベースカードして選択するカードのシリアル番号と、参照カードとして選択するカードのシリアル番号とを特定する。次いで、CPU21は、参照カードのカードデータに基づいて、ベースカードのカードレベルの上昇後の値を決定する。次いで、CPU21は、合成の処理の実行結果を提示する画面の基となる表示情報(例えば、HTML)を生成し、ユーザ端末10に送信する。
ユーザ端末10のCPU11は、ゲームサーバ20から送信された表示情報に基づく画面を表示部16に表示することで、合成の処理の実行結果をユーザに提示する。
The function of the game processing means 52 for executing the synthesis process is realized as follows.
The CPU 21 of the game server 20 reads the possessed card data corresponding to the user ID included in the request for the synthesis process developed in the RAM 23 by the accepting means 51 from the possessed card data table and develops it in the RAM 23. Next, the CPU 21 specifies the serial number of the card to be selected as the base card and the serial number of the card to be selected as the reference card based on the user instruction from the serial numbers included in the possessed card data. . Next, the CPU 21 determines a value after an increase in the card level of the base card based on the card data of the reference card. Next, the CPU 21 generates display information (for example, HTML) that is a basis of a screen that presents the execution result of the synthesis process, and transmits the display information to the user terminal 10.
The CPU 11 of the user terminal 10 displays a screen based on the display information transmitted from the game server 20 on the display unit 16, thereby presenting the execution result of the synthesis process to the user.

(1−8)本実施形態のゲームの処理フロー
次に、本実施形態のゲームの処理フローの一例について、図11Aおよび図11Bを参照して説明する。
図11Aおよび図11Bは、本実施形態のボックス抽選の処理を示すシーケンスチャートである。なお、図11Aおよび図11Bでは、図9に示した各画面が表示されるステップに各画面の符号を付してある。
(1-8) Game Process Flow of the Present Embodiment Next, an example of the game process flow of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 11A and 11B.
11A and 11B are sequence charts showing a box lottery process according to the present embodiment. In FIG. 11A and FIG. 11B, the step of displaying each screen shown in FIG.

図11Aにおいて、ユーザ端末10に表示された画面上で所定のボタン(例えば、図9の画面P1のボタンb3(「ボックス抽選」))をユーザが指定すると、ユーザ端末10のCPU11は、ボックス抽選の処理の要求を受け付け(S10)、当該要求をゲームサーバ20へ送信する(S11)。   11A, when a user designates a predetermined button (for example, button b3 (“box lottery” on screen P1 in FIG. 9)) on the screen displayed on user terminal 10, CPU 11 of user terminal 10 causes box lottery to be performed. Is received (S10), and the request is transmitted to the game server 20 (S11).

ゲームサーバ20のCPU21は、S11で送信された要求を受け付けると、ストレージ25から、カードデータと、所持カードデータと、ボックスデータとを読み出す(S12)。
具体的には、CPU21は、カードデータテーブルから、全てのカードデータを読み出し、所持カードデータテーブルから、当該要求に含まれるユーザIDに対応する所持カードデータ(つまり、ボックス抽選の処理の要求を行ったユーザの所持カードのデータ)を読み出し、ボックスデータテーブルから、当該ユーザIDに対応するボックスデータ(つまり、ボックス抽選の処理の要求を行ったユーザのボックスの情報)を読み出す。
CPU21 of the game server 20 will read card data, possession card data, and box data from the storage 25, if the request transmitted by S11 is received (S12).
Specifically, the CPU 21 reads all the card data from the card data table, and performs possession card data corresponding to the user ID included in the request (that is, a request for box lottery processing) from the possession card data table. The user possessed card data) is read out, and the box data corresponding to the user ID (that is, information on the box of the user who requested the box lottery process) is read out from the box data table.

次いで、ゲームサーバ20のCPU21は、S12で読み出されたボックスデータに基づいて、付与候補カードの情報をユーザに提示する画面の基となる表示情報(例えば、HTML)を生成する(S13)。ここで、図9の画面P2に示すように、CPU21は、レアリティ毎に付与候補カードを区別可能な態様で画面が表示されるように、表示情報を生成する。   Next, the CPU 21 of the game server 20 generates display information (for example, HTML) that serves as a basis for a screen that presents information on the candidate card to the user based on the box data read in S12 (S13). Here, as shown in the screen P2 of FIG. 9, the CPU 21 generates display information so that the screen is displayed in a manner in which the grant candidate cards can be distinguished for each rarity.

次いで、ゲームサーバ20のCPU21は、当該表示情報をユーザ端末10へ送信する(S14)。   Next, the CPU 21 of the game server 20 transmits the display information to the user terminal 10 (S14).

ユーザ端末10のCPU11は、S14で送信された表示情報を受け付けると、当該表示情報に基づいて、付与候補カードの情報をユーザに提示する画面(図9の画面P2)を生成し、当該画面に含まれる指定対象(図9のボタンb4(「付与抽選」))に対するユーザの指定に基づいて、付与抽選の指示を受け付け(S15)、当該指示をゲームサーバ20へ送信する(S16)。   When the CPU 11 of the user terminal 10 receives the display information transmitted in S14, the CPU 11 generates a screen (screen P2 in FIG. 9) for presenting the information on the candidate card to the user based on the display information. Based on the designation of the user with respect to the designation target included (button b4 (“granting lottery” in FIG. 9)), an instruction for granting lottery is accepted (S15), and the instruction is transmitted to the game server 20 (S16).

ゲームサーバ20のCPU21は、S16で送信された指示を受け付けると、当該指示に基づいて、S12で読み出したボックスデータに含まれる収容カードのカードIDの中から、少なくとも1つのカードIDを抽選により選択する(S17)。当該カードIDによって、ユーザに付与してボックスから削除するカードが特定される。   When the CPU 21 of the game server 20 receives the instruction transmitted in S16, it selects at least one card ID by lottery from the card IDs of the accommodation cards included in the box data read in S12 based on the instruction. (S17). A card to be given to the user and deleted from the box is specified by the card ID.

次いで、ゲームサーバ20のCPU21は、S12で読み出した所持カードデータに、S17で選択したカードIDと、当該カードIDに対応するカードパラメータ(例えば、カードレベルおよびスキルレベル)と、新たなシリアル番号とを対応付けて記録することで、所持カードデータテーブルを更新し(S18)、S17で選択したカードIDに対応するカードがユーザに付与されたことを提示する画面の基となる表示情報(例えば、HTML)を生成し(S19)、当該表示情報をユーザ端末10へ送信する(S20)。   Next, the CPU 21 of the game server 20 adds the card ID selected in S17, the card parameters (for example, the card level and skill level) corresponding to the card ID, the new serial number, to the possessed card data read in S12. Is recorded in association with each other, the possessed card data table is updated (S18), and display information (for example, a screen for presenting that the card corresponding to the card ID selected in S17 is given to the user (for example, HTML) is generated (S19), and the display information is transmitted to the user terminal 10 (S20).

ユーザ端末10のCPU11は、S20で送信された表示情報を受け付けると、当該表示情報に基づいて、付与候補カードの中から選択されたカードがユーザに付与されたことを提示する画面(図9の画面P3)を生成し、当該画面に含まれる指定対象(図9のボタンb6(「削除抽選」))に対するユーザの指定に基づいて、削除抽選の指示を受け付け(S21)、当該指示をゲームサーバ20へ送信する(S22)。   Upon receiving the display information transmitted in S20, the CPU 11 of the user terminal 10 displays a screen (FIG. 9) indicating that the card selected from the grant candidate cards has been granted to the user based on the display information. Screen P3) is generated, and a deletion lottery instruction is accepted based on the user's designation for the designation target (button b6 (“deletion lottery” in FIG. 9)) included in the screen (S21). 20 (S22).

ゲームサーバ20のCPU21は、S22で送信された指示を受け付けると、当該指示に基づいて、S12で読み出したボックスデータに含まれる収容カードのカードIDの中から、少なくとも1つのカードIDを選択する(S23)。当該カードIDによって、削除候補カードが特定される。   When the CPU 21 of the game server 20 receives the instruction transmitted in S22, based on the instruction, the CPU 21 selects at least one card ID from the card IDs of the accommodation cards included in the box data read in S12 ( S23). A deletion candidate card is specified by the card ID.

次いで、ゲームサーバ20のCPU21は、S23で選択したカードIDに対応する削除候補カードの情報をユーザに提示する画面の基となる表示情報(例えば、HTML)を生成し(S24)、当該表示情報をユーザ端末10へ送信する(S25)。   Next, the CPU 21 of the game server 20 generates display information (for example, HTML) that is a basis of a screen for presenting information on the deletion candidate card corresponding to the card ID selected in S23 to the user (S24). Is transmitted to the user terminal 10 (S25).

ユーザ端末10のCPU11は、S25で送信された表示情報を受け付けると、当該表示情報に基づいて、削除候補カードの中からボックスから削除するカードの指定を受け付ける画面(図9の画面P4)を生成し、当該画面に含まれるチェックボックスおよびボタンb7(「選択削除」)またはボタンb8(「全削除」)に対するユーザの指定に基づいて、ボックスから削除するカードの指定を受け付け(S26)、指定されたカードのカードIDをゲームサーバ20へ送信する(S27)。当該カードIDによって、ボックスから削除するカードが特定される。   When the CPU 11 of the user terminal 10 receives the display information transmitted in S25, the CPU 11 generates a screen (screen P4 in FIG. 9) that accepts designation of a card to be deleted from the deletion candidate card based on the display information. Then, based on the user's specification for the check box and the button b7 ("selection delete") or the button b8 ("delete all") included in the screen, the specification of the card to be deleted from the box is accepted (S26) and specified. The card ID of the received card is transmitted to the game server 20 (S27). The card to be deleted from the box is specified by the card ID.

ゲームサーバ20のCPU21は、S27で送信されたカードIDを受け付けると、S17で選択したカードIDおよびS27で送信されたカードIDと、S12で読み出したボックスデータのボックスIDとの対応付けを解除することで、ボックスデータテーブルを更新する(S28)。   When receiving the card ID transmitted in S27, the CPU 21 of the game server 20 cancels the association between the card ID selected in S17 and the card ID transmitted in S27 with the box ID of the box data read out in S12. Thus, the box data table is updated (S28).

次いで、ゲームサーバ20のCPU21は、S28でボックスIDとの対応付けが解除されたカード(つまり、ボックスから削除されたカード)の情報をユーザに提示する画面の基となる表示情報(例えば、HTML)を生成し(S29)、当該表示情報をユーザ端末10へ送信する(S30)。   Next, the CPU 21 of the game server 20 displays display information (for example, HTML, for example) that presents the information of the card whose association with the box ID has been canceled in S28 (that is, the card deleted from the box) to the user. ) Is generated (S29), and the display information is transmitted to the user terminal 10 (S30).

ユーザ端末10のCPU11は、S30で送信された表示情報を受け付けると、当該表示情報に基づいて、ボックスから削除されたカードの情報をユーザに提示する画面(図9の画面P5)を生成し、表示部16に表示する(S31)。   When the CPU 11 of the user terminal 10 receives the display information transmitted in S30, the CPU 11 generates a screen (screen P5 in FIG. 9) that presents the card information deleted from the box to the user based on the display information. It displays on the display part 16 (S31).

以上説明したように、本実施形態のボックス抽選の処理を実行することで、ユーザに付与するカードに加えて、ユーザに付与しないカードもボックスから削除される。従って、1回のボックス抽選の処理でレアリティの高いカードが付与されなかったとしても、次回のボックス抽選の処理で当該カードが付与される確率が大きく上昇する。   As described above, by executing the box lottery process according to the present embodiment, in addition to the cards given to the user, the cards not given to the user are also deleted from the box. Therefore, even if a card with high rarity is not given in one box lottery process, the probability that the card is given in the next box lottery process greatly increases.

例えば、次の条件下で、n(nは1以上の整数)回目のボックス抽選の処理でレアリティがR5のカードが付与される確率p(n)を考える。
・n回目のボックス抽選の処理を実行する前の時点の収容残数:100
・n回目のボックス抽選の処理を実行する前の時点のレアリティがR5のカードの残数:3
・1回のボックス抽選の処理でユーザに付与されるカードの数:1
・1回のボックス抽選の処理でユーザに付与されずにボックスから削除されるカードの数:10
この場合、n回目のボックス抽選の処理でレアリティがR5のカードが付与される確率は、p(n)=3/100である。
ここで、従来のように、ユーザに付与するカードのみがボックスから削除される場合、n+1回目のボックス抽選の処理でレアリティがR5のカードが付与される確率は、p(n+1)=3/99である。
一方、本実施形態のように、ユーザに付与するカードに加えて、ユーザに付与しないカードもボックスから削除される場合、n+1回目のボックス抽選の処理でレアリティがR5のカードが付与される確率は、p(n+1)=3/89である。
For example, consider the probability p (n) that a card with a rarity R5 is awarded in the nth (n is an integer greater than or equal to 1) box lottery process under the following conditions.
・ Remaining number of accommodations before execution of n-th box drawing process: 100
・ Remaining number of R5 cards with R5 before the n-th box drawing process is executed: 3
-Number of cards given to the user in one box lottery process: 1
-Number of cards deleted from the box without being given to the user in one box lottery process: 10
In this case, the probability that the card with the rarity R5 is given in the n-th box lottery process is p (n) = 3/100.
Here, when only the card to be given to the user is deleted from the box as in the past, the probability that the card with the rarity R5 is given in the (n + 1) th box lottery process is p (n + 1) = 3/99. It is.
On the other hand, in the case where, in addition to the card to be given to the user as well as the card not to be given to the user is deleted from the box as in the present embodiment, the probability that the card with the rarity R5 is given in the (n + 1) th box drawing process , P (n + 1) = 3/89.

上記のように、本実施形態によれば、1回のボックス抽選の処理で特定のカードが付与されなかったとしても、次回のボックス抽選の処理で当該カードが付与される確率が大きく上昇する。従って、ユーザには、次回のボックス抽選の処理で特定のカードが付与されるかもしれないという期待感が与えられる。これにより、ユーザに、ボックス抽選機能を利用することの動機づけを与えることができる。特に、ボックス抽選機能を利用した経験があるユーザには、ボックス抽選機能を繰り返し利用することの動機づけを与えることができる。   As described above, according to the present embodiment, even if a specific card is not given in one box lottery process, the probability that the card is given in the next box lottery process greatly increases. Therefore, the user is given a sense of expectation that a specific card may be awarded in the next box lottery process. Thereby, the motivation of utilizing a box lottery function can be given to a user. In particular, a user who has used the box lottery function can be motivated to use the box lottery function repeatedly.

また、本実施形態では、S31において、ボックスから削除したカードの情報を提示するので、どのカードがボックスから削除されたか(つまり、特定のカードがボックスに残っているか否か)をユーザに意識付けることができる。   In this embodiment, since the information of the card deleted from the box is presented in S31, the user is made aware of which card has been deleted from the box (that is, whether or not a specific card remains in the box). be able to.

また、本実施形態では、S21において、ユーザに付与したカードの情報をユーザに提示した後に、S31において、ボックスから削除したカードの情報をユーザに提示するので、どのカードが付与されたかよりも、どのカードがボックスから削除されたか(つまり、特定のカードがボックスに残っているか否か)をユーザにより強く意識付けることができる。   Moreover, in this embodiment, since the information of the card | curd provided to the user in S21 is shown to a user, in S31, since the information of the card deleted from the box is shown to a user, which card was given, It is possible to make the user more aware of which card has been deleted from the box (that is, whether a specific card remains in the box).

また、本実施形態では、S26において、ボックスから削除するカードの指定をユーザから受け付けるので、どのカードをボックスから削除することがゲームの進行上有利に働くかというゲーム上の戦略をユーザに考えさせることができる。これにより、ボックス抽選機能の趣向性を高めることができる。   In the present embodiment, since the designation of the card to be deleted from the box is accepted from the user in S26, the user is made to think about a game strategy of which card to delete from the box is advantageous for the progress of the game. be able to. Thereby, the preference of a box lottery function can be improved.

(1−9)本実施形態の変形例
以下、本実施形態の変形例について説明する。なお、以下の変形例は、互いに組み合わせ可能である。
(1-9) Modified Example of Embodiment Hereinafter, a modified example of the present embodiment will be described. The following modifications can be combined with each other.

(1−9−1)第1の変形例
S23において削除候補カードとして選択するカードは、カードデータに基づいて選択されてもよい。
一例として、S23において、ゲームサーバ20のCPU21は、ボックスデータに含まれるカードIDに対応するカードデータのレアリティを参照し、所定以下(例えば、R1)のレアリティに対応する少なくとも1つのカードIDを選択してもよい。この例によれば、レアリティが低いカードがボックスから削除されるので、レアリティが高いカードが付与される確率を高めることができる。
また、別の例として、S23において、ゲームサーバ20のCPU21は、所持カードデータに含まれるカードIDを参照し、当該カードIDと同一のカードIDを少なくとも1つ選択してもよい。この例によれば、ユーザが既に所持しているカードがボックスから削除されるので、ユーザが所持していないカードが付与される確率を高めることができる。この例は、所持カードの種類が多いほどゲームの進行に有利な効果(例えば、アイテム)が与えられるゲームにおいて、特に有効である。
また、別の例として、S23において、ゲームサーバ20のCPU21は、所持カードデータに含まれるカードIDを参照し、当該カードIDと異なるカードIDを少なくとも1つ選択してもよい。この例によれば、ユーザが既に所持しているカードと異なるカードがボックスから削除されるので、ユーザが所持しているカードと同一のカードが付与される確率を高めることができる。この例は、同一のカード同士を合成することでゲームの進行に有利な効果(例えば、合成されたカードよりレアリティの高いカード)を得ることができるゲームにおいて、特に有効である。
(1-9-1) First Modification A card to be selected as a deletion candidate card in S23 may be selected based on card data.
As an example, in S23, the CPU 21 of the game server 20 refers to the rarity of the card data corresponding to the card ID included in the box data, and selects at least one card ID corresponding to a predetermined or lower (for example, R1) rarity. May be. According to this example, since a card with low rarity is deleted from the box, the probability that a card with high rarity is given can be increased.
As another example, in S23, the CPU 21 of the game server 20 may refer to the card ID included in the possessed card data and select at least one card ID identical to the card ID. According to this example, since the card already possessed by the user is deleted from the box, it is possible to increase the probability that a card not possessed by the user is given. This example is particularly effective in a game in which an effect (for example, an item) that is advantageous for the progress of the game is given as the number of possessed cards increases.
As another example, in S23, the CPU 21 of the game server 20 may refer to the card ID included in the possessed card data and select at least one card ID different from the card ID. According to this example, since a card different from the card already possessed by the user is deleted from the box, the probability that the same card as the card possessed by the user is given can be increased. This example is particularly effective in a game in which an advantageous effect (for example, a card having a higher rarity than a synthesized card) can be obtained by synthesizing the same cards.

(1−9−2)第2の変形例
S23において削除候補カードとして選択するカードの数は、ボックスに含まれるカードの数に基づいて決定されてもよい。
一例として、S23において、ゲームサーバ20のCPU21は、ボックスデータに含まれる収容残数の値を参照する。次いで、CPU21は、当該値が所定値(例えば、収容総数の半分)以上である場合、2枚のカードを削除候補カードとして選択する。一方、CPU21は、当該値が所定値未満である場合、1枚のカード(つまり、当該値が所定値以上である場合より少ないカード)を削除候補カードとして選択する。換言すると、ボックスの収容残数が多い(つまり、特定のカードが付与される確率が低い)ほど、多くのその他のカードをボックスから削除する。
この例によれば、ボックスの収容残数が多い(つまり、ボックス抽選の処理の実行回数が少ない)ほど、特定のカードが付与される確率の上昇幅が大きくなる。これにより、ユーザに、ボックス抽選機能の利用回数が少ないユーザにボックス抽選機能を繰り返し利用することの動機づけを与えることができる。特に、ソーシャルゲームには、ゲームが備える機能の利用回数が少ないユーザほどゲームのプレイの継続を断念し易い傾向があるので、ボックス抽選機能の利用回数が少ないユーザにボックス抽選機能を繰り返し利用させることは、当該ユーザにゲームのプレイを継続させる上で極めて有効である。
(1-9-2) Second Modification The number of cards to be selected as deletion candidate cards in S23 may be determined based on the number of cards included in the box.
As an example, in S23, the CPU 21 of the game server 20 refers to the value of the remaining accommodation number included in the box data. Next, when the value is equal to or greater than a predetermined value (for example, half of the total number accommodated), the CPU 21 selects two cards as deletion candidate cards. On the other hand, when the value is less than the predetermined value, the CPU 21 selects one card (that is, fewer cards than when the value is greater than or equal to the predetermined value) as the deletion candidate card. In other words, the larger the remaining number of boxes accommodated (that is, the lower the probability that a specific card will be given), the more other cards are deleted from the box.
According to this example, the greater the remaining number of boxes accommodated (that is, the smaller the number of executions of the box lottery process), the greater the increase in the probability that a specific card will be awarded. Thereby, the motivation to repeatedly use the box lottery function can be given to the user who uses the box lottery function less frequently. In particular, in social games, users who use less functions of the game tend to give up continuation of the game, so users who use the box lottery function frequently use the box lottery function repeatedly. Is extremely effective in allowing the user to continue playing the game.

(1−9−3)第3の変形例
ボックスデータテーブルには、ボックスIDおよびユーザIDの対ごとに、カードパラメータごとの収容総数および収容残数が対応付けられて記録されてもよい。
一例として、図12に本変形例のボックスデータテーブルの構成例を示す。
図12に示すボックスデータテーブルには、ボックスIDおよびユーザIDの対ごとに、収容カードのレアリティR1〜R5ごとの収容総数および収容総数のデータが対応付けられて記録されている。
収容総数は、ボックスに含まれる各レアリティのカードの最大数を示す固定値である。また、収容総数は、全てのレアリティについて共通の値でもよいし、レアリティごとに異なる値でもよい。
収容残数は、ボックスに含まれる各レアリティのカードの残数を示す変動値である。収容残数の値は、ボックスからカードが削除される度に、削除されるカードの数の分だけ減少する。全てのレアリティの収容残数の値がゼロになると、ボックスIDとユーザIDとの対応付けが解除される。
図13は、本変形例のボックス抽選の処理の表示画面の変化を示している。図13において、画面P2−1は、表示領域101−1に、ボックスに含まれるカードの情報に代えて、レアリティR1〜R5ごとの収容残数の値が表示される点において、第1の実施形態の表示画面(図8の画面P2)とは異なる。
この例では、ユーザは、ボックスに含まれているカードの残数、および、カードが付与される確率をレアリティごとに把握することができる。そのため、ユーザは、ボックス抽選機能を繰り返し利用することで、レアリティの高いカードが付与される確率が上昇していることを実感できるようになる。これにより、ユーザに、ボックス抽選機能を繰り返し利用することの動機づけを与えることができる。
(1-9-3) Third Modification In the box data table, the total number of accommodations and the number of remaining accommodations for each card parameter may be recorded in association with each pair of box ID and user ID.
As an example, FIG. 12 shows a configuration example of a box data table of this modification.
In the box data table shown in FIG. 12, for each pair of box ID and user ID, data on the total number of accommodation and the total number of accommodation for each of the rarities R1 to R5 of the accommodation card is recorded in association with each other.
The total number of accommodation is a fixed value indicating the maximum number of cards of each rarity included in the box. Further, the total number of accommodations may be a common value for all rarities, or may be a value different for each rarity.
The remaining number is a variation value indicating the remaining number of cards of each rarity included in the box. Each time a card is deleted from the box, the value of the remaining storage number decreases by the number of cards to be deleted. When the value of the remaining number of remaining rarities becomes zero, the association between the box ID and the user ID is cancelled.
FIG. 13 shows a change in the display screen of the box lottery process of this modification. In FIG. 13, the screen P2-1 is the first implementation in that, instead of the information on the card included in the box, the value of the remaining capacity for each of the rarities R1 to R5 is displayed in the display area 101-1. This is different from the form display screen (screen P2 in FIG. 8).
In this example, the user can grasp the remaining number of cards included in the box and the probability that the card is given for each rarity. Therefore, the user can realize that the probability that a card with high rarity is given has increased by repeatedly using the box lottery function. Thereby, a motivation to repeatedly use the box lottery function can be given to the user.

(1−9−4)第4の変形例
ボックスデータテーブルは、第1の実施形態(図8)と、第3の変形例(図12)との組み合わせであってもよい。このボックスデータテーブルによれば、カードIDによって特定されるカードと、レアリティごとの収容残数によって特定されるカードとがボックスに含まれる。
一例として、ボックスデータテーブルには、レアリティが高いカード(レアリティ:R5)に関しては、図8のように、ボックスIDおよびユーザIDの対ごとに、カードIDが対応付けて記録され、レアリティが低いカード(レアリティ:R1〜R4)に関しては、図12のように、ボックスIDおよびユーザIDの対ごとの収容総数および収容残数が対応付けて記録される。
(1-9-4) Fourth Modification The box data table may be a combination of the first embodiment (FIG. 8) and the third modification (FIG. 12). According to this box data table, the card specified by the card ID and the card specified by the remaining number for each rarity are included in the box.
As an example, for a card with a high rarity (rareity: R5), a card ID is recorded in association with each pair of a box ID and a user ID as shown in FIG. Regarding (rarety: R1 to R4), as shown in FIG. 12, the total number of accommodations and the number of remaining accommodations for each pair of box ID and user ID are recorded in association with each other.

(2)第2の実施形態
第1の実施形態では、ユーザに付与するカードの情報を提示する例を説明したが、第2の実施形態では、当該情報を提示する前に、ユーザに付与される可能性のあるカードの情報を提示する例について説明する。
なお、本実施形態のハードウエア構成は、第1の実施形態と同じ構成でよい。また、本実施形態のゲームは、第1の実施形態のゲームと同じでよい。
(2) Second Embodiment In the first embodiment, the example of presenting the card information to be given to the user has been described. However, in the second embodiment, the card is given to the user before the information is presented. An example of presenting information on a card that may be displayed will be described.
Note that the hardware configuration of this embodiment may be the same as that of the first embodiment. The game of this embodiment may be the same as the game of the first embodiment.

(2−1)本実施形態のゲームのボックス抽選の処理
本実施形態のボックス抽選の処理について、図14を参照して具体的に説明する。図14は、本実施形態のボックス抽選の処理を概念的に説明するための図である。
図14の例は、ボックスB1に含まれる複数のカードの中から複数の付与候補カードが選択され、当該付与候補カードの情報がユーザU1に提示され、当該付与候補カードの中からユーザU1に付与するカードが選択され、選択されたカードがユーザU1に付与され、付与候補カードがボックスB1から削除される点において、第1の実施形態のボックス抽選の処理(図4)とは異なる。
はじめに、ボックスB1に含まれるカードの中から、付与候補カードとして、カードB〜カードDが抽選により選択される。次いで、付与候補カードの情報がユーザU1に提示される。次いで、付与候補カードの中から、ユーザU1に付与するカード(例えば、カードB)が抽選により選択される。選択されたカードBは、所持カードO1として、ユーザU1に付与される。次いで、付与候補カードが、ユーザU1に対応付けられたボックスB1から削除される。
換言すると、本実施形態のボックス抽選の処理では、付与候補カード(カードB〜カードD)が選択されてからユーザU1に付与するカードが確定するまでの間に、付与候補カードの情報がユーザU1に提示される。つまり、ボックス抽選の処理で付与される可能性のあるカードの情報が、ユーザU1に付与されるカードが確定する前にユーザU1に提示される。従って、ユーザU1は、1回のボックス抽選の処理で2回の抽選(付与候補カードの抽選およびユーザに付与するカードの抽選)を体験することになる。これにより、ボックス抽選機能の趣向性を高めることができる。
また、本実施形態のボックス抽選の処理では、第1の実施形態と同様に、ユーザU1に付与するカードBに加えて、ユーザU1に付与しないカードCおよびカードDもボックスB1から削除する。これにより、次回のボックス抽選の処理で特定のカードが付与される確率が大きく上昇する。従って、ユーザU1には、1回のボックス抽選の処理で特定のカードが付与されなかったとしても、次回のボックス抽選の処理で当該カードが付与されるかもしれないという期待感が与えられる。
これにより、ボックス抽選機能を繰り返し利用することの動機づけをユーザに与えることができる。
(2-1) Game Box Lottery Processing of the Present Embodiment The box lottery processing of the present embodiment will be specifically described with reference to FIG. FIG. 14 is a diagram for conceptually explaining the box lottery process of the present embodiment.
In the example of FIG. 14, a plurality of grant candidate cards are selected from a plurality of cards included in the box B1, information on the grant candidate cards is presented to the user U1, and given to the user U1 from the grant candidate cards. This is different from the box lottery process (FIG. 4) of the first embodiment in that the card to be selected is selected, the selected card is given to the user U1, and the grant candidate card is deleted from the box B1.
First, from the cards included in the box B1, cards B to D are selected by lottery as grant candidate cards. Next, information on the grant candidate card is presented to the user U1. Next, a card (for example, card B) to be given to the user U1 is selected by lottery from the grant candidate cards. The selected card B is given to the user U1 as the possessed card O1. Next, the grant candidate card is deleted from the box B1 associated with the user U1.
In other words, in the box lottery process of the present embodiment, the information on the grant candidate card is displayed after the selection of the grant candidate card (card B to card D) until the card to be given to the user U1 is determined. Presented to. That is, information on cards that may be given in the box lottery process is presented to the user U1 before the card given to the user U1 is confirmed. Therefore, the user U1 experiences two lotteries (lottery of grant candidate cards and lottery of cards to be given to the user) in one box lottery process. Thereby, the preference of a box lottery function can be improved.
Further, in the box lottery process of the present embodiment, the card C and the card D that are not given to the user U1 are deleted from the box B1 in addition to the card B that is given to the user U1 as in the first embodiment. This greatly increases the probability that a specific card will be given in the next box lottery process. Accordingly, the user U1 is given a sense of expectation that the card may be given in the next box lottery process even if the specific card is not given in one box lottery process.
Thereby, the motivation to repeatedly use the box lottery function can be given to the user.

(2−2)ボックス抽選の処理の具体例(図15)
以下、本実施形態のゲームの処理の具体例について、図15を参照しながら説明する。図15は、本実施形態のゲームの処理を実行しているときにユーザ端末10に表示される画面の一例を示す図である。
図15は、ボックス抽選の処理の一連の表示画面の変化を示している。図15において、画面P2−2は、図9のボタンb4(「付与抽選」)の代わりに、ボタンb4−2(「候補抽選」)が設けられる点において、第1の実施形態(図9の画面P2)とは異なる。
ボタンb4−2は、ユーザに付与してボックスから削除するカードと、ユーザに付与せずにボックスから削除するカードとの両方を含む複数の候補カードを選択させる指示を行うときに指定されるボタンである。
(2-2) Specific example of box lottery processing (FIG. 15)
Hereinafter, a specific example of the game processing of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the user terminal 10 when executing the game process of the present embodiment.
FIG. 15 shows a change in a series of display screens in the box lottery process. 15, the screen P2-2 is different from the button b4 (“grant lottery”) in FIG. 9 in that a button b4-2 (“candidate lottery”) is provided in the first embodiment (FIG. 9). It is different from the screen P2).
The button b4-2 is a button that is designated when an instruction is given to select a plurality of candidate cards including both a card that is given to the user and deleted from the box and a card that is not given to the user and is deleted from the box. It is.

画面P2−2において、ボタンb4−2(「候補抽選」)が指定されると、P6に示すように画面が変化する。画面P6は、候補抽選によって候補カードとして選択されたカードの情報を提示する画面である。
画面P6には、表示領域107と、ボタンb9(「付与抽選」)とが設けられる。
表示領域107には、候補カードとして選択されたカードの情報(カード名およびレアリティ)と、付与候補カードが決まったことを示すメッセージとが表示される。
ボタンb9は、複数の付与候補カードの中からユーザに付与するカードを選択させる指示を行うときに指定されるボタンである。
When the button b4-2 (“candidate lottery”) is designated on the screen P2-2, the screen changes as shown in P6. The screen P6 is a screen for presenting information on the card selected as the candidate card by the candidate lottery.
On the screen P6, a display area 107 and a button b9 (“grant lottery”) are provided.
In the display area 107, information (card name and rarity) of the card selected as the candidate card and a message indicating that the grant candidate card has been determined are displayed.
The button b9 is a button that is designated when an instruction is given to select a card to be given to the user from among a plurality of grant candidate cards.

画面P6において、ボタンb9(「付与抽選」)が指定されると、P3−2に示すように画面が変化する。画面P3−2は、付与候補カードの少なくとも1つがユーザに付与されたことを提示する画面である。
画面P3−2は、ボタンb6(「削除抽選」)が、ユーザに付与せずにボックスから削除するカードを選択させる指示ではなく、当該カードを選択することなくボックス抽選の処理を進行させる指示を行うときに指定されるボタンである点において、第1の実施形態(図9の画面P3)とは異なる。
When the button b9 (“grant lottery”) is designated on the screen P6, the screen changes as shown in P3-2. The screen P3-2 is a screen that presents that at least one of the grant candidate cards has been granted to the user.
On the screen P3-2, the button b6 (“delete lottery”) is not an instruction to select a card to be deleted from the box without giving the user, but an instruction to advance the box lottery process without selecting the card. This is different from the first embodiment (screen P3 in FIG. 9) in that it is a button specified when performing.

画面P3−2において、ボタンb6(「削除抽選」)が指定されると、第1の実施形態と同様に、図9のP5に示すように画面が変化する。   When the button b6 (“delete lottery”) is designated on the screen P3-2, the screen changes as shown in P5 of FIG. 9 as in the first embodiment.

(2−3)情報処理装置が備える機能の概要
次に、本実施形態のゲームを実現するためにゲームサーバ20が備える機能について説明する。図16は、本実施形態のゲームサーバ20で主要な役割を果たす機能を説明するための機能ブロック図である。図16において、受付手段51およびゲーム処理手段52は、第1の実施形態(図10)と同様である。なお、図16に示す機能ブロック図に含まれる手段のすべてが本発明に必須の要素とは限らない。例えば、本発明の一態様では、第3選択手段57、第4選択手段58、第2更新手段59、および、第2出力手段60を備えていればよい。
(2-3) Overview of Functions Provided by Information Processing Device Next, functions provided by the game server 20 in order to realize the game of the present embodiment will be described. FIG. 16 is a functional block diagram for explaining functions that play major roles in the game server 20 of the present embodiment. In FIG. 16, the receiving means 51 and the game processing means 52 are the same as those in the first embodiment (FIG. 10). Note that not all the means included in the functional block diagram shown in FIG. 16 are indispensable elements for the present invention. For example, in one aspect of the present invention, the third selection unit 57, the fourth selection unit 58, the second update unit 59, and the second output unit 60 may be provided.

第3選択手段57は、ボックスに含まれる複数のカードの中から複数の付与候補カードを選択する機能を備える。
第3選択手段57の機能は、以下のようにして実現される。ゲームサーバ20のCPU21は、ユーザの指示に基づいて、ボックスデータテーブルから、受付手段51によってRAM23に展開されたボックス抽選の処理の要求に含まれるユーザIDに対応するボックスデータを読み出し、RAM23に展開する。次いで、CPU21は、ボックスデータに含まれる収容カードのカードIDの中から、複数のカードIDを抽選により選択する。第3選択手段57によって選択されたカードIDによって、付与候補カードが特定される。
The third selection means 57 has a function of selecting a plurality of grant candidate cards from a plurality of cards included in the box.
The function of the 3rd selection means 57 is implement | achieved as follows. The CPU 21 of the game server 20 reads out box data corresponding to the user ID included in the box lottery processing request developed in the RAM 23 by the accepting means 51 from the box data table based on the user's instruction, and develops it in the RAM 23. To do. Next, the CPU 21 selects a plurality of card IDs by lottery from the card IDs of the accommodation cards included in the box data. The grant candidate card is specified by the card ID selected by the third selection means 57.

第4選択手段58は、複数の付与候補カードの中から、ユーザに付与するカードを選択する機能を備える。
第4選択手段58の機能は、以下のようにして実現される。ゲームサーバ20のCPU21は、第3選択手段57によって選択された複数のカードIDの中から、少なくとも1つのカードIDを抽選により選択する。第4選択手段58によって選択されたカードIDによって、ユーザに付与してボックスから削除するカードが特定される。
The fourth selection means 58 has a function of selecting a card to be given to the user from among a plurality of grant candidate cards.
The function of the 4th selection means 58 is implement | achieved as follows. The CPU 21 of the game server 20 selects at least one card ID from among a plurality of card IDs selected by the third selection means 57 by lottery. The card to be given to the user and deleted from the box is specified by the card ID selected by the fourth selection means 58.

第2更新手段59は、第4選択手段58によって選択されたカードIDに対応するカードをユーザに付与する第1機能と、第3選択手段57によって選択されたカードIDに対応するカード(付与候補カード)をボックスから削除する第2機能とを備える。
第2更新手段59の第1機能は、以下のようにして実現される。ゲームサーバ20のCPU21は、所持カードデータテーブルから、受付手段51によってRAM23に展開されたボックス抽選の処理の要求に含まれるユーザIDに対応する所持カードデータに、第4選択手段58によって選択されたカードIDと、当該カードIDに対応するカードレベル(例えば、初期値1)と、当該カードIDに対応するスキルレベル(例えば、初期値1)と、新たなシリアル番号とを対応付けて記録することで、所持カードデータテーブルを更新する。
第2更新手段59の第2機能は、以下のようにして実現される。CPU21は、第3選択手段57によってRAM23に展開されたボックスデータのボックスIDとユーザIDとの対応付けを解除することで、ボックスデータテーブルを更新する。
The second updating unit 59 includes a first function for giving a user a card corresponding to the card ID selected by the fourth selection unit 58, and a card (granting candidate) corresponding to the card ID selected by the third selection unit 57. A second function of deleting the card) from the box.
The first function of the second update means 59 is realized as follows. The CPU 21 of the game server 20 is selected by the fourth selection means 58 from the possession card data table to possession card data corresponding to the user ID included in the box lottery process request developed in the RAM 23 by the acceptance means 51. A card ID, a card level corresponding to the card ID (for example, initial value 1), a skill level corresponding to the card ID (for example, initial value 1), and a new serial number are recorded in association with each other. Then, the possessed card data table is updated.
The second function of the second update means 59 is realized as follows. The CPU 21 updates the box data table by canceling the association between the box ID and the user ID of the box data expanded in the RAM 23 by the third selection unit 57.

第2出力手段60は、ユーザに付与するカードが確定する前に付与候補カードの情報をユーザに提示する第1機能と、ユーザに付与されたカードの情報をユーザに提示する第2機能と、付与候補カードがボックスから削除されたことをユーザに提示する第3機能とを備える。
第2出力手段60の第1機能は、以下のようにして実現される。ゲームサーバ20のCPU21は、カードデータテーブルから、第3選択手段57によって選択された複数のカードIDに対応するカードデータを読み出し、RAM23に展開する。次いで、CPU21は、当該カードデータに基づいて、付与候補カードの情報を提示する画面の基となる表示情報(例えば、HTML)を生成する。次いで、ゲームサーバ20は、通信インタフェース部24を介して、当該表示情報をユーザ端末10に送信する。ユーザ端末10のCPU11は、ゲームサーバ20から送信された表示情報に基づく画面を表示部16に表示することで、付与候補カードの情報をユーザに提示する。
第2出力手段60の第2機能および第3機能は、それぞれ、以下のようにして実現される。CPU21は、それぞれ、第2更新手段59の第1機能および第2機能による処理の実行結果を提示する画面の基となる表示情報(例えば、HTML)を生成する。次いで、ゲームサーバ20は、通信インタフェース部24を介して、当該表示情報をユーザ端末10に送信する。CPU11は、ゲームサーバ20から送信された表示情報に基づく画面を表示部16に表示することで、当該実行結果をユーザに提示する。
The second output means 60 has a first function for presenting information on the candidate card to the user before the card to be given to the user is confirmed, a second function for presenting the card information given to the user to the user, And a third function for presenting to the user that the grant candidate card has been deleted from the box.
The first function of the second output means 60 is realized as follows. The CPU 21 of the game server 20 reads card data corresponding to a plurality of card IDs selected by the third selection means 57 from the card data table and develops them in the RAM 23. Next, based on the card data, the CPU 21 generates display information (for example, HTML) that is a basis of a screen that presents information on the candidate card for grant. Next, the game server 20 transmits the display information to the user terminal 10 via the communication interface unit 24. The CPU 11 of the user terminal 10 presents information on the grant candidate card to the user by displaying a screen based on the display information transmitted from the game server 20 on the display unit 16.
The second function and the third function of the second output means 60 are each realized as follows. CPU21 produces | generates the display information (for example, HTML) used as the basis of the screen which shows the execution result of the process by the 1st function of the 2nd update means 59, and a 2nd function, respectively. Next, the game server 20 transmits the display information to the user terminal 10 via the communication interface unit 24. The CPU 11 presents the execution result to the user by displaying a screen based on the display information transmitted from the game server 20 on the display unit 16.

(2−4)本実施形態のゲームの処理フロー
次に、本実施形態のゲームの処理フローの一例について、図17Aおよび図17Bを参照して説明する。
図17Aおよび図17Bは、本実施形態のボックス抽選の処理を示すシーケンスチャートである。なお、図17Aおよび図17Bでは、図15に示した各画面が表示されるステップに各画面の符号を付してある。また、図17Aおよび図17Bにおいて、第1の実施形態と共通する処理のステップには、図11Aおよび図11Bと同一の符号を付してある。
(2-4) Game Processing Flow of this Embodiment Next, an example of the game processing flow of this embodiment will be described with reference to FIGS. 17A and 17B.
FIG. 17A and FIG. 17B are sequence charts showing the box lottery process of the present embodiment. In FIGS. 17A and 17B, the step of displaying each screen shown in FIG. In FIG. 17A and FIG. 17B, the same reference numerals as those in FIG. 11A and FIG. 11B are assigned to the processing steps common to the first embodiment.

第1の実施形態(図11A)と同様に、S11〜S14が終了した後、ユーザ端末10のCPU11は、S14で送信された表示情報を受け付けると、当該表示情報に基づいて、付与候補カードの情報をユーザに提示する画面(図15の画面P2−2)を生成し、当該画面に含まれる指定対象(図15のボタンb4−2(「候補抽選」))に対するユーザの指定に基づいて、候補抽選の指示を受け付け(S40)、当該指示をゲームサーバ20へ送信する(S41)。   Similarly to the first embodiment (FIG. 11A), after S11 to S14 are finished, when the CPU 11 of the user terminal 10 receives the display information transmitted in S14, the CPU 11 of the grant candidate card is based on the display information. A screen for presenting information to the user (screen P2-2 in FIG. 15) is generated, and based on the user's designation for the designation target (button b4-2 (“candidate lottery” in FIG. 15)) included in the screen, A candidate lottery instruction is accepted (S40), and the instruction is transmitted to the game server 20 (S41).

ゲームサーバ20のCPU21は、S41で送信された指示を受け付けると、当該指示に基づいて、S12で読み出したボックスデータに含まれる収容カードのカードIDの中から、複数のカードIDを抽選により選択する(S42)。当該カードIDは、付与候補カードのカードIDである。   When the CPU 21 of the game server 20 receives the instruction transmitted in S41, based on the instruction, the CPU 21 selects a plurality of card IDs by lottery from the card IDs of the accommodation cards included in the box data read in S12. (S42). The card ID is the card ID of the grant candidate card.

次いで、ゲームサーバ20のCPU21は、S42で選択したカードIDに対応するカード(付与候補カード)の情報を提示する画面の基となる表示情報(例えば、HTML)を生成し(S43)、当該表示情報をユーザ端末10へ送信する(S44)。   Next, the CPU 21 of the game server 20 generates display information (for example, HTML) that serves as a basis for a screen that presents information on the card (granting candidate card) corresponding to the card ID selected in S42 (S43), and displays the display. Information is transmitted to the user terminal 10 (S44).

次いで、ユーザ端末10のCPU11は、S44で送信された表示情報を受け付けると、当該表示情報に基づいて、付与候補カードの情報を提示する画面(図15の画面P6)を生成し、当該画面に含まれる指定対象(図15のボタンb9(「付与抽選」))に対するユーザの指定に基づいて、付与抽選の指示を受け付け(S45)、当該指示をゲームサーバ20へ送信する(S46)。   Next, when the CPU 11 of the user terminal 10 receives the display information transmitted in S44, the CPU 11 generates a screen (screen P6 in FIG. 15) for presenting information on the grant candidate card based on the display information. Based on the designation of the user with respect to the designation target included (button b9 (“granting lottery”) in FIG. 15), a granting lottery instruction is accepted (S45), and the instruction is transmitted to the game server 20 (S46).

ゲームサーバ20のCPU21は、S46で送信された指示を受け付けると、当該指示に基づいて、S42で選択した複数のカードIDの中から、少なくとも1つのカードIDを抽選により選択し(S47)、第1の実施形態と同様に、所持カードデータテーブルを更新し(S18)、表示情報(例えば、HTML)を生成し(S19)、当該表示情報をユーザ端末10へ送信する(S20)。   When receiving the instruction transmitted in S46, the CPU 21 of the game server 20 selects at least one card ID by lottery from the plurality of card IDs selected in S42 based on the instruction (S47). As in the first embodiment, the possessed card data table is updated (S18), display information (for example, HTML) is generated (S19), and the display information is transmitted to the user terminal 10 (S20).

ユーザ端末10のCPU11は、S20で送信された表示情報を受け付けると、当該表示情報に基づいて、付与候補カードの少なくとも1つがユーザに付与されたことを提示する画面(図15の画面P3−2)を生成し、当該画面に含まれる指定対象(図15のボタンb6−2(「次へ」))に対するユーザの指定に基づいて、削除抽選の指示を受け付け(S48)、当該指示をゲームサーバ20へ送信する(S49)。   When the CPU 11 of the user terminal 10 receives the display information transmitted in S20, a screen (screen P3-2 in FIG. 15) presenting that at least one of the grant candidate cards has been granted to the user based on the display information. ) And receives a deletion lottery instruction based on the user's designation for the designation target (button b6-2 ("next") in FIG. 15) included in the screen (S48), and the instruction is sent to the game server. 20 (S49).

ゲームサーバ20のCPU21は、S49で送信された指示を受け付けると、S42で選択したカードIDと、S12で読み出したボックスデータのボックスIDとの対応付けを解除することで、ボックスデータテーブルを更新し(S50)、第1の実施形態と同様に、ボックスから削除されたカードの情報をユーザに提示する画面の基となる表示情報(例えば、HTML)を生成し(S29)、当該表示情報をユーザ端末10へ送信する(S30)。   When receiving the instruction transmitted in S49, the CPU 21 of the game server 20 updates the box data table by canceling the association between the card ID selected in S42 and the box ID of the box data read out in S12. (S50), similarly to the first embodiment, display information (for example, HTML) that is a basis of a screen for presenting information of the card deleted from the box to the user is generated (S29), and the display information is converted to the user. It transmits to the terminal 10 (S30).

ユーザ端末10のCPU11は、S30で送信された表示情報を受け付けると、第1実施形態と同様に、ボックスから削除されたカードの情報をユーザに提示する画面(図9の画面P5)を生成し、表示部16に表示する(S31)。   When receiving the display information transmitted in S30, the CPU 11 of the user terminal 10 generates a screen (screen P5 in FIG. 9) that presents the information of the card deleted from the box to the user, as in the first embodiment. Is displayed on the display unit 16 (S31).

以上説明したように、本実施形態のボックス抽選の処理を実行することで、ボックス抽選の処理で付与される可能性のあるカードの情報が、ユーザに付与されるカードが確定する前にユーザに提示する。従って、ユーザは、1回のボックス抽選の処理で2回の抽選(付与候補カードの抽選およびユーザに付与するカードの抽選)を体験することになる。これにより、ボックス抽選機能の趣向性を高めることができる。   As described above, by executing the box lottery process of the present embodiment, the card information that may be given in the box lottery process is displayed to the user before the card given to the user is confirmed. Present. Therefore, the user will experience two lotteries (lottery of grant candidate cards and lottery of cards to be given to the user) in one box lottery process. Thereby, the preference of a box lottery function can be improved.

また、本実施形態のボックス抽選の処理を実行することで、第1の実施形態と同様に、ユーザに付与するカードに加えて、ユーザに付与しないカードもボックスから削除される。従って、1回のボックス抽選の処理で特定(例えば、レアリティがR5)のカードが付与されなかったとしても、次回のボックス抽選の処理で当該カードが付与される確率が大きく上昇する。   Moreover, by executing the box lottery process of the present embodiment, in addition to the cards to be given to the user, the cards not to be given to the user are also deleted from the box, as in the first embodiment. Therefore, even if a specific card (for example, the rarity is R5) is not given in one box lottery process, the probability that the card is given in the next box lottery process greatly increases.

(3)第3の実施形態
上述した実施形態では、ユーザ端末10とゲームサーバ20との間でHTTPに従った通信が行われ、ユーザ端末10がゲームサーバ20から取得するHTML文書を解釈することでゲーム画像を表示する、いわゆるブラウザ形式によってゲームが実現される場合について説明したが、本発明はこれに限られない。本実施形態のゲームは、ユーザ端末10がダウンロードしたゲームプログラムを実行することでユーザ端末10が主体的にゲームの処理を実行し、ユーザ端末10とゲームサーバ20の間の送受信処理を抑制した、いわゆるネイティブアプリケーション形式によって実現してもよい。ネイティブアプリケーション形式では、ウェブブラウザを利用せずに、ユーザ端末10のCPU11が画像データを生成することで、表示部16に画面を表示する。
本実施形態では、上述した実施形態のゲームをネイティブアプリケーション形式によって実現する場合の一例について説明する。なお、本実施形態のハードウエア構成は、第1の実施形態と同じ構成でよい。本実施形態のネイティブアプリケーションの形式では、処理のほとんどをユーザ端末10側で行うことを想定しているが、以下で説明しないゲームの処理の一部(例えば、合成の処理等)については、ゲームサーバ20側で処理を実行し、ゲームサーバ20による処理結果をユーザ端末10へ送信してもよい。
(3) Third Embodiment In the above-described embodiment, communication according to HTTP is performed between the user terminal 10 and the game server 20, and the user terminal 10 interprets an HTML document acquired from the game server 20. The case where the game is realized by the so-called browser format in which the game image is displayed has been described, but the present invention is not limited to this. In the game of the present embodiment, the user terminal 10 executes the game process by executing the game program downloaded by the user terminal 10, and the transmission / reception process between the user terminal 10 and the game server 20 is suppressed. You may implement | achieve by what is called a native application format. In the native application format, the CPU 11 of the user terminal 10 generates image data without using a web browser, thereby displaying a screen on the display unit 16.
In the present embodiment, an example in which the game of the above-described embodiment is realized in the native application format will be described. Note that the hardware configuration of this embodiment may be the same as that of the first embodiment. In the native application format of the present embodiment, it is assumed that most of the processing is performed on the user terminal 10 side. The processing may be executed on the server 20 side and the processing result by the game server 20 may be transmitted to the user terminal 10.

本実施形態では、ユーザ端末10がユーザの指示に基づいて、ゲーム運営者のサーバからゲームプログラムを受信し、受信したゲームプログラムがストレージ18に記憶される。ユーザ端末10によってゲームプログラムが起動されると、ユーザ端末10とゲームサーバ20との間で通信が確立され、ゲームにログインするためのログイン処理が行われ、ゲームサーバ20からユーザ端末10へデータテーブル群(カードデータテーブル、ユーザデータテーブル、所持カードデータテーブル、および、ボックスデータテーブル)が送信される。当該データテーブル群は、ユーザ端末10のストレージ18に記憶される。ストレージ18に記憶されたデータテーブル群は、ログイン処理の度に更新される。
所持カードデータテーブルおよびボックスデータテーブルがユーザ端末10において改竄されることを防止するため、ユーザ端末10による所定の処理が終了する度、あるいは、ゲームからログアウトするためのログアウト処理が行われる時点で、ストレージ18に記憶された所持カードデータテーブルおよびボックスデータテーブルがゲームサーバ20へ送信される。ゲームサーバ20では、ユーザ端末10から受信した所持カードデータテーブルおよびボックスデータテーブルと、ストレージ25に記憶された所持カードデータテーブルおよびボックスデータテーブルとをそれぞれ比較し、データの改竄が行われていないことを確認した後に、ユーザ端末10から受信した所持カードデータテーブルおよびボックスデータテーブルに基づいて、ストレージ25に記憶された所持カードデータテーブルおよびボックスデータテーブルをそれぞれ更新する。
In the present embodiment, the user terminal 10 receives a game program from the game operator's server based on a user instruction, and the received game program is stored in the storage 18. When the game program is activated by the user terminal 10, communication is established between the user terminal 10 and the game server 20, a login process for logging in to the game is performed, and the data table is transferred from the game server 20 to the user terminal 10. Groups (card data table, user data table, possessed card data table, and box data table) are transmitted. The data table group is stored in the storage 18 of the user terminal 10. The data table group stored in the storage 18 is updated each time the login process is performed.
In order to prevent the possession card data table and the box data table from being falsified in the user terminal 10, every time a predetermined process by the user terminal 10 is completed, or when a logout process for logging out from the game is performed, The possessed card data table and the box data table stored in the storage 18 are transmitted to the game server 20. In the game server 20, the possessed card data table and the box data table received from the user terminal 10 are respectively compared with the possessed card data table and the box data table stored in the storage 25, and the data is not falsified. After confirming, the possessed card data table and the box data table stored in the storage 25 are respectively updated based on the possessed card data table and the box data table received from the user terminal 10.

上述した実施形態では、ユーザ端末10に対する指定入力は、ユーザ端末に対する所定のボタンの押下操作の入力や、タッチパネル機能を備えたユーザ端末に対する表示画面上のタッチ操作の入力であるとしたが、指定入力はこれに限られない。指定入力は、加速度センサを備えたユーザ端末を振ることによる入力、あるいはジェスチャによる入力(ジェスチャ入力)であってもよい。ジェスチャ入力では、撮像機能を備えたユーザ端末に対する所定のジェスチャを行うことでユーザ端末がそのジェスチャを画像認識し、予めジェスチャに対応付けられた操作入力を認識する。また、音声認識プログラムを実行可能なユーザ端末の場合には、指定入力は、音声入力により行われてもよい。   In the above-described embodiment, the designation input to the user terminal 10 is an input of a predetermined button press operation on the user terminal or a touch operation input on the display screen for the user terminal having a touch panel function. The input is not limited to this. The designation input may be an input by shaking a user terminal equipped with an acceleration sensor, or an input by a gesture (gesture input). In gesture input, by performing a predetermined gesture for a user terminal having an imaging function, the user terminal recognizes an image of the gesture and recognizes an operation input associated with the gesture in advance. In the case of a user terminal capable of executing a voice recognition program, the designation input may be performed by voice input.

[発明のまとめ]
以上の記載から本発明は例えば以下のように把握される。
[Summary of Invention]
From the above description, the present invention is grasped as follows, for example.

本発明の一態様は、
オブジェクトをユーザに付与する情報処理装置であって、ユーザに対応付けられた母集団であり、かつ、複数のオブジェクトが対応付けられた母集団を特定する母集団情報が記憶された記憶装置(25)にアクセス可能な情報処理装置において、
前記記憶装置(25)に記憶された母集団情報により特定される母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、前記ユーザに付与して前記母集団との対応付けを解除するオブジェクトを抽選により選択する第1選択手段(53)と、
前記母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、前記ユーザに付与することなく前記母集団との対応付けを解除する所定数のオブジェクトを選択する第2選択手段(54)と、
前記第1選択手段(53)によって選択されたオブジェクトと前記母集団との対応付けと、前記第2選択手段(54)によって選択されたオブジェクトの少なくとも1つと前記母集団との対応付けとが解除されるように、前記母集団情報を更新する第1更新手段(55)と、
を備えた、情報処理装置である。
One embodiment of the present invention provides:
An information processing apparatus for assigning an object to a user, a storage device (25) that is a population associated with the user and stores population information for specifying a population associated with a plurality of objects In an information processing apparatus accessible to
From among objects associated with the population specified by the population information stored in the storage device (25), an object to be given to the user and to cancel the association with the population is selected by lottery. First selecting means (53) to perform,
Second selecting means (54) for selecting a predetermined number of objects to be released from the association with the population without giving to the user from the objects associated with the population;
The association between the object selected by the first selection means (53) and the population and the association between at least one of the objects selected by the second selection means (54) and the population are released. First updating means (55) for updating the population information,
Is an information processing apparatus.

「情報処理装置」は、スタンドアローンのゲーム機、あるいはユーザ端末(例えば、携帯端末やパーソナルコンピュータ等)やネットワーク上のサーバなどであってもよい。ゲームの実現形態によって適宜情報処理装置の実体を定義することができる。例えば、ユーザがゲーム機やユーザ端末を操作することで情報処理装置の各部の機能が実現される場合には、ゲーム機やユーザ端末が本発明の情報処理装置に相当する。あるいは、クライアントであるユーザ端末がユーザによる操作入力の受付や画像の表示の機能を有し、情報処理装置の各部の機能が実質的にユーザ端末と通信可能なサーバによって実現される場合には、サーバが本発明の情報処理装置に相当する。
「記憶装置」は、例えばフラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)等、如何なる構成のメモリデバイスであってもよい。また、「記憶装置」は、情報処理装置に内蔵されたものであってもよいし、情報処理装置から有線または無線でアクセス可能に構成された外部の装置であってもよい。
「オブジェクト」は、仮想空間で行われるゲームで用いられるゲーム媒体(例えば、カード、アイテム等)であってもよいし、現実空間で行われるゲームで用いられるゲーム媒体(例えば、抽選の商品)であってもよい。
「母集団情報」は、ボックスに含まれるオブジェクトの情報(例えば、オブジェクトを特定する情報)によって母集団を特定してもよいし、ボックスに含まれるオブジェクトの数によって母集団を特定してもよいし、それらの組合せでもよい。
「第1選択手段」は、ランダムにオブジェクトを選択してもよいし、所定の順番でオブジェクトを選択してもよい。つまり、「抽選」は、どのオブジェクトが選択されるかユーザに分からない態様で複数のオブジェクトの中からユーザに付与するオブジェクトを選択する処理であれば、どのような処理でもよい。
「第2選択手段」は、所定のアルゴリズムに基づいて所定数のオブジェクトを選択してもよいし、ランダムに所定数のオブジェクトを選択してもよい。
The “information processing apparatus” may be a stand-alone game machine, a user terminal (for example, a portable terminal or a personal computer), a network server, or the like. The entity of the information processing apparatus can be appropriately defined depending on the game implementation form. For example, when the function of each part of the information processing apparatus is realized by the user operating the game machine or the user terminal, the game machine or the user terminal corresponds to the information processing apparatus of the present invention. Alternatively, when a user terminal that is a client has a function of accepting an operation input by a user and a function of displaying an image, and the function of each unit of the information processing apparatus is realized by a server that can substantially communicate with the user terminal, The server corresponds to the information processing apparatus of the present invention.
The “storage device” may be a memory device having any configuration, such as a flash memory or an HDD (Hard Disk Drive). Further, the “storage device” may be a device built in the information processing device, or may be an external device configured to be accessible from the information processing device in a wired or wireless manner.
The “object” may be a game medium (for example, a card or an item) used in a game performed in a virtual space, or a game medium (for example, a lottery product) used in a game performed in a real space. There may be.
The “population information” may specify a population based on information on objects included in the box (for example, information specifying the object), or may specify a population based on the number of objects included in the box. Or a combination thereof.
The “first selection means” may select objects at random or may select objects in a predetermined order. That is, the “lottery” may be any process as long as it is a process of selecting an object to be given to the user from a plurality of objects in a manner in which the user does not know which object is selected.
The “second selection unit” may select a predetermined number of objects based on a predetermined algorithm, or may select a predetermined number of objects at random.

ユーザにゲームのプレイを継続させるためには、ゲームに対する期待感をユーザに与えることが重要である。そして、ゲームに対する期待感をユーザに与えるためには、ゲームの機能をユーザに繰り返し利用させることが有効である。しかし、1回のボックス抽選の処理で特定のカードが付与される確率が低い場合、ボックス抽選機能を利用して当該カードを入手することは困難であるという印象を与えてしまうので、ユーザは、ボックス抽選機能を利用しなくなり、ひいてはゲームのプレイの継続をユーザに断念することに繋がる。
上記情報処理装置では、ボックス抽選の処理において、ユーザに付与するカードに加えて、ユーザに付与しないカードもボックスから削除するので、1回のボックス抽選の処理で特定のカードが付与されなくても、次回のボックス抽選の処理で当該カードが付与される確率が大きく上昇する。従って、ユーザには、次回のボックス抽選の処理で特定のカードが付与されるかもしれないという期待感が与えられる。これにより、ボックス抽選機能を繰り返し利用することの動機づけをユーザに与えることができる。その結果、ユーザに、ゲーム自体も継続的にプレイさせることができる。
In order for the user to continue playing the game, it is important to give the user a sense of expectation for the game. In order to give the user a sense of expectation for the game, it is effective to allow the user to repeatedly use the functions of the game. However, when the probability that a specific card is given in a single box lottery process is low, the user gives an impression that it is difficult to obtain the card using the box lottery function. The box lottery function is not used, which leads to giving up the user to continue playing the game.
In the information processing apparatus, in the box lottery process, in addition to the card that is given to the user, the card that is not given to the user is also deleted from the box. Therefore, even if a specific card is not given in one box lottery process In the next box lottery process, the probability that the card will be awarded is greatly increased. Therefore, the user is given a sense of expectation that a specific card may be awarded in the next box lottery process. Thereby, the motivation to repeatedly use the box lottery function can be given to the user. As a result, the user can continuously play the game itself.

また、上記情報処理装置は、前記第2選択手段によって選択されたオブジェクトを提示する画面の基となる表示情報を出力する出力手段をさらに備えてもよい。   The information processing apparatus may further include an output unit that outputs display information that is a basis of a screen on which the object selected by the second selection unit is presented.

「表示情報」は、ユーザに提示する情報自体(例えば、画像データ、テキストデータ等)であってもよいし、当該情報をユーザに提示するための情報(例えば、HTML)であってもよい。   The “display information” may be information itself presented to the user (for example, image data, text data, etc.), or may be information (eg, HTML) for presenting the information to the user.

上記の場合、ボックスから削除したカードの情報を提示するので、ユーザは、どのカードがボックスから削除されたか(つまり、どのカードがボックスに残っているか)を知ることができる。   In the above case, since the information of the card deleted from the box is presented, the user can know which card is deleted from the box (that is, which card remains in the box).

また、前記出力手段は、前記第1選択手段によって選択されたオブジェクトを提示する画面の基となる表示情報を出力した後に、前記第2選択手段によって選択されたオブジェクトを提示する画面の基となる表示情報を出力してもよい。   The output means serves as a basis for a screen for presenting the object selected by the second selection means after outputting display information as a basis for a screen for presenting the object selected by the first selection means. Display information may be output.

上記の場合、ユーザに付与したカードの情報をユーザに提示した後に、ボックスから削除したカードの情報をユーザに提示するので、どのカードが付与されたかよりも、どのカードがボックスから削除されたか(つまり、どのカードがボックスに残っているか)へユーザの意識を向けることができる。   In the above case, after presenting the card information given to the user to the user, the card information deleted from the box is presented to the user, so which card was deleted from the box rather than which card was granted ( That is, the user's consciousness can be directed to which card remains in the box.

また、前記出力手段によって出力された表示情報に基づく画面を介して、前記第2選択手段によって選択されたオブジェクトのうち、前記母集団との対応付けを解除するオブジェクトを特定するユーザの指示を受け付ける受付手段をさらに備え、
前記第1更新手段は、前記受付手段によって受け付けられた指示により特定されるオブジェクトと前記母集団との対応付けが解除されるように、前記母集団情報を更新してもよい。
In addition, a user instruction for identifying an object to be released from association with the population among the objects selected by the second selection unit is received via a screen based on the display information output by the output unit. A reception means,
The first updating unit may update the population information so that the association between the object specified by the instruction received by the receiving unit and the population is released.

上記の場合、削除候補カードの中からボックスから削除するカードの指定を受け付けるので、ボックス抽選の処理に対して、どのカードをボックスから削除することがゲームの進行上有利に働くか(つまり、ゲーム上の戦略)をユーザに考えさせることができる。これにより、ゲームの趣向性を高めることができる。   In the above case, since the designation of the card to be deleted from the box is accepted from among the deletion candidate cards, which card to delete from the box has an advantage in the progress of the game for the box lottery process (that is, the game The above strategy) can be made to think about the user. Thereby, the preference of a game can be improved.

また、前記第2選択手段は、所定条件を満たす種別を有するオブジェクトの中から、前記所定数のオブジェクトを選択してもよい。
さらに、前記種別は、前記オブジェクトの希少価値であり、
前記所定条件を満たす種別は、所定値以下の希少価値であってもよい。
Further, the second selection means may select the predetermined number of objects from objects having types satisfying a predetermined condition.
Further, the type is a rare value of the object,
The type satisfying the predetermined condition may be a rare value equal to or less than a predetermined value.

「種別」は、オブジェクトの数値パラメータであってもよいし、非数値パラメータであってもよい。「非数値パラメータ」は、オブジェクトの希少価値であってもよいし、属性であってもよい。   The “type” may be a numerical parameter of the object or a non-numeric parameter. The “non-numeric parameter” may be a rare value or an attribute of the object.

上記の場合、所定条件を満たす種別を有するカード(例えば、レアリティが低いカード)がボックスから削除されるので、所定条件を満たさない種別を有するカード(例えば、レアリティが高いカード)が付与される確率を高めることができる。   In the above case, since a card having a type satisfying a predetermined condition (for example, a card having low rarity) is deleted from the box, a probability that a card having a type not satisfying the predetermined condition (for example, a card having high rarity) is given. Can be increased.

また、前記第2選択手段は、前記母集団に対応付けられたオブジェクトの数に基づいて、前記所定数を決定してもよい。   The second selection unit may determine the predetermined number based on the number of objects associated with the population.

「母集団に対応付けられたオブジェクトの数」とは、ボックスに含まれるオブジェクトの残数であってもよいし、ボックスに含まれるオブジェクトのパラメータ(例えば、希少価値)ごとの残数であってもよい。   The “number of objects associated with the population” may be the remaining number of objects included in the box, or the remaining number for each parameter (for example, rare value) of the objects included in the box. Also good.

この場合、ボックスに含まれるカードの残数が多い(つまり、ボックス抽選の処理の実行回数が少ない)ほど、1回のボックス抽選の処理で希少価値の高いカードが付与される確率の上昇幅を増大させることができる。これにより、ボックス抽選の処理の実行回数が少ないユーザにボックス抽選機能を利用させることの動機づけを与えることができる。特に、ソーシャルゲームでは、ゲームに設けられた機能の利用回数が少ないユーザほど、ゲームのプレイの継続を断念し易い傾向があるので、ボックス抽選の処理の実行回数が少ないユーザに当該機能を利用させることは、ゲーム自体を継続的にプレイさせる上で極めて有効である。   In this case, the greater the remaining number of cards contained in the box (that is, the smaller the number of executions of the box lottery process), the greater the increase in the probability that a card with a high rare value will be given in one box lottery process. Can be increased. As a result, it is possible to give a motivation to make the user who uses the box lottery process less frequently executed to use the box lottery function. In particular, in a social game, the user who uses the function provided in the game has a tendency to give up the continuation of the game play, so that the user who uses the box lottery process has a small number of times to use the function. This is extremely effective in continuously playing the game itself.

本発明の別の態様は、
オブジェクトをユーザに付与する情報処理に用いられるコンピュータであって、ユーザに対応付けられた母集団であり、かつ、複数のオブジェクトが対応付けられた母集団を特定する母集団情報が記憶された記憶装置にアクセス可能なコンピュータに、
前記記憶装置に記憶された母集団情報により特定される母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、前記ユーザに付与して前記母集団との対応付けを解除するオブジェクトを抽選により選択する第1選択機能と、
前記母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、前記ユーザに付与することなく前記母集団との対応付けを解除する所定数のオブジェクトを選択する第2選択機能と、
前記第1選択機能によって選択されたオブジェクトと前記母集団との対応付けと、前記第2選択機能によって選択されたオブジェクトの少なくとも1つと前記母集団との対応付けとが解除されるように、前記母集団情報を更新する第1更新機能と、
を実現させる、プログラムである。
Another aspect of the present invention provides:
A computer used for information processing for assigning an object to a user, wherein the memory is a population associated with the user, and population information specifying a population associated with a plurality of objects is stored To a computer that can access the device,
First, an object that is given to the user and is released from association with the population is selected by lottery from objects associated with the population specified by the population information stored in the storage device. Select function,
A second selection function for selecting a predetermined number of objects to be released from the association with the population without giving to the user from the objects associated with the population;
The association between the object selected by the first selection function and the population and the association between at least one of the objects selected by the second selection function and the population are released. A first update function for updating population information;
Is a program that realizes

本発明の別の態様は、
オブジェクトをユーザに付与する情報処理システムであって、ユーザ端末と、当該ユーザ端末からアクセスされるサーバと、当該ユーザ端末または当該サーバのいずれかからアクセスされる記憶装置とを備えた情報処理システムにおいて、
前記ユーザ端末または前記サーバのいずれかが、
前記記憶装置に記憶された母集団情報により特定される母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、前記ユーザに付与して前記母集団との対応付けを解除するオブジェクトを抽選により選択する第1選択手段と、
前記母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、前記ユーザに付与することなく前記母集団との対応付けを解除する所定数のオブジェクトを選択する第2選択手段と、
前記第1選択手段によって選択されたオブジェクトとの対応付けと、前記第2選択手段によって選択されたオブジェクトの少なくとも1つと前記母集団との対応付けとが解除されるように、前記母集団情報を更新する第1更新手段と、
の各手段を備えた、情報処理システムである。
Another aspect of the present invention provides:
An information processing system for providing an object to a user, comprising: a user terminal; a server accessed from the user terminal; and a storage device accessed from either the user terminal or the server ,
Either the user terminal or the server
First, an object that is given to the user and is released from association with the population is selected by lottery from objects associated with the population specified by the population information stored in the storage device. A selection means;
A second selection means for selecting a predetermined number of objects to be released from the association with the population without giving to the user from the objects associated with the population;
The population information is set such that the association with the object selected by the first selection unit and the association between at least one of the objects selected by the second selection unit and the population are released. First updating means for updating;
It is an information processing system provided with each means.

本発明の別の態様は、
オブジェクトをユーザに付与する情報処理装置であって、ユーザが所持する所持オブジェクトを特定する所持情報と、ユーザに対応付けられた母集団であり、かつ、複数のオブジェクトが対応付けられた母集団を特定する母集団情報とが記憶された記憶装置にアクセス可能な情報処理装置において、
前記記憶装置に記憶された母集団情報により特定される母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、複数のオブジェクトを抽選により選択する第3選択手段と、
前記第3選択手段によって選択された複数のオブジェクトを提示する画面の基となる表示情報を出力する出力手段と、
前記複数のオブジェクトの中から、ユーザに付与するオブジェクトを抽選により選択する第4選択手段と、
前記第3選択手段によって選択された複数のオブジェクトと前記母集団との対応付けが解除されるように、前記母集団情報を更新し、かつ、前記第4選択手段によって選択されたオブジェクトがユーザに付与されるように、前記記憶装置に記憶された所持情報を更新する第2更新手段と、
を備えた、情報処理装置である。
Another aspect of the present invention provides:
An information processing apparatus for assigning an object to a user, comprising: possession information for identifying a possessed object possessed by the user; a population associated with the user; and a population associated with a plurality of objects In an information processing apparatus accessible to a storage device in which specified population information is stored,
A third selection means for selecting a plurality of objects by lot from among objects associated with the population specified by the population information stored in the storage device;
Output means for outputting display information as a basis of a screen presenting a plurality of objects selected by the third selection means;
A fourth selection means for selecting, by lottery, an object to be given to the user from the plurality of objects;
The population information is updated so that the association between the plurality of objects selected by the third selection unit and the population is released, and the object selected by the fourth selection unit is displayed to the user. A second updating means for updating possession information stored in the storage device,
Is an information processing apparatus.

ユーザにゲームのプレイを継続させるためには、ゲームに対する期待感をユーザに与えることが重要である。そして、ゲームに対する期待感をユーザに与えるためには、ゲームの機能をユーザに繰り返し利用させることが有効である。しかし、ボックス抽選の処理においてユーザに付与するカードの情報を提示するだけでは、ボックス抽選機能を利用させるための動機として不十分であり、ひいては、ユーザがゲームのプレイの継続を断念してしまうことにも繋がる。
上記情報処理装置では、ボックス抽選の処理で付与される可能性のあるカード(付与候補カード)の情報を、ユーザに付与されるカードが確定する前にユーザに提示する。従って、ユーザは、1回のボックス抽選の処理において2回の抽選(付与候補カードの抽選およびユーザに付与するカードの抽選)を体験することになる。これにより、ボックス抽選機能の趣向性を高めることができる。
In order for the user to continue playing the game, it is important to give the user a sense of expectation for the game. In order to give the user a sense of expectation for the game, it is effective to allow the user to repeatedly use the functions of the game. However, simply presenting the card information to be given to the user in the box lottery process is not sufficient as a motivation for using the box lottery function, and the user abandons continuation of the game play. It leads to.
In the information processing apparatus, information on cards (granting candidate cards) that may be given in the box lottery process is presented to the user before the card given to the user is determined. Therefore, the user experiences two lotteries (lottery of grant candidate cards and lottery of cards to be given to the user) in one box lottery process. Thereby, the preference of a box lottery function can be improved.

なお、上記では、本発明の理解を容易にするため、適宜図面に記載された符号を括弧書きで記載しているが、これにより本発明に係る情報処理装置等が図示の態様に限定されるものではない。   In the above, in order to facilitate the understanding of the present invention, the reference numerals described in the drawings are appropriately described in parentheses, but the information processing apparatus and the like according to the present invention are thereby limited to the illustrated embodiments. It is not a thing.

1…ゲームシステム
10…ユーザ端末
11…CPU
12…ROM
13…RAM
15…操作入力部
16…表示部
17…通信インタフェース部
18…ストレージ
19…バス
20…ゲームサーバ
21…CPU
22…ROM
23…RAM
24…通信インタフェース部
25…ストレージ
26…バス
51…受付手段
52…ゲーム処理手段
53…第1選択手段
54…第2選択手段
55…第1更新手段
56…第1出力手段
57…第3選択手段
58…第4選択手段
59…第2更新手段
60…第2出力手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Game system 10 ... User terminal 11 ... CPU
12 ... ROM
13 ... RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 ... Operation input part 16 ... Display part 17 ... Communication interface part 18 ... Storage 19 ... Bus 20 ... Game server 21 ... CPU
22 ... ROM
23 ... RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 24 ... Communication interface part 25 ... Storage 26 ... Bus 51 ... Acceptance means 52 ... Game processing means 53 ... First selection means 54 ... Second selection means 55 ... First update means 56 ... First output means 57 ... Third selection means 58. Fourth selection means 59 ... Second update means 60 ... Second output means

Claims (7)

オブジェクトをユーザに付与する情報処理装置であって、ユーザに対応付けられた母集団であり、かつ、複数のオブジェクトが対応付けられた母集団を特定する母集団情報が記憶された記憶装置にアクセス可能な情報処理装置において、
前記記憶装置に記憶された母集団情報により特定される母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、前記ユーザに付与して前記母集団との対応付けを解除するオブジェクトを抽選により選択する第1選択手段と、
前記母集団に対応付けられたオブジェクトの中から、前記ユーザに付与することなく前記母集団との対応付けを解除する所定数のオブジェクトを選択する第2選択手段と、
前記第1選択手段によって選択されたオブジェクトと前記母集団との対応付けと、前記第2選択手段によって選択されたオブジェクトの少なくとも1つと前記母集団との対応付けとが解除されるように、前記母集団情報を更新する第1更新手段と、
前記第2選択手段によって選択されたオブジェクトを提示する画面の基となる表示情報を出力する出力手段と、
前記出力手段によって出力された表示情報に基づく画面を介して、前記第2選択手段によって選択されたオブジェクトのうち、前記母集団との対応付けを解除するオブジェクトを特定するユーザの指示を受け付ける受付手段と、
を備え
前記第1更新手段は、前記受付手段によって受け付けられた指示により特定されるオブジェクトと前記母集団との対応付けが解除されるように、前記母集団情報を更新する、情報処理装置。
An information processing apparatus that assigns objects to a user, and that is a population associated with the user and that accesses a storage device that stores population information that identifies a population associated with a plurality of objects In a possible information processing device,
First, an object that is given to the user and is released from association with the population is selected by lottery from objects associated with the population specified by the population information stored in the storage device. A selection means;
A second selection means for selecting a predetermined number of objects to be released from the association with the population without giving to the user from the objects associated with the population;
The association between the object selected by the first selection unit and the population and the association between the population selected by at least one of the objects selected by the second selection unit and the population are released. First updating means for updating the population information;
Output means for outputting display information as a basis for a screen presenting the object selected by the second selection means;
Accepting means for accepting a user's instruction for specifying an object to be released from association with the population among objects selected by the second selecting means via a screen based on display information output by the output means When,
Equipped with a,
The information processing apparatus updates the population information so that the association between the object specified by the instruction received by the receiving unit and the population is released .
前記出力手段は、前記第1選択手段によって選択されたオブジェクトを提示する画面の基となる表示情報を出力した後に、前記第2選択手段によって選択されたオブジェクトを提示する画面の基となる表示情報を出力する、請求項に記載の情報処理装置。 The output means outputs display information as a basis of a screen for presenting an object selected by the first selection means, and then displays information as a basis for a screen for presenting an object selected by the second selection means. The information processing apparatus according to claim 1 , wherein 前記第2選択手段は、所定条件を満たす種別を有するオブジェクトの中から、前記所定数のオブジェクトを選択する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The second selecting means selects the predetermined number of objects from objects having a type satisfying a predetermined condition;
The information processing apparatus according to claim 1 or 2 .
前記種別は、前記オブジェクトの希少価値であり、
前記所定条件を満たす種別は、所定値以下の希少価値である、
請求項に記載の情報処理装置。
The type is a rare value of the object,
The type satisfying the predetermined condition is a rare value less than or equal to a predetermined value.
The information processing apparatus according to claim 3 .
前記第2選択手段は、前記母集団に対応付けられたオブジェクトの数に基づいて、前記所定数を決定する、
請求項1〜のいずれかに記載の情報処理装置。
The second selection means determines the predetermined number based on the number of objects associated with the population.
The information processing apparatus according to any one of claims 1-4.
オブジェクトをユーザに付与する情報処理に用いられるコンピュータであって、ユーザに対応付けられた母集団であり、かつ、複数のオブジェクトが対応付けられた母集団を特定する母集団情報が記憶された記憶装置にアクセス可能なコンピュータに、請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理装置の各手段
を実現させる、プログラム。
A computer used for information processing for assigning an object to a user, wherein the memory is a population associated with the user, and population information specifying a population associated with a plurality of objects is stored A program for causing a computer accessible to the apparatus to realize each means of the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5 .
オブジェクトをユーザに付与する情報処理システムであって、ユーザ端末と、当該ユーザ端末からアクセスされるサーバと、当該ユーザ端末または当該サーバのいずれかからアクセスされる記憶装置とを備えた情報処理システムにおいて、
前記ユーザ端末または前記サーバのいずれかが、請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理装置
の各手段を備えた、情報処理システム。
An information processing system for providing an object to a user, comprising: a user terminal; a server accessed from the user terminal; and a storage device accessed from either the user terminal or the server ,
The information processing system in which either the user terminal or the server includes each unit of the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5 .
JP2014024715A 2014-02-12 2014-02-12 Information processing apparatus, program, information processing system Active JP6260993B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014024715A JP6260993B2 (en) 2014-02-12 2014-02-12 Information processing apparatus, program, information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014024715A JP6260993B2 (en) 2014-02-12 2014-02-12 Information processing apparatus, program, information processing system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017232261A Division JP6566327B2 (en) 2017-12-04 2017-12-04 Information processing apparatus, program, information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015150070A JP2015150070A (en) 2015-08-24
JP6260993B2 true JP6260993B2 (en) 2018-01-17

Family

ID=53892973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014024715A Active JP6260993B2 (en) 2014-02-12 2014-02-12 Information processing apparatus, program, information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6260993B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019217055A (en) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社セガゲームス Game program and information processing device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6290946B2 (en) * 2016-02-01 2018-03-07 株式会社コロプラ Game program
JP6890641B2 (en) * 2016-09-23 2021-06-18 任天堂株式会社 Information processing system, server, information processing program, and object assignment method
JP7050415B2 (en) * 2016-12-06 2022-04-08 株式会社コーエーテクモゲームス Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP6293325B1 (en) 2017-03-06 2018-03-14 株式会社 ディー・エヌ・エー Information processing apparatus, game program, and information processing method
JP6574454B2 (en) * 2017-03-31 2019-09-11 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Game system and program
JP6772208B2 (en) * 2018-02-22 2020-10-21 株式会社 ディー・エヌ・エー Information processing equipment, game programs, and information processing methods
JP6923610B2 (en) * 2018-05-08 2021-08-25 株式会社ポケラボ Programs, terminal devices, game systems and game system control methods
JP6595037B1 (en) * 2018-05-08 2019-10-23 株式会社ポケラボ PROGRAM, TERMINAL DEVICE, GAME SYSTEM, AND GAME SYSTEM CONTROL METHOD
JP7203517B2 (en) * 2018-06-13 2023-01-13 株式会社コーエーテクモゲームス GAME PROGRAM, RECORDING MEDIUM, GAME PROCESSING METHOD, INFORMATION PROCESSING DEVICE
JP7061956B2 (en) * 2018-11-19 2022-05-02 株式会社コロプラ Game programs, methods, and information processing equipment
JP7075369B2 (en) * 2019-04-02 2022-05-25 株式会社 ディー・エヌ・エー Information processing equipment, game programs, and information processing methods
JP7448789B2 (en) 2020-03-17 2024-03-13 株式会社Mixi Information processing device, information processing method and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5702432B2 (en) * 2013-04-30 2015-04-15 グリー株式会社 Server, control program thereof, and system
JP5420792B1 (en) * 2013-09-04 2014-02-19 グリー株式会社 Premium setting method, computer and control program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019217055A (en) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社セガゲームス Game program and information processing device
JP7263705B2 (en) 2018-06-20 2023-04-25 株式会社セガ Game program and information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015150070A (en) 2015-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260993B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing system
JP7437802B2 (en) Program and information processing method
JP6176790B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP6195093B2 (en) GAME CONTROL DEVICE, PROGRAM, GAME SYSTEM
JP5838149B2 (en) GAME CONTROL DEVICE, PROGRAM, GAME SYSTEM
JP2013252275A (en) Game control device, game control method, program, game system, and selecting device
JP5557876B2 (en) GAME CONTROL DEVICE, GAME CONTROL METHOD, PROGRAM, GAME SYSTEM
JP5882182B2 (en) GAME CONTROL DEVICE, PROGRAM, GAME SYSTEM
JP2022028058A (en) Program, information processing method, and information processing device
JP2015033419A (en) Game control device, game control method, program and game system
JP6296495B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing system
JP6252189B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing system
JP5977585B2 (en) GAME SYSTEM, CONTROL METHOD, PROGRAM, AND TERMINAL DEVICE
JP6628383B2 (en) Information processing device, program, information processing system
JP6566325B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing system
JP6566327B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing system
JP6678866B2 (en) Information processing device, program, information processing system
JP6311864B2 (en) GAME CONTROL DEVICE, GAME CONTROL SYSTEM, PROGRAM
JP2019193870A (en) Information processing device, program, and information processing system
JP6168525B2 (en) GAME CONTROL DEVICE, PROGRAM, GAME SYSTEM
JP5748898B2 (en) Game providing device
JP5701249B2 (en) GAME CONTROL DEVICE, GAME CONTROL METHOD, PROGRAM, GAME SYSTEM
JP2018153695A (en) Information processor, program, and information processing system
JP2021019755A (en) Computer program and computer device
JP2015116502A (en) Game control device, game control method, program, and game system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6260993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250