JP6257172B2 - 顕微鏡装置 - Google Patents

顕微鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6257172B2
JP6257172B2 JP2013108144A JP2013108144A JP6257172B2 JP 6257172 B2 JP6257172 B2 JP 6257172B2 JP 2013108144 A JP2013108144 A JP 2013108144A JP 2013108144 A JP2013108144 A JP 2013108144A JP 6257172 B2 JP6257172 B2 JP 6257172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
observation
intensity
illumination light
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013108144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014002373A (ja
Inventor
高見澤 伸拡
伸拡 高見澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2013108144A priority Critical patent/JP6257172B2/ja
Publication of JP2014002373A publication Critical patent/JP2014002373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257172B2 publication Critical patent/JP6257172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/648Specially adapted constructive features of fluorimeters using evanescent coupling or surface plasmon coupling for the excitation of fluorescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/18Arrangements with more than one light path, e.g. for comparing two specimens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes

Description

本発明は、顕微鏡装置に関するものである。
従来、落射蛍光観察とエバネッセント光を用いるTIRF(Total Internal Reflection Fluorescence)観察を切替えながら標本を観察することができる顕微鏡装置が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2および特許文献3参照。)。特許文献1および特許文献2に記載の顕微鏡装置は、平行平板によって照明光を屈折させることにより、対物レンズの瞳位置において照明光を対物レンズの光軸と垂直な方向に移動させて、TIRF観察と落射蛍光観察とを切替えることができるようになっている。また、特許文献3に記載の顕微鏡装置は、照明光を射出する光ファイバの射出口の位置を切替えることにより、対物レンズの瞳位置において照明光を対物レンズの光軸と垂直な方向に移動させて、TIRF観察と落射蛍光観察とを切替えることができるようになっている。
特開2003−279860号公報 特開2003−29153号公報 特開2009−98229号公報
しかしながら、特許文献1、特許文献2および特許文献3に記載のいずれの顕微鏡装置においても観察方法をTIRF観察と落射蛍光観察とに切替えることはできるが、これらの各観察方法において最適な画像を取得するためには、観察方法を切替えるごとにユーザが照明光の強度や検出器の感度を設定し直さなければならず、手間がかかるという不都合がある。
本発明は、TIRF観察と落射蛍光観察とを切替えながら、これらの観察方法ごとに標本の最適な画像を簡易に取得することができる顕微鏡装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、光源から発せられた照明光を標本に照射して該標本から戻る戻り光を集光する対物レンズと、該対物レンズにより集光された前記戻り光を検出して前記標本の画像を構築する画像構築部と、前記対物レンズにより前記標本に照射される前記照明光の強度を調整可能な強度調整部と、前記対物レンズの瞳位置における前記照明光の光軸に交差する方向の集光位置を落射蛍光観察とエバネッセント光を用いるTIRF(Total Internal Reflection Fluorescence)観察とで変更可能な集光位置変更部と、前記落射蛍光観察と前記TIRF観察のそれぞれにおける、前記強度調整部により調整する前記照明光の所定の強度、および、前記集光位置変更部により変更する前記照明光の集光位置を記憶する記憶部と、前記落射蛍光観察と前記TIRF観察とを切替え可能な観察方法切替部と、前記画像構築部により所定の時間間隔で前記画像を構築するフレーム信号に同期する同期信号に基づいて、該観察方法切替部により切替えられる前記落射蛍光観察と前記TIRF観察のそれぞれについて、前記記憶部に記憶されている前記照明光の所定の強度および前記照明光の集光位置を読み出して、前記強度調整部による前記照明光の強度の調整および前記集光位置変更部による前記照明光の集光位置の変更を制御する制御部とを備える顕微鏡装置を提供する。
本発明によれば、集光位置変更部により、対物レンズの瞳位置において瞳の中心に照明光を集光させると、いわゆる落射蛍光観察することができ、一方、ガラス板により照明光が全反射されるように、照明光の集光位置を対物レンズの瞳位置において瞳の中心からずらすと、ガラス板から染み出すエバネッセント光を用いたいわゆるTIRF(Total Internal Reflection Fluorescence)観察することができる。これらの観察方法は、観察方法切替部により切替えられる。
この場合において、制御部により、画像構築部によって画像が構築されるフレーム信号に同期する同期信号に基づいて、観察方法切替部により切替えられる観察方法に従い、記憶部に記憶されている照明光の所定の強度、および、照明光の集光位置が読み出されて、強度調整部および集光位置変更部が制御されることで、TIRF観察と落射蛍光観察とが混在するタイムラプスイメージングにおいて、これらの観察方法ごとに標本の最適な画像を簡易に取得することができる。
上記発明においては、前記画像構築部による前記戻り光の検出感度を調整可能な感度調整部を備え、前記記憶部が、前記感度調整部により調整する前記画像構築部の所定の検出感度をさらに記憶し、前記制御部が、前記画像構築部により所定の時間間隔で前記画像を構築するフレーム信号に同期する同期信号に基づいて、前記観察方法切替部により切替えられる前記落射蛍光観察と前記TIRF観察のそれぞれについて、前記記憶部に記憶されている前記画像構築部の所定の検出感度をさらに読み出して、前記感度調整部による前記画像構築部の検出感度の調整をさらに制御することとしてもよい。
上記発明においては、前記強度調整部が、前記照明光の透過率を変更可能な音響光学素子、前記照明光の透過率が異なる複数の減光フィルタを切替可能に備えるフィルタ装置、または、前記光源の出力を変更可能な出力変更装置であることとしてもよい。
このように構成することで、一般的に入手し易い装置により照明光の強度を簡易に調整することができる。音響光学素子としては、例えば、AOTF(Acoustooptical Tunable Filter)が挙げられる。
また、上記発明においては、前記画像構築部が2次元撮像素子であり、前記感度調整部が、前記2次元撮像素子の露光時間および/またはゲインを変更することとしてもよい。
このように構成することで、一般的に入手し易い装置により戻り光の検出感度を簡易に調整することができる。
本発明によれば、TIRF観察と落射蛍光観察とを切替えながら、これらの観察方法ごとに標本の最適な画像を簡易に取得することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る顕微鏡装置を示す概略構成図である。 図1のコントローラの構成を示すブロック図である。
本発明の一実施形態に係る顕微鏡装置について図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る顕微鏡装置100は、図1に示すように、励起光(照明光)を発する光源1と、光源1から発せられた励起光の強度を調整可能な照明強度変更部(強度調整部)3と、照明強度変更部3により調整された励起光を標本Sに照明する照明装置10と、標本Sにおいて発生した蛍光(戻り光)を検出して標本Sの画像を構築するCCD(Charge Coupled Device:画像構築部、2次元撮像素子)5と、CCD5により構築された画像を表示するモニタ7と、これらの照明強度変更部3、照明装置10およびモニタ7等を制御するPC(Personal Computer)のようなコントローラ20とを備えている。
標本Sは、図示しないステージ上に載置され、スライドガラスやカバーガラス等のガラス板9により覆われるようになっている。
光源1としては、例えば、水銀ランプまたはレーザ光源等が用いられる。
照明強度変更部3としては、例えば、励起光の透過率が異なる複数のNDフィルタ(減光フィルタ、図示略)を切替可能に備えるフィルタホイール(フィルタ装置)を用いることができる。この照明強度変更部3は、コントローラ20の制御により励起光の光路上にいずれかのNDフィルタを配置するようになっている。そして、照明強度変更部3は、光路上に配置するNDフィルタを切替えることで、励起光の強度を変更することができるようになっている。
照明装置10は、照明強度変更部3により強度が調整された励起光を偏向可能なガルバノミラー(集光位置変更部)11と、ガルバノミラー11により偏向された励起光をリレーするリレーレンズ13と、励起光の光束を制限する視野絞り(FS)15と、視野絞り15により光束が制限された励起光を標本Sに照射し、標本Sからの蛍光を集光する対物レンズ17と、視野絞り15から対物レンズ17に入射される励起光を反射する一方、対物レンズ17により集光されて光路を戻る蛍光を透過させるダイクロイックミラー18とを備えている。符合19は、ダイクロイックミラー18を透過した蛍光を結像させる結像レンズを示している。
ガルバノミラー11は、照明強度変更部3から入射される励起光をリレーレンズ13に向けて反射するようになっている。このガルバノミラー11は、励起光の光軸に直交する光軸回りに揺動可能に設けられており、コントローラ20により制御されて揺動角度θを変化させることができるようになっている。そして、ガルバノミラー11は、揺動角度θを変化させることにより、対物レンズ17の瞳位置における励起光の光軸に交差する方向の集光位置を変化させることができるようになっている。
ガルバノミラー11により、対物レンズ17の瞳位置において瞳の中心に励起光を集光させると、ガラス板9に対して対物レンズ17の光軸に沿ってほぼ垂直に励起光が入射し、いわゆる落射照明によって標本Sに励起光が照明されるようになっている。
そして、標本Sにおいて発生しダイクロイックミラー18を透過した蛍光を結像レンズ19を介してCCD5によって撮影することで、いわゆる落射蛍光観察することができるようになっている。この場合、落射照明により照明される標本S全体の蛍光像を観察することができる。
一方、ガルバノミラー11を揺動させて、対物レンズ17の瞳位置において瞳の中心から励起光の集光位置を光軸に直交する方向にずらし(図1において、光軸に直交する方向に距離X。)、ガラス板9内で励起光が全反射されるようにガラス板9に向かって励起光を斜め入射させると、ガラス板9から染み出すエバネッセント光によって標本Sが照明されるようになっている。
そして、標本Sにおいて発生しダイクロイックミラー18を透過した蛍光を結像レンズ19を介してCCD5によって撮影することで、いわゆるTIRF(Total Internal Reflection Fluorescence)観察することができるようになっている。この場合、標本Sにおけるエバネッセント光により照明されたガラス板9近傍の領域(図1において、染み出し深さd。)、すなわち、標本Sにおけるエバネッセント光が達した局所的な領域の蛍光像を観察することができる。
視野絞り15は、開口径を調節することにより、標本Sへの照射範囲を調節することができるようになっている。
CCD5は、ダイクロイックミラー18を透過し結像レンズ19により結像された蛍光を撮影して標本Sの画像を構築するようになっている。また、CCD5は、画像を構築するフレーム信号をコントローラ20に出力するようになっている。
コントローラ20は、図2に示すように、CCD5による蛍光の検出感度を調整可能な感度調整部21と、この感度調整部21、前記照明強度変更部3および照明装置10を制御する制御部23と、対物レンズ17の瞳位置に集光する励起光の光軸に交差する方向の集光位置に応じた観察方法、すなわち、TIRF観察と落射蛍光観察のそれぞれにおける制御部23による最適な制御情報を記憶する記憶部25とを備えている。
感度調整部21は、CCD5の露光時間やゲインを変更することにより、CCD5による蛍光の検出感度を調整することができるようになっている。
記憶部25は、制御情報として、TIRF観察と落射蛍光観察のそれぞれについて、ガルバノミラー11により変更する対物レンズ17の瞳位置における励起光の光軸に交差する方向の集光位置と、照明強度変更部3により調整する励起光の最適な強度と、感度調整部21により調整するCCD5の最適な検出感度とを記憶するようになっている。
制御部23は、観察方法切替部としても機能し、予め設定された切替パターンに応じて、TIRF観察と落射蛍光観察とを切替えるようになっている。また、制御部23は、落射蛍光観察であれば、対物レンズ17の瞳位置における励起光の光軸に交差する方向の集光位置が対物レンズ17の瞳の中心に位置するようにガルバノミラー11の揺動角度θを設定し、また、TIRF観察であれば、対物レンズ17の瞳位置における励起光の光軸に交差する方向の集光位置が対物レンズ17の瞳の中心から光軸に直交する方向に距離Xずらした位置となるようにガルバノミラー11の揺動角度θを設定するようになっている。
また、制御部23は、CCD5から入力されるフレーム信号に同期する同期信号に基づいて、予め設定されている切替パターンで切替える観察方法に従い、記憶部25に記憶されている励起光の所定の強度、CCD5の所定の検出感度および励起光の集光位置を読み出し、照明強度変更部3による励起光の強度の調整、感度調整部21によるCCD5の検出感度の調整およびガルバノミラー11による励起光の集光位置の変更を制御するようになっている。
このように構成された顕微鏡装置100の作用について説明する。
本実施形態に係る顕微鏡装置100を用いて、TIRF観察と落射蛍光観察を切替えながら標本Sを観察するには、予め、制御部23にTIRF観察と落射蛍光観察の切替パターンを入力しておく。
次いで、TIRF観察と落射蛍光観察のそれぞれについて、照明強度変更部3により調整する励起光の最適な強度、感度調整部21により調整するCCD5の最適な検出感度、および、ガルバノミラー11により変更する対物レンズ17の瞳位置における励起光の光軸に交差する方向の集光位置を記憶させる。
次に、図示しない入力装置によりユーザがコントローラ20に観察開始を指示すると、制御部23により、CCD5から送られてくる画像を構築するフレーム信号に同期する同期信号に基づいて、予め設定された観察方法の切替パターンに従い、その観察方法に最適な励起光の強度、CCD5の検出感度、および、励起光の集光位置が記憶部25から読み出され、照明強度変更部3、感度調整部21およびガルバノミラー11が制御される。
そして、光源1から発せられ照明強度変更部3により強度が調整された励起光は、ガルバノミラー11により反射されてリレーレンズ13によりリレーされ、視野絞り15を通過してダイクロイックミラー18により反射された後、対物レンズ17によりガラス板19を介して標本Sに照射される。そして、標本Sにおいて発生した蛍光は、ガラス板9を介して対物レンズ17により集光され、ダイクロイックミラー18を透過した後、結像レンズ19を介してCCD5により撮影される。
この場合において、例えば、観察方法の切替パターンとして1枚目の画像がTIRF観察に設定されているとすると、制御部23により、ガルバノミラー11の揺動角度θが調整されて、対物レンズ17の瞳位置における励起光の光軸に交差する方向の集光位置が、対物レンズ17の瞳の中心から光軸に直交する方向に距離Xずらされる。これにより、ガラス板9に対して全反射される角度で励起光が入射される。また、制御部23により、照明強度変更部3が制御されて励起光がTIRF観察に最適な強度に調整されるとともに、感度調整部21が制御されて、感度調整部21によってCCD5がTIRF観察に最適な検出感度に調整される。
その結果、ガラス板9において励起光が全反射されることによりガラス板9から染み出たエバネッセント光によって標本Sが局所的に照明され、1枚目の画像として、エバネッセント光が達したごく浅い領域の蛍光像がCCD5によって取得される。これにより、標本Sの局所的な領域をTIRF観察することができる。
続いて、例えば、観察方法の切替パターンとして2枚目の画像が落射蛍光観察に設定されているとすると、制御部23により、ガルバノミラー11の揺動角度θが調整されて、対物レンズ17の瞳位置において瞳の中心に励起光が集光させられる。これにより、ガラス板9に対して垂直に励起光が入射される。また、制御部23により、照明強度変更部3が制御されて励起光が落射蛍光観察に最適な強度に調整されるとともに、感度調整部21が制御されて、感度調整部21によってCCD5が落射蛍光観察に最適な検出感度に調整される。
その結果、対物レンズ17の瞳位置において瞳の中心に沿って励起光が標本Sに照明され、2枚目の画像として、落射照明された標本S全体の蛍光像がCCD5によって取得される。これにより、標本S全体を落射蛍光観察することができる。
このようにして、TIRF観察と落射蛍光観察とが混在しながら所定の切替パターンで切替えられるタイムラプスイメージングが行われる。そして、観察方法ごとに、制御部23により、励起光の強度、CCD5の検出感度および励起光の集光位置が変更されて、最適な画像が取得される。
以上説明したように、本実施形態に係る顕微鏡装置100によれば、制御部23により、CCD5によって画像が構築されるフレーム信号に同期する同期信号に基づいて、所定の切替パターンで切替えられる観察方法に従い、記憶部25に記憶されているその観察方法に最適な励起光の所定の強度、CCD5の所定の検出感度、および、励起光の集光位置となるように、照明強度変更部3、感度調整部21およびガルバノミラー11が制御されることで、TIRF観察と落射蛍光観察とが混在するタイムラプスイメージングにおいて、これらの観察方法ごとに標本Sの最適な画像を簡易に取得することができる。
本実施形態に係る顕微鏡装置100は、例えば、細胞膜と細胞質との間や細胞膜と核との間などの分子移動の観察に適用することができる。例えば、蛍光標識された標的分子が、細胞膜の近傍に存在するときはTIRF観察により詳細に観察し、細胞膜を離れて細胞質や核に存在するときは落射蛍光観察することにより、標的分子の経時的な移動を詳細に観察することができる。
例えば、PKC(protein kinase C)は、ホルボールエステルなどの刺激により活性化されると、細胞質から細胞膜へ移動することが知られている。また、細胞膜の表面に存在するレセプターの中には、リガンドの結合により細胞質内に移行し、細胞質内でリガンドと解離後に再び細胞膜の表面に移行してリサイクルされるものが知られている。本実施形態に係る顕微鏡装置100によれば、このような現象を詳細に観察することができる。
本実施形態においては、強度調整部として、励起光の透過率が異なる複数のNDフィルタを切替可能に備えるフィルタ装置を例示して説明したが、これに代えて、AOTF(Acoustooptical Tunable Filter)のような音響光学素子を採用することとしてもよいし、例えば、光源1の出力を変更可能な出力変更装置を採用することとしてもよい。このようにすることで、一般的に入手し易い装置により照明光の強度を簡易に調整することができる。
また、本実施形態においては、制御部23が観察方法切替部の機能も兼ねることとしたが、予め設定された切替パターンで観察方法を切替える観察方法切替部を制御部23とは別個に設けることとしてもよい。
また、本実施形態においては、TIRF観察と落射蛍光観察のそれぞれで最適な画像を取得するために、励起光の強度とCCD5の検出感度の両方を調整する態様を示したが、励起光の強度調整のみでTIRF観察と落射蛍光観察のそれぞれで最適な画像が取得できる場合は、CCD5の検出感度を調整しなくてもよい。
1 光源
3 照明強度変更部(強度調整部)
5 CCD(画像構築部)
11 ガルバノミラー(集光位置変更部)
17 対物レンズ
21 感度調整部
23 制御部(観察方法切替部)
25 記憶部
100 顕微鏡装置

Claims (4)

  1. 光源から発せられた照明光を標本に照射して該標本から戻る戻り光を集光する対物レンズと、
    該対物レンズにより集光された前記戻り光を検出して前記標本の画像を構築する画像構築部と、
    前記対物レンズにより前記標本に照射される前記照明光の強度を調整可能な強度調整部と、
    前記対物レンズの瞳位置における前記照明光の光軸に交差する方向の集光位置を落射蛍光観察とエバネッセント光を用いるTIRF(Total Internal Reflection Fluorescence)観察とで変更可能な集光位置変更部と、
    前記落射蛍光観察と前記TIRF観察のそれぞれにおける、前記強度調整部により調整する前記照明光の所定の強度、および、前記集光位置変更部により変更する前記照明光の集光位置を記憶する記憶部と、
    前記落射蛍光観察と前記TIRF観察とを切替え可能な観察方法切替部と、
    前記画像構築部により所定の時間間隔で前記画像を構築するフレーム信号に同期する同期信号に基づいて、該観察方法切替部により切替えられる前記落射蛍光観察と前記TIRF観察のそれぞれについて、前記記憶部に記憶されている前記照明光の所定の強度および前記照明光の集光位置を読み出して、前記強度調整部による前記照明光の強度の調整および前記集光位置変更部による前記照明光の集光位置の変更を制御する制御部とを備える顕微鏡装置。
  2. 前記画像構築部による前記戻り光の検出感度を調整可能な感度調整部を備え、
    前記記憶部が、前記感度調整部により調整する前記画像構築部の所定の検出感度をさらに記憶し、
    前記制御部が、前記画像構築部により所定の時間間隔で前記画像を構築するフレーム信号に同期する同期信号に基づいて、前記観察方法切替部により切替えられる前記落射蛍光観察と前記TIRF観察のそれぞれについて、前記記憶部に記憶されている前記画像構築部の所定の検出感度をさらに読み出して、前記感度調整部による前記画像構築部の検出感度の調整をさらに制御する請求項1に記載の顕微鏡装置。
  3. 前記強度調整部が、前記照明光の透過率を変更可能な音響光学素子、前記照明光の透過率が異なる複数の減光フィルタを切替可能に備えるフィルタ装置、または、前記光源の出力を変更可能な出力変更装置である請求項1または請求項2に記載の顕微鏡装置。
  4. 前記画像構築部が2次元撮像素子であり、
    前記感度調整部が、前記2次元撮像素子の露光時間および/またはゲインを変更する請求項2または請求項3に記載の顕微鏡装置。
JP2013108144A 2012-05-25 2013-05-22 顕微鏡装置 Active JP6257172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013108144A JP6257172B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-22 顕微鏡装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119637 2012-05-25
JP2012119637 2012-05-25
JP2013108144A JP6257172B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-22 顕微鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014002373A JP2014002373A (ja) 2014-01-09
JP6257172B2 true JP6257172B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=48463880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013108144A Active JP6257172B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-22 顕微鏡装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9575303B2 (ja)
EP (1) EP2667234B1 (ja)
JP (1) JP6257172B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021236340A1 (en) * 2020-05-19 2021-11-25 Becton, Dickinson And Company Methods for modulating an intensity profile of a laser beam and systems for same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013222562B4 (de) * 2013-11-06 2023-01-26 Leica Microsystems Cms Gmbh Mikroskop und Verfahren sowie Verwendung eines Mikroskops für evaneszente Beleuchtung und punktförmige Rasterbeleuchtung
JP6552881B2 (ja) * 2015-06-12 2019-07-31 オリンパス株式会社 顕微鏡および顕微鏡画像取得方法
JP6777090B2 (ja) 2015-11-13 2020-10-28 コニカミノルタ株式会社 表面プラズモン共鳴蛍光分析方法および表面プラズモン共鳴蛍光分析装置
JP6527273B2 (ja) * 2017-09-28 2019-06-05 株式会社片岡製作所 位相差観察装置および細胞処理装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6272235B1 (en) 1997-03-03 2001-08-07 Bacus Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for creating a virtual microscope slide
JP4854880B2 (ja) 2001-07-13 2012-01-18 オリンパス株式会社 レーザー顕微鏡
JP2003098439A (ja) 2001-09-25 2003-04-03 Olympus Optical Co Ltd 観察切り替え可能な顕微鏡
JP4165099B2 (ja) * 2002-03-26 2008-10-15 株式会社ニコン 顕微鏡、および、照明切替装置
JP2003315682A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Act Brain:Kk 顕微鏡装置
US7170676B2 (en) 2003-03-13 2007-01-30 Olympus Corporation Illumination switching apparatus and method
JP2005156651A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Olympus Corp 走査型光学顕微鏡
JP2005345716A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Olympus Corp 顕微鏡
US7369308B2 (en) * 2004-02-09 2008-05-06 Olympus Corporation Total internal reflection fluorescence microscope
JP4934281B2 (ja) * 2004-02-09 2012-05-16 オリンパス株式会社 全反射蛍光顕微鏡
JP4673000B2 (ja) * 2004-05-21 2011-04-20 株式会社キーエンス 蛍光顕微鏡、蛍光顕微鏡装置を使用した表示方法、蛍光顕微鏡画像表示プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記憶した機器
US8040597B2 (en) * 2006-05-16 2011-10-18 Olympus Corporation Illuminating device
EP2034349B2 (en) 2006-06-08 2023-07-19 Nikon Corporation Observing apparatus and observing method
JP5281756B2 (ja) * 2007-04-13 2013-09-04 オリンパス株式会社 走査型光学装置および観察方法
JP2008310022A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Nikon Corp 電動顕微鏡
JP5003404B2 (ja) 2007-10-15 2012-08-15 株式会社ニコン 顕微鏡用照明装置
JP5043629B2 (ja) * 2007-12-17 2012-10-10 オリンパス株式会社 レーザ走査型顕微鏡及びその表面形状の測定方法
US9946058B2 (en) * 2010-06-11 2018-04-17 Nikon Corporation Microscope apparatus and observation method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021236340A1 (en) * 2020-05-19 2021-11-25 Becton, Dickinson And Company Methods for modulating an intensity profile of a laser beam and systems for same
US11513058B2 (en) 2020-05-19 2022-11-29 Becton, Dickinson And Company Methods for modulating an intensity profile of a laser beam and systems for same

Also Published As

Publication number Publication date
US9575303B2 (en) 2017-02-21
JP2014002373A (ja) 2014-01-09
EP2667234B1 (en) 2018-02-21
US20130314775A1 (en) 2013-11-28
EP2667234A1 (en) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1857853B1 (en) Illuminating device
JP6257172B2 (ja) 顕微鏡装置
US8643946B2 (en) Autofocus device for microscopy
CA2868263C (en) Slide scanner with dynamic focus and specimen tilt and method of operation
WO2018051283A1 (en) Light-field microscope with selective-plane illumination
JP2017167535A (ja) ライトフィールド顕微鏡および照明方法
US7480046B2 (en) Scanning microscope with evanescent wave illumination
JP6241858B2 (ja) 共焦点顕微鏡
JP2010286566A (ja) レーザ走査型蛍光顕微鏡および蛍光観察方法
JP2007334319A (ja) 照明装置
JP5095935B2 (ja) 顕微鏡装置
JP2010085826A (ja) レーザ顕微鏡装置
JP2008275763A (ja) 多光子励起レーザ走査型顕微鏡
JP2007139870A5 (ja)
JP2009109788A (ja) レーザー走査型顕微鏡
WO2017145487A1 (ja) 顕微鏡および観察方法
JP5655617B2 (ja) 顕微鏡
EP2828700A1 (en) Multi-color confocal microscope and imaging methods
JP7094225B2 (ja) 試料を検査する方法および顕微鏡
JP6534662B2 (ja) エバネッセント照明及び点状ラスタスキャン照明のための顕微鏡
US20050078362A1 (en) Microscope
JP2004021222A (ja) 顕微鏡標本の照明方法とこれを用いた照明装置を有する顕微鏡
JP2006162790A (ja) 全反射蛍光照明装置
JP4602731B2 (ja) 顕微鏡システム
JP4981460B2 (ja) レーザ顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6257172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250