JP6250110B2 - Information processing apparatus, method and program thereof - Google Patents

Information processing apparatus, method and program thereof Download PDF

Info

Publication number
JP6250110B2
JP6250110B2 JP2016141684A JP2016141684A JP6250110B2 JP 6250110 B2 JP6250110 B2 JP 6250110B2 JP 2016141684 A JP2016141684 A JP 2016141684A JP 2016141684 A JP2016141684 A JP 2016141684A JP 6250110 B2 JP6250110 B2 JP 6250110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
layer
pixel data
image processing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016141684A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016219029A (en
Inventor
徹矢 塩原
徹矢 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016141684A priority Critical patent/JP6250110B2/en
Publication of JP2016219029A publication Critical patent/JP2016219029A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6250110B2 publication Critical patent/JP6250110B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、その方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a method thereof, and a program.

Windows(登録商標)のようなオペレーティングシステム(OS)を搭載したコンピュータを用いた印刷システムにおいて、アプリケーションプログラム(以下、アプリケーションという)等が実行される。このようなアプリケーションの実行により生成された印刷データは、通常OSで標準的に使用されるデータ形式でスプールファイルに格納される。アプリケーションで印刷処理が実行され、スプールファイルに生成された印刷データが格納されると、印刷データを印刷するために通常OSはプリンタドライバを呼び出す。呼び出されたプリンタドライバは、スプールファイルに格納された印刷データを読み取り、プリンタドライバの画像生成部によりイメージを作成し、さらにプリンタが解釈可能な印刷コマンドに変換する。変換により生成された印刷コマンドは、プリンタに送信され、プリンタにより解釈されて、例えば記録媒体に像を形成することで印刷処理が実行される。従来から、このような印刷システムにおいて実際の印刷態様をプレビュー表示するために、プリンタドライバは印刷処理を実行するとともに、印刷イメージを表示するプレビューアを起動する。このようなプレビュー表示は、一般的に画像生成部が印刷プレビューのための表示用画像データを作成し、作成された画像データをプレビューアに渡して表示することにより実現される。   In a printing system using a computer equipped with an operating system (OS) such as Windows (registered trademark), an application program (hereinafter referred to as an application) is executed. The print data generated by executing such an application is stored in a spool file in a data format normally used by the OS. When the printing process is executed by the application and the generated print data is stored in the spool file, the normal OS calls the printer driver to print the print data. The called printer driver reads the print data stored in the spool file, creates an image by the image generation unit of the printer driver, and converts it into a print command that can be interpreted by the printer. The print command generated by the conversion is transmitted to the printer, interpreted by the printer, and the printing process is executed by forming an image on a recording medium, for example. Conventionally, in order to display an actual print mode as a preview in such a printing system, the printer driver executes a print process and activates a previewer that displays a print image. Such a preview display is generally realized by an image generation unit creating display image data for print preview, and passing the created image data to a previewer for display.

また、近年ではスプールファイルに格納されるデータ形式として従来のEMF形式(Enhanced Meta File)ではなく、XPS形式(XML Paper Specification)が用いられるようになってきている。このような印刷システムでは、プリンタドライバもXPS形式のデータを扱うことができるXPSプリンタドライバが用いられる。XPS形式は、Microsoft社が開発したオープン規格の電子文書フォーマットであるため、OSに印刷データをそのまま渡しても表示することができるよう表示機能が提供されている。このような印刷システムにおいて印刷プレビュー機能を提供する場合、OSによる表示機能を利用することで、印刷データであるXPSデータを表示用画像データに変換することなく表示することが可能となる(例えば、特許文献1参照)。   In recent years, not the conventional EMF format (Enhanced Meta File) but the XPS format (XML Paper Specification) has been used as the data format stored in the spool file. In such a printing system, an XPS printer driver capable of handling XPS format data is also used as the printer driver. Since the XPS format is an open standard electronic document format developed by Microsoft Corporation, a display function is provided so that print data can be displayed as it is passed to the OS. When providing a print preview function in such a printing system, it is possible to display the XPS data, which is print data, without converting it to display image data by using a display function by the OS (for example, Patent Document 1).

さらに、印刷プレビュー機能に、印刷結果を確認しながら印刷設定の変更ができるような印刷設定の変更機能を加えることもできる。印刷設定の変更機能の一例として、印刷結果の色合いを調整する色調整機能が含まれる。このような色調整機能の具体的な設定項目として、原稿をモノクロで印刷するモノクロ印刷を設定することができ、また濃度やコントラストなどの調整項目の変更による色合いの調整などを行うことができる。印刷プレビュー機能に色調整機能を設ける場合、ユーザーが設定した色調整の内容を印刷プレビュー表示で確認することから、設定された内容はすぐに反映されることが望ましい。印刷プレビュー用の表示用画像データを画像生成部が作成するのであれば、作成した表示用画像データに対して色調整を反映させて表示することが可能である。しかし、前述のXPS形式のデータをOSに渡して印刷プレビューを行うときは、OSに渡すXPS形式のデータ自体に予め色調整を反映させておく必要がある。その場合、印刷プレビューを行うためには、XPS形式のデータの解析を行い、XPS形式のデータに含まれる画像や文字列などの色を全て変換しなければならないので、非常に複雑な処理が必要となる。このような処理を軽減するため、XPS形式のデータに予め処理を施さず、画像表示用に生成されるピクセルデータに対して変換を行い、表示内容を変更するピクセルデータ処理を用いる方法が提案されている。ピクセルデータ処理は、例えばMicrosoft社のDirectXで提供されているピクセルシェーダなどにより実行することができる。   Furthermore, it is possible to add a print setting changing function to the print preview function so that the print setting can be changed while checking the print result. An example of the print setting changing function includes a color adjustment function for adjusting the hue of the print result. As specific setting items for such a color adjustment function, monochrome printing for printing a document in monochrome can be set, and color adjustment by changing adjustment items such as density and contrast can be performed. When the color adjustment function is provided in the print preview function, it is desirable that the set contents be reflected immediately because the color adjustment contents set by the user are confirmed in the print preview display. If the image generation unit creates display image data for print preview, color adjustment can be reflected on the created display image data for display. However, when the above-mentioned XPS format data is transferred to the OS and print preview is performed, it is necessary to reflect the color adjustment in advance in the XPS format data itself to be transferred to the OS. In that case, in order to perform print preview, XPS format data must be analyzed and all colors such as images and character strings contained in the XPS format data must be converted. It becomes. In order to reduce such processing, there has been proposed a method using pixel data processing in which pixel data generated for image display is converted and display content is changed without processing the XPS format data in advance. ing. The pixel data processing can be executed by, for example, a pixel shader provided by Microsoft's DirectX.

実際の処理としては、例えばピクセルデータ処理を予め実装したモジュールを、画面表示が行われるコントロール(以降、表示コントロール)に対して割り当てることで、対応した表示コントロールに応じて表示されるピクセルデータが変換される。これにより、ユーザーが印刷プレビュー機能を用いて指定した色調整の結果を、予めXPS形式のデータを変換することなく、表示されるピクセルデータに反映させることが可能となる。   As actual processing, for example, by assigning a module pre-installed with pixel data processing to a control that performs screen display (hereinafter referred to as display control), the pixel data displayed according to the corresponding display control is converted. Is done. As a result, the color adjustment result designated by the user using the print preview function can be reflected in the displayed pixel data without converting the XPS format data in advance.

特開2009−282843号公報JP 2009-282844 A

従来、ピクセルデータ処理に使用できる命令数は制限されることがある。また、1つの表示コントロールに割り当てることができるピクセルデータ処理は1つである。そのため、変換処理が複雑な場合このような制限の範囲では、必要な処理を全て行えないという問題があった。具体的には、例えば、前述の色調整において、明るさ、濃度、コントラスト、色調といった、複数の設定項目が設定されることがあり、それら全てに対応した変換処理を1つのピクセルデータ処理で行うことは困難である。その結果、全ての設定項目の変更内容を反映したプレビュー表示が行えないという問題がある。   Conventionally, the number of instructions that can be used for pixel data processing may be limited. One pixel data process can be assigned to one display control. Therefore, when the conversion process is complicated, there is a problem in that all necessary processes cannot be performed within such a limited range. Specifically, for example, in the above-described color adjustment, a plurality of setting items such as brightness, density, contrast, and color tone may be set, and conversion processing corresponding to all of them is performed by one pixel data processing. It is difficult. As a result, there is a problem that the preview display reflecting the changed contents of all setting items cannot be performed.

また、命令数制限が存在しなくても、多くの処理を一度に行うことで処理時間が長くなり、また計算精度が低下したりすることも考えられる。   Even if there is no limit on the number of instructions, performing many processes at once may increase the processing time and reduce the calculation accuracy.

そこで、本発明は、ピクセルデータ処理によって設定値に応じて表示内容を変換する場合、命令数制限や1つのピクセルデータ処理で扱うのに適切な命令数を超えるようなときでも、設定内容が表示されるピクセルデータに反映することを目的とする。   Therefore, according to the present invention, when the display content is converted according to the setting value by the pixel data processing, the setting content is displayed even when the number of commands appropriate for handling by one pixel data processing is exceeded. It is intended to be reflected in the pixel data.

本発明は、複数レイヤーのデータに基づく画像データを表示する情報処理装置であって、印刷設定値を受け付ける受付手段と、前記印刷設定値に基づく第1画像処理を第1レイヤーに割り当て、かつ、前記印刷設定値に基づく第2画像処理を第2レイヤーに割り当てる割り当て手段と、を有し、前記第1レイヤーのデータと、前記第1レイヤーよりも上位レイヤーのデータとを重ね合わせることで第1データが生成され、前記第1データに対して前記第1画像処理が適用され、前記第1画像処理が適用された前記第1データと、前記第1レイヤーよりも下位レイヤーの前記第2レイヤーのデータとを重ね合わせることで、第2データが生成され、前記第2データに前記第2画像処理が適用されることで、表示されるべき画像データが生成されることを特徴とする。 The present invention is an information processing apparatus for displaying image data based on data of a plurality of layers, wherein a receiving unit that receives a print setting value, a first image process based on the print setting value is assigned to the first layer, and Allocating means for allocating the second image processing based on the print setting value to the second layer, and superimposing the data of the first layer and the data of the layer higher than the first layer on the first layer Data is generated, the first image processing is applied to the first data, the first data to which the first image processing is applied, and the second layer lower than the first layer. by overlapping the data, second data is generated, the in the second image processing to be applied to the second data, the image data to be displayed is generated It is characterized in.

本発明により、1つのピクセルデータ処理で扱うのに適した命令数を超えるような場合でも、表示されるピクセルデータに、設定値を反映させるための変換処理を適用することが可能となる。   According to the present invention, even when the number of instructions suitable for handling by one pixel data process is exceeded, it is possible to apply a conversion process for reflecting a set value to displayed pixel data.

本実施例で使用するパーソナルコンピュータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the personal computer used by a present Example. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバの一例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a printer driver according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係るプレビューウィンドウの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the preview window based on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るプレビュー表示領域の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the preview display area which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るプレビュー表示領域の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the preview display area which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る表示更新時のピクセルデータ処理を示す図である。It is a figure which shows the pixel data process at the time of the display update which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るピクセルデータ処理の割り当て処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the allocation process of the pixel data process which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る設定項目に応じたピクセルデータ処理を示す図である。It is a figure which shows the pixel data process according to the setting item which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る設定項目に応じたピクセルデータ処理を示す図である。It is a figure which shows the pixel data process according to the setting item which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る設定項目に応じたピクセルデータ処理の割り当て処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the allocation process of the pixel data process according to the setting item which concerns on one Example of this invention.

以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。尚、以下の実施例は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施例で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. It should be noted that the following embodiments do not limit the present invention according to the claims, and all combinations of features described in the present embodiments are not necessarily essential to the solution means of the present invention. .

<実施例1>
<印刷システムの構成>
<情報処理装置のハードウェア構成図>
図1は、パーソナルコンピュータ(以下PC)101の構成を示すブロック図である。PC101は、CPU103と、RAM105と、ROM107と、ハードディスク109と、通信インタフェース111と、表示装置113と、マウス115と、キーボード117と、システムバス119とを備える。CPU103は、RAM105、ROM107またはハードディスク109に格納されているプログラムに従って、データや命令を演算、判断及び制御を行なう。RAM105は、CPU103が各種処理を行なう場合における一時記憶領域として使用される。ハードディスク109は、オペレーティングシステム(OS)、ブラウザやその他のアプリケーションソフト等を格納している。つまり、CPU103は、通常、ROM107或いはハードディスク109に格納されたプログラムを読み出してRAM105にインストールし、RAM105をワークメモリとしてプログラムを実行することで各種の制御を行う。通信インタフェース111は、たとえばUSB、SCSIや無線等、プリンタとのデータ通信を行なうためのインタフェースや、インターネットを介して外部のWWWサーバとの間でデータの送受信を行なうネットワークインタフェースである。表示装置113は、CRTや液晶ディスプレイと、グラフィックコントローラとを備え、グラフィックユーザーインタフェース(GUI)における表示を行なう。マウス115およびキーボード117は、ユーザーがPC101に各種指示を与えるための入力装置である。システムバス119は、CPU103やRAM105、ROM107、ハードディスク109等との間のデータのやり取りを行なう。
<Example 1>
<Configuration of printing system>
<Hardware configuration diagram of information processing apparatus>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a personal computer (hereinafter referred to as PC) 101. The PC 101 includes a CPU 103, a RAM 105, a ROM 107, a hard disk 109, a communication interface 111, a display device 113, a mouse 115, a keyboard 117, and a system bus 119. The CPU 103 calculates, determines, and controls data and instructions according to programs stored in the RAM 105, the ROM 107, or the hard disk 109. The RAM 105 is used as a temporary storage area when the CPU 103 performs various processes. The hard disk 109 stores an operating system (OS), a browser, other application software, and the like. That is, the CPU 103 normally reads out a program stored in the ROM 107 or the hard disk 109, installs it in the RAM 105, and executes various programs by executing the program using the RAM 105 as a work memory. The communication interface 111 is, for example, an interface for performing data communication with a printer, such as USB, SCSI, or wireless, or a network interface for transmitting / receiving data to / from an external WWW server via the Internet. The display device 113 includes a CRT, a liquid crystal display, and a graphic controller, and performs display on a graphic user interface (GUI). The mouse 115 and the keyboard 117 are input devices for the user to give various instructions to the PC 101. The system bus 119 exchanges data with the CPU 103, RAM 105, ROM 107, hard disk 109, and the like.

<プリンタドライバの動作>
図2は、本実施例においてPC101上で実行される印刷システムを、OSの印刷サポート機能およびプリンタドライバを中心に概念的に示すブロック図である。
<Printer driver operation>
FIG. 2 is a block diagram conceptually showing the printing system executed on the PC 101 in this embodiment, focusing on the OS print support function and printer driver.

図2に示す印刷システムでは、アプリケーション201が作成した印刷データは、OSの印刷サポート機能213を通じてXPSスプールファイル217に一時的に蓄えられる。蓄えられた印刷データは、プリンタドライバのフィルター群219が、印刷設定情報に基づき、プリンタが解釈可能な印刷コマンドに変換し、プリンタ231に供給して印刷が実行される。   In the printing system shown in FIG. 2, print data created by the application 201 is temporarily stored in the XPS spool file 217 through the OS print support function 213. The stored print data is converted into a print command interpretable by the printer based on the print setting information by the filter group 219 of the printer driver, and is supplied to the printer 231 for printing.

ユーザーインタフェースモジュール215は、一般に印刷に使用する用紙サイズや印刷方向、その他の属性をユーザが設定する機能を提供する。同時に本発明におけるユーザーインタフェースモジュール215は、プリンタによる印刷動作を開始する前に印刷イメージを表示装置113に表示する印刷プレビュー機能を起動する機能を有する。ユーザーインタフェースモジュール215は、複数の印刷設定項目の設定値が格納された印刷設定情報をアプリケーション201に送る。   The user interface module 215 provides a function for a user to set a paper size, a printing direction, and other attributes that are generally used for printing. At the same time, the user interface module 215 in the present invention has a function of starting a print preview function for displaying a print image on the display device 113 before starting a printing operation by the printer. The user interface module 215 sends print setting information in which setting values of a plurality of print setting items are stored to the application 201.

アプリケーション201は、作成した任意の文書を印刷する際、OSの印刷サポート機能213に、印刷開始や印刷終了を指示し、印刷設定を行うためにユーザーインタフェースモジュール215から受け取った印刷設定情報を送信する。また、文書の各ページの描画開始や描画終了を指示する。OSの印刷サポート機能213は、アプリケーションが作成した印刷データや印刷設定情報を、XPSスプールファイル217に格納(またはスプール)する。各フィルターは、スプールされた印刷データを読込む(またはデスプールする)際にOSの印刷サポート機能から呼び出される。   When printing the created arbitrary document, the application 201 instructs the OS print support function 213 to start printing or end printing, and transmits the print setting information received from the user interface module 215 to perform print settings. . It also instructs the drawing start and drawing end of each page of the document. The OS print support function 213 stores (or spools) print data and print setting information created by the application in the XPS spool file 217. Each filter is called from the print support function of the OS when reading (or despooling) spooled print data.

プリンタドライバのフィルター群219は一つ以上のフィルターで構成されており、印刷時にXPSスプールファイル217から印刷データを読込み、プリンタが解釈可能な印刷コマンドに変換してプリンタ231に供給し、印刷を行う機能を有する。本実施例におけるフィルター群219は、レイアウト処理部であるレイアウトフィルター221、プレビュー文書作成部であるプレビューフィルター223および印刷コマンド変換部である印刷コマンドフィルター225を備える。ただし、レイアウト機能と印刷プレビュー機能とを一つのフィルターで実現したり、不要なフィルターは取り除いたりすることも可能であり、本実施例で用いられるフィルターは上記フィルター構成に限定されるものではない。   The printer driver filter group 219 includes one or more filters. When printing, the print data is read from the XPS spool file 217, converted into a print command interpretable by the printer, and supplied to the printer 231 for printing. It has a function. The filter group 219 in this embodiment includes a layout filter 221 that is a layout processing unit, a preview filter 223 that is a preview document creation unit, and a print command filter 225 that is a print command conversion unit. However, the layout function and the print preview function can be realized by one filter, or unnecessary filters can be removed, and the filter used in this embodiment is not limited to the above filter configuration.

レイアウトフィルター221は、XPSスプールファイル217に格納されたXPS形式のデータを入力として受け取り、印刷設定情報に基づきページのレイアウト処理を行い、レイアウト済みのXPS形式のデータを出力する。本実施例におけるレイアウト処理とは、例えば複数のページを一つの用紙面に印刷するN−up印刷や、一つのページを複数の用紙面に印刷するポスター印刷等を含むが、これに限られない。   The layout filter 221 receives the XPS format data stored in the XPS spool file 217 as input, performs page layout processing based on the print setting information, and outputs laid out XPS format data. The layout processing in this embodiment includes, for example, N-up printing that prints a plurality of pages on one sheet surface, poster printing that prints one page on a plurality of sheet surfaces, and the like, but is not limited thereto. .

プレビューフィルター223は、レイアウトフィルター221から出力されたレイアウト済みのXPS形式のデータを入力として受け取り、印刷設定に基づきユーザーにプレビュー制御モジュール203を用いて印刷プレビュー処理を実行する。プレビューフィルター223は、印刷データの印刷プレビュー設定がONかどうかを判定し、ONの場合はプレビュー制御モジュール203を起動し、印刷データであるXPS形式のデータをプレビュー制御モジュール203に渡す。プレビュー制御モジュール203では、XPS形式のデータを表示することによって印刷結果を表示装置113に表示する。プレビュー制御モジュール203が提供する表示画面の構成については図3を用いて後述する。印刷プレビュー設定がOFFの場合は印刷プレビューを行わないため、プレビューフィルター223は、次のフィルターに印刷データを送信する。   The preview filter 223 receives the layout-completed XPS data output from the layout filter 221 as an input, and executes print preview processing using the preview control module 203 for the user based on the print settings. The preview filter 223 determines whether or not the print preview setting of the print data is ON. If it is ON, the preview filter 223 activates the preview control module 203 and passes the XPS format data as print data to the preview control module 203. The preview control module 203 displays the printing result on the display device 113 by displaying the XPS format data. The configuration of the display screen provided by the preview control module 203 will be described later with reference to FIG. Since the print preview is not performed when the print preview setting is OFF, the preview filter 223 transmits the print data to the next filter.

印刷コマンドフィルター225は、プレビューフィルター223から出力される印刷データを入力として受け取り、印刷設定情報に従い、XPS形式のデータをプリンタが解釈可能な印刷コマンドに変換し出力する。印刷コマンドフィルター225は、入力されたXPS形式のデータをイメージデータに変換する場合、一般的にレンダーフィルターと呼ばれる。レンダーフィルターはインクジェットプリンタに代表される廉価なラスタープリンタ用のプリンタドライバに多く用いられている。印刷コマンドフィルター225がレンダーフィルターとして動作する場合は、入力されたXPS形式のデータは一度イメージデータに変換される。その後、色空間の変換や二値化等の画像処理の工程を経て、ラスタープリンタが解釈可能な印刷コマンドに変換される。ページプリンタに代表される高機能なプリンタがXPS形式のデータを解釈できる場合、印刷コマンドフィルター225は、入力されたXPS形式のデータを編集してXPS形式のデータを出力する。印刷コマンドフィルター225にて処理する必要がなければ、入力されたXPS形式のデータをそのまま出力するか、最初から印刷コマンドフィルター225をプリンタドライバに含めなくても良いことは言うまでもない。   The print command filter 225 receives the print data output from the preview filter 223 as an input, converts the XPS format data into a print command interpretable by the printer, and outputs it in accordance with the print setting information. The print command filter 225 is generally called a render filter when converting inputted XPS format data into image data. Render filters are often used in printer drivers for inexpensive raster printers typified by inkjet printers. When the print command filter 225 operates as a render filter, the input XPS format data is once converted into image data. Thereafter, the image data is converted into a print command that can be interpreted by a raster printer through image processing steps such as color space conversion and binarization. When a high-function printer represented by a page printer can interpret XPS format data, the print command filter 225 edits the input XPS format data and outputs XPS format data. Needless to say, if the print command filter 225 does not require processing, the input XPS format data is output as it is, or the print command filter 225 need not be included in the printer driver from the beginning.

出力デバイスであるプリンタ231は、印刷コマンドフィルター225で生成された印刷コマンドを解釈し、可視画像を印刷用紙に対して形成する。なお、図2に示す印刷結果の例の印刷用紙241は、レイアウトフィルター221が2−upの処理を行った場合の例を概念的に示している。   The printer 231 serving as an output device interprets the print command generated by the print command filter 225 and forms a visible image on the printing paper. Note that the print sheet 241 in the print result example illustrated in FIG. 2 conceptually illustrates an example in which the layout filter 221 performs the 2-up process.

<プレビュー制御モジュールのプレビューウィンドウ>
図3に、本実施例におけるプレビュー制御モジュール203によって提供される表示画面(プレビューウィンドウ)の一例を示す。本実施例で印刷プレビューウィンドウ301は、タッチパネルを貼り付けられた液晶画面を用いる。これにより、印刷プレビューウィンドウ301は、プレビュー画像や印刷データの印刷設定等を表示するための表示エリアとしての機能と、ユーザーがプレビュー画像の表示方法等を変更するための入力部としての機能の両方を備えることができ。ただし、表示エリアと入力部とを別に有するようにすることもできる。
<Preview control module preview window>
FIG. 3 shows an example of a display screen (preview window) provided by the preview control module 203 in this embodiment. In this embodiment, the print preview window 301 uses a liquid crystal screen to which a touch panel is attached. As a result, the print preview window 301 has both a function as a display area for displaying the print settings of the preview image and print data, and a function as an input unit for the user to change the display method of the preview image. Can be equipped with. However, a display area and an input unit can be provided separately.

メニューバー303はメニュー形式になっており、表示切り替え等、ユーザーがプレビュー制御モジュール203へ行う指示を選択できるようになっている。ドキュメントリスト305には、現在プレビュー制御モジュール203が処理可能な印刷データの一覧が表示される。したがって、本実施例ではドキュメントリスト305で選択された印刷データが、表示や印刷の対象となる。また、ページ数欄には選択された印刷データのページ数が表示される。プレビュー表示領域307は、印刷プレビュー用XPS形式のデータを利用し、実際に印刷用紙に形成されると考えられるレイアウトや色調などで印刷データが表示される。ツールバー309のユーザー操作部を用い、ユーザーは表示ページの切り替えや表示サイズの変更を行うことが可能である。表示領域311には、現在印刷プレビュー機能を表示されている印刷データの印刷設定に関わる代表的な設定項目の設定値が表示される。図3を参照すると、現在プレビュー表示しているページの番号は第1ページであり、印刷設定で設定された部数は1部である例を示していることが理解できる。   The menu bar 303 has a menu format, and the user can select an instruction to be given to the preview control module 203 such as display switching. The document list 305 displays a list of print data that can be currently processed by the preview control module 203. Therefore, in this embodiment, the print data selected in the document list 305 is a display or print target. The page number column displays the number of pages of the selected print data. The preview display area 307 uses print preview XPS format data to display print data in a layout or color tone that is considered to be actually formed on a print sheet. Using the user operation unit of the tool bar 309, the user can switch the display page and change the display size. In a display area 311, setting values of typical setting items related to print settings of print data for which the print preview function is currently displayed are displayed. Referring to FIG. 3, it can be understood that the page number currently displayed in the preview is the first page, and the number of copies set in the print setting is one.

印刷設定変更領域313において、選択されている印刷データの印刷設定に関わる代表的な設定項目の設定値を表示するとともに、設定値の変更を行うこともできる。本実施例では、プレビュー制御モジュール203は、印刷データの色調整を行う機能を有しており、色調、明るさ、濃度、コントラストなどが変更可能である。設定内容の変更が印刷結果に影響を与える場合、変更された設定内容に応じてプレビュー表示領域307を更新する必要がある。この更新により、ユーザーは設定内容を変更するごとにその結果、印刷される内容がどのように変更されるかを確認することができる。ユーザーは、印刷結果の確認や、印刷設定の変更を行った後、印刷ボタン315を押下することで、ドキュメントリスト305で選択されている印刷データの印刷の開始を指示する。   In the print setting change area 313, setting values of representative setting items related to the print settings of the selected print data can be displayed and the setting values can be changed. In this embodiment, the preview control module 203 has a function of adjusting the color of print data, and can change color tone, brightness, density, contrast, and the like. When the change of the setting contents affects the print result, it is necessary to update the preview display area 307 according to the changed setting contents. With this update, the user can check how the printed contents are changed as a result of changing the setting contents. The user confirms the print result and changes the print settings, and then presses the print button 315 to instruct the start of printing of the print data selected in the document list 305.

<プレビュー表示領域の構成>
図4は、プレビュー表示領域307に表示される印刷結果表示の一般的な構成について示した図である。プレビュー表示領域307はドキュメント表示コントロール401と、ベース表示コントロール403とによって構成される。ドキュメント表示コントロール401に印刷対象のXPS形式のデータを指定することで、OSは指定したXPS形式のデータを表示する。ベース表示コントロール403は、用紙を表すために設けられており、印刷設定の用紙サイズに応じたサイズで白色領域を設定すると、OSは設定に従って紙サイズに応じたサイズで白色領域を描画する。ベース表示コントロール403によって実際の印刷結果になると考えられる用紙サイズや余白などを表示することが可能となり、出力結果を忠実に再現することができる。
<Preview display area configuration>
FIG. 4 is a diagram showing a general configuration of the print result display displayed in the preview display area 307. The preview display area 307 includes a document display control 401 and a base display control 403. By specifying the XPS format data to be printed in the document display control 401, the OS displays the specified XPS format data. The base display control 403 is provided to represent paper, and when the white area is set with a size corresponding to the paper size of the print setting, the OS draws the white area with a size corresponding to the paper size according to the setting. The base display control 403 can display the paper size, margins, and the like that are considered to be actual print results, and can faithfully reproduce the output results.

ドキュメント表示コントロール401と、ベース表示コントロール403とはレイヤー構造になっており、ドキュメント表示コントロール401がベース表示コントロール403の上位レイヤーに位置している。プレビュー表示を実行すると、OSはドキュメント表示コントロール401と、ベース表示コントロール403とが重ね合わせられたピクセルデータ405を表示する。下位レイヤーのコントロールを対象として行われる変更は、上位レイヤーを含めた重ね合わせ結果に対して行われる。そこで、印刷設定変更領域313の変更内容を反映する場合、プレビュー制御モジュール203は、ベース表示コントロール403に対して、ピクセルデータ処理を指定する。その結果、重ね合わせられたピクセルデータ405に対してピクセルデータ処理が反映され、変更した印刷設定をプレビュー表示領域307に反映させることが可能となる。   The document display control 401 and the base display control 403 have a layer structure, and the document display control 401 is located in an upper layer of the base display control 403. When the preview display is executed, the OS displays pixel data 405 in which the document display control 401 and the base display control 403 are superimposed. Changes made to the control of the lower layer are made to the overlay result including the upper layer. Therefore, when reflecting the change contents of the print setting change area 313, the preview control module 203 designates pixel data processing to the base display control 403. As a result, pixel data processing is reflected on the superimposed pixel data 405, and the changed print settings can be reflected in the preview display area 307.

しかし、ピクセルデータ処理に使用できる命令数が制限されている場合がある。命令数制限の一例としては、加算や乗算のような算術演算に各々命令数が設定されており、ピクセルデータ処理で実行する処理の総命令数に上限が設けられていることがある。また、命令数制限が存在しない場合でも、1つのピクセルデータ処理で多くの処理を行うことで処理が遅くなり、あるいは計算精度が低下することも考えられる。   However, the number of instructions that can be used for pixel data processing may be limited. As an example of the restriction on the number of instructions, the number of instructions is set for each arithmetic operation such as addition or multiplication, and an upper limit is set for the total number of instructions executed in the pixel data processing. Even when there is no limit on the number of instructions, it is conceivable that processing is slowed down or calculation accuracy is reduced by performing many processes in one pixel data process.

つまり、一般に1つのピクセルデータ処理に対しては、そのシステムまたは装置に応じた適切な命令数が存在する。しかし、色調調整の設定項目のように表示に影響を与える設定項目が多数存在し、各々対応した変換処理を行うと、1つのピクセルデータ処理で行うのに適した命令数を超えてしまうことがあるのである。1つの表示コントロールに対して指定できるピクセルデータ処理は1つであるため、ベース表示コントロール403に対して複数のピクセルデータ処理を指定することはできない。従って、複数のピクセルデータ処理を組み合わせて表示に反映させる必要がある。   That is, generally, for one pixel data processing, there is an appropriate number of instructions depending on the system or apparatus. However, there are many setting items that affect the display, such as color tone adjustment setting items, and if the corresponding conversion processing is performed, the number of commands suitable for one pixel data processing may be exceeded. There is. Since one pixel data process can be designated for one display control, a plurality of pixel data processes cannot be designated for the base display control 403. Therefore, it is necessary to reflect a plurality of pixel data processes in combination.

図5は、上記問題点を鑑みて、複数のピクセルデータ処理をプレビュー表示に適用するための構成の一例を示す図である。従来のドキュメント表示コントロール401と、ベース表示コントロール403の下層に、ピクセルデータ処理用表示コントロール407を加える。ピクセルデータ処理用表示コントロール407は、ドキュメント表示コントロール401の全範囲を包含し、且つ、ベース表示コントロール403に包含される位置とサイズで、プレビュー表示領域307に配置される。ピクセルデータ処理用表示コントロール407は、ベース表示コントロール403より下層に存在し、ベース表示コントロール403に包含されるサイズであるため、重ね合わせても最終的な表示内容であるピクセルデータ409には影響を与えない。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a configuration for applying a plurality of pixel data processes to preview display in view of the above-described problem. A pixel data processing display control 407 is added below the conventional document display control 401 and the base display control 403. The pixel data processing display control 407 includes the entire range of the document display control 401 and is arranged in the preview display area 307 at the position and size included in the base display control 403. Since the pixel data processing display control 407 exists below the base display control 403 and is a size included in the base display control 403, the pixel data 409 that is the final display content is affected even if they are superimposed. Don't give.

<ピクセルデータ処理の割り当て>
図6は、表示更新時に複数のピクセルデータ処理が表示に適用される処理の流れを示す図である。前述のように、プレビュー表示領域307は、ドキュメント表示コントロール501、ベース表示コントロール503およびピクセルデータ処理用表示コントロール505によって構成される。プレビュー制御モジュール203は、ピクセルデータ処理を複数に分けて実行する。
<Pixel data processing allocation>
FIG. 6 is a diagram illustrating a process flow in which a plurality of pixel data processes are applied to display during display update. As described above, the preview display area 307 includes the document display control 501, the base display control 503, and the pixel data processing display control 505. The preview control module 203 executes pixel data processing in a plurality of parts.

本実施例ではピクセルデータ処理は、ピクセルデータ処理1およびピクセルデータ処理2の2つに分かける。ピクセルデータ処理1(509)では、モノクロ変換、明るさ、濃度、コントラストの変更に対応した変換処理を行い、ピクセルデータ処理2(513)では、色調の変更に対応した変換処理を行っている。ここで、2つのピクセルデータ処理は、変換処理を適用する実行順の順番を考慮して実行する必要がある。本実施例では、明るさ、濃度、コントラストに対応した変換を適用した結果に対して、色調に対応した変換を適用することで所望の色調整結果を得ることができる。そのため、プレビュー制御モジュール203は、ピクセルデータ処理を前述の構成で分割し、適切な順序でピクセルデータ処理を行う。また、ピクセルデータ処理1では複数の設定項目に対応した変換処理が行われるが、ピクセルデータ処理1の中で行われる各設定に基づく変換処理についても、実行すべき順番で処理が行われるように実装する必要がある。   In this embodiment, the pixel data processing is divided into two, pixel data processing 1 and pixel data processing 2. In pixel data processing 1 (509), conversion processing corresponding to monochrome conversion, brightness, density, and contrast changes is performed, and in pixel data processing 2 (513), conversion processing corresponding to color tone changes is performed. Here, it is necessary to execute the two pixel data processes in consideration of the order of the execution order in which the conversion process is applied. In the present embodiment, a desired color adjustment result can be obtained by applying conversion corresponding to color tone to the result of applying conversion corresponding to brightness, density, and contrast. Therefore, the preview control module 203 divides pixel data processing with the above-described configuration, and performs pixel data processing in an appropriate order. In the pixel data processing 1, conversion processing corresponding to a plurality of setting items is performed. However, conversion processing based on each setting performed in the pixel data processing 1 is also performed in the order to be executed. Must be implemented.

また、ピクセルデータ処理の割り当ては、より先に行う処理をより上位のレイヤーに対応させる必要があるので、先に行われる変換処理から上位レイヤーの表示コントロールに割り当てていく必要がある。従って、プレビュー制御モジュール203は、ピクセルデータ処理1をベース表示コントロール503に割り当て、ピクセルデータ処理2をピクセルデータ処理用表示コントロール505に割り当てる。さらに、プレビュー制御モジュール203は、表示コントロールにピクセルデータ処理を割り当てる際には、各ピクセルデータ処理で用いる設定項目の現在の設定値をパラメータとして渡す。これにより、ピクセルデータ処理は設定値に応じた変換処理を行い、設定内容の変更が表示されるピクセルデータに反映される。   In addition, since the pixel data processing needs to be processed earlier to correspond to the higher layer, it is necessary to assign the display control of the upper layer from the conversion processing performed first. Accordingly, the preview control module 203 assigns the pixel data processing 1 to the base display control 503 and assigns the pixel data processing 2 to the pixel data processing display control 505. Furthermore, when assigning pixel data processing to display control, the preview control module 203 passes the current setting value of the setting item used in each pixel data processing as a parameter. Thereby, the pixel data processing performs a conversion process according to the set value, and the change of the setting content is reflected in the displayed pixel data.

以上のように、各ピクセルデータ処理を表示コントロールに割り当てると、次にOSはプレビュー制御モジュール203によって割り当てられたピクセルデータ処理に応じて、ピクセルデータを生成する。表示されるピクセルデータが更新される場合を例に、OSがプレビュー制御モジュール203によって割り当てられたピクセルデータ処理に応じてピクセルデータを生成する処理について説明する。まず、OSは、ドキュメント表示コントロール501と、ベース表示コントロール503を重ね合わせたピクセルデータ507を生成する。次に、OSは、ベース表示コントロール503に割り当てられたピクセルデータ処理1(509)に設定された変換処理をピクセルデータ507に適用し、モノクロ変換と明るさ、濃度、コントラストの設定値に対応した変換を行う。   As described above, when each pixel data process is assigned to the display control, the OS generates pixel data in accordance with the pixel data process assigned by the preview control module 203. A process for generating pixel data according to the pixel data process assigned by the preview control module 203 by the OS will be described by taking an example in which displayed pixel data is updated. First, the OS generates pixel data 507 in which the document display control 501 and the base display control 503 are superimposed. Next, the OS applies the conversion process set in the pixel data process 1 (509) assigned to the base display control 503 to the pixel data 507, and corresponds to the monochrome conversion and the set values of brightness, density, and contrast. Perform conversion.

OSが、ピクセルデータ507に対してピクセルデータ処理1(509)を行った結果と、ピクセルデータ処理用表示コントロール505が重ね合わせられ、ピクセルデータ511を生成する。OSは、ピクセルデータ処理用表示コントロール507に割り当てられたピクセルデータ処理2(513)を、ピクセルデータ511に対して適用し、ピクセルデータ515を生成する。このピクセルデータ515がプレビュー表示領域307に表示される。以上のような処理により、プレビュー制御モジュール203は、ピクセルデータ処理を適用したプレビュー表示を実現する。   The result of the pixel data processing 1 (509) performed by the OS on the pixel data 507 and the pixel data processing display control 505 are overlapped to generate pixel data 511. The OS applies the pixel data processing 2 (513) assigned to the pixel data processing display control 507 to the pixel data 511 to generate pixel data 515. This pixel data 515 is displayed in the preview display area 307. Through the processing as described above, the preview control module 203 realizes preview display to which pixel data processing is applied.

尚、ピクセルデータ処理は任意数で分割することが可能であり、3つ以上のピクセルデータ処理を適用する場合はピクセルデータ処理用表示コントロールを分割数に応じて配置する必要がある。従って、ピクセルデータ処理の分割方法についても本実施例に限られるものではなく、1つの設定項目に対して1つのピクセルデータ処理を設けるなど、ピクセルデータ処理の処理順を維持できる範囲で自由に分割することが可能である。また、割り当て対象となる表示コントロールはドキュメント表示コントロールを先頭としてもよい。その場合、追加されるピクセルデータ処理用表示コントロールを減らすことも可能である。さらに、1つのピクセルデータ処理に対して1つ以上の設定項目を割り当てる必要はなく、2つ以上のピクセルデータ処理で1つの設定項目に対応した変換処理を行うことも可能である。   The pixel data processing can be divided by an arbitrary number. When three or more pixel data processings are applied, it is necessary to arrange pixel data processing display controls according to the number of divisions. Accordingly, the pixel data processing division method is not limited to the present embodiment, and the pixel data processing can be freely divided within a range in which the processing order of the pixel data processing can be maintained. Is possible. In addition, the display control to be assigned may start with the document display control. In that case, it is also possible to reduce the display control for pixel data processing added. Furthermore, it is not necessary to assign one or more setting items to one pixel data process, and conversion processing corresponding to one setting item can be performed by two or more pixel data processes.

図7は、プレビュー制御モジュール203がピクセルデータ処理の割り当てを変更する処理を示すフローチャートの一例である。ピクセルデータ処理の割り当ての変更は、色調整といった印刷結果に影響のあるような設定が変更された時に実行することが考えられるが、それに限られるものではない。また、本実施例の図7に示す例ではモノクロ印刷設定がONの場合のみ、印刷設定変更領域313における設定内容が反映されることを想定して、この場合のみ設定内容の変更をピクセルデータ処理の割り当てに反映させるようにしている。しかし、モノクロ印刷設定がOFFの場合にも印刷結果に影響が出るものとして、それに応じた設定変更を行う構成とすることも可能である。   FIG. 7 is an example of a flowchart illustrating processing in which the preview control module 203 changes the allocation of pixel data processing. Changing the allocation of pixel data processing may be performed when a setting such as color adjustment that affects the printing result is changed, but is not limited thereto. Further, in the example shown in FIG. 7 of this embodiment, it is assumed that the setting contents in the print setting change area 313 are reflected only when the monochrome print setting is ON. It is made to reflect in the allocation. However, even when the monochrome print setting is OFF, the print result is affected, and it is possible to change the setting accordingly.

まず、S101で、プレビュー制御モジュール203は、モノクロ印刷設定がONかどうかの判定を行い、ONであればS103へ移り、OFFであればS107へ移る。S103では、プレビュー制御モジュール203は、ピクセルデータ処理1(509)をベース表示コントロール503に割り当て、S105へ移る。S105では、プレビュー制御モジュール203は、ピクセルデータ処理2(513)をピクセルデータ処理用表示コントロール505に割り当てる。   First, in S101, the preview control module 203 determines whether or not the monochrome print setting is ON. If it is ON, the process proceeds to S103, and if it is OFF, the process proceeds to S107. In S103, the preview control module 203 assigns pixel data processing 1 (509) to the base display control 503, and proceeds to S105. In step S105, the preview control module 203 assigns the pixel data processing 2 (513) to the pixel data processing display control 505.

S107はモノクロ印刷設定がOFFの場合の処理である。本実施例ではモノクロ印刷設定がONの場合のみ印刷設定変更領域313の設定が可能であるとしている。すなわち、モノクロ印刷設定がOFFの場合は印刷設定変更領域313の設定ができず、変更がない。このため、プレビュー制御モジュール203は、S107ではベース表示コントロール503、及びピクセルデータ処理用表示コントロール505にそれぞれ割り当てられたピクセルデータ処理を解除する。尚、本実施例ではモノクロ印刷設定がOFFの場合は変換処理を行わないと仮定しているため、ピクセルデータ処理を解除しているが、モノクロ印刷設定がOFFの場合に別の変換処理を行う場合は別のピクセルデータ処理を割り当てる。また、同じピクセルデータ処理で設定値を変更することによりモノクロ印刷設定がOFFの場合の変換処理にも対応できる場合、割り当てを変更する必要がないことは言うまでもない。表示の更新時には、S101からS107において設定されたピクセルデータ処理を実行して、プレビュー表示領域307に表示される内容が変換される。   S107 is processing when the monochrome print setting is OFF. In this embodiment, it is assumed that the print setting change area 313 can be set only when the monochrome print setting is ON. That is, when the monochrome print setting is OFF, the print setting change area 313 cannot be set and there is no change. For this reason, the preview control module 203 cancels the pixel data processing respectively assigned to the base display control 503 and the pixel data processing display control 505 in S107. In this embodiment, since it is assumed that the conversion process is not performed when the monochrome print setting is OFF, the pixel data processing is canceled, but another conversion process is performed when the monochrome print setting is OFF. If you want to allocate another pixel data processing. Needless to say, it is not necessary to change the assignment when it is possible to cope with the conversion process when the monochrome print setting is OFF by changing the setting value in the same pixel data processing. When updating the display, the pixel data processing set in S101 to S107 is executed, and the content displayed in the preview display area 307 is converted.

以上の構成により、命令数の多い変換処理を表示に反映することが可能となる。   With the above configuration, conversion processing with a large number of instructions can be reflected in the display.

<実施例2>
実施例1によって、命令数の多い変換処理を、複数のピクセルデータ処理を用いることにより処理時間、精度の問題なく実現することが可能となる。しかし、本手法を用いた場合、割り当てられたレイヤーが重ね合わせられる度にピクセルデータ処理が行われることとなり、処理に時間がかかるという問題がある。そこで本実施例では、変更された設定項目に応じて、表示コントロールに対するピクセルデータ処理の割り当てと解除を行うことで、処理時間の短縮を図る。
<Example 2>
According to the first embodiment, conversion processing with a large number of instructions can be realized without problems of processing time and accuracy by using a plurality of pixel data processing. However, when this method is used, pixel data processing is performed every time the assigned layers are overlapped, and there is a problem that processing takes time. Therefore, in this embodiment, the processing time is shortened by assigning and releasing the pixel data processing to the display control in accordance with the changed setting item.

図8は、設定項目に応じてピクセルデータ処理の割り当てを切り替えた場合の、ピクセルデータ生成処理の一例を示す図である。ピクセルデータ処理はそれぞれ印刷設定領域313で設定可能な1つ以上の設定項目に対応した表示内容について変換処理を行う。従って、該当する設定項目に対して変更が発生していないピクセルデータ処理は実行する必要がない。そこで、プレビュー制御モジュール203は、ピクセルデータ処理が実行される前に、各設定項目の現在の値を確認し、各ピクセルデータ処理に対応した全ての項目について規定値であるデフォルト値から変更されているかを確認する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of pixel data generation processing when the allocation of pixel data processing is switched according to the setting item. In the pixel data processing, the display content corresponding to one or more setting items that can be set in the print setting area 313 is converted. Therefore, it is not necessary to execute pixel data processing in which no change has occurred for the corresponding setting item. Therefore, the preview control module 203 checks the current value of each setting item before the pixel data processing is executed, and changes all the items corresponding to each pixel data processing from the default values that are the default values. Make sure that

プレビュー制御モジュール203は、対応した設定項目が1つも変更されていないピクセルデータ処理は、表示コントロールに対する割り当てを解除する。これにより、設定に応じて必要な、解除されていないピクセルデータ処理のみを行うことが可能となる。ただし、モノクロ印刷場合のモノクロ変換は、色調のみが変換されたときにも行う必要がある。このため、モノクロ変換をピクセルデータ処理1にのみ含めると、他の設定項目に変更がなされていないからといって、ピクセルデータ処理1を解除されてしまい、モノクロ変換が実行されなくなってしまう。これを避けるために、ピクセルデータ処理1を必ず割り当てたのでは、本実施例の意味がなくなる。そこで、共通処理であるモノクロ変換については、ピクセルデータ処理1、及びピクセルデータ処理2の双方に備える。つまり、ピクセルデータ処理1ではモノクロ変換と、明るさ、濃度、コントラストに対応した変換が可能であり、ピクセルデータ処理2ではモノクロ変換と色調に対応した変換が可能となる。これにより、色調のみが変更された場合において、ピクセルデータ処理2のみによって必要な変換処理が可能となる。   The preview control module 203 cancels the assignment to the display control for pixel data processing in which no corresponding setting item has been changed. As a result, it is possible to perform only the pixel data processing that is not canceled and that is necessary according to the setting. However, it is necessary to perform monochrome conversion for monochrome printing even when only the color tone is converted. For this reason, if monochrome conversion is included only in the pixel data processing 1, the pixel data processing 1 is canceled and the monochrome conversion is not executed even if the other setting items are not changed. In order to avoid this, if the pixel data processing 1 is always assigned, the meaning of this embodiment is lost. Therefore, monochrome conversion, which is a common process, is provided for both pixel data processing 1 and pixel data processing 2. That is, in the pixel data processing 1, monochrome conversion and conversion corresponding to brightness, density, and contrast are possible, and in the pixel data processing 2, monochrome conversion and conversion corresponding to the color tone are possible. Thereby, when only the color tone is changed, the necessary conversion processing can be performed only by the pixel data processing 2.

図8は印刷設定変更領域313において、明るさ、濃度、コントラストのいずれかが変更され、色調が変更されなかい場合の処理を示す図である。明るさ、濃度、コントラストの設定が変更されているので、プレビュー制御モジュール203は、ピクセルデータ処理1をベース表示コントロール503に割り当てる。また、色調の設定が変更されていないため、プレビュー制御モジュール203は、ピクセルデータ処理2をピクセルデータ処理用表示コントロール507から解除する。   FIG. 8 is a diagram showing processing when one of brightness, density, and contrast is changed in the print setting change area 313 and the color tone is not changed. Since the brightness, density, and contrast settings have been changed, the preview control module 203 assigns the pixel data processing 1 to the base display control 503. Since the color tone setting has not been changed, the preview control module 203 cancels the pixel data processing 2 from the pixel data processing display control 507.

表示更新時には、OSは、まずドキュメント表示コントロール501と、ベース表示コントロール503とを重ね合わせたピクセルデータ507を生成する。ピクセルデータ処理1はベース表示コントロール503に割り当てられているので、上位レイヤーを含むピクセルデータ507に対して、モノクロ変換、及び明るさ、濃度、コントラスの設定値に応じた変換処理が行われる。次に、OSは、ピクセルデータ507にピクセルデータ処理1を適用した結果と、ピクセルデータ処理用表示コントロール507とを重ね合わせてピクセルデータ511を生成する。ピクセルデータ処理用表示コントロールのピクセルデータ処理2は割り当てが解除されているので、ピクセルデータ511がそのまま実際の表示内容であるピクセルデータ515となり、プレビュー表示領域307に表示される。   When updating the display, the OS first generates pixel data 507 in which the document display control 501 and the base display control 503 are superimposed. Since the pixel data processing 1 is assigned to the base display control 503, monochrome conversion and conversion processing according to the set values of brightness, density, and contrast are performed on the pixel data 507 including the upper layer. Next, the OS generates pixel data 511 by superimposing the result of applying the pixel data processing 1 to the pixel data 507 and the display control for pixel data processing 507. Since the pixel data processing 2 of the display control for pixel data processing is deallocated, the pixel data 511 becomes the pixel data 515 that is the actual display content as it is, and is displayed in the preview display area 307.

図9は印刷設定変更領域313において、明るさ、濃度、コントラストがいずれも変更されておらず、色調が変更されている場合の処理を示す図である。明るさ、濃度、コントラストの設定が変更されていないので、プレビュー制御モジュール203は、ピクセルデータ処理1をベース表示コントロール503から解除する。また、色調の設定が変更されているため、プレビュー制御モジュール203は、ピクセルデータ処理2をピクセルデータ処理用表示コントロール507に割り当てる。   FIG. 9 is a diagram showing processing when the brightness, density, and contrast are not changed and the color tone is changed in the print setting change area 313. Since the settings of brightness, density, and contrast are not changed, the preview control module 203 cancels the pixel data processing 1 from the base display control 503. Since the color tone setting has been changed, the preview control module 203 assigns the pixel data processing 2 to the pixel data processing display control 507.

表示更新時には、OSは、まずドキュメント表示コントロール501と、ベース表示コントロール503とを重ね合わせたピクセルデータ507を生成する。ベース表示コントロール503のピクセルデータ処理1は割り当てが解除されているので、OSは、そのままピクセルデータ507とピクセルデータ処理用表示コントロール505とを重ね合わせてピクセルデータ511を生成する。ピクセルデータ511の内容はピクセルデータ507と同じである。ピクセルデータ処理用表示コントロールのピクセルデータ処理2が割り当てられているため、OSは、ピクセルデータ511に対してモノクロ変換、及び色調の設定値に応じた処理を行い、ピクセルデータ515を生成してプレビュー表示領域307に表示する。   When updating the display, the OS first generates pixel data 507 in which the document display control 501 and the base display control 503 are superimposed. Since the allocation of the pixel data processing 1 of the base display control 503 is released, the OS generates the pixel data 511 by superimposing the pixel data 507 and the pixel data processing display control 505 as they are. The contents of the pixel data 511 are the same as the pixel data 507. Since pixel data processing 2 of the display control for pixel data processing is assigned, the OS performs monochrome conversion on the pixel data 511 and processing according to the set value of the color tone, generates pixel data 515, and previews it. This is displayed in the display area 307.

明るさ、濃度、コントラストのいずれかが変更され、色調も変更されている場合は図6に示すように、プレビュー制御モジュールは、ピクセルデータ処理1、及びピクセルデータ処理2を対応した表示コントロールに割り当てる。   If any one of brightness, density, and contrast is changed and the color tone is also changed, as shown in FIG. 6, the preview control module assigns pixel data processing 1 and pixel data processing 2 to corresponding display controls. .

図10は、設定項目に応じてプレビュー制御モジュール203がピクセルデータ処理の割り当てを変更する処理を示すフローチャートの一例である。まず、S201で、プレビュー制御モジュール203は、モノクロ印刷設定がONかどうかの判定を行い、ONであればS203へ移り、OFFであればS217へ移る。S203からS209ではピクセルデータ処理1(509)の割り当て、もしくは解除が行われる。S203では、プレビュー制御モジュール203は、ピクセルデータ処理1(509)に対応した設定項目である、明るさ、濃度、コントラストのいずれかが変更されているかを判定する。どれか1つでも変更されている場合は、S209へ移り、1つも変更されていない場合はS205へ移る。   FIG. 10 is an example of a flowchart illustrating processing in which the preview control module 203 changes the allocation of pixel data processing in accordance with the setting items. First, in S201, the preview control module 203 determines whether or not the monochrome print setting is ON. If it is ON, the process proceeds to S203, and if it is OFF, the process proceeds to S217. In S203 to S209, allocation or cancellation of the pixel data processing 1 (509) is performed. In step S203, the preview control module 203 determines whether any of brightness, density, or contrast, which is a setting item corresponding to the pixel data processing 1 (509), has been changed. If any one has been changed, the process proceeds to S209, and if none has been changed, the process proceeds to S205.

S205では、プレビュー制御モジュール203は、色調設定が変更されているかを判定し、変更されている場合はS207移り、変更されていない場合はS209へ移る。S207では明るさ、濃度、コントラストが変更されておらず、色調が変更されていることから、ピクセルデータ処理1(509)を実行する必要がない。このため、プレビュー制御モジュール203は、ベース表示コントロール503への割り当てを解除し、S211へ移る。S209では、明るさ、濃度、コントラストのいずれかが変更されているか、もしくは明るさ、濃度、コントラスト、色調が1つも変更されていない。このため、プレビュー制御モジュール203は、ベース表示コントロール503にピクセルデータ処理1(509)の割り当てを行い、S211へ移る。設定が1つも変更されていない場合にピクセルデータ処理1(509)の割り当てを行うのは、モノクロ変換を行うためであるが、これについてはピクセルデータ処理2(513)で行うことも可能である。   In step S205, the preview control module 203 determines whether the color tone setting has been changed. If the color tone setting has been changed, the process proceeds to step S207. If not, the process proceeds to step S209. In S207, since the brightness, density, and contrast are not changed and the color tone is changed, it is not necessary to execute the pixel data processing 1 (509). For this reason, the preview control module 203 cancels the assignment to the base display control 503, and proceeds to S211. In S209, any one of brightness, density, and contrast has been changed, or none of brightness, density, contrast, and color tone has been changed. For this reason, the preview control module 203 assigns pixel data processing 1 (509) to the base display control 503, and proceeds to S211. The assignment of pixel data processing 1 (509) when no setting has been changed is for monochrome conversion, but this can also be done by pixel data processing 2 (513). .

S211からS215ではピクセルデータ処理2(513)の割り当て、もしくは解除が行われる。S211では、プレビュー制御モジュール203は、色調設定が変更されているかを判定し、変更されている場合はS213に移り、変更されていない場合はS215へ移る。S213では、色調が変更されているので、プレビュー制御モジュール203は、ピクセルデータ処理用表示コントロール505にピクセルデータ処理2(513)を割り当てる。S215では、色調が変更されていないので、プレビュー制御モジュール203は、ピクセルデータ処理用表示コントロール505からピクセルデータ処理2(513)を解除する。   In S211 to S215, allocation or cancellation of the pixel data processing 2 (513) is performed. In step S211, the preview control module 203 determines whether the color tone setting has been changed. If the color tone setting has been changed, the process proceeds to step S213. If not, the process proceeds to step S215. In S213, since the color tone has been changed, the preview control module 203 assigns pixel data processing 2 (513) to the pixel data processing display control 505. In S215, since the color tone has not been changed, the preview control module 203 cancels the pixel data processing 2 (513) from the pixel data processing display control 505.

S217はモノクロ印刷設定がOFFの場合の処理である。本実施例ではモノクロ印刷設定がONの場合のみ印刷設定変更領域313の設定が可能であるとしている。このため、プレビュー制御モジュール203は、S217ではベース表示コントロール503、及びピクセルデータ処理用表示コントロール505にそれぞれ割り当てられたピクセルデータ処理を解除する。表示の更新時には、S201からS217において設定されたピクセルデータ処理を実行して、プレビュー表示領域307に表示される内容が変換される。以上の構成により、不要なピクセルデータ処理を実行することがなくなり、処理時間の短縮を図ることができる。   S217 is processing when the monochrome print setting is OFF. In this embodiment, it is assumed that the print setting change area 313 can be set only when the monochrome print setting is ON. Therefore, the preview control module 203 cancels the pixel data processing respectively assigned to the base display control 503 and the pixel data processing display control 505 in S217. When updating the display, the pixel data processing set in S201 to S217 is executed, and the content displayed in the preview display area 307 is converted. With the above configuration, unnecessary pixel data processing is not performed, and processing time can be shortened.

実施例1ではプリンタドライバの印刷プレビュー機能について説明したが、本実施例は設定に応じて動的に表示内容の変換が行われるアプリケーション全般に適用が可能であり、その範囲はプリンタドライバの印刷プレビュー機能に限定されるものではない。実施例2についても同様である。   In the first embodiment, the print preview function of the printer driver has been described. However, the present embodiment can be applied to all applications in which display contents are dynamically converted according to settings, and the range is the print preview of the printer driver. It is not limited to functions. The same applies to the second embodiment.

また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。   The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (11)

複数レイヤーのデータに基づく画像データを表示する情報処理装置であって、
印刷設定値を受け付ける受付手段と、
前記印刷設定値に基づく第1画像処理を第1レイヤーに割り当て、かつ、前記印刷設定値に基づく第2画像処理を第2レイヤーに割り当てる割り当て手段と、
を有し、
前記第1レイヤーのデータと、前記第1レイヤーよりも上位レイヤーのデータとを重ね合わせることで第1データが生成され、前記第1データに対して前記第1画像処理が適用され、
前記第1画像処理が適用された前記第1データと、前記第1レイヤーよりも下位レイヤーの前記第2レイヤーのデータとを重ね合わせることで、第2データが生成され、前記第2データに前記第2画像処理が適用されることで、表示されるべき画像データが生成されることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus for displaying image data based on data of a plurality of layers,
Receiving means for receiving print setting values;
Allocating means for allocating the first image processing based on the print setting value to the first layer and allocating the second image processing based on the print setting value to the second layer;
Have
The first data is generated by superimposing the data of the first layer and the data of the layer higher than the first layer, and the first image processing is applied to the first data,
By superimposing the first data to which the first image processing is applied and the data of the second layer lower than the first layer, second data is generated, and the second data is added to the second data. An information processing apparatus characterized in that image data to be displayed is generated by applying the second image processing .
前記上位レイヤーのデータは、ドキュメント表示コントロールであり、
前記第1レイヤーのデータは、ベース表示コントロールであり、
前記第2レイヤーのデータは、ピクセルデータ処理用表示コントロールであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The upper layer data is a document display control,
The data of the first layer is a base display control,
The information processing apparatus according to claim 1 , wherein the data of the second layer is a display control for pixel data processing.
前記画像データを含むプレビュー画面を表示する表示制御手段を更に有し、
前記プレビュー画面に入力された指示に従って、前記印刷設定値が受け付けられることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
A display control means for displaying a preview screen including the image data;
The information processing apparatus according to claim 1 , wherein the print setting value is accepted in accordance with an instruction input on the preview screen.
カラー印刷が指定されたかモノクロ印刷が指定されたかを判定する判定手段を更に有し、
前記モノクロ印刷が指定されたと判定された場合、前記割り当て手段は、前記印刷設定値に基づく第1画像処理を第1レイヤーに割り当て、かつ、前記印刷設定値に基づく第2画像処理を第2レイヤーに割り当てることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
A determination unit for determining whether color printing or monochrome printing is specified;
When it is determined that the monochrome printing is designated, the assigning unit assigns the first image processing based on the print setting value to the first layer, and performs the second image processing based on the print setting value on the second layer. The information processing apparatus according to claim 1 , wherein the information processing apparatus is assigned to the information processing apparatus.
前記第1画像処理および前記第2画像処理は、ピクセルデータ処理であり、
前記ピクセルデータ処理には、モノクロ変換、明るさの変更、濃度の変更、コントラストの変更、色調の変更の少なくとも1つが含まれることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The first image processing and the second image processing are pixel data processing,
Wherein the pixel data processing, monochrome conversion, brightness changes, changes in concentration, changes in contrast, according to any one of claims 1 to 4, characterized in that comprises at least one of color change Information processing device.
複数レイヤーのデータに基づく画像データを表示する情報処理装置を、
印刷設定値を受け付ける受付手段と、
前記印刷設定値に基づく第1画像処理を第1レイヤーに割り当て、かつ、前記印刷設定値に基づく第2画像処理を第2レイヤーに割り当てる割り当て手段として機能させ、
前記第1レイヤーのデータと、前記第1レイヤーよりも上位レイヤーのデータとを重ね合わせることで第1データが生成され、前記第1データに対して前記第1画像処理が適用され、
前記第1画像処理が適用された前記第1データと、前記第1レイヤーよりも下位レイヤーの前記第2レイヤーのデータとを重ね合わせることで、第2データが生成され、前記第2データに前記第2画像処理が適用されることで、表示されるべき画像データが生成されることを特徴とするプログラム。
An information processing apparatus that displays image data based on data of multiple layers,
Receiving means for receiving print setting values;
Assigning the first image processing based on the print setting value to the first layer and functioning as an assigning means for assigning the second image processing based on the print setting value to the second layer;
The first data is generated by superimposing the data of the first layer and the data of the layer higher than the first layer, and the first image processing is applied to the first data,
By superimposing the first data to which the first image processing is applied and the data of the second layer lower than the first layer, second data is generated, and the second data is added to the second data. A program characterized in that image data to be displayed is generated by applying the second image processing .
前記上位レイヤーのデータは、ドキュメント表示コントロールであり、
前記第1レイヤーのデータは、ベース表示コントロールであり、
前記第2レイヤーのデータは、ピクセルデータ処理用表示コントロールであることを特徴とする請求項6に記載のプログラム。
The upper layer data is a document display control,
The data of the first layer is a base display control,
7. The program according to claim 6 , wherein the data of the second layer is a display control for pixel data processing.
前記情報処理装置は、前記画像データを含むプレビュー画面を表示する表示制御手段を更に有し、
前記プレビュー画面に入力された指示に従って、前記印刷設定値が受け付けられることを特徴とする請求項6または7に記載のプログラム。
The information processing apparatus further includes display control means for displaying a preview screen including the image data,
The program according to claim 6 or 7 , wherein the print setting value is received in accordance with an instruction input on the preview screen.
前記情報処理装置は、カラー印刷が指定されたかモノクロ印刷が指定されたかを判定する判定手段を更に有し、
前記モノクロ印刷が指定されたと判定された場合、前記割り当て手段は、前記印刷設定値に基づく第1画像処理を第1レイヤーに割り当て、かつ、前記印刷設定値に基づく第2画像処理を第2レイヤーに割り当てることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載のプログラム。
The information processing apparatus further includes a determination unit that determines whether color printing or monochrome printing is specified,
When it is determined that the monochrome printing is designated, the assigning unit assigns the first image processing based on the print setting value to the first layer, and performs the second image processing based on the print setting value on the second layer. The program according to claim 6 , wherein the program is assigned to the program.
前記第1画像処理および前記第2画像処理は、ピクセルデータ処理であり、
前記ピクセルデータ処理には、モノクロ変換、明るさの変更、濃度の変更、コントラストの変更、色調の変更の少なくとも1つが含まれることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載のプログラム。
The first image processing and the second image processing are pixel data processing,
Wherein the pixel data processing, monochrome conversion, brightness changes, changes of concentration, according to any one of claims 6 to 9, characterized in that included changing the contrast, at least one color change program.
複数レイヤーのデータに基づく画像データを表示する情報処理方法であって、
印刷設定値を受け付ける受付工程と、
前記印刷設定値に基づく第1画像処理を第1レイヤーに割り当て、かつ、前記印刷設定値に基づく第2画像処理を第2レイヤーに割り当てる割り当て工程と、
を有し、
前記第1レイヤーのデータと、前記第1レイヤーよりも上位レイヤーのデータとを重ね合わせることで第1データが生成され、前記第1データに対して前記第1画像処理が適用され、
前記第1画像処理が適用された前記第1データと、前記第1レイヤーよりも下位レイヤーの前記第2レイヤーのデータとを重ね合わせることで、第2データが生成され、前記第2データに前記第2画像処理が適用されることで、表示されるべき画像データが生成されることを特徴とする情報処理方法。
An information processing method for displaying image data based on multiple layers of data,
A reception process for receiving print setting values;
Assigning a first image process based on the print setting value to a first layer, and assigning a second image process based on the print setting value to a second layer;
Have
The first data is generated by superimposing the data of the first layer and the data of the layer higher than the first layer, and the first image processing is applied to the first data,
By superimposing the first data to which the first image processing is applied and the data of the second layer lower than the first layer, second data is generated, and the second data is added to the second data. An information processing method characterized in that image data to be displayed is generated by applying the second image processing.
JP2016141684A 2016-07-19 2016-07-19 Information processing apparatus, method and program thereof Active JP6250110B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141684A JP6250110B2 (en) 2016-07-19 2016-07-19 Information processing apparatus, method and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141684A JP6250110B2 (en) 2016-07-19 2016-07-19 Information processing apparatus, method and program thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012149763A Division JP6004790B2 (en) 2012-07-03 2012-07-03 Information processing apparatus, method and program thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016219029A JP2016219029A (en) 2016-12-22
JP6250110B2 true JP6250110B2 (en) 2017-12-20

Family

ID=57581570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016141684A Active JP6250110B2 (en) 2016-07-19 2016-07-19 Information processing apparatus, method and program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6250110B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7172800B2 (en) 2019-03-28 2022-11-16 ブラザー工業株式会社 Support program, information processing device, and printing method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4457677B2 (en) * 2004-01-26 2010-04-28 セイコーエプソン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016219029A (en) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645246B2 (en) Icon control program, computer, method
US7839531B2 (en) Printing control method
US9681018B2 (en) Information processing device and non-transitory computer-readable medium storing instructions for print control
WO2010143621A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium
WO2013001772A1 (en) Information processing apparatus, method, and program
JP5920670B2 (en) Image forming apparatus, print control program, and print control method
US8368926B2 (en) Reuse of document print attributes
JP2017228838A (en) Image processing apparatus, image processing method and program
JP5084649B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6004790B2 (en) Information processing apparatus, method and program thereof
JP6250110B2 (en) Information processing apparatus, method and program thereof
JP2009130705A (en) Document processing system
KR20090126836A (en) Image forming apparatus, image forming system and enlargement print processing method of printing data
JP2011237914A (en) Document processor and document processing program
JP2013257652A (en) Print setting device, control method of print setting device, control program of print setting device, and printer
JP2005348205A (en) Information processor, data processing method, storage medium storing computer readable program and program
JP2017097463A (en) Print control system, print control device, and program
JP6762821B2 (en) Information processing equipment and programs
JP2008217826A (en) Information processor or information processing method and storage medium
US20100142001A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and storage medium
JP2013235314A (en) Customization program, information processing device and recording medium
JP2012141857A (en) Information processor, gui program and recording medium
JP2010117907A (en) Print controller and printer
JP6468088B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2008276470A (en) Information processor, printer, print processing method, storage medium and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6250110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151