JP6235741B2 - Terminal device, information transmission method, and information transmission program - Google Patents

Terminal device, information transmission method, and information transmission program Download PDF

Info

Publication number
JP6235741B2
JP6235741B2 JP2017005897A JP2017005897A JP6235741B2 JP 6235741 B2 JP6235741 B2 JP 6235741B2 JP 2017005897 A JP2017005897 A JP 2017005897A JP 2017005897 A JP2017005897 A JP 2017005897A JP 6235741 B2 JP6235741 B2 JP 6235741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
browser
terminal device
information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017005897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017062861A (en
Inventor
陽介 新井
陽介 新井
由貴 滝
由貴 滝
池田 直樹
直樹 池田
直人 山口
直人 山口
高橋 義典
義典 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2017005897A priority Critical patent/JP6235741B2/en
Publication of JP2017062861A publication Critical patent/JP2017062861A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6235741B2 publication Critical patent/JP6235741B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、端末装置、情報送信方法、及び情報送信プログラムに関する。   The present invention relates to a terminal device, an information transmission method, and an information transmission program.

近年、スマートフォンやタブレット端末等のスマートデバイスが普及してきている。このようなスマートデバイス等の端末装置を使用するユーザは、端末装置にインストールしたアプリケーションやウェブブラウザなどを用いて情報を取得する。そこで、情報の取得を要求する端末装置に関する情報に基づいて、端末装置の同一を推定する技術が提供されている。   In recent years, smart devices such as smartphones and tablet terminals have become widespread. A user who uses such a terminal device such as a smart device acquires information using an application or a web browser installed in the terminal device. Therefore, a technique for estimating the identity of a terminal device based on information regarding the terminal device that requests acquisition of information is provided.

特許第5580372号公報Japanese Patent No. 5580372

しかしながら、上記の従来技術では端末装置の同一を適切に推定し、同一の端末装置から収集される情報を適切に紐付けることができるとは限らない。例えば、端末装置に関する情報が類似する場合であっても、異なる端末装置である可能性があり、同一の端末装置から収集される情報を適切に紐付けることができるとは限らない。   However, in the above-described conventional technology, it is not always possible to appropriately estimate the same terminal device and appropriately associate information collected from the same terminal device. For example, even when the information regarding the terminal device is similar, there is a possibility that the terminal device is different, and information collected from the same terminal device cannot always be appropriately associated.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、同一の端末装置から収集される情報を適切に紐付ける端末装置、情報送信方法、及び情報送信プログラムを提供することを目的とする。   The present application has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a terminal device, an information transmission method, and an information transmission program that appropriately associate information collected from the same terminal device.

本願に係る端末装置は、アプリケーションとブラウザとを有する端末装置であって、前記アプリケーションは、当該アプリケーションから所定の処理を行うように指示される前記ブラウザに、当該アプリケーションにより取得される前記端末装置を識別するための端末情報を、前記所定の処理の指示に基づくタイミングで提供する提供部を有し、前記ブラウザは、前記提供部により提供された前記端末情報と、所定のサーバ装置に対応するクッキー情報と、を前記所定のサーバ装置に、前記アプリケーションから前記ブラウザに遷移した際に送信する送信部を有することを特徴とする。   A terminal device according to the present application is a terminal device having an application and a browser, and the application sends the terminal device acquired by the application to the browser instructed to perform predetermined processing from the application. A providing unit that provides terminal information for identification at a timing based on an instruction of the predetermined process, and the browser includes the terminal information provided by the providing unit and a cookie corresponding to a predetermined server device; And a transmission unit that transmits information to the predetermined server device when the application transits to the browser.

実施形態の一態様によれば、同一の端末装置から収集される情報を適切に紐付けることができるという効果を奏する。   According to one aspect of the embodiment, there is an effect that information collected from the same terminal device can be appropriately associated.

図1は、実施形態に係る紐付処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a pegging process according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る紐付処理の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the associating process according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る端末情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a terminal information storage unit according to the embodiment. 図5は、実施形態に係るクッキー情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the cookie information storage unit according to the embodiment. 図6は、実施形態に係るサーバ装置の構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the server apparatus according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る紐付情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a tied information storage unit according to the embodiment. 図8は、実施形態に係るクッキー情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the cookie information storage unit according to the embodiment. 図9は、実施形態に係る紐付処理手順を示すシーケンス図である。FIG. 9 is a sequence diagram illustrating a linking process procedure according to the embodiment. 図10は、実施形態に係る紐付処理手順を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a pegging process procedure according to the embodiment. 図11は、実施形態に係るアプリ初回起動時における紐付処理の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the associating process at the first activation of the application according to the embodiment. 図12は、変形例に係る紐付処理の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the associating process according to the modification. 図13は、変形例に係る紐付処理の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the associating process according to the modification. 図14は、端末装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 14 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that realizes the function of the terminal device.

以下に、本願に係る端末装置、情報送信方法、情報提供プログラム、及び情報送信プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る端末装置、情報送信方法、情報提供プログラム、及び情報送信プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。   Hereinafter, a terminal device, an information transmission method, an information providing program, and an embodiment for implementing an information transmission program (hereinafter referred to as “embodiment”) according to the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the terminal device, the information transmission method, the information providing program, and the information transmission program according to the present application are not limited by this embodiment. In the following embodiments, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

(実施形態)
〔1.紐付処理〕
まず、図1及び図2を用いて、実施形態に係る紐付処理の一例について説明する。図1及び図2は、実施形態に係る紐付処理の一例を示す図である。具体的には、図1は、アプリケーション(以下、「アプリ」とする場合がある)からブラウザへ遷移する場合の紐付処理の一例を示す図である。また、図2は、ブラウザからアプリへ遷移する場合の紐付処理の一例を示す図である。図1及び図2に示す端末装置100は、アプリとブラウザ間の遷移時に紐付けた情報(以下、「紐付情報」とする場合がある)をサーバ装置10へ送信する。
(Embodiment)
[1. (Pegging process)
First, an example of the pegging process according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. 1 and 2 are diagrams illustrating an example of a pegging process according to the embodiment. Specifically, FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a linking process when a transition is made from an application (hereinafter, sometimes referred to as “app”) to a browser. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the associating process when transitioning from a browser to an application. The terminal device 100 illustrated in FIGS. 1 and 2 transmits information associated with the transition between the application and the browser (hereinafter, may be referred to as “association information”) to the server device 10.

図1及び図2に示すように、紐付システム1は、端末装置100と、サーバ装置10とが含まれる。端末装置100と、サーバ装置10とは図示しない所定の通信網を介して、有線または無線により通信可能に接続される。なお、図1及び図2に示した紐付システム1には、複数台の端末装置100や、複数台のサーバ装置10が含まれてもよい。   As shown in FIGS. 1 and 2, the associating system 1 includes a terminal device 100 and a server device 10. The terminal device 100 and the server device 10 are connected to be communicable by wire or wireless via a predetermined communication network (not shown). 1 and FIG. 2 may include a plurality of terminal devices 100 and a plurality of server devices 10.

端末装置100は、ユーザによって利用される情報処理装置である。端末装置100は、ユーザによる操作に従って、端末装置100にインストールされたアプリやブラウザを起動したり、種々の処理を行わせたりする。また、端末装置100は、アプリとブラウザ間の遷移時に紐付けた情報をサーバ装置10へ送信する。なお、以下では、端末装置100をユーザと表記する場合がある。すなわち、以下では、ユーザを端末装置100と読み替えることもできる。本実施形態においては、端末装置100として、スマートフォンを用いる場合を例に説明する。なお、上述した端末装置100は、スマートフォンに限らず、例えば、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等であってもよい。   The terminal device 100 is an information processing device used by a user. The terminal device 100 activates an application or browser installed in the terminal device 100 or performs various processes in accordance with a user operation. Also, the terminal device 100 transmits information associated with the transition between the application and the browser to the server device 10. Hereinafter, the terminal device 100 may be referred to as a user. That is, hereinafter, the user can be read as the terminal device 100. In the present embodiment, a case where a smartphone is used as the terminal device 100 will be described as an example. The terminal device 100 described above is not limited to a smartphone, and may be, for example, a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. .

サーバ装置10は、端末装置100から受信した紐付情報を登録する紐付処理を行う情報処理装置である。また、サーバ装置10は、紐付情報を外部の情報処理装置、例えば広告配信装置に提供してもよい。また、サーバ装置10は、紐付情報を基に広告配信を行う広告配信装置であってもよい。   The server device 10 is an information processing device that performs a linking process for registering the linking information received from the terminal device 100. The server device 10 may provide the association information to an external information processing device, for example, an advertisement distribution device. The server device 10 may be an advertisement distribution device that distributes advertisements based on the association information.

ここから、図1に基づいて、アプリからブラウザへ遷移する場合の紐付処理について説明する。図1中の左側に示す端末装置100においては、アプリA(以下、「アプリA11」とする)が起動されており、端末装置100にはアプリA11が表示される。ここで、端末装置100にインストールされたアプリA11には所定のSDK(Software Development Kit:ソフトウェア開発キット)が含まれる。以下、アプリA11のSDKを開発キットSD11と称する。ここに、アプリA11の開発キットSD11は、端末装置100を識別するための端末情報を端末装置100の記憶部120(端末情報記憶部121)から取得可能である。なお、記憶部120や端末情報記憶部121の詳細は後述する。以下、端末装置100を識別するための端末情報を端末IDとする。   From here, based on FIG. 1, the association process in the case of transition from an application to a browser will be described. In the terminal device 100 shown on the left side in FIG. 1, the application A (hereinafter referred to as “application A11”) is activated, and the application A11 is displayed on the terminal device 100. Here, the application A11 installed in the terminal device 100 includes a predetermined SDK (Software Development Kit). Hereinafter, the SDK of the application A11 is referred to as a development kit SD11. Here, the development kit SD11 of the application A11 can acquire terminal information for identifying the terminal device 100 from the storage unit 120 (terminal information storage unit 121) of the terminal device 100. Details of the storage unit 120 and the terminal information storage unit 121 will be described later. Hereinafter, terminal information for identifying the terminal device 100 is referred to as a terminal ID.

図1に示すように、ユーザは端末装置100に表示されたアプリA11のボタンAB11を押下する(ステップS11)。図1に示す例においては、ユーザは端末装置100に表示された「アプリBをゲット」と表記されたボタンAB11を押下する。そして、アプリA11は、端末装置100の端末情報記憶部121から端末IDを取得する(ステップS12)。なお、アプリA11は、ステップS11よりも前に端末IDを取得してもよい。   As shown in FIG. 1, the user presses the button AB11 of the application A11 displayed on the terminal device 100 (step S11). In the example illustrated in FIG. 1, the user presses a button AB <b> 11 labeled “Get App B” displayed on the terminal device 100. And application A11 acquires terminal ID from the terminal information storage part 121 of the terminal device 100 (step S12). Note that the application A11 may acquire the terminal ID before step S11.

アプリA11のボタンAB11が押下された後、端末装置100は、アプリA11からブラウザB11に遷移する(ステップS13)。例えば、端末装置100は、ブラウザB11が起動していない場合、ブラウザB11を起動する。ここで、ステップS13においてアプリA11からブラウザB11に遷移する際に、アプリA11は、ブラウザB11に端末IDを提供する。   After the button AB11 of the application A11 is pressed, the terminal device 100 transitions from the application A11 to the browser B11 (step S13). For example, if the browser B11 is not activated, the terminal device 100 activates the browser B11. Here, when the application A11 transitions to the browser B11 in step S13, the application A11 provides the terminal ID to the browser B11.

その後、図1に示す例においては、端末装置100には、ブラウザB11が表示される。そして、ブラウザB11は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)のCookie(以下、「クッキー」と称する場合がある)C11から抽出されたクッキー情報とアプリA11により提供された端末IDとを紐付ける(ステップS14)。例えば、ブラウザB11は、アプリA11により指定されたサーバ装置(以下、単に「サーバ」と称する場合がある)に関するクッキー情報を抽出し、アプリA11により提供された端末IDに紐付ける。   Thereafter, in the example illustrated in FIG. 1, the browser B <b> 11 is displayed on the terminal device 100. The browser B11 associates the cookie information extracted from the HTTP (HyperText Transfer Protocol) cookie (hereinafter also referred to as “cookie”) C11 with the terminal ID provided by the application A11 (step S14). . For example, the browser B11 extracts cookie information related to a server device specified by the application A11 (hereinafter may be simply referred to as “server”), and associates it with the terminal ID provided by the application A11.

その後、ブラウザB11は、アプリA11により提供された端末IDと抽出したクッキー情報とを紐付情報として、サーバ装置10へ送信する(ステップS15)。なお、ブラウザB11は、アプリA11からブラウザB11に遷移した際に、例えば、リダイレクタ等の機能によりクッキー情報と端末IDとをサーバ装置10へ送信する。   Thereafter, the browser B11 transmits the terminal ID provided by the application A11 and the extracted cookie information as association information to the server device 10 (step S15). When the browser B11 transitions from the application A11 to the browser B11, for example, the browser B11 transmits the cookie information and the terminal ID to the server device 10 by a function such as a redirector.

端末装置100から紐付情報を受信したサーバ装置10は、受信した紐付情報を登録する(ステップS16)。例えば、サーバ装置10は、受信した紐付情報中の端末IDが既に登録されている場合、受信した紐付情報中のクッキー情報を登録されている端末IDに対応するクッキー情報として追加する。具体的には、サーバ装置10は、受信した紐付情報中の端末IDが「TID01」である場合、受信した紐付情報中のクッキー情報を登録されている端末ID「TID01」に対応するクッキー情報として追加する。これにより、サーバ装置10は、端末IDとクッキー情報の紐付けを行う。   The server device 10 that has received the association information from the terminal device 100 registers the received association information (step S16). For example, when the terminal ID in the received association information has already been registered, the server device 10 adds the cookie information in the received association information as cookie information corresponding to the registered terminal ID. Specifically, when the terminal ID in the received association information is “TID01”, the server device 10 uses the cookie information in the received association information as cookie information corresponding to the registered terminal ID “TID01”. to add. Thereby, the server device 10 associates the terminal ID with the cookie information.

また、端末装置100は、ブラウザB11の表示を遷移させる(ステップS17)。図1に示す例においては、ブラウザB11には、アプリBのダウンロードを促すWebページW11が表示される。なお、ステップS17は、ステップS15と同時またはステップS15よりも前に行われてもよい。また、端末装置100は、ブラウザB11の表示の遷移に限らず、アプリBのダウンロードを行うアプリを起動し、アプリBのダウンロードを行うアプリを表示してもよい。   Further, the terminal device 100 transitions the display of the browser B11 (step S17). In the example illustrated in FIG. 1, a web page W11 that prompts the user to download the application B is displayed on the browser B11. Note that step S17 may be performed simultaneously with step S15 or before step S15. Further, the terminal device 100 is not limited to the display transition of the browser B11, and may start an application that downloads the application B and display the application that downloads the application B.

次に、図2に基づいて、ブラウザからアプリへ遷移する場合の紐付処理について説明する。図2中の左側に示す端末装置100においては、ブラウザが起動されており、端末装置100にはブラウザB11が表示される。   Next, based on FIG. 2, the association process in the case of transition from the browser to the application will be described. In the terminal device 100 shown on the left side in FIG. 2, the browser is activated, and the browser B11 is displayed on the terminal device 100.

図2に示すように、ユーザは端末装置100に表示されたブラウザB11のボタンBB11を押下する(ステップS21)。図2に示す例においては、ユーザは端末装置100に表示された「アプリCで見る」と表記されたボタンBB11を押下する。   As shown in FIG. 2, the user presses the button BB11 of the browser B11 displayed on the terminal device 100 (step S21). In the example illustrated in FIG. 2, the user presses a button BB11 that is displayed on the terminal device 100 and is labeled “View with application C”.

ブラウザB11のボタンBB11が押下された後、端末装置100は、ブラウザB11からアプリC(以下、「アプリA21」とする)へ遷移する(ステップS22)。例えば、端末装置100は、アプリA21が起動していない場合、アプリA21を起動する。なお、端末装置100のOS(Operating System)がAndroid(登録商標)やiOS(登録商標)である場合、URLスキームによりアプリA21を起動してもよい。ここで、ステップS22においてブラウザB11からアプリA21に遷移する際に、ブラウザB11は、アプリA21にクッキーC11のクッキー情報を提供する。例えば、ブラウザB11は、ボタンBB11を表示するWebページのドメイン名に対応するサーバに関するクッキー情報をクッキーC11から抽出し、抽出したクッキー情報をアプリA21に提供してもよい。   After the button BB11 of the browser B11 is pressed, the terminal device 100 transitions from the browser B11 to the application C (hereinafter referred to as “application A21”) (step S22). For example, when the application A21 is not activated, the terminal device 100 activates the application A21. Note that when the OS (Operating System) of the terminal device 100 is Android (registered trademark) or iOS (registered trademark), the application A21 may be activated by a URL scheme. Here, when the browser B11 transitions to the application A21 in step S22, the browser B11 provides the cookie information of the cookie C11 to the application A21. For example, the browser B11 may extract the cookie information related to the server corresponding to the domain name of the Web page displaying the button BB11 from the cookie C11, and provide the extracted cookie information to the application A21.

その後、図2に示す例においては、端末装置100には、アプリA21が表示される。なお、アプリA21が端末装置100にインストールされていない場合、端末装置100は、ブラウザB11にアプリA21のインストールを促すWebページを表示したり、アプリA21のインストールを促すアプリを起動したりしてもよい。   Thereafter, in the example illustrated in FIG. 2, the application A <b> 21 is displayed on the terminal device 100. If the application A21 is not installed in the terminal device 100, the terminal device 100 may display a Web page that prompts the user to install the application A21 on the browser B11 or activate an application that prompts the user to install the application A21. Good.

ここで、端末装置100にインストールされたアプリA21には所定のSDKが含まれる。以下、アプリA21のSDKを開発キットSD21と称する。ここに、アプリA21の開発キットSD21は、端末装置100を識別するための端末IDを端末装置100の端末情報記憶部121から取得可能である。   Here, the application A21 installed in the terminal device 100 includes a predetermined SDK. Hereinafter, the SDK of the application A21 is referred to as a development kit SD21. Here, the development kit SD21 of the application A21 can obtain a terminal ID for identifying the terminal device 100 from the terminal information storage unit 121 of the terminal device 100.

ブラウザB11からアプリA21に遷移した後、アプリA21は、端末装置100の端末情報記憶部121から端末IDを取得する(ステップS23)。アプリA21は、ブラウザB11から提供されたクッキー情報とステップS23で取得した端末IDとを紐付ける(ステップS24)。   After the transition from the browser B11 to the application A21, the application A21 acquires a terminal ID from the terminal information storage unit 121 of the terminal device 100 (step S23). The application A21 associates the cookie information provided from the browser B11 with the terminal ID acquired in step S23 (step S24).

その後、アプリA21は、ブラウザB11から提供されたクッキー情報とステップS23で取得した端末IDとを紐付情報として、サーバ装置10へ送信する(ステップS25)。なお、アプリA21は、ブラウザB11からアプリA21に遷移した際に、例えば、開発キットSD21等の機能によりクッキー情報と端末IDとをサーバ装置10へ送信する。   Thereafter, the application A21 transmits the cookie information provided from the browser B11 and the terminal ID acquired in step S23 as association information to the server device 10 (step S25). When the application A21 transitions from the browser B11 to the application A21, for example, the application A21 transmits the cookie information and the terminal ID to the server device 10 by using a function such as the development kit SD21.

端末装置100から紐付情報を受信したサーバ装置10は、受信した紐付情報を登録する(ステップS26)。これにより、サーバ装置10は、端末IDとクッキー情報との紐付けを行う。   The server device 10 that has received the association information from the terminal device 100 registers the received association information (step S26). Accordingly, the server device 10 associates the terminal ID with the cookie information.

上述したように、実施形態に係る紐付システム1において、端末装置100は、アプリとブラウザ間の遷移時に、端末IDとクッキー情報とを紐付ける。端末装置100は、端末IDとクッキー情報とを紐付けた紐付情報をサーバ装置10へ送信する。これにより、端末装置100は、同一の端末装置100から収集される情報を適切に紐付けることができる。   As described above, in the association system 1 according to the embodiment, the terminal device 100 associates the terminal ID with the cookie information at the time of transition between the application and the browser. The terminal device 100 transmits the association information obtained by associating the terminal ID and the cookie information to the server device 10. Thereby, the terminal device 100 can appropriately associate information collected from the same terminal device 100.

また、サーバ装置10は、端末装置100から受信した紐付情報を登録する。例えば、サーバ装置10は、受信した紐付情報中の端末IDが既に登録されている場合、受信した紐付情報中のクッキー情報を登録されている端末IDに対応するクッキー情報として追加する。これにより、サーバ装置10は、端末IDとクッキー情報との紐付けを行うことができる。例えば、サーバ装置10は、紐付情報を外部の情報処理装置、例えば紐付システム1に含まれる広告配信装置に提供する。これにより、紐付システム1は、ユーザに対して適切な広告配信を行うことができる。したがって、紐付システム1は、広告効果を高めることができる。また、サーバ装置10は、紐付情報を基に広告配信を行う広告配信装置であってもよい。これにより、紐付システム1は、ユーザに対して適切な広告配信を行うことができる。したがって、紐付システム1は、広告効果を高めることができる。   In addition, the server device 10 registers the association information received from the terminal device 100. For example, when the terminal ID in the received association information has already been registered, the server device 10 adds the cookie information in the received association information as cookie information corresponding to the registered terminal ID. Thereby, the server apparatus 10 can link the terminal ID and the cookie information. For example, the server apparatus 10 provides the association information to an external information processing apparatus, for example, an advertisement distribution apparatus included in the association system 1. Thereby, the associating system 1 can perform appropriate advertisement delivery to the user. Therefore, the associating system 1 can enhance the advertising effect. The server device 10 may be an advertisement distribution device that distributes advertisements based on the association information. Thereby, the associating system 1 can perform appropriate advertisement delivery to the user. Therefore, the associating system 1 can enhance the advertising effect.

〔2.端末装置の構成〕
次に、図3を用いて、実施形態に係る端末装置100の構成について説明する。図3は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。図3に示すように、端末装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。また、端末装置100は、図示することを省略するが、ユーザから各種操作を受け付ける入力部や、各種情報を出力するための出力部を有する。入力部は、例えば、端末装置100がタッチパネルの機能を有する場合、端末装置100の表示画面を介してユーザから各種操作を受け付ける。また、出力部は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等によって実現される端末装置100の表示画面を備え、各種情報を表示する。
[2. Configuration of terminal device]
Next, the configuration of the terminal device 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device according to the embodiment. As illustrated in FIG. 3, the terminal device 100 includes a communication unit 110, a storage unit 120, and a control unit 130. Although not shown, the terminal device 100 includes an input unit that receives various operations from the user and an output unit that outputs various types of information. For example, when the terminal device 100 has a touch panel function, the input unit receives various operations from the user via the display screen of the terminal device 100. Moreover, an output part is provided with the display screen of the terminal device 100 implement | achieved by a liquid crystal display, an organic EL (Electro Luminescence) display, etc., for example, and displays various information.

(通信部110)
通信部110は、例えば、通信回路等によって実現される。そして、通信部110は、図示しない所定の通信網と有線または無線で接続され、サーバ装置10との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by a communication circuit or the like, for example. The communication unit 110 is connected to a predetermined communication network (not shown) by wire or wireless, and transmits / receives information to / from the server device 10.

(記憶部120)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、例えば、端末装置100にOSに関する情報、例えばプログラム等を記憶する。実施形態に係る記憶部120は、図3に示すように、端末情報記憶部121と、アプリ情報記憶部120Aと、ブラウザ情報記憶部120Bとを有する。
(Storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. For example, the storage unit 120 stores information related to the OS, such as a program, in the terminal device 100. As illustrated in FIG. 3, the storage unit 120 according to the embodiment includes a terminal information storage unit 121, an application information storage unit 120A, and a browser information storage unit 120B.

(端末情報記憶部121)
実施形態に係る端末情報記憶部121は、端末装置100に関する各種情報を記憶する。図4は、実施形態に係る端末情報記憶部の一例を示す図である。図4に示す端末情報記憶部121は、「端末ID」、「OS」、「バージョン」といった項目を有する。
(Terminal information storage unit 121)
The terminal information storage unit 121 according to the embodiment stores various types of information regarding the terminal device 100. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a terminal information storage unit according to the embodiment. The terminal information storage unit 121 illustrated in FIG. 4 includes items such as “terminal ID”, “OS”, and “version”.

「端末ID」は、端末装置100を識別するための識別情報を示す。図4に示す例においては、端末IDとして「TID01」が記憶される。また、「OS」は、端末装置100にインストールされているOS(Operating System)を示す。図4に示す例においては、OSとして「XXX」が記憶される。つまり、端末装置100には、OS「XXX」がインストールされていることを示す。また、「バージョン」は、端末装置100にインストールされているOSのバージョンを示す。図4に示す例においては、バージョンとして「8.1.1」が記憶される。つまり、端末装置100にインストールされているOS「XXX」が、バージョン「8.1.1」であることを示す。なお、端末情報記憶部121は、上記に限らず、端末装置100に関する情報であれば、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。   “Terminal ID” indicates identification information for identifying the terminal device 100. In the example shown in FIG. 4, “TID01” is stored as the terminal ID. “OS” indicates an OS (Operating System) installed in the terminal device 100. In the example shown in FIG. 4, “XXX” is stored as the OS. That is, the terminal device 100 indicates that the OS “XXX” is installed. “Version” indicates the version of the OS installed in the terminal device 100. In the example shown in FIG. 4, “8.1.1” is stored as the version. That is, the OS “XXX” installed in the terminal device 100 is the version “8.1.1”. The terminal information storage unit 121 is not limited to the above, and may store various types of information according to the purpose as long as the information is related to the terminal device 100.

また、アプリ情報記憶部120Aは、端末装置100にインストールされているアプリケーションに関する情報、例えばプログラム等を記憶する。また、ブラウザ情報記憶部120Bは、端末装置100にインストールされているブラウザに関する情報、例えばプログラム等を記憶する。ブラウザ情報記憶部120Bは、クッキー情報記憶部121Bを有する。図5は、実施形態に係るクッキー情報記憶部の一例を示す図である。図5に示すように、クッキー情報記憶部121Bは、ブラウザのクッキーに関する情報をサーバごとに記憶する。図5に示す例においては、クッキー情報記憶部121Bは、サーバAに関するクッキー情報、サーバBに関するクッキー情報、サーバCに関するクッキー情報等、それぞれ対応するサーバ(ドメイン)ごとにクッキー情報を記憶する。   The application information storage unit 120A stores information related to applications installed in the terminal device 100, such as programs. The browser information storage unit 120B stores information related to the browser installed in the terminal device 100, such as a program. The browser information storage unit 120B includes a cookie information storage unit 121B. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the cookie information storage unit according to the embodiment. As shown in FIG. 5, the cookie information storage unit 121B stores information related to browser cookies for each server. In the example illustrated in FIG. 5, the cookie information storage unit 121B stores cookie information for each corresponding server (domain) such as cookie information related to the server A, cookie information related to the server B, and cookie information related to the server C.

(制御部130)
図3の説明に戻って、制御部130は、例えば、CPUやMPU等によって、端末装置100内部の記憶部120などの記憶装置に記憶されている各種プログラム(端末装置100にインストールされたアプリやブラウザが実行する情報提供プログラムや情報送信プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムは、インストールされているアプリケーションのプログラムが含まれる。また、制御部130は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(Control unit 130)
Returning to the description of FIG. 3, the control unit 130 uses, for example, a CPU or MPU to store various programs (applications installed in the terminal device 100, An information providing program or an information transmission program executed by the browser is executed by using the RAM as a work area. For example, the various programs include installed application programs. The control unit 130 is realized by an integrated circuit such as an ASIC or FPGA, for example.

図3に示すように、制御部130は、アプリ制御部130Aとブラウザ制御部130Bとを有する。なお、制御部130の内部構成は、図3に示した構成に限られず、端末装置100がスマートフォンとしての機能を実現するための他の構成を含む。   As shown in FIG. 3, the control unit 130 includes an application control unit 130A and a browser control unit 130B. In addition, the internal structure of the control part 130 is not restricted to the structure shown in FIG. 3, The terminal device 100 contains the other structure for implement | achieving the function as a smart phone.

(アプリ制御部130A)
まず、アプリ制御部130Aについて説明する。アプリ制御部130Aは、アプリA11に対応する制御部であって、アプリA11の開発キットSD11等による紐付処理等の処理や、アプリA11の各種処理を行う。図3に示す例においては、アプリA11には、アプリ制御部130Aとアプリ情報記憶部120Aが対応し、記憶部120における他の領域には、接続線で接続されている領域にのみアクセス可能とする。
(Application control unit 130A)
First, the application control unit 130A will be described. The application control unit 130A is a control unit corresponding to the application A11, and performs processing such as association processing by the development kit SD11 of the application A11 and various processing of the application A11. In the example shown in FIG. 3, the application control unit 130A and the application information storage unit 120A correspond to the application A11, and other areas in the storage unit 120 can be accessed only in areas connected by connection lines. To do.

アプリ制御部130Aは、特に本実施形態に密接に関連するものとしては、受付部131Aと、提供部132Aと、取得部133Aと、紐付部134Aと、送信部135Aとを有し、以下に説明する紐付処理の機能や作用を実現または実行する。なお、アプリ制御部130Aの内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する紐付処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、アプリ制御部130Aの内部構成は、図3に示した構成に限られず、アプリA11の各種処理を実現するための他の構成を含む。   The application control unit 130A has a reception unit 131A, a providing unit 132A, an acquisition unit 133A, a linking unit 134A, and a transmission unit 135A, particularly as closely related to the present embodiment. Realize or execute the function and operation of the pegging process. Note that the internal configuration of the application control unit 130A is not limited to the configuration illustrated in FIG. 3, and may be another configuration as long as the configuration is performed as described later. Further, the internal configuration of the application control unit 130A is not limited to the configuration illustrated in FIG. 3, and includes other configurations for realizing various processes of the application A11.

受付部131Aは、アプリケーションに関する指示や情報を受け付ける。例えば、受付部131Aは、入力部を介してユーザからの各種操作を受け付ける。また、受付部131Aは、通信部110を介してアプリケーションのアップデートに関する情報等を受け付ける。   The accepting unit 131A accepts instructions and information related to the application. For example, the accepting unit 131A accepts various operations from the user via the input unit. The accepting unit 131A accepts information related to application updates via the communication unit 110.

提供部132Aは、アプリケーションから所定の処理を行うように指示されるブラウザに、アプリケーションにより取得される端末装置100を識別するための端末IDを提供する。なお、図3に示すように、提供部132Aは、端末情報記憶部121にアクセスし端末IDを取得する。例えば、図1に示す例において、提供部132Aは、アプリA11からブラウザB11に遷移する際に、ブラウザB11に端末IDを提供する。   The providing unit 132A provides a terminal ID for identifying the terminal device 100 acquired by the application to a browser instructed to perform predetermined processing by the application. As shown in FIG. 3, the providing unit 132A accesses the terminal information storage unit 121 and acquires the terminal ID. For example, in the example illustrated in FIG. 1, the providing unit 132A provides the terminal ID to the browser B11 when the application A11 transitions to the browser B11.

取得部133Aは、ブラウザから所定の処理を行うように指示される場合、ブラウザから提供される所定のサーバ装置に対応するクッキー情報を取得する。例えば、取得部133Aは、ブラウザB11からアプリA11に遷移する際に、ブラウザB11から提供されるサーバ装置10に対応するクッキー情報を取得する。   When the acquisition unit 133A is instructed to perform predetermined processing from the browser, the acquisition unit 133A acquires cookie information corresponding to a predetermined server device provided from the browser. For example, the acquisition unit 133A acquires cookie information corresponding to the server device 10 provided from the browser B11 when the browser B11 transitions to the application A11.

紐付部134Aは、取得部133Aにより取得されたクッキー情報と、端末情報記憶部121から取得した端末IDとを紐付ける。なお、図3に示すように、紐付部134Aは、端末情報記憶部121にアクセスし端末IDを取得する。   The associating unit 134A associates the cookie information acquired by the acquiring unit 133A with the terminal ID acquired from the terminal information storage unit 121. As shown in FIG. 3, the associating unit 134A accesses the terminal information storage unit 121 and acquires the terminal ID.

送信部135Aは、紐付部134Aにより紐付けられたクッキー情報と端末IDとを紐付情報としてサーバ装置10へ送信する。   The transmission unit 135A transmits the cookie information associated with the association unit 134A and the terminal ID to the server device 10 as association information.

なお、図3に示す例では、アプリA11に対応するアプリ制御部130A及びアプリ情報記憶部120Aのみを図示したが、端末装置100は、アプリA11のみに限らず、端末装置100にインストールされている各アプリに対して、アプリ制御部及びアプリ情報記憶部を有する。例えば、端末装置100は、複数のアプリ制御部及びアプリ情報記憶部を有する。なお、上述したアプリ制御部130Aによる紐付処理等の処理は、例えば、JavaScript(登録商標)などにより実現されてもよい。   In the example illustrated in FIG. 3, only the application control unit 130A and the application information storage unit 120A corresponding to the application A11 are illustrated, but the terminal device 100 is not limited to the application A11 and is installed in the terminal device 100. Each application has an application control unit and an application information storage unit. For example, the terminal device 100 includes a plurality of application control units and application information storage units. Note that the processing such as the association processing by the application control unit 130A described above may be realized by, for example, JavaScript (registered trademark).

(ブラウザ制御部130B)
まず、ブラウザ制御部130Bについて説明する。ブラウザ制御部130Bは、ブラウザB11に対応する制御部であって、ブラウザB11による紐付処理等の処理や、ブラウザB11の各種処理を行う。図3に示す例においては、ブラウザB11には、ブラウザ制御部130Bとブラウザ情報記憶部120Bが対応し、記憶部120における他の領域には、接続線で接続されている領域にのみアクセス可能とする。したがって、本実施形態においては、ブラウザ制御部130Bは、端末情報記憶部121にアクセスできず、ブラウザ制御部130Bにより、端末IDを取得できない。
(Browser control unit 130B)
First, the browser control unit 130B will be described. The browser control unit 130B is a control unit corresponding to the browser B11, and performs processing such as association processing by the browser B11 and various processing of the browser B11. In the example shown in FIG. 3, the browser control unit 130B and the browser information storage unit 120B correspond to the browser B11, and other areas in the storage unit 120 can be accessed only in areas connected by connection lines. To do. Therefore, in this embodiment, the browser control unit 130B cannot access the terminal information storage unit 121, and the browser control unit 130B cannot acquire the terminal ID.

ブラウザ制御部130Bは、特に本実施形態に密接に関連するものとしては、受付部131Bと、提供部132Bと、取得部133Bと、紐付部134Bと、送信部135Bとを有し、以下に説明する紐付処理の機能や作用を実現または実行する。なお、ブラウザ制御部130Bの内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する紐付処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、ブラウザ制御部130Bの内部構成は、図3に示した構成に限られず、ブラウザB11の各種処理を実現するための他の構成を含む。   The browser control unit 130B has a reception unit 131B, a providing unit 132B, an acquisition unit 133B, a linking unit 134B, and a transmission unit 135B, particularly as closely related to the present embodiment, and will be described below. Realize or execute the function and operation of the pegging process. Note that the internal configuration of the browser control unit 130B is not limited to the configuration illustrated in FIG. 3, and may be another configuration as long as it performs a linking process described later. Further, the internal configuration of the browser control unit 130B is not limited to the configuration shown in FIG. 3, and includes other configurations for realizing various processes of the browser B11.

受付部131Bは、ブラウザに関する指示や情報を受け付ける。例えば、受付部131Bは、入力部を介してユーザからの各種操作を受け付ける。また、受付部131Bは、通信部110を介してブラウザのアップデートに関する情報等を受け付ける。   The accepting unit 131B accepts instructions and information related to the browser. For example, the reception unit 131B receives various operations from the user via the input unit. The accepting unit 131B accepts information related to browser updates and the like via the communication unit 110.

提供部132Bは、ブラウザから所定の処理を行うように指示されるアプリケーションに、所定のサーバ装置に対応するクッキー情報を提供する。なお、図3に示すように、提供部132Bは、クッキー情報記憶部121Bへアクセスし所定のサーバ装置に対応するクッキー情報を取得する。例えば、図2に示す例において、提供部132Bは、ブラウザB11からアプリA21に遷移する際に、アプリA21にサーバ装置10に対応するクッキー情報を提供する。   The providing unit 132B provides cookie information corresponding to a predetermined server device to an application instructed to perform predetermined processing from the browser. As shown in FIG. 3, the providing unit 132B accesses the cookie information storage unit 121B and acquires cookie information corresponding to a predetermined server device. For example, in the example illustrated in FIG. 2, the providing unit 132B provides cookie information corresponding to the server device 10 to the application A21 when the browser B11 changes to the application A21.

取得部133Bは、アプリケーションから所定の処理を行うように指示される場合、アプリケーションから提供される端末装置100を識別するための端末IDを取得する。例えば、取得部133Bは、アプリA11からブラウザB11に遷移する際に、アプリA11から提供される端末IDを取得する。   When the acquisition unit 133B is instructed to perform predetermined processing by the application, the acquisition unit 133B acquires a terminal ID for identifying the terminal device 100 provided by the application. For example, the acquisition unit 133B acquires the terminal ID provided from the application A11 when the application A11 transitions to the browser B11.

紐付部134Bは、取得部133Bにより取得された端末IDと、クッキー情報記憶部121Bから取得したクッキー情報とを紐付ける。なお、図3に示すように、紐付部134Bは、クッキー情報記憶部121Bへアクセスし所定のサーバ装置に対応するクッキー情報を取得する。例えば、図1に示す例において、紐付部134Bは、アプリA11からブラウザB11に遷移する際に、取得部133Bにより取得された端末IDと、サーバ装置10に対応するクッキー情報とを紐付ける。   The associating unit 134B associates the terminal ID acquired by the acquiring unit 133B with the cookie information acquired from the cookie information storage unit 121B. As shown in FIG. 3, the associating unit 134B accesses the cookie information storage unit 121B and acquires cookie information corresponding to a predetermined server device. For example, in the example illustrated in FIG. 1, the association unit 134B associates the terminal ID acquired by the acquisition unit 133B with the cookie information corresponding to the server device 10 when the application A11 transitions to the browser B11.

送信部135Bは、紐付部134Bにより紐付けられたクッキー情報と端末IDとを紐付情報としてサーバ装置10へ送信する。   The transmission unit 135B transmits the cookie information associated with the association unit 134B and the terminal ID to the server device 10 as association information.

なお、図3に示す例では、ブラウザB11に対応するブラウザ制御部130B及びブラウザ情報記憶部120Bのみを図示したが、端末装置100は、ブラウザB11のみに限らず、端末装置100にインストールされている各ブラウザに対して、ブラウザ制御部及びブラウザ情報記憶部を有する。なお、上述したブラウザ制御部130Bによる紐付処理等の処理は、例えば、JavaScript(登録商標)などにより実現されてもよい。   In the example illustrated in FIG. 3, only the browser control unit 130B and the browser information storage unit 120B corresponding to the browser B11 are illustrated. However, the terminal device 100 is not limited to the browser B11 and is installed in the terminal device 100. Each browser has a browser control unit and a browser information storage unit. Note that the processing such as the association processing by the browser control unit 130B described above may be realized by, for example, JavaScript (registered trademark).

〔3.サーバ装置の構成〕
次に、図6を用いて、実施形態に係るサーバ装置10の構成について説明する。図6は、実施形態に係るサーバ装置の構成例を示す図である。図6に示すように、サーバ装置10は、通信部11と、記憶部12と、制御部13とを有する。なお、サーバ装置10は、サーバ装置10の管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[3. Configuration of server device]
Next, the configuration of the server device 10 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the server apparatus according to the embodiment. As illustrated in FIG. 6, the server device 10 includes a communication unit 11, a storage unit 12, and a control unit 13. The server device 10 includes an input unit (for example, a keyboard and a mouse) that receives various operations from an administrator of the server device 10 and a display unit (for example, a liquid crystal display) for displaying various types of information. May be.

通信部11は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部11は、ネットワークと有線または無線で接続され、端末装置100との間で情報の送受信を行う。   The communication part 11 is implement | achieved by NIC etc., for example. The communication unit 11 is connected to the network by wire or wirelessly and transmits / receives information to / from the terminal device 100.

(記憶部12)
記憶部12は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。実施形態に係る記憶部12は、図6に示すように、紐付情報記憶部14と、クッキー情報記憶部15とを有する。
(Storage unit 12)
The storage unit 12 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. As shown in FIG. 6, the storage unit 12 according to the embodiment includes an association information storage unit 14 and a cookie information storage unit 15.

(紐付情報記憶部14)
実施形態に係る紐付情報記憶部14は、紐付情報を記憶する。例えば、紐付情報記憶部14は、端末装置100から受信した紐付情報を記憶する。図7は、実施形態に係る紐付情報記憶部の一例を示す図である。図7に示す紐付情報記憶部14は、「端末ID」、「クッキーID」といった項目を有する。
(Linking information storage unit 14)
The association information storage unit 14 according to the embodiment stores association information. For example, the association information storage unit 14 stores association information received from the terminal device 100. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a tied information storage unit according to the embodiment. The association information storage unit 14 illustrated in FIG. 7 includes items such as “terminal ID” and “cookie ID”.

「端末ID」は、端末装置100を識別するための識別情報を示す。また、「クッキーID」は、クッキー情報を識別するための識別情報を示す。図7に示す例においては、端末ID「TID01」には、クッキーID「CID11」が対応付けて記憶され、端末ID「TID02」には、クッキーID「CID12」が対応付けて記憶され、端末ID「TID03」には、クッキーID「CID13」が対応付けて記憶される。例えば、端末ID「TID01」とクッキーID「CID11」に対応するクッキー情報が、紐付情報として端末装置100から受信されたことを示す。   “Terminal ID” indicates identification information for identifying the terminal device 100. The “cookie ID” indicates identification information for identifying cookie information. In the example illustrated in FIG. 7, the terminal ID “TID01” is stored in association with the cookie ID “CID11”, the terminal ID “TID02” is stored in association with the cookie ID “CID12”, and the terminal ID Cookie ID “CID13” is stored in association with “TID03”. For example, the cookie information corresponding to the terminal ID “TID01” and the cookie ID “CID11” is received from the terminal device 100 as the association information.

(クッキー情報記憶部15)
実施形態に係るクッキー情報記憶部15は、クッキー情報を記憶する。例えば、クッキー情報記憶部15は、端末装置100から受信した紐付情報中のクッキー情報をクッキーIDと対応付けて記憶する。図8は、実施形態に係るクッキー情報記憶部の一例を示す図である。図8に示すクッキー情報記憶部15は、「クッキーID」、「クッキー情報」といった項目を有する。
(Cookie information storage unit 15)
The cookie information storage unit 15 according to the embodiment stores cookie information. For example, the cookie information storage unit 15 stores the cookie information in the association information received from the terminal device 100 in association with the cookie ID. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the cookie information storage unit according to the embodiment. The cookie information storage unit 15 illustrated in FIG. 8 includes items such as “cookie ID” and “cookie information”.

「クッキーID」は、クッキー情報を識別するための識別情報を示す。また、「クッキー情報」は、クッキー情報を示す。図8に示す例においては、クッキーID「CID11」には、クッキー情報Aが対応付けて記憶され、クッキーID「CID12」には、クッキー情報Bが対応付けて記憶され、クッキーID「CID13」には、クッキー情報Cが対応付けて記憶される。図7及び図8に示す例においては、例えば、端末ID「TID01」とクッキーID「CID11」により識別されるクッキー情報Aが、紐付情報として端末装置100から受信されたことを示す。なお、「クッキー情報」は、対応するクッキー情報が記憶された領域を示すファイルパスであってもよい。   “Cookie ID” indicates identification information for identifying cookie information. “Cookie information” indicates cookie information. In the example shown in FIG. 8, cookie information “CID11” is stored in association with cookie information A, cookie ID “CID12” is stored in association with cookie information B, and cookie ID “CID13” is stored in cookie ID “CID13”. Is stored in association with the cookie information C. In the example illustrated in FIGS. 7 and 8, for example, the cookie information A identified by the terminal ID “TID01” and the cookie ID “CID11” is received from the terminal device 100 as the association information. The “cookie information” may be a file path indicating an area in which corresponding cookie information is stored.

(制御部13)
図6の説明に戻って、制御部13は、例えば、CPUやMPU等によって、サーバ装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部13は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(Control unit 13)
Returning to the description of FIG. 6, the control unit 13 is realized by, for example, a CPU, an MPU, or the like executing various programs stored in the storage device inside the server device 10 using the RAM as a work area. The control unit 13 is realized by an integrated circuit such as an ASIC or FPGA, for example.

図6に示すように、制御部13は、受信部16と、登録部17と、送信部18とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部13の内部構成は、図6に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部13が有する各処理部の接続関係は、図6に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。   As shown in FIG. 6, the control unit 13 includes a reception unit 16, a registration unit 17, and a transmission unit 18, and realizes or executes functions and operations of information processing described below. The internal configuration of the control unit 13 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 6, and may be other configurations as long as the configuration performs information processing described later. In addition, the connection relationship between the processing units included in the control unit 13 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 6, and may be another connection relationship.

受信部16は、端末装置100から紐付情報を受信する。例えば、受信部16は、端末装置100から受信した端末IDとクッキー情報とを紐付情報として受信する。   The receiving unit 16 receives the association information from the terminal device 100. For example, the receiving unit 16 receives the terminal ID and cookie information received from the terminal device 100 as association information.

登録部17は、受信部16により受信された紐付情報を紐付情報記憶部14及びクッキー情報記憶部15に登録する。例えば、登録部17は、端末装置100から受信した紐付情報中の端末IDが紐付情報記憶部14に既に登録されている場合、受信した紐付情報中のクッキー情報を登録されている端末IDに対応するクッキー情報として追加する。また、登録部17は、端末装置100から受信した紐付情報中の端末IDが紐付情報記憶部14に登録されていない場合、端末IDと受信したクッキー情報を識別するクッキーIDとを対応付けて紐付情報記憶部14に記憶する。また、登録部17は、端末装置100から受信した紐付情報中のクッキー情報をクッキーIDと対応付けてクッキー情報記憶部15に追加する。   The registration unit 17 registers the association information received by the reception unit 16 in the association information storage unit 14 and the cookie information storage unit 15. For example, when the terminal ID in the association information received from the terminal device 100 is already registered in the association information storage unit 14, the registration unit 17 corresponds to the terminal ID in which the cookie information in the received association information is registered. Add as cookie information. In addition, when the terminal ID in the association information received from the terminal device 100 is not registered in the association information storage unit 14, the registration unit 17 associates the terminal ID with the cookie ID that identifies the received cookie information. The information is stored in the information storage unit 14. Also, the registration unit 17 adds the cookie information in the association information received from the terminal device 100 to the cookie information storage unit 15 in association with the cookie ID.

送信部18は、外部の情報処理装置に種々の情報を送信する。例えば、送信部18は、広告配信装置に紐付情報を送信する。また、例えば、送信部18は、端末装置100に紐付情報の送信を指示する情報を送信してもよい。また、送信部18は、サーバ装置10が広告配信装置である場合、紐付情報に基づいた広告を端末装置10に配信してもよい。   The transmission unit 18 transmits various information to an external information processing apparatus. For example, the transmission unit 18 transmits the association information to the advertisement distribution device. For example, the transmission unit 18 may transmit information that instructs the terminal device 100 to transmit the association information. In addition, when the server device 10 is an advertisement distribution device, the transmission unit 18 may distribute an advertisement based on the association information to the terminal device 10.

〔4.紐付処理のフロー〕
次に、図9及び図10を用いて、実施形態に係る紐付システム1による紐付処理の手順について説明する。図9及び図10は、実施形態に係る紐付システム1による紐付処理手順を示すシーケンス図である。具体的には、図9は、アプリからブラウザへ遷移する場合の紐付処理手順を示すシーケンス図である。また、図10は、ブラウザからアプリへ遷移する場合の紐付処理手順を示すシーケンス図である。
[4. (Pegging process flow)
Next, the procedure of the pegging process by the pegging system 1 according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10 are sequence diagrams illustrating a linking process procedure by the linking system 1 according to the embodiment. Specifically, FIG. 9 is a sequence diagram illustrating a linking process procedure when transitioning from an application to a browser. FIG. 10 is a sequence diagram showing a linking process procedure when transitioning from a browser to an application.

まず、図9を用いて、アプリからブラウザへ遷移する場合の紐付処理手順を説明する。図9に示すように、端末装置100に表示されたアプリA11は、ボタンが押下された場合(ステップS101)、端末装置100の端末情報記憶部121から端末IDを取得する(ステップS102)。なお、アプリA11は、ステップS101よりも前に端末IDを取得してもよい。   First, with reference to FIG. 9, a description will be given of a linking process procedure in the case of transition from an application to a browser. As shown in FIG. 9, when the button is pressed (step S101), the application A11 displayed on the terminal device 100 acquires the terminal ID from the terminal information storage unit 121 of the terminal device 100 (step S102). Note that the application A11 may acquire the terminal ID before step S101.

その後、端末装置100は、アプリA11からブラウザB11に遷移する(ステップS103)。例えば、端末装置100は、ブラウザB11が起動していない場合、ブラウザB11を起動する。ここで、ステップS13においてアプリA11からブラウザB11に遷移する際に、アプリA11は、ブラウザB11に端末IDを提供する。   Thereafter, the terminal device 100 transitions from the application A11 to the browser B11 (step S103). For example, if the browser B11 is not activated, the terminal device 100 activates the browser B11. Here, when the application A11 transitions to the browser B11 in step S13, the application A11 provides the terminal ID to the browser B11.

その後、端末装置100には、ブラウザB11が表示される。そして、ブラウザB11は、クッキー情報記憶部121Bから抽出したクッキー情報と、ステップS103においてアプリA11により提供された端末IDとを紐付ける(ステップS104)。例えば、ブラウザB11は、クッキー情報記憶部121Bからサーバ装置10に関するクッキー情報を抽出し、抽出したクッキー情報をステップS103においてアプリA11により提供された端末IDに紐付ける。その後、ブラウザB11は、ステップS104において紐付けた端末IDとクッキー情報とを紐付情報として、サーバ装置10へ送信する(ステップS105)。   Thereafter, the browser B11 is displayed on the terminal device 100. The browser B11 associates the cookie information extracted from the cookie information storage unit 121B with the terminal ID provided by the application A11 in step S103 (step S104). For example, the browser B11 extracts cookie information related to the server device 10 from the cookie information storage unit 121B, and associates the extracted cookie information with the terminal ID provided by the application A11 in step S103. Thereafter, the browser B11 transmits the terminal ID and cookie information associated in step S104 to the server device 10 as association information (step S105).

その後、サーバ装置10は、端末装置100から受信した紐付情報を登録する(ステップS106)。例えば、サーバ装置10は、受信した紐付情報中の端末IDが既に登録されている場合、受信した紐付情報中のクッキー情報を登録されている端末IDに対応するクッキー情報として追加する。   Thereafter, the server device 10 registers the association information received from the terminal device 100 (step S106). For example, when the terminal ID in the received association information has already been registered, the server device 10 adds the cookie information in the received association information as cookie information corresponding to the registered terminal ID.

また、端末装置100は、ブラウザB11の表示を遷移させる(ステップS107)。なお、ステップS107は、ステップS105やステップS106と同時またはステップS105やステップS106よりも前に行われてもよい。   Further, the terminal device 100 transitions the display of the browser B11 (step S107). Note that step S107 may be performed simultaneously with step S105 or step S106 or before step S105 or step S106.

次に、図10を用いて、ブラウザからアプリへ遷移する場合の紐付処理手順を説明する。図10に示すように、端末装置100に表示されたブラウザB11は、ボタンが押下された場合(ステップS201)、ブラウザB11からアプリA11に遷移する(ステップS202)。例えば、端末装置100は、アプリA11が起動していない場合、アプリA11を起動する。ここで、ステップS202においてブラウザB11からアプリA11に遷移する際に、ブラウザB11は、クッキー情報記憶部121Bから抽出したクッキー情報をアプリA11に提供する。例えば、ブラウザB11は、クッキー情報記憶部121Bからサーバ装置10に関するクッキー情報を抽出し、抽出したクッキー情報をアプリA11に提供してもよい。   Next, with reference to FIG. 10, a description will be given of a linking process procedure when transitioning from a browser to an application. As shown in FIG. 10, when the button is pressed (step S201), the browser B11 displayed on the terminal device 100 transitions from the browser B11 to the application A11 (step S202). For example, when the application A11 is not activated, the terminal device 100 activates the application A11. Here, when the browser B11 transitions to the application A11 in step S202, the browser B11 provides the application A11 with the cookie information extracted from the cookie information storage unit 121B. For example, the browser B11 may extract cookie information related to the server device 10 from the cookie information storage unit 121B, and provide the extracted cookie information to the application A11.

その後、端末装置100には、アプリA11が表示される。そして、ブラウザB11からアプリA11へ遷移した後、アプリA11は、端末装置100の端末情報記憶部121から端末IDを取得する(ステップS203)。アプリA11は、ステップS202においてブラウザB11から提供されたクッキー情報とステップS203で取得した端末IDとを紐付ける(ステップS204)。その後、アプリA11は、ステップS204において紐付けた端末IDとクッキー情報とを紐付情報として、サーバ装置10へ送信する(ステップS205)。   Thereafter, the application A11 is displayed on the terminal device 100. Then, after the transition from the browser B11 to the app A11, the app A11 acquires the terminal ID from the terminal information storage unit 121 of the terminal device 100 (step S203). The application A11 associates the cookie information provided from the browser B11 in step S202 with the terminal ID acquired in step S203 (step S204). Thereafter, the application A11 transmits the terminal ID and cookie information associated in step S204 to the server device 10 as association information (step S205).

その後、サーバ装置10は、端末装置100から受信した紐付情報を登録する(ステップS206)。例えば、サーバ装置10は、受信した紐付情報中の端末IDが既に登録されている場合、受信した紐付情報中のクッキー情報を登録されている端末IDに対応するクッキー情報として追加する。   Thereafter, the server device 10 registers the association information received from the terminal device 100 (step S206). For example, when the terminal ID in the received association information has already been registered, the server device 10 adds the cookie information in the received association information as cookie information corresponding to the registered terminal ID.

〔5.アプリ初回起動時の紐付処理〕
実施形態に係る紐付システム1は、端末装置100におけるアプリの初回起動時においても紐付処理を行ってもよい。この点について、図11を用いて説明する。図11は、実施形態に係るアプリ初回起動時における紐付処理の一例を示す図である。
[5. (Pegging process at first application startup)
The associating system 1 according to the embodiment may perform the associating process even when the terminal device 100 is activated for the first time. This point will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the associating process at the first activation of the application according to the embodiment.

まず、図11中の左側に示す端末装置100において、アプリB(以下、「アプリA31」とする)が初回起動される(ステップS31)。例えば、端末装置100にアプリA31がインストールされた後に、アプリA31は初回起動される。ここで、端末装置100において初回起動されたアプリA31には所定のSDKが含まれる。以下、アプリA31のSDKを開発キットSD31と称する。ここに、アプリA31の開発キットSD31は、端末装置100を識別するための端末IDを端末装置100の端末情報記憶部121から取得可能である。   First, in the terminal device 100 shown on the left side in FIG. 11, the app B (hereinafter referred to as “app A31”) is activated for the first time (step S31). For example, after the application A31 is installed in the terminal device 100, the application A31 is activated for the first time. Here, the application A31 activated for the first time in the terminal device 100 includes a predetermined SDK. Hereinafter, the SDK of the application A31 is referred to as a development kit SD31. Here, the development kit SD31 of the application A31 can acquire a terminal ID for identifying the terminal device 100 from the terminal information storage unit 121 of the terminal device 100.

端末装置100においてアプリA31が初回起動された場合、端末装置100は、アプリA31からブラウザB11へ遷移する(ステップS32)。例えば、端末装置100は、ブラウザB11が起動していない場合、ブラウザB11を起動する。   When the application A31 is activated for the first time in the terminal device 100, the terminal device 100 transitions from the application A31 to the browser B11 (step S32). For example, if the browser B11 is not activated, the terminal device 100 activates the browser B11.

その後、端末装置100は、ブラウザB11からアプリA31へ遷移する(ステップS33)。ここで、ステップS33においてブラウザB11からアプリA31へ遷移する際に、ブラウザB11は、アプリA31へクッキーC11のクッキー情報を提供する。例えば、ブラウザB11は、サーバ装置10に関するクッキー情報をクッキーC11から抽出し、抽出したクッキー情報をアプリA31へ提供してもよい。   Thereafter, the terminal device 100 transitions from the browser B11 to the application A31 (step S33). Here, when making a transition from the browser B11 to the application A31 in step S33, the browser B11 provides the cookie information of the cookie C11 to the application A31. For example, the browser B11 may extract the cookie information related to the server device 10 from the cookie C11 and provide the extracted cookie information to the application A31.

その後、図11に示す例においては、端末装置100には、アプリA31のスタート画面AD31が表示される。ブラウザB11からアプリA31へ遷移した後、アプリA31は、端末装置100の端末情報記憶部121から端末IDを取得する(ステップS34)。そして、アプリA31は、ブラウザB11から提供されたクッキー情報とステップS34で取得した端末IDとを紐付ける(ステップS35)。   Thereafter, in the example illustrated in FIG. 11, the terminal device 100 displays the start screen AD31 of the application A31. After the transition from the browser B11 to the app A31, the app A31 acquires the terminal ID from the terminal information storage unit 121 of the terminal device 100 (step S34). Then, the application A31 associates the cookie information provided from the browser B11 with the terminal ID acquired in step S34 (step S35).

その後、アプリA31は、ブラウザB11から提供されたクッキー情報とステップS34で取得した端末IDとを紐付情報として、サーバ装置10へ送信する(ステップS36)。なお、アプリA31は、ブラウザB11からアプリA31へ遷移した際に、例えば、開発キットSD31等の機能によりクッキー情報と端末IDとをサーバ装置10へ送信する。   Thereafter, the application A31 transmits the cookie information provided from the browser B11 and the terminal ID acquired in step S34 as association information to the server device 10 (step S36). In addition, when the application A31 transits from the browser B11 to the application A31, for example, the cookie information and the terminal ID are transmitted to the server device 10 by a function such as the development kit SD31.

端末装置100から紐付情報を受信したサーバ装置10は、受信した紐付情報を登録する(ステップS37)。これにより、サーバ装置10は、アプリの初回起動時においても端末IDとクッキー情報との紐付けを行う。   The server device 10 that has received the association information from the terminal device 100 registers the received association information (step S37). As a result, the server device 10 associates the terminal ID with the cookie information even when the application is activated for the first time.

〔6.変形例〕
上述した実施形態に係る紐付システム1は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。例えば、変形例に係る紐付システム2は、アプリに含まれるブラウザであるアプリ内ブラウザのクッキー情報についても紐付処理を行う。この点について、図12及び図13を用いて説明する。なお、実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
[6. (Modification)
The stringing system 1 according to the above-described embodiment may be implemented in various different forms other than the above-described embodiment. For example, the associating system 2 according to the modification also performs associating processing on the cookie information of the in-app browser that is the browser included in the application. This point will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the part same as embodiment, and description is abbreviate | omitted.

図12及び図13は、変形例に係る紐付処理の一例を示す図である。具体的には、図12は、アプリからブラウザへ遷移する場合のアプリ内ブラウザのクッキー情報を含む紐付処理の一例を示す図である。また、図13は、ブラウザからアプリへ遷移する場合のアプリ内ブラウザのクッキー情報を含む紐付処理の一例を示す図である。図12及び図13に示す端末装置100は、アプリとブラウザ間の遷移時に紐付けた紐付情報をサーバ装置10Aへ送信する。なお、図12及び図13に示すサーバ装置10Aについては、紐付情報として端末IDにアプリ内クッキーIDを対応付けて記憶する点で、実施形態のサーバ装置10と相違する以外は、サーバ装置10と同様の構成である。   12 and 13 are diagrams illustrating an example of the associating process according to the modification. Specifically, FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the associating process including the cookie information of the in-app browser when transitioning from the app to the browser. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the associating process including the cookie information of the in-app browser when transitioning from the browser to the app. The terminal device 100 illustrated in FIGS. 12 and 13 transmits the association information associated with the transition between the application and the browser to the server device 10A. The server device 10A shown in FIGS. 12 and 13 is the same as the server device 10 except that it differs from the server device 10 of the embodiment in that the in-app cookie ID is stored in association with the terminal ID as the association information. It is the same composition.

まず、図12に基づいて、アプリからブラウザへ遷移する場合のアプリ内ブラウザのクッキー情報を含む紐付処理について説明する。図12中の左側に示す端末装置100においては、アプリD(以下、「アプリA41」とする)が起動されており、端末装置100にはアプリA41が表示される。ここで、端末装置100にインストールされたアプリA41には所定のSDKが含まれる。以下、アプリA41のSDKを開発キットSD41と称する。ここに、アプリA41の開発キットSD41は、端末装置100を識別するための端末IDを端末装置100の端末情報記憶部121から取得可能である。   First, with reference to FIG. 12, the association process including the cookie information of the in-app browser when transitioning from the app to the browser will be described. In terminal device 100 shown on the left side in FIG. 12, application D (hereinafter referred to as “application A41”) is activated, and application A41 is displayed on terminal device 100. Here, the application A41 installed in the terminal device 100 includes a predetermined SDK. Hereinafter, the SDK of the application A41 is referred to as a development kit SD41. Here, the development kit SD41 of the application A41 can acquire a terminal ID for identifying the terminal device 100 from the terminal information storage unit 121 of the terminal device 100.

また、アプリA41には、アプリ内ブラウザが含まれており、図12の左側に示す端末装置100には、アプリ内ブラウザの機能によりアプリ内Web面AW41が表示される。記憶部120においてアプリA41に対応するアプリ情報記憶部には、アプリ内ブラウザのアプリ内Cookie(以下、「アプリ内クッキー」とする)AC41が格納される。   The application A41 includes an in-app browser, and the terminal device 100 shown on the left side of FIG. 12 displays the in-app web screen AW41 by the function of the in-app browser. The application information storage unit corresponding to the application A41 in the storage unit 120 stores an in-app cookie (hereinafter referred to as “in-app cookie”) AC41 of the in-app browser.

図12に示すように、ユーザは端末装置100に表示されたアプリA41のボタンAB41を押下する(ステップS41)。図12に示す例においては、ユーザは端末装置100に表示された「アプリBをゲット」と表記されたボタンAB41を押下する。そして、アプリA41は、端末装置100の端末情報記憶部121から端末IDを取得する(ステップS42)。そして、アプリA41は、アプリ内クッキーAC41からアプリ内クッキー情報を抽出する(ステップS43)。なお、アプリA41は、ステップS41よりも前に端末IDやアプリ内クッキー情報を取得してもよい。また、ステップS42よりも前にステップS43を行ってもよい。   As shown in FIG. 12, the user presses the button AB41 of the application A41 displayed on the terminal device 100 (step S41). In the example illustrated in FIG. 12, the user presses a button AB <b> 41 displayed as “Get App B” displayed on the terminal device 100. And application A41 acquires terminal ID from the terminal information storage part 121 of the terminal device 100 (step S42). Then, the application A41 extracts in-app cookie information from the in-app cookie AC41 (step S43). Note that the app A41 may acquire the terminal ID and the in-app cookie information before step S41. Further, step S43 may be performed before step S42.

アプリA41のボタンAB41が押下された後、端末装置100は、アプリA41からブラウザB11へ遷移する(ステップS44)。例えば、端末装置100は、ブラウザB11が起動していない場合、ブラウザB11を起動する。ここで、ステップS44においてアプリA41からブラウザB11へ遷移する際に、アプリA41は、ブラウザB11へ端末ID及びアプリ内クッキー情報を提供する。   After the button AB41 of the application A41 is pressed, the terminal device 100 transitions from the application A41 to the browser B11 (step S44). For example, if the browser B11 is not activated, the terminal device 100 activates the browser B11. Here, when the application A41 transitions to the browser B11 in step S44, the application A41 provides the terminal ID and the in-app cookie information to the browser B11.

その後、図12に示す例においては、端末装置100には、ブラウザB11が表示される。そして、ブラウザB11は、クッキーC11から抽出されたクッキー情報とアプリA41により提供された端末ID及びアプリ内クッキー情報とを紐付ける(ステップS45)。例えば、アプリA41により指定されたサーバに関するクッキー情報を抽出し、アプリA41により提供された端末ID及びアプリ内クッキー情報に紐付ける。   Thereafter, in the example illustrated in FIG. 12, the browser B <b> 11 is displayed on the terminal device 100. Then, the browser B11 associates the cookie information extracted from the cookie C11 with the terminal ID provided by the application A41 and the in-app cookie information (step S45). For example, cookie information related to the server designated by the application A41 is extracted and associated with the terminal ID and the in-app cookie information provided by the application A41.

その後、ブラウザB11は、アプリA41により提供された端末ID及びアプリ内クッキー情報と抽出したクッキー情報とを紐付情報として、サーバ装置10Aへ送信する(ステップS46)。なお、ブラウザB11は、アプリA41からブラウザB11へ遷移した際に、例えば、リダイレクタ等の機能により端末ID、クッキー情報、及びアプリ内クッキー情報をサーバ装置10Aへ送信する。   Thereafter, the browser B11 transmits the terminal ID and in-app cookie information provided by the app A41 and the extracted cookie information to the server device 10A as association information (step S46). When the browser B11 transits from the application A41 to the browser B11, for example, the browser B11 transmits a terminal ID, cookie information, and in-app cookie information to the server device 10A by a function such as a redirector.

端末装置100から紐付情報を受信したサーバ装置10Aは、受信した紐付情報を登録する(ステップS47)。例えば、サーバ装置10Aは、受信した紐付情報中の端末IDが既に登録されている場合、受信した紐付情報中のクッキー情報を登録されている端末IDに対応するクッキー情報として追加する。また、例えば、サーバ装置10Aは、受信した紐付情報中の端末IDが既に登録されている場合、受信した紐付情報中のアプリ内クッキー情報を登録されている端末IDに対応するアプリ内クッキー情報として追加する。   The server device 10A that has received the association information from the terminal device 100 registers the received association information (step S47). For example, when the terminal ID in the received association information has already been registered, the server device 10A adds the cookie information in the received association information as cookie information corresponding to the registered terminal ID. For example, when the terminal ID in the received association information has already been registered, the server device 10A uses the in-app cookie information in the received association information as the in-app cookie information corresponding to the registered terminal ID. to add.

また、端末装置100は、ブラウザB11の表示を遷移させる(ステップS48)。図12に示す例においては、ブラウザB11には、アプリBのダウンロードを促すWebページW11が表示される。なお、ステップS48は、ステップS46やステップS47と同時またはステップS46やステップS47よりも前に行われてもよい。   Further, the terminal device 100 shifts the display of the browser B11 (step S48). In the example illustrated in FIG. 12, the browser B11 displays a web page W11 that prompts the user to download the application B. Note that step S48 may be performed simultaneously with step S46 or step S47 or before step S46 or step S47.

次に、図13に基づいて、ブラウザからアプリへ遷移する場合のアプリ内ブラウザのクッキー情報を含む紐付処理について説明する。図13中の左側に示す端末装置100においては、ブラウザが起動されており、端末装置100にはブラウザB11が表示される。   Next, based on FIG. 13, a description will be given of the associating process including the cookie information of the in-app browser when the browser changes to the app. In the terminal device 100 shown on the left side in FIG. 13, the browser is activated, and the browser B11 is displayed on the terminal device 100.

図13に示すように、ユーザは端末装置100に表示されたブラウザB11のボタンBB21を押下する(ステップS51)。図13に示す例においては、ユーザは端末装置100に表示された「アプリEで見る」と表記されたボタンBB21を押下する。   As shown in FIG. 13, the user presses the button BB21 of the browser B11 displayed on the terminal device 100 (step S51). In the example illustrated in FIG. 13, the user presses the button BB21 that is displayed on the terminal device 100 and is labeled “View with application E”.

ブラウザB11のボタンBB21が押下された後、端末装置100は、ブラウザB11からアプリE(以下、「アプリA51」とする)へ遷移する(ステップS52)。例えば、端末装置100は、アプリA51が起動していない場合、アプリA51を起動する。ここで、ステップS52においてブラウザB11からアプリA51へ遷移する際に、ブラウザB11は、アプリA51へクッキーC11のクッキー情報を提供する。例えば、ブラウザB11は、サーバ装置10Aに関するクッキー情報をクッキーC11から抽出し、抽出したクッキー情報をアプリA51へ提供してもよい。   After the button BB21 of the browser B11 is pressed, the terminal device 100 transitions from the browser B11 to the app E (hereinafter referred to as “app A51”) (step S52). For example, if the application A51 is not activated, the terminal device 100 activates the application A51. Here, when the browser B11 transits to the application A51 in step S52, the browser B11 provides the cookie information of the cookie C11 to the application A51. For example, the browser B11 may extract the cookie information related to the server device 10A from the cookie C11 and provide the extracted cookie information to the application A51.

その後、図13に示す例においては、端末装置100には、アプリA51が表示される。なお、アプリA51が端末装置100にインストールされていない場合、端末装置100は、ブラウザB11にアプリA51のインストールを促すWebページを表示したり、アプリA51のインストールを促すアプリを起動したりしてもよい。   Thereafter, in the example illustrated in FIG. 13, the application A <b> 51 is displayed on the terminal device 100. When the application A51 is not installed in the terminal device 100, the terminal device 100 may display a web page that prompts the user to install the application A51 on the browser B11 or activate an application that prompts the user to install the application A51. Good.

ここで、端末装置100にインストールされたアプリA51には所定のSDKが含まれる。以下、アプリA51のSDKを開発キットSD51と称する。ここに、アプリA51の開発キットSD51は、端末装置100を識別するための端末IDを端末装置100の端末情報記憶部121から取得可能である。   Here, the application A51 installed in the terminal device 100 includes a predetermined SDK. Hereinafter, the SDK of the application A51 is referred to as a development kit SD51. Here, the development kit SD51 of the application A51 can obtain a terminal ID for identifying the terminal device 100 from the terminal information storage unit 121 of the terminal device 100.

また、アプリA51には、アプリ内ブラウザが含まれており、図13の右側に示す端末装置100には、アプリ内ブラウザの機能によりアプリ内Web面AW51が表示される。記憶部120においてアプリA51に対応するアプリ情報記憶部には、アプリ内ブラウザのアプリ内クッキーAC51が格納される。   Further, the application A51 includes an in-app browser, and the terminal device 100 shown on the right side of FIG. 13 displays the in-app web screen AW51 by the function of the in-app browser. The application information storage unit corresponding to the application A51 in the storage unit 120 stores the in-app cookie AC51 of the in-app browser.

ブラウザB11からアプリA51へ遷移した後、アプリA51は、端末装置100の端末情報記憶部121から端末IDを取得する(ステップS53)。また、アプリA51は、アプリ内クッキーAC51からアプリ内クッキー情報を抽出する(ステップS54)。なお、ステップS53よりも前にステップS54を行ってもよい。そして、アプリA51は、ステップS52においてブラウザB11から提供されたクッキー情報と、ステップS53で取得した端末IDと、ステップS54で抽出したアプリ内クッキー情報とを紐付ける(ステップS55)。   After the transition from the browser B11 to the app A51, the app A51 acquires the terminal ID from the terminal information storage unit 121 of the terminal device 100 (step S53). Further, the application A51 extracts the in-app cookie information from the in-app cookie AC51 (step S54). Note that step S54 may be performed before step S53. Then, the application A51 associates the cookie information provided from the browser B11 in step S52, the terminal ID acquired in step S53, and the in-app cookie information extracted in step S54 (step S55).

その後、アプリA51は、ステップS55で紐付けた端末ID、クッキー情報、及びアプリ内クッキー情報を紐付情報として、サーバ装置10Aへ送信する(ステップS56)。なお、アプリA51は、ブラウザB11からアプリA51へ遷移した際に、例えば、開発キットSD51等の機能によりクッキー情報と端末IDとをサーバ装置10Aへ送信する。   Thereafter, the application A51 transmits the terminal ID, cookie information, and in-app cookie information associated in step S55 as association information to the server device 10A (step S56). When the application A51 transits from the browser B11 to the application A51, for example, the application A51 transmits the cookie information and the terminal ID to the server device 10A by a function such as the development kit SD51.

端末装置100から紐付情報を受信したサーバ装置10Aは、受信した紐付情報を登録する(ステップS57)。これにより、サーバ装置10Aは、端末IDとクッキー情報とアプリ内クッキー情報との紐付けを行う。   The server device 10A that has received the association information from the terminal device 100 registers the received association information (step S57). Accordingly, the server device 10A associates the terminal ID, the cookie information, and the in-app cookie information.

〔7.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る端末装置100は、アプリケーションA11(130A)とブラウザB11(130B)とを有する。アプリケーションA11は、当該アプリケーションA11から所定の処理を行うように指示されるブラウザB11に、当該アプリケーションA11により取得される端末装置100を識別するための端末情報を提供する提供部132Aを有する。また、ブラウザB11は、提供部132Aにより提供された端末情報(実施形態においては「端末ID」。以下同様。)と、所定のサーバ装置10に対応するクッキー情報と、を所定のサーバ装置10に送信する送信部135Bを有する。
[7. effect〕
As described above, the terminal device 100 according to the embodiment includes the application A11 (130A) and the browser B11 (130B). The application A11 includes a providing unit 132A that provides terminal information for identifying the terminal device 100 acquired by the application A11 to the browser B11 that is instructed to perform predetermined processing by the application A11. In addition, the browser B11 receives the terminal information provided by the providing unit 132A (in the embodiment, “terminal ID”; the same applies hereinafter) and the cookie information corresponding to the predetermined server device 10 in the predetermined server device 10. A transmission unit 135B for transmission is included.

これにより、実施形態に係る端末装置100は、同一の端末装置から収集される情報を適切に紐付けることができる。また、サーバ装置10は、端末IDとクッキー情報との紐付けを行うことができる。例えば、サーバ装置10は、紐付情報を外部の情報処理装置、例えば紐付システム1に含まれる広告配信装置に提供する。これにより、紐付システム1は、ユーザに対して適切な広告配信を行うことができる。したがって、紐付システム1は、広告効果を高めることができる。また、サーバ装置10は、紐付情報を基に広告配信を行う広告配信装置であってもよい。これにより、紐付システム1は、ユーザに対して適切な広告配信を行うことができる。したがって、紐付システム1は、広告効果を高めることができる。   Thereby, the terminal device 100 according to the embodiment can appropriately associate information collected from the same terminal device. Further, the server device 10 can associate the terminal ID with the cookie information. For example, the server apparatus 10 provides the association information to an external information processing apparatus, for example, an advertisement distribution apparatus included in the association system 1. Thereby, the associating system 1 can perform appropriate advertisement delivery to the user. Therefore, the associating system 1 can enhance the advertising effect. The server device 10 may be an advertisement distribution device that distributes advertisements based on the association information. Thereby, the associating system 1 can perform appropriate advertisement delivery to the user. Therefore, the associating system 1 can enhance the advertising effect.

また、実施形態に係る端末装置100において、提供部132Aは、アプリケーションA11に含まれるブラウザであるアプリ内ブラウザに対応するアプリ内クッキー情報を端末情報とともにブラウザB11に提供する。   In the terminal device 100 according to the embodiment, the providing unit 132A provides in-app cookie information corresponding to the in-app browser that is a browser included in the application A11, together with the terminal information, to the browser B11.

これにより、実施形態に係る端末装置100は、同一の端末装置から収集されるアプリ内クッキー情報を含めて適切に紐付けることができる。また、サーバ装置10は、端末ID、クッキー情報、及びアプリ内クッキー情報の紐付けを行うことができる。   Thereby, the terminal device 100 according to the embodiment can appropriately associate the in-app cookie information collected from the same terminal device. Further, the server device 10 can link the terminal ID, the cookie information, and the in-app cookie information.

また、実施形態に係るサーバ装置10において、アプリケーションA11は、所定の処理として、所定のサーバ装置10にアクセスするようブラウザB11に指示する。   In the server device 10 according to the embodiment, the application A11 instructs the browser B11 to access the predetermined server device 10 as a predetermined process.

これにより、実施形態に係る端末装置100は、サーバ装置10に対応するクッキー情報を適切に紐付けることができる。また、実施形態に係る端末装置100は、同一の端末装置から収集される情報を適切に紐付けることができる。   Thereby, the terminal device 100 according to the embodiment can appropriately associate the cookie information corresponding to the server device 10. Further, the terminal device 100 according to the embodiment can appropriately associate information collected from the same terminal device.

また、実施形態に係る端末装置100は、アプリケーションA11(130A)とブラウザB11(130B)とを有する。ブラウザB11は、当該ブラウザB11から所定の処理を行うように指示されるアプリケーションA11に、所定のサーバ装置10に対応するクッキー情報を提供する提供部132Bを有する。また、アプリケーションA11は、提供部132Bにより提供されたクッキー情報と、アプリケーションA11により取得された端末情報と、を所定のサーバ装置10に送信する送信部135Aを有する。   The terminal device 100 according to the embodiment includes an application A11 (130A) and a browser B11 (130B). The browser B11 includes a providing unit 132B that provides cookie information corresponding to the predetermined server device 10 to the application A11 instructed to perform predetermined processing from the browser B11. In addition, the application A11 includes a transmission unit 135A that transmits the cookie information provided by the providing unit 132B and the terminal information acquired by the application A11 to a predetermined server device 10.

これにより、実施形態に係る端末装置100は、同一の端末装置から収集される情報を適切に紐付けることができる。また、サーバ装置10は、端末IDとクッキー情報との紐付けを行うことができる。例えば、サーバ装置10は、紐付情報を外部の情報処理装置、例えば紐付システム1に含まれる広告配信装置に提供する。これにより、紐付システム1は、ユーザに対して適切な広告配信を行うことができる。したがって、紐付システム1は、広告効果を高めることができる。また、サーバ装置10は、紐付情報を基に広告配信を行う広告配信装置であってもよい。これにより、紐付システム1は、ユーザに対して適切な広告配信を行うことができる。したがって、紐付システム1は、広告効果を高めることができる。   Thereby, the terminal device 100 according to the embodiment can appropriately associate information collected from the same terminal device. Further, the server device 10 can associate the terminal ID with the cookie information. For example, the server apparatus 10 provides the association information to an external information processing apparatus, for example, an advertisement distribution apparatus included in the association system 1. Thereby, the associating system 1 can perform appropriate advertisement delivery to the user. Therefore, the associating system 1 can enhance the advertising effect. The server device 10 may be an advertisement distribution device that distributes advertisements based on the association information. Thereby, the associating system 1 can perform appropriate advertisement delivery to the user. Therefore, the associating system 1 can enhance the advertising effect.

また、実施形態に係る端末装置100において、送信部135Aは、アプリケーションA11に含まれるブラウザであるアプリ内ブラウザに対応するアプリ内クッキー情報を端末情報とともに所定のサーバ装置10に送信する。   In the terminal device 100 according to the embodiment, the transmission unit 135A transmits in-app cookie information corresponding to the in-app browser, which is a browser included in the application A11, to the predetermined server device 10 together with the terminal information.

これにより、実施形態に係る端末装置100は、同一の端末装置から収集されるアプリ内クッキー情報を含めて適切に紐付けることができる。また、サーバ装置10は、端末ID、クッキー情報、及びアプリ内クッキー情報の紐付けを行うことができる。   Thereby, the terminal device 100 according to the embodiment can appropriately associate the in-app cookie information collected from the same terminal device. Further, the server device 10 can link the terminal ID, the cookie information, and the in-app cookie information.

また、実施形態に係るサーバ装置10において、提供部132Bは、ブラウザB11がアクセスしているサーバ装置10に対応するクッキー情報を提供する。   In the server device 10 according to the embodiment, the providing unit 132B provides cookie information corresponding to the server device 10 accessed by the browser B11.

これにより、実施形態に係る端末装置100は、サーバ装置10に対応するクッキー情報を適切に紐付けることができる。また、実施形態に係る端末装置100は、同一の端末装置から収集される情報を適切に紐付けることができる。   Thereby, the terminal device 100 according to the embodiment can appropriately associate the cookie information corresponding to the server device 10. Further, the terminal device 100 according to the embodiment can appropriately associate information collected from the same terminal device.

〔8.ハードウェア構成〕
上述してきた実施形態に係るサーバ装置10は、例えば図14に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図14は、端末装置100の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[8. Hardware configuration)
The server apparatus 10 according to the embodiment described above is realized by a computer 1000 having a configuration as shown in FIG. 14, for example. FIG. 14 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer 1000 that implements the functions of the terminal device 100. The computer 1000 includes a CPU 1100, RAM 1200, ROM 1300, HDD 1400, communication interface (I / F) 1500, input / output interface (I / F) 1600, and media interface (I / F) 1700.

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。   The CPU 1100 operates based on a program stored in the ROM 1300 or the HDD 1400 and controls each unit. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started up, a program depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータをネットワークNを介して他の機器へ送信する。   The HDD 1400 stores programs executed by the CPU 1100, data used by the programs, and the like. The communication interface 1500 receives data from other devices via the network N and sends the data to the CPU 1100, and transmits data generated by the CPU 1100 to other devices via the network N.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。   The CPU 1100 controls an output device such as a display and a printer and an input device such as a keyboard and a mouse via the input / output interface 1600. The CPU 1100 acquires data from the input device via the input / output interface 1600. In addition, the CPU 1100 outputs the generated data to the output device via the input / output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。   The media interface 1700 reads a program or data stored in the recording medium 1800 and provides it to the CPU 1100 via the RAM 1200. The CPU 1100 loads such a program from the recording medium 1800 onto the RAM 1200 via the media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Etc.

例えば、コンピュータ1000が実施形態に係るサーバ装置10として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置からネットワークNを介してこれらのプログラムを取得してもよい。   For example, when the computer 1000 functions as the server device 10 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 implements the function of the control unit 130 by executing a program loaded on the RAM 1200. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them. However, as another example, these programs may be acquired from other devices via the network N.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の行に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。   As described above, some of the embodiments of the present application have been described in detail with reference to the drawings. It is possible to implement the present invention in other forms with improvements.

〔9.その他〕
また、上記各実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[9. Others]
In addition, among the processes described in the above embodiments, all or a part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or the processes described as being manually performed All or a part of the above can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, specific names, and information including various data and parameters shown in the document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various types of information illustrated in each drawing is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。   Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured.

また、上述してきた各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   Moreover, each embodiment mentioned above can be combined suitably in the range which does not contradict a process content.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、受付部は、受付手段や受付回路に読み替えることができる。   In addition, the “section (module, unit)” described above can be read as “means” or “circuit”. For example, the reception unit can be read as reception means or a reception circuit.

1 紐付システム
100 端末装置
120 記憶部
121 端末情報記憶部
120A アプリ情報記憶部
120B ブラウザ情報記憶部
121B クッキー情報記憶部
130 制御部
130A アプリ制御部
131A 受付部
132A 提供部
133A 取得部
134A 紐付部
135A 送信部
130B ブラウザ制御部
131B 受付部
132B 提供部
133B 取得部
134B 紐付部
135B 送信部
10 サーバ装置
14 紐付情報記憶部
15 クッキー情報記憶部
16 受信部
17 登録部
18 送信部
A11 アプリケーション
B11 ブラウザ
N ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Linking system 100 Terminal device 120 Storage unit 121 Terminal information storage unit 120A Application information storage unit 120B Browser information storage unit 121B Cookie information storage unit 130 Control unit 130A Application control unit 131A Reception unit 132A Provision unit 133A Acquisition unit 134A Association unit 135A Transmission Unit 130B browser control unit 131B reception unit 132B provision unit 133B acquisition unit 134B association unit 135B transmission unit 10 server device 14 association information storage unit 15 cookie information storage unit 16 reception unit 17 registration unit 18 transmission unit A11 application B11 browser N network

Claims (14)

アプリケーションとブラウザとを有する端末装置であって、
前記アプリケーションは、
当該アプリケーションから所定の処理を行うように指示される前記ブラウザに、当該アプリケーションにより取得される前記端末装置を識別するための端末情報を、前記所定の処理の指示に基づくタイミングで提供する提供部を有し、
前記ブラウザは、
前記提供部により提供された前記端末情報と、所定のサーバ装置に対応するクッキー情報と、を前記所定のサーバ装置に、前記アプリケーションから前記ブラウザに遷移した際に送信する送信部を有する、
ことを特徴とする端末装置。
A terminal device having an application and a browser,
The application is
A providing unit that provides terminal information for identifying the terminal device acquired by the application to the browser instructed to perform predetermined processing by the application at a timing based on the instruction of the predetermined processing; Have
The browser
A transmission unit that transmits the terminal information provided by the providing unit and cookie information corresponding to a predetermined server device to the predetermined server device when the application is changed to the browser;
A terminal device characterized by that.
前記提供部は、
前記端末情報を、前記所定の処理の指示により前記アプリケーションから前記ブラウザへ遷移するタイミングで前記ブラウザに提供する、
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The providing unit includes:
Providing the terminal information to the browser at a timing of transition from the application to the browser in accordance with the predetermined processing instruction;
The terminal device according to claim 1.
前記提供部は、
前記端末情報を、前記所定の処理の指示により前記ブラウザが起動されるタイミングで前記ブラウザに提供する、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の端末装置。
The providing unit includes:
Providing the terminal information to the browser at a timing when the browser is activated by an instruction of the predetermined processing;
The terminal device according to claim 1, wherein the terminal device is a terminal device.
前記提供部は、
前記アプリケーションに含まれるブラウザであるアプリ内ブラウザに対応するアプリ内クッキー情報を前記端末情報とともに前記ブラウザに提供する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の端末装置。
The providing unit includes:
Providing in-app cookie information corresponding to an in-app browser that is a browser included in the application together with the terminal information to the browser;
The terminal device according to any one of claims 1 to 3.
前記アプリケーションは、
前記所定の処理として、前記所定のサーバ装置にアクセスするよう前記ブラウザに指示する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の端末装置。
The application is
Instructing the browser to access the predetermined server device as the predetermined process,
The terminal device according to claim 1, wherein:
アプリケーションとブラウザとを有する端末装置であって、
前記ブラウザは、
当該ブラウザから所定の処理を行うように指示される前記アプリケーションに、所定のサーバ装置に対応するクッキー情報を、前記所定の処理の指示に基づくタイミングで提供する提供部を有し、
前記アプリケーションは、
前記提供部により提供されたクッキー情報と、前記アプリケーションにより取得された端末情報と、を前記所定のサーバ装置に、前記ブラウザから前記アプリケーションに遷移した際に送信する送信部を有する、
ことを特徴とする端末装置。
A terminal device having an application and a browser,
The browser
A provision unit that provides cookie information corresponding to a predetermined server device to the application instructed to perform a predetermined process from the browser at a timing based on the instruction of the predetermined process;
The application is
A transmission unit that transmits the cookie information provided by the providing unit and the terminal information acquired by the application to the predetermined server device when the browser transits to the application;
A terminal device characterized by that.
前記提供部は、
前記クッキー情報を、前記所定の処理の指示により前記ブラウザから前記アプリケーションへ遷移するタイミングで前記アプリケーションに提供する、
ことを特徴とする請求項に記載の端末装置。
The providing unit includes:
Providing the cookie information to the application at the timing of transition from the browser to the application according to the predetermined processing instruction;
The terminal device according to claim 6 .
前記提供部は、
前記クッキー情報を、前記所定の処理の指示により前記アプリケーションが起動されるタイミングで前記アプリケーションに提供する、
ことを特徴とする請求項または請求項に記載の端末装置。
The providing unit includes:
Providing the cookie information to the application at a timing at which the application is activated by an instruction of the predetermined process;
8. The terminal device according to claim 6 or 7 , wherein:
前記送信部は、
前記アプリケーションに含まれるブラウザであるアプリ内ブラウザに対応するアプリ内クッキー情報を前記端末情報とともに前記所定のサーバ装置に送信する、
ことを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の端末装置。
The transmitter is
Transmitting in-app cookie information corresponding to an in-app browser that is a browser included in the application to the predetermined server device together with the terminal information;
The terminal device according to any one of claims 6 to 8 .
前記提供部は、
前記ブラウザがアクセスしているサーバ装置に対応するクッキー情報を提供する、
ことを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の端末装置。
The providing unit includes:
Providing cookie information corresponding to the server device accessed by the browser;
The terminal device according to any one of claims 6 to 9 .
アプリケーションとブラウザとを有する端末装置が実行する情報送信方法であって、
前記アプリケーションが、当該アプリケーションから所定の処理を行うように指示される前記ブラウザに、当該アプリケーションにより取得される前記端末装置を識別するための端末情報を、前記所定の処理の指示に基づくタイミングで提供する提供工程と、
前記ブラウザが、前記提供工程により提供された前記端末情報と、所定のサーバ装置に対応するクッキー情報と、を前記所定のサーバ装置に、前記アプリケーションから前記ブラウザに遷移した際に送信する送信工程と、
を含むことを特徴とする情報送信方法。
An information transmission method executed by a terminal device having an application and a browser,
The application provides terminal information for identifying the terminal device acquired by the application to the browser instructed to perform a predetermined process by the application at a timing based on the instruction of the predetermined process. Providing process to
A transmission step in which the browser transmits the terminal information provided in the providing step and cookie information corresponding to a predetermined server device to the predetermined server device when the browser transitions from the application to the browser; ,
An information transmission method comprising:
アプリケーションとブラウザとを有する端末装置が実行する情報送信方法であって、
前記ブラウザが、当該ブラウザから所定の処理を行うように指示される前記アプリケーションに、所定のサーバ装置に対応するクッキー情報を、前記所定の処理の指示に基づくタイミングで提供する提供工程と、
前記アプリケーションが、前記提供工程により提供されたクッキー情報と、前記アプリケーションにより取得された端末情報と、を前記所定のサーバ装置に、前記ブラウザから前記アプリケーションに遷移した際に送信する送信工程と、
を含むことを特徴とする情報送信方法。
An information transmission method executed by a terminal device having an application and a browser,
A providing step in which the browser provides cookie information corresponding to a predetermined server device to the application instructed to perform a predetermined process from the browser at a timing based on the instruction of the predetermined process;
A transmitting step of transmitting the cookie information provided by the providing step and the terminal information acquired by the application to the predetermined server device when the application makes a transition from the browser to the application;
An information transmission method comprising:
アプリケーションとブラウザとを有する端末装置が実行する情報送信プログラムであって、
アプリケーションにより提供される前記端末装置を識別するための端末情報を、前記アプリケーションにより所定の処理を行うように指示されるタイミングで前記アプリケーションから取得する取得手順と、
前記取得手順により取得された前記端末情報と、所定のサーバ装置に対応するクッキー情報と、を前記所定のサーバ装置に、前記アプリケーションから前記ブラウザに遷移した際に送信する送信手順と、
を前記端末装置に実行させることを特徴とする情報送信プログラム。
An information transmission program executed by a terminal device having an application and a browser,
An acquisition procedure for acquiring terminal information for identifying the terminal device provided by the application from the application at a timing instructed to perform a predetermined process by the application;
A transmission procedure for transmitting the terminal information acquired by the acquisition procedure and cookie information corresponding to a predetermined server device to the predetermined server device when the application transits to the browser;
The terminal device executes the information transmission program.
アプリケーションとブラウザとを有する端末装置が実行する情報送信プログラムであって、
ブラウザにより提供される所定のサーバ装置に対応するクッキー情報を、前記ブラウザにより所定の処理を行うように指示されるタイミングで前記ブラウザから取得する取得手順と、
前記取得手順により取得された前記クッキー情報と、前記端末装置を識別するための端末情報と、を前記所定のサーバ装置に、前記ブラウザから前記アプリケーションに遷移した際に送信する送信手順と、
を前記端末装置に実行させることを特徴とする情報送信プログラム。
An information transmission program executed by a terminal device having an application and a browser,
An acquisition procedure for acquiring cookie information corresponding to a predetermined server device provided by a browser from the browser at a timing instructed to perform predetermined processing by the browser;
A transmission procedure for transmitting the cookie information acquired by the acquisition procedure and terminal information for identifying the terminal device to the predetermined server device when the browser makes a transition to the application;
The terminal device executes the information transmission program.
JP2017005897A 2017-01-17 2017-01-17 Terminal device, information transmission method, and information transmission program Active JP6235741B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005897A JP6235741B2 (en) 2017-01-17 2017-01-17 Terminal device, information transmission method, and information transmission program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017005897A JP6235741B2 (en) 2017-01-17 2017-01-17 Terminal device, information transmission method, and information transmission program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016088062A Division JP6081007B2 (en) 2016-04-26 2016-04-26 Terminal device, information transmission method, and information transmission program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017062861A JP2017062861A (en) 2017-03-30
JP6235741B2 true JP6235741B2 (en) 2017-11-22

Family

ID=58430178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017005897A Active JP6235741B2 (en) 2017-01-17 2017-01-17 Terminal device, information transmission method, and information transmission program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6235741B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6337332B1 (en) * 2017-10-04 2018-06-06 株式会社アドインテ Information distribution system and information distribution method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8626901B2 (en) * 2010-04-05 2014-01-07 Comscore, Inc. Measurements based on panel and census data
JP2013073455A (en) * 2011-09-28 2013-04-22 Video Research:Kk Terminal device and collection method
JP5482841B2 (en) * 2012-07-27 2014-05-07 株式会社セガ Server device, server program, and terminal program
JP2014132443A (en) * 2012-12-04 2014-07-17 Video Research:Kk Collection server and collection method
JP5576953B1 (en) * 2013-02-21 2014-08-20 グリー株式会社 Conversion measurement method and server
US20140310153A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Ebay Inc. Systems and methods for mobile device financing
JP2015141692A (en) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社ビデオリサーチ Terminal device and collection method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017062861A (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8640225B2 (en) Method and apparatus for validating resource identifier
TWI528282B (en) Method for customizing launching of applications
US20130219383A1 (en) Using an Application Cache to Update Resources of Installed Applications
CN105051685B (en) For causing networked asset to be able to access that locally applied system and method
US9104519B1 (en) Provisioning partner aware apps on sandboxed operating systems
US9529603B2 (en) Method and apparatus for dynamic network device start up
CN103269396A (en) Method and system capable of conducting management on mobile terminal
KR20030065406A (en) Information providing method, server, program, and storage medium
US9727879B2 (en) Method and apparatus for providing tag-based content installation
WO2015033333A1 (en) Communication channel between plugin application and browser script
CN105871945A (en) Image information sending method and device, and waterfall flow layout method and device
JP5931243B1 (en) Information processing device, terminal device, information processing method, and information processing program
US20150207867A1 (en) Information processing terminal and control method
JP6235741B2 (en) Terminal device, information transmission method, and information transmission program
JP5931242B1 (en) Terminal device, information transmission method, and information transmission program
US20160072967A1 (en) Information processor creating communication application, and computer-readable non-transitory recording medium storing application creation program for creating communication application
CN105224870A (en) Suspected virus applies the method and apparatus uploaded
JP6081007B2 (en) Terminal device, information transmission method, and information transmission program
US10085128B2 (en) File download method for mobile device, server and mobile device thereof, and computer-readable medium
CN104536777B (en) For determining the method and apparatus for needing application to be started and executing corresponding operating
JP5483244B1 (en) Server device
KR101584276B1 (en) Method for providing application product service
JP6019261B2 (en) Information processing device, terminal device, information processing method, and information processing program
JP6370342B2 (en) Electronic device, display method, and program
JP6418804B2 (en) Advertisement server, advertisement system, and advertisement transmission method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170510

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6235741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350