JP6235632B2 - Real-time writing support device - Google Patents

Real-time writing support device Download PDF

Info

Publication number
JP6235632B2
JP6235632B2 JP2016023539A JP2016023539A JP6235632B2 JP 6235632 B2 JP6235632 B2 JP 6235632B2 JP 2016023539 A JP2016023539 A JP 2016023539A JP 2016023539 A JP2016023539 A JP 2016023539A JP 6235632 B2 JP6235632 B2 JP 6235632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
word
important
words
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016023539A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017142653A (en
Inventor
友浩 谷口
友浩 谷口
有加 井出
有加 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Original Assignee
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Communication Systems Co Ltd filed Critical Kyocera Communication Systems Co Ltd
Priority to JP2016023539A priority Critical patent/JP6235632B2/en
Publication of JP2017142653A publication Critical patent/JP2017142653A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6235632B2 publication Critical patent/JP6235632B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

記事などの文章を作成する作成者は、関連する過去の記事を参照したり、気になる用語があればこれに関連する用語を調べたりしながら、作業を行うことが多い。   A creator who creates a sentence such as an article often works while referring to a related past article or examining a related term if there is a term of interest.

たとえば、特許文献1には、用語に関連する関連用語を百科事典などから収集するシステムが開示されている。このシステムによれば、関連する用語を取得して表示させることができる。   For example, Patent Document 1 discloses a system that collects related terms related to terms from an encyclopedia or the like. According to this system, related terms can be acquired and displayed.

特開2013−171450JP2013-171450

しかしながら、上記従来技術のようなシステムは、文章を作成する作成者(文章発信者)のためにあるというよりは、むしろ、作成された文章を閲覧して知識を得ようとする文章受信者のためのものである。このため、これを文章作成者が用いた場合には、次のような問題が生じる。   However, the system like the above prior art is not for the creator (sentence sender) who creates the sentence, but rather for the sentence receiver who wants to obtain knowledge by browsing the created sentence. Is for. For this reason, when a sentence creator uses this, the following problems arise.

すなわち、上記のような従来技術では、記事などの文章の作成とは別に、関連語の収集を行わねばならず、作成者の文章作成の流れが中断してしまうおそれがあった。   In other words, in the conventional technology as described above, it is necessary to collect related words separately from the creation of sentences such as articles, and there is a possibility that the flow of creating sentences by the creator may be interrupted.

この発明は、上記のような問題点を解決して、文章作成者にとって文章作成の流れをできるだけ中断させずに、重要語や関連語を提示して、文章作成のアシストを行うことのできるリアルタイム・ライティング支援装置を提供することを目的とする。   The present invention solves the above-described problems and provides a real-time sentence writing assistance to a sentence creator by presenting important words and related words without interrupting the sentence creation flow as much as possible. -To provide a writing support device.

この発明のいくつかの独立して適用可能な特徴を以下に列挙する。   Some independently applicable features of the invention are listed below.

(1)(2)この発明に係るリアルタイム・ライティング支援装置は、ユーザ操作により、記事をリアルタイムに作成して入力するための記事入力領域に入力された記事をリアルタイムに取得する入力記事取得手段と、前記取得された記事から、入力に応じてリアルタイムに重要語を抽出する重要語抽出手段と、抽出された重要語を、前記記事入力領域の近傍の重要語表示領域に表示するための処理を行う重要語表示手段と、前記抽出された重要語について、少なくとも過去の記事について、当該重要語が登場する記事と同一の記事内に登場する度合いの高い語を関連語として抽出する関連語抽出手段と、抽出された関連語を、前記記事入力領域の近傍の関連語表示領域に表示するための処理を行う関連語表示手段とを備えている。 (1) (2) The real-time writing support apparatus according to the present invention includes an input article acquisition unit that acquires an article input in an article input area for creating and inputting an article in real time by a user operation. A keyword extraction unit that extracts a keyword in real time from the acquired article according to an input; and a process for displaying the extracted keyword in a keyword display area near the article input area. Important word display means to perform and related word extraction means for extracting, as a related word, a word having a high degree of appearance in the same article as the article in which the important word appears, at least for the past important words. And related word display means for performing processing for displaying the extracted related words in a related word display area in the vicinity of the article input area.

したがって、記事作成中に、リアルタイムでその記事中の重要語を抽出し、さらに重要語に関連する関連語を表示することができる。   Therefore, during the creation of an article, important words in the article can be extracted in real time, and related words related to the important words can be displayed.

(3)この発明に係るリアルタイム・ライティング支援装置は、重要語抽出手段が、入力された記事中の各語が過去の記事に出現する回数を少なくとも考慮して、重要語を抽出することを特徴としている。 (3) The real-time writing support device according to the present invention is characterized in that the important word extracting means extracts the important word in consideration of at least the number of times each word in the input article appears in the past article. It is said.

したがって、過去の記事を参照して重要語を抽出することができる。   Therefore, it is possible to extract important words with reference to past articles.

(4)この発明に係るリアルタイム・ライティング支援装置は、重要語抽出手段が、前記出現回数に加えて、特定の記事に偏って登場する希少性も考慮して、重要語を抽出することを特徴としている。 (4) The real-time writing support device according to the present invention is characterized in that the important word extracting means extracts the important words in consideration of the rarity that appears biased to a specific article in addition to the number of appearances. It is said.

したがって、一般的な用語として各記事に登場する用語をできるだけ排除して重要語を抽出することができる。   Therefore, it is possible to extract important words by eliminating terms appearing in each article as general terms as much as possible.

(5)この発明に係るリアルタム・ライティング支援装置は、重要語表示手段が、重要度が高い語ほど大きく表示することを特徴としている。 (5) The real-time writing support apparatus according to the present invention is characterized in that the important word display means displays larger words with higher importance.

したがって、一目で重要度を把握することができる。   Therefore, the importance can be grasped at a glance.

(6)この発明に係るリアルタイム・ライティング支援装置は、関連語表示手段が、操作者によって重要語表示領域に表示された重要語が選択されると、当該重要語に関連する関連語を示した関連語表示領域を表示することを特徴としている。 (6) In the real-time writing support device according to the present invention, when the important word displayed in the important word display area is selected by the operator, the related word display means indicates the related word related to the important word. A related word display area is displayed.

したがって、必要なときのみ関連語を表示することができる。   Therefore, related words can be displayed only when necessary.

(7)この発明に係るリアルタイム・ライティング支援装置は、関連語表示手段が、重要語と関連語との関連度を線の太さによって示した図を表示することを特徴とている。 (7) The real-time writing support apparatus according to the present invention is characterized in that the related word display means displays a diagram showing the degree of association between the important word and the related word by the thickness of the line.

したがって、一目で重要度を把握することができる。   Therefore, the importance can be grasped at a glance.

(8)(9)この発明に係るリアルタイム・ライティング支援装置は、関連度を示す線が選択されると、過去の記事について、当該選択された線によって結びつけられている重要語と関連語をキーワードとして検索し、検索結果を表示する重要語−関連語検索手段をさらに備えたことを特徴としている。 (8) (9) In the real-time writing support apparatus according to the present invention, when a line indicating the degree of association is selected, keywords related to the important words and related words connected by the selected line are selected as keywords for past articles. And an important word-related word search means for displaying the search result.

したがって、表示された重要語、関連語に基づいて、関連する記事を容易に検索することができる。   Therefore, related articles can be easily searched based on the displayed important words and related words.

(10)(11)この発明に係るリアルタイム・ライティング支援装置は、抽出された重要語について、当該重要語とともに検索キーワードとして用いられる頻度の高い語を検索語として抽出する検索語抽出手段と、抽出された検索語を、前記記事入力領域の近傍の検索語表示領域に表示する検索語表示手段とをさらに備えることを特徴としている。 (10) (11) The real-time writing support apparatus according to the present invention includes a search word extracting unit that extracts, as a search word, a word that is frequently used as a search keyword together with the important word, and the extracted keyword Search word display means for displaying the searched search word in a search word display area in the vicinity of the article input area is further provided.

したがって、検索されやすい記事を生成するための参考情報を表示することができる。   Therefore, it is possible to display reference information for generating an article that can be easily searched.

(12)(13)この発明に係るリアルタイム・ライティング支援装置は、記事入力領域に入力された記事に関連する過去の記事を検索し、検索結果を表示する関連記事検索手段をさらに備えることを特徴としている。 (12) (13) The real-time writing support apparatus according to the present invention further includes related article search means for searching for past articles related to articles input in the article input area and displaying the search results. It is said.

したがって、現在作成中の記事に関連した記事を参照することが容易である。   Therefore, it is easy to refer to an article related to the article currently being created.

(14)この発明に係るリアルタイム・ライティング支援装置は、サーバ装置として構築されており、前記入力記事取得手段は、当該サーバ装置に接続された端末装置において記事入力領域に入力された記事を取得するものであり、重要語表示手段および関連語表示手段は、端末装置において表示するための表示内容を生成することを特徴としている。 (14) The real-time writing support device according to the present invention is constructed as a server device, and the input article acquisition means acquires an article input in an article input area in a terminal device connected to the server device. The important word display means and the related word display means generate display contents to be displayed on the terminal device.

したがって、端末装置側においては表示処理ができればよく、ネットワークを介しての利用が容易である。   Therefore, it is sufficient that display processing can be performed on the terminal device side, and use through a network is easy.

(15)この発明に係るリアルタイム・ライティング支援装置は、ユーザ操作により、記事をリアルタイムに作成して入力するための記事入力領域と、前記取記事から、入力に応じてリアルタイムに抽出された重要語を表示する重要語表示領域と、前記抽出された重要語について、少なくとも過去の記事について、当該重要語が登場する記事と同一の記事内に登場する度合いの高い語として抽出された関連語を表示する関連語表示領域とを備えている。 (15) The real-time writing support device according to the present invention includes an article input area for creating and inputting an article in real time by a user operation, and an important word extracted from the article in real time according to the input. And, for the extracted important word, at least a past article, a related word extracted as a word having a high degree of appearance in the same article as the article in which the important word appears is displayed. And a related word display area.

したがって、記事作成時に、重要語、関連語を知ることができる。   Therefore, important words and related words can be known at the time of article creation.

(16)(17)この発明に係るリアルタイム・ライティング支援装置は、ユーザ操作により、文章をリアルタイムに作成して入力するための文章入力領域に入力された文章をリアルタイムに取得する入力文章取得手段と、前記取得された文章から、入力に応じてリアルタイムに重要語を抽出する重要語抽出手段と、抽出された重要語を、前記文章入力領域の近傍の重要語表示領域に表示するための処理を行う重要語表示手段と、前記抽出された重要語について、少なくとも過去の文章について、当該重要語が登場する文章と同一の文章内に登場する度合いの高い語を関連語として抽出する関連語抽出手段と、抽出された関連語を、前記文章入力領域の近傍の関連語表示領域に表示するための処理を行う関連語表示手段とを備えている。 (16) (17) The real-time writing support apparatus according to the present invention includes input sentence acquisition means for acquiring, in real time, a sentence input in a sentence input area for creating and inputting a sentence in real time by a user operation. , An important word extracting means for extracting an important word in real time from the acquired sentence according to an input, and a process for displaying the extracted important word in an important word display area near the sentence input area. Important word display means to perform and related word extraction means for extracting, as the related word, a word having a high degree of appearance in the same sentence as the sentence in which the important word appears, at least with respect to the extracted important word And related word display means for performing processing for displaying the extracted related words in a related word display area in the vicinity of the sentence input area.

したがって、記事作成時に、重要語、関連語を知ることができる。   Therefore, important words and related words can be known at the time of article creation.

(18)この発明に係るリアルタイム・ライティング支援装置は、関連語表示領域が、ユーザ操作により表示されることを特徴としている。 (18) The real-time writing support apparatus according to the present invention is characterized in that the related word display area is displayed by a user operation.

したがって、必要なときのみ関連語を表示することができる。   Therefore, related words can be displayed only when necessary.

「入力記事取得手段」は、実施形態においては、ステップS12がこれに対応する。   In the embodiment, “input article acquisition means” corresponds to step S12.

「重要語抽出手段」は、実施形態においては、ステップS14、S15がこれに対応する。   In the embodiment, “important word extraction means” corresponds to steps S14 and S15.

「重要語表示手段」は、実施形態においては、ステップS17がこれに対応する。   “Important word display means” corresponds to step S17 in the embodiment.

「関連語抽出手段」は、実施形態においては、ステップS19がこれに対応する。   In the embodiment, “related word extraction means” corresponds to step S19.

「関連語表示手段」は、実施形態においては、ステップS20がこれに対応する。   In the embodiment, “related word display means” corresponds to step S20.

「プログラム」とは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む概念である。   The “program” is a concept that includes not only a program that can be directly executed by the CPU, but also a source format program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

この発明の一実施形態によるリアルタイム・ライティング支援装置の機能ブロック図である。1 is a functional block diagram of a real-time writing support apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. サーバ装置S、端末装置Tのハードウエア構成である。This is a hardware configuration of the server device S and the terminal device T. 支援処理のフローチャートである。It is a flowchart of a support process. 支援処理のフローチャートである。It is a flowchart of a support process. 支援画面の表示例である。It is a display example of a support screen. 支援画面の表示例である。It is a display example of a support screen. 支援画面の表示例である。It is a display example of a support screen. 支援画面の表示例である。It is a display example of a support screen. 支援画面の表示例である。It is a display example of a support screen. 支援画面の表示例である。It is a display example of a support screen. 支援画面の表示例である。It is a display example of a support screen.

1.リアルタイム・ライティング支援装置の機能ブロック図
この発明の一実施形態によるリアルタイム・ライティング支援装置の機能ブロック図を示す。この実施形態では、リアルタイム・ライティング支援装置をサーバ装置Sとして構築している。
1. Functional Block Diagram of Real-Time Writing Support Device A functional block diagram of a real-time writing support device according to an embodiment of the present invention is shown. In this embodiment, the real-time writing support apparatus is constructed as the server apparatus S.

端末装置Tには、記事入力領域20、重要語表示領域22、関連語表示領域24が設けられている。ユーザが端末装置Tを操作して、記事入力領域20に記事を作成しながら入力しているとする。   The terminal device T is provided with an article input area 20, an important word display area 22, and a related word display area 24. It is assumed that the user operates the terminal device T and inputs an article while creating an article in the article input area 20.

入力された記事は、順次、リアルタイムにてサーバ装置Sに送信される。サーバ装置Sの入力記事取得手段2は、送信されてきた記事を取得する。重要語抽出手段4は、取得した記事からリアルタイムに重要語を抽出する。重要語表示手段6は、抽出された重要語を端末装置Tの重要語表示領域22において表示する。   The input articles are sequentially transmitted to the server device S in real time. The input article acquisition means 2 of the server device S acquires the transmitted article. The keyword extraction unit 4 extracts the keyword in real time from the acquired article. The keyword display means 6 displays the extracted keyword in the keyword display area 22 of the terminal device T.

関連語抽出手段8は、抽出された重要語について、記事DB12を参照し、過去の記事において、当該重要語が登場する記事と同一の記事内に登場する度合いの高い語を関連語として抽出する。関連語表示手段10は、抽出された関連語を端末装置Tの関連語表示領域24において表示する。   The related word extracting unit 8 refers to the article DB 12 for the extracted important words, and extracts words having a high degree of appearance as related words in the same article as the article in which the important word appears in the past articles. . The related word display means 10 displays the extracted related words in the related word display area 24 of the terminal device T.

したがって、ユーザが記事入力を進めるごとに、それまで入力された記事内容に応じて、リアルタイムに重要語、関連語を表示することができる。ユーザによる記事作業の流れに影響を与えることが少ない。
Therefore, every time the user advances the article input, it is possible to display important words and related words in real time according to the contents of the article that have been input. There is little influence on the flow of article work by users.

2.サーバ装置Sのハードウェア構成
図2に、サーバ装置Sのハードウエア構成を示す。CPU30には、メモリ32、ディスプレイ34、ハードディスク38、DVD−ROMドライブ40、通信回路42、キーボード/マウス43が接続されている。通信回路42は、インターネットなどに接続するためのものである。
2. Hardware Configuration of Server Device S FIG. 2 shows a hardware configuration of the server device S. A memory 32, a display 34, a hard disk 38, a DVD-ROM drive 40, a communication circuit 42, and a keyboard / mouse 43 are connected to the CPU 30. The communication circuit 42 is for connecting to the Internet or the like.

ハードディスク38には、オペレーティングシステム44、サーバプログラム46が記録されている。サーバプログラム46は、オペレーティングシステム44と協働してその機能を発揮するものである。これらプログラムは、DVD−ROM48に記録されていたものを、DVD−ROMドライブ40を介して、ハードディスク38にインストールしたものである。   An operating system 44 and a server program 46 are recorded on the hard disk 38. The server program 46 performs its function in cooperation with the operating system 44. These programs are those recorded on the DVD-ROM 48 and installed on the hard disk 38 via the DVD-ROM drive 40.

端末装置Tのハードウエア構成も同様である。ただし、ハードディスク38には、サーバプログラム46に代えて、ブラウザプログラムが記録されている。
The hardware configuration of the terminal device T is the same. However, a browser program is recorded on the hard disk 38 instead of the server program 46.

3.リアルタイム・ライティング支援処理
図3、図4に、端末装置Tのブラウザプログラム、サーバ装置Sのサーバプログラムのフローチャートを示す。
3. Real-Time Writing Support Processing FIGS. 3 and 4 show a flowchart of the browser program of the terminal device T and the server program of the server device S.

ユーザの操作に応じ、端末装置TのCPU50(以下、端末装置Tと省略することがある)は、サーバ装置Sにアクセスし支援画面を要求する(ステップS1)。これを受けて、サーバ装置SのCPU30(以下、サーバ装置Sと省略することがある)は、支援画面を送信する(ステップS11)。端末装置Tは、受信した支援画面をディスプレイ54に表示する(ステップS2)。   In response to a user operation, the CPU 50 of the terminal device T (hereinafter sometimes abbreviated as “terminal device T”) accesses the server device S and requests a support screen (step S1). In response to this, the CPU 30 of the server device S (hereinafter sometimes abbreviated as “server device S”) transmits a support screen (step S11). The terminal device T displays the received support screen on the display 54 (step S2).

図5に、支援画面の例を示す。作成中の記事を入力するための記事入力領域80、重要語を表示するための重要語表示領域82、関連記事を表示するための関連記事表示領域84を備えている。   FIG. 5 shows an example of a support screen. An article input area 80 for inputting an article being created, an important word display area 82 for displaying important words, and a related article display area 84 for displaying related articles are provided.

ユーザが、記事入力領域80に記事を入力すると、端末装置Tは、入力された記事をサーバ装置に送信する(ステップS3)。この送信処理は、記事が入力されるごとにリアルタイムに行われる。サーバ装置Sは、送信されてきた記事を受信する(ステップS12)。   When the user inputs an article in the article input area 80, the terminal device T transmits the input article to the server device (step S3). This transmission process is performed in real time every time an article is input. The server device S receives the transmitted article (step S12).

サーバ装置Sは、受信した記事について形態素解析を行う(ステップS13)。なお、すでに形態素解析を行っている部分はそれを利用し、今回新たに入力された部分についてのみ形態素解析を行えばよい。続いて、サーバ装置Sは、抽出した形態素のうち名詞について、その重要度をそれぞれ算出する(ステップS14)。   The server device S performs morphological analysis on the received article (step S13). It should be noted that a part that has already been subjected to morphological analysis may be used, and morphological analysis may be performed only for the part newly input this time. Subsequently, the server device S calculates the importance of each noun among the extracted morphemes (step S14).

この実施形態では、過去の記事を記録した記事DB12を参照して入力された記事中の各名詞について、重要度を算出するようにしている。なお、記事DB12は、過去に発表された記事を収録したDBであることが好ましい。たとえば、ニュースサイトの過去の記事を集めたDB12などを用いることができる。   In this embodiment, the importance is calculated for each noun in the article input with reference to the article DB 12 in which past articles are recorded. The article DB 12 is preferably a DB containing articles published in the past. For example, the DB 12 that collects past articles on the news site can be used.

重要度は、以下の1)2)に基づいて算出する。   Importance is calculated based on 1) and 2) below.

1)入力された記事中において当該名詞が出現した回数が多いほど重要度を高くする
2)過去記事において、当該名詞が用いられている記事数(記事割合)が多いほど重要度を高くする(当該名詞がタイトルに用いられている場合にはさらに重要度を高くする)
たとえば、下式によって算出する。
1) The more important the noun appears in the input article, the higher the importance
2) In the past article, increase the importance as the number of articles (article ratio) in which the noun is used increases (if the noun is used in the title, increase the importance)
For example, it is calculated by the following formula.

IF=N・F
ここで、IFは重要度、Nは入力された記事中において当該名詞が出現した回数である。Fは下式によって表される。
IF = NF
Here, IF is the importance, and N is the number of times the noun appears in the input article. F is represented by the following equation.

F=(T/M)・(M/A)
ここで、Aは記事DBに記録されている全記事数、Mは当該名詞が用いられている記事数、Tは当該名詞がタイトルとして用いられている記事数である。
F = (T / M) ・ (M / A)
Here, A is the total number of articles recorded in the article DB, M is the number of articles in which the noun is used, and T is the number of articles in which the noun is used as a title.

以上のようにして各名詞について重要度を算出すると、次に、重要度の高い順に所定個数の重要語を抽出する(ステップS15)。この実施形態では、入力された記事中の名詞の数に応じて抽出する重要語の数を変えるようにしている。名詞の数が50個以上となれば20個の重要語を選ぶようにしている。それ以下の名詞数の場合には、名詞数が少なくなるにつれて抽出する重要語の数も少なくするようにしている。   After calculating the importance for each noun as described above, a predetermined number of important words are extracted in descending order of importance (step S15). In this embodiment, the number of important words to be extracted is changed according to the number of nouns in the input article. If the number of nouns is 50 or more, 20 important words are selected. When the number of nouns is less than that, the number of important words to be extracted is reduced as the number of nouns decreases.

サーバ装置Sは、次に、入力された記事に関連する記事を、記事DB12から検索する(ステップS16)。この実施形態では、上記で抽出した重要語を用いて(重要度の高い順に1以上を選択して)当該重要語を含む記事を取得するようにしている。   Next, the server device S searches the article DB 12 for articles related to the input article (step S16). In this embodiment, an article including the important word is acquired by using the extracted important word (selecting one or more in descending order of importance).

次に、サーバ装置Sは、上記のようにして抽出した重要語を重要語表示領域82に示し、関連記事へのリンクを関連記事表示領域84に示した支援画面を生成し、端末装置Tに送信する(ステップS17)。端末装置Tは、これを受けて、重要語および関連記事へのリンクが追加されて更新された支援画面を表示する(ステップS4)。   Next, the server apparatus S generates a support screen in which the important words extracted as described above are displayed in the important word display area 82 and a link to the related article is displayed in the related article display area 84, and is transmitted to the terminal device T. Transmit (step S17). In response to this, the terminal device T displays the support screen updated by adding the link to the important word and the related article (step S4).

図6に、端末装置Tにおいて表示された支援画面を示す。図6においては、記事入力領域80に「もののインターネットと呼ばれるIoTが」という記事が途中まで入力されている。上記の重要語抽出処理により、「インターネット」「もの」「IoT」が重要語として抽出され、重要語表示領域82に表示されている。この実施形態では、重要度の高いものほど大きく表示するようにしている。また、関連記事表示領域84に、関連記事へのリンクが表示されている。   FIG. 6 shows a support screen displayed on the terminal device T. In FIG. 6, an article “IoT called Monono Internet” has been entered in the article entry area 80 halfway. Through the above-described important word extraction process, “Internet”, “thing”, and “IoT” are extracted as important words and displayed in the important word display area 82. In this embodiment, the higher the importance, the larger the display. In addition, a link to a related article is displayed in the related article display area 84.

この状態にて端末装置Tにおいて、重要語がクリックされるなどの特別な処理がなされなければ、端末装置Tは、ステップS3以下の処理を繰り返す。ユーザによって、さらに記事の入力が進むと、これに応じて、リアルタイムに上記の重要語抽出処理、関連記事抽出処理がなされ、重要語表示領域82に重要語が表示され、関連記事表示領域84に関連記事へのリンクが表示される。   In this state, if the terminal device T does not perform special processing such as clicking on an important word, the terminal device T repeats the processing from step S3. When the user further inputs an article, the important word extraction process and the related article extraction process are performed in real time according to this, the important word is displayed in the important word display area 82, and the related article display area 84 is displayed. Links to related articles are displayed.

入力が進んだ状態における支援画面を図7に示す。記事入力領域80に「もののインターネットと呼ばれるIoTが進んでいる。単に、ものがインターネットに繋がったというだけではない影響が産業界を襲っている。その」という入力途中の記事が表示されている。これに対応して、重要語表示領域82には、抽出された重要語「産業界」「インターネット」「影響」「もの」「IoT」が表示されている。   FIG. 7 shows a support screen in a state where the input has advanced. In the article input area 80, an article in the middle of input saying "IoT of what is called the Internet of things is advancing. The influence is not just that things are connected to the Internet." Correspondingly, the extracted important words “industry”, “Internet”, “influence”, “thing”, and “IoT” are displayed in the important word display area 82.

このように、記事入力領域80に記事が入力されると、これにつれて、リアルタイムに重要語が再抽出されて表示される。したがって、常に、入力された記事に対応して、重要語が抽出されて表示されることになる。   As described above, when an article is input to the article input area 80, the important words are re-extracted and displayed in real time. Therefore, important words are always extracted and displayed corresponding to the input articles.

図7の状態において、端末装置Tにおいて、ユーザがマウス43により関連記事へのリンク85をクリックすると、端末装置Tは、記事のリンク先にアクセスし、関連記事表示領域84に当該記事を表示する。   In the state of FIG. 7, when the user clicks the link 85 to the related article with the mouse 43 in the terminal device T, the terminal device T accesses the link destination of the article and displays the article in the related article display area 84. .

また、図7の状態において、端末装置Tにおいて、ユーザがマウス43により重要語のいずれかをクリックすると(ステップS5)、端末装置Tは、関連語表示要求をサーバ装置Sに送信する(ステップS6)。この関連語表示要求には、クリックされた重要語が情報として含まれる。   In the state of FIG. 7, when the user clicks one of the important words with the mouse 43 in the terminal device T (step S5), the terminal device T transmits a related word display request to the server device S (step S6). ). This related word display request includes the clicked important word as information.

サーバ装置Sは、この要求を受けて、当該重要語に関連する関連語を抽出する(ステップS19)。関連語の抽出は以下のようにして行う。   In response to this request, the server device S extracts related words related to the important word (step S19). Related words are extracted as follows.

まず、サーバ装置Sは、記事DB12を参照して、当該重要語が現れる記事と同じ記事に現れる単語(名詞)を抽出する。さらに、この各単語について、何個の記事において前記重要語と同じ記事に出現したかを算出し、これを関連度とする。そして、関連度の高い単語を所定個数(この実施形態では10個)選んで、関連語とする。   First, the server device S refers to the article DB 12 and extracts words (nouns) that appear in the same article as the article in which the important word appears. Further, for each word, the number of articles that appear in the same article as the important word is calculated, and this is used as the relevance level. Then, a predetermined number (10 in this embodiment) of words having a high degree of association is selected and set as a related word.

サーバ装置Sは、このようにして指定された重要語に関連する関連語を抽出し、この関連語を重要語と対応づけて示した支援画面を生成し、端末装置Tに送信する(ステップS20)。端末装置Tは、受信した支援画面を、ディスプレイ54において表示する(ステップS7)。   The server device S extracts a related word related to the keyword specified in this way, generates a support screen showing the related word in association with the keyword, and transmits it to the terminal device T (step S20). ). The terminal device T displays the received support screen on the display 54 (step S7).

図8に、端末装置Tにおいて表示された支援画面を示す。重要語表示領域82の重要語「インターネット」に対して、関連語表示領域88が示されている。この関連語表示領域88には、重要語を示す円90と、その周りに関連語を示す円92が表示されている。   FIG. 8 shows a support screen displayed on the terminal device T. A related word display area 88 is shown for the important word “Internet” in the important word display area 82. In this related word display area 88, a circle 90 indicating an important word and a circle 92 indicating a related word are displayed around it.

関連語を示す円92にマウスカーソルを合わせると、図9に示すように、サーバ装置Sは、関連語表示枠94を表示しその中に関連語を示す。なお、関連語を示す円92の大きさは、その関連度に応じた大きさとしている(関連度が高いほど大きい)。また、関連語を示す円92と重要語を示す円90とを結ぶ線は、関連度に応じた太さとしている(関連度が高いほど太い)。   When the mouse cursor is moved to a circle 92 indicating a related word, as shown in FIG. 9, the server apparatus S displays a related word display frame 94 and shows the related word therein. Note that the size of the circle 92 indicating the related word is determined according to the degree of association (the higher the degree of association, the larger). Further, the line connecting the circle 92 indicating the related word and the circle 90 indicating the important word has a thickness corresponding to the degree of association (the higher the degree of association, the thicker).

なお、この実施形態では、ユーザによって重要語と関連語を結ぶ線がクリック(選択)されると、この2つの用語を含む記事を記事DB12から検索し、該当する記事へのリンクを表示するようにしている(図示せず)。   In this embodiment, when a line connecting an important word and a related word is clicked (selected) by the user, an article including these two terms is searched from the article DB 12, and a link to the corresponding article is displayed. (Not shown).

また、重要語を示す円90にマウスカーソルを合わせると、図10に示すように、サーバ装置Sは、重要語と関連語のリストを表示する。   When the mouse cursor is moved to a circle 90 indicating an important word, the server apparatus S displays a list of important words and related words as shown in FIG.

以上のようにして、リアルタイムに表示された重要語に対し、ユーザ操作によって関連語を表示することができる。この実施形態では、重要語をリアルタイムに表示するのに対し、関連語はユーザが操作した場合にのみ表示されるようにしている。したがって、重要語表示のリアルタイム性を損なうことなく、必要な場合のみ関連語を表示できる。   As described above, related words can be displayed by user operation with respect to important words displayed in real time. In this embodiment, important words are displayed in real time, while related words are displayed only when operated by the user. Accordingly, related words can be displayed only when necessary without impairing the real-time property of the important word display.

なお、記事が完成すれば、通常の文書処理装置と同じようにサーバ装置Sまたは端末装置Tのハードディスク38(58)に記録することができる。
When the article is completed, it can be recorded on the hard disk 38 (58) of the server apparatus S or the terminal apparatus T in the same manner as a normal document processing apparatus.

4.その他
(1)上記実施形態においては、キーボードから記事を入力するようにしている。しかし、音声にて記事を入力するようにしてもよい。また、重要語や関連語などを音声にて出力するようにしてもよい。
4). Other
(1) In the above embodiment, an article is input from the keyboard. However, the article may be input by voice. Moreover, you may make it output an important word, a related word, etc. with an audio | voice.

(2)上記実施形態では、入力された記事中に当該用語が何回登場したかを考慮して重要度を算出するようにしている。しかし、これを考慮せず、記事DB12を参照して重要度を算出するようにしてもよい。また、入力された記事中に当該用語が何回登場したかのみに基づいて重要度を算出するようにしてもよい。 (2) In the above embodiment, the importance is calculated in consideration of how many times the term appears in the input article. However, the importance may be calculated by referring to the article DB 12 without considering this. Also, the importance may be calculated based only on how many times the term appears in the input article.

(3)上記実施形態では、サーバ装置Sは、入力された記事に少しの変化でもあれば、リアルタイムに重要語の抽出・表示を行うようにしている。しかし、所定時間経過ごと(たとえば5秒ごと)や、所定文字数(たとえば5文字)入力された文字が増えるごと等に、重要語の抽出・表示を行うようにしてもよい。 (3) In the above embodiment, the server device S extracts and displays important words in real time even if there is a slight change in the input article. However, important words may be extracted and displayed every time a predetermined time elapses (for example, every 5 seconds) or every time a predetermined number of characters (for example, 5 characters) are input.

(4)上記実施形態では、重要語表示領域82、関連語表示領域88、関連記事表示領域84を備えている。しかし、これらの一部のみを設けるようにしてもよい。また、これらに加えて、あるいは代えて、要約表示領域を設け、リアルタイムに入力された記事に対する要約文を表示するようにしてもよい。 (4) The above embodiment includes the important word display area 82, the related word display area 88, and the related article display area 84. However, only some of these may be provided. In addition to or instead of these, a summary display area may be provided to display a summary sentence for an article inputted in real time.

なお、要約は、たとえば、入力された記事中の文(句点によって分割される文)に含まれる用語の重要度を合計し、当該文に含まれる用語の数で除した値(文の重要度)を算出して、この値の大きい文を所定個数選ぶことで生成することができる。   Note that the summary is, for example, the sum of the importance of terms contained in the sentences in the input article (sentences divided by punctuation) and divided by the number of terms contained in the sentences (sentence importance ), And a predetermined number of sentences having a large value can be selected.

(5)上記実施形態では、重要語、関連記事リンク、要約のいずれもリアルタイムで表示するようにしている。しかし、これらの一部または全部を、リアルタイムでなく、関連語のようにユーザの操作に応じて表示するようにしてもよい。 (5) In the above embodiment, all of important words, related article links, and summaries are displayed in real time. However, some or all of these may be displayed according to the user's operation, such as related words, in real time.

一方、関連語について、リアルタイムに表示するようにしてもよい。関連語についてもリアルタイムで表示する場合、全ての重要語について表示するのではなく、一部の重要語についてのみリアルタイムで表示し、その他の重要語についてはユーザの指示によって表示するようにしてもよい。たとえば、最も重要度の高い重要語や更新されて新たに採用された重要語についてのみリアルタイムに関連語を表示するようにすることができる。   On the other hand, related words may be displayed in real time. When related words are also displayed in real time, not all important words may be displayed, but only some important words may be displayed in real time, and other important words may be displayed in accordance with user instructions. . For example, related words can be displayed in real time only for the most important important words or newly updated important words.

(6)上記実施形態では、関連語の表示において、まず図形のみを表示し、この図形を選択することで関連語を表示するようにしている。しかし、図形に重ねて、あるいは図形に代えて関連語を表示するようにしてもよい。 (6) In the above embodiment, in displaying related words, only a graphic is displayed first, and the related word is displayed by selecting this graphic. However, related words may be displayed so as to be superimposed on the figure or instead of the figure.

(7)上記実施形態では、図7に示すように、重要語表示領域82において、重要度の高い順に重要語を表示するようにしている。しかし、図11に示すように、重要語の表示位置や向きは、ランダム(同じ方向でない)にするようにしてもよい。この場合、重要度は文字の大きさによって示されることになる。なお、表示位置と向きをランダムにした場合、重要語同士の区別が付きにくくなるので、各重要語の色を変えるようにしてもよい。 (7) In the above embodiment, as shown in FIG. 7, in the important word display area 82, important words are displayed in descending order of importance. However, as shown in FIG. 11, the display positions and orientations of important words may be random (not in the same direction). In this case, the importance is indicated by the size of the character. Note that when the display position and orientation are random, it is difficult to distinguish important words from each other, so the color of each important word may be changed.

(8)上記実施形態では、重要語や関連語の抽出において、記事DB12に記録されている全ての記事を対象に行うようにしている。しかし、現在入力している記事の分野(経済、スポーツなど)を指定し、当該分野の記事のみを対象として、抽出するようにしてもよい。 (8) In the above embodiment, extraction of important words and related words is performed for all articles recorded in the article DB 12. However, it is also possible to specify the field (economics, sports, etc.) of the article currently input and extract only the articles in the field.

(9)上記実施形態では、重要語に対する関連語を抽出して表示するようにしている。しかし、検索語表示領域を設け(リアルタイムにまたはユーザ指示により表示する)、重要語と共にウエブ検索に用いられる頻度の高い検索語を抽出して検索語表示領域に表示するようにしてもよい。このような検索語の抽出は、過去に検索されたキーワードを収録したDB(検索時に用いられた複数のキーワードの組み合わせを記録したもの)を参照して行うことができる。 (9) In the above embodiment, related words for important words are extracted and displayed. However, a search word display area may be provided (displayed in real time or by a user instruction), and a search word frequently used for web search may be extracted together with the important word and displayed in the search word display area. Such extraction of search terms can be performed with reference to a DB (in which a combination of a plurality of keywords used during a search is recorded) that contains keywords searched in the past.

(10)上記実施形態では、リアルタイム・ライティング支援装置をサーバ装置として構築している。しかし、端末装置側において、上記サーバ装置側で行っている処理を全部または一部行うようにしてもよい。端末装置側で全ての処理を行う場合には、サーバ装置は設けなくともよい。 (10) In the above embodiment, the real-time writing support device is constructed as a server device. However, on the terminal device side, all or part of the processing performed on the server device side may be performed. When all processing is performed on the terminal device side, the server device may not be provided.

(11)上記実施形態では、記事入力を行う場合について説明した。しかし、論文、小説などを入力する場合にも適用することができる。
(11) In the above embodiment, the case where article input is performed has been described. However, it can also be applied when inputting papers and novels.

Claims (15)

ユーザ操作により、記事をリアルタイムに作成して入力するための記事入力領域に入力された記事をリアルタイムに取得する入力記事取得手段と、
少なくとも前記取得された記事中における出現回数に基づいて、入力に応じてリアルタイムに重要語を抽出する重要語抽出手段と、
抽出された重要語を、前記記事入力領域の近傍の重要語表示領域に一覧として表示するための処理を行う重要語表示手段と、
前記抽出された重要語について、少なくとも過去の記事について、当該重要語が登場する記事と同一の記事内に登場する度合いの高い語を関連語として抽出する関連語抽出手段と、
抽出された関連語を、前記記事入力領域の近傍の関連語表示領域に一覧として表示するための処理を行う関連語表示手段と、
を備えたリアルタイム・ライティング支援装置。
Input article acquisition means for acquiring an article input in an article input area for creating and inputting an article in real time by a user operation;
An important word extracting means for extracting an important word in real time according to an input based on at least the number of appearances in the acquired article ;
Important word display means for performing processing for displaying the extracted important words as a list in the important word display area in the vicinity of the article input area;
For the extracted important words, at least for past articles, related word extracting means for extracting words having a high degree of appearance in the same article as the article in which the important words appear, as related words;
Related word display means for performing processing for displaying the extracted related words as a list in the related word display area in the vicinity of the article input area;
Real-time writing support device with
コンピュータによってリアルタイム・ライティング支援装置を実現するためのリアルタイム・ライティング支援プログラムであって、コンピュータを、
ユーザ操作により、記事をリアルタイムに作成して入力するための記事入力領域に入力された記事をリアルタイムに取得する入力記事取得手段と、
少なくとも前記取得された記事中における出現回数に基づいて、入力に応じてリアルタイムに重要語を抽出する重要語抽出手段と、
抽出された重要語を、前記記事入力領域の近傍の重要語表示領域に一覧として表示するための処理を行う重要語表示手段と、
前記抽出された重要語について、少なくとも過去の記事について、当該重要語が登場する記事と同一の記事内に登場する度合いの高い語を関連語として抽出する関連語抽出手段と、
抽出された関連語を、前記記事入力領域の近傍の関連語表示領域に一覧として表示するための処理を行う関連語表示手段として機能させるためのリアルタイム・ライティング支援プログラム。
A real-time writing support program for realizing a real-time writing support device by a computer,
Input article acquisition means for acquiring an article input in an article input area for creating and inputting an article in real time by a user operation;
An important word extracting means for extracting an important word in real time according to an input based on at least the number of appearances in the acquired article ;
Important word display means for performing processing for displaying the extracted important words as a list in the important word display area in the vicinity of the article input area;
For the extracted important words, at least for past articles, related word extracting means for extracting words having a high degree of appearance in the same article as the article in which the important words appear, as related words;
A real-time writing support program for causing an extracted related word to function as related word display means for performing processing for displaying a list of related words in a related word display area near the article input area.
請求項1の装置において、
前記重要語抽出手段は、入力された記事中の各語が過去の記事に出現する回数を少なくとも考慮して、重要語を抽出することを特徴とする装置
The apparatus of claim 1.
The important word extracting means, at least taking into account the number of times each word in the inputted article appears in past articles, and wherein the extracting the important word.
請求項3の装置において、
前記重要語抽出手段は、前記出現回数に加えて、特定の記事に偏って登場する希少性も考慮して、重要語を抽出することを特徴とする装置
The apparatus of claim 3.
The important word extracting means, in addition to the number of occurrences, scarcity appearing biased towards particular article be considered, and wherein the extracting the important word.
請求項1、3、4のいずれかの装置において、
前記重要語表示手段は、重要度が高い語ほど大きく表示することを特徴とする装置
The apparatus according to any one of claims 1, 3, and 4,
The important word display means, and wherein the displaying importance higher word increases.
請求項1、3〜5のいずれかの装置において、
前記関連語表示手段は、操作者によって重要語表示領域に表示された重要語が選択されると、当該重要語に関連する関連語を示した関連語表示領域を表示することを特徴とする装置
In the apparatus in any one of Claim 1, 3-5,
The related word displaying means, the key word displayed in the important word display area by the operator is selected, and wherein the displaying the related word display area shown related terms associated with the key words .
請求項1、3〜6のいずれかの装置において、
前記関連語表示手段は、重要語と関連語との関連度を線の太さによって示した図を表示することを特徴とする装置
In the apparatus in any one of Claims 1 and 3-6,
The related word displaying means, and wherein the displaying the graph showing the relevance of the associated word and key words by the thickness of the line.
請求項7の装置において、
前記関連度を示す線が選択されると、過去の記事について、当該選択された線によって結びつけられている重要語と関連語をキーワードとして検索し、検索結果を表示する重要語−関連語検索手段をさらに備えたことを特徴とする装置。
The apparatus of claim 7.
When a line indicating the relevance level is selected, an important word-related word search means for searching for a keyword and a related word linked by the selected line as a keyword and displaying a search result for a past article. The apparatus further comprising:
請求項1、3〜8のいずれかの装置において、
前記抽出された重要語について、当該重要語とともに検索キーワードとして用いられる頻度の高い語を検索語として抽出する検索語抽出手段と、
抽出された検索語を、前記記事入力領域の近傍の検索語表示領域に表示する検索語表示手段と、
をさらに備えることを特徴とする装置。
In the device according to any one of claims 1 and 3 to 8,
About the extracted important word, a search word extracting means for extracting a word that is frequently used as a search keyword together with the important word as a search word;
Search word display means for displaying the extracted search word in a search word display area in the vicinity of the article input area;
An apparatus further comprising:
請求項1、3〜9のいずれかの装置において、
前記記事入力領域に入力された記事に関連する過去の記事を検索し、検索結果を表示する関連記事検索手段をさらに備えることを特徴とする装置。
In the apparatus in any one of Claim 1, 3-9,
The apparatus further comprising related article search means for searching for a past article related to an article inputted in the article input area and displaying a search result.
請求項1、3〜10のいずれかの装置において、
前記リアルタイム・ライティング支援装置は、サーバ装置として構築されており、
前記入力記事取得手段は、当該サーバ装置に接続された端末装置において記事入力領域に入力された記事を取得するものであり、
重要語表示手段および関連語表示手段は、端末装置において表示するための表示内容を生成することを特徴とする装置
The apparatus according to any one of claims 1, 3 to 10,
The real-time writing support device is constructed as a server device,
The input article acquisition means is for acquiring an article input in an article input area in a terminal device connected to the server device,
The important word display means and the related word display means generate display contents to be displayed on the terminal device .
ユーザ操作により、記事をリアルタイムに作成して入力するための記事入力領域と、
前記記事から、入力に応じてリアルタイムに抽出された重要語を一覧として表示する重要語表示領域と、
前記抽出された重要語について、少なくとも過去の記事について、当該重要語が登場する記事と同一の記事内に登場する度合いの高い語として抽出された関連語を一覧として表示する関連語表示領域と、
を備えたリアルタイム・ライティング支援装置。
Article input area for creating and inputting articles in real time by user operation,
An important word display area that displays a list of important words extracted in real time according to input from the article,
For the extracted important words, at least for past articles, a related word display area for displaying a list of related words extracted as words having a high degree of appearance in the same article as the article in which the important words appear;
Real-time writing support device with
ユーザ操作により、文章をリアルタイムに作成して入力するための文章入力領域に入力された文章をリアルタイムに取得する入力文章取得手段と、
少なくとも前記取得された文章中における出現回数に基づいて、入力に応じてリアルタイムに重要語を抽出する重要語抽出手段と、
抽出された重要語を、前記文章入力領域の近傍の重要語表示領域に一覧として表示するための処理を行う重要語表示手段と、
前記抽出された重要語について、少なくとも過去の文章について、当該重要語が登場する文章と同一の文章内に登場する度合いの高い語を関連語として抽出する関連語抽出手段と、
抽出された関連語を、前記文章入力領域の近傍の関連語表示領域に一覧として表示するための処理を行う関連語表示手段と、
を備えたリアルタイム・ライティング支援装置。
An input sentence acquisition means for acquiring in real time a sentence input in a sentence input area for creating and inputting a sentence in real time by a user operation;
An important word extracting means for extracting an important word in real time according to an input based on at least the number of appearances in the acquired sentence ;
Important word display means for performing processing for displaying the extracted important words as a list in the important word display area in the vicinity of the sentence input area;
For the extracted important words, at least for past sentences, related word extraction means for extracting words having a high degree of appearance in the same sentence as the sentences in which the important words appear, as related words;
Related word display means for performing processing for displaying the extracted related words as a list in the related word display area in the vicinity of the sentence input area;
Real-time writing support device with
コンピュータによってリアルタイム・ライティング支援装置を実現するためのリアルタイム・ライティング支援プログラムであって、コンピュータを、
ユーザ操作により、文章をリアルタイムに作成して入力するための文章入力領域に入力された文章をリアルタイムに取得する入力文章取得手段と、
少なくとも前記取得された文章中における出現回数に基づいて、入力に応じてリアルタイムに重要語を抽出する重要語抽出手段と、
抽出された重要語を、前記文章入力領域の近傍の重要語表示領域に一覧として表示するための処理を行う重要語表示手段と、
前記抽出された重要語について、少なくとも過去の文章について、当該重要語が登場する文章と同一の文章内に登場する度合いの高い語を関連語として抽出する関連語抽出手段と、
抽出された関連語を、前記文章入力領域の近傍の関連語表示領域に一覧として表示するための処理を行う関連語表示手段として機能させるためのリアルタイム・ライティング支援プログラム。
A real-time writing support program for realizing a real-time writing support device by a computer,
An input sentence acquisition means for acquiring in real time a sentence input in a sentence input area for creating and inputting a sentence in real time by a user operation;
An important word extracting means for extracting an important word in real time according to an input based on at least the number of appearances in the acquired sentence ;
Important word display means for performing processing for displaying the extracted important words as a list in the important word display area in the vicinity of the sentence input area;
For the extracted important words, at least for past sentences, related word extraction means for extracting words having a high degree of appearance in the same sentence as the sentences in which the important words appear, as related words;
A real-time writing support program for causing an extracted related word to function as related word display means for performing processing for displaying a list of related words in a related word display area near the sentence input area.
請求項13の装置において、
前記関連語表示領域は、ユーザ操作により表示されることを特徴とする装置
The apparatus of claim 13.
The related word display area, and wherein the displayed by the user operation.
JP2016023539A 2016-02-10 2016-02-10 Real-time writing support device Active JP6235632B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023539A JP6235632B2 (en) 2016-02-10 2016-02-10 Real-time writing support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023539A JP6235632B2 (en) 2016-02-10 2016-02-10 Real-time writing support device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017142653A JP2017142653A (en) 2017-08-17
JP6235632B2 true JP6235632B2 (en) 2017-11-22

Family

ID=59627935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023539A Active JP6235632B2 (en) 2016-02-10 2016-02-10 Real-time writing support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6235632B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7240707B2 (en) * 2018-11-15 2023-03-16 TXP Medical株式会社 Information processing system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147918A (en) * 1999-11-24 2001-05-29 Casio Comput Co Ltd Information display device and storage medium with stored program for information display processing
JP2006072436A (en) * 2004-08-31 2006-03-16 Ricoh Co Ltd Document generation support system, its method, program, and recording medium
JP4946187B2 (en) * 2006-06-09 2012-06-06 富士ゼロックス株式会社 Related word display device, search device, method and program thereof
JP4833336B2 (en) * 2007-05-08 2011-12-07 富士通株式会社 Keyword output program, apparatus, and method
JP2010211688A (en) * 2009-03-12 2010-09-24 Canon Inc Document editing apparatus, data processing method and program
JP5709213B2 (en) * 2011-03-30 2015-04-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Information processing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017142653A (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100815215B1 (en) Apparatus and method for integration search of web site
US20060190446A1 (en) Web search system and method thereof
US10152521B2 (en) Resource recommendations for a displayed resource
JP2007272872A (en) Method, device, system and program for retrieving information
US20160231884A1 (en) System and method for managing a web resource in a browser application
JP2007072646A (en) Retrieval device, retrieval method, and program therefor
US20100131534A1 (en) Information providing system
JP2008262301A (en) Method for presenting popular time of retrieval keyword and retrieval server
JP5185891B2 (en) Content providing apparatus, content providing method, and content providing program
JP6235632B2 (en) Real-time writing support device
JP2008262506A (en) Information extraction system, information extraction method, and information extraction program
JP2015028820A (en) Information processing device, program, and information processing method
WO2015162464A1 (en) Method and system for generating a definition of a word from multiple sources
WO2017049767A1 (en) Method and apparatus for generating query result
US20110219319A1 (en) System and method for knowledge-based input in a browser
JP2008112310A (en) Retrieval device, information retrieval system, retrieval method, retrieval program and recording medium
JP2013238939A (en) Recommended retrieval word presentation system
JP2006236221A (en) Management server for web page retrieval
KR100901256B1 (en) Search method by providing search window with an application being used
JP2012138109A (en) Retrieval device, retrieval system, information processor, retrieval result reception method and information reception program
JP6114090B2 (en) Machine translation apparatus, machine translation method and program
JP2009075662A (en) Retrieval support device
JP2008250893A (en) Information retrieval device, information retrieval method and its program
JP2015095180A (en) Content search program for clearly presenting selection candidates for query word in refined search, device, and method
CN104778156B (en) Text input method, text input device and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6235632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250