JP6234099B2 - Information communication system - Google Patents

Information communication system Download PDF

Info

Publication number
JP6234099B2
JP6234099B2 JP2013151808A JP2013151808A JP6234099B2 JP 6234099 B2 JP6234099 B2 JP 6234099B2 JP 2013151808 A JP2013151808 A JP 2013151808A JP 2013151808 A JP2013151808 A JP 2013151808A JP 6234099 B2 JP6234099 B2 JP 6234099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
user
information
communication
client device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013151808A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015022632A (en
Inventor
猛 水田
猛 水田
Original Assignee
株式会社プラットフィールド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社プラットフィールド filed Critical 株式会社プラットフィールド
Priority to JP2013151808A priority Critical patent/JP6234099B2/en
Publication of JP2015022632A publication Critical patent/JP2015022632A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6234099B2 publication Critical patent/JP6234099B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

この発明は、情報通信システムに関し、とくに情報通信手段を介して、文字、音声、画像、映像等の情報を相互に通信する技術に関する。
The present invention relates to an information communication system, and more particularly, to a technology for communicating information such as characters, sounds, images, and images to each other via an information communication means.

インターネットなどの情報通信ネットワークを介して、文字、音声、画像、映像等の情報を提示・交換するための会員制のウェブサイトとして、SNS(Social Networking Service)が知られている。   SNS (Social Networking Service) is known as a member-based website for presenting and exchanging information such as characters, voices, images, and videos via an information communication network such as the Internet.

一般的に、SNSにおいては、実名登録を原則として、友人・知人間のコミュニケーションを円滑にするツールが提供される。そして、たとえば、会員の端末装置に装備されているアドレス帳に基づいて、「友達の友達」との、新たな人間関係の構築を促進する仕組みが備わっている場合が多い。このようにして、新たな人間関係を構築することで、SNSの利用促進を図っている。   In general, in SNS, a tool for facilitating communication between friends and acquaintances is provided based on real name registration. For example, there is often a mechanism for promoting the construction of a new human relationship with a “friend of a friend” based on an address book installed in a member terminal device. In this way, the use of SNS is promoted by building new human relationships.

反面、新たな人間関係を構築してゆくにつれ、個人情報が拡散してゆき、不適切に利用される可能性が高くなるなど、個人情報の保護が難しくなるといった問題がある。   On the other hand, there is a problem that it becomes difficult to protect personal information, for example, as personal relationships are spread and the possibility of inappropriate use increases as new human relationships are built.

このような問題を解決することを目的として、新たな友達関係を形成するためには、不知者双方の合意や、三者間の合意を必要とするよう構成することで、サービスの利用者間での繋がりを強化し、個人情報の適切な保護を図る技術が提案されている(特許文献1の段落[0033]〜[0036]、図13、図15参照)。   For the purpose of solving such problems, in order to form new friendships, it is necessary to form agreements between the strangers and between the three parties. There has been proposed a technique for strengthening the connection in the Internet and appropriately protecting personal information (see paragraphs [0033] to [0036] of FIG. 13 and FIG. 15).

しかしながら、いったん友達関係が構築されると、電話番号やメールアドレスが相手に知らされるから(特許文献1の段落[0030]、図10参照)、何らかの事情で、相手との連絡を望まなくなった場合でも、相手から一方的に電話がかかってきたり、電子メールが送られてきたりするおそれがある。   However, once the friendship is established, the telephone number and e-mail address are known to the other party (see paragraph [0030] of FIG. 10 of Patent Document 1). Even in such a case, there is a risk that the other party will receive a phone call or send an e-mail.

この場合、相手との連絡を絶つために、自己の電話番号やメールアドレスを変更することも考えられるが、電話番号やメールアドレスは他の用途にも用いていることがあるため、事実上、変更することができない場合が多い。
In this case, you may want to change your phone number or email address to stop contact with the other party, but the phone number or email address may be used for other purposes, In many cases, it cannot be changed.

特開2009−44591号公報JP 2009-44591 A

この発明は、このような従来の問題を解決し、電話番号やメールアドレスなどの重要な個人情報の拡散を抑制するとともに、相手との連絡を望まなくなった場合に、容易かつ確実に相手との連絡を絶つことのできる、情報通信システム等を提供することを目的とする。
The present invention solves such a conventional problem, suppresses the diffusion of important personal information such as telephone numbers and e-mail addresses, and easily and surely contacts with the other party when contact with the other party is no longer desired. An object is to provide an information communication system and the like that can be disconnected.

この発明による情報通信システムは、データベースを備えたサーバ装置と、情報通信手段を介してサーバ装置との間で情報の通信が可能な複数のクライアント装置と、を備えた情報通信システムであって、データベースは、2以上のクライアント装置のユーザ間における関係であって当該関係にある任意の1のユーザのクライアント装置と1または2以上の他のユーザのクライアント装置との間において情報の通信が許容される関係である通信コネクションが存在することを示す情報として、当該通信コネクションに属する各ユーザによってそれぞれ任意に指定された当該ユーザのプロフィール情報を相互に関連付けて記憶し、クライアント装置は、データベースに記憶されたデータに基づいて、当該クライアント装置のユーザの属する通信コネクションに属する他のユーザであって当該クライアント装置との間において情報の通信が許容されているクライアント装置のユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報および/または当該プロフィール情報を示すプロフィールインデックス情報を取得して、当該クライアント装置に表示するプロフィール表示手段、を備えたクライアント側通信制御部を備え、サーバ装置は、クライアント装置から、プロフィール表示手段によって当該クライアント装置に表示されたプロフィール情報またはプロフィールインデックス情報を特定して情報の通信を求める情報通信要求信号を受信すると、当該クライアント装置と、情報通信要求信号によって特定された相手方のクライアント装置との間における情報の通信を中継する通信中継手段と、クライアント装置から、当該クライアント装置のユーザの属する通信コネクションからの離脱を求めるコネクション離脱要求信号を受信すると、データベースに記憶されている当該ユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報と当該通信コネクションに属する他のユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報との関連付けを解除することで、当該クライアント装置のユーザを当該通信コネクションから離脱させるコネクション離脱手段と、を備えたサーバ側通信制御部を備えたこと、を特徴とする。   An information communication system according to the present invention is an information communication system including a server device including a database and a plurality of client devices capable of communicating information with the server device via an information communication unit, The database is a relationship between users of two or more client devices, and communication of information is permitted between the client device of any one user in the relationship and the client devices of one or more other users. As information indicating that there is a communication connection having the relationship, the profile information of the user arbitrarily specified by each user belonging to the communication connection is stored in association with each other, and the client device is stored in the database. Communication to which the user of the client device belongs Profile information related to the communication connection and / or profile index information indicating the profile information of the user of the client device that is another user belonging to the connection and is allowed to communicate information with the client device A client-side communication control unit having a profile display means for displaying on the client device, and the server device specifies profile information or profile index information displayed on the client device by the profile display means from the client device. When receiving an information communication request signal for requesting information communication, the communication relay relays information communication between the client device and the partner client device specified by the information communication request signal. When a connection disconnection request signal for requesting disconnection from the communication connection to which the user of the client device belongs is received from the client device, the profile information related to the communication connection of the user stored in the database and the communication connection are stored. A server-side communication control unit provided with connection disconnecting means for releasing the user of the client device from the communication connection by releasing the association with the profile information related to the communication connection of another user belonging to It is characterized by.

本発明の特徴は、上記のように広く示すことができるが、その構成や内容は、目的および特徴とともに、図面を考慮に入れた上で、以下の開示によりさらに明らかになるであろう。
The features of the present invention can be broadly shown as described above, but the configuration and contents thereof, together with the objects and features, will be further clarified by the following disclosure in view of the drawings.

本願の第1発明による情報通信システムは、データベースを備えたサーバ装置と、情報通信手段を介してサーバ装置との間で情報の通信が可能な複数のクライアント装置と、を備えた情報通信システムであって、データベースは、2以上のクライアント装置のユーザ間における関係であって当該関係にある任意の1のユーザのクライアント装置と1または2以上の他のユーザのクライアント装置との間において情報の通信が許容される関係である通信コネクションが存在することを示す情報として、当該通信コネクションに属する各ユーザによってそれぞれ任意に指定された当該ユーザのプロフィール情報を相互に関連付けて記憶し、クライアント装置は、データベースに記憶されたデータに基づいて、当該クライアント装置のユーザの属する通信コネクションに属する他のユーザであって当該クライアント装置との間において情報の通信が許容されているクライアント装置のユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報および/または当該プロフィール情報を示すプロフィールインデックス情報を取得して、当該クライアント装置に表示するプロフィール表示手段、を備えたクライアント側通信制御部を備え、サーバ装置は、クライアント装置から、プロフィール表示手段によって当該クライアント装置に表示されたプロフィール情報またはプロフィールインデックス情報を特定して情報の通信を求める情報通信要求信号を受信すると、当該クライアント装置と、情報通信要求信号によって特定された相手方のクライアント装置との間における情報の通信を中継する通信中継手段と、クライアント装置から、当該クライアント装置のユーザの属する通信コネクションからの離脱を求めるコネクション離脱要求信号を受信すると、データベースに記憶されている当該ユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報と当該通信コネクションに属する他のユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報との関連付けを解除することで、当該クライアント装置のユーザを当該通信コネクションから離脱させるコネクション離脱手段と、を備えたサーバ側通信制御部を備えたこと、を特徴とする。   An information communication system according to a first invention of the present application is an information communication system including a server device provided with a database and a plurality of client devices capable of communicating information with the server device via information communication means. The database is a relationship between users of two or more client devices, and communication of information between the client device of any one user in the relationship and the client devices of one or more other users. As information indicating that there is a communication connection that is allowed, the user's profile information arbitrarily specified by each user belonging to the communication connection is stored in association with each other, and the client device stores a database Based on the data stored in the Acquire profile information related to the communication connection and / or profile index information indicating the profile information of the user of the client device that is another user belonging to the communication connection and is allowed to communicate information with the client device. A server-side communication control unit having profile display means for displaying on the client device, and the server device receives profile information or profile index information displayed on the client device by the profile display means from the client device. When an information communication request signal for requesting information communication is received, information communication between the client device and the partner client device specified by the information communication request signal is relayed. When a connection disconnection request signal for requesting disconnection from the communication connection to which the user of the client device belongs is received from the relay unit and the client device, the profile information and the communication connection related to the communication connection of the user stored in the database A server-side communication control unit including connection disconnection means for releasing the user of the client device from the communication connection by releasing the association with the profile information related to the communication connection of another user belonging to It is characterized by this.

このように、本システムにおいては、クライアント装置のユーザが相手方のクライアント装置のユーザと連絡をとる際、自己の個人情報として、ユーザ自身が指定した任意のプロフィール情報および/またはプロフィールインデックス情報(以下、これらを単に「プロフィール情報」ということがある。)が用いられる。   Thus, in this system, when the user of the client device contacts the user of the other client device, any personal profile information and / or profile index information (hereinafter, referred to as the user's personal information) These are simply referred to as “profile information”).

本システムにおいては、ユーザが相手方のユーザに公開する自己の個人情報(上記の自己のプロフィール情報)の内容は、通信コネクションの用途や目的に応じて、ユーザ自身が通信コネクションごとに任意に指定することができるから、自己の個人情報として、通信の用途や目的にかかわらず一律の内容、たとえば電話番号やメールアドレス等の重要な情報、を公開していた従来の場合に比べ、重要な個人情報の拡散を抑制することができる。   In this system, the content of the user's personal information (the user's own profile information) disclosed to the other user by the user is arbitrarily designated by the user for each communication connection according to the purpose and purpose of the communication connection. Therefore, personal information that is more important than personal information, such as important information such as phone numbers and e-mail addresses, is disclosed regardless of the purpose and purpose of communication. Can be suppressed.

また、何らかの事情で相手方との連絡を望まなくなった場合は、サーバ装置にコネクション離脱要求信号を送信することで、相手方の属する通信コネクションから離脱することができる。これにより、相手方と自分との連絡を絶つことができる。   Further, when it is not desired to contact the other party for some reason, it is possible to disconnect from the communication connection to which the other party belongs by transmitting a connection disconnection request signal to the server device. As a result, communication with the other party can be interrupted.

したがって、容易に相手方との連絡を絶つことができるうえ、相手に公開する自己のプロフィール情報を適切に選択しておけば、連絡を絶った後においても、電話番号やメールアドレスのように重要で変更が困難な個人情報が相手方に残らないため、確実に相手方との連絡を絶つことができる。もちろん、相手方の属する通信コネクションから離脱した後は、相手方のクライアント装置からこちらのプロフィール情報を見られることもない。   Therefore, you can easily disconnect from the other party, and if you select your profile information to be disclosed to the other party properly, it will be as important as your phone number and email address even after you disconnect. Since personal information that is difficult to change does not remain on the other party, you can be surely disconnected from the other party. Of course, after disconnecting from the communication connection to which the other party belongs, the profile information here cannot be seen from the client apparatus of the other party.

すなわち、電話番号やメールアドレスなどの重要な個人情報の拡散を抑制するとともに、相手との連絡を望まなくなった場合に、容易かつ確実に相手との連絡を絶つことのできる、情報通信システム等を実現することができる。   In other words, an information communication system, etc. that can suppress the spread of important personal information such as telephone numbers and e-mail addresses, and can easily and reliably disconnect the other party when contact with the other party is no longer desired. Can be realized.

本願の第2発明による情報通信システムは、本願の第1発明による情報通信システムにおいて、サーバ側通信制御部は、さらに、2つのクライアント装置から、それぞれ、通信コネクションの作成を求める信号であって当該クライアント装置のユーザによって任意に指定された当該ユーザのプロフィール情報を含むコネクション作成要求信号を受信すると、双方のプロフィール情報を相互に関連付けてデータベースに記憶することで、当該通信コネクションを作成するコネクション作成手段を備えたこと、を特徴とする。   The information communication system according to the second invention of the present application is the information communication system according to the first invention of the present application, wherein the server-side communication control unit is a signal for requesting creation of a communication connection from each of the two client devices, When a connection creation request signal including profile information of the user arbitrarily designated by the user of the client device is received, connection creation means for creating the communication connection by storing both profile information in a database in association with each other It is characterized by comprising.

したがって、相互に連絡をとることを望む2つのクライアント装置のユーザは、ともに、サーバ装置に、自己の指定した自己のプロフィール情報を含むコネクション作成要求信号を送信することで、相手との間で、容易に新たな通信コネクションを作成することができる。   Therefore, the users of the two client devices who wish to contact each other can both send a connection creation request signal including their own profile information to the server device, so that they can communicate with each other. A new communication connection can be easily created.

このため、自己の所望のプロフィール情報を相手方に開示するだけで、相手方との間に、通信コネクションを、手軽に設定することができる。   For this reason, a communication connection can be easily set up with the other party only by disclosing his / her desired profile information to the other party.

本願の第3発明による情報通信システムは、本願の第1ないし第2のいずれかの発明による情報通信システムにおいて、サーバ側通信制御部は、さらに、クライアント装置から、既存の通信コネクションへの加入を求める信号であって当該クライアント装置のユーザによって任意に指定された当該ユーザのプロフィール情報を含むコネクション加入要求信号を受信すると、当該既存の通信コネクションに属するユーザのクライアント装置からの当該加入を許可する旨の加入許可信号を受信したことを条件として、当該クライアント装置のユーザのプロフィール情報を既存の通信コネクションに属するユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報と相互に関連付けてデータベースに記憶することで、当該クライアント装置のユーザの当該既存の通信コネクションへの加入を実現するコネクション加入手段を備えたこと、を特徴とする。   The information communication system according to the third invention of the present application is the information communication system according to any one of the first or second invention of the present application, wherein the server side communication control unit further joins an existing communication connection from the client device. When a connection subscription request signal including a user's profile information arbitrarily designated by the user of the client device is received, the subscription from the client device of the user belonging to the existing communication connection is permitted. The user's profile information of the client device is stored in the database in association with the profile information related to the communication connection of the user belonging to the existing communication connection Device user's Further comprising a connection subscription means for implementing the subscription to the existing communication connection, characterized by.

したがって、クライアント装置のユーザが既存の通信コネクションへの加入を希望する場合、サーバ装置に、自己の指定した自己のプロフィール情報を含むコネクション加入要求信号を送信し、相手方から加入許可(承諾)を得ればよい。   Therefore, when a user of a client device desires to join an existing communication connection, a connection join request signal including its own profile information designated by the client device is transmitted to the server device, and a permission (consent) is obtained from the other party. Just do it.

このため、自己の所望のプロフィール情報を開示するだけで、既存の通信コネクションに手軽に加入することができる。   For this reason, it is possible to easily join an existing communication connection simply by disclosing desired profile information.

本願の第4発明による情報通信システムは、本願の第1ないし第3のいずれかの発明による情報通信システムにおいて、データベースは、さらに、通信コネクションに属するユーザごとに設定された当該通信コネクションの有効期限を記憶し、サーバ側通信制御部およびクライアント側通信制御部の少なくとも一方は、さらに、ユーザについて通信コネクションの有効期限が切れているか否かを、データベースに記憶されたデータに基づいて判定し、有効期限が切れていると判定した場合に、データベースに記憶されている当該有効期限の切れているユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報と当該通信コネクションに属する他のユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報との関連付けを解除することで、当該ユーザを当該通信コネクションから自動的に離脱させるコネクション自動離脱手段、を備えたこと、を特徴とする。
The information communication system according to the fourth invention of the present application is the information communication system according to any one of the first to third inventions of the present application, wherein the database further includes an expiration date of the communication connection set for each user belonging to the communication connection. And at least one of the server-side communication control unit and the client-side communication control unit further determines whether the communication connection has expired for the user based on the data stored in the database. If it is determined that the time limit has expired, the profile information related to the communication connection of the user who has expired and stored in the database and the profile information related to the communication connection of other users belonging to the communication connection By canceling the association with Further comprising a connection automatic withdrawal means for automatically disengaged from the communication connection, characterized by.

通信コネクションの有効期限を、当該通信コネクションに属するユーザごとに設定するよう構成することで、同一の通信コネクションであってもユーザごとに異なるその用途・目的などユーザの事情に応じて、各ユーザが所望の時期に自動的に当該通信コネクションから離脱することが可能となる。   By configuring the expiration date of the communication connection for each user belonging to the communication connection, each user can change the usage / purpose of each user even for the same communication connection depending on the circumstances of the user. It is possible to automatically leave the communication connection at a desired time.

したがって、新規作成または加入から所定期間経過し、当該ユーザにとって不要となっているにもかかわらず存続している通信コネクションから、自動的に離脱することができる。   Therefore, it is possible to automatically disconnect from a communication connection that has existed although a predetermined period has elapsed since the creation or subscription, and is unnecessary for the user.

このため、離脱するのを失念した不要な通信コネクションのために、必要な通信コネクションが埋もれて見つからない、というような事態を回避することができる。   For this reason, it is possible to avoid a situation in which a necessary communication connection is buried and not found due to an unnecessary communication connection forgetting to leave.

本願の第5発明による情報通信システムは、本願の第4発明による情報通信システムにおいて、サーバ側通信制御部およびクライアント側通信制御部の少なくとも一方は、さらに、ユーザについて通信コネクションの有効期限が切れる所定期間前であるか否かを、データベースに記憶されたデータに基づいて判定し、有効期限が切れる所定期間前であると判定した場合に、当該ユーザのクライアント装置に、当該通信コネクションからの離脱予告を通知するコネクション離脱予告通知手段、を備えたこと、を特徴とする。

The information communication system according to the fifth invention of the present application is the information communication system according to the fourth invention of the present application, wherein at least one of the server-side communication control unit and the client-side communication control unit further has a predetermined communication connection expiration date for the user. Whether it is before the period or not is determined based on the data stored in the database, and when it is determined that it is before the predetermined period before the expiration date, the user's client device is notified of the withdrawal from the communication connection. It is characterized by comprising a connection disconnection notice notifying means for notifying.

したがって、クライアント装置のユーザは、自己に係る通信コネクションの有効期限が切れる所定期間前に通知を受けることで、たとえば、必要であるにもかかわらずしばらく使用していなかった通信コネクションについて、自動的に離脱する前に、相手方と連絡をとるなどの処置を行うことが可能となる。   Therefore, the user of the client device is automatically notified of a communication connection that is necessary but has not been used for a while, for example, by receiving a notification before a predetermined period before the communication connection related to itself expires. Before leaving, it is possible to take measures such as contacting the other party.

本願の第6発明による情報通信システムは、本願の第4ないし第5のいずれかの発明による情報通信システムにおいて、サーバ側通信制御部は、さらに、クライアント装置から他のクライアント装置に対して通信コネクションを利用した情報の通信が実行された場合に、データベースに記憶された当該クライアント装置のユーザについての通信コネクションの有効期限を自動的に延長するコネクション自動延長手段、を備えたこと、を特徴とする。   An information communication system according to a sixth invention of the present application is the information communication system according to any one of the fourth to fifth inventions of the present application, wherein the server side communication control unit further communicates from the client device to another client device. And a connection automatic extension means for automatically extending the expiration date of the communication connection for the user of the client device stored in the database when communication of information using is performed. .

したがって、長期間にわたり当該ユーザから連絡をとっていない、すなわち、当該ユーザにとって必要性の低い通信コネクションから自動的に離脱する一方、当該ユーザから相手に対して頻繁に連絡をとっている、すなわち、当該ユーザにとって必要性の高い通信コネクションの有効期限を自動的に延長するよう構成することで、当該ユーザにとって本当に必要な通信コネクションのみを自動的に存続させることができる。   Therefore, the user has not been contacted for a long period of time, that is, the user automatically leaves the communication connection that is not necessary for the user, while the user frequently contacts the other party, By configuring so as to automatically extend the expiration date of the communication connection that is highly necessary for the user, only the communication connection that is really necessary for the user can be automatically continued.

本願の第7発明によるサーバ装置は、本願の第1ないし第6のいずれかの発明による情報通信システムに用いられるサーバ装置である。   A server device according to a seventh invention of the present application is a server device used in the information communication system according to any one of the first to sixth inventions of the present application.

したがって、これらのサーバ装置を情報通信システムに用いることで、上記第1ないし第6のいずれかの発明と同様の効果を奏する。   Therefore, by using these server devices in the information communication system, the same effects as in any of the first to sixth inventions can be obtained.

本願の第8発明によるクライアント装置は、本願の第1ないし第6のいずれかの発明による情報通信システムに用いられるクライアント装置である。   A client device according to an eighth invention of the present application is a client device used in the information communication system according to any one of the first to sixth inventions of the present application.

したがって、このクライアント装置を情報通信システムに用いることで、上記第1ないし第6のいずれかの発明と同様の効果を奏する。   Therefore, by using this client device for the information communication system, the same effects as in any of the first to sixth inventions can be obtained.

本願の第9発明によるプログラムは、コンピュータを、本願の第7発明によるサーバ装置のサーバ側通信制御部または第8発明によるクライアント装置のクライアント側通信制御部として機能させるためのプログラムである。   The program according to the ninth invention of the present application is a program for causing a computer to function as the server-side communication control unit of the server device according to the seventh invention of the present application or the client-side communication control unit of the client device according to the eighth invention.

したがって、当該プログラムをコンピュータに実行させることで、上記第7発明または第8発明と同様の効果を奏する。   Therefore, by causing the computer to execute the program, the same effects as those of the seventh invention or the eighth invention are achieved.

本願の第10発明による記録媒体は、本願の第9発明によるプログラムを記憶した記録媒体である。   A recording medium according to the tenth invention of the present application is a recording medium storing a program according to the ninth invention of the present application.

したがって、これらの記録媒体に記憶されたプログラムをコンピュータに実行させることで、上記第9発明と同様の効果を奏する。   Therefore, by causing a computer to execute the program stored in these recording media, the same effects as those of the ninth invention can be obtained.

また、本願の第11発明による情報通信方法は、データベースを備えたサーバ装置と、情報通信手段を介してサーバ装置との間で情報の通信が可能な複数のクライアント装置と、を備えた情報通信システムを用いて行う情報通信方法であって、データベースは、2以上のクライアント装置のユーザ間における関係であって当該関係にある任意の1のユーザのクライアント装置と1または2以上の他のユーザのクライアント装置との間において情報の通信が許容される関係である通信コネクションが存在することを示す情報として、当該通信コネクションに属する各ユーザによってそれぞれ任意に指定された当該ユーザのプロフィール情報を相互に関連付けて記憶し、クライアント装置が、データベースに記憶されたデータに基づいて、当該クライアント装置のユーザの属する通信コネクションに属する他のユーザあって当該クライアント装置との間において情報の通信が許容されているクライアント装置のユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報および/または当該プロフィール情報を示すプロフィールインデックス情報を取得して、当該クライアント装置に表示するプロフィール表示ステップと、サーバ装置が、クライアント装置から、プロフィール表示ステップにおいて当該クライアント装置に表示されたプロフィール情報またはプロフィールインデックス情報を特定して情報の通信を求める情報通信要求信号を受信すると、当該クライアント装置と、情報通信要求信号によって特定された相手方のクライアント装置との間における情報の通信を中継する通信中継ステップと、サーバ装置が、クライアント装置から、当該クライアント装置のユーザの属する通信コネクションからの離脱を求めるコネクション離脱要求信号を受信すると、データベースに記憶されている当該ユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報と当該通信コネクションに属する他のユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報との関連付けを解除することで、当該クライアント装置のユーザを当該通信コネクションから離脱させるコネクション離脱ステップと、を備えたこと、を特徴とする。   An information communication method according to an eleventh invention of the present application is an information communication comprising a server device provided with a database and a plurality of client devices capable of communicating information with the server device via information communication means. An information communication method performed using a system, wherein a database is a relationship between users of two or more client devices, and a client device of any one user in the relationship and one or more other users As information indicating that there is a communication connection that allows communication of information with the client device, the user's profile information arbitrarily specified by each user belonging to the communication connection is associated with each other. Based on the data stored in the database, the client device Indicates profile information and / or profile information relating to the communication connection of the user of the client device that is another user belonging to the communication connection to which the user of the client device belongs and is allowed to communicate information with the client device A profile display step of acquiring profile index information and displaying it on the client device, and a server device specifying profile information or profile index information displayed on the client device in the profile display step from the client device, When receiving an information communication request signal for communication, the communication is in progress to relay information communication between the client device and the partner client device specified by the information communication request signal. And when the server apparatus receives a connection disconnection request signal for requesting disconnection from the communication connection to which the user of the client apparatus belongs from the client apparatus, profile information related to the communication connection of the user stored in the database, A connection leaving step for releasing the user of the client device from the communication connection by releasing the association with the profile information related to the communication connection of another user belonging to the communication connection, To do.

したがって、サーバ装置、クライアント装置およびデータベースを用いて当該方法を使用することで、上記第1発明と同様の効果を奏する。   Therefore, by using the method using the server device, the client device, and the database, the same effects as those of the first invention can be obtained.

なお、本発明においては、とくに断らない限り、「ユーザ」は、各クライアント装置の使用者であって、本システムを利用するために本システムに登録された自然人または法人等の団体をいう。   In the present invention, unless otherwise specified, a “user” refers to a user of each client device and an organization such as a natural person or a corporation registered in the system in order to use the system.

本願明細書及び図面に記載の「QRコード」は、二次元バーコードを示す登録商標である。
The “QR code” described in the present specification and drawings is a registered trademark indicating a two-dimensional barcode.

図1は、この発明の一実施形態による情報通信システム2の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information communication system 2 according to an embodiment of the present invention. 図2は、サーバ装置4の構成を例示するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the server device 4. 図3は、クライアント装置6の構成を例示するブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the client device 6. 図4は、図2に示すサーバ装置4および図3に示すクライアント装置6のハードウェア構成の一例を示すブロック図であって、サーバ装置4およびクライアント装置6として、それぞれ1台のコンピュータ用いた場合の例である。FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of the hardware configuration of the server device 4 illustrated in FIG. 2 and the client device 6 illustrated in FIG. 3, in which one computer is used as each of the server device 4 and the client device 6. It is an example. 図5Aは,プライベートコネクションを模式的に表現した図面である。図5Bは,サークルコネクションを模式的に表現した図面である。図5Cは、スクエアコネクションを模式的に表現した図面である。FIG. 5A is a diagram schematically representing a private connection. FIG. 5B is a diagram schematically representing a circle connection. FIG. 5C is a diagram schematically showing the square connection. 図6は、コネクションテーブル21のデータ構成の一例を示す図面である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the connection table 21. 図7Aは、プロフィールテーブル22のデータ構成の一例を示す図面である。図7Bは、アカウントマスタテーブル25のデータ構成の一例を示す図面である。FIG. 7A is a diagram illustrating an example of a data configuration of the profile table 22. FIG. 7B is a diagram illustrating an example of a data configuration of the account master table 25. 図8Aは、コマンドキューテーブル23のデータ構成の一例を示す図面である。図8Bは、アップデートテーブル24のデータ構成の一例を示す図面である。FIG. 8A is a diagram illustrating an example of a data configuration of the command queue table 23. FIG. 8B is a diagram illustrating an example of a data configuration of the update table 24. 図9Aは、ローカルコネクションテーブル41のデータ構成の一例を示す図面である。図9Bは、ローカルプロフィールテーブル42のデータ構成の一例を示す図面である。FIG. 9A is a diagram illustrating an example of a data configuration of the local connection table 41. FIG. 9B is a diagram illustrating an example of a data configuration of the local profile table 42. 図10Aは、ローカルメンバーテーブル44のデータ構成の一例を示す図面である。図10Bは、ローカルメッセージセッションテーブル45のデータ構成の一例を示す図面である。図10Cは、ローカルメッセージ履歴テーブル46のデータ構成の一例を示す図面である。FIG. 10A is a diagram illustrating an example of a data configuration of the local member table 44. FIG. 10B is a diagram illustrating an example of a data configuration of the local message session table 45. FIG. 10C is a diagram illustrating an example of a data configuration of the local message history table 46. 図11は、情報通信システム2におけるアップデート処理に関連する処理の基本的な手順の概要を説明するためのフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart for explaining an outline of a basic procedure of processing related to update processing in the information communication system 2. 図12は、アプリ起動・メインルーチンの一例を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of an application activation / main routine. 図13は、クライアント端末アプリ起動処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a client terminal application activation process. 図14Aは、コネクション破棄ローカル処理の一例を示すフローチャートである。図14Bは、コネクション破棄予告通知ローカル処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 14A is a flowchart illustrating an example of a connection discard local process. FIG. 14B is a flowchart illustrating an example of the local processing for connection discard notice. 図15Aは、コネクション破棄コマンド処理の一例を示すフローチャートである。図15Bは、コネクション破棄予告通知コマンド処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 15A is a flowchart illustrating an example of a connection discard command process. FIG. 15B is a flowchart illustrating an example of a connection discard advance notice command process. 図16は、有効期限管理サービス処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of the expiration date management service process. 図17Aは、コネクション破棄サーバ処理の一例を示すフローチャートである。図17Bは、コネクション破棄予告通知サーバ処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 17A is a flowchart illustrating an example of a connection discard server process. FIG. 17B is a flowchart illustrating an example of a connection discard advance notice server process. 図18は、コネクション作成処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a connection creation process. 図19は、シェーク処理によるコネクション作成処理の一例を示すフローチャートある。FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of a connection creation process using a shake process. 図20は、QRコード処理によるコネクション作成処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of connection creation processing by QR code processing. 図21は、公開・検索処理によるコネクション作成処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of a connection creation process based on a public / search process. 図22は、公開・検索処理において公開中コネクションが、どのように管理処理されるかの一例を示すフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of how a connection-in-public connection is managed in the public / search process. 図23は、公開・検索処理においてリクエスト中コネクションが、どのように管理処理されるかの一例を示すフローチャートである。FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of how a requesting connection is managed in the publishing / searching process. 図24Aは、公開キャンセル処理の一例を示すフローチャートである。図24Bは、リクエストキャンセル処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 24A is a flowchart illustrating an example of a public cancellation process. FIG. 24B is a flowchart illustrating an example of a request cancellation process. 図25は、コネクション種別としてメッセージ機能を利用する場合における処理の一例を示すフローチャートであって、コネクションリストからメッセージ機能を利用する場合の例を示すものである。FIG. 25 is a flowchart showing an example of processing when the message function is used as the connection type, and shows an example when the message function is used from the connection list. 図26は、コネクション種別としてメッセージ機能を利用する場合における処理の一例を示すフローチャートであって、コネクションリストからメッセージ機能を利用する場合の例を示すものである。FIG. 26 is a flowchart showing an example of processing when the message function is used as the connection type, and shows an example when the message function is used from the connection list. 図27は、有効期限延長処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart illustrating an example of the expiration date extension process. 図28は、コネクション種別としてメッセージ機能を利用する場合における処理の一例を示すフローチャートであって、メッセージ履歴画面からメッセージ機能を利用する場合の例を示すものである。FIG. 28 is a flowchart showing an example of processing when the message function is used as the connection type, and shows an example when the message function is used from the message history screen. 図29は、任意の時点でのユーザによるコネクション破棄処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 29 is a flowchart illustrating an example of connection discard processing by a user at an arbitrary time. 図30は、プロフィール更新処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 30 is a flowchart illustrating an example of the profile update process. 図31Aは、クライアント端末6の表示装置62に表示される初期画面の一例である画面71を示す図面である。図31Bは、コネクション作成画面の一例である画面72を示す図面である。FIG. 31A is a diagram showing a screen 71 which is an example of an initial screen displayed on the display device 62 of the client terminal 6. FIG. 31B is a diagram showing a screen 72 which is an example of a connection creation screen. 図32Aは、ステップS74において表示される画面の一例である画面73を示す図面である。図32Bは、ユーザがQRコードの表示を行う側か、表示されたQRコードの読み取りを行う側かを選択するための画面の一例である画面74を示す図面である。FIG. 32A is a diagram showing a screen 73 which is an example of a screen displayed in step S74. FIG. 32B is a diagram showing a screen 74 which is an example of a screen for selecting whether the user is to display the QR code or to read the displayed QR code. 図33Aは、QRコードの表示された画面の一例である画面75を示す図面である。図33Bは、QRコードの読み取りに際し、表示装置62に表示される画面の一例である画面76を示す図面である。FIG. 33A is a diagram illustrating a screen 75 which is an example of a screen on which a QR code is displayed. FIG. 33B is a diagram illustrating a screen 76 which is an example of a screen displayed on the display device 62 when reading the QR code. 図34Aは、ユーザが、リクエストを受け付ける側か、検索してリクエストをする側かを選択するための画面の一例である画面77を示す図面である。図34Bは、公開中のプロフィール情報113、有効期限114および検索用コード115の表示された画面の一例である画面78を示す図面である。FIG. 34A is a diagram illustrating a screen 77 which is an example of a screen for the user to select whether to receive a request or to search and make a request. FIG. 34B is a diagram showing a screen 78 which is an example of a screen on which profile information 113 being opened, expiration date 114 and search code 115 are displayed. 図35Aは、公開プロフィールの一覧116の表示された画面の一例である画面79を示す図面である。図35Bは、ステップS111において表示装置62に表示される画面の一例である画面80を示す図面である。FIG. 35A is a diagram showing a screen 79 which is an example of a screen on which the public profile list 116 is displayed. FIG. 35B is a diagram showing a screen 80 which is an example of a screen displayed on the display device 62 in step S111. 図36Aは、コネクションリスト130の表示された画面の一例である画面81を示す図面である。図36Bは、コネクションリストの表示された画面の他の一例である画面82を示す図面である。FIG. 36A is a diagram illustrating a screen 81 that is an example of a screen on which the connection list 130 is displayed. FIG. 36B is a diagram showing a screen 82 which is another example of the screen on which the connection list is displayed. 図37Aは、コネクションリストの表示された画面のさらに他の一例である画面83を示す図面である。図37Bは、サークルコネクション専用のセッション選択画面の一例である画面84を示す図面である。FIG. 37A is a diagram showing a screen 83 which is still another example of the screen on which the connection list is displayed. FIG. 37B is a diagram showing a screen 84 which is an example of a session selection screen dedicated to circle connection. 図38Aは、アバウトアス121を表示する画面の一例である画面85を示す図面である。図38Bは、「メンバー限定」ボタン122が操作されると表示される画面の一例である画面86を示す図面である。FIG. 38A is a diagram illustrating a screen 85 that is an example of a screen that displays the about ass 121. FIG. 38B is a diagram illustrating a screen 86 which is an example of a screen displayed when the “member only” button 122 is operated. 図39Aは、「招待する」ボタン123が操作されると表示される画面の一例である画面87を示す図面である。図39Bは、コネクション加入処理の公開・検索処理において、利用者のクライアント端末6の表示装置62に表示される画面の一例である画面88を示す図面である。FIG. 39A is a diagram showing a screen 87 which is an example of a screen displayed when the “Invite” button 123 is operated. FIG. 39B is a diagram illustrating a screen 88 which is an example of a screen displayed on the display device 62 of the user's client terminal 6 in the connection subscription processing disclosure / search processing. 図40Aは、コネクション情報画面の一例である画面89を示す図面である。図40Bは、自己のプロフィール情報148が表示されているコネクション情報画面の一例である画面90を示す図面である。FIG. 40A is a diagram illustrating a screen 89 which is an example of a connection information screen. FIG. 40B is a diagram illustrating a screen 90 which is an example of a connection information screen on which the own profile information 148 is displayed. 図41Aは、メッセージを表示した画面の一例である画面91を示す図面である。図41Bは、通話機能を利用する場合において、表示装置62に表示される画面の一例である画面92を示す図面である。FIG. 41A is a diagram illustrating a screen 91 which is an example of a screen displaying a message. FIG. 41B is a diagram illustrating a screen 92 which is an example of a screen displayed on the display device 62 when the call function is used. 図42は、2台以上のコンピュータにより構成したクライアント装置206の構成を例示するブロック図である。FIG. 42 is a block diagram illustrating a configuration of the client device 206 configured by two or more computers.

図1は、この発明の一実施形態による情報通信システム2の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information communication system 2 according to an embodiment of the present invention.

情報通信システム2は、サーバ装置4と、複数のクライアント装置6、6、・・・と、を備えており、サーバ装置4と各クライアント装置6とは、情報通信手段8を介して、文字、音声、画像、映像、制御信号等の情報の通信が可能となっている。   The information communication system 2 includes a server device 4 and a plurality of client devices 6, 6,..., And the server device 4 and each client device 6 have characters, Communication of information such as voice, image, video, and control signal is possible.

図2は、サーバ装置4の構成を例示するブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the server device 4.

図2に示すように、サーバ装置4は、データベース20とサーバ側通信制御部10とを備えている。   As shown in FIG. 2, the server device 4 includes a database 20 and a server-side communication control unit 10.

データベース20は、2以上のクライアント装置6、6、・・・のユーザ間における関係であって当該関係にある任意の1のユーザのクライアント装置6と1または2以上の他のユーザのクライアント装置6との間において情報の通信が許容される関係である通信コネクション(以下、説明の便宜上、単に「コネクション」と表現することがある。)が存在することを示す情報として、当該コネクションに属する各ユーザによってそれぞれ任意に指定された当該ユーザのプロフィール情報を相互に関連付けて記憶する。   The database 20 is a relationship between users of two or more client devices 6, 6,..., And a client device 6 of any one user in the relationship and a client device 6 of one or more other users. Information indicating that there is a communication connection (hereinafter, simply referred to as “connection” for convenience of explanation) that is allowed to communicate information between each user and each user belonging to the connection The user's profile information arbitrarily designated by each is stored in association with each other.

データベース20は、さらに、コネクションに属するユーザごとに設定された当該コネクションの有効期限を記憶する。   The database 20 further stores an expiration date of the connection set for each user belonging to the connection.

データベース20は、コネクションテーブル21と、プロフィールテーブル22と、コマンドキューテーブル23と、アップデートテーブル24と、アカウントマスタテーブル25とを備えている。   The database 20 includes a connection table 21, a profile table 22, a command queue table 23, an update table 24, and an account master table 25.

サーバ側通信制御部10は、コネクション作成手段11と、コネクション加入手段12と、通信中継手段13と、コネクション離脱手段14と、サーバ側コネクション自動離脱手段15と、サーバ側コネクション離脱予告通知手段16と、コネクション自動延長手段17とを備えている。   The server-side communication control unit 10 includes a connection creating unit 11, a connection joining unit 12, a communication relay unit 13, a connection disconnecting unit 14, a server-side automatic connection disconnecting unit 15, a server-side connection disconnection notifying unit 16 And automatic connection extension means 17.

コネクション作成手段11は、2つのクライアント装置6、6から、それぞれ、コネクションの作成を求める信号であって当該クライアント装置6のユーザによって任意に指定された当該ユーザのプロフィール情報を含むコネクション作成要求信号を受信すると、双方のプロフィール情報を相互に関連付けてデータベース20に記憶することで、当該コネクションを作成する。   The connection creation means 11 receives a connection creation request signal including the profile information of the user arbitrarily designated by the user of the client device 6 from each of the two client devices 6, 6. Upon receipt, the connection is created by storing both profile information in the database 20 in association with each other.

コネクション加入手段12は、クライアント装置6から、既存のコネクションへの加入を求める信号であって当該クライアント装置6のユーザによって任意に指定された当該ユーザのプロフィール情報を含むコネクション加入要求信号を受信すると、当該既存のコネクションに属するユーザのクライアント装置6からの当該加入を許可する旨の加入許可信号を受信したことを条件として、当該クライアント装置6のユーザのプロフィール情報を既存のコネクションに属するユーザの当該コネクションに係るプロフィール情報と相互に関連付けてデータベース20に記憶することで、当該クライアント装置6のユーザの当該既存のコネクションへの加入を実現する。   When the connection joining means 12 receives a connection joining request signal including a profile information of the user arbitrarily designated by the user of the client device 6 from the client device 6 as a signal for joining the existing connection. The user profile information of the client device 6 is stored in the connection of the user belonging to the existing connection on the condition that the subscription permission signal for permitting the subscription from the client device 6 of the user belonging to the existing connection is received. By storing them in the database 20 in association with the profile information related to the above, the user of the client device 6 can join the existing connection.

通信中継手段13は、クライアント装置6から、プロフィール表示手段31(後述)によって当該クライアント装置6に表示されたプロフィール情報またはプロフィールインデックス情報を特定して情報の通信を求める情報通信要求信号を受信すると、当該クライアント装置6と、情報通信要求信号によって特定された相手方のクライアント装置6との間における情報の通信を中継する。   When the communication relay unit 13 receives an information communication request signal for requesting communication of information by specifying profile information or profile index information displayed on the client device 6 by the profile display unit 31 (described later) from the client device 6, It relays information communication between the client device 6 and the client device 6 of the other party specified by the information communication request signal.

コネクション離脱手段14は、クライアント装置6から、当該クライアント装置6のユーザの属するコネクションからの離脱を求めるコネクション離脱要求信号を受信すると、データベース20に記憶されている当該ユーザの当該コネクションに係るプロフィール情報と当該コネクションに属する他のユーザの当該コネクションに係るプロフィール情報との関連付けを解除することで、当該クライアント装置6のユーザを当該コネクションから離脱させる。   When the connection disconnection unit 14 receives a connection disconnection request signal for requesting disconnection from the connection to which the user of the client device 6 belongs from the client device 6, the connection disconnecting unit 14 stores profile information related to the connection of the user stored in the database 20. The user of the client device 6 is disconnected from the connection by releasing the association with the profile information related to the connection of another user belonging to the connection.

サーバ側コネクション自動離脱手段15は、サーバ側通信制御部10に設けられたコネクション自動離脱手段であって、ユーザについてコネクションの有効期限が切れているか否かを、データベース20に記憶されたデータに基づいて判定し、有効期限が切れていると判定した場合に、データベース20に記憶されている当該有効期限の切れているユーザの当該コネクションに係るプロフィール情報と当該コネクションに属する他のユーザの当該コネクションに係るプロフィール情報との関連付けを解除することで、当該ユーザを当該コネクションから自動的に離脱させる。   The server-side automatic connection disconnecting means 15 is an automatic connection disconnecting means provided in the server-side communication control unit 10, based on the data stored in the database 20 as to whether or not the connection has expired for the user. If it is determined that the expiration date has expired, the profile information related to the connection of the user whose expiration date has expired and the connection of other users belonging to the connection are stored in the database 20. By canceling the association with the profile information, the user is automatically disconnected from the connection.

サーバ側コネクション離脱予告通知手段16は、サーバ側通信制御部10に設けられたコネクション離脱予告通知手段であって、ユーザについてコネクションの有効期限が切れる所定期間前であるか否かを、データベース20に記憶されたデータに基づいて判定し、有効期限が切れる所定期間前であると判定した場合に、当該ユーザのクライアント装置6に、当該コネクションからの離脱予告を通知する。   The server-side connection disconnection notice unit 16 is a connection disconnection notice unit provided in the server-side communication control unit 10, and indicates whether or not a predetermined period before the connection expires for the user in the database 20. When the determination is made based on the stored data and it is determined that it is before the predetermined period before the expiration date, a notice of disconnection from the connection is notified to the client device 6 of the user.

コネクション自動延長手段17は、クライアント装置6から他のクライアント装置6に対してコネクションを利用した情報の通信が実行された場合に、データベース20に記憶された当該クライアント装置6のユーザについてのコネクションの有効期限を自動的に延長する。   The automatic connection extension means 17 enables the connection for the user of the client device 6 stored in the database 20 when the communication of information using the connection is executed from the client device 6 to the other client device 6. Automatically extend the deadline.

図3は、クライアント装置6の構成を例示するブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the client device 6.

図3に示すように、この実施形態においては、クライアント装置6は、クライアント側通信制御部30とローカルデータベース40とを備えている。   As shown in FIG. 3, in this embodiment, the client device 6 includes a client side communication control unit 30 and a local database 40.

ローカルデータベース40は、情報通信手段8を介してサーバ装置4のデータベース20から読み込まれたデータを記憶している。ローカルデータベース40には、上記データ以外に、クライアント装置6固有のデータも記憶されている。すなわち、ローカルデータベース40は、データベース20に記憶されたデータおよびクライアント装置6固有のデータに基づいて構成されている。   The local database 40 stores data read from the database 20 of the server device 4 via the information communication unit 8. In addition to the above data, the local database 40 also stores data unique to the client device 6. That is, the local database 40 is configured based on data stored in the database 20 and data unique to the client device 6.

ローカルデータベース40を用いることで、データベース20に記憶されたデータに基づいて実行されるクライアント装置6における処理が、データベース20にアクセスすることなく実行可能となる。   By using the local database 40, the processing in the client device 6 that is executed based on the data stored in the database 20 can be executed without accessing the database 20.

このため、当該処理を実行する際に必要となるデータ取得のための時間を、大幅に低減することができる。また、サーバ装置4と通信不能な状態であっても、当該処理の実行が可能となる。   For this reason, it is possible to greatly reduce the time required for data acquisition when executing the processing. Further, even if the server device 4 is in a state where communication with the server device 4 is impossible, the processing can be executed.

なお、ローカルデータベース40を、クライアント装置6固有のデータのみに基づいて構成することもできる。ただし、この場合には、上記のクライアント装置6における処理を実行する際、サーバ装置4のデータベース20にアクセスすることが必要となる。   Note that the local database 40 may be configured based only on data unique to the client device 6. However, in this case, it is necessary to access the database 20 of the server device 4 when executing the processing in the client device 6 described above.

ローカルデータベース40は、ローカルコネクションテーブル41と、ローカルプロフィールテーブル42と、ローカルコマンドキューテーブル43と、ローカルメンバーテーブル44と、ローカルメッセージセッションテーブル45と、ローカルメッセージ履歴テーブル46と、ローカル公開中コネクションテーブル47と、ローカルリクエスト中コネクションテーブル48とを備えている。   The local database 40 includes a local connection table 41, a local profile table 42, a local command queue table 43, a local member table 44, a local message session table 45, a local message history table 46, and a local open connection table 47. And a local request connection table 48.

このうち、ローカルコネクションテーブル41、ローカルプロフィールテーブル42、ローカルコマンドキューテーブル43は、それぞれ、データベース20のコネクションテーブル21、プロフィールテーブル22、コマンドキューテーブル23に対応する。   Among these, the local connection table 41, the local profile table 42, and the local command queue table 43 correspond to the connection table 21, the profile table 22, and the command queue table 23 of the database 20, respectively.

クライアント側通信制御部30は、プロフィール表示手段31と、クライアント側コネクション自動離脱手段32と、クライアント側コネクション離脱予告通知手段33とを備えている。   The client-side communication control unit 30 includes profile display means 31, client-side connection automatic disconnection means 32, and client-side connection disconnection advance notice means 33.

プロフィール表示手段31は、データベース20に記憶されたデータに基づいて、当該クライアント装置6のユーザの属するコネクションに属する他のユーザであって当該クライアント装置6との間において情報の通信が許容されているクライアント装置6のユーザの当該コネクションに係るプロフィール情報および/または当該プロフィール情報を示すプロフィールインデックス情報を取得して、当該クライアント装置6に表示する。   Based on the data stored in the database 20, the profile display means 31 is another user who belongs to the connection to which the user of the client device 6 belongs, and communication of information with the client device 6 is permitted. Profile information relating to the connection of the user of the client device 6 and / or profile index information indicating the profile information is acquired and displayed on the client device 6.

クライアント側コネクション自動離脱手段32は、クライアント側通信制御部30に設けられたコネクション自動離脱手段であって、ユーザについてコネクションの有効期限が切れているか否かを、データベース20に記憶されたデータに基づいて判定し、有効期限が切れていると判定した場合に、データベース20に記憶されている当該有効期限の切れているユーザの当該コネクションに係るプロフィール情報と当該コネクションに属する他のユーザの当該コネクションに係るプロフィール情報との関連付けを解除することで、当該ユーザを当該コネクションから自動的に離脱させる。   The client-side automatic connection disconnecting means 32 is an automatic connection disconnecting means provided in the client-side communication control unit 30, based on the data stored in the database 20 as to whether or not the connection has expired for the user. If it is determined that the expiration date has expired, the profile information related to the connection of the user whose expiration date has expired and the connection of other users belonging to the connection are stored in the database 20. By canceling the association with the profile information, the user is automatically disconnected from the connection.

クライアント側コネクション離脱予告通知手段33は、クライアント側通信制御部30に設けられたコネクション離脱予告通知手段であって、ユーザについてコネクションの有効期限が切れる所定期間前であるか否かを、データベース20に記憶されたデータに基づいて判定し、有効期限が切れる所定期間前であると判定した場合に、当該ユーザのクライアント装置6に、当該コネクションからの離脱予告を通知する。   The client-side connection disconnection advance notice means 33 is a connection disconnection advance notice means provided in the client-side communication control unit 30, and indicates whether or not a predetermined period before the connection expires for the user in the database 20. When the determination is made based on the stored data and it is determined that it is before the predetermined period before the expiration date, a notice of disconnection from the connection is notified to the client device 6 of the user.

図4は、図2に示すサーバ装置4および図3に示すクライアント装置6のハードウェア構成の一例を示すブロック図であって、サーバ装置4およびクライアント装置6として、それぞれ1台のコンピュータ用いた場合の例である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of the hardware configuration of the server device 4 illustrated in FIG. 2 and the client device 6 illustrated in FIG. 3, in which one computer is used as each of the server device 4 and the client device 6. It is an example.

サーバ装置4は、とくに限定されるものではないが、この例では、一般的なサーバコンピュータと同様の構成である。   The server device 4 is not particularly limited, but has the same configuration as a general server computer in this example.

サーバ装置4は、情報通信システム2のサーバ装置4側のプログラムを記憶した記録媒体であり、データベース20の記憶媒体でもあるハードディスクを備えたHDD(ハードディスクドライブ)等の補助記憶装置55、補助記憶装置55に記憶されたプログラムがロードされる主記憶装置54、主記憶装置54にロードされたプログラムを実行するサーバ側通信制御部10に対応するCPU51,LCD(液晶表示装置)等の表示装置52,キーボード、マウス、トラックパッド等の入力装置53、および、情報通信手段8を介してクライアント装置6と通信するための通信インタフェース56を備えている。   The server device 4 is a recording medium storing a program on the server device 4 side of the information communication system 2, and an auxiliary storage device 55 such as an HDD (hard disk drive) including a hard disk that is also a storage medium of the database 20, an auxiliary storage device 55, a main storage device 54 loaded with a program stored in the CPU 55, a CPU 51 corresponding to the server-side communication control unit 10 that executes the program loaded in the main storage device 54, a display device 52 such as an LCD (liquid crystal display device), An input device 53 such as a keyboard, a mouse, and a track pad, and a communication interface 56 for communicating with the client device 6 via the information communication means 8 are provided.

クライアント装置6は、とくに限定されるものではなく、たとえばパーソナルコンピュータであってもよいし、タブレット型コンピュータであってもよいし、携帯情報端末装置であってもよいし、いわゆるスマートフォンに代表される携帯電話機であってもよい。   The client device 6 is not particularly limited, and may be, for example, a personal computer, a tablet computer, a portable information terminal device, or a so-called smartphone. It may be a mobile phone.

クライアント装置6は、情報通信システム2のクライアント装置6側のプログラムを記憶した記録媒体であり、ローカルデータベース40の記憶媒体でもあるフラッシュメモリを搭載したSSD(ソリッドステートドライブ)等の補助記憶装置65、補助記憶装置65に記憶されたプログラムがロードされる主記憶装置64、主記憶装置64にロードされたプログラムを実行するクライアント側通信制御部30に対応するCPU61、LCD(液晶表示装置)等の表示装置62,入力キー、タッチパネル等の入力装置63、および、情報通信手段8を介してサーバ装置4と通信するための通信インタフェース66、を備えている。   The client device 6 is a recording medium that stores a program on the client device 6 side of the information communication system 2, and an auxiliary storage device 65 such as an SSD (solid state drive) equipped with a flash memory that is also a storage medium of the local database 40. A main storage device 64 to which a program stored in the auxiliary storage device 65 is loaded, a CPU 61 corresponding to the client-side communication control unit 30 that executes the program loaded in the main storage device 64, a display such as an LCD (liquid crystal display device) A device 62, an input key 63, an input device 63 such as a touch panel, and a communication interface 66 for communicating with the server device 4 via the information communication means 8 are provided.

図4に示される1台のコンピュータ用いて構成されたクライアント装置6を、以後、クライアント端末6と表現することがある。   Hereinafter, the client device 6 configured using one computer shown in FIG. 4 may be expressed as a client terminal 6.

情報通信手段8は、電気信号、光信号等に変換された情報を伝達するための通信手段であって、有線、無線の別を問わない。情報通信手段8として、インターネットに代表されるWAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)等のコンピュータネットワーク、電話回線(携帯電話回線を含む。)、専用回線等の通信回線、通信ケーブルや赤外線等による直接接続、あるいはこれらを組合わせたものが例示される。   The information communication unit 8 is a communication unit for transmitting information converted into an electric signal, an optical signal, or the like, regardless of whether it is wired or wireless. As the information communication means 8, a computer network such as a WAN (Wide Area Network) represented by the Internet, a LAN (Local Area Network), a communication line such as a telephone line (including a mobile phone line), a dedicated line, a communication cable, Examples include direct connection using infrared rays or a combination of these.

図5A、図5B、図5Cは、情報通信システム2におけるコネクションの各形態を模式的に表現した図面である。   5A, FIG. 5B, and FIG. 5C are drawings that schematically represent each form of connection in the information communication system 2.

図5Aは、コネクションの基本となる形態であるプライベート(Private)コネクションを模式的に表現した図面である。   FIG. 5A is a diagram schematically representing a private connection which is a basic form of the connection.

プライベートコネクションは、1対1の関係を規定するコネクションであって、クライアント端末6、6、6、・・・・のユーザのうち、1つのユーザU1のプロフィール情報P1と、他の1つのユーザU2のプロフィール情報P2とを相互に関連付けてデータベース20に記憶することにより成立する。   The private connection is a connection that defines a one-to-one relationship, and among the users of the client terminals 6, 6, 6,..., Profile information P1 of one user U1 and one other user U2 And the profile information P2 are stored in the database 20 in association with each other.

この場合、ユーザU1とユーザU2とは、クライアント端末6、6を用いて相互間で文字、音声、画像、映像などの情報の通信を行う(以後、「連絡をとり合う」と表現することがある。)ことが可能となるが、プライベートコネクションを利用して連絡をとる相手方に関する情報として、ユーザU1は、自己のクライアント端末6を介してユーザU2のプロフィール情報P2のみを知ることができ、ユーザU2は、自己のクライアント端末6を介してユーザU1のプロフィール情報P1のみを知ることができる。   In this case, the user U1 and the user U2 use the client terminals 6 and 6 to communicate information such as characters, sounds, images, and videos between each other (hereinafter referred to as “contact each other”). However, the user U1 can know only the profile information P2 of the user U2 through his client terminal 6 as the information on the other party to contact using the private connection. U2 can know only the profile information P1 of the user U1 via his client terminal 6.

すなわち、プライベートコネクションに属する各ユーザU1、U2間においては、個人情報として、両ユーザU1、U2のプロフィール情報P1、P2が共有されるにすぎない。   That is, between the users U1 and U2 belonging to the private connection, only the profile information P1 and P2 of both users U1 and U2 is shared as personal information.

プライベートコネクションにおいては、当該プライベートコネクションに属する各ユーザU1、U2は対等であり、ともに、共有者と呼ばれる。   In the private connection, the users U1 and U2 belonging to the private connection are equal and both are called sharers.

図5Bは、コネクションの応用形態であるサークル(Circle)コネクションを模式的に表現した図面である。   FIG. 5B is a diagram schematically representing a circle connection which is an application form of the connection.

サークルコネクションは、多対多の関係(1対多の関係の集積。すなわち、サークルコネクションに属するいずれのユーザからみても1対多の関係が成立する関係)を規定するコネクションであって、クライアント端末6、6、6、・・・・のユーザのうち、たとえば4つのユーザU1、U2、U3、U4のそれぞれのプロフィール情報P3、P4、P5、P6を相互に関連付けてデータベース20に記憶するとともに、当該コネクションがサークルコネクションであることをデータベース20に記憶することにより成立している。   A circle connection is a connection that defines a many-to-many relationship (an accumulation of one-to-many relationships. That is, a relationship in which a one-to-many relationship is established from any user belonging to the circle connection). Among the users 6, 6, 6,..., For example, the profile information P3, P4, P5, P6 of each of the four users U1, U2, U3, U4 is stored in the database 20 in association with each other. It is established by storing in the database 20 that the connection is a circle connection.

この場合、いずれか1つのユーザたとえばユーザU1が、他の3つのユーザU2、U3、U4と個別に連絡をとり合ったり、いずれか1つのユーザたとえばユーザU1の送信した情報を、たとえば掲示板のように、同時に全員で共有したりすることができる。さらに、サークルコネクションの一部のユーザ(たとえばユーザU2、U3、U4)間で同一の情報を同時に共有するよう構成することもできる。   In this case, any one user, for example, the user U1, individually contacts with the other three users U2, U3, U4, or the information transmitted by any one of the users, for example, the user U1, is displayed as a bulletin board, for example. Or share it with everyone at the same time. Further, the same information can be shared at the same time among some users of the circle connection (for example, users U2, U3, U4).

そして、サークルコネクションに属する各ユーザU1、U2、U3、U4間においては、個人情報として、それぞれのプロフィール情報P3、P4、P5、P6が全員で共有される。   And between each user U1, U2, U3, U4 which belongs to a circle connection, each profile information P3, P4, P5, P6 is shared by all as personal information.

さらに、サークルコネクションにおいては、サークルコネクションに属する各ユーザU1、U2、U3、U4間において、当該サークルコネクション自体のプロフィール情報を全員で共有するよう構成することもできる。   Furthermore, in the circle connection, all the users U1, U2, U3, U4 belonging to the circle connection can share the profile information of the circle connection itself.

このように構成することで、たとえば、既存のサークルコネクションに新たなユーザの加入を促す(以下、説明の便宜上「新たなユーザを招待する」のように表現することがある。)場合、既にサークルコネクションに属しているいずれのユーザが招待する場合であっても、自己のプロフィール情報に替えて、当該サークルコネクション自体のプロフィール情報を公開して、相手となるユーザを招待することができるので、好都合である。   By configuring in this way, for example, when a new user is urged to join an existing circle connection (hereinafter referred to as “invite a new user” for convenience of explanation), for example, a circle has already been created. Even if any user who belongs to the connection invites, it is possible to publish the profile information of the circle connection itself instead of its own profile information and invite the other user. It is.

なお、この実施形態においては、1つのユーザ、たとえばユーザU1が所有者(発起人)となってサークルコネクションを立ち上げた後、他のユーザU2、U3、U4を招待することになる。サークルコネクションに属するユーザのうち所有者以外のユーザを、利用者と呼ぶ。   In this embodiment, after one user, for example, user U1, becomes an owner (founder) and starts up a circle connection, other users U2, U3, and U4 are invited. Among users belonging to the circle connection, users other than the owner are called users.

サークルコネクションは、たとえば、趣味のサークルや学校の連絡網として用いることができる。学校の連絡網として用いる場合、たとえば、学級担任がサークルコネクションを立ち上げた後、クラスの生徒あるいは保護者を、その利用者として招待すればよい。   The circle connection can be used as a hobby circle or a school contact network, for example. When used as a school communication network, for example, after a class teacher has started a circle connection, a class student or a guardian may be invited as a user.

この場合、当該学級のサークルコネクションについて、たとえば、当該学級が終了する時期に合わせた所定の有効期限を設けておけば(すなわち、サークルコネクションに属する各ユーザに係る有効期限を当該所定値に統一しておけば)、当該学級が終了するなどして連絡をとり合う必要がなくなった後、連絡網を自動的に消滅させることができる。   In this case, for a circle connection of the class, for example, if a predetermined expiration date is set in accordance with the time when the class ends, that is, the expiration date for each user belonging to the circle connection is unified to the predetermined value. If you do not need to keep in touch, for example, after the class ends, the contact network can be automatically deleted.

このように、期間限定のサークルコネクションを活用することで、従来の紙ベースの電話連絡網や電子メールによる連絡網のように、不要となったあとも残る個人情報の管理に気を使う必要がなく、個人情報の拡散を有効に防止することができる。   In this way, it is necessary to pay attention to the management of personal information that remains after it is no longer needed, such as the conventional paper-based telephone communication network and e-mail communication network, by utilizing the circle connection for a limited time. In addition, it is possible to effectively prevent the diffusion of personal information.

図5Cは、コネクションの他の応用形態であるスクエア(Square)コネクションを模式的に表現した図面である。   FIG. 5C is a diagram schematically showing a square connection, which is another application form of the connection.

スクエアコネクションは、1対多の関係を規定するコネクションであって、クライアント端末6、6、6、・・・・のユーザのうち、たとえば4つのユーザU1、U2、U3、U4のそれぞれのプロフィール情報P7、P8、P9、P10を相互に関連付けてデータベース20に記憶するとともに、当該コネクションがスクエアコネクションであることをデータベース20に記憶することにより成立している。   A square connection is a connection that defines a one-to-many relationship, and for example, profile information of each of four users U1, U2, U3, U4 among users of client terminals 6, 6, 6,... P7, P8, P9, and P10 are associated with each other and stored in the database 20, and the fact that the connection is a square connection is stored in the database 20.

スクエアコネクションにおいては、1つのユーザU1が所有者(発起人)となってスクエアコネクションを立ち上げた後、他のユーザU2、U3、U4を招待することになる。スクエアコネクション属するユーザのうち所有者以外のユーザを、利用者と呼ぶ。   In the square connection, after one user U1 becomes an owner (founder) and starts up the square connection, other users U2, U3, and U4 are invited. Users other than the owner among the users belonging to the square connection are called users.

スクエアコネクションにおいては、所有者であるユーザU1は、利用者である他の3つのユーザU2、U3、U4と個別に連絡をとり合うことができるが、各利用者たとえばユーザU2は、所有者であるユーザU1との間で連絡をとり合うことはできるものの、他の利用者であるユーザU3、U4との間で個別に連絡をとり合うことはできない。また、所有者、利用者を問わず、いずれか1つのユーザの送信した情報を、たとえば掲示板のように、同時に全員で共有することができる。   In the square connection, the user U1 who is the owner can individually communicate with the other three users U2, U3 and U4 who are users, but each user, for example, the user U2 is the owner. Although it is possible to communicate with a certain user U1, it is not possible to individually communicate with other users U3 and U4. Further, regardless of the owner or the user, the information transmitted by any one user can be shared with all the members at the same time, for example, like a bulletin board.

スクエアコネクションにおいては、所有者であるユーザU1は、自己のプロフィール情報P7を利用者全員に開示するが、各利用者たとえばユーザU2は、自己のプロフィール情報P8を所有者であるユーザU1に開示するが、他の利用者であるユーザU3、U4には開示しない。   In the square connection, the user U1 who is the owner discloses his / her profile information P7 to all the users, but each user, for example, the user U2 discloses his / her profile information P8 to the user U1 who is the owner. However, this is not disclosed to other users U3 and U4.

スクエアコネクションは、たとえば、企業や商店が所有者となって、顧客を利用者として招待する形で運用することができる。この場合、顧客は、自己の指定する任意のプロフィール情報を開示するだけでその利用者となることができ、さらに、いつでも簡単に当該スクエアコネクションから離脱することができるため、抵抗なく、加入することができる。また、企業や商店にとっても、顧客の個人情報の管理に気を使う必要がなく、個人情報の拡散を有効に防止することができる。   For example, the square connection can be operated in such a manner that a company or a store becomes an owner and a customer is invited as a user. In this case, the customer can become a user just by disclosing any profile information specified by the customer, and can easily leave the square connection at any time. Can do. Moreover, it is not necessary for a company or a store to manage the personal information of customers, and it is possible to effectively prevent the diffusion of personal information.

図6は、サーバ装置4に備えられたデータベース20を構成するコネクションテーブル21のデータ構成の一例を示す図面である。図7Aは、プロフィールテーブル22のデータ構成の一例を示す図面である。図7Bは、アカウントマスタテーブル25のデータ構成の一例を示す図面である。図8Aは、コマンドキューテーブル23のデータ構成の一例を示す図面である。図8Bは、アップデートテーブル24のデータ構成の一例を示す図面である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data configuration of the connection table 21 that configures the database 20 provided in the server device 4. FIG. 7A is a diagram illustrating an example of a data configuration of the profile table 22. FIG. 7B is a diagram illustrating an example of a data configuration of the account master table 25. FIG. 8A is a diagram illustrating an example of a data configuration of the command queue table 23. FIG. 8B is a diagram illustrating an example of a data configuration of the update table 24.

図7Bに示すように、アカウントマスタテーブル25には、ユーザの属性に関するアカウント情報が記憶されている。アカウントマスタテーブル25に記憶された各レコードをアカウントレコードという。   As shown in FIG. 7B, the account master table 25 stores account information related to user attributes. Each record stored in the account master table 25 is called an account record.

アカウントマスタテーブル25のフィールドのうち、ユーザID25aは、ユーザの識別標識である。   Of the fields in the account master table 25, the user ID 25a is a user identification mark.

なお、本明細書においては、とくに断らないかぎり、データベース20およびローカルデータベース40を構成する各テーブルのフィールド名に符号を付して表したもの(たとえば、「ユーザID25a」)は、当該フィールドのデータ(フィールド値)を表すものとする。   In the present specification, unless otherwise specified, the field names of the respective tables constituting the database 20 and the local database 40 are indicated by a sign (for example, “user ID 25a”). (Field value).

パスワード25bは、ユーザが本システム2を利用する際のパスワード、氏名・ニックネーム25cは、本システム2を利用する際のユーザ自身の申告による通称、デフォルトメールアドレス25dは、本システム2からユーザへの連絡等に用いられるユーザの電子メールアドレスである。   The password 25b is a password when the user uses the system 2, the name / nickname 25c is a common name by the user's own declaration when using the system 2, and the default mail address 25d is a password from the system 2 to the user. This is the user's e-mail address used for communication.

また、延長期間設定値25eは、ユーザ別コネクション(後述)の有効期限の延長期間のデフォルト値である。   The extension period setting value 25e is a default value of the extension period of the expiration date of the connection for each user (described later).

つぎに、図6に示すコネクションテーブル21には、コネクションのうち当該コネクションに属する各ユーザに係る部分(以下、「ユーザ別コネクション」と表現することがある。)に関する情報、および、テンプレート(後述)に関する情報が記憶されている。   Next, in the connection table 21 shown in FIG. 6, information on a portion related to each user belonging to the connection (hereinafter, sometimes referred to as “user-specific connection”) in the connection, and a template (described later). Information about is stored.

コネクションテーブル21に記憶されたレコードのうち、ユーザ別コネクションに関する情報に係るレコードをユーザ別コネクションレコードといい、テンプレートに関する情報に係るレコードをテンプレートレコードという。   Of the records stored in the connection table 21, a record related to information related to the connection for each user is called a connection record for each user, and a record related to information related to the template is called a template record.

コネクションテーブル21のフィールドのうち、レコードシリアル21aは、ユーザ別コネクションの識別標識、または、テンプレートの識別標識である。コネクションID21bは、ユーザ別コネクションの集合としてのコネクションの識別標識である。同一のコネクションID21bを付すことで、複数のユーザ別コネクションが相互に関連付けられる。コネクションテーブル21において、同一のコネクションID21bを有するユーザ別コネクションレコードの集合をコネクションレコードという。   Among the fields of the connection table 21, the record serial 21a is an identification mark for connection by user or an identification mark for template. The connection ID 21b is a connection identification mark as a set of connections by user. By attaching the same connection ID 21b, a plurality of connections by user are associated with each other. In the connection table 21, a set of connection records for each user having the same connection ID 21b is referred to as a connection record.

コネクションテーブル21のユーザID21cは、アカウントマスタテーブル25のユーザID25aと同一のデータであり、このユーザID21cとユーザID25aとにより、コネクションテーブル21のレコードと、アカウントマスタテーブル25のレコードとが関連付けられている。   The user ID 21c of the connection table 21 is the same data as the user ID 25a of the account master table 25, and the record of the connection table 21 and the record of the account master table 25 are associated with the user ID 21c and the user ID 25a. .

コネクション形態21dは、コネクションの形態を示すデータ、すなわち、"private"(プライベート)、"circle"(サークル)、もしくは"square"(スクエア)、または、当該レコードがテンプレートレコードであることを示すデータ、すなわち"template"により構成される。   The connection form 21d is data indicating a connection form, that is, "private", "circle", or "square", or data indicating that the record is a template record, That is, it is composed of “template”.

コネクション種別21eは、コネクションの種別を示す。この実施形態においては、コネクションによる相手方のユーザとの通信手段として、いわゆるSMS(Short Message Service)と同様に文字情報を用いる場合と、いわゆるインターネット電話と同様に音声情報を用いる場合とが例示されており、通信手段として前者を用いるコネクションの種別(コネクション種別)をメッセージといい、後者を用いるコネクション種別を通話という。   The connection type 21e indicates the type of connection. In this embodiment, the case of using text information as in the so-called SMS (Short Message Service) and the case of using voice information as in the so-called Internet phone are exemplified as means for communicating with the other user through the connection. The connection type (connection type) using the former as a communication means is called a message, and the connection type using the latter is called a call.

なお、この発明の適用されるコネクションによる相手方のユーザとの通信手段は、上記例示に限定されるものではなく、電子メール、その他、文字、音声、画像、映像等の情報を通信する手段全般に本発明を適用することができる。   Note that the means for communicating with the user of the other party through the connection to which the present invention is applied is not limited to the above example, and is generally applicable to means for communicating information such as e-mail, text, voice, image, video, etc. The present invention can be applied.

ユーザは、通常、コネクションの作成、コネクションへの参加に際し、所望の1以上のコネクション種別を選択することができ、選択されたコネクション種別が、コネクション種別21eとして、データベース20に記憶される。   The user can normally select one or more desired connection types when creating a connection or joining a connection, and the selected connection type is stored in the database 20 as a connection type 21e.

コネクション所有状態21fは、当該ユーザ別コネクションにおけるユーザの地位を示す。   The connection ownership state 21f indicates the status of the user in the connection for each user.

有効期限21gは、ユーザ別コネクションの有効期限(以下、単に「有効期限」と表現することがある。)である。ユーザは、通常、自己のユーザ別コネクションについて、所望の有効期限を設定することができる。   The expiration date 21g is the expiration date of the connection for each user (hereinafter simply referred to as “expiration date”). A user can usually set a desired expiration date for his / her connection for each user.

コネクションテーブル21の延長期間設定値21hは、ユーザ別コネクションの延長期間であって、通常、ユーザ別コネクションごとに当該ユーザによって所望の期間が設定される。   The extension period setting value 21h of the connection table 21 is an extension period of the connection for each user, and usually a desired period is set by the user for each connection for each user.

図27に示す有効期限延長処理において、ユーザ別コネクションの延長期間として、コネクションテーブル21の延長期間設定値21hが優先的に使用され、コネクションテーブル21の延長期間設定値21hが有意なデータでない場合(たとえば、当該データが"Null"の場合)にかぎり、アカウントマスタテーブル25の延長期間設定値25eが用いられる。   In the expiration date extension process shown in FIG. 27, the extension period setting value 21h of the connection table 21 is preferentially used as the extension period of the connection for each user, and the extension period setting value 21h of the connection table 21 is not significant data ( For example, the extension period setting value 25e of the account master table 25 is used only when the data is “Null”.

自動更新21iは、上記有効期限延長処理において、有効期限の自動更新を行うか否かを示すデータであり、このデータが"1"であれば自動更新を行い、"0"であれば自動更新を行わない。   The automatic update 21i is data indicating whether or not to automatically update the expiration date in the above-described expiration date extension process. If this data is “1”, the automatic update is performed. If the data is “0”, the automatic update is performed. Do not do.

コネクション名21jは、ユーザ別コネクションおよびテンプレートの名称である。ユーザ別コネクションの場合、コネクション名21jは、コネクション形態ごとに、たとえば、つぎの情報がデフォルト値として用いられる。   The connection name 21j is the name of the connection for each user and the template. In the case of connection by user, for the connection name 21j, for example, the following information is used as a default value for each connection form.

すなわち、プライベートコネクションの場合、相手方のプロフィール情報のうち、プロフィール代表情報(プロフィールを代表するプロフィール情報、この例では「氏名・ニックネーム」(図7A参照))が、コネクション名21jとして用いられる。   That is, in the case of a private connection, profile representative information (profile information representing a profile, in this example, “name / nickname” (see FIG. 7A)) among the profile information of the other party is used as the connection name 21j.

サークルコネクションおよびスクエアコネクションの場合、アバウトアス情報(後述)のうち、アバウトアス代表情報(アバウトアス(後述)を代表するアバウトアス情報)が、コネクション名21jとして用いられる。   In the case of the circle connection and the square connection, out-about representative information (about-as information representing about (as described below)) is used as the connection name 21j.

なお、ユーザ別コネクションの名称としてのコネクション名21jは、デフォルト値である相手方のプロフィール代表情報(たとえば「氏名・ニックネーム」)や、アバウトアス代表情報が、その後、プロフィール更新処理(後述)によって変更された場合であっても、当該変更がコネクション名21jに反映されることはなく、元の名称が維持される。   The connection name 21j as the name of the connection for each user is changed by default profile representative information (for example, “name / nickname”) and about representative information of the other party by profile update processing (described later). Even in this case, the change is not reflected in the connection name 21j, and the original name is maintained.

相手方によるプロフィール代表情報等の更新の自由を認める一方で、自己にとって相手方等を特定する識別標識としてのコネクション名21jを元のまま維持するようにしたのである。   While allowing the other party to update profile representative information and the like, the connection name 21j as an identification mark for identifying the other party and the like is maintained as it is.

もっとも、コネクション名21jは、自己が、所望の名前に変更することができる。自己にとって相手方等を特定する識別標識としてのコネクション名21jを、自己のわかり易いように変更できるようにしたのである。   However, the connection name 21j can be changed to a desired name by itself. The connection name 21j as an identification mark for identifying the other party for the user can be changed so as to be easily understood by the user.

無効化21mは、ユーザ別コネクションが無効であるか否かを示すデータであり、このデータが"1"であれば当該ユーザ別通信が無効であり、"0"であれば有効であることを示す。   The invalidation 21m is data indicating whether or not the connection for each user is invalid. If this data is “1”, the communication for each user is invalid, and if it is “0”, it is valid. Show.

ユーザ別コネクションを無効にすると、当該ユーザ別コネクションは存在しないとみなされ、その結果、当該ユーザ別コネクションに関連付けて記憶さている当該ユーザのプロフィール情報(後述)と、当該コネクションに係る他のユーザ別コネクションに関連付けて記憶さている他のユーザのプロフィール情報との関連付けが解除されることになる。これにより、当該ユーザが当該コネクションから離脱することになる。   When the connection by user is invalidated, it is considered that the connection by user does not exist. As a result, the profile information (described later) stored in association with the connection by user and the other user by connection with the connection The association with the profile information of other users stored in association with the connection is released. As a result, the user leaves the connection.

通知時刻21nは、当該ユーザ別コネクションに関し、当該コネクションからの離脱予告を当該ユーザの端末装置6に通知した時刻である。   The notification time 21n is the time at which the terminal device 6 of the user is notified of the withdrawal notice from the connection regarding the connection by user.

通知済21pは、上記当該コネクションからの離脱予告を当該ユーザの端末装置6に通知済みであるか否かを示すデータであり、このデータが"1"であれば通知済みであり、"0"であれば未通知である。   The notified 21p is data indicating whether or not the terminal device 6 of the user has been notified of the advance notice of disconnection from the connection. If this data is “1”, the notification has been made. If not, it has not been notified.

つぎに、図7Aに示すプロフィールテーブル22には、ユーザのプロフィール情報が記憶されている。   Next, the user's profile information is stored in the profile table 22 shown in FIG. 7A.

プロフィールテーブル22のフィールドのうち、レコードシリアル22aは、コネクションテーブル21のレコードシリアル21aと同一のデータであり、このレコードシリアル21aとレコードシリアル22aとにより、コネクションテーブル21のレコードと、プロフィールテーブル22のレコードとが関連付けられている。   Of the fields of the profile table 22, the record serial 22a is the same data as the record serial 21a of the connection table 21, and the record serial 21a and the record serial 22a are used to record the connection table 21 and the profile table 22 record. And are associated.

項目名22bは、プロフィール情報の項目名である。項目値22cは、項目名に対応するプロフィール情報である。   The item name 22b is an item name of profile information. The item value 22c is profile information corresponding to the item name.

プロフィールテーブル22に記憶されたプロフィール情報のうち、コネクションの作成やコネクションへの参加に先立ってコネクションの用途や目的に応じてユーザが予め準備したものをとくにテンプレート情報という。   Of the profile information stored in the profile table 22, what is prepared in advance by the user according to the purpose and purpose of the connection prior to the creation of the connection or participation in the connection is referred to as template information.

なお、プロフィールテーブル22のレコードがテンプレート情報を示すものか否かは、当該レコードとリンクしているコネクションテーブル21のレコードのコネクション形態21dが"template"であるか否かによって判断することができる。   Whether or not the record of the profile table 22 indicates template information can be determined by whether or not the connection form 21d of the record of the connection table 21 linked to the record is “template”.

同一のレコードシリアル22aを有するプロフィール情報の集合をプロフィールと表現し、同一のレコードシリアル22aを有するテンプレート情報の集合をテンプレートと表現することがある。   A set of profile information having the same record serial 22a may be expressed as a profile, and a set of template information having the same record serial 22a may be expressed as a template.

つぎに、図8Aに示すコマンドキューテーブル23には、コマンドキュー処理(後述)に関する情報が記憶されている。   Next, information related to command queue processing (described later) is stored in the command queue table 23 shown in FIG. 8A.

コマンドキューテーブル23のフィールドのうち、レコードシリアル23aは、コネクションテーブル21のレコードシリアル21aと同一のデータであり、このレコードシリアル21aとレコードシリアル23aとにより、コネクションテーブル21のレコードと、コマンドキューテーブル23のレコードとが関連付けられている。コマンドキューテーブル23のレコードをコマンドレコードという。   Of the fields of the command queue table 23, the record serial 23a is the same data as the record serial 21a of the connection table 21, and the record serial 21a and the record serial 23a are used to record the record of the connection table 21 and the command queue table 23. Is associated with a record. A record in the command queue table 23 is called a command record.

コマンド23bは、コマンドキュー処理によって蓄積されたコマンド(命令)である。オプション23cは、コマンドの実行に用いるためのデータである。キュー時刻23dは、コマンドキュー処理の行われた時刻である。   The command 23b is a command (instruction) accumulated by command queue processing. The option 23c is data used for command execution. The queue time 23d is a time when the command queue processing is performed.

つぎに、図8Bに示すアップデートテーブル24は、アップデート処理(後述)に関する情報が記憶されている。   Next, the update table 24 shown in FIG. 8B stores information related to update processing (described later).

アップデートテーブル24のフィールドのうち、レコードシリアル24aは、コネクションテーブル21のレコードシリアル21aと同一のデータであり、このレコードシリアル21aとレコードシリアル24aとにより、コネクションテーブル21のレコードと、アップデートテーブル24のレコードとが関連付けられている。アップデートテーブル24のレコードをアップデートレコードという。   Of the fields of the update table 24, the record serial 24a is the same data as the record serial 21a of the connection table 21, and the record serial 21a and the record serial 24a are used to record the record of the connection table 21 and the record of the update table 24. And are associated. A record in the update table 24 is referred to as an update record.

通知済みフラグ24bは、サーバ装置4から該当するクライアント端末6に、アップデート処理を実行するよう通知したか否かを示すデータであり、通知した場合には"1"が書き込まれる。   The notified flag 24b is data indicating whether or not the server apparatus 4 has notified the corresponding client terminal 6 to execute the update process. When notified, “1” is written.

処理済みフラグ24cは、当該クライアント端末6においてアップデート処理が実行されたか否かを示すデータであり、実行された場合には"1"が書き込まれる。   The processed flag 24c is data indicating whether or not the update process has been executed in the client terminal 6, and “1” is written when it is executed.

コマンド24d、オプション24e、キュー時刻24fは、それぞれ、コマンドキューテーブル23のコマンド23b、オプション23c、キュー時刻23dと同一のデータである。   The command 24d, option 24e, and queue time 24f are the same data as the command 23b, option 23c, and queue time 23d of the command queue table 23, respectively.

通知時刻24gは、サーバ装置4から該当するクライアント端末6に、アップデート処理を実行するよう通知した時刻である。処理完了時刻24hは、当該クライアント端末6においてアップデート処理が完了した時刻である。   The notification time 24g is the time when the server device 4 notifies the corresponding client terminal 6 to execute the update process. The process completion time 24h is the time when the update process is completed in the client terminal 6.

図9Aは、各ユーザのクライアント端末6に備えられたローカルデータベース40を構成するローカルコネクションテーブル41のデータ構成の一例を示す図面である。図9Bは、ローカルプロフィールテーブル42のデータ構成の一例を示す図面である。図10Aは、ローカルメンバーテーブル44のデータ構成の一例を示す図面である。図10Bは、ローカルメッセージセッションテーブル45のデータ構成の一例を示す図面である。図10Cは、ローカルメッセージ履歴テーブル46のデータ構成の一例を示す図面である。   FIG. 9A is a diagram showing an example of the data configuration of the local connection table 41 that constitutes the local database 40 provided in the client terminal 6 of each user. FIG. 9B is a diagram illustrating an example of a data configuration of the local profile table 42. FIG. 10A is a diagram illustrating an example of a data configuration of the local member table 44. FIG. 10B is a diagram illustrating an example of a data configuration of the local message session table 45. FIG. 10C is a diagram illustrating an example of a data configuration of the local message history table 46.

図9Aに示すローカルコネクションテーブル41は、データベース20のコネクションテーブル21を構成するレコードのうち、当該ユーザに係るレコードと同一内容のレコードにより構成されている。   The local connection table 41 shown in FIG. 9A is composed of records having the same contents as the records related to the user among the records constituting the connection table 21 of the database 20.

つぎに、図9Bに示すローカルプロフィールテーブル42は、データベース20のプロフィールテーブル22を構成するレコードのうち、当該ユーザ、および、当該ユーザの属するコネクションに属する他のユーザであって当該ユーザの端末装置6との間において情報の通信が許容されている端末装置6のユーザ、に係るレコードと同一内容のレコードにより構成されている。   Next, the local profile table 42 shown in FIG. 9B is the user and other users belonging to the connection to which the user belongs among the records constituting the profile table 22 of the database 20, and the terminal device 6 of the user. And the record of the same content as the record related to the user of the terminal device 6 that is allowed to communicate information.

つぎに、図10Aに示すローカルメンバーテーブル44には、当該ユーザの属するコネクションに属するユーザが符号化して記憶されている。   Next, in the local member table 44 shown in FIG. 10A, the users belonging to the connection to which the user belongs are encoded and stored.

ローカルメンバーテーブル44のフィールドのうち、メンバーID44bは、当該ユーザの属するコネクションに属するユーザを符号化したデータである。この実施形態においては、コネクションごとに、自己を"0"とし、他のユーザを"1"、"2"、"3"、・・・として記憶している。   Of the fields of the local member table 44, the member ID 44b is data obtained by encoding a user belonging to the connection to which the user belongs. In this embodiment, for each connection, self is stored as “0”, and other users are stored as “1”, “2”, “3”,.

コネクションID44a、レコードシリアル44cは、それぞれ、コネクションテーブル21のコネクションID21b、レコードシリアル21aと同一のデータであり、このレコードシリアル21aとレコードシリアル44cとにより、コネクションテーブル21のレコードと、ローカルメンバーテーブル44のレコードとが関連付けられている。   The connection ID 44a and the record serial 44c are the same data as the connection ID 21b and the record serial 21a of the connection table 21, respectively. The record serial 21a and the record serial 44c are used to record the records in the connection table 21 and the local member table 44. Associated with a record.

ローカルメンバーテーブル44のレコードは、たとえば、新たなコネクション作成の際、あるいは、既存のコネクションへの新たなユーザの加入が行われた際に、追加される。   The record of the local member table 44 is added, for example, when a new connection is created or when a new user joins an existing connection.

つぎに、図10Bに示すローカルメッセージセッションテーブル45には、メッセージセッション(後述)の構成に関する情報が記憶されている。   Next, the local message session table 45 shown in FIG. 10B stores information related to the structure of the message session (described later).

ローカルメッセージセッションテーブル45のフィールドのうち、メッセージセッションID45aは、メッセージセッションの識別標識である。   Of the fields of the local message session table 45, the message session ID 45a is a message session identification mark.

メンバーIDリスト45cは、当該メッセージセッションに参加したユーザ(以下、「参加メンバー」と表現することがある。)のリストを示すデータである。リストに含まれる各参加メンバーを示すデータは、ローカルメンバーテーブル44のメンバーID44bと同一の値が用いられる。   The member ID list 45c is data indicating a list of users who participate in the message session (hereinafter, may be expressed as “participating members”). For the data indicating each participating member included in the list, the same value as the member ID 44b of the local member table 44 is used.

コネクションID45bは、ローカルメンバーテーブルのコネクションID44aと同一のデータである。   The connection ID 45b is the same data as the connection ID 44a in the local member table.

したがって、メンバーIDリスト45cおよびコネクションID45bと、メンバーID44bおよびコネクションID44aとにより、ローカルメッセージセッションテーブル45のレコードと、ローカルメンバーテーブル44のレコードとが関連付けられている。   Therefore, the record of the local message session table 45 and the record of the local member table 44 are associated with each other by the member ID list 45c and the connection ID 45b, and the member ID 44b and the connection ID 44a.

つぎに、図10Cに示すローカルメッセージ履歴テーブル46には、メッセージセッションの履歴に関する情報が記憶されている。   Next, the local message history table 46 shown in FIG. 10C stores information on the history of message sessions.

ローカルメッセージ履歴テーブル46のフィールドのうち、メッセージセッションID46aは、ローカルメッセージセッションテーブル45のメッセージセッションID45aと同一のデータであり、このメッセージセッションID45aとメッセージセッションID46aとにより、ローカルメッセージセッションテーブル45のレコードと、ローカルメッセージ履歴テーブル46のレコードとが関連付けられている。   Of the fields of the local message history table 46, the message session ID 46a is the same data as the message session ID 45a of the local message session table 45. By this message session ID 45a and the message session ID 46a, the record of the local message session table 45 is recorded. And a record of the local message history table 46 are associated with each other.

メンバーID46bは、当該メッセージを発信したユーザを示し、ローカルメッセージセッションテーブル45のメンバーIDリスト45cを構成する参加メンバーを示すデータと同一である。   The member ID 46 b indicates the user who sent the message, and is the same as the data indicating the participating members constituting the member ID list 45 c of the local message session table 45.

メッセージ46dは、当該メッセージセッションにおいてメンバーID46bで示される参加メンバーが送信したメッセージの内容である。   The message 46d is the content of the message transmitted by the participating member indicated by the member ID 46b in the message session.

受信日時46cは、上記メッセージが受信された日時である。   The reception date and time 46c is the date and time when the message is received.

図11〜図30は、情報通信システム2における処理の流れの一例を示すフローチャートである。図31A〜図41Bは、情報通信システム2における処理においてクライアント端末6の表示装置62に表示される表示画面(以下、単に「画面」と表現することがある。)の例を示す図面である。   FIG. 11 to FIG. 30 are flowcharts showing an example of the processing flow in the information communication system 2. FIGS. 31A to 41B are diagrams illustrating examples of display screens (hereinafter simply referred to as “screens”) displayed on the display device 62 of the client terminal 6 in the processing in the information communication system 2.

図11〜図41Bを参照しつつ、情報通信システム2における処理手順について説明する。   A processing procedure in the information communication system 2 will be described with reference to FIGS. 11 to 41B.

なお、本出願に含まれる図面において、<>内に記載された文字は、データの項目名を表し、<項目名>で示されたものは、とくに断らないかぎり、当該項目名で示された項目のデータを表すものとする。項目名が、データベース20またはローカルデータベース40を構成する各テーブルにおけるフィールド名である場合は、とくに断らないかぎり、<フィールド名>は、当該テーブルにおける該当するフィールドのデータを表すものとする。また、""内に記載された文字は、データそのものを表すものとする。   In the drawings included in this application, the characters indicated in <> indicate the item name of the data, and those indicated by <item name> are indicated by the item name unless otherwise specified. It shall represent the data of the item. When the item name is a field name in each table constituting the database 20 or the local database 40, <field name> represents data of the corresponding field in the table unless otherwise specified. In addition, the characters described in “” represent the data itself.

この実施形態においては、上述のように、各クライアント端末6は、それぞれ、ローカルデータベース40を備えており、これらのローカルデータベース40と、サーバ装置4のデータベース20とは、一部、同一内容のデータを記憶している。したがって、情報通信システム2における処理においては、データベース20と複数のローカルデータベース40との間における同期処理が必要となる。この同期処理に関連して、アップデート処理が実行される。   In this embodiment, as described above, each client terminal 6 includes a local database 40, and the local database 40 and the database 20 of the server device 4 are partly identical in data. Is remembered. Therefore, in the processing in the information communication system 2, synchronization processing between the database 20 and the plurality of local databases 40 is necessary. An update process is executed in association with this synchronization process.

図11は、情報通信システム2におけるアップデート処理に関連する処理の基本的な手順の概要を説明するためのフローチャートである。ここにいうアップデート処理とは、1のクライアント端末6またはサーバ装置4において発生したイベントに起因して、他のクライアント端末6において必要となる処理(コマンド)をいう。   FIG. 11 is a flowchart for explaining an outline of a basic procedure of processing related to update processing in the information communication system 2. The update process here refers to a process (command) required in another client terminal 6 due to an event occurring in one client terminal 6 or server apparatus 4.

アップデート処理として、たとえば、コネクション破棄コマンド処理(コマンド:deleteConnection)、コネクション破棄予告通知コマンド処理(コマンド:notifyDeleteConnection)、プロフィール更新コマンド処理(コマンド:updateProfile)、メッセージ受信ローカル処理(コマンド:receiveMsg)を挙げることができる。これらの処理については後述する。   Examples of update processing include connection destruction command processing (command: deleteConnection), connection destruction advance notice command processing (command: notifyDeleteConnection), profile update command processing (command: updateProfile), message reception local processing (command: receiveMsg) Can do. These processes will be described later.

図11に示すように、アップデート処理に関連して、まず、クライアント端末6またはサーバ装置4においてコマンド処理が実行される。すなわち、クライアント端末6またはサーバ装置4において各種イベントが発生すると、発生したイベントに対応するコマンドが、サーバ装置4のコマンドキューテーブル23に書き込まれる(ステップS1)。   As shown in FIG. 11, first, command processing is executed in the client terminal 6 or the server device 4 in connection with the update processing. That is, when various events occur in the client terminal 6 or the server device 4, a command corresponding to the generated event is written in the command queue table 23 of the server device 4 (step S1).

続いて、サーバ装置4において、コマンド展開処理、通知サービス処理が行われる。コマンド展開処理においては、サーバ装置4のCPU51は、コマンドキューテーブル23から1レコード分のコマンドレコードを読み出し(ステップS2)、読み出したコマンドレコードによる処理の対象となるユーザをコネクションテーブル21から抽出し(ステップS3)、抽出されたユーザ毎にコマンドを展開し、アップデートレコードとしてアップデートテーブル24に書き込む(ステップS4)。   Subsequently, command expansion processing and notification service processing are performed in the server device 4. In the command expansion process, the CPU 51 of the server apparatus 4 reads out a command record for one record from the command queue table 23 (step S2), and extracts a user to be processed by the read command record from the connection table 21 ( In step S3), a command is expanded for each extracted user, and is written in the update table 24 as an update record (step S4).

通知サービス処理において、サーバ装置4のCPU51は、アップデートテーブル24から、通知済みフラグ24bが"0"で、かつ、最古のアップデートレコードを読み出し(ステップS5)、読み出したアップデートレコードに該当するユーザのクライアント端末6の状態を判定し(ステップS6)、オンラインであれば、当該クライアント端末6においてアップデート処理が必要である旨の通知を、情報通信手段8を介して、当該クライアント端末6に直接行い(ステップS7)、オフラインであれば、オンラインになったときに通知を行うよう、たとえば、OS(Operating System)に標準装備されたプッシュ通知サービスに登録し(ステップS8)、当該アップデートレコードの通知済みフラグ24bを"1"にセットして当該レコードを更新したのち(ステップS9)、制御をステップS5に戻して、該当するアップデートレコードがなくなるまで、当該処理を繰り返す。   In the notification service process, the CPU 51 of the server device 4 reads the oldest update record with the notified flag 24b being “0” from the update table 24 (step S5), and the user corresponding to the read update record. The state of the client terminal 6 is determined (step S6), and if it is online, the client terminal 6 is notified directly to the client terminal 6 via the information communication means 8 that an update process is necessary ( Step S7) If it is offline, for example, register with a push notification service provided as a standard in the OS (Operating System) to notify when it comes online (Step S8), and a notification flag of the update record Set 24b to "1" to update the record After the (step S9), and control returns to step S5, and until the relevant update record is eliminated, the processing is repeated.

クライアント端末6においては、クライアント端末側アップデート通知受信処理が実行される。クライアント端末側アップデート通知受信処理において、クライアント端末6のCPU61は、サーバ装置4から、アップデート処理が必要である旨の通知を受信すると(ステップS10)、サーバ装置4のアップデートテーブル24から、当該クライアント端末6のユーザに係るアップデートレコードであって、処理済みフラグ24cが"0"で、かつ、最古のアップデートレコードを読み出し(ステップS11)、読み出したアップデートレコードに係るアップデート処理を実行する(ステップS12)。   In the client terminal 6, a client terminal side update notification reception process is executed. In the client terminal-side update notification reception process, when the CPU 61 of the client terminal 6 receives a notification from the server apparatus 4 that an update process is necessary (step S10), the client terminal 6 updates the client terminal 6 from the update table 24 of the server apparatus 4. 6 is an update record related to the user 6 and the processed flag 24c is “0” and the oldest update record is read (step S11), and the update process related to the read update record is executed (step S12). .

アップデート処理が終了すると、クライアント端末6のCPU61は、当該アップデートレコードの処理済みフラグ24cを"1"にセットして当該レコードを更新したのち(ステップS13)、当該クライアント端末6に係る未処理のアップデートレコードが残っているか否かを判断し(ステップS14)、残っている場合は、制御をステップS11に戻して、該当するアップデートレコードがなくなるまで、当該処理を繰り返す。   When the update process ends, the CPU 61 of the client terminal 6 sets the processed flag 24c of the update record to “1” and updates the record (step S13), and then performs an unprocessed update related to the client terminal 6 It is determined whether or not a record remains (step S14). If the record remains, control is returned to step S11, and the process is repeated until there is no corresponding update record.

つぎに、図12は、アプリ起動・メインルーチンを表すフローチャートである。図12に基づいて、クライアント端末6におけるアプリ起動処理およびメインルーチンについて説明する。   FIG. 12 is a flowchart showing an application activation / main routine. Based on FIG. 12, an application activation process and a main routine in the client terminal 6 will be described.

本システム2のクライアント端末6におけるプログラム(以下、「アプリ」と表現することがある。)が起動されると、CPU61は、まず、クライアント端末アプリ起動処理を実行する(ステップS15)。   When a program in the client terminal 6 of the present system 2 (hereinafter sometimes referred to as “application”) is started, the CPU 61 first executes a client terminal application start process (step S15).

図13に示すように、クライアント端末アプリ起動処理において、CPU61は、まず、ローカルコネクションテーブル41に記憶されているデータに基づいて、有効期限41gが切れているユーザ別コネクションの存否を判断し、存在すれば、これを抽出し(ステップS24)、当該ユーザ別コネクションに係るコネクション破棄ローカル処理を実行する(ステップS25)。   As shown in FIG. 13, in the client terminal application activation process, the CPU 61 first determines whether or not there is a connection for each user whose expiration date 41g has expired based on the data stored in the local connection table 41. If so, this is extracted (step S24), and the connection discard local process related to the connection for each user is executed (step S25).

図14Aに示すように、コネクション破棄ローカル処理において、CPU61は、当該抽出されたユーザ別コネクションに係るレコード(図面においては、「レコードシリアルにより特定されたコネクションレコード」と表現することがある。)を当該処理の対象レコードとして特定し(ステップS32)、当該対象レコードの無効化41mに"1"をセットして当該対象レコードを更新する(ステップS33)。   As shown in FIG. 14A, in the connection discarding local process, the CPU 61 represents the extracted record relating to the connection for each user (in the drawing, it may be expressed as “connection record specified by record serial”). The target record is specified (step S32), and “1” is set in the invalidation 41m of the target record to update the target record (step S33).

さらに、ローカルプロフィールテーブル42に記憶されている当該対象レコードと関連付けられたレコードを削除し(ステップS34)、当該対象レコード(上記ユーザ別コネクションに係るレコード)を対象とするコネクション破棄コマンド(deleteConnection)をローカルコマンドキューテーブル43に書き込む(ステップS35)。なお、とくに図示しないが、ローカルコマンドキューテーブル43のデータ構成は、サーバ装置4のコマンドキューテーブル23のそれと同様である。   Further, the record associated with the target record stored in the local profile table 42 is deleted (step S34), and a connection discard command (deleteConnection) for the target record (record related to the user-specific connection) is issued. Write to the local command queue table 43 (step S35). Although not particularly illustrated, the data structure of the local command queue table 43 is the same as that of the command queue table 23 of the server device 4.

図13に戻って、CPU61は、ローカルコネクションテーブル41に記憶されているデータに基づいて、有効期限41gの所定期間前、すなわち、通知時刻に達しており、かつ、未通知のユーザ別コネクションの存否を判断し、存在すれば、これを抽出し(ステップS26)、当該ユーザ別コネクションに係るコネクション破棄予告通知ローカル処理を実行する(ステップS27)。   Returning to FIG. 13, based on the data stored in the local connection table 41, the CPU 61 determines whether or not there is a connection for each user that has reached the predetermined period before the expiration date 41 g, that is, the notification time and has not yet been notified. If it exists, it is extracted (step S26), and the local processing for notifying the connection discarding notice relating to the connection for each user is executed (step S27).

図14Bに示すように、コネクション破棄予告通知ローカル処理において、CPU61は、当該抽出されたユーザ別コネクションに係るレコードを当該処理の対象レコードとして特定し(ステップS36)、当該クライアント端末6の表示装置62に、当該ユーザ別コネクションを所定期間後に破棄する旨の予告を表示する(ステップS37)。   As shown in FIG. 14B, in the connection discard advance notice local processing, the CPU 61 identifies the record related to the extracted connection for each user as the target record of the processing (step S36), and the display device 62 of the client terminal 6 In addition, a notice that the user-specific connection is discarded after a predetermined period is displayed (step S37).

そして、当該対象レコードの通知済み41pに"1"をセットするとともに、通知時刻41nに当該予告通知の時刻を書き込んで当該対象レコードを更新し(ステップS38)、さらに、サーバ装置4のコネクションテーブル21に記憶されている、当該対象レコードと同一のレコードの通知済み21pに"1"をセットするコマンドをローカルコマンドキューテーブル43に書き込む(ステップS39)。   Then, “1” is set in the notified 41p of the target record, the time of the advance notice is written in the notification time 41n, and the target record is updated (step S38). Further, the connection table 21 of the server device 4 is updated. The command for setting “1” to the notified 21p of the same record as the target record is written in the local command queue table 43 (step S39).

図13に戻って、CPU61は、自己のクライアント端末6がオンラインになっているか否かを判断し(ステップS28)、オンラインになっている場合は、ローカルコマンドキューテーブル43からレコードを読み出し(ステップS29)、読み出したレコードをサーバ装置4のコマンドキューテーブル23に転送するとともに(ステップS30)、サーバ装置4に対し、当該クライアント端末6へのアップデート通知等があれば通知するよう要求して(ステップS31)、クライアント端末アプリ起動処理(ステップS15)を終了する。オフラインの場合は、何もせずに、クライアント端末アプリ起動処理を終了する。   Returning to FIG. 13, the CPU 61 determines whether or not its own client terminal 6 is online (step S28). If it is online, the CPU 61 reads a record from the local command queue table 43 (step S29). ) The read record is transferred to the command queue table 23 of the server device 4 (step S30), and the server device 4 is requested to notify if there is an update notification to the client terminal 6 (step S31). ), The client terminal application activation process (step S15) is terminated. If it is offline, the client terminal application activation process is terminated without doing anything.

図12に戻って、CPU61は、つぎに、自己のクライアント端末6の表示装置62に所定の初期画面(たとえば、図31Aに示す画面71)を表示したのち(ステップS16)、自己のクライアント端末6における各種処理(たとえば、他のユーザに対するメッセージの送信処理)を要する信号が入力装置63から入力されたか否かを監視しており、入力された場合は当該処理を実行する(ステップS17〜ステップS19)。なお、上記初期画面として、直近のアプリ終了時点における画面を用いることもできる。   Returning to FIG. 12, the CPU 61 next displays a predetermined initial screen (for example, the screen 71 shown in FIG. 31A) on the display device 62 of its own client terminal 6 (step S <b> 16), and then its own client terminal 6. Is monitored whether or not a signal requiring various processing (for example, message transmission processing for another user) is input from the input device 63, and if it is input, the processing is executed (steps S17 to S19). ). As the initial screen, a screen at the end of the latest application can be used.

そして、自己のクライアント端末6がオンラインになっているか否かを判断し(ステップS20)、オンラインになっている場合は、ローカルコマンドキューテーブル43からレコードを読み出し(ステップS21)、読み出したレコードをサーバ装置4のコマンドキューテーブル23に転送するとともに(ステップS22)、サーバ装置4に対し、当該クライアント端末6へのアップデート通知等があれば通知するよう要求したあと(ステップS23)、制御をステップS17に戻す。オフラインの場合は、何もせずに、制御をステップS17に戻す。   Then, it is determined whether or not its own client terminal 6 is online (step S20). If it is online, the record is read from the local command queue table 43 (step S21), and the read record is stored in the server. The request is transferred to the command queue table 23 of the device 4 (step S22), and the server device 4 is requested to be notified if there is an update notification or the like to the client terminal 6 (step S23), and then control is passed to step S17. return. If offline, control is returned to step S17 without doing anything.

一方、上述のように(図11参照)、サーバ装置4において、CPU51は、定期的に、コマンド展開処理、通知サービス処理を実行しており、コマンドキューテーブル23を介して、1のクライアント端末6からコマンドを受信すると、当該コマンドに応じて定められたサーバ装置4自身における処理(たとえば、データベース20の更新処理)を実行するとともに、必要に応じ、他のクライアント端末6に対し、当該コマンドに係るアップデート通知を送信する。   On the other hand, as described above (see FIG. 11), in the server device 4, the CPU 51 periodically executes command expansion processing and notification service processing, and one client terminal 6 is connected via the command queue table 23. When a command is received from the server apparatus 4, processing (for example, update processing of the database 20) in the server device 4 itself determined according to the command is executed, and the command is sent to another client terminal 6 as necessary. Send update notifications.

当該他のクライアント端末6は、サーバ装置4からアップデート通知を受信すると、上記メインルーチン(図12のステップS17〜ステップS23)への割り込み処理として、上記クライアント端末側アップデート通知受信処理を実行するのである。   When the other client terminal 6 receives the update notification from the server device 4, it executes the client terminal side update notification reception process as an interrupt process to the main routine (step S17 to step S23 in FIG. 12). .

たとえば、上述のクライアント端末6において実行されたコネクション破棄ローカル処理(図14A参照)のステップS35においてローカルコマンドキューテーブル43に書き込まれたコネクション破棄コマンド(deleteConnection)は、クライアント端末アプリ起動処理(図13参照)のステップS29〜ステップS30、または、当該クライアント端末6のメインルーチン(図12参照)のステップS21〜ステップS22において、サーバ装置4のコマンドキューテーブル23に転送される。   For example, the connection discard command (deleteConnection) written in the local command queue table 43 in step S35 of the connection discard local process (see FIG. 14A) executed in the client terminal 6 is the client terminal application start process (see FIG. 13). ) Or step S21 to step S22 of the main routine (see FIG. 12) of the client terminal 6 is transferred to the command queue table 23 of the server device 4.

コマンドキューテーブル23を介して、当該クライアント端末6からコネクション破棄コマンドを受信すると、サーバ装置4のCPU51は、当該コネクション破棄コマンドについて定められたサーバ装置4自身における処理を実行する。   When a connection discard command is received from the client terminal 6 via the command queue table 23, the CPU 51 of the server device 4 executes processing in the server device 4 itself that is defined for the connection discard command.

このコネクション破棄コマンドについて定められたサーバ装置4自身における処理は、コマンド展開処理(図11参照)によって展開されてアップデート処理の対象となったコネクションテーブル21のレコード(アップデート対象レコード)について、無効化21mに"1"をセットして更新するとともに、プロフィールテーブル22に記憶されている当該アップデート対象レコードと関連付けられたレコードを削除する処理である。   The processing in the server device 4 itself determined for this connection discard command is an invalidation 21m for the record (update target record) of the connection table 21 that has been expanded by the command expansion process (see FIG. 11) and is subject to update processing. Is set to "1" and updated, and the record associated with the update target record stored in the profile table 22 is deleted.

なお、上記コネクション破棄コマンドに係るアップデート対象レコードは、当該コネクション破棄コマンドの対象レコード(ユーザ別コネクションに係るレコード)のコネクション所有状態21fが"利用者"の場合は、当該対象レコードのみであり、コネクション所有状態21fが"共有"または"所有者"の場合は、当該対象レコードの属するコネクションに属する全てのレコードである。   The update target record related to the connection discard command is only the target record when the connection ownership state 21f of the target record of the connection discard command (record related to the user-specific connection) is “user”. When the ownership state 21f is “shared” or “owner”, it is all records belonging to the connection to which the target record belongs.

そして、サーバ装置4のCPU51は、当該コネクション破棄コマンドの対象レコード以外にアップデート対象レコードが存在する場合は、当該アップデート対象レコードに係る他のクライアント端末6に対し、当該コネクション破棄コマンドに係るアップデート通知を送信する(図11、ステップS7、ステップS8参照)。   Then, when there is an update target record other than the connection discard command target record, the CPU 51 of the server device 4 sends an update notification related to the connection discard command to the other client terminals 6 related to the update target record. It transmits (refer FIG. 11, step S7, step S8).

図15Aは、当該アップデート通知を受信した当該他のクライアント端末6におけるクライアント端末側アップデート通知受信処理(図11参照)において実行されるアップデート処理(ステップS12)のひとつであるコネクション破棄コマンド処理の流れを例示したフローチャートである。   FIG. 15A shows a flow of a connection discard command process which is one of the update processes (step S12) executed in the client terminal side update notification reception process (see FIG. 11) in the other client terminal 6 that has received the update notification. It is the illustrated flowchart.

コネクション破棄コマンド処理において、当該他のクライアント端末6のCPU61は、ローカルコネクションテーブル41の上記アップデート対象レコードについて、無効化41mに"1"をセットして更新するとともに(ステップS40)、ローカルプロフィールテーブル42に記憶されている当該アップデート対象レコードと関連付けられたレコードを削除する(ステップS41)。   In the connection discard command processing, the CPU 61 of the other client terminal 6 updates the update target record in the local connection table 41 by setting “1” in the invalidation 41m (step S40) and the local profile table 42. Deletes the record associated with the update target record stored in (step S41).

このように、1のクライアント端末6においてコネクション破棄ローカル処理(図14A参照)が実行されると、当該処理に関連する他のクライアント端末6およびサーバ装置4においても同様の処理が自動的に実行され、その結果、これらのクライアント端末6のローカルデータベース40とサーバ装置4のデータベース20との間(具体的には、ローカルコネクションテーブル41とコネクションテーブル21との間、および、ローカルプロフィールテーブル42とプロフィールテーブル22との間)において、同一レコード(共有レコード)に関して同期がとられ、共有レコードの同一性が維持される。コネクション破棄ローカル処理以外の処理についても、同様である。   As described above, when the connection discard local process (see FIG. 14A) is executed in one client terminal 6, the same process is automatically executed in the other client terminals 6 and the server apparatus 4 related to the process. As a result, between the local database 40 of the client terminal 6 and the database 20 of the server device 4 (specifically, between the local connection table 41 and the connection table 21 and between the local profile table 42 and the profile table). 22), the same record (shared record) is synchronized, and the identity of the shared record is maintained. The same applies to processes other than the connection discard local process.

さて、上記においては、有効期限に基づくユーザ別コネクションの破棄および破棄予告通知に関する処理を、クライアント端末6から開始する場合(図13参照)について説明したが、これらの処理を、サーバ装置4から開始するよう構成することもできる。   In the above description, the case where the processing related to the cancellation of the connection by user based on the expiration date and the notification of the discard advance notice is started from the client terminal 6 (see FIG. 13) has been described. It can also be configured.

このように、クライアント端末6における処理から開始して、サーバ装置4および/または他のクライアント端末6における処理に波及する処理を、クライアントトリガー型の処理と表現し、サーバ装置4における処理から開始して、1または2以上のクライアント端末6における処理に波及する処理を、サーバトリガー型の処理と表現することがある。   As described above, the process that starts from the process in the client terminal 6 and spreads to the process in the server apparatus 4 and / or another client terminal 6 is expressed as a client trigger type process, and starts from the process in the server apparatus 4. Thus, processing that affects one or more client terminals 6 may be expressed as server-triggered processing.

図16は、後者(サーバトリガー型の処理)の一例である有効期限管理サービス処理を示すフローチャートである。有効期限管理サービス処理を構成するステップS43〜ステップS46における処理は、それぞれ、前者(クライアントトリガー型の処理)すなわち、図13のステップS24〜ステップS27における処理と同種の処理である。   FIG. 16 is a flowchart showing an expiration date management service process which is an example of the latter (server trigger type process). The processing in step S43 to step S46 constituting the expiration date management service processing is the same type of processing as the former (client trigger type processing), that is, the processing in steps S24 to S27 in FIG.

つまり、前者においてローカルデータベース40の各種テーブルにアクセスする処理は、後者においては、これらに対応するデータベース20の各種テーブルにアクセスする処理となる。   That is, the process of accessing the various tables of the local database 40 in the former is the process of accessing the various tables of the database 20 corresponding to these in the latter.

図17Aに詳記されたステップS44のコネクション破棄サーバ処理、図17Bに詳記されたステップS46のコネクション破棄予告通知サーバ処理は、それぞれ、図14Aに詳記されたステップS25(図13参照)のコネクション破棄ローカル処理、図14B図に詳記されたステップS27(図13参照)のコネクション破棄予告通知ローカル処理と同種の処理である。   The connection discard server process in step S44 detailed in FIG. 17A and the connection discard advance notice server process in step S46 detailed in FIG. 17B are respectively performed in step S25 (see FIG. 13) detailed in FIG. 14A. This is the same processing as the connection discarding local processing, which is the same processing as the connection discarding notice local processing in step S27 (see FIG. 13) detailed in FIG. 14B.

なお、図17B図のコネクション破棄予告通知サーバ処理においては、図14Bのコネクション破棄予告通知ローカル処理のステップS37に替えて、対象レコードに係るユーザに対するコネクション破棄予告通知コマンドをコマンドキューテーブル23に書き込む(ステップS52)。   In the connection discard advance notice server processing of FIG. 17B, a connection discard advance notice command for the user related to the target record is written in the command queue table 23 instead of step S37 of the connection discard advance notice local process of FIG. 14B ( Step S52).

また、図17B図のコネクション破棄予告通知サーバ処理においては、図14Bのコネクション破棄予告通知ローカル処理のステップS39に相当する処理はない。   Further, in the connection discard advance notice server process of FIG. 17B, there is no process corresponding to step S39 of the local process of the connection discard advance notice of FIG. 14B.

このようにして、サーバトリガー型の処理である、図17Aのコネクション破棄サーバ処理および図17B図のコネクション破棄予告通知サーバ処理が終了すると、図11に示すサーバ装置4によるコマンド展開処理および通知サービス処理を経て、該当するユーザにおけるクライアント端末側アップデート通知受信処理が行われる。   In this way, when the server discard type process, which is the connection discard server process in FIG. 17A and the connection discard advance notice server process in FIG. 17B, is completed, the command expansion process and the notification service process by the server device 4 shown in FIG. After that, the client terminal-side update notification reception process for the corresponding user is performed.

このクライアント端末側アップデート通知受信処理において、図17Aのコネクション破棄サーバ処理に対応するアップデート処理(ステップS12)として、上述の図15Aに示すコネクション破棄コマンド処理が実行される。   In this client terminal side update notification reception process, the connection discard command process shown in FIG. 15A described above is executed as an update process (step S12) corresponding to the connection discard server process of FIG. 17A.

また、図17B図のコネクション破棄予告通知サーバ処理に対応するアップデート処理(ステップS12)として、図15Bに示すコネクション破棄予告通知コマンド処理が実行される。当該処理において、当該クライアント端末6のCPU61は、表示装置62に、当該ユーザ別コネクションを所定期間後に破棄する旨の予告を表示する(ステップS42)。   In addition, as an update process (step S12) corresponding to the connection discard advance notice server process of FIG. 17B, the connection discard advance notice command process shown in FIG. 15B is executed. In this process, the CPU 61 of the client terminal 6 displays a notice that the connection for each user is discarded after a predetermined period on the display device 62 (step S42).

つぎに、図18に基づいて、プライベートコネクションにおけるコネクション作成処理について説明する。たとえば、ユーザによって、画面71(図31A参照)の「+」ボタン101が操作(タップ、クリック等)されると、クライアント端末6のCPU61は、ローカルコネクションテーブル41と関連付けられたローカルプロフィールテーブル42からテンプレート情報を抽出し(ステップS54)、抽出したテンプレート情報に基づいて表示装置62にテンプレートを含む画面72を表示する(ステップS55)。この画面をコネクション作成画面72と表現することがある。   Next, a connection creation process in a private connection will be described with reference to FIG. For example, when the user operates (tap, click, etc.) the “+” button 101 on the screen 71 (see FIG. 31A), the CPU 61 of the client terminal 6 uses the local profile table 42 associated with the local connection table 41. Template information is extracted (step S54), and a screen 72 including the template is displayed on the display device 62 based on the extracted template information (step S55). This screen may be expressed as a connection creation screen 72.

コネクション作成画面72のうち、テンプレートの表示されている領域をテンプレート表示領域102という。テンプレート表示領域102に表示されるテンプレートは、ユーザによりテンプレート選択ボタン103が操作されると切り換わる。   In the connection creation screen 72, an area where a template is displayed is referred to as a template display area 102. The template displayed in the template display area 102 is switched when the template selection button 103 is operated by the user.

テンプレート選択ボタン103の操作により所望のテンプレートが選択されると(ステップS56)、ユーザにより当該テンプレートの利用態様が決定される。利用態様としては、そのまま利用したり(ステップS57)、修正して利用したり(ステップS58)する他、当該テンプレートを利用せずに新たなテンプレートを作成したり(ステップS59)することができる。   When a desired template is selected by operating the template selection button 103 (step S56), the usage mode of the template is determined by the user. As a usage mode, the template can be used as it is (step S57), modified and used (step S58), or a new template can be created without using the template (step S59).

なお、新たなテンプレートが作成されると、当該テンプレートに係るテンプレートレコードがローカルコネクションテーブル41に追加され、当該テンプレートを構成するテンプレート情報が、上記テンプレートレコードと関連付けて、ローカルプロフィールテーブル42に記憶される。   When a new template is created, a template record relating to the template is added to the local connection table 41, and template information constituting the template is stored in the local profile table 42 in association with the template record. .

このようにして決定されたテンプレートが、当該コネクションにおける当該ユーザのプロフィールとなり、当該テンプレートを構成するテンプレート情報が、当該コネクションにおける当該ユーザのプロフィール情報となる。   The template thus determined becomes the profile of the user in the connection, and the template information constituting the template becomes the profile information of the user in the connection.

つぎに、ユーザによってコネクションの作成方法が選択される(ステップS60)。この選択は、コネクション作成画面72に表示されたコネクションの作成方法を選択するための3つのボタン、すなわち、「シェーク」ボタン104、「QRコード」ボタン105、「公開・検索」ボタン106のいずれが操作されるかによって行われる。   Next, a connection creation method is selected by the user (step S60). In this selection, any of the three buttons for selecting the connection creation method displayed on the connection creation screen 72, that is, the “shake” button 104, the “QR code” button 105, and the “public / search” button 106 is selected. It is done depending on what is operated.

「シェーク」ボタン104が操作されるとシェーク処理(ステップS61)によるコネクション作成処理が開始され、「QRコード」ボタン105が操作されるとQRコード処理(ステップS62)によるコネクション作成処理が開始され、「公開・検索」ボタン106が操作されると公開・検索処理(ステップS63)によるコネクション作成処理が開始される。   When the “shake” button 104 is operated, connection creation processing by the shake processing (step S61) is started, and when the “QR code” button 105 is operated, connection creation processing by the QR code processing (step S62) is started. When the “publish / search” button 106 is operated, a connection creation process by the publish / search process (step S63) is started.

図19は、シェーク処理によるコネクション作成処理の手順を示すフローチャートの一例である。ユーザにより、コネクション作成画面72の「シェーク」ボタン104、「コネクション作成」ボタン107がこの順に操作されると、CPU61は、シェーク待ちである旨を表示する画面(図示せず)を表示装置62に表示し(ステップS64)、ユーザによる端末装置6のシェーク操作(端末装置6を振り動かすこと)を監視する(ステップS65、ステップS66)。   FIG. 19 is an example of a flowchart illustrating a procedure of connection creation processing by shake processing. When the “shake” button 104 and the “create connection” button 107 on the connection creation screen 72 are operated in this order by the user, the CPU 61 displays a screen (not shown) on the display device 62 indicating that it is waiting for shake. It is displayed (step S64), and the shaking operation of the terminal device 6 (shaking the terminal device 6) by the user is monitored (step S65, step S66).

シェーク操作の監視中にユーザからのキャンセル操作の有無も監視しており(ステップS75)、キャンセル操作があった場合はその旨の表示を行い(ステップS77)、シェーク処理を終了する。   During the monitoring of the shake operation, the presence or absence of a cancel operation from the user is also monitored (step S75). If there is a cancel operation, a message to that effect is displayed (step S77), and the shake process is terminated.

ステップS66において、クライアント端末6に設けられた加速度センサー等(図示せず)により、端末装置6のシェーク操作を感知すると、CPU61は、クライアント端末6に装備されたGPS(Global Positioning System)機能等(図示せず)を用いて、当該クライアント端末6の現在の位置情報を取得するとともに(ステップS67)、クライアント端末6に装備された時計機能(図示せず)を用いて、現在の時刻情報を取得する(ステップS68)。   In step S66, when a shake operation of the terminal device 6 is sensed by an acceleration sensor or the like (not shown) provided in the client terminal 6, the CPU 61 performs a GPS (Global Positioning System) function or the like equipped in the client terminal 6 ( The current location information of the client terminal 6 is acquired using the clock function (not shown) provided in the client terminal 6 and the current position information of the client terminal 6 is acquired (step S67). (Step S68).

CPU61は、取得したこれらの位置情報、時刻情報、および、当該クライアント端末6のユーザのプロフィール情報、ユーザIDを含むコネクション作成要求信号であるコネクション作成要求コマンドを、サーバ装置4に送信する(ステップS69)。コネクション作成要求コマンドに含まれるプロフィール情報は、上記ステップS56〜ステップS59において確定したものである。   The CPU 61 transmits to the server apparatus 4 a connection creation request command that is a connection creation request signal including the acquired position information, time information, user profile information of the client terminal 6, and user ID (step S69). ). The profile information included in the connection creation request command is determined in steps S56 to S59.

サーバ装置4のCPU51は、アカウントテーブル25等に基づいて当該コネクション作成要求コマンドの適格性等について認証を行う(ステップS78)。   The CPU 51 of the server device 4 authenticates the eligibility of the connection creation request command based on the account table 25 (step S78).

プライベートコネクションの作成方法としてシェーク処理が選択された場合、1のユーザに係る上記ステップS54(図18参照)から上記ステップS78までの処理と同様の処理が、当該コネクションの相手方のユーザについても実行されることになる。   When the shake process is selected as the method for creating a private connection, the same process as the process from step S54 (see FIG. 18) to step S78 for one user is executed for the other user of the connection. Will be.

サーバ装置4のCPU51は、受信した2つのコネクション作成要求コマンドに含まれる2つの位置情報および2つの時刻情報が、ともに所定の誤差範囲内であると判断した場合は、当該2つのコネクション作成要求コマンドに係る2つのクライアント端末6、6について、同一時刻に同一地点においてシェーク操作が実行されたと判断する。   When the CPU 51 of the server device 4 determines that the two position information and the two time information included in the received two connection creation request commands are both within a predetermined error range, the two connection creation request commands For the two client terminals 6 and 6 according to the above, it is determined that the shake operation has been performed at the same point at the same time.

これにより、CPU51は、当該2つのコネクション作成要求コマンドが、相互にコネクションの作成を求める一対のコネクション作成要求コマンドであると判断し、コネクション設定処理を行う(ステップS79)。   As a result, the CPU 51 determines that the two connection creation request commands are a pair of connection creation request commands for mutual connection creation, and performs connection setting processing (step S79).

コネクション設定処理において、CPU51は、当該2つのコネクション作成要求コマンドに含まれる、2つのユーザのプロフィール情報を相互に関連付けてデータベース20に登録する。   In the connection setting process, the CPU 51 registers the profile information of the two users included in the two connection creation request commands in the database 20 in association with each other.

より具体的には、コネクション設定処理においてCPU51は、新たなコネクションID21bを発番し、当該コネクションID21bを共通にする2つのユーザ別コネクションレコードを作成してコネクションテーブル21(図6参照)に登録する。この2つのユーザ別コネクションレコードは、相互にコネクションの作成を求める2つのユーザに係るものである。2つのユーザ別コネクションレコードには、各々の識別標識として、相異なるレコードシリアル21aが付与される。   More specifically, in the connection setting process, the CPU 51 issues a new connection ID 21b, creates two user-specific connection records that share the connection ID 21b, and registers them in the connection table 21 (see FIG. 6). . These two user-specific connection records relate to two users who seek to create a connection with each other. Different record serials 21a are assigned to the two user-specific connection records as identification marks.

さらに、CPU51は、上記2つのユーザのプロフィール情報を、それぞれ、プロフィールテーブル22(図7A参照)に登録する。プロフィールテーブル22に登録されたプロフィール情報に係るレコードシリアル22aと、上記コネクションテーブル21のレコードシリアル21aとにより、1のユーザについてのプロフィール情報とユーザ別コネクションレコードとが関連付けられている。   Further, the CPU 51 registers the profile information of the two users in the profile table 22 (see FIG. 7A). The record serial 22a related to the profile information registered in the profile table 22 and the record serial 21a of the connection table 21 associate profile information for one user with a connection record for each user.

そして、共通のコネクションID21bによって、2つのユーザ別コネクションレコードが関連付けられることで、2つのユーザのプロフィール情報が、データベース20において相互に関連付けられるのである。   Then, two user-specific connection records are associated with each other by the common connection ID 21 b, whereby the profile information of the two users is associated with each other in the database 20.

コネクション設定処理において、CPU51は、各ユーザのクライアント端末6に、それぞれ、当該ユーザに係るユーザ別コネクションに関する情報、および、当該コネクションに係るプロファイル情報(当該コネクションに係る双方のユーザに関するもの)を含む、コネクション作成が成功した旨の情報を送信する。   In the connection setting process, the CPU 51 includes, in each user's client terminal 6, information related to the connection for each user related to the user and profile information related to the connection (related to both users related to the connection). Send information that the connection creation was successful.

なお、CPU51は、1のコネクション作成要求コマンドを受信したが、所定のタイムアウト期間内に他のコネクション作成要求コマンドを受信しない場合は、当該1のコネクション作成要求コマンドに係るユーザのクライアント端末6に、コネクション作成に失敗した旨の情報を送信する。   If the CPU 51 receives one connection creation request command but does not receive another connection creation request command within a predetermined time-out period, the CPU 51 notifies the client terminal 6 of the user related to the one connection creation request command. Send information indicating that connection creation failed.

図19に戻って、クライアント端末6のCPU61は、サーバ装置4からの応答を監視しており(ステップS70、ステップS71)、応答があった場合は、当該応答がコネクション作成が成功した旨の情報であるか否かを判断し(ステップS72)、コネクション作成が成功した旨の情報である場合は、受信した当該コネクション作成が成功した旨の情報に基づき、ローカルコネクションテーブル41に当該ユーザに係るユーザ別コネクションレコードを記憶させ、ローカルプロフィールテーブル42に、当該コネクションに係るプロファイル情報(当該コネクションに係る双方のユーザに関するもの)を記憶させる(ステップS73)。   Returning to FIG. 19, the CPU 61 of the client terminal 6 monitors the response from the server device 4 (steps S70 and S71), and if there is a response, the response indicates that the connection creation was successful. (Step S72), if the information indicates that the connection has been successfully created, the local connection table 41 stores the user associated with the user based on the received information that the connection has been successfully created. Another connection record is stored, and profile information related to the connection (related to both users related to the connection) is stored in the local profile table 42 (step S73).

そして、クライアント端末6の表示装置62に当該コネクションが作成された旨の表示を行い(ステップS74)、シェーク処理を終了する。図32Aは、ステップS74において表示される画面73を例示したものである。この例では、相手方のユーザのプロフィール情報も表示されている。   Then, a display to the effect that the connection has been created is displayed on the display device 62 of the client terminal 6 (step S74), and the shake process ends. FIG. 32A illustrates the screen 73 displayed in step S74. In this example, the profile information of the other user is also displayed.

一方、ステップS71において、サーバ装置4から応答がない場合は、所定の待ち時間が経過したか否かを判断し(ステップS76)、待ち時間経過前であれば応答を待ち続け、待ち時間経過後であれば、表示装置62に、コネクションが作成されなかった旨の表示を行い(ステップS77)、シェーク処理を終了する。   On the other hand, if no response is received from the server device 4 in step S71, it is determined whether or not a predetermined waiting time has elapsed (step S76). If so, a display indicating that no connection has been created is displayed on the display device 62 (step S77), and the shake processing ends.

ステップS72において、サーバ装置4から、コネクション作成に失敗した旨の情報を受信した場合も、表示装置62に、コネクションが作成されなかった旨の表示を行い(ステップS77)、シェーク処理を終了する。   In step S72, when information indicating that the connection creation has failed is received from the server device 4, the display device 62 displays that the connection has not been created (step S77), and the shake processing is terminated.

図20は、QRコード処理によるコネクション作成処理の手順を示すフローチャートの一例である。ユーザにより、コネクション作成画面72(図31B参照)の「QRコード」ボタン105、「コネクション作成」ボタン107がこの順に操作されると、クライアント端末6のCPU61は、当該ユーザがQRコードの表示を行う側か、表示されたQRコードの読み取りを行う側かを選択するための画面74(図32B参照)を表示装置62に表示し、ユーザの選択を待つ(ステップS80)   FIG. 20 is an example of a flowchart showing the procedure of connection creation processing by QR code processing. When the user operates the “QR code” button 105 and the “connection creation” button 107 on the connection creation screen 72 (see FIG. 31B) in this order, the CPU 61 of the client terminal 6 displays the QR code. A screen 74 (see FIG. 32B) for selecting whether to read the displayed QR code or not is displayed on the display device 62 and waits for the user's selection (step S80).

画面74の「表示」ボタン108が操作されると、CPU61は、当該ユーザがQRコードの表示を行うことを選択したものと判断し、QRコード取得処理を行う(ステップS81)。   When the “display” button 108 on the screen 74 is operated, the CPU 61 determines that the user has selected to display a QR code, and performs a QR code acquisition process (step S81).

QRコード取得処理において、CPU61は、コネクション作成要求信号であるQRコードの発行を求める信号をサーバ装置4に送信し、これに応答してサーバ装置4から送信されてくるQRコードデータを受信する。QRコードの発行を求める信号には、自己のユーザID,QRコードの有効期限等の情報が含まれる。   In the QR code acquisition process, the CPU 61 transmits a signal for requesting issuance of a QR code, which is a connection creation request signal, to the server apparatus 4 and receives QR code data transmitted from the server apparatus 4 in response thereto. The signal requesting the issuance of the QR code includes information such as the user ID of the user and the expiration date of the QR code.

サーバ装置4のCPU51は、QRコードの発行を求める信号を受信すると、当該信号に含まれる各種情報をデータベース20に記憶し、さらに、QRコードを発行し、そのQRコードをデータベース20に記憶するとともに、QRコードの発行を求める信号の送信元のクライアント端末6に、QRコードデータを送信する(ステップS101)。   When the CPU 51 of the server apparatus 4 receives a signal requesting issuance of a QR code, it stores various information included in the signal in the database 20, issues a QR code, and stores the QR code in the database 20. The QR code data is transmitted to the client terminal 6 that is the transmission source of the signal for requesting the issuance of the QR code (step S101).

QRコードデータを受信したクライアント端末6のCPU61は、当該QRコードデータに基づいて、表示装置62にQRコードを表示する(ステップS82)。図33Aに、QRコードの表示された画面75を例示する。   The CPU 61 of the client terminal 6 that has received the QR code data displays the QR code on the display device 62 based on the QR code data (step S82). FIG. 33A illustrates a screen 75 on which a QR code is displayed.

一方、ステップS80において、画面74(図32B参照)の「読み取り」ボタン109が操作されると、CPU61は、当該ユーザが、相手方のユーザのクライアント端末6に表示されたQRコードの読み取りを行うことを選択したものと判断し、当該クライアント端末6に装備されているカメラ(図示せず)を起動して、QRコードの読み取りを行う(ステップS91)。QRコードの読み取りに際し、表示装置62に表示される画面76を、図33Bに例示する。   On the other hand, when the “read” button 109 on the screen 74 (see FIG. 32B) is operated in step S80, the CPU 61 causes the user to read the QR code displayed on the client terminal 6 of the other user. The camera (not shown) equipped in the client terminal 6 is activated to read the QR code (step S91). FIG. 33B illustrates a screen 76 displayed on the display device 62 when reading the QR code.

QRコードの読み取りを行った側のクライアント端末6のCPU61は、読み取ったQRコードのQRコードデータおよび自己のユーザIDを含むコネクション作成要求信号である当該QRコードの認証を要求する信号をサーバ装置4に送信する(ステップS92)。   The CPU 61 of the client terminal 6 that has read the QR code transmits a signal for requesting authentication of the QR code, which is a connection creation request signal including the QR code data of the read QR code and its own user ID. (Step S92).

QRコードの認証を要求する信号を受信したサーバ装置4のCPU51は、受信したQRコードデータと、ステップS101において発行したQRコードのQRコードデータとを比較し、同一であると判断した場合は、当該2つのクライアント端末6,6間で、当該QRコードの表示と読み取りとが行われたと判断する(ステップS102)。   When the CPU 51 of the server device 4 that has received the signal requesting QR code authentication compares the received QR code data with the QR code data of the QR code issued in step S101, and determines that they are the same, It is determined that the QR code is displayed and read between the two client terminals 6 and 6 (step S102).

これにより、CPU51は、上記QRコードの発行を求める信号と読み取ったQRコードの認証を要求する信号とが、相互にコネクションの作成を求める一対のコネクション作成要求コマンドであると判断し、コネクション設定処理を行う(ステップS103)。   Thereby, the CPU 51 determines that the signal for requesting the issuance of the QR code and the signal for requesting the authentication of the read QR code are a pair of connection creation request commands for requesting mutual creation of the connection, and connection setting processing Is performed (step S103).

QRコード処理におけるコネクション設定処理(ステップS103)以後の処理は、上記シェーク処理(図19参照)におけるコネクション設定処理(ステップS79)以後の処理と略同一であるので説明を省略する。   Since the processing after the connection setting processing (step S103) in the QR code processing is substantially the same as the processing after the connection setting processing (step S79) in the shake processing (see FIG. 19), description thereof is omitted.

なお、QRコード処理においては、各クライアント端末6のCPU61は、コネクション作成前に、たとえば、表示装置62の画面74の「Cancel」(取り消し)ボタン110が操作されるか否かを監視しており(ステップS84、ステップS94)、ボタン110が操作されると、サーバ装置4におけるコネクション作成は中止され、表示装置62に所定のエラー表示がなされる(ステップS90、ステップS100)。   In the QR code processing, the CPU 61 of each client terminal 6 monitors whether or not the “Cancel” button 110 on the screen 74 of the display device 62 is operated, for example, before creating a connection. (Step S84, Step S94) When the button 110 is operated, the connection creation in the server device 4 is stopped, and a predetermined error is displayed on the display device 62 (Step S90, Step S100).

図21〜図24Bは、公開・検索処理によるコネクション作成処理の手順を示すフローチャートの一例である。ユーザにより、コネクション作成画面72(図31B参照)の「公開・検索」ボタン106、「コネクション作成」ボタン107がこの順に操作されると、クライアント端末6のCPU61は、当該ユーザが、自己のプロフィール情報や検索用コード(後述)を公開してコネクション作成のリクエストを受け付ける側か、公開された他人のプロフィール情報や検索用コードを検索してコネクション作成のリクエストをする側かを選択するための画面77(図34A参照)を表示装置62に表示し、ユーザの選択を待つ(ステップS104)。   FIG. 21 to FIG. 24B are examples of flowcharts showing the procedure of the connection creation process by the public / search process. When the user operates the “public / search” button 106 and the “connection creation” button 107 on the connection creation screen 72 (see FIG. 31B) in this order, the CPU 61 of the client terminal 6 displays the user's own profile information. And a screen 77 for selecting whether to receive a connection creation request by publishing a search code (to be described later) or to search a public profile information or search code of another person and request a connection creation request (Refer to FIG. 34A) is displayed on the display device 62 and waits for the user's selection (step S104).

画面77の「リクエストを受け付ける」ボタン112が操作されると、CPU61は、当該ユーザが自己のプロフィール情報や検索用コードを公開してコネクション作成のリクエストを受け付けることを選択したものと判断し、プロフィール公開リクエスト処理を行う(ステップS105)。   When the “accept request” button 112 on the screen 77 is operated, the CPU 61 determines that the user has selected to accept his / her profile information and search code and accept a connection creation request, Publication request processing is performed (step S105).

プロフィール公開リクエスト処理においてCPU61は、公開を希望する自己のプロフィール情報、有効期限(リクエスト受付期間)、および自己のユーザIDを含むプロフィール公開リクエスト信号をサーバ装置4に送信し、これに応答してサーバ装置4から送信されてくる公開中のプロフィール情報および検索用コードを受信する。   In the profile publication request process, the CPU 61 transmits a profile publication request signal including its own profile information desired to be published, an expiration date (request acceptance period), and its own user ID to the server device 4, and in response to this, the server 61 The public profile information and search code transmitted from the device 4 are received.

サーバ装置4のCPU51は、プロフィール公開リクエスト信号を受信すると、当該信号に含まれる各種情報をデータベース20に記憶するとともに、当該信号に含まれるプロフィール情報を公開中のプロフィール情報としてクライアント端末6に送信し、さらに、検索用コードを発番し、その検索用コードをデータベース20に記憶するとともにクライアント端末6に送信する(ステップS114)。   When receiving the profile disclosure request signal, the CPU 51 of the server device 4 stores various information included in the signal in the database 20 and transmits the profile information included in the signal to the client terminal 6 as profile information being disclosed. Further, a search code is issued, and the search code is stored in the database 20 and transmitted to the client terminal 6 (step S114).

つぎに、クライアント端末6のCPU61は、受信した公開中のプロフィール情報および検索用コードを含むレコードをローカル公開中コネクションテーブル47(図3参照)に保存し(ステップS106)、表示装置62にこれらの情報を表示する(ステップS107)。図34Bに、公開中のプロフィール情報113、有効期限114および検索用コード115の表示された画面78を例示する。   Next, the CPU 61 of the client terminal 6 stores the received profile information and the record including the search code in the local public connection table 47 (see FIG. 3) (step S106), and stores them in the display device 62. Information is displayed (step S107). FIG. 34B shows an example of a screen 78 on which profile information 113 being opened, expiration date 114, and search code 115 are displayed.

このように、自己のプロフィール情報等を公開して相手方からのコネクション作成要求を待つユーザ別コネクションの候補(未作成のコネクションに係るユーザ別コネクション)を公開中コネクションと表現することがある。   As described above, a connection candidate for each user who waits for a connection creation request from the other party by disclosing his profile information or the like (connection for each user related to an uncreated connection) may be expressed as an open connection.

一方、ステップS104において、画面77(図34A参照)の「検索してリクエストする」ボタン111が操作されると、CPU61は、当該ユーザが、公開された他人のプロフィール情報や検索用コードを検索してコネクション作成のリクエストをすることを選択したものと判断し、入力装置63を介してキーワードや検索用コード等の検索条件が入力されるのを待つ(ステップS108)。   On the other hand, when the “search and request” button 111 on the screen 77 (see FIG. 34A) is operated in step S104, the CPU 61 searches for the profile information and search codes of other people disclosed to the user. It is determined that the user has selected to make a connection creation request, and a search condition such as a keyword or a search code is input via the input device 63 (step S108).

検索条件が入力されると、自己のユーザIDおよび入力された検索条件を含む公開プロフィール一覧の発行を要求する信号をサーバ装置4に送信し、これに応答してサーバ装置4から送信されてくる公開プロフィール一覧を含む検索結果を受信する(ステップS109)。   When the search condition is input, a signal requesting issuance of a public profile list including the user ID of the user and the input search condition is transmitted to the server apparatus 4, and the server apparatus 4 is transmitted in response thereto. A search result including a public profile list is received (step S109).

公開プロフィール一覧の発行を要求する信号を受信したサーバ装置4のCPU51は、受信した検索条件にしたがってデータベース20を検索し、検索条件に適合する公開プロフィールを抽出するとともに、抽出した公開プロフィールに仮コネクションIDを付与し、抽出された公開プロフィールの一覧を、付与された仮コネクションIDとともに、検索結果としてクライアント端末6に送信する(ステップS115)。   The CPU 51 of the server device 4 that has received the signal requesting the issuance of the public profile list searches the database 20 in accordance with the received search condition, extracts a public profile that matches the search condition, and provisionally connects to the extracted public profile. An ID is assigned, and the list of extracted public profiles is transmitted to the client terminal 6 as a search result together with the assigned temporary connection ID (step S115).

クライアント端末6のCPU61は、受信した検索結果に基づいて、公開プロフィールの一覧を表示装置62に表示する(ステップS110)。図35Aに、公開プロフィールの一覧116の表示された画面79を例示する。公開プロフィールの一覧116は、公開中のプロフィール情報のうち、プロフィール代表情報(各プロフィールを代表するプロフィール情報、たとえば「氏名・ニックネーム」(図7A参照)等)を一覧表示したものである。   The CPU 61 of the client terminal 6 displays a list of public profiles on the display device 62 based on the received search result (step S110). FIG. 35A illustrates a screen 79 on which the public profile list 116 is displayed. The public profile list 116 is a list of profile representative information (profile information representing each profile, for example, “name / nickname” (see FIG. 7A)) among the profile information being disclosed.

画面79の公開プロフィールの一覧116から、コネクションを作成したい相手のプロフィール代表情報117を選択すると、当該プロフィール全体118が表示される(ステップS111)。図35Bは、当該ステップにおいて表示装置62に表示される画面80の一例である。   When the profile representative information 117 of the partner whose connection is to be created is selected from the public profile list 116 on the screen 79, the entire profile 118 is displayed (step S111). FIG. 35B is an example of a screen 80 displayed on the display device 62 in this step.

画面80の「コネクションをリクエストする」ボタン119が操作されると、CPU61は、当該ユーザが、表示中のプロフィールに係るユーザとの間でコネクションを作成することを望んでいるものと判断し、サーバ装置4に対し、表示中のプロフィールに係る仮コネクションIDを含むコネクション作成要求信号であるコネクションリクエスト信号を送信するとともに(ステップS112)、リクエスト中のコネクションに係るプロフィール情報および仮コネクションIDを含むレコードをローカルリクエスト中コネクションテーブル48(図3参照)に保存する(ステップS113)。   When the “request connection” button 119 on the screen 80 is operated, the CPU 61 determines that the user wants to create a connection with the user related to the profile being displayed, and the server 61 A connection request signal that is a connection creation request signal including a temporary connection ID related to the profile being displayed is transmitted to the device 4 (step S112), and a record including profile information and a temporary connection ID related to the connection being requested is received. It is stored in the local request connection table 48 (see FIG. 3) (step S113).

サーバ装置4のCPU51は、コネクションリクエスト信号を受信する(ステップS116)。   The CPU 51 of the server device 4 receives the connection request signal (step S116).

このように、上記公開中コネクションとの間でコネクションを作成することを要求して相手方からのコネクション作成要求を待つユーザ別コネクションの候補(未作成のコネクションに係るユーザ別コネクション)をリクエスト中コネクションと表現することがある。   In this way, a connection candidate for each user that requests to create a connection with the above-described open connection and waits for a connection creation request from the other party (a connection for each user related to an uncreated connection) is referred to as a requesting connection. May be expressed.

図22、図23は、それぞれ、公開・検索処理において、公開中コネクション、リクエスト中コネクションが、どのように管理されるかを詳記したフローチャートの一例を示す図面である。   FIG. 22 and FIG. 23 are diagrams showing examples of flowcharts detailing how open connections and connections in request are managed in the public / search process, respectively.

図22に示す公開中コネクション管理処理において、サーバ装置4のCPU51は、図21のステップS116の処理に続き、受信したコネクションリクエスト信号に係る公開中コネクションに係るユーザのクライアント端末6に対し、コネクションリクエスト信号を受信した旨の通知であるコネクションリクエスト受信通知を送信するとともに(ステップS135)、受信したコネクションリクエスト信号において特定された仮コネクションIDおよび相手方のプロフィール情報を送信する(ステップS136)。   In the open connection management process shown in FIG. 22, the CPU 51 of the server device 4 sends a connection request to the client terminal 6 of the user related to the open connection related to the received connection request signal following the process of step S116 of FIG. A connection request reception notification, which is a notification that the signal has been received, is transmitted (step S135), and the temporary connection ID specified in the received connection request signal and the partner profile information are transmitted (step S136).

なお、公開中コネクションの有効期限が切れている場合は、当該公開中コネクションに係るステップS135の通知は送信せず、ステップS136において、タイムアウトである旨のエラーメッセージを送信する。   When the validity period of the public connection has expired, the notification in step S135 related to the public connection is not transmitted, and an error message indicating a timeout is transmitted in step S136.

一方、クライアント端末6のCPU61は、サーバ装置4からの上記コネクションリクエスト受信通知を待つとともに(ステップS117)、ユーザ自身による公開中コネクションのキャンセル操作(たとえば、図34Bに示す画面78の「受付中止」ボタン120の操作)が行われたか否かを監視しており(ステップS118)、公開中コネクションのキャンセル操作が行われた場合は公開キャンセル処理(ステップS129、後述)を実行したあと制御をステップS117に戻し、当該キャンセル操作が行われなかったときは、サーバ装置4からの通知の有無を判断する(ステップS119)。   On the other hand, the CPU 61 of the client terminal 6 waits for the connection request reception notification from the server device 4 (step S117) and cancels the open connection by the user himself (for example, “cancel acceptance” on the screen 78 shown in FIG. 34B). It is monitored whether or not the operation of the button 120 has been performed (step S118), and when the canceling operation for the public connection is performed, the public cancel process (step S129, which will be described later) is executed and then the control is performed in step S117. When the cancel operation is not performed, it is determined whether or not there is a notification from the server device 4 (step S119).

サーバ装置4からの通知があった場合は、さらに、サーバ装置4からの情報を受信するとともに(ステップS120)、受信した通知がコネクションリクエスト受信通知であるか否かを判断し(ステップS121)、コネクションリクエスト受信通知である場合は、表示装置62に相手方のプロフィール情報を表示し(ステップS123)、当該相手方からのコネクション要求を承認するか、拒否するかについて、ユーザが選択するのを待つ(ステップS124、ステップS125)。   When there is a notification from the server device 4, it further receives information from the server device 4 (step S120), determines whether the received notification is a connection request reception notification (step S121), and If it is a connection request reception notification, the other party's profile information is displayed on the display device 62 (step S123) and waits for the user to select whether to approve or reject the connection request from the other party (step S123). S124, step S125).

ユーザから、入力装置63を介して、相手方からのコネクション要求を承認する旨の信号が入力されると、コネクション作成要求信号であるリクエスト承認コマンドをサーバ装置4に送信するとともに(ステップS126)、ステップS127、ステップS128の処理を実行したあと、制御をステップS117に戻す。ステップS127、ステップS128の処理は、それぞれ、シェーク処理(図19参照)における同等の処理(ステップS73、ステップS74)と同様であるので、説明を省略する。   When a signal to approve the connection request from the other party is input from the user via the input device 63, a request approval command, which is a connection creation request signal, is transmitted to the server device 4 (step S126). After executing the processes of S127 and S128, the control is returned to step S117. Since the processing of step S127 and step S128 is the same as the equivalent processing (step S73, step S74) in the shake processing (see FIG. 19), description thereof will be omitted.

ステップS125において、ユーザから、入力装置63を介して、相手方からのコネクション要求を拒否する旨の信号が入力されると、リクエスト拒否コマンドをサーバ装置4に送信したあと、制御をステップS117に戻す(ステップS134)。   In step S125, when a signal is input from the user via the input device 63 to reject the connection request from the other party, a request rejection command is transmitted to the server device 4 and then control returns to step S117 ( Step S134).

なお、この実施形態においては、上記リクエスト承認コマンド、リクエスト拒否コマンドは、いずれも、ローカルコマンドキューテーブル43、コマンドキューテーブル23を介して、サーバ装置4に伝えられる。   In this embodiment, the request approval command and the request rejection command are both transmitted to the server device 4 via the local command queue table 43 and the command queue table 23.

サーバ装置4のCPU51は、リクエスト承認コマンドを受信すると、当該リクエスト承認コマンドと、ステップS116(図21参照)において受信したコネクションリクエスト信号とが、相互にコネクションの作成を求める一対のコネクション作成要求コマンドであると判断し、コネクション設定処理を行う(ステップS137)。   When the CPU 51 of the server apparatus 4 receives the request approval command, the request approval command and the connection request signal received in step S116 (see FIG. 21) are a pair of connection creation request commands for mutually creating a connection. It is determined that there is a connection, and connection setting processing is performed (step S137).

コネクション設定処理(ステップS137)における処理は、上記シェーク処理(図19参照)におけるコネクション設定処理(ステップS79)と略同一であるので説明を省略する。   Since the process in the connection setting process (step S137) is substantially the same as the connection setting process (step S79) in the shake process (see FIG. 19), description thereof is omitted.

なお、図22のステップS121において、受信した通知が、タイムアウトである旨のエラーメッセージである場合は、クライアント端末6のCPU61は、表示装置62に当該エラーメッセージを表示したあと(ステップS132)、公開キャンセル処理を実行し、制御をステップS117に戻す(ステップS129)。   If the received notification is an error message indicating a timeout in step S121 of FIG. 22, the CPU 61 of the client terminal 6 displays the error message on the display device 62 (step S132), and then discloses it. Cancel processing is executed, and control is returned to step S117 (step S129).

また、ステップS119において、サーバ装置4からの通知がない場合、CPU61は、公開中コネクションの有効期限が切れているか否かについて判断し(ステップS130)、切れていない場合は、そのまま、制御をステップS117に戻し、切れている場合は公開キャンセル処理を実行したあと(ステップS129)、制御をステップS117に戻す。   If there is no notification from the server device 4 in step S119, the CPU 61 determines whether or not the validity period of the open connection has expired (step S130). The process returns to S117, and if it has expired, public disclosure processing is executed (step S129), and then control returns to step S117.

つぎに、図23に示すリクエスト中コネクション管理処理において、サーバ装置4のCPU51は、公開中コネクションに係るユーザのクライアント端末6から、リクエスト承認コマンド(ステップS126参照)またはリクエスト拒否コマンド(ステップS134参照)を受信すると、当該コマンドに係るリクエスト中コネクションに係るユーザのクライアント端末6に、当該コマンドを受信した旨の受信通知を送信するとともに(ステップS148)、ステップS137(図22参照)において作成されたコネクションレコードのうち、当該ユーザに係るユーザ別コネクションレコード等の情報を送信する(ステップS149)。   Next, in the in-request connection management process shown in FIG. 23, the CPU 51 of the server apparatus 4 receives a request approval command (see step S126) or a request rejection command (see step S134) from the client terminal 6 of the user related to the open connection. Is received (step S148), and the connection created in step S137 (see FIG. 22) is transmitted to the client terminal 6 of the user related to the requesting connection related to the command (step S148). Among the records, information such as a connection record for each user related to the user is transmitted (step S149).

一方、当該クライアント端末6のCPU61は、サーバ装置4からの上記受信通知を待つとともに(ステップS138)、当該ユーザ自身によるリクエスト中コネクションのキャンセル操作が行われたか否かを監視しており(ステップS139)、リクエスト中コネクションのキャンセル操作が行われた場合はリクエストキャンセル処理(ステップS146、後述)を実行したあと制御をステップS138に戻し、当該キャンセル操作が行われなかったときは、サーバ装置4からの通知の有無を判断する(ステップS140)。   On the other hand, the CPU 61 of the client terminal 6 waits for the reception notification from the server device 4 (step S138) and monitors whether or not the cancel operation for the requesting connection has been performed by the user himself (step S139). ) When a cancel operation for the connection being requested is performed, the request cancel process (step S146, which will be described later) is executed, and then the control is returned to step S138. When the cancel operation is not performed, the request from the server device 4 The presence / absence of a notification is determined (step S140).

サーバ装置4からの通知があった場合は、さらに、サーバ装置4からの情報を受信するとともに(ステップS141)、受信した通知が、リクエスト承認コマンドを受信した旨の通知であるか否かを判断し(ステップS142)、リクエスト承認コマンドを受信した旨の通知である場合は、ステップS143、ステップS144、ステップS145の処理を実行したあと、制御をステップS138に戻す。   If there is a notification from the server device 4, it further receives information from the server device 4 (step S141), and determines whether or not the received notification is a notification that the request approval command has been received. However, if the notification is that the request approval command has been received (step S142), the processing of step S143, step S144, and step S145 is executed, and then control is returned to step S138.

ステップS144において、CPU61は、ローカルリクエスト中コネクションテーブル48に記憶されている当該リクエスト中コネクションに係るレコードを削除する。当該リクエスト中コネクションに係るコネクションが作成されたため、当該レコードが不要となったためである。   In step S <b> 144, the CPU 61 deletes the record related to the connection being requested stored in the local request connection table 48. This is because the connection related to the requesting connection has been created and the record is no longer necessary.

ステップS143、ステップS145の処理は、それぞれ、シェーク処理(図19参照)における同等の処理(ステップS73、ステップS74)と同様であるので、説明を省略する。   Since the processes in steps S143 and S145 are the same as the equivalent processes (step S73 and step S74) in the shake process (see FIG. 19), the description thereof is omitted.

なお、図23のステップS142において、受信した通知が、リクエスト拒否コマンド、または、公開キャンセルコマンド(公開中コネクションに係るユーザにおいて当該公開中コネクションがキャンセルされた旨を伝えるコマンド)を受信した旨の通知である場合、クライアント端末6のCPU61は、表示装置62にその旨のエラーメッセージを表示したあと(ステップS147)、リクエストキャンセル処理を実行し、制御をステップS138に戻す(ステップS146)。   In addition, in step S142 in FIG. 23, a notification that the received notification has received a request rejection command or a public cancel command (a command that notifies the public connection that the public connection has been canceled). If it is, the CPU 61 of the client terminal 6 displays an error message to that effect on the display device 62 (step S147), executes request cancel processing, and returns control to step S138 (step S146).

また、ステップS140において、サーバ装置4からの通知がない場合、CPU61は、そのまま、制御をステップS138に戻す。   If there is no notification from the server device 4 in step S140, the CPU 61 returns the control to step S138 as it is.

図24A、図24Bは、それぞれ、公開キャンセル処理、リクエストキャンセル処理の一例を示すフローチャートである。   24A and 24B are flowcharts illustrating examples of the public cancellation process and the request cancellation process, respectively.

図24Aに示す公開キャンセル処理において、クライアント端末6のCPU61は、ユーザ自身による公開中コネクションのキャンセル操作(たとえば、図34Bに示す画面78の「受付中止」ボタン120の操作)が行われると、サーバ装置4に対し、公開キャンセルコマンドを送信するとともに(ステップS150)、ローカル公開中コネクションテーブル47から、当該公開中コネクションに係るレコードを削除する(ステップS151)。   In the public cancellation process shown in FIG. 24A, when the CPU 61 of the client terminal 6 performs a cancel operation on the open connection by the user himself (for example, operation of the “cancel acceptance” button 120 on the screen 78 shown in FIG. 34B) A public cancel command is transmitted to the device 4 (step S150), and the record related to the public connection is deleted from the local public connection table 47 (step S151).

図24Bに示すリクエストキャンセル処理において、クライアント端末6のCPU61は、ユーザ自身によるリクエスト中コネクションのキャンセル操作が行われると、サーバ装置4に対し、リクエストキャンセルコマンドを送信するとともに(ステップS152)、ローカルリクエスト中コネクションテーブル48から、当該リクエスト中コネクションに係るレコードを削除する(ステップS153)。   In the request cancel process shown in FIG. 24B, when the user cancels the requesting connection, the CPU 61 of the client terminal 6 transmits a request cancel command to the server device 4 (step S152), and the local request. The record related to the connection being requested is deleted from the medium connection table 48 (step S153).

つぎに、サークルコネクションにおけるコネクション加入処理(以下、単に「コネクション加入処理」と表現することがある。)について説明する。このコネクション加入処理の場合も、基本的な処理は、上記プライベートコネクションにおけるコネクション作成処理(図18〜図24B参照。以下、単に「コネクション作成処理」と表現することがある。)と同じである。   Next, a connection joining process in a circle connection (hereinafter, simply referred to as “connection joining process”) will be described. Also in this connection joining process, the basic process is the same as the connection creation process in the private connection (see FIGS. 18 to 24B. Hereinafter, it may be simply expressed as “connection creation process”).

ただし、上述のように、コネクション加入処理においては、サークルコネクションが1のユーザ(以下、「所有者」と表現することがある。)によって本システム2に既に登録されている点で、コネクション作成処理の場合と異なる。   However, as described above, in the connection joining process, the circle connection is already registered in the system 2 by one user (hereinafter sometimes referred to as “owner”). It is different from the case of.

すなわち、コネクション加入処理に先だって、コネクションテーブル21およびローカルコネクションテーブル41に、当該サークルコネクションについての当該所有者に係るユーザ別コネクションレコードが登録され、プロフィールテーブル22およびローカルプロフィールテーブル42に、当該所有者に係るプロフィール情報が記憶されている。   That is, prior to the connection joining process, a connection record for each user related to the owner of the circle connection is registered in the connection table 21 and the local connection table 41, and the owner is registered in the profile table 22 and the local profile table 42. Such profile information is stored.

また、データベース20およびローカルデータベース40には、当該サークルコネクション自体のプロフィール情報(以下、「アバウトアス情報」と表現することがある。)が記憶されている。   Also, the database 20 and the local database 40 store profile information of the circle connection itself (hereinafter, sometimes referred to as “about information”).

コネクション加入処理は、このような状況下で、所有者が新たなユーザ(以下、「利用者」と表現することがある。)を招待する場合の処理である。   The connection subscription process is a process in a case where the owner invites a new user (hereinafter sometimes referred to as “user”) under such a situation.

コネクション加入処理に際し、所有者は、公開するプロフィール情報として、個人のそれではなく、既定のアバウトアス(アバウトアス情報の集合)を用いることが一般的である。したがって、所有者側の処理としては、図18のステップS54〜ステップS59の処理は不要となる。   In connection connection processing, the owner generally uses predetermined about ass (a set of about ass information) as profile information to be disclosed instead of that of an individual. Accordingly, the processing at step S54 to step S59 in FIG. 18 is not necessary as the processing on the owner side.

たとえば、所有者のクライアント端末6のCPU61によって、表示装置62に、当該コネクションのアバウトアス121を表示する画面85(図38A参照)が表示された状態から、「メンバー限定」ボタン122が操作されると、CPU61は、表示装置62に画面86(図38B参照)を表示する。   For example, the “member only” button 122 is operated by the CPU 61 of the owner's client terminal 6 from the state where the screen 85 (see FIG. 38A) for displaying the about ass 121 of the connection is displayed on the display device 62. Then, the CPU 61 displays a screen 86 (see FIG. 38B) on the display device 62.

つぎに、画面86の「招待する」ボタン123が操作されると、CPU61は、表示装置62に画面87(図39A参照)を表示する。   Next, when the “Invite” button 123 on the screen 86 is operated, the CPU 61 displays a screen 87 (see FIG. 39A) on the display device 62.

画面87における「シェーク」ボタン124、「QRコード」ボタン125、「招待相手を検索」ボタン126、「リクエストを受け付ける」ボタン127は、それぞれ、上記図31Bの画面72における「シェーク」ボタン104、「QRコード」ボタン105、図34Aの画面77における「検索してリクエストする」ボタン111、「リクエストを受け付ける」ボタン112に対応するボタンである。   The “shake” button 124, the “QR code” button 125, the “search for invitee” button 126, and the “accept request” button 127 on the screen 87 are the “shake” button 104, “ This button corresponds to the “QR code” button 105, the “search and request” button 111 and the “accept request” button 112 on the screen 77 in FIG. 34A.

したがって、所有者によって、画面87における「シェーク」ボタン124、「QRコード」ボタン125が操作されると、それぞれ、上述のシェーク処理(図19参照)、QRコード処理(図20参照)と同様の処理が、所有者側の処理として実行され、「リクエストを受け付ける」ボタン127または「招待相手を検索」ボタン126が操作されると、上述の公開・検索処理(図21〜図24B参照)と同様の処理が、所有者側の処理として実行される。   Therefore, when the “shake” button 124 and the “QR code” button 125 on the screen 87 are operated by the owner, they are the same as the above-described shake process (see FIG. 19) and QR code process (see FIG. 20), respectively. When the process is executed as the process on the owner side and the “accept request” button 127 or the “search for an invitee” button 126 is operated, the same as the above-described publication / search process (see FIGS. 21 to 24B). This process is executed as a process on the owner side.

一方、利用者側の処理は、上記コネクション作成処理と同様に実行される。   On the other hand, the process on the user side is executed in the same manner as the connection creation process.

図39Bに示す画面88は、コネクション加入処理の公開・検索処理において、利用者のクライアント端末6の表示装置62に表示される画面の一例である。画面88は、コネクション作成処理の公開・検索処理において、ユーザのクライアント端末6の表示装置62に表示される画面80(図35B参照)と同様の画面である。   A screen 88 shown in FIG. 39B is an example of a screen displayed on the display device 62 of the user's client terminal 6 in the public / search process of the connection subscription process. The screen 88 is the same screen as the screen 80 (see FIG. 35B) displayed on the display device 62 of the user client terminal 6 in the public / search processing of the connection creation processing.

画面88の「参加リクエストを送る」ボタン128は、画面80の「コネクションをリクエストする」ボタン119に相当する。   A “send participation request” button 128 on the screen 88 corresponds to a “request connection” button 119 on the screen 80.

スクエアコネクションにおけるコネクション加入処理も、サークルコネクションにおけるコネクション加入処理と同様である。ただし、この実施形態では、サークルコネクションにおいては、新規の利用者を招待できるのは、所有者または当該サークルコネクションに登録されている利用者であるのに対し、スクエアコネクションにおいては、新規の利用者を招待できるのは、所有者のみである。   The connection joining process in the square connection is the same as the connection joining process in the circle connection. However, in this embodiment, in the circle connection, a new user can be invited by the owner or a user registered in the circle connection, whereas in the square connection, a new user can be invited. Only the owner can invite.

また、サークルコネクションにおいては、所有者の公開するプロフィール情報として、所有者個人のそれではなく、既定のアバウトアス情報を用いるようにしているが、スクエアコネクションにおいては、所有者の公開するプロフィール情報として、所有者個人のプロフィール情報(スクエアコネクションにおいては、これをアバウトアス情報と呼ぶことがある。)を用いる。   In addition, in the circle connection, as the profile information disclosed by the owner, the default about information is used instead of that of the owner, but in the square connection, as the profile information disclosed by the owner, The owner's personal profile information (in square connection, this is sometimes referred to as about as information) is used.

なお、サークルコネクションおよびスクエアコネクションのコネクション加入処理においてクライアント端末6からサーバ装置4に対して送信される信号であって、コネクション作成処理において用いられるコネクション作成要求信号に相当する信号のうち、招待される側のユーザのクライアント端末6から送信される信号がコネクション加入要求信号に相当し、招待する側のユーザのクライアント端末6から送信される信号が加入許可信号に相当する。   It should be noted that among the signals that are transmitted from the client terminal 6 to the server device 4 in the connection connection process of the circle connection and the square connection, and are invited among the signals corresponding to the connection creation request signal used in the connection creation process. A signal transmitted from the client terminal 6 of the user on the side corresponds to a connection subscription request signal, and a signal transmitted from the client terminal 6 of the user on the inviting side corresponds to a subscription permission signal.

図25、図26は、コネクション種別としてメッセージ機能を利用する場合における処理の流れの一例を示すフローチャートであって、コネクションリストからメッセージ機能を利用する場合の例を示す。   FIGS. 25 and 26 are flowcharts showing an example of the flow of processing when the message function is used as the connection type, and shows an example when the message function is used from the connection list.

たとえば、クライアント端末6の表示装置62に表示されている画面71の「すべてのつながり」ボタン129が操作されると、CPU61は、ローカルコネクションテーブル41からすべてのユーザ別コネクションレコードのコネクション名41jを読み出し、読み出したコネクション名41jを一覧にまとめたリスト(コネクションリスト)を、表示装置62に表示する(ステップS154、ステップS155)。表示されたコネクションリスト130を例示したものが画面81(図36A参照)である。   For example, when the “all connections” button 129 on the screen 71 displayed on the display device 62 of the client terminal 6 is operated, the CPU 61 reads the connection names 41 j of all the connection records for each user from the local connection table 41. Then, a list (connection list) in which the read connection names 41j are collected in a list is displayed on the display device 62 (steps S154 and S155). An example of the displayed connection list 130 is a screen 81 (see FIG. 36A).

なお、メッセージによる通信(メッセージセッション)の相手を絞り込むために、画面71(図31A参照)の「すべてのつながり」ボタン129以外のボタンを操作することもできる。   It should be noted that in order to narrow down the partners for message communication (message session), buttons other than the “all connections” button 129 on the screen 71 (see FIG. 31A) can be operated.

たとえば、コネクション種別で絞り込むには、画面71の「メッセージ」ボタン141を操作すればよい。「メッセージ」ボタン141が操作されると、CPU61は、ローカルコネクションテーブル41からコネクション種別41eに"メッセージ"を含むユーザ別コネクションレコードのコネクション名41jを読み出し、読み出したコネクション名41jを一覧にまとめたコネクションリストを、表示装置62に表示する。表示されたコネクションリストを例示したものが画面82(図36B参照)である。   For example, to narrow down by connection type, the “message” button 141 on the screen 71 may be operated. When the “message” button 141 is operated, the CPU 61 reads the connection name 41j of the connection record for each user including “message” in the connection type 41e from the local connection table 41, and collects the read connection names 41j in a list. The list is displayed on the display device 62. An example of the displayed connection list is a screen 82 (see FIG. 36B).

また、コネクション形態(たとえばサークルコネクション)で絞り込むには、画面71の「サークル」ボタン142を操作すればよい。「サークル」ボタン142が操作されると、CPU61は、ローカルコネクションテーブル41からコネクション形態41dが"circle"であるユーザ別コネクションレコードのコネクション名41jを読み出し、読み出したコネクション名41jを一覧にまとめたコネクションリストを、表示装置62に表示する。表示されたコネクションリストを例示したものが画面83(図37A参照)である。   In addition, in order to narrow down by the connection form (for example, circle connection), the “circle” button 142 on the screen 71 may be operated. When the “Circle” button 142 is operated, the CPU 61 reads the connection name 41j of the connection record for each user whose connection type 41d is “circle” from the local connection table 41, and the connection name 41j that has been read is summarized in a list. The list is displayed on the display device 62. An example of the displayed connection list is a screen 83 (see FIG. 37A).

図36Aの画面81に戻って、コネクションリスト130に表示されたコネクション名41jのうち、プライベートコネクションに係るものが、プロフィールインデックス情報に該当する。   Returning to the screen 81 in FIG. 36A, among the connection names 41j displayed in the connection list 130, those related to the private connection correspond to the profile index information.

ユーザにより、コネクションリスト130の中から、メッセージセッションが可能なことを示す標識(この例では、吹き出しの図形)の付されたコネクション名の1つが選択されると(ステップS156)、CPU61は、選択されたコネクション名に係るコネクション形態を、ローカルコネクションテーブル41に基づいて判断する(ステップS157)。   When the user selects one of the connection names to which a message session is possible (in this example, a balloon graphic) from the connection list 130 (step S156), the CPU 61 selects the connection name. The connection form related to the connection name is determined based on the local connection table 41 (step S157).

たとえば、コネクションリスト130の中のボタン131が選択されると、CPU61は、コネクション形態がプライベートコネクションであると判断し、ローカルメンバーテーブル44に基づいて、当該セッションの当事者(セッションメンバー)のメンバーID44bを読み出して(ステップS158)、制御をステップS161に進める。   For example, when the button 131 in the connection list 130 is selected, the CPU 61 determines that the connection form is a private connection, and based on the local member table 44, determines the member ID 44b of the party (session member) of the session. Read (step S158), control proceeds to step S161.

プライベートコネクションの場合、セッションメンバーのメンバーID44bは、当該コネクションに係るコネクションID44aに対応する2つのメンバーID44b(すなわち、自己を表す"0"、および、相手となるユーザを表す"1")となる。   In the case of a private connection, the member ID 44b of the session member is two member IDs 44b corresponding to the connection ID 44a related to the connection (that is, “0” representing self and “1” representing the other user).

一方、たとえば、ボタン132が操作されると、CPU61は、コネクション形態がサークルコネクションであると判断し、表示装置62に、図37Bに示す、当該サークルコネクション専用のセッション選択画面84を表示する。   On the other hand, for example, when the button 132 is operated, the CPU 61 determines that the connection form is a circle connection, and displays the session selection screen 84 dedicated to the circle connection shown in FIG.

セッション選択画面84には、当該サークルコネクションに属する自己以外の各ユーザのプロフィールインデックス情報を一覧にまとめたリスト(構成メンバー個別リスト)133が表示される。構成メンバー個別リスト133を構成する各ボタン137〜140には、各ユーザのプロフィールインデックス情報が、それぞれ、表示されている。   On the session selection screen 84, a list (component member individual list) 133 in which the profile index information of each user other than the user belonging to the circle connection is displayed in a list is displayed. Each of the buttons 137 to 140 constituting the constituent member individual list 133 displays the profile index information of each user.

セッション選択画面84には、構成メンバー個別リスト133の他に、当該サークルコネクション内における各グループのインデックス情報であるグループインデックス情報を一覧にまとめたリスト(グループリスト)134も表示されている。たとえば、グループリスト134を構成するボタン135は、当該サークルコネクションに属する全ユーザを構成メンバーとするグループに係るものであり、ボタン136は、当該サークルコネクションに属する2以上の特定のユーザを構成メンバーとするグループに係るものである。   In addition to the individual member list 133, the session selection screen 84 also displays a list (group list) 134 in which group index information that is index information of each group in the circle connection is collected. For example, the button 135 constituting the group list 134 relates to a group including all users belonging to the circle connection as constituent members, and the button 136 includes two or more specific users belonging to the circle connection as constituent members. Related to the group.

グループリスト134を構成する各ボタンに表示されるグループインデックス情報として、当該グループを構成する各ユーザのプロフィールインデックス情報が、たとえばボタン136のように直接的に、または、たとえばボタン135のように間接的に、表示されている。このように表示することで、連絡をとろうとするグループがどのユーザで構成されているかを知ることができる。   As the group index information displayed on each button constituting the group list 134, the profile index information of each user constituting the group is directly selected as a button 136, for example, or indirectly as a button 135, for example. Is displayed. By displaying in this way, it is possible to know which user is configured with the group to be contacted.

セッション選択画面84において、ユーザにより、ボタン135〜ボタン140のいずれかが操作されると、CPU61は、実行すべきセッションが特定されたものと判断し、ローカルメンバーテーブル44に基づいて、当該セッションに係るセッションメンバーのメンバーID44bを読み出して(ステップS159)、制御をステップS161に進める。   When one of the buttons 135 to 140 is operated by the user on the session selection screen 84, the CPU 61 determines that the session to be executed is specified, and determines the session based on the local member table 44. The member ID 44b of the session member is read (step S159), and the control proceeds to step S161.

ステップS159において、画面84の構成メンバー個別リスト133に属するいずれかのボタン(すなわち、ボタン137〜ボタン140のいずれか)が操作された場合、セッションメンバーのメンバーID44bは、当該コネクションに係るコネクションID44aに対応するメンバーID44bのうち当該セッションに係る2つ(すなわち、自己を表す"0"、および、相手となるユーザを表すデータ、たとえば"2")となる。   In step S159, when any of the buttons belonging to the constituent member individual list 133 on the screen 84 (that is, any of the buttons 137 to 140) is operated, the member ID 44b of the session member is changed to the connection ID 44a related to the connection. Among the corresponding member IDs 44b, the two are related to the session (that is, “0” representing self and data representing the partner user, for example “2”).

一方、ステップS159において、画面84のグループリスト134に属するいずれかのボタン(すなわち、ボタン135またはボタン136)が操作された場合、セッションメンバーのメンバーID44bは、当該コネクションに係るコネクションID44aに対応するメンバーID44bのうち当該操作されたボタンに係るグループに属する全員のメンバーID44b(すなわち、自己を表す"0"、ならびに、その余のメンバー全員を表すデータ、たとえば"1"および"2")となる。   On the other hand, when any button (that is, the button 135 or the button 136) belonging to the group list 134 on the screen 84 is operated in step S159, the member ID 44b of the session member is the member corresponding to the connection ID 44a related to the connection. The member ID 44b of all members belonging to the group related to the operated button in the ID 44b (that is, “0” representing self and data representing all other members, for example, “1” and “2”).

コネクション形態がスクエアコネクションの場合の処理(ステップS160)は、サークルコネクションの場合の処理(ステップS159)と略同じであるため、説明を省略する。ただし、スクエアコネクションの処理においては、サークルコネクションの処理と異なり、所有者からセッションを開始する場合と、利用者からセッションを開始する場合とで処理内容が異なる。   Since the process when the connection form is a square connection (step S160) is substantially the same as the process when the connection is a circle connection (step S159), description thereof is omitted. However, in the process of the square connection, unlike the process of the circle connection, the processing contents are different when the session is started from the owner and when the session is started from the user.

スクエアコネクションにおいて、所有者からセッションを開始する場合、上記セッション選択画面84(図37B参照)に相当する画面(図示せず)には、当該スクエアコネクションに属する各利用者のプロフィールインデックス情報を一覧にまとめたリスト(選択画面84の構成メンバー個別リスト133に相当するリスト)、および、スクエアコネクションに属する全ユーザを対象とするセッションである旨を表示したボタン(選択画面84のボタン135に相当するボタン)が表示される。   In the square connection, when starting a session from the owner, a screen (not shown) corresponding to the session selection screen 84 (see FIG. 37B) lists the profile index information of each user belonging to the square connection. A list (a list corresponding to the individual member list 133 on the selection screen 84) and a button (button corresponding to the button 135 on the selection screen 84) indicating that the session is for all users belonging to the square connection. ) Is displayed.

一方、利用者からセッションを開始する場合、上記セッション選択画面84(図37B参照)に相当する画面(図示せず)には、当該スクエアコネクションの所有者のプロフィールインデックス情報が表示されたボタン(選択画面84の、たとえば、ボタン137に相当するボタン)、および、上記、所有者からセッションを開始する場合と同様の、スクエアコネクションに属する全ユーザを対象とするセッションである旨を表示したボタンが表示される。   On the other hand, when a session is started from the user, a button (selection) in which the profile index information of the owner of the square connection is displayed on a screen (not shown) corresponding to the session selection screen 84 (see FIG. 37B). And a button indicating that the session is for all users belonging to the square connection, similar to the case where the session is started from the owner. Is done.

スクエアコネクションにおいて、全ユーザを対象とするセッションを公開セッションと表現し、特定のユーザ(使用者または特定の利用者)のみを相手とするセッションを非公開セッションと表現することがある。   In the square connection, a session for all users may be expressed as a public session, and a session for only a specific user (user or specific user) may be expressed as a private session.

つぎに、クライアント端末6のCPU61は、ステップS158、ステップS159またはステップS160においてローカルメンバーテーブル44から読み出された当該セッションに係るセッションメンバーのメンバーID44bと、ローカルメッセージセッションテーブル45のメンバーIDリスト45cとを比較し、一致すれば、一致したレコードのメッセージセッションID45aを読み出し、一致しなければ、何も読み出さない(すなわち、"Null"を読み出す。)(ステップS161)。   Next, the CPU 61 of the client terminal 6 includes the member ID 44b of the session member related to the session read from the local member table 44 in step S158, step S159, or step S160, and the member ID list 45c of the local message session table 45. If they match, the message session ID 45a of the matched record is read. If they do not match, nothing is read (that is, “Null” is read) (step S161).

CPU61は、読み出した結果を評価し(ステップS162)、"Null"でなければ、読み出したメッセージセッションID45aと同一のメッセージセッションID46aを持つレコードのメッセージ46dを、ローカルメッセージ履歴テーブル46から読み出して(ステップS163)、表示装置62に表示したのち(ステップS164)制御をステップS166に進める。   The CPU 61 evaluates the read result (step S162). If it is not “Null”, the CPU 61 reads from the local message history table 46 the message 46d of the record having the same message session ID 46a as the read message session ID 45a (step S162). (S163) After displaying on the display device 62 (step S164), the control proceeds to step S166.

図41Aに、このようにして表示されたメッセージ46dを表示した画面91の一例を示す。画面91には、3つのメッセージ46dが、下から新しい順に表示されている。   FIG. 41A shows an example of a screen 91 displaying the message 46d displayed in this way. On the screen 91, three messages 46d are displayed in order from the bottom.

一方、ステップS162において、"Null"が読み出された場合、既存のメッセージセッションは存在しないと判断し、新たなメッセージセッションID45aを発行し、必要なデータを含む新たなレコードを作成してローカルメッセージセッションテーブル45に追加した後(ステップS165)、制御をステップS166に進める。   On the other hand, if “Null” is read in step S162, it is determined that there is no existing message session, a new message session ID 45a is issued, a new record including necessary data is created, and a local message is created. After adding to the session table 45 (step S165), control proceeds to step S166.

図26のステップS166において、ユーザによる入力装置63からのメッセージデータである送信メッセージの入力が開始されると、クライアント端末6のCPU61は、当該送信メッセージの入力が終了したか否かを判断し(ステップS167)、終了したと判断した場合は、情報通信要求情報である、当該送信メッセージを含むメッセージ送信コマンドを、ローカルコマンドキューテーブル43を介して、サーバ装置4に送信したあと(ステップS168)、有効期限延長処理(ステップS169、後述)を行う。   In FIG.26 S166, if the input of the transmission message which is the message data from the input device 63 by a user is started, CPU61 of the client terminal 6 will judge whether the input of the said transmission message was complete | finished ( In step S167), if it is determined that the processing has ended, a message transmission command including the transmission message, which is information communication request information, is transmitted to the server device 4 via the local command queue table 43 (step S168). An expiration date extension process (step S169, described later) is performed.

つぎに、CPU61は、入力装置63からメッセージ機能を終了する旨の入力がなされたか否かを判断し(ステップS170)、メッセージ機能を終了する旨の入力がなされたと判断した場合は、メッセージ機能の利用を終了させる。   Next, the CPU 61 determines whether or not an input for ending the message function has been made from the input device 63 (step S170), and if it is determined that an input for ending the message function has been made, Terminate use.

ステップS170において、メッセージ機能を終了する旨の入力がないと判断した場合は、サーバ装置4からのメッセージ受信通知を監視し(ステップS171)、メッセージ受信通知がない場合は、制御をステップS166に戻す。   If it is determined in step S170 that there is no input for terminating the message function, the message reception notification from the server device 4 is monitored (step S171). If there is no message reception notification, the control returns to step S166. .

一方、メッセージ受信通知があった場合は、当該メッセージ受信通知に係るメッセージデータである受信メッセージを、サーバ装置4から受信して(ステップS172)、表示装置62に表示する(ステップS173)。ステップS172およびステップS173の処理が、メッセージ受信に係るアップデート処理(図11のステップS12)である。このアップデート処理が、メッセージ受信ローカル処理(コマンド:receiveMsg)である。   On the other hand, if there is a message reception notification, a received message that is message data related to the message reception notification is received from the server device 4 (step S172) and displayed on the display device 62 (step S173). The processes in steps S172 and S173 are the update process related to message reception (step S12 in FIG. 11). This update process is a message reception local process (command: receiveMsg).

CPU61は、メッセージ受信に係るアップデート処理の後、制御をステップS166に戻す。   After the update process related to message reception, the CPU 61 returns control to step S166.

一方、サーバ装置4のCPU51は、1のユーザのクライアント端末6から送信されたメッセージ送信コマンド(ステップS168参照)を、コマンドキューテーブル23を介して受信し(ステップS174)、図11に示すコマンド展開処理、通知サービス処理を経て、相手方のクライアント端末6に、アップデート通知としてメッセージ受信通知を送信するとともに(ステップS175)、上記1のユーザのクライアント端末6から送信されたメッセージ送信コマンドに含まれていたメッセージデータを送信する(ステップS176)。   On the other hand, the CPU 51 of the server device 4 receives the message transmission command (see step S168) transmitted from the client terminal 6 of one user via the command queue table 23 (step S174), and the command expansion shown in FIG. Through the processing and notification service processing, a message reception notification is transmitted as an update notification to the other client terminal 6 (step S175), and is included in the message transmission command transmitted from the client user 6 of the above one user Message data is transmitted (step S176).

つぎに、図27に、上記有効期限延長処理(図26のステップS169)の手順を例示したフローチャートを示す。   Next, FIG. 27 shows a flowchart exemplifying the procedure of the expiration date extension process (step S169 in FIG. 26).

有効期限延長処理において、クライアント端末6のCPU61は、ローカルコネクションテーブル41に記憶されている、当該メッセージ送信に係るユーザ別コネクションレコードの自動更新41iが"0"か"1"かについて判断し(ステップS177、ステップS178)、"0"であれば有効期限を延長せずに有効期限延長処理を終了し、"1"であれば、当該レコードの延長期間設定値41hが"Null"であるか否かを判断し(ステップS179)、"Null"でなければ、現在時刻に、上記延長期間設定値41hを加えたものを新たな有効期限41gとして、当該レコードを更新する(ステップS181)。   In the expiration date extension process, the CPU 61 of the client terminal 6 determines whether the automatic update 41i of the user-specific connection record related to the message transmission stored in the local connection table 41 is “0” or “1” (step 1). S177, step S178), if “0”, the expiration date extension process is terminated without extending the expiration date. If “1”, the extension period setting value 41h of the record is “Null”. If it is not “Null”, the record is updated by setting the current time plus the extended period setting value 41h as a new expiration date 41g (step S181).

ステップS179において、延長期間設定値41hが"Null"である場合は、サーバ装置4を介して、アカウントマスタテーブル25の延長期間設定値25eを取得し(ステップS180)、現在時刻に、取得した延長期間設定値25eを加えたものを新たな有効期限41gとして、当該レコードを更新し、サーバ装置4に対して、当該新たな有効期限のデータを送信する(ステップS181)。   If the extension period setting value 41h is “Null” in step S179, the extension period setting value 25e of the account master table 25 is acquired via the server device 4 (step S180), and the acquired extension is obtained at the current time. The record is updated by adding the period set value 25e as the new expiration date 41g, and the new expiration date data is transmitted to the server device 4 (step S181).

一方、サーバ装置4のCPU51は、ステップS180におけるクライアント端末6からの要求に応じて、アカウントマスタテーブル25の延長期間設定値25eをクライアント端末6に送信し(ステップS183)、ステップS181においてクライアント端末6から送信された新たな有効期限のデータを受信すると、受信したデータに基づいて、コネクションテーブル21における当該ユーザ別コネクションレコードの有効期限21gを更新する(ステップS184)。   On the other hand, the CPU 51 of the server device 4 transmits the extension period setting value 25e of the account master table 25 to the client terminal 6 in response to the request from the client terminal 6 in step S180 (step S183), and the client terminal 6 in step S181. When the new expiration date data transmitted from is received, the expiration date 21g of the connection record for each user in the connection table 21 is updated based on the received data (step S184).

上記有効期限延長処理においては、ローカルコネクションテーブル41に記憶されているデータに基づいて、ローカルコネクションテーブル41に記憶されているデータの更新を行い、その後、ローカルコネクションテーブル41のデータと同期させるためにコネクションテーブル21のデータの更新を行うよう構成している。   In the expiration date extension process, in order to update the data stored in the local connection table 41 based on the data stored in the local connection table 41, and then synchronize with the data in the local connection table 41 The data of the connection table 21 is updated.

しかし、逆に、コネクションテーブル21に記憶されているデータに基づいて、コネクションテーブル21に記憶されているデータの更新を行い、その後、コネクションテーブル21のデータと同期させるためにローカルコネクションテーブル41のデータの更新を行うよう構成することもできる。   However, conversely, the data stored in the connection table 21 is updated based on the data stored in the connection table 21, and then the data in the local connection table 41 is synchronized with the data in the connection table 21. It can also be configured to perform the update.

つぎに、図28は、コネクション種別としてメッセージ機能を利用する場合における処理の流れの一例を示すフローチャートであって、メッセージ履歴画面からメッセージ機能を利用する場合の例を示す。   Next, FIG. 28 is a flowchart showing an example of the processing flow when the message function is used as the connection type, and shows an example when the message function is used from the message history screen.

この場合、クライアント端末6のCPU61は、ローカルメッセージセッションテーブル45に基づいて、既存のメッセージセッションの一覧リストを表した画面(図示せず)を生成し、表示装置62に表示する(ステップS185、ステップS186)。   In this case, the CPU 61 of the client terminal 6 generates a screen (not shown) representing a list of existing message sessions based on the local message session table 45 and displays it on the display device 62 (step S185, step S185). S186).

ユーザによって、当該メッセージセッションの一覧リストから、所望のメッセージセッションが選択されると(ステップS187)、CPU61は、ローカルメッセージ履歴テーブル46から、上記選択されたメッセージセッションのメッセージセッションID46aに対応するメッセージ46dを読み出して(ステップS188)、表示装置62に表示する(ステップS189)。   When the user selects a desired message session from the list of message sessions (step S187), the CPU 61 reads from the local message history table 46 the message 46d corresponding to the message session ID 46a of the selected message session. Is read (step S188) and displayed on the display device 62 (step S189).

このようにして表示された画面は、図25のステップS164において表示される画面91(図41A参照)と同様の画面である。その後の処理は、図26、図27に示す処理と同様であるため、説明を省略する。   The screen displayed in this way is the same screen as the screen 91 (see FIG. 41A) displayed in step S164 of FIG. Subsequent processing is the same as the processing shown in FIGS. 26 and 27, and a description thereof will be omitted.

なお、上記においては、コネクション種別としてメッセージ機能を利用する場合における処理について説明したが、当該処理は、メッセージ機能固有の処理を除いて、他のコネクション種別を利用する場合の処理、たとえば通話機能を利用する場合の処理に適用することができる。図41Bは、通話機能を利用する場合において、表示装置62に表示される画面の一例である画面92を示す図面である。   In the above description, the processing in the case where the message function is used as the connection type has been described. However, the processing does not include processing unique to the message function, but the processing in the case of using another connection type, for example, the call function. It can be applied to processing when used. FIG. 41B is a diagram illustrating a screen 92 which is an example of a screen displayed on the display device 62 when the call function is used.

つぎに、図29は、任意の時点でのユーザによるコネクション破棄処理の手順の一例を示すフローチャートである。   Next, FIG. 29 is a flowchart illustrating an example of the procedure of the connection discarding process by the user at an arbitrary time.

このコネクション破棄処理において、たとえば、クライアント端末6の表示装置62に表示されている画面71(図31A参照)の「すべてのつながり」ボタン129が操作されると、CPU61は、ローカルコネクションテーブル41からすべてのユーザ別コネクションレコードのコネクション名41jを読み出し、読み出したコネクション名41jを一覧にまとめたコネクションリストを、表示装置62に表示する(ステップS190、ステップS191)。表示されたコネクションリスト130を画面81(図36A参照)に例示する。   In this connection discarding process, for example, when the “all connections” button 129 on the screen 71 (see FIG. 31A) displayed on the display device 62 of the client terminal 6 is operated, the CPU 61 reads all from the local connection table 41. The connection name 41j of the user-specific connection record is read out, and a connection list in which the read connection names 41j are listed is displayed on the display device 62 (steps S190 and S191). The displayed connection list 130 is illustrated on the screen 81 (see FIG. 36A).

ユーザにより、コネクションリスト130の中から、コネクション名41jと関連付けて(この例ではコネクション名41jの右側近傍に)配置された、当該コネクション名41jに係るコネクション情報表示ボタン143が操作されると、CPU61は、ローカルコネクションテーブル41から、当該コネクション名41jに係るユーザ別コネクションレコードの所定のコネクション情報を読み出すとともに、ローカルプロフィールテーブル42から、当該コネクション名41jに係る相手方のユーザのプロフィール情報を読み出して、表示装置62に表示する(ステップS192)。   When the user operates the connection information display button 143 related to the connection name 41j arranged in the connection list 130 in association with the connection name 41j (in the vicinity of the right side of the connection name 41j in this example), the CPU 61 Reads out the predetermined connection information of the connection record for each user related to the connection name 41j from the local connection table 41, and reads out the profile information of the other user related to the connection name 41j from the local profile table 42 and displays it. The information is displayed on the device 62 (step S192).

図40Aに、このようにして表示されたコネクション情報画面89を例示する。コネクション情報画面89には、コネクション情報144、相手方のプロフィール情報145が表示されている。   FIG. 40A illustrates the connection information screen 89 displayed in this way. On the connection information screen 89, connection information 144 and partner profile information 145 are displayed.

ユーザにより、コネクション情報144、相手方のプロフィール情報145が確認され、「コネクションを破棄する」ボタン146が操作されると、CPU61は、ローカルコネクションテーブル41の当該ユーザ別コネクションレコードの無効化41mを"1"にセットし(ステップS193)、ローカルプロフィールテーブル42の当該ユーザ別コネクションレコードと関連付けられたプロフィール情報を削除する(ステップS194)。   When the user confirms the connection information 144 and the other party's profile information 145 and operates the “discard connection” button 146, the CPU 61 sets the invalidation 41m of the connection record for each user in the local connection table 41 to “1”. The profile information associated with the connection record for each user in the local profile table 42 is deleted (step S194).

つづいて、CPU61は、当該ユーザ別コネクションレコードを対象とするコネクション離脱要求信号である、コネクション破棄コマンド(deleteConnection)を、ローカルコマンドキューテーブル43を介して、サーバ装置4に送信する(ステップS195)。   Subsequently, the CPU 61 transmits a connection discard command (deleteConnection), which is a connection disconnection request signal for the connection record for each user, to the server device 4 via the local command queue table 43 (step S195).

サーバ装置4のCPU51は、1のユーザのクライアント端末6から送信されたコネクション破棄コマンドを、コマンドキューテーブル23を介して受信し、図11に示すコマンド展開処理、通知サービス処理を経て、通知対象となる相手方のクライアント端末6に、アップデート通知としてコネクション破棄コマンド通知を送信するとともに、上記1のユーザのクライアント端末6から送信されたコネクション破棄コマンドに含まれていたデータを送信する(ステップS196)。   The CPU 51 of the server apparatus 4 receives the connection discard command transmitted from the client terminal 6 of one user via the command queue table 23, and passes through the command expansion process and the notification service process shown in FIG. A connection discard command notification is transmitted as an update notification to the client terminal 6 of the other party, and data included in the connection discard command transmitted from the client terminal 6 of the first user is transmitted (step S196).

コネクション破棄コマンド通知を受信した相手方のクライアント端末6において、クライアント端末側アップデート通知受信処理(図11参照)が実行される。当該処理におけるアップデート処理の内容は、図15Aに示すコネクション破棄コマンド処理と同様であるため、説明を省略する。   In the client terminal 6 of the other party that has received the connection discard command notification, a client terminal side update notification reception process (see FIG. 11) is executed. The contents of the update process in this process are the same as the connection discard command process shown in FIG.

ステップS196に続き、サーバ装置4のCPU51は、コネクションテーブル21に記憶されているユーザ別コネクションレコードのうち、上記コネクション破棄コマンドに係るレコードの無効化21mを"1"にセットし(ステップS197)、プロフィールテーブル22の当該ユーザ別コネクションレコードと関連付けられたプロフィール情報を削除する(ステップS198)。   Subsequent to step S196, the CPU 51 of the server apparatus 4 sets the invalidation 21m of the record relating to the connection discard command among the connection records for each user stored in the connection table 21 to “1” (step S197). The profile information associated with the connection record for each user in the profile table 22 is deleted (step S198).

なお、相手方のプロフィール情報145が表示されているコネクション情報画面89(図40A参照)において、「自分の公開情報」ボタン147が操作されると、クライアント端末6のCPU51は、図40Bに例示する、自己のプロフィール情報148が表示されているコネクション情報画面90を、表示装置62に表示する。   When the “My Public Information” button 147 is operated on the connection information screen 89 (see FIG. 40A) on which the profile information 145 of the other party is displayed, the CPU 51 of the client terminal 6 is exemplified in FIG. 40B. A connection information screen 90 on which the own profile information 148 is displayed is displayed on the display device 62.

コネクション情報画面90の「コネクションを破棄する」ボタン149が操作された場合も、上記コネクション情報画面89の「コネクションを破棄する」ボタン146が操作された場合と同様の処理が実行される。ユーザにおいて、自己のプロフィール情報148をも確認したうえでコネクションの破棄を検討する場合に対応するためである。   When the “discard connection” button 149 on the connection information screen 90 is operated, the same processing as when the “discard connection” button 146 on the connection information screen 89 is operated is executed. This is to cope with a case where the user considers discarding the connection after confirming his / her own profile information 148.

もちろん、コネクション情報画面90の「相手」ボタン150が操作されると、表示装置62の表示は、コネクション情報画面89に戻る。   Of course, when the “partner” button 150 on the connection information screen 90 is operated, the display on the display device 62 returns to the connection information screen 89.

つぎに、図30に、プロフィール更新処理の手順を示すフローチャートの一例を示す。   Next, FIG. 30 shows an example of a flowchart showing the procedure of profile update processing.

プロフィール更新処理において、まず、更新の対象となる自己のプロフィール情報を表示装置62に表示させる処理(ステップS199〜ステップS201)が必要であるが、当該処理は、たとえば、図29のコネクション破棄処理において、自己のプロフィール情報148が表示されているコネクション情報画面90(図40B参照)を表示装置62に表示させる処理(ステップS190〜ステップS192)と同様の手順で実行することができる。   In the profile update process, first, a process (step S199 to step S201) for displaying the own profile information to be updated on the display device 62 is required. This process is performed in, for example, the connection discard process in FIG. The connection information screen 90 (see FIG. 40B) on which the own profile information 148 is displayed can be executed in the same procedure as the process of displaying on the display device 62 (step S190 to step S192).

つぎに、コネクション情報画面90が表示された状態で、プロフィール更新ボタン(図示せず)が操作されると、プロフィール更新画面(図示せず)が表示され、ユーザによるプロフィール情報の更新(追加、変更または削除)が行われる(ステップS202)。ユーザによるプロフィール情報の更新は、たとえば、上述のコネクション作成処理における、既存のテンプレートを修正して新たなプロフィール情報を生成する場合(図18のステップS58、図31Bの画面72参照)と同様の手順で行うことができる。   Next, when a profile update button (not shown) is operated while the connection information screen 90 is displayed, a profile update screen (not shown) is displayed, and the profile information is updated (added or changed) by the user. Or deletion) is performed (step S202). The updating of the profile information by the user is, for example, the same procedure as that in the case of generating the new profile information by modifying the existing template in the above connection creation process (see step S58 in FIG. 18 and screen 72 in FIG. 31B). Can be done.

CPU61は、つぎに、当該ユーザ別コネクションに係るローカルプロフィールテーブル42のプロフィール情報を更新し(ステップS203)、コネクションID21b、ユーザID21c、プロフィール情報の更新内容を含むプロフィール更新コマンド(updateProfile)を、ローカルコマンドキューテーブル43を介して、サーバ装置4に送信する(ステップS204)。   Next, the CPU 61 updates the profile information of the local profile table 42 related to the connection for each user (step S203), and updates the connection ID 21b, the user ID 21c, and a profile update command (updateProfile) including the updated contents of the profile information to the local command. The data is transmitted to the server device 4 via the queue table 43 (step S204).

サーバ装置4のCPU51は、1のユーザのクライアント端末6から送信されたプロフィール更新コマンドを、コマンドキューテーブル23を介して受信し、図11に示すコマンド展開処理、通知サービス処理を経て、通知対象となる相手方のクライアント端末6に、アップデート通知としてプロフィール更新コマンド通知を送信するとともに、上記1のユーザのクライアント端末6から送信されたプロフィール更新コマンドに含まれていたデータを送信する(ステップS205)。   The CPU 51 of the server apparatus 4 receives the profile update command transmitted from the client terminal 6 of one user via the command queue table 23, and passes through the command expansion process and the notification service process shown in FIG. A profile update command notification is transmitted as an update notification to the client terminal 6 of the other party, and data included in the profile update command transmitted from the client user 6 of the first user is transmitted (step S205).

プロフィール更新コマンド通知を受信した相手方のクライアント端末6において、クライアント端末側アップデート通知受信処理(図11参照)が実行される。当該処理におけるアップデート処理(すなわち、プロフィール更新コマンド処理)において、クライアント端末6のCPU61は、受信した上記データに含まれるコネクションID21b、ユーザID21c、プロフィール情報の更新内容に基づいて、該当するローカルプロフィールテーブル42のプロフィール情報を更新する(ステップS207)。   In the client terminal 6 of the other party that has received the profile update command notification, a client terminal side update notification reception process (see FIG. 11) is executed. In the update process (that is, the profile update command process) in this process, the CPU 61 of the client terminal 6 determines the corresponding local profile table 42 based on the connection ID 21b, user ID 21c, and profile information update contents included in the received data. The profile information is updated (step S207).

ステップS205に続き、サーバ装置4のCPU51は、上記1のユーザのクライアント端末6から送信されたプロフィール更新コマンドに含まれるデータに基づいて、プロフィールテーブル22の該当するプロフィール情報を更新する(ステップS206)。このようにして、プロフィール更新処理が完了する。   Subsequent to step S205, the CPU 51 of the server device 4 updates the corresponding profile information in the profile table 22 based on the data included in the profile update command transmitted from the client user 6 of the one user (step S206). . In this way, the profile update process is completed.

なお、上述の各実施形態においては、サーバ装置およびクライアント装置が、それぞれ1台のコンピュータを用いて構成されている場合を例に説明したが、この発明はこれに限定されるものではない。サーバ装置を、2台以上のコンピュータにより構成することもできる。この場合、当該2台以上のコンピュータを、上記情報通信手段8を介して接続することもできる。   In each of the above-described embodiments, the server device and the client device have been described by way of example using one computer, but the present invention is not limited to this. The server device can also be configured by two or more computers. In this case, the two or more computers can be connected via the information communication means 8.

また、クライアント装置を2台以上のコンピュータにより構成することもできる。この場合も、当該2台以上のコンピュータを、上記情報通信手段8を介して接続することもできる。   Further, the client device can be configured by two or more computers. Also in this case, the two or more computers can be connected via the information communication means 8.

図42は、2台以上のコンピュータにより構成したクライアント装置206の構成を例示するブロック図である。このクライアント装置206は、端末装置7とウェブサーバ5とを備えている。   FIG. 42 is a block diagram illustrating a configuration of the client device 206 configured by two or more computers. The client device 206 includes a terminal device 7 and a web server 5.

端末装置7のハードウェア構成は、図4に示すクライアント装置6の場合と同様である。ウェブサーバ5のハードウェア構成は、ウェブサーバ5が1台のコンピュータにより構成されている場合は、図4に示すサーバ装置4の場合と同様である。ウェブサーバ5が2台以上のコンピュータにより構成されている場合は、各コンピュータの構成は、図4に示すサーバ装置4の場合と同様である。   The hardware configuration of the terminal device 7 is the same as that of the client device 6 shown in FIG. The hardware configuration of the web server 5 is the same as that of the server device 4 shown in FIG. 4 when the web server 5 is configured by a single computer. When the web server 5 is composed of two or more computers, the configuration of each computer is the same as that of the server device 4 shown in FIG.

端末装置7とウェブサーバ5とは、たとえば、情報通信手段8を介して通信可能となっている。ウェブサーバ5が2台以上のコンピュータで構成されている場合、これらのコンピュータ相互間も、たとえば、情報通信手段8を介して通信可能となっている。   The terminal device 7 and the web server 5 can communicate with each other via, for example, the information communication unit 8. When the web server 5 is composed of two or more computers, these computers can communicate with each other via, for example, the information communication means 8.

端末装置7は、ウェブブラウザ3を装備している。   The terminal device 7 is equipped with a web browser 3.

図42は、ユーザが、端末装置7のウェブブラウザ3を介して、ウェブサーバ5上の当該ユーザ専用のウェブページ(以下「専用ページ」という。)にログインした状態を表している。   FIG. 42 illustrates a state in which the user has logged in to a web page dedicated to the user on the web server 5 (hereinafter referred to as “dedicated page”) via the web browser 3 of the terminal device 7.

この状態において、ウェブサーバ5は、図3に示すクライアント装置6のクライアント側通信制御部30およびローカルデータベース40と同様の機能を果たすよう構成されている。図42に示すウェブサーバ5の構成要素のうち、図3に示すクライアント装置6の構成要素と同様の機能を有するものには同一の符号を付している。   In this state, the web server 5 is configured to perform the same functions as the client-side communication control unit 30 and the local database 40 of the client device 6 shown in FIG. Of the constituent elements of the web server 5 shown in FIG. 42, those having the same functions as those of the constituent elements of the client device 6 shown in FIG.

すなわち、クライアント装置206においては、クライアント装置6におけるクライアント側通信制御部30およびローカルデータベース40に相当する機能が、ウェブサーバ5から、ASP(Application Service Provider)方式で提供されている。   That is, in the client device 206, functions corresponding to the client-side communication control unit 30 and the local database 40 in the client device 6 are provided from the web server 5 by the ASP (Application Service Provider) method.

つまり、ユーザの専用ページにログインしている状態においては、上述の各処理を実行する上で、端末装置7とウェブサーバ5とにより構成されたクライアント装置206は、図3に示すクライアント装置6と等価な装置となっている。   In other words, in the state where the user is logged in to the dedicated page, the client device 206 constituted by the terminal device 7 and the web server 5 performs the above-described processes, and the client device 6 shown in FIG. It is an equivalent device.

このクライアント装置206は、次のようにして使用される。ここで、ユーザの専用ページにログインするための識別標識(以下、「ログインID」という。)およびログインパスワードが、予め付与されているものとする。   The client device 206 is used as follows. Here, it is assumed that an identification mark (hereinafter referred to as “login ID”) and a login password for logging in to the user's dedicated page are given in advance.

ユーザは、端末装置7のウェブブラウザ3を介して、ログインIDおよびログインパスワードを入力することで、当該ユーザの専用ページにログインすることができる。   The user can log in to the dedicated page of the user by inputting the login ID and the login password via the web browser 3 of the terminal device 7.

専用ページにログインすると、ユーザの端末装置7の表示装置には、当該専用ページが表示される。この専用ページの内容は、たとえば、図31Aに示す画面71と同様の内容である。   When logging in to the dedicated page, the dedicated page is displayed on the display device of the user terminal device 7. The content of this dedicated page is the same as that of the screen 71 shown in FIG. 31A, for example.

ユーザが、端末装置7のウェブブラウザ3を介して、この専用ページに対する操作(クリックやタップ)を行うことで、上記クライアント端末6の場合と同様の処理が、ウェブサーバ5において実行され、その処理経過や処理結果が、端末装置7のウェブブラウザ3を介して、その表示装置に表示される。   When the user performs an operation (click or tap) on the dedicated page via the web browser 3 of the terminal device 7, the same processing as that in the case of the client terminal 6 is executed in the web server 5, and the processing is performed. The progress and the processing result are displayed on the display device via the web browser 3 of the terminal device 7.

このように、当該ユーザの端末装置7とウェブサーバ5とが一体となって、当該ユーザのクライアント装置206を構成しているのであるが、ユーザは、ウェブサーバ5の存在を意識することなく、あたかも、端末装置7自体が、上記クライアント端末6であるかのように操作することができる。   Thus, although the user's terminal device 7 and the web server 5 are united to constitute the user's client device 206, the user is not aware of the existence of the web server 5, The terminal device 7 itself can be operated as if it were the client terminal 6.

なお、ASP方式を利用したクライアント装置206として、図42に示す構成を例示しているが、クライアント装置206の構成は、これに限定されるものではない。たとえば、図42では、クライアント装置206におけるクライアント側通信制御部30およびローカルデータベース40の機能の全部を、ウェブサーバ5において実行する構成となっているが、これらの機能を、ウェブサーバ5と端末装置7とで分担して処理するよう構成することもできる。   42 illustrates the configuration illustrated in FIG. 42 as the client device 206 using the ASP method, but the configuration of the client device 206 is not limited to this. For example, in FIG. 42, all the functions of the client side communication control unit 30 and the local database 40 in the client device 206 are executed in the web server 5, but these functions are performed by the web server 5 and the terminal device. 7 can also be configured so as to share the processing.

このように構成した場合であっても、ユーザの専用ページにログインしている状態においては、上述の各処理を実行する上で、端末装置7とウェブサーバ5とにより構成されたクライアント装置206は、クライアント装置6と等価な装置となっている。   Even when configured in this manner, in the state where the user is logged in to the dedicated page, the client device 206 configured by the terminal device 7 and the web server 5 is used to execute the above-described processes. This is an apparatus equivalent to the client apparatus 6.

なお、この情報通信システム2においては、1のユーザと他のユーザの双方が、クライアント装置206を用いることもできるし、一方がクライアント装置206を用い、他方が上記クライアント端末6を用いることもできる。さらに、時に応じて、クライアント装置206とクライアント端末6とを使い分けることもできる。   In the information communication system 2, both one user and another user can use the client device 206, one can use the client device 206, and the other can use the client terminal 6. . Furthermore, the client device 206 and the client terminal 6 can be used properly depending on the situation.

なお、上述の各実施形態においては、ユーザを通信コネクションから離脱させる際に、コネクションテーブル21において当該ユーザに係るユーザ別コネクションレコードを無効化するとともに、プロフィールテーブル22において当該ユーザ別コネクションレコードと関連付けて記憶されているレコードを削除するよう構成したが、この発明はこれに限定されるものではない。   In each of the above-described embodiments, when a user is disconnected from a communication connection, the user-specific connection record related to the user is invalidated in the connection table 21 and is associated with the user-specific connection record in the profile table 22. Although the stored record is configured to be deleted, the present invention is not limited to this.

ユーザを通信コネクションから離脱させる際に、コネクションテーブル21において上記レコードを無効化するのみで、プロフィールテーブル22の上記レコードは削除しないよう構成することができる。このように構成したとしても、当該ユーザ別コネクションレコードを無効化することで、当該ユーザに係るユーザ別コネクションレコードと、同一の通信コネクションに属する他のユーザに係るユーザ別コネクションレコードとの関連付けが断たれるから、もはや、プロフィールテーブル22にユーザ別コネクションレコードと関連付けて記憶されている当該ユーザのレコードに、他のユーザがアクセスすることができないからである。   When the user is disconnected from the communication connection, the record can be configured not to be deleted only by invalidating the record in the connection table 21. Even if configured in this way, by invalidating the connection record for each user, the association between the connection record for the user related to the user and the connection record for the user related to another user belonging to the same communication connection is broken. This is because other users can no longer access the user record stored in the profile table 22 in association with the connection record for each user.

さらに、ユーザを通信コネクションから離脱させる際に、コネクションテーブル21において当該ユーザに係るユーザ別コネクションレコードを無効化するよう構成しているが、クライアント装置6または206を通信コネクションから離脱させる際に、たとえば、コネクションテーブル21から当該ユーザ別コネクションレコードを削除するよう構成することもできる。   Further, when the user is disconnected from the communication connection, the connection table 21 is configured to invalidate the connection record for each user related to the user, but when the client device 6 or 206 is disconnected from the communication connection, for example, The user-specific connection record can be deleted from the connection table 21.

図19に示すステップS79、図20に示すステップS103または図22に示すステップS137が、図2のサーバ装置4のサーバ側通信制御部10を構成するコネクション作成手段11およびコネクション加入手段12に対応する。図26に示すステップS174〜ステップS176が、通信中継手段13に対応する。   Step S79 shown in FIG. 19, step S103 shown in FIG. 20, or step S137 shown in FIG. 22 corresponds to the connection creating means 11 and the connection joining means 12 constituting the server side communication control unit 10 of the server apparatus 4 in FIG. . Steps S174 to S176 illustrated in FIG. 26 correspond to the communication relay unit 13.

図29に示すステップS197がコネクション離脱手段14に対応する。図16に示すステップS43〜ステップS44が、サーバ側コネクション自動離脱手段15に対応する。ステップS45〜ステップS46が、サーバ側コネクション離脱予告通知手段16に対応する。図27に示すステップS184が、コネクション自動延長手段17に対応する。   Step S 197 shown in FIG. 29 corresponds to the connection disconnecting means 14. Steps S43 to S44 shown in FIG. 16 correspond to the server-side automatic connection disconnecting means 15. Steps S <b> 45 to S <b> 46 correspond to the server-side connection disconnection notice unit 16. Step S184 shown in FIG. 27 corresponds to the connection automatic extension means 17.

図25に示すステップS154〜ステップS155が、図3のクライアント装置6のクライアント側通信制御部30を構成するプロフィール表示手段31に対応する。図13に示すステップS24〜ステップS25が、クライアント側コネクション自動離脱手段32に対応する。ステップS26〜ステップS27が、クライアント側コネクション離脱予告通知手段33に対応する。   Steps S154 to S155 shown in FIG. 25 correspond to the profile display unit 31 constituting the client side communication control unit 30 of the client device 6 of FIG. Steps S24 to S25 shown in FIG. 13 correspond to the client side automatic connection disconnecting means 32. Steps S26 to S27 correspond to the client-side connection disconnection notice unit 33.

なお、この実施形態においては、情報通信システム2のサーバ装置4側のプログラムを記憶した記録媒体、および、クライアント装置206側のプログラムを記憶した記録媒体として、HDDに装着されたハードディスクを例示し、クライアント端末6側のプログラムを記憶した記録媒体として、SSDに装着されたフラッシュメモリを例示しているが、プログラムを記憶した記録媒体はこれらに限定されるものではなく、プログラムを記憶した記録媒体として、たとえば、外部メモリカード、CD−ROM、DVD−ROM、フレキシブルディスク、磁気テープを用いることもできる。さらに、主記憶装置もプログラムを記憶した記録媒体として用いることができる。   In this embodiment, the hard disk mounted on the HDD is exemplified as a recording medium storing the program on the server device 4 side of the information communication system 2 and a recording medium storing the program on the client device 206 side. The flash memory mounted on the SSD is illustrated as a recording medium storing the program on the client terminal 6 side, but the recording medium storing the program is not limited to these, and as a recording medium storing the program For example, an external memory card, a CD-ROM, a DVD-ROM, a flexible disk, or a magnetic tape can be used. Further, the main storage device can also be used as a recording medium storing a program.

また、プログラムの配布態様は特に限定されるものではなく、記録媒体にプログラムを記憶した状態で配布するほか、有線や無線の情報通信手段を介して当該プログラムを配布するようにしてもよい。   In addition, the distribution mode of the program is not particularly limited, and the program may be distributed via a wired or wireless information communication unit in addition to distributing the program stored in a recording medium.

また、プログラムの記録態様は特に限定されるものではない。直接実行できる形で記録媒体に記憶したり配布したりする他、たとえば、解凍して使用するように圧縮された形で記録媒体に記憶したり配布したりすることもできる。   The recording mode of the program is not particularly limited. In addition to being stored or distributed in a recording medium in a form that can be directly executed, it can be stored or distributed in a recording medium in a compressed form so as to be decompressed and used, for example.

なお、上述の各実施形態においては、コンピュータを用いて図2および図3、または図42の各機能を実現する場合を例に説明したが、これらの機能の一部または全部を、ハードウェアロジックを用いて構成するようにしてもよい。   In each of the above-described embodiments, the case where each function of FIG. 2 and FIG. 3 or FIG. 42 is realized by using a computer has been described as an example. You may make it comprise using.

また、上述のブロック図、ハードウェア構成、フローチャート、データベースの構成、表示画面の構成等は、例として挙げたものであり、本願発明は、これらに限定されるものではない。   Further, the above-described block diagram, hardware configuration, flowchart, database configuration, display screen configuration, and the like are given as examples, and the present invention is not limited thereto.

上記においては、本発明を好ましい実施形態として説明したが、各用語は、限定のために用いたのではなく、説明のために用いたものであって、本発明の範囲および精神を逸脱することなく、添付のクレームの範囲において、変更することができるものである。また、上記においては、本発明のいくつかの典型的な実施形態についてのみ詳細に記述したが、当業者であれば、本発明の新規な教示および利点を逸脱することなしに上記典型的な実施形態において多くの変更が可能であることを、容易に認識するであろう。したがって、そのような変更はすべて、本発明の範囲に含まれるものである。
Although the present invention has been described above as a preferred embodiment, the terminology has been used for description rather than limitation and departs from the scope and spirit of the present invention. Without departing from the scope of the appended claims. Also, while the above describes only some exemplary embodiments of the present invention in detail, those skilled in the art will recognize the exemplary implementations described above without departing from the novel teachings and advantages of the present invention. It will be readily appreciated that many variations in form are possible. Accordingly, all such modifications are intended to be included within the scope of the present invention.

4:サーバ装置
6:クライアント端末
11:コネクション作成手段
14:コネクション離脱手段
20:データベース
4: Server device 6: Client terminal 11: Connection creation means 14: Connection release means 20: Database

Claims (11)

データベースを備えたサーバ装置と、情報通信手段を介して前記サーバ装置との間で情報の通信が可能な複数のクライアント装置と、を備えた情報通信システムであって、
前記データベースは、2以上の前記クライアント装置のユーザ間における関係であって当該関係にある任意の1のユーザのクライアント装置と1または2以上の他のユーザのクライアント装置との間において情報の通信が許容される関係である通信コネクションが存在することを示す情報として、当該通信コネクションに属する各ユーザによってそれぞれ任意に指定された当該ユーザのプロフィール情報を相互に関連付けて記憶し、
前記クライアント装置は、
前記データベースに記憶されたデータに基づいて、当該クライアント装置のユーザの属する通信コネクションに属する他のユーザであって当該クライアント装置との間において情報の通信が許容されているクライアント装置のユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報および/または当該プロフィール情報を示すプロフィールインデックス情報を取得して、当該クライアント装置に表示するプロフィール表示手段、
を備えたクライアント側通信制御部を備え、
前記サーバ装置は、
前記クライアント装置から、前記プロフィール表示手段によって当該クライアント装置に表示された前記プロフィール情報またはプロフィールインデックス情報を特定して情報の通信を求める情報通信要求信号を受信すると、当該クライアント装置と、前記情報通信要求信号によって特定された相手方のクライアント装置との間における情報の通信を中継する通信中継手段と、
前記クライアント装置から、当該クライアント装置のユーザの属する通信コネクションからの離脱を求めるコネクション離脱要求信号を受信すると、前記データベースに記憶されている当該ユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報と当該通信コネクションに属する他のユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報との関連付けを解除することで、当該クライアント装置のユーザを当該通信コネクションから離脱させるコネクション離脱手段と、
を備えたサーバ側通信制御部を備えたこと、
を特徴とする、情報通信システム。
An information communication system comprising a server device provided with a database and a plurality of client devices capable of communicating information with the server device via an information communication means,
The database is a relationship between users of two or more client devices, and information communication is performed between a client device of any one user in the relationship and a client device of one or more other users. As information indicating that there is a communication connection in an allowable relationship, the user's profile information arbitrarily specified by each user belonging to the communication connection is stored in association with each other,
The client device is
Based on the data stored in the database, the communication of the user of the client device that is another user belonging to the communication connection to which the user of the client device belongs and is allowed to communicate information with the client device Profile display means for acquiring profile information related to connection and / or profile index information indicating the profile information and displaying the profile information on the client device,
A client-side communication control unit with
The server device
When receiving an information communication request signal for identifying the profile information or profile index information displayed on the client device by the profile display means and requesting communication of information from the client device, the client device and the information communication request Communication relay means for relaying information communication with the client apparatus of the other party specified by the signal;
When a connection disconnection request signal for requesting disconnection from the communication connection to which the user of the client device belongs is received from the client device, the profile information related to the communication connection of the user stored in the database and the communication connection A connection disconnecting means for releasing the user of the client device from the communication connection by releasing the association with the profile information related to the communication connection of the other user;
A server side communication control unit with
An information communication system.
請求項1の情報通信システムにおいて、
前記サーバ側通信制御部は、さらに、
2つの前記クライアント装置から、それぞれ、通信コネクションの作成を求める信号であって当該クライアント装置のユーザによって任意に指定された当該ユーザのプロフィール情報を含むコネクション作成要求信号を受信すると、双方のプロフィール情報を相互に関連付けて前記データベースに記憶することで、当該通信コネクションを作成するコネクション作成手段を備えたこと、
を特徴とするもの。
The information communication system of claim 1,
The server side communication control unit further includes:
When receiving a connection creation request signal including the profile information of the user arbitrarily designated by the user of the client device from each of the two client devices, the profile information of both is obtained. A connection creation means for creating the communication connection by storing in the database in association with each other;
It is characterized by.
請求項1ないし2のいずれかの情報通信システムにおいて、
前記サーバ側通信制御部は、さらに、
前記クライアント装置から、既存の通信コネクションへの加入を求める信号であって当該クライアント装置のユーザによって任意に指定された当該ユーザのプロフィール情報を含むコネクション加入要求信号を受信すると、当該既存の通信コネクションに属するユーザのクライアント装置からの当該加入を許可する旨の加入許可信号を受信したことを条件として、当該クライアント装置のユーザの前記プロフィール情報を前記既存の通信コネクションに属するユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報と相互に関連付けて前記データベースに記憶することで、当該クライアント装置のユーザの当該既存の通信コネクションへの加入を実現するコネクション加入手段を備えたこと、
を特徴とするもの。
In the information communication system according to any one of claims 1 to 2,
The server side communication control unit further includes:
When a connection request signal is received from the client device for requesting to join an existing communication connection and includes profile information of the user arbitrarily designated by the user of the client device, the existing communication connection The profile related to the communication connection of the user belonging to the existing communication connection is changed to the profile information of the user of the client device on the condition that the subscription permission signal is received from the client device of the user belonging to the user. A connection joining means for realizing the joining of the user of the client device to the existing communication connection by storing in the database in association with information;
It is characterized by.
請求項1ないし3のいずれかの情報通信システムにおいて、
前記データベースは、さらに、通信コネクションに属するユーザごとに設定された当該通信コネクションの有効期限を記憶し、
前記サーバ側通信制御部および前記クライアント側通信制御部の少なくとも一方は、さらに、
前記ユーザについて通信コネクションの有効期限が切れているか否かを、前記データベースに記憶されたデータに基づいて判定し、有効期限が切れていると判定した場合に、前記データベースに記憶されている当該有効期限の切れているユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報と当該通信コネクションに属する他のユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報との関連付けを解除することで、当該ユーザを当該通信コネクションから自動的に離脱させるコネクション自動離脱手段、
を備えたこと、
を特徴とするもの。
In the information communication system according to any one of claims 1 to 3,
The database further stores an expiration date of the communication connection set for each user belonging to the communication connection,
At least one of the server side communication control unit and the client side communication control unit ,
Whether or not the communication connection has expired for the user is determined based on the data stored in the database, and when it is determined that the expiration date has expired, the validity stored in the database By canceling the association between the profile information related to the communication connection of the expired user and the profile information related to the communication connection of another user belonging to the communication connection, the user is automatically removed from the communication connection. Automatic connection disconnection means for disconnecting,
Having
It is characterized by.
請求項4の情報通信システムにおいて、
前記サーバ側通信制御部および前記クライアント側通信制御部の少なくとも一方は、さらに、
前記ユーザについて通信コネクションの有効期限が切れる所定期間前であるか否かを、前記データベースに記憶されたデータに基づいて判定し、有効期限が切れる所定期間前であると判定した場合に、当該ユーザのクライアント装置に、当該通信コネクションからの離脱予告を通知するコネクション離脱予告通知手段、
を備えたこと、
を特徴とするもの。
The information communication system according to claim 4,
At least one of the server side communication control unit and the client side communication control unit ,
Whether or not the user is before a predetermined period before the expiration date of the communication connection is determined based on the data stored in the database, and the user is determined to be before the predetermined period before the expiration date is expired Connection disconnection notice means for notifying the client device of the disconnection notice from the communication connection,
Having
It is characterized by.
請求項4ないし5のいずれかの情報通信システムにおいて、
前記サーバ側通信制御部は、さらに、
前記クライアント装置から他のクライアント装置に対して通信コネクションを利用した情報の通信が実行された場合に、前記データベースに記憶された当該クライアント装置のユーザについての通信コネクションの有効期限を自動的に延長するコネクション自動延長手段、
を備えたこと、
を特徴とするもの。
The information communication system according to any one of claims 4 to 5,
The server side communication control unit further includes:
When communication of information using a communication connection is executed from the client device to another client device, the expiration date of the communication connection for the user of the client device stored in the database is automatically extended. Automatic connection extension means,
Having
It is characterized by.
請求項1ないし6のいずれかの情報通信システムに用いられる前記サーバ装置。   The server device used in the information communication system according to claim 1. 請求項1ないし6のいずれかの情報通信システムに用いられる前記クライアント装置。   The client device used in the information communication system according to claim 1. コンピュータを、請求項7のサーバ装置のサーバ側通信制御部または請求項8のクライアント装置のクライアント側通信制御部として機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as a server-side communication control unit of the server device according to claim 7 or a client-side communication control unit of the client device according to claim 8. 請求項9のプログラムを記憶した記録媒体。   A recording medium storing the program according to claim 9. データベースを備えたサーバ装置と、情報通信手段を介して前記サーバ装置との間で情報の通信が可能な複数のクライアント装置と、を備えた情報通信システムを用いて行う情報通信方法であって、
前記データベースは、2以上の前記クライアント装置のユーザ間における関係であって当該関係にある任意の1のユーザのクライアント装置と1または2以上の他のユーザのクライアント装置との間において情報の通信が許容される関係である通信コネクションが存在することを示す情報として、当該通信コネクションに属する各ユーザによってそれぞれ任意に指定された当該ユーザのプロフィール情報を相互に関連付けて記憶し、
前記クライアント装置が、前記データベースに記憶されたデータに基づいて、当該クライアント装置のユーザの属する通信コネクションに属する他のユーザあって当該クライアント装置との間において情報の通信が許容されているクライアント装置のユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報および/または当該プロフィール情報を示すプロフィールインデックス情報を取得して、当該クライアント装置に表示するプロフィール表示ステップと、
前記サーバ装置が、前記クライアント装置から、前記プロフィール表示ステップにおいて当該クライアント装置に表示された前記プロフィール情報またはプロフィールインデックス情報を特定して情報の通信を求める情報通信要求信号を受信すると、当該クライアント装置と、前記情報通信要求信号によって特定された相手方のクライアント装置との間における情報の通信を中継する通信中継ステップと、
前記サーバ装置が、前記クライアント装置から、当該クライアント装置のユーザの属する通信コネクションからの離脱を求めるコネクション離脱要求信号を受信すると、前記データベースに記憶されている当該ユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報と当該通信コネクションに属する他のユーザの当該通信コネクションに係るプロフィール情報との関連付けを解除することで、当該クライアント装置のユーザを当該通信コネクションから離脱させるコネクション離脱ステップと、
を備えたこと、
を特徴とする、情報通信方法。
An information communication method performed using an information communication system including a server device including a database and a plurality of client devices capable of communicating information with the server device via an information communication unit,
The database is a relationship between users of two or more client devices, and information communication is performed between a client device of any one user in the relationship and a client device of one or more other users. As information indicating that there is a communication connection in an allowable relationship, the user's profile information arbitrarily specified by each user belonging to the communication connection is stored in association with each other,
Based on the data stored in the database, the client device is another user belonging to the communication connection to which the user of the client device belongs, and the client device is allowed to communicate information with the client device. A profile display step of acquiring profile information related to the communication connection of the user and / or profile index information indicating the profile information and displaying the profile information on the client device;
When the server device receives from the client device an information communication request signal that specifies the profile information or profile index information displayed on the client device in the profile display step and requests information communication, the client device A communication relay step for relaying communication of information with the counterpart client device specified by the information communication request signal;
When the server device receives a connection disconnection request signal for requesting disconnection from the communication connection to which the user of the client device belongs from the client device, profile information related to the communication connection of the user stored in the database; A connection leaving step for releasing the user of the client device from the communication connection by releasing the association with the profile information related to the communication connection of another user belonging to the communication connection;
Having
An information communication method characterized by the above.
JP2013151808A 2013-07-22 2013-07-22 Information communication system Active JP6234099B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151808A JP6234099B2 (en) 2013-07-22 2013-07-22 Information communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151808A JP6234099B2 (en) 2013-07-22 2013-07-22 Information communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015022632A JP2015022632A (en) 2015-02-02
JP6234099B2 true JP6234099B2 (en) 2017-11-22

Family

ID=52486993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013151808A Active JP6234099B2 (en) 2013-07-22 2013-07-22 Information communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6234099B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018067854A (en) 2016-10-21 2018-04-26 株式会社プラットフィールド Information communication system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10341223A (en) * 1997-06-09 1998-12-22 Hitachi Ltd Encryption communication system and encryption communication repeater
JP2006203548A (en) * 2005-01-20 2006-08-03 Yamaha Corp Voice signal processor for processing voice signals of a plurality of speakers, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015022632A (en) 2015-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9565155B2 (en) System and method for openly sharing and synchronizing information across a plurality of mobile client application computers
US9118731B2 (en) Ad hoc social networking
US20170118165A1 (en) System and method for controlled sharing and synchronizing information across a plurality of mobile client application computers
JP5291348B2 (en) Service providing system, service providing method, and computer program
US9844727B2 (en) Management apparatus, control method therefor, and computer-readable recording medium
TWI454109B (en) Method, system, and computer-readable storage medium for dynamic instant comments
US20160063277A1 (en) Method, apparatus, and media for creating social media channels
US10016685B2 (en) Terminal apparatus, control method therefor, computer-readable recording medium, and application system
JP5631947B2 (en) Management device, message management method and program
JP5401658B1 (en) Business card information management device, portable terminal, business card information management system, business card information management method and program
RU2611016C1 (en) Information processing system
JP6107196B2 (en) Management system, management method and program
JP2009169914A (en) Service providing system, service providing method and computer program
US20230283649A1 (en) Determining and managing social interaction options in social networking environments
JP5040238B2 (en) Conference material management program, conference material management device
JP6234099B2 (en) Information communication system
JP2008217255A (en) Management method for virtual social system and virtual society providing device
JP2013250783A (en) Information processing system, information processing device, information processing method and program
TWI675298B (en) Information processing device, information processing method, program, server and information processing system
JP2014170516A (en) Business card information management device, and business card information management system
US20230020211A1 (en) Apparatus, system, and method for connecting users by way of a hangout
JP6315123B2 (en) Management system, management method and program
US10057306B1 (en) Dynamic social network allocation and data allocation based on real world social interaction patterns
JP2009259053A (en) Method and system for relaying email information, relay device, apparatus for providing virtual society, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250