JP6229997B2 - Data management system and program - Google Patents

Data management system and program Download PDF

Info

Publication number
JP6229997B2
JP6229997B2 JP2013235734A JP2013235734A JP6229997B2 JP 6229997 B2 JP6229997 B2 JP 6229997B2 JP 2013235734 A JP2013235734 A JP 2013235734A JP 2013235734 A JP2013235734 A JP 2013235734A JP 6229997 B2 JP6229997 B2 JP 6229997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
application
usage target
data
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013235734A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015095206A (en
Inventor
佳弘 増田
佳弘 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013235734A priority Critical patent/JP6229997B2/en
Publication of JP2015095206A publication Critical patent/JP2015095206A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6229997B2 publication Critical patent/JP6229997B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、データ管理システム及びプログラムに関する。   The present invention relates to a data management system and a program.

特許文献1は、異なるデータセンタクライアントが共通に参照可能な基本データベースと、各データセンタクライアントのみがそれぞれに参照可能なデータセンタクライアント毎の一つ又は複数のカスタムデータ−ベースとを備えた、データセンタシステムであって、カスタムデータベースのデータ項目又は該データベースコマンドのデータ項目が、データセンタクライアント毎に定義可能なカスタムアプリケーションプログラムを介して、基本データベースのデータ項目にリンクされていることを特徴とするデータセンタシステムについて開示している。   Patent Document 1 discloses a basic database that can be commonly referred to by different data center clients, and one or a plurality of custom databases for each data center client that can be referred to only by each data center client. A center system, wherein a data item of a custom database or a data item of the database command is linked to a data item of a basic database via a custom application program that can be defined for each data center client. A data center system is disclosed.

特許文献2は、データベースにアクセスするプログラムを実行するデータベース装置におけるデータベースへのアクセス制御方法であって、重要度が個別に設定されたデータを蓄積した上記データベースにアクセスする上記プログラムに対して、データアクセス権限を設定するデータアクセス権限設定処理と、上記プログラムが上記データベースのデータにアクセスしようとした時に、当該データの重要度と上記データアクセス権限とに基づいて、当該アクセスの可否を判定して、当該プログラムによる当該データへのアクセスを制御するデータベースアクセス制御処理と、を含むことを特徴とするデータベースへのアクセス制御方法について開示している。   Patent Document 2 is a method for controlling access to a database in a database device that executes a program for accessing the database. When the data access authority setting process for setting the access authority and the program tries to access the data in the database, it is determined whether the access is possible based on the importance of the data and the data access authority, A database access control process for controlling access to the data by the program, and a database access control method.

特開2005−182297号公報JP 2005-182297 A 特開2002−182983号公報JP 2002-182983 A

本発明の目的は、異なる記憶先に記憶された各情報についてどのアプリケーションソフトウェアに用いられる対象とするかを容易に管理することができるデータ管理システム及びプログラムを提供することである。   An object of the present invention is to provide a data management system and a program capable of easily managing which information stored in different storage destinations is used for which application software.

請求項1に係る本発明は、属性項目ごとに、当該属性項目の利用対象を示す利用対象情報を記憶する利用対象記憶手段と、識別情報と該識別情報に対応付けられた1以上の属性項目の属性値とを含むデータを属性項目単位で記憶する複数のデータ記憶手段と、アプリケーションソフトウェアにより属性値の出力をする場合に、前記利用対象情報が示す利用対象として該アプリケーションソフトウェアが含まれる属性項目を検索し、検索された属性項目に関する属性値を複数の記憶手段から取得し、前記識別情報に基づいて統合して出力する統合出力手段と、を有するデータ管理システムである。   According to the first aspect of the present invention, for each attribute item, a usage target storage unit that stores usage target information indicating a usage target of the attribute item, identification information and one or more attribute items associated with the identification information When the attribute value is output by the application software, the attribute item including the application software as the usage target indicated by the usage target information when the attribute value is output by the application software And an integrated output means for obtaining attribute values relating to the searched attribute items from a plurality of storage means and integrating and outputting based on the identification information.

請求項2に係る本発明は、前記利用対象記憶手段が記憶する利用対象情報を変更する利用対象変更手段をさらに有する請求項1記載のデータ管理システムである。   The present invention according to claim 2 is the data management system according to claim 1, further comprising a usage target changing unit that changes usage target information stored in the usage target storage unit.

請求項3に係る本発明は、前記利用対象変更手段は、前記利用対象記憶手段が記憶する利用対象情報について、特定のアプリケーションソフトウェアで用いられることを示す利用対象情報を、複数のアプリケーションソフトウェアで用いられることを示す利用対象情報へと変更する請求項2記載のデータ管理システムである。   According to a third aspect of the present invention, the usage target changing unit uses usage target information indicating that the usage target information stored in the usage target storage unit is used by specific application software in a plurality of application software. The data management system according to claim 2, wherein the data management system is changed to use target information indicating that the information is to be used.

請求項4に係る本発明は、属性項目ごとに、当該属性項目の属性値の記憶先を示す記憶先情報を記憶する記憶先記憶手段をさらに有し、前記統合出力手段は、前記記憶先記憶手段が記憶する記憶先情報により特定される取得先から属性値を取得する請求項1乃至3いずれか記載のデータ管理システムである。   The invention according to claim 4 further includes a storage destination storage unit that stores storage destination information indicating a storage destination of the attribute value of the attribute item for each attribute item, and the integrated output unit includes the storage destination storage unit The data management system according to any one of claims 1 to 3, wherein the attribute value is acquired from an acquisition destination specified by storage destination information stored by the means.

請求項5に係る本発明は、異なる複数の属性項目を関連付ける属性項目関連付け手段と、前記関連付け手段により関連付けられた属性項目のいずれかの属性値を、前記関連付け手段により関連付けられた他の属性値に反映させる属性値反映手段とをさらに有する請求項1乃至4いずれか記載のデータ管理システムである。   The present invention according to claim 5 relates to attribute item association means for associating a plurality of different attribute items, and any attribute value of the attribute item associated by the association means with another attribute value associated with the association means. 5. The data management system according to claim 1, further comprising attribute value reflecting means to be reflected on the data.

請求項6に係る本発明は、前記属性項目関連付け手段により関連付けられた属性項目間における属性値の使用権限を設定する使用権限設定手段をさらに有し、前記属性値反映手段は、前記使用権限設定手段により設定された使用権限に基づいて反映が許可された場合に属性値を反映させる請求項5記載のデータ管理システムである。   The present invention according to claim 6 further includes usage authority setting means for setting usage rights of attribute values between attribute items associated by the attribute item associating means, wherein the attribute value reflecting means includes the usage authority setting. 6. The data management system according to claim 5, wherein the attribute value is reflected when the reflection is permitted based on the use authority set by the means.

請求項7に係る本発明は、属性項目ごとに、当該属性項目の利用対象を示す利用対象情報を記憶する利用対象記憶手段と、識別情報と該識別情報に対応付けられた1以上の属性項目の属性値とを含むデータを属性項目単位で記憶する複数のデータ記憶手段とを有するデータ管理システムのコンピュータに、アプリケーションソフトウェアにより属性値の出力をする場合に、前記利用対象情報が示す利用対象として該アプリケーションソフトウェアが含まれる属性項目を検索し、検索された属性項目に関する属性値を複数の記憶手段から取得し、前記識別情報に基づいて統合して出力するステップを実行させるプログラムである。   According to the seventh aspect of the present invention, for each attribute item, a usage target storage unit that stores usage target information indicating a usage target of the attribute item, identification information and one or more attribute items associated with the identification information When the attribute value is output by application software to a computer of a data management system having a plurality of data storage means for storing data including the attribute value in attribute item units, the usage target indicated by the usage target information This is a program for executing a step of searching for an attribute item including the application software, acquiring attribute values related to the searched attribute item from a plurality of storage means, and integrating and outputting based on the identification information.

請求項1に係る本発明によれば、異なる記憶先に記憶された各情報についてどのアプリケーションソフトウェアに用いられる対象とするかを本構成を有しない場合に比較して容易に管理することができる。   According to the first aspect of the present invention, it is possible to easily manage which information stored in different storage destinations is to be used for which application software compared to the case where the present configuration is not provided.

請求項2に係る本発明によれば、複数のアプリケーションソフトウェア間でデータを共用する際、本構成を有しない場合に比較して、共用されるデータの対象を容易に変更することができる。   According to the second aspect of the present invention, when data is shared among a plurality of application software, the shared data target can be easily changed as compared with the case where the present configuration is not provided.

請求項3に係る本発明によれば、特定のアプリケーションソフトウェア用として利用されていたデータについて他のアプリケーションソフトウェアでも利用されるよう、本構成を有しない場合に比較して容易に変更することができる。   According to the third aspect of the present invention, the data used for the specific application software can be easily changed as compared with the case where the present configuration is not provided so that the data is also used by other application software. .

請求項4に係る本発明によれば、取得すべき情報の記憶先を本構成を有しない場合に比較して容易に特定することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, the storage destination of the information to be acquired can be easily specified as compared with the case where the present configuration is not provided.

請求項5に係る本発明によれば、属性項目の属性値として関連性のある他の属性項目の属性値を参照し、又は属性項目の属性値の編集内容を関連性のある他の属性項目の属性値にも適用することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, the attribute value of another related attribute item is referred to as the attribute value of the attribute item, or the edited content of the attribute value of the attribute item is referred to as the other attribute item. It can also be applied to the attribute values.

請求項6に係る本発明によれば、データの完全性又は機密性を管理することができる。   According to the sixth aspect of the present invention, data integrity or confidentiality can be managed.

請求項7に係る本発明によれば、異なる記憶先に記憶された各情報についてどのアプリケーションソフトウェアに用いられる対象とするかを本構成を有しない場合に比較して容易に管理することができる。   According to the present invention of claim 7, it is possible to easily manage which information stored in different storage destinations is to be used for which application software compared to the case where the present configuration is not provided.

本発明の実施形態に係るデータ管理システム2を示す模式図である。It is a mimetic diagram showing data management system 2 concerning an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る共用サーバ8、アプリαサーバ4、アプリβサーバ6及び端末装置10のハードウェア構成の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the hardware constitutions of the shared server 8, the application alpha server 4, the application beta server 6, and the terminal device 10 which concern on embodiment of this invention. アプリαサーバ4による出力例を示す模式図であり、(a)は、ユーザIDが"tanaka"である社員の個人情報の出力例を示し、(b)は、ユーザIDが"suzuki"である社員の個人情報の出力例を示している。It is a schematic diagram which shows the output example by the application alpha server 4, (a) shows the output example of the personal information of the employee whose user ID is "tanaka", (b) has the user ID "suzuki". An output example of employee personal information is shown. アプリβサーバ6による出力例を示す模式図であり、(a)は、ユーザIDが"tanaka"である社員についての情報の出力例を示し、(b)は、ユーザIDが"suzuki"である社員についての出力例を示している。It is a schematic diagram which shows the output example by the application beta server 6, (a) shows the output example of the information about the employee whose user ID is "tanaka", (b) has the user ID "suzuki". An example of output for employees is shown. 各データベースで管理されるデータの一例を示す模式図であり、(a)は共用DB18により管理されるデータの一例を示し、(b)はアプリαDB14により管理されるデータの一例を示し、(c)はアプリβDB16により管理されるデータの一例を示している。It is a schematic diagram which shows an example of the data managed by each database, (a) shows an example of the data managed by shared DB18, (b) shows an example of the data managed by application (alpha) DB14, (c ) Shows an example of data managed by the application βDB 16. 内部IDを介して各データベースのデータが統合される様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a mode that the data of each database are integrated via internal ID. 新規のユーザレコードの登録について説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining registration of a new user record. 新規にアプリケーションソフトウェアが導入される場合について説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the case where application software is newly introduced. 本実施形態に係るデータ管理システム2が記憶する属性項目管理情報の一例を示す表である。It is a table | surface which shows an example of the attribute item management information which the data management system 2 which concerns on this embodiment memorize | stores. 利用対象情報に基づいて統合されたデータの一例を示す模式図であり、(a)はアプリαにより表示出力されるデータの一例を示し、(b)はアプリβにより表示出力されるデータの一例を示している。It is a schematic diagram which shows an example of the data integrated based on utilization object information, (a) shows an example of the data displayed and output by application (alpha), (b) is an example of the data displayed and output by application (beta). Is shown. 利用対象情報が変更された属性項目管理情報の一例を示す表である。It is a table | surface which shows an example of the attribute item management information in which utilization object information was changed. 表示出力されるデータについて示す模式図であり、(a)はアプリαにより表示出力されるデータを示し、(b)はアプリβにより表示出力されるデータを示している。It is a schematic diagram shown about the data displayed and output, (a) shows the data displayed and output by application (alpha), (b) has shown the data displayed and output by application (beta). 利用対象情報の変更後におけるアプリβサーバ6により出力されるデータの一例を示す模式図であり、(a)は、ユーザIDが"tanaka"である社員についての出力例を示し、(b)は、ユーザIDが"suzuki"である社員についての出力例を示している。It is a schematic diagram which shows an example of the data output by the application beta server 6 after change of utilization object information, (a) shows the output example about the employee whose user ID is "tanaka", (b) , An output example for an employee whose user ID is “suzuki” is shown. データ管理システム2において、アプリα又はアプリβによりデータが統合出力される際の動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of an operation when data is integrated and output by an application α or an application β in the data management system 2. データ管理システム2において、属性項目の利用対象を変更する際の動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of an operation when changing the use target of an attribute item in the data management system 2; 変形例に係るデータ管理システム2における各データベースで管理されるデータの一例を示す模式図であり、(a)は共用DB18により管理されるデータの一例を示し、(b)はアプリαDB14により管理されるデータの一例を示し、(c)はアプリβDB16により管理されるデータの一例を示している。It is a schematic diagram which shows an example of the data managed by each database in the data management system 2 which concerns on a modification, (a) shows an example of the data managed by shared DB18, (b) is managed by application (alpha) DB14. (C) shows an example of data managed by the application βDB 16. 変形例に係るデータ管理システム2が記憶する属性項目管理情報の一例を示す表である。It is a table | surface which shows an example of the attribute item management information which the data management system 2 which concerns on a modification memorize | stores. 変形例に係るデータ管理システム2において、異なる複数の属性項目を関連付ける動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement which associates several different attribute items in the data management system 2 which concerns on a modification. 変形例に係るデータ管理システム2において、関連付けられた属性項目の属性値を関連付けられた他の属性値に反映させる動作の一例を示すフローチャートであり、(a)は属性値を出力する際の動作の一例を示し、(b)は属性値を編集する際の動作の一例を示している。In the data management system 2 which concerns on a modification, it is a flowchart which shows an example of the operation | movement which reflects the attribute value of the related attribute item on the other related attribute value, (a) is the operation | movement at the time of outputting an attribute value (B) shows an example of the operation when editing the attribute value. 図19で示した動作例について、上述のようにアクセス権による反映の許否を設けるよう修正したフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart in which the operation example shown in FIG. 19 is modified to provide permission / refusal of reflection by the access right as described above.

本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るデータ管理システム2を示す模式図である。データ管理システム2は、アプリケーションソフトウェアに基づく処理を行うサーバ4、6と、複数のアプリケーション間で共用されるデータを管理するサーバ8と、端末装置10とを有し、ネットワーク12に接続されている。サーバ4はデータベース14を、サーバ6はデータベース16を、サーバ8はデータベース18をそれぞれ備えており、それぞれデータを管理している。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a data management system 2 according to an embodiment of the present invention. The data management system 2 includes servers 4 and 6 that perform processing based on application software, a server 8 that manages data shared among a plurality of applications, and a terminal device 10, and is connected to a network 12. . The server 4 includes a database 14, the server 6 includes a database 16, and the server 8 includes a database 18, each managing data.

なお、本実施形態では、アプリケーションソフトウェアに基づく処理を行うサーバとして、サーバ4とサーバ6を含む構成を例に説明するが、アプリケーションソフトウェアに基づく処理を行うサーバは、1台であってもよいし、3台以上であってもよい。また、アプリケーションソフトウェアに基づく処理を行うサーバと、共用されるデータを管理するサーバとが、1台の筐体として構成されていてもよい。ただし、この場合も、データベースは、サーバごとに構築される。   In the present embodiment, a configuration including the server 4 and the server 6 is described as an example of a server that performs processing based on application software. However, the number of servers that perform processing based on application software may be one. Three or more may be sufficient. In addition, a server that performs processing based on application software and a server that manages shared data may be configured as a single casing. In this case, however, the database is constructed for each server.

データベース14〜18は、いずれも、データを属性項目単位で記憶するよう構成されたデータベースであり、データに対する属性項目の追加、削除などの操作をデータベースのスキーマを変更せずに行なうことができるよう構成されている。   Each of the databases 14 to 18 is a database configured to store data in units of attribute items so that operations such as addition and deletion of attribute items to the data can be performed without changing the schema of the database. It is configured.

本実施形態では、データを属性項目単位で記憶するよう、データベース14〜18は、カラム指向型NOSQLデータベースとして構成されている。カラム指向型NOSQLデータベースについては、例えば、本橋信也,河野達也,鶴見利章著,「NOSQLの基礎知識 ビッグデータを活かすデータベース技術」,リックテレコム,2012年4月,pp.61−64が参考文献として挙げられる。カラム指向型NOSQLデータベースでは、カラムファミリと呼ばれる情報が存在し、1以上の属性項目をどのようにまとめるかを定義している。   In the present embodiment, the databases 14 to 18 are configured as column-oriented NOSQL databases so as to store data in attribute item units. Regarding the column-oriented NOSQL database, see, for example, Nobuya Motohashi, Tatsuya Kawano, Toshiaki Tsurumi, “Database Technology Utilizing Big Knowledge of NOSQL Big Data”, Rick Telecom, April 2012, pp. 11-27. 61-64 is cited as a reference. In the column-oriented NOSQL database, there is information called a column family, which defines how one or more attribute items are collected.

サーバ8は、データベース18において記憶するデータを、アプリケーションソフトウェアからの要求に応じて提供するサーバである。以下、データベース18を共用DB18といい、サーバ8を共用サーバ8という。本実施形態では、共用サーバ8は、サーバ4及びサーバ6に対し、共用DB18において記憶するデータを提供する。   The server 8 is a server that provides data stored in the database 18 in response to a request from application software. Hereinafter, the database 18 is referred to as a shared DB 18, and the server 8 is referred to as a shared server 8. In the present embodiment, the shared server 8 provides data stored in the shared DB 18 to the server 4 and the server 6.

サーバ4は、アプリケーションソフトウェアαに基づく処理を、データベース14で記憶するデータを用いて行うサーバである。以下、アプリケーションソフトウェアαをアプリαといい、データベース14をアプリαDB14といい、サーバ4をアプリαサーバ4という。ここで、アプリαサーバ4は、アプリαに基づく処理を行う際、共用サーバ8における共用DB18で記憶されているデータに加え、アプリαDB14で記憶するデータを用いて処理を行う。   The server 4 is a server that performs processing based on the application software α using data stored in the database 14. Hereinafter, the application software α is referred to as application α, the database 14 is referred to as application αDB 14, and the server 4 is referred to as application α server 4. Here, when performing the process based on the application α, the application α server 4 performs the process using the data stored in the application αDB 14 in addition to the data stored in the shared DB 18 in the shared server 8.

サーバ6は、アプリαとは異なるアプリケーションソフトウェアβに基づく処理を、データベース16で記憶するデータを用いて行うサーバである。以下、アプリケーションソフトウェアβをアプリβといい、データベース16をアプリβDB16といい、サーバ6をアプリβサーバ6という。ここで、アプリβサーバ6は、アプリβに基づく処理を行う際、共用サーバ8における共用DB18で記憶されているデータに加え、アプリβDB16で記憶するデータを用いて処理を行う。   The server 6 is a server that performs processing based on application software β different from the application α using data stored in the database 16. Hereinafter, application software β is referred to as application β, database 16 is referred to as application βDB 16, and server 6 is referred to as application β server 6. Here, when performing the process based on the application β, the application β server 6 performs the process using the data stored in the application βDB 16 in addition to the data stored in the shared DB 18 in the shared server 8.

なお、アプリα、アプリβは、それぞれ、アプリαDB14、アプリβDB16に基づくサービスを提供するアプリケーションソフトウェアである。   Note that the application α and the application β are application software that provides services based on the application αDB 14 and the application βDB16, respectively.

端末装置10は、アプリαサーバ4又はアプリβサーバ6に対して処理を要求するクライアント端末である。なお、端末装置10は、共用サーバ8に対しても処理を要求してもよい。   The terminal device 10 is a client terminal that requests the application α server 4 or the application β server 6 for processing. Note that the terminal device 10 may also request processing from the shared server 8.

図2は、アプリαサーバ4、アプリβサーバ6、共用サーバ8及び端末装置10のハードウェア構成の一例を示す模式図である。   FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the application α server 4, the application β server 6, the shared server 8, and the terminal device 10.


各装置は、図2に示されるように、CPU20、メモリ22、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶部24、ネットワーク12を介して他の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)26、入出力部28を有し、これらの構成要素は、制御バス30を介して互いに接続されている。
.
As shown in FIG. 2, each device has a communication interface for transmitting and receiving data to and from other devices via the network 20, such as a CPU 20, a memory 22, a hard disk drive (HDD), and the like. (IF) 26 and input / output unit 28, and these components are connected to each other via a control bus 30.

アプリαサーバ4、アプリβサーバ6及び共用サーバ8において、アプリαDB14、アプリβDB16、共用DB18の各データベースは、それぞれ各サーバを構成する記憶部24上に構築されている。   In the application α server 4, the application β server 6, and the shared server 8, the databases of the application α DB 14, the application β DB 16, and the shared DB 18 are constructed on the storage unit 24 that configures each server.

CPU20は、メモリ22または記憶部24に格納されたプログラムに基づいて処理を実行して、各装置の動作を制御する。   The CPU 20 executes processing based on a program stored in the memory 22 or the storage unit 24 and controls the operation of each device.

なお、本実施形態では、CPU20は、メモリ22または記憶部24内に格納されたプログラムを読み出して実行するものとして説明したが、当該プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納してCPU20に提供することも可能である。   In the present embodiment, the CPU 20 has been described as reading and executing a program stored in the memory 22 or the storage unit 24. However, the program is stored in a storage medium such as a CD-ROM and provided to the CPU 20. It is also possible to do.

次に、図3及び図4により、アプリαサーバ4及びアプリβサーバ6による処理により出力されるデータについて具体例に基づいて説明する。なお、ここでは、アプリαが、社員の個人情報を管理するサービスを提供し、アプリβが、社員におけるスキャナ装置の利用に関する情報を管理するサービスを提供する場合を一例とするが、アプリαサーバ4及びアプリβサーバ6の提供するサービスはこれらに限定されない。   Next, data output by the processes performed by the application α server 4 and the application β server 6 will be described based on specific examples with reference to FIGS. 3 and 4. In this example, the application α provides a service for managing employee personal information, and the application β provides a service for managing information related to the use of the scanner device by the employee. 4 and the application β server 6 are not limited to these services.

図3は、アプリαサーバ4による出力例を示す模式図であり、図3(a)は、ユーザIDが"tanaka"である社員の個人情報の出力例を示し、図3(b)は、ユーザIDが"suzuki"である社員の個人情報の出力例を示している。ここでは、社員ごとに、当該社員を識別する情報であるユーザID、当該社員の所属部署、当該社員の国籍、当該社員の住所、当該社員の年齢を出力している。   FIG. 3 is a schematic diagram showing an output example by the application α server 4, FIG. 3A shows an output example of personal information of an employee whose user ID is “tanaka”, and FIG. An output example of personal information of an employee whose user ID is “suzuki” is shown. Here, for each employee, the user ID, which is information for identifying the employee, the department to which the employee belongs, the nationality of the employee, the address of the employee, and the age of the employee are output.

図4は、アプリβサーバ6による出力例を示す模式図であり、図4(a)は、ユーザIDが"tanaka"である社員についての情報の出力例を示し、図4(b)は、ユーザIDが"suzuki"である社員についての出力例を示している。ここでは、社員ごとに、当該社員を識別する情報であるユーザID、当該社員の所属部署、当該社員がスキャナ装置を利用した際の課金方式、当該社員がスキャナで読み取った読取画像データの保存先フォルダを出力している。   FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an output example by the application β server 6, FIG. 4A illustrates an output example of information about an employee whose user ID is “tanaka”, and FIG. An output example for an employee whose user ID is “suzuki” is shown. Here, for each employee, the user ID, which is information identifying the employee, the department to which the employee belongs, the billing method when the employee uses the scanner device, and the storage location of the scanned image data read by the employee with the scanner The folder is output.

ここで、アプリαサーバ4による出力は、共用サーバ8における共用DB18が管理するデータと、アプリαDB14が管理するデータとを統合した出力である。また、同様に、アプリβサーバ6による出力は、共用サーバ8における共用DB18が管理するデータと、アプリβDB16が管理するデータとを統合した出力である。以下、図3及び図4で示した例に基づいて、各データベースで管理されるデータについて説明する。   Here, the output by the application α server 4 is an output in which the data managed by the shared DB 18 in the shared server 8 and the data managed by the application α DB 14 are integrated. Similarly, the output from the application β server 6 is an output in which the data managed by the shared DB 18 in the shared server 8 and the data managed by the application βDB 16 are integrated. The data managed in each database will be described below based on the example shown in FIGS.

図5は、各データベースで管理されるデータの一例を示す模式図であり、図5(a)は共用DB18により管理されるデータの一例を示し、図5(b)はアプリαDB14により管理されるデータの一例を示し、図5(c)はアプリβDB16により管理されるデータの一例を示している。   FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of data managed in each database. FIG. 5A shows an example of data managed by the shared DB 18, and FIG. 5B is managed by the application αDB 14. An example of data is shown, and FIG. 5C shows an example of data managed by the application βDB 16.

各データベースは、1以上の属性項目の属性値と、この1以上の属性項目の属性値の集合を識別する識別情報(キー)とを対応付けて記憶する。図5で示した例では、「内部ID」が識別情報となっている。共用DB18では、属性項目「ユーザID」及び「所属」が、識別情報と対応付けて記憶されている。アプリαDB14では、属性項目「国籍」、「住所」及び「年齢」が、識別情報と対応付けて記憶されている。アプリβDB16では、属性項目「課金方式」及び「フォルダ」が、識別情報と対応付けて記憶されている。   Each database stores an attribute value of one or more attribute items and identification information (key) that identifies a set of attribute values of the one or more attribute items in association with each other. In the example shown in FIG. 5, “internal ID” is identification information. In the shared DB 18, the attribute items “user ID” and “affiliation” are stored in association with the identification information. In the application αDB 14, the attribute items “nationality”, “address”, and “age” are stored in association with the identification information. In the application βDB 16, the attribute items “charging method” and “folder” are stored in association with the identification information.

なお、共用DB18はネットワーク上の位置として位置情報aaaで表される位置に存在し、アプリαDB14はネットワーク上の位置として位置情報bbbで表される位置に存在し、アプリβDB16はネットワーク上の位置として位置情報cccで表される位置に存在する。   The shared DB 18 exists at a position represented by the position information aaa as a position on the network, the application αDB 14 exists at a position represented by the position information bbb as a position on the network, and the application βDB16 serves as a position on the network. It exists at the position represented by the position information ccc.

このように、データ管理システム2において、各サーバのデータベースで管理されるデータは、識別情報である内部IDと対応付けられて記憶されており、アプリα(アプリβ)がアプリαDB14(アプリβDB16)で管理されているデータと、共用DB18で管理されているデータとを統合して出力する際には、内部IDが同じであるデータについて、統合して出力する(図6参照)。   Thus, in the data management system 2, the data managed in the database of each server is stored in association with the internal ID that is identification information, and the application α (application β) is the application αDB14 (application βDB16). When the data managed in (1) and the data managed in the shared DB 18 are integrated and output, the data having the same internal ID are integrated and output (see FIG. 6).

次に、新規データの生成について説明する。新規にユーザレコードを登録する場合、ユーザIDは、例えば、ユーザ登録手続きの際に指定される一意の情報(例えば、メールアドレス)が用いられ、内部IDは、例えば、ユーザIDのハッシュ値が用いられる。具体例を挙げると、"tanaka@xxxxxxxxx.co.jp"のハッシュ値(ここでは、1234であるとする)が、このユーザに関するレコードの内部IDとなる。なお、内部IDが定まった後に、メールアドレス等の変更によりユーザIDが変更された場合でも、内部IDは変更されない。   Next, generation of new data will be described. When registering a new user record, for example, the user ID uses, for example, unique information (e.g., an email address) specified during the user registration procedure, and the internal ID uses, for example, a hash value of the user ID. It is done. As a specific example, the hash value of “tanaka@xxxxxxxxx.co.jp” (here, 1234) is the internal ID of the record relating to this user. Even if the user ID is changed by changing the e-mail address or the like after the internal ID is determined, the internal ID is not changed.

新規のユーザレコードの登録は、共用サーバ8で行われもよいし、アプリαサーバ4で行われもよいし、アプリβサーバ6で行われもよい。図7に示すように、アプリαサーバ4や、アプリβサーバ6で新規のユーザレコードの登録が行われた場合、共用DB18においても内部IDと対応付けられてデータが生成される。図7では、アプリαで、ユーザIDが"suzuki"であるユーザレコードを登録する場合を例示しており、アプリαを介して登録された属性値のうち、属性項目「ユーザID」、「所属」については共用DB18が管理するデータとして記憶され、属性項目「国籍」、「住所」、「年齢」についてはアプリαDB14が管理するデータとして記憶されている。   Registration of a new user record may be performed by the shared server 8, the application α server 4, or the application β server 6. As shown in FIG. 7, when a new user record is registered in the application α server 4 or the application β server 6, data is also generated in the shared DB 18 in association with the internal ID. FIG. 7 illustrates a case where a user record whose user ID is “suzuki” is registered in the application α. Among the attribute values registered through the application α, the attribute items “user ID”, “affiliation” "Is stored as data managed by the shared DB 18, and the attribute items“ nationality ”,“ address ”, and“ age ”are stored as data managed by the application αDB 14.

次に、新規にアプリケーションソフトウェアが導入される場合について説明する。ここでは、共用サーバ8及びアプリαサーバ4が既存のサーバであり、新たにアプリβサーバ6が導入される場合を例に説明する。なお、ここでは、導入の際、アプリβDB16にはデータがまだ登録されていないものとする。新規にアプリβサーバ6を導入すると、アプリβの出力では、共用DB18のデータを利用するため共用DB18が管理する属性項目のデータを出力することはできるが、アプリβDB16にデータが存在しないので、アプリβDB16が管理する属性項目については表示対象がない。ここで、図8に示すように、アプリβを介して、アプリβDB16が管理する属性項目についてのデータを追加すると(図8に示した例では、ユーザIDが"tanaka"のユーザに対し属性項目「課金方式」の属性値を追加し、ユーザIDが"suzuki"のユーザに対し属性項目「フォルダ」の属性値を追加している)、内部IDと対応付けられて、アプリβDB16に、追加されたデータが記憶される。   Next, a case where application software is newly introduced will be described. Here, the case where the shared server 8 and the application α server 4 are existing servers and the application β server 6 is newly introduced will be described as an example. Here, it is assumed that data is not yet registered in the application βDB 16 at the time of introduction. When the application β server 6 is newly introduced, the data of the attribute item managed by the shared DB 18 can be output because the data of the shared DB 18 is used in the output of the application β, but there is no data in the application βDB 16. There is no display target for the attribute items managed by the application βDB 16. Here, as shown in FIG. 8, when data about the attribute item managed by the application βDB 16 is added via the application β (in the example shown in FIG. 8, the attribute item is assigned to the user whose user ID is “tanaka”). The attribute value of “billing method” is added, and the attribute value of the attribute item “folder” is added to the user whose user ID is “suzuki”), and is added to the application βDB 16 in association with the internal ID. Stored data is stored.

次に、データの統合出力の詳細について説明する。上述のように、アプリα(アプリβ)では、アプリαDB14(アプリβDB16)で管理されているデータと、共用DB18で管理されているデータとを統合して出力する。ここで、データの統合は、利用対象情報(カラムファミリ)を用いて行われる。   Next, details of the integrated output of data will be described. As described above, the application α (application β) integrates and outputs the data managed by the application αDB 14 (application βDB16) and the data managed by the shared DB 18. Here, the data integration is performed using the usage target information (column family).

図9は、本実施形態に係るデータ管理システム2が記憶する属性項目管理情報の一例を示す表である。図9に示されるように、データ管理システム2は、データ管理システム2の各データベースが管理する属性項目ごとに、当該属性項目の利用対象を示す利用対象情報と当該属性項目の属性値の記憶先とを記憶する。なお、属性項目管理情報は、いずれかのデータベースに記憶されていてもよいし、データベースとは異なる記憶形態により記憶されていてもよい。また、物理的な記憶位置も問わず、記憶位置が端末装置10の記憶部24であっても、各サーバの記憶部24のいずれかであってもよい。   FIG. 9 is a table showing an example of attribute item management information stored in the data management system 2 according to the present embodiment. As shown in FIG. 9, for each attribute item managed by each database of the data management system 2, the data management system 2 stores the usage target information indicating the usage target of the attribute item and the storage destination of the attribute value of the attribute item. And remember. The attribute item management information may be stored in any database, or may be stored in a storage form different from the database. Further, regardless of the physical storage position, the storage position may be either the storage unit 24 of the terminal device 10 or the storage unit 24 of each server.

利用対象情報は、当該属性項目がどのように利用されるかを示す利用対象を定義する情報であり、本実施形態で示した例では、“共用”、“アプリα”、“アプリβ”の3種類のいずれかが付与されている。具体的には、ここでは、共用DB18が管理する属性項目について利用対象情報として“共用”が付与されており、アプリαDB14が管理する属性項目について利用対象情報として“アプリα”が付与されており、アプリβDB16が管理する属性項目について利用対象情報として“アプリβ”が付与されている。なお、後述するように、属性項目に対して付与されている利用対象情報は変更可能である。   The usage target information is information that defines a usage target indicating how the attribute item is used. In the example shown in this embodiment, “shared”, “application α”, and “application β” are used. One of three types is given. Specifically, here, “shared” is assigned as usage target information for the attribute item managed by the shared DB 18, and “application α” is assigned as usage target information for the attribute item managed by the application αDB 14. In addition, “application β” is assigned as usage target information for the attribute items managed by the application β DB 16. As will be described later, the usage target information given to the attribute item can be changed.

データ管理システム2において、アプリα(アプリβ)は、利用対象情報が“共用”又は“アプリα”(“アプリβ”)である属性項目の属性値について、内部IDが同じであるものをデータ管理システム2の各データベースから取得し、統合して出力する。具体的には、アプリα(アプリβ)は、属性項目管理情報を参照し、利用対象情報が“共用”又は“アプリα”(“アプリβ”)である属性項目を検索し、検索された属性項目について属性項目管理情報を参照して記憶先を確認し、この確認した記憶先から属性値を取得する。   In the data management system 2, the application α (application β) is the data having the same internal ID as the attribute value of the attribute item whose usage target information is “shared” or “application α” (“application β”). Acquired from each database of the management system 2, integrated and output. Specifically, the application α (application β) refers to the attribute item management information, and searches for an attribute item whose usage target information is “shared” or “application α” (“application β”). For the attribute item, the storage location is confirmed by referring to the attribute item management information, and the attribute value is acquired from the confirmed storage location.

図10は、利用対象情報に基づいて統合されたデータの一例を示す模式図であり、図10(a)は、アプリαにより表示出力されるデータの一例を示し、図10(b)は、アプリβにより表示出力されるデータの一例を示している。   FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of data integrated based on the usage target information, FIG. 10A illustrates an example of data displayed and output by the application α, and FIG. An example of data displayed and output by the application β is shown.

以上説明した出力例では、アプリαDB14(アプリβDB16)が管理しているデータについては、専らアプリα(アプリβ)における出力に用いられる場合について説明した。次に、アプリαDB14(アプリβDB16)が管理しているデータについて、共用DB18に管理されているデータのように、他のアプリケーションソフトウェアに提供するようデータ構成を変更することについて説明する。   In the output example described above, the case where the data managed by the application αDB 14 (application βDB16) is exclusively used for output in the application α (application β) has been described. Next, regarding the data managed by the application αDB 14 (application βDB16), a description will be given of changing the data configuration so as to be provided to other application software like the data managed by the shared DB 18.

データ管理システム2は、記憶された利用対象情報を変更する利用対象変更手段を備えており、利用対象情報を任意に変更できるよう構成されている。例えば、データ管理システム2は、システム管理者などのユーザの操作による指示に従って、利用対象情報を変更する。   The data management system 2 includes usage target changing means for changing the stored usage target information, and is configured to arbitrarily change the usage target information. For example, the data management system 2 changes the usage target information in accordance with an instruction by a user operation such as a system administrator.

ここでは、アプリαDB14が管理する属性項目「年齢」について、アプリα以外の他のアプリケーションソフトウェアでも利用可能にする場合を想定して説明する。   Here, the attribute item “age” managed by the application αDB 14 will be described assuming that it can be used by application software other than the application α.

この場合、属性項目「年齢」について、利用対象情報を“アプリα”から“共用”に変更されることにより(図11参照)、属性項目「年齢」が、アプリαに限らず、アプリβにおいても出力されるよう変更される(図12参照)。この結果、図13に示されるように、アプリβによる出力において、属性項目「年齢」の属性値が出力される。なお、図13において、(a)は、ユーザIDが"tanaka"である社員についての情報の出力例を示し、(b)は、ユーザIDが"suzuki"である社員についての出力例を示している。   In this case, with respect to the attribute item “age”, the usage target information is changed from “application α” to “shared” (see FIG. 11), so that the attribute item “age” is not limited to the application α but in the application β. Is also output (see FIG. 12). As a result, as shown in FIG. 13, in the output by the application β, the attribute value of the attribute item “age” is output. In FIG. 13, (a) shows an output example of information about an employee whose user ID is “tanaka”, and (b) shows an output example of an employee whose user ID is “suzuki”. Yes.

このように、利用対象変更手段は、例えば、特定のアプリケーションソフトウェアで用いられることを示す利用対象情報を、複数のアプリケーションソフトウェアで用いられることを示す利用対象情報へと変更する。なお、利用対象変更手段は、複数のアプリケーションソフトウェアで用いられることを示す利用対象情報を特定のアプリケーションソフトウェアで用いられることを示す利用対象情報へと変更してもよい。   Thus, the usage target changing unit changes, for example, usage target information indicating that it is used in specific application software into usage target information indicating that it is used in a plurality of application software. The usage target changing means may change the usage target information indicating that it is used by a plurality of application software into usage target information indicating that it is used by specific application software.

次に、データ管理システム2の動作について説明する。
図14は、データ管理システム2において、アプリα又はアプリβによりデータが統合出力される際の動作の一例を示すフローチャートである。
Next, the operation of the data management system 2 will be described.
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of an operation when data is integrated and output by the application α or the application β in the data management system 2.

ステップ100(S100)において、アプリα(アプリβ)は、属性項目管理情報を参照し、利用対象情報が“共用”である属性項目を検索する。   In step 100 (S100), the application α (application β) refers to the attribute item management information and searches for an attribute item whose usage target information is “shared”.

ステップ102(S102)において、アプリα(アプリβ)は、アプリα(アプリβ)は、属性項目管理情報を参照し、利用対象情報が“アプリα”(“アプリβ”)である属性項目を検索する。   In step 102 (S102), the application α (application β) refers to the attribute item management information, and the application α (application β) refers to the attribute item management information and sets the attribute item whose usage target information is “application α” (“application β”). Search for.

ステップ104(S104)において、ステップ100及びステップ102で検索された属性項目の属性値を取得する。具体的には、属性項目管理情報を参照して属性値の記憶先を確認し、この確認した記憶先から属性値を取得する。なお、属性値の取得は、全ての内部IDを対象としてもよいし、任意の方法により指定された範囲の内部IDに対応する属性値に限ってもよい。   In step 104 (S104), the attribute value of the attribute item searched in step 100 and step 102 is acquired. Specifically, the storage location of the attribute value is confirmed with reference to the attribute item management information, and the attribute value is acquired from the confirmed storage location. The attribute value may be acquired for all internal IDs, or may be limited to attribute values corresponding to internal IDs in a range specified by an arbitrary method.

ステップ106(S106)において、アプリα(アプリβ)は、内部IDごとにデータを統合し、出力する。   In step 106 (S106), the application α (application β) integrates and outputs the data for each internal ID.

図15は、データ管理システム2において、属性項目の利用対象を変更する際の動作の一例を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of an operation when the usage target of the attribute item is changed in the data management system 2.

ステップ200(S200)において、データ管理システム2は、利用対象を変更する属性項目を指定する指示を受付ける。例えば、ユーザが利用対象を変更する属性項目を指定する操作を行うことにより指示が入力される。   In step 200 (S200), the data management system 2 accepts an instruction to specify an attribute item whose usage target is to be changed. For example, the user inputs an instruction by performing an operation for designating an attribute item whose usage target is changed.

ステップ202(S202)において、データ管理システム2は、利用対象情報の変更指示を受付ける。例えば、ユーザが変更後の利用対象情報を入力する操作を行うことにより指示が入力される。   In step 202 (S202), the data management system 2 accepts an instruction to change usage target information. For example, the user inputs an instruction by performing an operation of inputting the changed usage target information.

ステップ204(S204)において、データ管理システム2は、ステップ200及びステップ202の指示に従って、記憶している属性項目管理情報のうち利用対象情報について書き換えを行う。   In step 204 (S204), the data management system 2 rewrites the usage target information in the stored attribute item management information in accordance with the instructions in steps 200 and 202.

このように利用対象情報が変更された後、変更された利用対象情報に基づいて図14に示した一連の処理が行われることにより、変更が反映された出力がなされることとなる。   After the usage target information is changed in this way, the series of processing shown in FIG. 14 is performed based on the changed usage target information, so that an output reflecting the change is made.

以下、上記実施形態の変形例について説明する。
変形例では、異なる複数の属性項目を関連付ける属性項目関連付け手段と、関連付けられた属性項目のいずれかの属性値を関連付けられた他の属性値に反映させる属性値反映手段とを有する点で、上記実施形態と異なる。変形例では、データ管理システム2は、例えば、システム管理者などのユーザの操作による指示に従って、異なる複数の属性項目の関連付けを行う。
Hereinafter, modifications of the embodiment will be described.
The modification includes the attribute item association unit that associates a plurality of different attribute items, and the attribute value reflection unit that reflects any attribute value of the associated attribute item to the other associated attribute value. Different from the embodiment. In the modification, the data management system 2 associates a plurality of different attribute items in accordance with an instruction by an operation of a user such as a system administrator.

異なる属性項目であっても一体的に取り扱いたい場合が考えられる。例えば、異なるデータベースにそれぞれ管理される異なる属性項目について属性値が同じである場合、形式的には異なる属性項目であっても実体的には同じ属性項目を意味しており一体的に取り扱うことが好ましい。また、属性値が同じでなくても一方の属性値が他方の属性値の一部と同じである場合(例えば、ユーザの生活の本拠である場所を表す属性項目「住所」及び「所在地」について、一方の属性値が“神奈川県横浜市”であり、他方の属性値が“神奈川県”である場合)などのように相関関係がある場合についても、異なる属性項目を一体的に取り扱うことが好ましい。   There may be cases where different attribute items are to be handled together. For example, if the attribute values for the different attribute items managed in different databases are the same, even if the attribute items are formally different, they actually mean the same attribute item and can be handled as a whole. preferable. In addition, even if the attribute values are not the same, if one attribute value is the same as a part of the other attribute value (for example, attribute items “address” and “location” indicating the place where the user's life is based) When one attribute value is “Yokohama City, Kanagawa Prefecture” and the other attribute value is “Kanagawa Prefecture”), it is possible to handle different attribute items in an integrated manner. preferable.

ここで、一体的に取り扱うとは、一体的に取り扱われる属性項目のうちいずれかの属性項目の属性値を、一体的に取り扱われる他の属性項目の属性値に反映させることをいい、例えば、属性値を出力する際に当該属性項目と一体的に取り扱われる他の属性項目の属性値を参照して出力したり、属性値を変更した場合に当該属性項目と一体的に取り扱われる他の属性項目の属性値も同様に変更したりすることが該当する。   Here, integrally handling means that the attribute value of any attribute item among the integrally treated attribute items is reflected in the attribute values of other attribute items handled integrally. When an attribute value is output, the attribute value of another attribute item that is handled integrally with the attribute item is referenced and output, or when the attribute value is changed, other attributes that are handled integrally with the attribute item The attribute value of an item can be changed in the same way.

以下、変形例の特徴について、図16及び図17により具体例を交えて説明する。
図16は、変形例に係るデータ管理システム2における各データベースで管理されるデータの一例を示す模式図であり、図16(a)は共用DB18により管理されるデータの一例を示し、図16(b)はアプリαDB14により管理されるデータの一例を示し、図16(c)はアプリβDB16により管理されるデータの一例を示している。図16に示した例では、アプリβDB16により管理されるデータとして、属性項目「所在地」が追加されている点で、図5に示した一例と異なる。
Hereinafter, the features of the modification will be described with reference to FIG. 16 and FIG.
FIG. 16 is a schematic diagram illustrating an example of data managed in each database in the data management system 2 according to the modification. FIG. 16A illustrates an example of data managed by the shared DB 18, and FIG. FIG. 16B shows an example of data managed by the application αDB 14, and FIG. 16C shows an example of data managed by the application βDB16. The example shown in FIG. 16 is different from the example shown in FIG. 5 in that an attribute item “location” is added as data managed by the application βDB 16.

なお、アプリαDB14により管理される属性項目「住所」と、アプリβDB16により管理される属性項目「所在地」は、いずれもユーザの生活の本拠である場所を表す属性項目であるものとする。   Note that the attribute item “address” managed by the application αDB 14 and the attribute item “location” managed by the application βDB 16 are both attribute items representing a place where the user's life is based.

ここで、アプリαDB14により管理される属性項目「住所」と、アプリβDB16により管理される属性項目「所在地」とを関連付ける場合を想定する。データ管理システム2は、例えばシステム管理者などのユーザの指示に従って、属性項目「住所」と属性項目「所在地」とを関連付ける。   Here, it is assumed that the attribute item “address” managed by the application αDB 14 is associated with the attribute item “location” managed by the application βDB16. The data management system 2 associates the attribute item “address” and the attribute item “location” according to an instruction of a user such as a system administrator, for example.

なお、一体的に取り扱うべき属性項目群をユーザが見つけるのを補助するために、データ管理システム2は、各データベースが管理する属性項目及びその属性値を一覧表示するよう構成してもよい。この場合、例えば、ユーザは、表示された一覧を見て、属性項目の名称と、その属性値とから、一体的に取り扱うべき属性項目群を見つける。   The data management system 2 may be configured to display a list of attribute items and their attribute values managed by each database in order to assist the user in finding an attribute item group that should be handled in an integrated manner. In this case, for example, the user looks at the displayed list and finds an attribute item group to be handled integrally from the name of the attribute item and its attribute value.

一体的に取り扱うべき属性項目群の発見は、データ管理システム2が自動的に行ってもよい。例えば、各データベースが管理する属性項目の名称及びその属性値を参照し、一致又は類似する属性項目群を一体的に取り扱うべき属性項目群として抽出するよう構成してもよい。   The data item management system 2 may automatically discover the attribute item group that should be handled integrally. For example, the name of the attribute item managed by each database and the attribute value thereof may be referred to extract a matching or similar attribute item group as an attribute item group to be handled integrally.

データ管理システム2は、例えば、関連付けられたことを示す情報を記憶することにより、属性項目の関連付けを実現する。本変形例では、属性項目管理情報として記憶することにより属性項目の関連付けを実現する。   For example, the data management system 2 realizes the association of the attribute items by storing information indicating that they are associated. In this modification, the association between attribute items is realized by storing the attribute item management information.

図17は、変形例に係るデータ管理システム2が記憶する属性項目管理情報の一例を示す表である。図17に示した例では、属性項目「住所」に対し、対応する属性として「所在地」が存在する旨の情報が記憶され、属性項目「所在地」に対し、対応する属性として「住所」が存在する旨の情報が記憶されている。   FIG. 17 is a table showing an example of attribute item management information stored in the data management system 2 according to the modification. In the example shown in FIG. 17, information indicating that “location” exists as a corresponding attribute for the attribute item “address” is stored, and “address” exists as a corresponding attribute for the attribute item “location”. Information to do so is stored.

なお、図17に示した例では、2つの属性項目について互いに関連するものとして関連付けを行っているが、3つ以上の属性項目について相互に関連するものとして関連付けを行ってもよい。   In the example shown in FIG. 17, two attribute items are associated with each other as being associated with each other, but three or more attribute items may be associated with each other as being associated with each other.

データ管理システム2は、このように関連付けについての情報を含む属性項目管理情報を参照し、一体的に取り扱われる属性項目のうちいずれかの属性項目の属性値を、一体的に取り扱われる他の属性項目の属性値に反映させる。   The data management system 2 refers to the attribute item management information including the information about the association in this way, and the attribute value of any attribute item among the integrally handled attribute items is changed to the other attribute that is integrally handled. Reflect in the attribute value of the item.

以下、図18及び図19により、変形例に係るデータ管理システム2の動作について説明する。   Hereinafter, the operation of the data management system 2 according to the modification will be described with reference to FIGS. 18 and 19.

図18は、変形例に係るデータ管理システム2において、異なる複数の属性項目を関連付ける動作の一例を示すフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of an operation of associating a plurality of different attribute items in the data management system 2 according to the modification.

ステップ300(S300)において、データ管理システム2は、一体的に取り扱う属性項目群の指定を受付ける。例えば、ユーザが一体的に取り扱う属性項目群を指定する操作を行うことにより、データ管理システム2は一体的に取り扱う属性項目群の指定の指示を受付ける。   In step 300 (S300), the data management system 2 accepts designation of an attribute item group to be handled integrally. For example, the data management system 2 accepts an instruction to designate an attribute item group to be handled integrally by performing an operation for designating the attribute item group to be handled integrally by the user.

ステップ302(S302)において、ステップ300で指定された複数の属性項目について、相互に対応する属性項目である旨を属性項目管理情報として記憶する。   In step 302 (S302), the fact that the attribute items specified in step 300 are attribute items corresponding to each other is stored as attribute item management information.

図19は、変形例に係るデータ管理システム2において、関連付けられた属性項目の属性値を関連付けられた他の属性値に反映させる動作の一例を示すフローチャートであり、図19(a)は属性値を出力する際の動作の一例を示し、図19(b)は属性値を編集する際の動作の一例を示している。   FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of an operation of reflecting the attribute value of the associated attribute item in another associated attribute value in the data management system 2 according to the modification. FIG. 19A illustrates the attribute value. FIG. 19B shows an example of the operation when editing the attribute value.

まず、図19(a)に基づいて属性値を出力する際の動作について説明する。
ステップ400(S400)において、出力対象の属性項目の属性値がデータベース上に格納されているか否かを確認し、属性値が格納されている場合には、ステップ402(S402)で、格納されている属性値を出力する。一方、属性値が格納されていない場合には、ステップ404(S404)へ移行する。
First, the operation when outputting attribute values will be described with reference to FIG.
In step 400 (S400), it is checked whether or not the attribute value of the attribute item to be output is stored on the database. If the attribute value is stored, it is stored in step 402 (S402). Output attribute values. On the other hand, if no attribute value is stored, the process proceeds to step 404 (S404).

ステップ404(S404)において、出力対象の属性項目に関連付けられた属性項目が存在するか否かを確認する。具体的には、属性項目管理情報を参照し、出力対象の属性項目に関連付けられた属性項目があるかを確認する。関連付けられた属性項目がある場合には、ステップ406へ移行し、関連付けられた属性項目がない場合には、ステップ408へ移行する。   In step 404 (S404), it is confirmed whether there is an attribute item associated with the attribute item to be output. Specifically, it is checked whether there is an attribute item associated with the attribute item to be output with reference to the attribute item management information. When there is an associated attribute item, the process proceeds to step 406, and when there is no associated attribute item, the process proceeds to step 408.

ステップ406(S406)では、出力対象の属性項目に関連付けられている属性項目の属性値を、出力対象の属性項目の属性値として出力する。一方、ステップ408(S408)では、出力すべき属性値がないため出力をしない。なお、ステップ406において、出力対象の属性項目に関連付けられている属性項目に属性値がない場合にも、ステップ408と同様、出力をしない。   In step 406 (S406), the attribute value of the attribute item associated with the attribute item to be output is output as the attribute value of the attribute item to be output. On the other hand, in step 408 (S408), there is no attribute value to be output, so no output is made. Note that, in step 406, even if the attribute item associated with the attribute item to be output has no attribute value, output is not performed as in step 408.

次に、図19(b)に基づいて属性値を編集する際の動作について説明する。
ステップ500(S500)において、属性値の編集指示を受付ける。
Next, the operation when editing the attribute value will be described with reference to FIG.
In step 500 (S500), an attribute value editing instruction is accepted.

ステップ502(S502)において、ステップ500で指示された編集内容に従って属性値を変更する。   In step 502 (S502), the attribute value is changed according to the editing content instructed in step 500.

ステップ504(S504)において、属性値が編集された属性項目に関連付けられている属性項目が存在するか否かを確認する。関連付けられた属性項目がある場合には、ステップ506へ移行し、関連付けられた属性項目がない場合には、終了する。   In step 504 (S504), it is confirmed whether or not there is an attribute item associated with the attribute item whose attribute value has been edited. If there is an associated attribute item, the process proceeds to step 506, and if there is no associated attribute item, the process ends.

ステップ506(S506)において、ステップ500で指示された編集内容に従って、関連付けられた属性項目の属性値も変更する。   In step 506 (S506), the attribute value of the associated attribute item is also changed according to the editing content instructed in step 500.

以上、関連付けられた属性項目の属性値を関連付けられた他の属性項目の属性値に無条件で反映させる構成について説明したが、関連付けられた属性項目間における属性値の使用権限(アクセス権)を設定し、設定されたアクセス権に基づいて属性項目間の反映が許可された場合に属性値を反映させるよう構成してもよい。   As described above, the configuration in which the attribute value of the associated attribute item is unconditionally reflected in the attribute value of the other associated attribute item has been described. However, the use authority (access right) of the attribute value between the associated attribute items has been described. It may be configured to reflect the attribute value when reflection between the attribute items is permitted based on the set access right.

例えば、属性項目ごとに、n段階(nは2以上の整数)のアクセス権のいずれかを付与し、属性項目間における属性値の反映の際に、両属性項目のアクセス権が予め定められた条件を満たす場合に、反映を許可するよう構成してもよい。なお、属性項目ごとに付与されたアクセス権を示す情報は、例えば、属性項目管理情報として管理される。   For example, for each attribute item, one of n levels (n is an integer of 2 or more) of access rights is assigned, and when the attribute value is reflected between the attribute items, the access rights of both attribute items are determined in advance. You may comprise so that reflection may be permitted when conditions are satisfy | filled. Note that the information indicating the access right given to each attribute item is managed as attribute item management information, for example.

アクセス権による反映の拒否について、Bell-LaPadulaモデルを用いてデータの機密性を確保してもよいし、Biba Integrityモデルを用いてデータの完全性を確保してのよい。   Regarding denial of reflection due to access rights, the confidentiality of data may be ensured using the Bell-LaPadula model, or the integrity of data may be ensured using the Biba Integrity model.

例えば、反映元の属性項目のアクセス権と反映先の属性項目のアクセス権とを比較した際、反映元の属性項目のアクセス権が反映先の属性項目のアクセス権よりも上位段階のアクセス権である場合に、反映先の属性項目の属性値を反映元の属性項目の属性値で書き換えることを禁止するよう構成することにより、データの機密性の確保に資する。   For example, when comparing the access rights of the target attribute item with the access rights of the target attribute item, the access right of the target attribute item is higher than the access right of the target attribute item. In some cases, it is possible to ensure the confidentiality of the data by prohibiting rewriting the attribute value of the reflection-destination attribute item with the attribute value of the reflection-destination attribute item.

また、例えば、反映元の属性項目のアクセス権と反映先の属性項目のアクセス権とを比較した際、反映元の属性項目のアクセス権が反映先の属性項目のアクセス権よりも下位段階のアクセス権である場合に、反映先の属性項目の属性値を反映元の属性項目の属性値で書き換えることを禁止するよう構成することにより、データの完全性の確保に資する。   Also, for example, when comparing the access rights of the reflection source attribute item with the access rights of the target attribute item, the access right of the reflection source attribute item is lower than the access right of the target attribute item. In the case of a right, it is possible to ensure data integrity by prohibiting rewriting the attribute value of the reflection-destination attribute item with the attribute value of the reflection-destination attribute item.

図20は、図19で示した動作例について、上述のようにアクセス権による反映の許否を設けるよう修正したフローチャートである。   FIG. 20 is a flowchart in which the operation example shown in FIG. 19 is modified to provide permission / refusal of reflection by the access right as described above.

まず、図20(a)に基づいて属性値を出力する際の動作について説明する。図20(a)にあるように、ステップ405(S405)が追加されている点で図19(a)に示したフローチャートと異なる。ステップ404において、関連付けられた属性項目があると判定された場合、ステップ405へ移行する。   First, the operation when outputting attribute values will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 20A, it is different from the flowchart shown in FIG. 19A in that step 405 (S405) is added. If it is determined in step 404 that there is an associated attribute item, the process proceeds to step 405.

ステップ405では、反映元の属性項目のアクセス権と反映先の属性項目のアクセス権とを比較し、両属性項目のアクセス権が、属性値の参照についての予め定められた条件を満たすか否かを判定し、条件を満たす場合にステップ406へ移行し、条件を満たさない場合にステップ408へ移行する。   In step 405, the access right of the reflection-source attribute item is compared with the access right of the reflection-destination attribute item, and whether the access right of both attribute items satisfies a predetermined condition for referring to the attribute value or not. If the condition is satisfied, the process proceeds to step 406. If the condition is not satisfied, the process proceeds to step 408.

次に、図20(b)に基づいて属性値を編集する際の動作について説明する。図20(b)にあるように、ステップ505(S505)が追加されている点で図19(b)に示したフローチャートと異なる。ステップ504において、関連付けられた属性項目があると判定された場合、ステップ505へ移行する。   Next, the operation when editing the attribute value will be described based on FIG. As shown in FIG. 20B, it is different from the flowchart shown in FIG. 19B in that step 505 (S505) is added. If it is determined in step 504 that there is an associated attribute item, the process proceeds to step 505.

ステップ505では、反映元の属性項目のアクセス権と反映先の属性項目のアクセス権とを比較し、両属性項目のアクセス権が、属性値の変更の反映についての予め定められた条件を満たすか否かを判定し、条件を満たす場合にステップ506へ移行し、条件を満たさない場合には終了する。   In step 505, the access right of the reflection-source attribute item is compared with the access right of the reflection-destination attribute item, and whether the access right of both attribute items satisfies a predetermined condition for reflecting the change of the attribute value. If the condition is satisfied, the process proceeds to step 506. If the condition is not satisfied, the process ends.

以上、本発明の実施形態と変形例について説明したが、アプリα(アプリβ)は、必ずしも複数のデータベースのデータを統合して出力しなくてもよく、アプリαDB14(アプリβDB16)が管理するデータだけを出力対象としてもよいし、共用DB18が管理するデータだけを出力対象としてもよい。   As described above, the embodiment and the modification of the present invention have been described. However, the application α (application β) does not necessarily have to be output by integrating the data of a plurality of databases. Only the data managed by the shared DB 18 may be output.

また、本発明の実施形態及びその変形例において、利用対象情報の一例として、“共用”、“アプリα”、“アプリβ”の3種類のいずれかが付与されている例について説明したが、利用対象情報としては、これに限られない。例えば、“アプリα”、“アプリβ”など特定の1つのアプリケーションソフトウェアに限定するのではなく、“アプリα及びアプリβ”、“アプリβ及びアプリγ”などのように特定の複数のアプリケーションソフトウェアに限定する利用対象情報であってもよい。具体的には例えば、属性項目「ユーザID」についての利用対象情報を“アプリα及びアプリβ”とし、属性項目「所属」の利用対象情報“アプリβ及びアプリγ”としてもよい。この場合、属性項目「ユーザID」は、アプリαでも利用され、アプリβでも利用されることを示し、属性項目「所属」は、アプリβでも利用され、アプリγでも利用されることを示す。   Further, in the embodiment of the present invention and the modification thereof, an example in which any of the three types of “shared”, “application α”, and “application β” is given as an example of the usage target information has been described. The usage target information is not limited to this. For example, it is not limited to one specific application software such as “application α” and “application β”, but a plurality of specific application software such as “application α and application β” and “application β and application γ”. It may be usage target information limited to. Specifically, for example, the usage target information for the attribute item “user ID” may be “application α and application β”, and the usage target information “application β and application γ” for the attribute item “affiliation” may be used. In this case, the attribute item “user ID” indicates that the application α is also used by the application β, and the attribute item “affiliation” indicates that the application β is also used by the application β.

2 データ管理システム
4 アプリαサーバ
6 アプリβサーバ
8 共用サーバ
10 端末装置
14 アプリαDB
16 アプリβDB
18 共用DB
2 Data management system 4 Application α server 6 Application β server 8 Shared server 10 Terminal device 14 Application αDB
16 App βDB
18 shared DB

Claims (7)

属性項目ごとに、当該属性項目の利用対象を示す利用対象情報を記憶する利用対象記憶手段と、
識別情報と該識別情報に対応付けられた1以上の属性項目の属性値とを含むデータを前記利用対象情報ごとに属性項目単位で記憶する複数のデータ記憶手段と、
アプリケーションソフトウェアにより属性値の出力をする場合に、前記利用対象情報が示す利用対象として該アプリケーションソフトウェアが含まれる属性項目を検索し、検索された属性項目に関する属性値を前記複数のデータ記憶手段から取得し、前記利用対象情報と前記識別情報に基づいて統合して出力する統合出力手段と、
を有するデータ管理システム。
For each attribute item, usage target storage means for storing usage target information indicating the usage target of the attribute item;
A plurality of data storage means for storing data including identification information and attribute values of one or more attribute items associated with the identification information for each of the usage target information ;
When the output of the attribute values by the application software, retrieve search the attribute items included the application software as the usage target the utilization object information indicating an attribute value relating to the retrieved attribute item from said plurality of data storage means And an integrated output means for integrating and outputting based on the use target information and the identification information;
A data management system.
前記利用対象記憶手段が記憶する利用対象情報を変更する利用対象変更手段
をさらに有する請求項1記載のデータ管理システム。
The data management system according to claim 1, further comprising usage target changing means for changing usage target information stored in the usage target storage means.
前記利用対象変更手段は、前記利用対象記憶手段が記憶する利用対象情報について、特定のアプリケーションソフトウェアで用いられることを示す利用対象情報を、複数のアプリケーションソフトウェアで用いられることを示す利用対象情報へと変更する
請求項2記載のデータ管理システム。
The usage target changing means converts the usage target information indicating that the usage target information stored in the usage target storage means is used by specific application software into usage target information indicating that the usage target information is used by a plurality of application software. The data management system according to claim 2 to be changed.
属性項目ごとに、当該属性項目の属性値の記憶先を示す記憶先情報を記憶する記憶先記憶手段
をさらに有し、
前記統合出力手段は、前記記憶先記憶手段が記憶する記憶先情報により特定される取得先から属性値を取得する
請求項1乃至3いずれか記載のデータ管理システム。
Storage destination storage means for storing storage destination information indicating the storage destination of the attribute value of the attribute item for each attribute item;
The data management system according to any one of claims 1 to 3, wherein the integrated output unit acquires an attribute value from an acquisition destination specified by storage destination information stored in the storage destination storage unit.
異なる複数の属性項目を関連付ける属性項目関連付け手段と、
前記関連付け手段により関連付けられた属性項目のいずれかの属性値を、前記関連付け手段により関連付けられた他の属性値に反映させる属性値反映手段と
をさらに有する請求項1乃至4いずれか記載のデータ管理システム。
Attribute item association means for associating a plurality of different attribute items;
5. The data management according to claim 1, further comprising: an attribute value reflection unit that reflects any attribute value of the attribute item associated by the association unit to another attribute value associated by the association unit. system.
前記属性項目関連付け手段により関連付けられた属性項目間における属性値の使用権限を設定する使用権限設定手段
をさらに有し、
前記属性値反映手段は、前記使用権限設定手段により設定された使用権限に基づいて反映が許可された場合に属性値を反映させる
請求項5記載のデータ管理システム。
Use authority setting means for setting the authority to use attribute values between attribute items associated by the attribute item association means;
The data management system according to claim 5, wherein the attribute value reflecting means reflects the attribute value when reflection is permitted based on the use authority set by the use authority setting means.
属性項目ごとに、当該属性項目の利用対象を示す利用対象情報を記憶する利用対象記憶手段と、識別情報と該識別情報に対応付けられた1以上の属性項目の属性値とを含むデータを前記利用対象情報ごとに属性項目単位で記憶する複数のデータ記憶手段とを有するデータ管理システムのコンピュータに、
アプリケーションソフトウェアにより属性値の出力をする場合に、前記利用対象情報が示す利用対象として該アプリケーションソフトウェアが含まれる属性項目を検索し、検索された属性項目に関する属性値を前記複数のデータ記憶手段から取得し、前記利用対象情報と前記識別情報に基づいて統合して出力するステップ
を実行させるプログラム。
For each attribute item, a usage target storage means which stores usage target information indicating a utilization object of the attribute items, the data including the attribute values of one or more attribute items corresponding to the identification information and identification information the In a computer of a data management system having a plurality of data storage means for storing attribute information for each usage target information ,
When the output of the attribute values by the application software, retrieve search the attribute items included the application software as the usage target the utilization object information indicating an attribute value relating to the retrieved attribute item from said plurality of data storage means And executing the step of integrating and outputting based on the use target information and the identification information.
JP2013235734A 2013-11-14 2013-11-14 Data management system and program Active JP6229997B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235734A JP6229997B2 (en) 2013-11-14 2013-11-14 Data management system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235734A JP6229997B2 (en) 2013-11-14 2013-11-14 Data management system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015095206A JP2015095206A (en) 2015-05-18
JP6229997B2 true JP6229997B2 (en) 2017-11-15

Family

ID=53197538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013235734A Active JP6229997B2 (en) 2013-11-14 2013-11-14 Data management system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6229997B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6714355B2 (en) * 2015-12-07 2020-06-24 株式会社インターファクトリー Multi-tenant system, service providing server, service providing method, and service providing program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306374A (en) * 2000-04-18 2001-11-02 Hitachi Ltd Data access processing procedure leading system and data access processing execution system
JP4899295B2 (en) * 2004-07-01 2012-03-21 富士通株式会社 Metadata editor program, metadata editor apparatus and metadata editor method
US8135688B2 (en) * 2007-06-15 2012-03-13 Oracle International Corporation Partition/table allocation on demand
JP5257172B2 (en) * 2009-03-16 2013-08-07 富士通株式会社 SEARCH METHOD, SEARCH PROGRAM, AND SEARCH DEVICE
JP5659757B2 (en) * 2010-12-09 2015-01-28 日本電気株式会社 Distributed database management system and distributed database management method
JP5999351B2 (en) * 2012-03-26 2016-09-28 日本電気株式会社 Database processing apparatus, method, program, and data structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015095206A (en) 2015-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11892978B2 (en) Suggesting content items to be accessed by a user
CN108053863B (en) Mass medical data storage system and data storage method suitable for large and small files
US20220343013A1 (en) Access controlled graph query spanning
US10685071B2 (en) Methods, systems, and computer program products for storing graph-oriented data on a column-oriented database
JP5000457B2 (en) File sharing system and file sharing method
US7664829B2 (en) Document managing system, document managing apparatus and document managing method
JP4671332B2 (en) File server that converts user identification information
US8601549B2 (en) Controlling access to a resource using an attribute based access control list
US8521768B2 (en) Data storage and management system
US20130117273A1 (en) Forensic index method and apparatus by distributed processing
US9355270B2 (en) Security configuration systems and methods for portal users in a multi-tenant database environment
JP2000163303A (en) Directory data converting method, storage medium stored with directory data converting program, and directory converting server
CN103455543B (en) Document management server, document management method, and storage medium
JP6229997B2 (en) Data management system and program
US10691828B2 (en) Method for securing access to a relation
US20130246467A1 (en) Remote Inventory Manager
JP2008299376A (en) Information processor and program
JP5783010B2 (en) Index management program, index management device, and search system
JP2010170208A (en) Authority management system
JP4287409B2 (en) Domain information storage device, domain information storage method, domain information storage program, and domain information storage system
JP2007018309A (en) Data base device and db access controller and access control system and access control method and access control program
JP4166704B2 (en) Lifecycle management engine
WO2014147811A1 (en) File storage system and user data management method
JP2007087224A (en) Organization management system, organization management method, and organization management program
JP6645075B2 (en) Source device, access control system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6229997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171008

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350