JP6222858B2 - Information processing system, information processing method, and program - Google Patents

Information processing system, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6222858B2
JP6222858B2 JP2016073724A JP2016073724A JP6222858B2 JP 6222858 B2 JP6222858 B2 JP 6222858B2 JP 2016073724 A JP2016073724 A JP 2016073724A JP 2016073724 A JP2016073724 A JP 2016073724A JP 6222858 B2 JP6222858 B2 JP 6222858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server device
message
information
network
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016073724A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017187818A (en
Inventor
充裕 後藤
充裕 後藤
浩司 中村
浩司 中村
木全 英明
英明 木全
智子 島田
智子 島田
伸 角田
伸 角田
優尋 岡崎
優尋 岡崎
Original Assignee
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 filed Critical エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
Priority to JP2016073724A priority Critical patent/JP6222858B2/en
Publication of JP2017187818A publication Critical patent/JP2017187818A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6222858B2 publication Critical patent/JP6222858B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system, an information processing method, and a program.

ユーザの所望する情報を、ユーザの要求に応じて他の装置から高い精度で取得したり、他の装置に登録したりするための技術開発が進められている。例えば、特許文献1には、カレンダ形式で予定を管理可能になされたアプリケーションであるカレンダアプリに対して、1以上のイベントを含むスケジュールを登録するためのスケジュール管理システムであって、上記カレンダアプリとは別のアプリケーションである別アプリにおいて、上記スケジュールの登録対象とする上記カレンダアプリ、上記カレンダアプリに対して実行するコマンド、および、上記スケジュールの内容を特定するためのパラメータを含むURLスキームを生成するURLスキーム生成部と、上記URLスキーム生成部により生成された上記URLスキームを上記カレンダアプリに通知するURLスキーム通知部と、上記URLスキーム通知部により通知された上記URLスキームに基づいて、上記カレンダアプリを起動して上記コマンドにより指定される処理を実行するURLスキーム実行部とを備えたことを特徴とするスケジュール管理システムが記載されている。   Development of technology for acquiring information desired by a user from another apparatus with high accuracy or registering it in another apparatus in response to a user's request is underway. For example, Patent Document 1 discloses a schedule management system for registering a schedule including one or more events with respect to a calendar application that is an application capable of managing a schedule in a calendar format. In another application which is another application, a URL scheme including the calendar application to be registered in the schedule, a command to be executed for the calendar application, and a parameter for specifying the content of the schedule is generated. A URL scheme generation unit; a URL scheme notification unit for notifying the calendar application of the URL scheme generated by the URL scheme generation unit; and the calendar application based on the URL scheme notified by the URL scheme notification unit. The Moving to the schedule management system is characterized in that a URL scheme execution unit for executing processing designated is described by the command.

特開2015−118465号公報JP2015-118465A

ところで、企業等の組織では、複数のユーザ間において情報を共有可能にすること、どこにいても任意の情報にアクセス可能にすることについて需要がある。しかしながら、情報を共有可能にしたり、情報に任意の端末からアクセス可能にしたりすると、情報セキュリティが低下してしまう。特に組織によっては、外部に出すことが望ましくない情報もあり、このような情報を管理する装置に、容易にアクセス可能にすることは、情報セキュリティ上の問題がある。そのため、情報セキュリティを保ちつつ、任意の情報にアクセス可能とすることが望まれている。   By the way, in organizations such as companies, there is a demand for making it possible to share information among a plurality of users and making it possible to access arbitrary information wherever it is. However, if information can be shared or information can be accessed from an arbitrary terminal, information security decreases. In particular, there is information that is not desired to be disclosed to some organizations depending on the organization, and it is an information security problem to easily access a device that manages such information. Therefore, it is desired to be able to access arbitrary information while maintaining information security.

本発明のいくつかの態様は、情報セキュリティを保ちつつ、任意の情報にアクセス可能とすることができる情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムを提供することを目的の一つとする。   An object of some aspects of the present invention is to provide an information processing system, an information processing method, and a program capable of accessing arbitrary information while maintaining information security.

また、本発明の他の態様は、後述する実施形態に記載した作用効果を奏することを可能にする情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムを提供することを目的の一つとする。   Another object of another aspect of the present invention is to provide an information processing system, an information processing method, and a program that can achieve the effects described in the embodiments described later.

上述した課題を解決するために、本発明の一態様は、第1ネットワークに接続する第1サーバ装置と、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに接続する第2サーバ装置と、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークの間に構築されるファイアウォールとを備え、前記第1サーバ装置と前記第2サーバ装置とが前記通信コネクションを確立して前記ファイアウォールを越えて互いに通信する情報処理システムであって、前記第1サーバ装置は、要求が含まれたメッセージを、前記第1ネットワークに接続する端末装置から取得し、取得した前記メッセージを前記通信コネクションを通じて前記第2サーバ装置に送信するメッセージ転送部、を備え、前記第2サーバ装置は、前記第1サーバ装置から送信されたメッセージを分析し、前記要求の内容を表すキーワード情報を抽出する要求分析部と、前記要求分析部が抽出した前記キーワード情報に基づいて、前記第2ネットワークに接続する外部装置に記憶された外部記憶情報を参照し、前記要求の内容に応じた処理を実行する要求処理部と、を備える情報処理システムである。 In order to solve the above-described problem, an aspect of the present invention includes a first server device connected to a first network, a second server device connected to a second network different from the first network, and the first server . An information processing system comprising a network constructed between a network and the second network, wherein the first server device and the second server device establish the communication connection and communicate with each other across the firewall. The first server device acquires a message including the request from a terminal device connected to the first network, and transmits the acquired message to the second server device through the communication connection. The second server device analyzes the message transmitted from the first server device. A request analysis unit that extracts keyword information representing the content of the request, and external storage information stored in an external device connected to the second network based on the keyword information extracted by the request analysis unit. And a request processing unit that executes processing according to the content of the request.

また、本発明の一態様は、第1ネットワークに接続する第1サーバ装置と、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに接続する第2サーバ装置と、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークの間に構築されるファイアウォールとを備え、前記第1サーバ装置と前記第2サーバ装置とが前記通信コネクションを確立して前記ファイアウォールを越えて互いに通信する情報処理システムにおける情報処理方法であって、前記第1サーバ装置が、要求が含まれたメッセージを、前記第1ネットワークに接続する端末装置から取得し、取得した前記メッセージを前記通信コネクションを通じて前記第2サーバ装置に送信する第1ステップと、前記第2サーバ装置が、前記第1サーバ装置から送信されたメッセージを分析し、前記要求の内容を表すキーワード情報を抽出する第2ステップと、前記第2サーバ装置が、前記第2ステップにおいて抽出した前記キーワード情報に基づいて、前記第2ネットワークに接続する外部装置に記憶された外部記憶情報を参照し、前記要求の内容に応じた処理を実行する第3ステップと、を含む情報処理方法である。 One embodiment of the present invention includes a first server device connected to a first network, a second server device connected to a second network different from the first network, the first network, and the second network. An information processing method in an information processing system , wherein the first server device and the second server device establish a communication connection and communicate with each other across the firewall. A first step in which a first server device acquires a message including a request from a terminal device connected to the first network, and transmits the acquired message to the second server device through the communication connection ; The second server device analyzes the message transmitted from the first server device, and A second step of extracting keyword information representing content, and external storage information stored in an external device connected to the second network based on the keyword information extracted by the second server device in the second step And a third step of executing processing according to the content of the request.

また、本発明の一態様は、第1ネットワークに接続する第1サーバ装置と、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに接続する第2サーバ装置と、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークの間に構築されるファイアウォールとを備え、前記第1サーバ装置と前記第2サーバ装置とが前記通信コネクションを確立して前記ファイアウォールを越えて互いに通信する情報処理システムにおける第2サーバ装置のコンピュータに、
要求が含まれたメッセージであって前記第1ネットワークに接続する端末装置から前記第1サーバ装置が取得した前記メッセージを前記通信コネクションを通じて前記第1サーバ装置から受信し、受信した前記メッセージを分析し、前記メッセージに含まれる要求の内容を表すキーワード情報を抽出する第1ステップと、前記第1ステップにおいて抽出した前記キーワード情報に基づいて、前記第2ネットワークに接続する外部装置に記憶された外部記憶情報を参照し、前記要求の内容に応じた処理を実行する第2ステップと、を実行させるためのプログラムである。
One embodiment of the present invention includes a first server device connected to a first network, a second server device connected to a second network different from the first network, the first network, and the second network. A computer built in the information processing system , wherein the first server device and the second server device establish the communication connection and communicate with each other across the firewall .
A message including a request, which is acquired by the first server device from the terminal device connected to the first network, is received from the first server device through the communication connection , and the received message is analyzed. A first step of extracting keyword information representing the content of the request included in the message, and an external storage stored in an external device connected to the second network based on the keyword information extracted in the first step And a second step of executing processing according to the content of the request with reference to information.

本発明の実施形態によれば、情報セキュリティを保ちつつ、任意の情報にアクセス可能とすることができる。   According to the embodiment of the present invention, it is possible to make any information accessible while maintaining information security.

本発明の第1の実施形態に係る情報処理システムの概要を示す模式図である。It is a mimetic diagram showing an outline of an information processing system concerning a 1st embodiment of the present invention. 同実施形態に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information processing system which concerns on the embodiment. 同実施形態に係る社外サーバ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the external server apparatus which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係るユーザ認証情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user authentication information which concerns on the embodiment. 同実施形態に係るシステム連携サーバ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the system cooperation server apparatus which concerns on the same embodiment. 同実施形態に係るアカウント情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the account information which concerns on the embodiment. 同実施形態に係るシステム指定キーワード情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system designation | designated keyword information which concerns on the embodiment. 同実施形態に係る情報処理システムによる通信コネクション確立処理の流れの一例を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows an example of the flow of the communication connection establishment process by the information processing system which concerns on the embodiment. 同実施形態に係る情報処理システムによるメッセージ処理の流れの一例を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows an example of the flow of the message processing by the information processing system concerning the embodiment. 同実施形態に係る要求メッセージと回答メッセージとを説明するための第1図である。It is FIG. 1 for demonstrating the request message and reply message which concern on the embodiment. 同実施形態に係る要求メッセージと回答メッセージとを説明するための第2図である。It is FIG. 2 for demonstrating the request message and reply message which concern on the embodiment. 同実施形態に係る要求メッセージと回答メッセージとを説明するための第3図である。It is FIG. 3 for demonstrating the request message and reply message which concern on the embodiment. 同実施形態に係る要求メッセージと回答メッセージとを説明するための第4図である。It is FIG. 4 for demonstrating the request message and reply message which concern on the same embodiment. 同実施形態に係る要求メッセージと回答メッセージとを説明するための第5図である。It is FIG. 5 for demonstrating the request message and reply message which concern on the embodiment.

以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
(第1の実施形態の概要)
本発明の第1の実施形態について説明する。
まず、本実施形態の概要について説明する。
図1は、本実施形態に係る情報処理システム1の概要を示す模式図である。
本実施形態に係る情報処理システム1は、社内ネットワークに構築された社内システムと、社外ネットワークに構築された社外システムと、を備えるシステムである。社内システムとは、企業活動を支援する目的で、企業の施設内に構築された情報処理システムである。企業の情報セキュリティを向上させるため、社外ネットワークと、社内ネットワークとの間には、ファイアウォールが構築されている。従って、特別なアクセス権のない装置は、社外ネットワーク側から社外ネットワーク側にアクセスすることができない。ただし、社外ネットワークに接続された社外サーバ装置30と、社内ネットワークに接続されたシステム連携サーバ装置50との間には、ウェブソケット(WebSocket)による通信コネクションを確立することができる。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First embodiment]
(Outline of the first embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described.
First, an outline of the present embodiment will be described.
FIG. 1 is a schematic diagram showing an outline of an information processing system 1 according to the present embodiment.
The information processing system 1 according to the present embodiment is a system including an in-house system built on an in-house network and an outside system built on an outside network. An in-house system is an information processing system built in a corporate facility for the purpose of supporting corporate activities. In order to improve corporate information security, a firewall is constructed between the external network and the internal network. Therefore, a device without a special access right cannot access the external network side from the external network side. However, a communication connection using a web socket (WebSocket) can be established between the external server device 30 connected to the external network and the system cooperation server device 50 connected to the internal network.

社外ネットワークには、端末装置10と、社外サーバ装置30と、が接続されている。社内ネットワークには、システム連携サーバ装置50と、スケジューラサーバ装置71と、が接続されている。
端末装置10は、企業の社員が用いる電子機器である。以下、端末装置10のユーザである社員を、単にユーザと称する。
社外サーバ装置30は、端末装置10と、システム連携サーバ装置50との通信を仲介するサーバ装置である。
システム連携サーバ装置50は、例えば、人工知能(Artificial Intelligence)AIにより、社内ネットワークに接続された装置に蓄積された情報を参照して、社員からの要求に応じた処理を行う。
The terminal device 10 and the external server device 30 are connected to the external network. A system cooperation server device 50 and a scheduler server device 71 are connected to the in-house network.
The terminal device 10 is an electronic device used by a company employee. Hereinafter, an employee who is a user of the terminal device 10 is simply referred to as a user.
The external server device 30 is a server device that mediates communication between the terminal device 10 and the system cooperation server device 50.
The system cooperation server device 50 refers to information stored in a device connected to the in-house network, for example, using an artificial intelligence AI, and performs processing in response to a request from an employee.

情報処理システム1において、各ユーザは、端末装置10を利用して、他のユーザやシステム連携サーバ装置50の人工知能AIとメッセージを交換することができる。メッセージは、HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)、XMPP(eXtensible Messaging and Presence Protocol)等のアプリケーション層のメッセージである。また、メッセージは、主にテキストで構成されるが、絵文字や図形、写真などが含まれていてもよい。また、メッセージは、自然文であってよい。端末装置10から送信されたメッセージは、社外サーバ装置30からシステム連携サーバ装置50に転送される。従って、人工知能AIは、端末装置10から送信された任意のメッセージをモニタリングすることができる。人工知能AIは、端末装置10から自身宛てに送信されたメッセージを参照し、ユーザから自身への要求を(リクエスト)検出する。例えば、ユーザは、人工知能AI宛てに、スケジュール調整等の業務支援を要求することができる。   In the information processing system 1, each user can exchange messages with other users or the artificial intelligence AI of the system cooperation server device 50 using the terminal device 10. The message is a message in an application layer such as HTTPS (Hypertext Transfer Protocol Secure) or XMPP (Extensible Messaging and Presentation Protocol). The message is mainly composed of text, but may include pictographs, figures, photographs, and the like. The message may be a natural sentence. The message transmitted from the terminal device 10 is transferred from the external server device 30 to the system cooperation server device 50. Therefore, the artificial intelligence AI can monitor an arbitrary message transmitted from the terminal device 10. The artificial intelligence AI refers to a message transmitted from the terminal device 10 to itself, and detects (requests) a request from the user to itself. For example, the user can request work support such as schedule adjustment to the artificial intelligence AI.

以上のように、情報処理システム1は、社外ネットワークに接続する社外サーバ装置30と、社内ネットワークに接続するシステム連携サーバ装置50とが互いに通信する情報処理システムである。社外サーバ装置30は、要求が含まれたメッセージを、端末装置10から取得し、取得したメッセージをシステム連携サーバ装置50に送信する。システム連携サーバ装置50は、社外サーバ装置30から取得したメッセージを分析し、メッセージ内の要求に応じた処理を実行する。   As described above, the information processing system 1 is an information processing system in which the external server device 30 connected to the external network and the system cooperation server device 50 connected to the internal network communicate with each other. The external server device 30 acquires a message including the request from the terminal device 10 and transmits the acquired message to the system cooperation server device 50. The system cooperation server device 50 analyzes the message acquired from the external server device 30 and executes processing according to the request in the message.

これにより、情報処理システム1では、端末装置10とシステム連携サーバ装置50との間のメッセージの送受信は、社外サーバ装置30が中継する。そして、社内ネットワークに接続する装置に対する処理は、システム連携サーバ装置50がメッセージを分析して実行する。つまり、情報処理システム1では、社外からの要求に対しては、システム連携サーバ装置50が代行するため、悪意のあるユーザが直接的に社内の情報にアクセスするリスクを低減することができる。その一方で、社外であっても、システム連携サーバ装置50に処理を代行させることはできるため、例えば、ユーザは、所望の情報を入手したり、情報を更新させたりすることができる。従って、情報処理システム1は、情報セキュリティを保ちつつ、任意の情報にアクセス可能とすることができる。   Thereby, in the information processing system 1, the external server device 30 relays transmission / reception of messages between the terminal device 10 and the system cooperation server device 50. The processing for the device connected to the in-house network is executed by the system cooperation server device 50 analyzing the message. That is, in the information processing system 1, since the system cooperation server device 50 acts as a proxy for requests from outside the company, it is possible to reduce the risk that a malicious user directly accesses in-house information. On the other hand, since the process can be performed by the system cooperation server device 50 even outside the company, for example, the user can obtain desired information or update the information. Therefore, the information processing system 1 can access arbitrary information while maintaining information security.

また、システム連携サーバ装置50は、社外サーバ装置30を介して、メッセージを送受信するため、端末装置10の各々と個別に通信コネクションを確立する必要がない。つまり、情報処理システム1では、システム連携サーバ装置50と端末装置10との間でメッセージを送受信するために、端末装置10ごとに社内ネットワークと社外ネットワークとの間のファイアウォールにポートを開く必要がない。従って、情報処理システム1は、情報セキュリティを保つことができる。
以上が、情報処理システム1の概要についての説明である。
Further, since the system cooperation server device 50 transmits and receives messages via the external server device 30, it is not necessary to establish a communication connection with each of the terminal devices 10 individually. That is, in the information processing system 1, in order to send and receive messages between the system cooperation server device 50 and the terminal device 10, it is not necessary to open a port in the firewall between the internal network and the external network for each terminal device 10. . Therefore, the information processing system 1 can maintain information security.
The above is the description of the outline of the information processing system 1.

(情報処理システム1の構成)
次に、情報処理システム1の構成について説明する。
図2は、情報処理システム1の構成を示すブロック図である。
情報処理システム1は、複数の端末装置10−1、10−2、10−3…と、社外サーバ装置30と、システム連携サーバ装置50と、スケジューラサーバ装置71と、CMSサーバ装置72と、決裁システムサーバ装置73と、を備える。以下では、複数の端末装置10−1、10−2、10−3…を特に区別しない場合には、端末装置10と称して説明する。端末装置10と、社外サーバ装置30とは、社外ネットワークNW1に接続する。システム連携サーバ装置50と、スケジューラサーバ装置71と、CMSサーバ装置72と、決裁システムサーバ装置73とは、社内ネットワークNW2に接続する。以下では、スケジューラサーバ装置71と、CMS(Content Management System)サーバ装置72と、決裁システムサーバ装置73とを、社内情報管理装置70と総称することがある。
(Configuration of information processing system 1)
Next, the configuration of the information processing system 1 will be described.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the information processing system 1.
The information processing system 1 includes a plurality of terminal devices 10-1, 10-2, 10-3, an external server device 30, a system linkage server device 50, a scheduler server device 71, a CMS server device 72, and an approval. A system server device 73. In the following description, the terminal devices 10-1, 10-2, 10-3,. The terminal device 10 and the external server device 30 are connected to the external network NW1. The system cooperation server device 50, the scheduler server device 71, the CMS server device 72, and the approval system server device 73 are connected to the in-house network NW2. Hereinafter, the scheduler server device 71, the CMS (Content Management System) server device 72, and the approval system server device 73 may be collectively referred to as an in-house information management device 70.

社外ネットワークNW1は、例えば、携帯電話網、PHS(Personal Handy−phone System)網、VPN(Virtual Private Network)網、専用通信回線網、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、PSTN(Public Switched Telephone Network;公衆交換電話網)等を含む情報通信ネットワークである。
社内ネットワークNW2は、例えば、VPN網、専用通信回線網、WAN、LAN等を含む情報通信ネットワークである。
The external network NW1 includes, for example, a mobile phone network, a PHS (Personal Handy-phone System) network, a VPN (Virtual Private Network) network, a dedicated communication network, a WAN (Wide Area Network), and a LAN (Local Area Network). This is an information communication network including a public switched telephone network (Public Switched Telephone Network).
The in-house network NW2 is an information communication network including, for example, a VPN network, a dedicated communication line network, a WAN, and a LAN.

端末装置10は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話、タブレット、スマートフォン、PHS端末装置、又はPDA(Personal Digital Assistant)等の電子機器である。端末装置10には、他のユーザとメッセージを送受信するためのアプリケーションがインストールされている。このアプリケーションは、メッセージを送受信できればどのようなアプリケーションであってよく、例えば、メッセンジャーアプリケーション、メーラーアプリケーション等であってよい。メッセンジャーアプリケーションとは、予め定められた複数のユーザにより構成されるグループ内でメッセージを送受信するアプリケーションである。例えば、グループが4人のメンバーにより構成される場合、あるメンバーにより投稿されたメッセージが、他の3人のメンバーに即座に配信される。そして、配信されたメッセージは、例えば、グループごとに分類され、スレッド形式で順次表示される。なお、本実施形態では、グループは、端末装置10のユーザと人工知能AIとを含んで構成される。   The terminal device 10 is an electronic device such as a personal computer, a mobile phone, a tablet, a smartphone, a PHS terminal device, or a PDA (Personal Digital Assistant). The terminal device 10 is installed with an application for sending and receiving messages with other users. This application may be any application as long as it can send and receive messages, for example, a messenger application, a mailer application, and the like. A messenger application is an application that transmits and receives messages within a group composed of a plurality of predetermined users. For example, if a group is composed of four members, a message posted by one member is immediately distributed to the other three members. The distributed messages are classified into groups, for example, and are sequentially displayed in a thread format. In the present embodiment, the group includes the user of the terminal device 10 and the artificial intelligence AI.

社外サーバ装置30は、端末装置10と、システム連携サーバ装置50とのそれぞれと、通信コネクションを確立し、端末装置10と、システム連携サーバ装置50との間の通信を中継するサーバ装置である。社外サーバ装置30は、端末装置10から送信されたメッセージをシステム連携サーバ装置50に転送する。また、社外サーバ装置30は、システム連携サーバ装置50から送信されたメッセージを端末装置10に転送する。   The external server device 30 is a server device that establishes a communication connection with each of the terminal device 10 and the system cooperation server device 50 and relays communication between the terminal device 10 and the system cooperation server device 50. The external server device 30 transfers the message transmitted from the terminal device 10 to the system cooperation server device 50. Further, the external server device 30 transfers the message transmitted from the system cooperation server device 50 to the terminal device 10.

システム連携サーバ装置50は、社外サーバ装置30と通信コネクションを確立し、社外サーバ装置30を介して、端末装置10との間でメッセージを送受信する。また、システム連携サーバ装置50は、グループ内で送受信されるメッセージ又は自装置宛てのメッセージをモニタリングする。   The system cooperation server device 50 establishes a communication connection with the external server device 30 and transmits / receives a message to / from the terminal device 10 via the external server device 30. Further, the system cooperation server device 50 monitors messages transmitted / received within the group or messages addressed to the own device.

システム連携サーバ装置50は、上述した人工知能AIにより、スケジュール調整支援機能等の業務支援機能を備える。ただし、業務支援機能は、非人工知能により実現されてもよい。人工知能AIとは、人間の脳が行っている知的な作業をコンピュータで模倣したソフトウェアやシステムである。以下では、一例として、人工知能AIが、学習と推論とを行うソフトウェアである場合について説明する。人工知能AIによる学習と推論との技術には、任意の公知技術を採用してよい。以下では、人工知能AIによる学習と推論とに係る処理の詳細については省略する。   The system cooperation server device 50 includes a business support function such as a schedule adjustment support function by the above-described artificial intelligence AI. However, the business support function may be realized by non-artificial intelligence. Artificial intelligence AI is software or a system that mimics the intellectual work performed by the human brain using a computer. Hereinafter, as an example, a case where the artificial intelligence AI is software that performs learning and inference will be described. Any known technique may be adopted as the technique of learning and inference using the artificial intelligence AI. In the following, details of processing related to learning and inference by the artificial intelligence AI are omitted.

スケジューラサーバ装置71は、ユーザや施設のスケジュールを管理するサーバ装置である。スケジューラサーバ装置71は、スケジュール情報記憶部711を備える。
スケジュール情報記憶部711は、ユーザのスケジュールや施設のスケジュールを表すスケジュール情報を記憶する。スケジュール情報は、設備のスケジュールを表してもよい。ユーザのスケジュールは、各予定について、例えば、予定日時、予定時間、予定場所、予定に関係する他の人物(参加者)等の情報により構成される。施設のスケジュールは、例えば、施設の利用日時、利用時間、利用者、利用目的等の情報により構成される。スケジューラサーバ装置71は、例えば、システム連携サーバ装置50からの要求に応じて、スケジュール情報を送信したり、スケジュール情報を書き込んだりする。
The scheduler server device 71 is a server device that manages schedules of users and facilities. The scheduler server device 71 includes a schedule information storage unit 711.
The schedule information storage unit 711 stores schedule information representing a user schedule or a facility schedule. The schedule information may represent a facility schedule. A user's schedule is comprised by information, such as a plan date and time, a plan time, a plan place, and other persons (participants) related to a plan, for each plan. The facility schedule includes, for example, information such as the use date and time, use time, user, and use purpose of the facility. For example, the scheduler server device 71 transmits schedule information or writes schedule information in response to a request from the system cooperation server device 50.

CMSサーバ装置72は、社内で作成された各種コンテンツ(ファイル)を管理するサーバ装置である。CMSサーバ装置72は、社内で作成された各種コンテンツ(ファイル)を管理するものであればよく、例えば、勤怠管理システムなども含む。CMSサーバ装置72は、CMS関連情報記憶部732を備える。CMS関連情報記憶部732は、各種コンテンツを表すCMS関連情報を記憶する。CMSサーバ装置72は、例えば、システム連携サーバ装置50からの要求に応じて、CMS関連情報を送信する。   The CMS server device 72 is a server device that manages various contents (files) created in-house. The CMS server device 72 only needs to manage various contents (files) created in-house, and includes, for example, an attendance management system. The CMS server device 72 includes a CMS related information storage unit 732. The CMS related information storage unit 732 stores CMS related information representing various contents. The CMS server device 72 transmits CMS related information in response to a request from the system cooperation server device 50, for example.

決裁システムサーバ装置73、社内の決裁処理を管理するサーバ装置である。決裁システムサーバ装置73は、決裁状況情報記憶部731を備える。決裁状況情報記憶部731は、各種決裁状況を表す決裁状況情報を記憶する。決裁システムサーバ装置73は、例えば、システム連携サーバ装置50からの要求に応じて、決裁状況情報を送信する。
以上が、情報処理システム1の構成についての説明である。
An approval system server device 73 is a server device that manages in-house approval processing. The approval system server device 73 includes an approval status information storage unit 731. The approval status information storage unit 731 stores approval status information representing various approval statuses. For example, the approval system server device 73 transmits approval status information in response to a request from the system cooperation server device 50.
The above is the description of the configuration of the information processing system 1.

(社外サーバ装置30の構成)
次に、社外サーバ装置30の構成について説明する。
図3は、社外サーバ装置30の構成を示すブロック図である。
社外サーバ装置30は、社外サーバ第1通信部31と、社外サーバ第2通信部32と、記憶部33と、制御部34と、を備える。
社外サーバ第1通信部31は、通信用IC(Integrated Circuit)を備え、端末装置10と通信する。
社外サーバ第2通信部32は、通信用ICを備え、システム連携サーバ装置50と通信する。
(Configuration of the external server device 30)
Next, the configuration of the external server device 30 will be described.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the external server device 30.
The external server device 30 includes an external server first communication unit 31, an external server second communication unit 32, a storage unit 33, and a control unit 34.
The external server first communication unit 31 includes a communication IC (Integrated Circuit) and communicates with the terminal device 10.
The external server second communication unit 32 includes a communication IC and communicates with the system cooperation server device 50.

記憶部33は、例えば、HDD(Hard Disc Drive)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備え、ファームウェアやアプリケーションプログラムなど、社外サーバ装置30が備えるCPUが実行するための各種プログラムやCPUが実行した処理の結果などを記憶する。
また、記憶部33は、認証情報記憶部331を備える。認証情報記憶部331は、ユーザ認証情報を記憶する。
The storage unit 33 includes, for example, an HDD (Hard Disc Drive), a flash memory, an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory, etc.). Various programs to be executed by the CPU included in the external server device 30 and results of processing executed by the CPU are stored.
The storage unit 33 includes an authentication information storage unit 331. The authentication information storage unit 331 stores user authentication information.

ユーザ認証情報とは、端末装置10のユーザごとに定められたパスワード等の認証用の情報である。図4に示すように、例えば、認証情報記憶部331は、ユーザ認証情報を、ユーザID(IDentifier)と対応付けて管理する。ここで、本実施形態では、システム連携サーバ装置50の人工知能AIに対しても、端末装置10のユーザと同様に、ユーザIDとユーザ認証情報とが割当てられる。つまり、社外サーバ装置30は、システム連携サーバ装置50と端末装置10とを同等に扱う。   The user authentication information is authentication information such as a password determined for each user of the terminal device 10. As illustrated in FIG. 4, for example, the authentication information storage unit 331 manages user authentication information in association with a user ID (IDentifier). Here, in the present embodiment, a user ID and user authentication information are assigned to the artificial intelligence AI of the system cooperation server device 50 as well as the user of the terminal device 10. That is, the external server device 30 handles the system cooperation server device 50 and the terminal device 10 equally.

制御部34は、社外サーバ装置30の各構成を制御する。制御部34は、例えば、社外サーバ装置30が備えるCPUが記憶部33に記憶されているプログラムを実行することにより実現される。ただし、制御部34は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアとして実現されてもよい。   The control unit 34 controls each component of the external server device 30. The control unit 34 is realized, for example, when a CPU included in the external server device 30 executes a program stored in the storage unit 33. However, the control unit 34 may be realized as hardware such as an LSI (Large Scale Integration) or an ASIC (Application Specific Integrated Circuit).

制御部34は、認証部341と、メッセージ転送部342と、を備える。
認証部341は、端末装置10とシステム連携サーバ装置50とを認証する処理を実行する。具体的には、認証部341は、通信コネクションの確立を要求する端末装置10又はシステム連携サーバ装置50に対して、ユーザ認証情報の送信を要求する。認証部341は、端末装置10又はシステム連携サーバ装置50からユーザ認証情報を受信すると、認証情報記憶部331から要求元の装置に係るユーザ認証情報を読み出す。認証部341は、端末装置10から受信したユーザ認証情報と、認証情報記憶部331から読み出したユーザ認証情報とを照合して端末装置10又はシステム連携サーバ装置50を認証する。認証部341は、認証済みの端末装置10又はシステム連携サーバ装置50との間での通信コネクションの確立を行い、メッセージの送受信を許可する。
The control unit 34 includes an authentication unit 341 and a message transfer unit 342.
The authentication unit 341 executes processing for authenticating the terminal device 10 and the system cooperation server device 50. Specifically, the authentication unit 341 requests the terminal device 10 or the system cooperation server device 50 that requests establishment of a communication connection to transmit user authentication information. When the authentication unit 341 receives user authentication information from the terminal device 10 or the system cooperation server device 50, the authentication unit 341 reads out user authentication information related to the request source device from the authentication information storage unit 331. The authentication unit 341 verifies the user authentication information received from the terminal device 10 and the user authentication information read from the authentication information storage unit 331 to authenticate the terminal device 10 or the system cooperation server device 50. The authentication unit 341 establishes a communication connection with the authenticated terminal device 10 or the system cooperation server device 50 and permits transmission / reception of messages.

メッセージ転送部342は、端末装置10から受信したメッセージを、システム連携サーバ装置50に転送する。また、メッセージ転送部342は、システム連携サーバ装置50から受信したメッセージを、端末装置10に転送する。
以上が、社外サーバ装置30の構成についての説明である。
The message transfer unit 342 transfers the message received from the terminal device 10 to the system cooperation server device 50. The message transfer unit 342 transfers the message received from the system cooperation server device 50 to the terminal device 10.
The above is the description of the configuration of the external server device 30.

(システム連携サーバ装置50の構成)
次に、システム連携サーバ装置50の構成について説明する。
図5は、システム連携サーバ装置50の構成を示すブロック図である。
システム連携サーバ装置50は、社内サーバ第1通信部51と、社内サーバ第2通信部52と、記憶部53と、制御部54と、を備える。
社内サーバ第1通信部51は、通信用ICを備え、社外サーバ装置30と通信する。
社内サーバ第2通信部52は、通信用ICを備え、社内情報管理装置70と通信する。
記憶部53は、例えば、HDD、フラッシュメモリ、EEPROM、ROM、RAM等を備え、ファームウェアやアプリケーションプログラムなど、システム連携サーバ装置50が備えるCPUが実行するための各種プログラムやCPUが実行した処理の結果などを記憶する。
(Configuration of system cooperation server device 50)
Next, the configuration of the system cooperation server device 50 will be described.
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the system cooperation server device 50.
The system cooperation server device 50 includes an in-house server first communication unit 51, an in-house server second communication unit 52, a storage unit 53, and a control unit 54.
The in-house server first communication unit 51 includes a communication IC and communicates with the external server device 30.
The in-house server second communication unit 52 includes a communication IC and communicates with the in-house information management device 70.
The storage unit 53 includes, for example, an HDD, a flash memory, an EEPROM, a ROM, a RAM, and the like, and includes various programs to be executed by the CPU included in the system cooperation server device 50 such as firmware and application programs, and results of processing executed by the CPU. Memorize etc.

記憶部53は、アカウント情報記憶部531と、システム指定キーワード情報記憶部532と、を備える。
アカウント情報記憶部531は、アカウント情報を記憶する。アカウント情報とは、端末装置10のユーザに係る情報である。
システム指定キーワード情報記憶部532は、システム指定キーワード情報を記憶する。システム指定キーワード情報とは、メッセージ内に含まれる要求の抽出に用いられる情報である。
The storage unit 53 includes an account information storage unit 531 and a system designation keyword information storage unit 532.
The account information storage unit 531 stores account information. The account information is information related to the user of the terminal device 10.
The system designated keyword information storage unit 532 stores system designated keyword information. The system designated keyword information is information used for extracting a request included in a message.

ここで、アカウント情報と、システムキーワード情報の例について説明する。
図6は、アカウント情報の一例を示す図である。
図6に示す例において、アカウント情報には、氏(苗字)、名(名前)、システムユーザID、メッセンジャーユーザID、IDタイプ等の情報が、ユーザごとに記述されている。
システムユーザIDとは、社内情報管理装置70が管理する情報にアクセスするときに用いられるユーザの識別情報である。システムユーザIDは、社内情報管理装置70ごとに設けられてよい。メッセンジャーユーザIDとは、メッセージの送受信において用いられるユーザの識別情報である。つまり、システムユーザIDは、いわば社内ネットワークNW2において用いられる社内用の識別情報であり、メッセンジャーユーザIDは、いわば社外ネットワークNW1において用いられる社外用の識別情報である。IDタイプとは、情報へのアクセス権限を示す情報である。
Here, an example of account information and system keyword information will be described.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of account information.
In the example illustrated in FIG. 6, the account information includes information such as a name (last name), a name (name), a system user ID, a messenger user ID, and an ID type for each user.
The system user ID is user identification information used when accessing information managed by the in-house information management apparatus 70. The system user ID may be provided for each in-house information management device 70. The messenger user ID is user identification information used in message transmission / reception. In other words, the system user ID is so-called internal identification information used in the internal network NW2, and the messenger user ID is so-called external identification information used in the external network NW1. The ID type is information indicating an access authority to information.

以上のようにアカウント情報は、ユーザごとに、社外用のユーザ識別情報と、社内用のユーザ識別情報とを管理する。そのため、システム連携サーバ装置50は、社外用のユーザ識別情報と、社内用のユーザ識別情報とを相互に変換可能である。従って、端末装置10は、社外用のユーザ識別情報を用いるだけで、社外から社内の情報へのアクセスすることができる。つまり、システム連携サーバ装置50は、社内用のユーザ識別情報を社外に出さないため、情報セキュリティを向上させることができる。
以上が、アカウント情報についての説明である。
As described above, account information manages external user identification information and internal user identification information for each user. Therefore, the system cooperation server device 50 can mutually convert external user identification information and internal user identification information. Therefore, the terminal device 10 can access the in-house information from outside the company only by using the external user identification information. That is, the system cooperation server device 50 can improve the information security because it does not provide in-house user identification information outside the company.
This completes the explanation of the account information.

図7は、システム指定キーワード情報の一例を示す図である。
図7に示す例において、システム指定キーワード情報には、キーワード、連携先システム、システム操作等の情報が、キーワードごとに記憶されている。
キーワードとは、メッセージに含まれることが想定されたキーワードを示す情報である。連携先システムとは、キーワードに対応する社内情報管理装置70を示す情報である。つまり、連携先システムとは、アクセス先の社内情報管理装置70を示す情報である。システム操作とは、キーワードに応じてシステム連携サーバ装置50が行う処理の内容を示す情報である。
以上が、システム指定キーワード情報についての説明である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of system designation keyword information.
In the example illustrated in FIG. 7, information such as a keyword, a cooperation destination system, and a system operation is stored for each keyword in the system designation keyword information.
The keyword is information indicating a keyword assumed to be included in the message. The cooperation destination system is information indicating the in-house information management device 70 corresponding to the keyword. That is, the cooperation destination system is information indicating the in-house information management device 70 that is the access destination. The system operation is information indicating the content of processing performed by the system cooperation server device 50 according to a keyword.
This completes the description of the system designated keyword information.

以上のようにシステム指定キーワード情報は、キーワードごとに、アクセス先の社内情報管理装置70と、処理の内容とを管理する。従って、システム連携サーバ装置50は、システム指定キーワード情報で管理されたキーワードを、メッセージから抽出することにより、どの社内情報管理装置70にアクセスして、どのような処理を行うべきかを判定することができる。   As described above, the system-designated keyword information manages the in-house information management device 70 as the access destination and the contents of processing for each keyword. Therefore, the system cooperation server device 50 determines which in-house information management device 70 should be accessed and what processing should be performed by extracting the keyword managed by the system-specified keyword information from the message. Can do.

図5に戻り、システム連携サーバ装置50の構成について、説明を続ける。
制御部54は、システム連携サーバ装置50の各構成を制御する。制御部54は、例えば、システム連携サーバ装置50のCPUが記憶部53に記憶されているプログラムを実行することにより機能する。ただし、制御部54は、LSIやASIC等のハードウェアとして実現されてもよい。
Returning to FIG. 5, the description of the configuration of the system cooperation server device 50 will be continued.
The control unit 54 controls each configuration of the system cooperation server device 50. The control unit 54 functions, for example, when the CPU of the system cooperation server device 50 executes a program stored in the storage unit 53. However, the control unit 54 may be realized as hardware such as an LSI or an ASIC.

制御部54は、社外サーバ認証部541と、要求分析部542と、要求処理部543と、メッセージ生成部544と、を備える。要求分析部542と、要求処理部543と、メッセージ生成部544とは、例えば、人工知能AIとして実現される。
社外サーバ認証部541は、社外サーバ装置30に自装置を認証させる処理を実行する。社外サーバ認証部541は、自装置のユーザ認証情報を社外サーバ装置30に送信する。認証に成功した場合、社外サーバ認証部541は、社外サーバ装置30との間での通信コネクションを確立する。
The control unit 54 includes an external server authentication unit 541, a request analysis unit 542, a request processing unit 543, and a message generation unit 544. The request analysis unit 542, the request processing unit 543, and the message generation unit 544 are realized, for example, as an artificial intelligence AI.
The external server authentication unit 541 executes processing for causing the external server device 30 to authenticate itself. The external server authentication unit 541 transmits the user authentication information of its own device to the external server device 30. If the authentication is successful, the external server authentication unit 541 establishes a communication connection with the external server device 30.

要求分析部542は、端末装置10から送信されるメッセージを社外サーバ装置30を介して取得する。要求分析部542は、取得したメッセージから、要求内容を分析し、要求に対する処理内容を特定する。要求分析部542は、特定した処理内容とを表す情報を要求処理部543に出力する。
具体的には、まず、要求分析部542は、メッセージを形態素解析して、システム指定キーワード情報に記述されたキーワードを、メッセージから抽出する。要求処理部543は、抽出したキーワードに基づいて、システム指定キーワード情報記憶部532からシステム指定キーワード情報を抽出する。これにより、要求処理部543は、アクセスすべき社内情報管理装置70と、行うべき処理内容とを判定することができる。また、社内情報管理装置70へのアクセスに必要なシステムユーザIDやアクセス権限は、送信元の端末装置10のメッセンジャーユーザIDやメッセージから抽出された社員の氏名に係るアカウント情報を参照することにより特定することができる。なお、要求処理部543は、キーワードの抽出において、表現のゆらぎや曖昧さ、不明瞭さを補正してもよい。例えば、要求分析部542は、キーワードとして抽出されたユーザのニックネームや略称を、アカウント情報と照合し、ユーザを一意に特定してもよい。このように、要求分析部542は、表現のゆらぎや曖昧さ、不明瞭さを補正することにより、例えば、メッセージにおいてキーワードが正式名称で記載されていない場合であっても、要求分析部542は、要求内容を正しく分析することができる。
The request analysis unit 542 acquires a message transmitted from the terminal device 10 via the external server device 30. The request analysis unit 542 analyzes the request content from the acquired message and specifies the processing content for the request. The request analysis unit 542 outputs information indicating the specified processing content to the request processing unit 543.
Specifically, first, the request analysis unit 542 performs a morphological analysis on the message, and extracts a keyword described in the system designation keyword information from the message. The request processing unit 543 extracts system designated keyword information from the system designated keyword information storage unit 532 based on the extracted keyword. Thereby, the request processing unit 543 can determine the in-house information management apparatus 70 to be accessed and the processing content to be performed. Further, the system user ID and access authority necessary for accessing the in-house information management device 70 are specified by referring to the messenger user ID of the terminal device 10 that is the transmission source and the account information related to the employee's name extracted from the message. can do. Note that the request processing unit 543 may correct fluctuations, ambiguity, and ambiguity in the extraction of keywords. For example, the request analysis unit 542 may collate the user's nickname or abbreviation extracted as a keyword with the account information and uniquely identify the user. In this way, the request analysis unit 542 corrects the fluctuation, ambiguity, and ambiguity of the expression, so that, for example, even if the keyword is not described in the formal name in the message, the request analysis unit 542 , It can analyze the request contents correctly.

また、要求分析部542は、メッセージからキーワードを十分に抽出できない場合に、情報の追加を要求するメッセージの生成を、メッセージ生成部544に要求する。例えば、要求分析部542は、スケジュール調整において、参加者、予定日時、予定場所のいずれかを抽出できない場合に、不足している情報を問い合わせるメッセージを生成させる。また、要求分析部542は、表現のゆらぎや曖昧さにより、キーワードとして複数の候補が想定される場合には、候補のいずれであるかを問い合わせるメッセージの生成を要求する。また、例えば、ユーザの苗字のみがメッセージに含まれている場合に、同じ苗字のユーザが複数いるために、いずれのユーザについて処理をすべきかを判定することができない可能性がある。この場合、要求分析部542は、いずれのユーザであるかを問い合わせるメッセージを生成させる。このように、システム連携サーバ装置50は、要求内容に不明瞭な部分がある場合には、要求元へのメッセージにより問合せを行う。従って、システム連携サーバ装置50は、要求内容を正確に把握することができる。   Further, the request analysis unit 542 requests the message generation unit 544 to generate a message for requesting addition of information when keywords cannot be sufficiently extracted from the message. For example, the request analysis unit 542 generates a message for inquiring about missing information when any of the participant, the scheduled date and time, and the planned location cannot be extracted in the schedule adjustment. In addition, when a plurality of candidates are assumed as keywords due to fluctuations or ambiguity in the expression, the request analysis unit 542 requests generation of a message for inquiring which of the candidates is a candidate. In addition, for example, when only the user's last name is included in the message, there are a plurality of users with the same last name, so it may not be possible to determine which user should be processed. In this case, the request analysis unit 542 generates a message inquiring which user it is. As described above, the system cooperation server device 50 makes an inquiry by a message to the request source when there is an unclear part in the request content. Therefore, the system cooperation server device 50 can accurately grasp the request contents.

要求処理部543は、要求分析部542から取得した処理内容を表す情報に基づいて、要求に応じた処理を実行する。例えば、要求処理部543は、要求分析部542から取得した処理内容に基づいて、社内情報管理装置70にアクセスし、必要な情報の参照や、更新を行う。例えば、要求処理部543は、スケジュール調整を行う場合には、要求元のユーザに係るスケジュール情報をスケジューラサーバ装置71から取得し、空き時間を特定する。また、例えば、要求処理部543は、CMSサーバ装置72が管理する情報の提供を要求された場合には、要求された情報をCMSサーバ装置72から取得する。また、例えば、要求処理部543は、決裁の状況について問合せを受けた場合には、決裁システムサーバ装置73から決裁状況情報を取得する。要求処理部543は、処理結果を示すメッセージの生成を、メッセージ生成部544に要求する。   The request processing unit 543 executes processing according to the request based on the information representing the processing content acquired from the request analysis unit 542. For example, the request processing unit 543 accesses the in-house information management apparatus 70 based on the processing content acquired from the request analysis unit 542, and refers to or updates necessary information. For example, when performing the schedule adjustment, the request processing unit 543 acquires schedule information related to the requesting user from the scheduler server device 71 and specifies the free time. For example, when the request processing unit 543 is requested to provide information managed by the CMS server device 72, the request processing unit 543 acquires the requested information from the CMS server device 72. Further, for example, when receiving an inquiry about the approval status, the request processing unit 543 acquires the approval status information from the approval system server device 73. The request processing unit 543 requests the message generation unit 544 to generate a message indicating the processing result.

メッセージ生成部544は、要求分析部542や要求処理部543の要求に応じてメッセージを生成する。メッセージ生成部544は、情報セキュリティ上、社外に持ち出すことが不適切な情報を隠蔽したメッセージを生成してもよい。また、メッセージ生成部544は、アクセス権がない等、予め参照が禁止されている情報の参照が要求された場合には、参照が禁止されている旨を示すメッセージを生成してもよい。メッセージ生成部544は、生成したメッセージを要求元の端末装置10に送信する。
以上が、システム連携サーバ装置50の構成についての説明である。
The message generation unit 544 generates a message in response to a request from the request analysis unit 542 and the request processing unit 543. The message generation unit 544 may generate a message that hides information that is inappropriate to be taken out of the company for information security. In addition, the message generation unit 544 may generate a message indicating that reference is prohibited when reference to information that is prohibited in advance is requested, such as when there is no access right. The message generation unit 544 transmits the generated message to the requesting terminal device 10.
The above is the description of the configuration of the system cooperation server device 50.

(情報処理システム1の動作)
次に、情報処理システム1の動作について説明する。
まず、端末装置10とシステム連携サーバ装置50との間でメッセージの送受信を可能とするための通信コネクション確立処理について説明する。
図8は、情報処理システム1による通信コネクション確立処理の流れの一例を示すシーケンスチャートである。
(Operation of the information processing system 1)
Next, the operation of the information processing system 1 will be described.
First, communication connection establishment processing for enabling transmission / reception of messages between the terminal device 10 and the system cooperation server device 50 will be described.
FIG. 8 is a sequence chart showing an example of the flow of communication connection establishment processing by the information processing system 1.

図8に示す例では、情報処理システム1は、ステップS10から処理を開始する。
(ステップS10)システム連携サーバ装置50は、社外サーバ装置30に対して、認証要求を行う。具体的には、システム連携サーバ装置50は、自装置のユーザ認証情報を、社外サーバ装置30に送信する。なお、この処理は、例えば、システム連携サーバ装置50において、人工知能AIを起動したときに実行される。その後、情報処理システム1は、ステップS12に処理を進める。
In the example illustrated in FIG. 8, the information processing system 1 starts processing from step S <b> 10.
(Step S <b> 10) The system cooperation server device 50 makes an authentication request to the external server device 30. Specifically, the system cooperation server device 50 transmits user authentication information of the own device to the external server device 30. This process is executed, for example, when the artificial intelligence AI is activated in the system cooperation server device 50. Thereafter, the information processing system 1 advances the processing to step S12.

(ステップS12)社外サーバ装置30は、システム連携サーバ装置50から取得したユーザ情報に基づいて、システム連携サーバ装置50を認証する。その後、情報処理システム1は、ステップS14に処理を進める。
(ステップS14)認証に成功すると、社外サーバ装置30と、システム連携サーバ装置50とは、通信コネクションを確立する。この通信コネクションは、例えば、ウェブソケットである。これにより、社外サーバ装置30と、システム連携サーバ装置50は、必要な通信を全てこの通信コネクション上で行うことができる。その後、情報処理システム1は、ステップS16に処理を進める。
(Step S <b> 12) The external server device 30 authenticates the system cooperation server device 50 based on the user information acquired from the system cooperation server device 50. Thereafter, the information processing system 1 advances the processing to step S14.
(Step S14) If the authentication is successful, the external server device 30 and the system cooperation server device 50 establish a communication connection. This communication connection is, for example, a web socket. Thereby, the external server device 30 and the system cooperation server device 50 can perform all necessary communications on this communication connection. Thereafter, the information processing system 1 advances the processing to step S16.

(ステップS16)端末装置10は、社外サーバ装置30に対して、認証要求を行う。具体的には、端末装置10は、自装置のユーザ認証情報を、社外サーバ装置30に送信する。なお、この処理は、例えば、端末装置10において、メッセンジャーアプリケーションが起動されたときに実行される。その後、情報処理システム1は、ステップS18に処理を進める。
(ステップS18)社外サーバ装置30は、システム連携サーバ装置50から取得したユーザ情報に基づいて、端末装置10を認証する。その後、情報処理システム1は、ステップS20に処理を進める。
(Step S <b> 16) The terminal device 10 makes an authentication request to the external server device 30. Specifically, the terminal device 10 transmits user authentication information of the own device to the external server device 30. This process is executed when, for example, the messenger application is activated in the terminal device 10. Thereafter, the information processing system 1 advances the processing to step S18.
(Step S <b> 18) The external server device 30 authenticates the terminal device 10 based on the user information acquired from the system cooperation server device 50. Thereafter, the information processing system 1 advances the processing to step S20.

(ステップS20)認証に成功すると、社外サーバ装置30と、端末装置10とは、通信コネクションを確立する。この通信コネクションは、例えば、ウェブソケットである。これにより、社外サーバ装置30と、端末装置10とは、必要な通信を全てこの通信コネクション上で行うことができる。この時点で、社外サーバ装置30と、システム連携サーバ装置50との間の通信コネクションも確立していれば、端末装置10と、システム連携サーバ装置50は、互いにメッセージを送受信することができる。そして、情報処理システム1は、図8に示す処理を終了する。
なお、図8に示す例において、ステップS10〜14の処理と、ステップS16〜S20の処理の順序は逆であってもよい。
以上が、通信コネクション確立処理の流れについての説明である。
(Step S20) If the authentication is successful, the external server device 30 and the terminal device 10 establish a communication connection. This communication connection is, for example, a web socket. Thereby, the external server device 30 and the terminal device 10 can perform all necessary communications on this communication connection. At this time, if the communication connection between the external server device 30 and the system cooperation server device 50 is also established, the terminal device 10 and the system cooperation server device 50 can transmit and receive messages to and from each other. Then, the information processing system 1 ends the process shown in FIG.
In the example shown in FIG. 8, the order of the processes in steps S10 to S14 and the processes in steps S16 to S20 may be reversed.
The above is the description of the flow of the communication connection establishment process.

次に、メッセージによる業務支援の要求と、要求に応じた処理を行うメッセージ処理の流れについて説明する。
図9は、情報処理システム1によるメッセージ処理の流れの一例を示すシーケンスチャートである。
図9に示す例では、情報処理システム1は、ステップS30から処理を開始する。
(ステップS30)端末装置10は、要求を含むメッセージ(以下、要求メッセージと称する。)を、システム連携サーバ装置50に送信する。その後、情報処理システム1は、ステップS32に処理を進める。
Next, a description will be given of a request for business support by a message and a flow of message processing for performing processing according to the request.
FIG. 9 is a sequence chart showing an example of the flow of message processing by the information processing system 1.
In the example illustrated in FIG. 9, the information processing system 1 starts processing from step S <b> 30.
(Step S30) The terminal device 10 transmits a message including a request (hereinafter referred to as a request message) to the system cooperation server device 50. Thereafter, the information processing system 1 advances the processing to step S32.

(ステップS32)システム連携サーバ装置50は、要求メッセージから要求内容を分析する。具体的には、要求メッセージからキーワードを抽出する。そして、システム指定キーワード情報を参照して、要求内容を特定する。その後、情報処理システム1は、ステップS34に処理を進める。 (Step S32) The system cooperation server device 50 analyzes the request content from the request message. Specifically, keywords are extracted from the request message. Then, the request content is specified by referring to the system designated keyword information. Thereafter, the information processing system 1 advances the processing to step S34.

(ステップS34)システム連携サーバ装置50は、特定した要求内容に応じた処理を実行する。例えば、システム連携サーバ装置50は、社内情報管理装置70に対して、情報の取得要求や情報の更新要求を実行する。その後、情報処理システム1は、ステップS36に処理を進める。
(ステップS36)社内情報管理装置70は、システム連携サーバ装置50からの要求に応じた処理を実行する。例えば、社内情報管理装置70は、自装置が管理する情報をシステム連携サーバ装置50に送信したり、自装置が管理する情報を更新したりする。その後、情報処理システム1は、ステップS38に処理を進める。
(Step S34) The system cooperation server device 50 executes processing according to the specified request content. For example, the system cooperation server device 50 executes an information acquisition request or an information update request to the in-house information management device 70. Thereafter, the information processing system 1 advances the processing to step S36.
(Step S36) The in-house information management device 70 executes processing in response to a request from the system cooperation server device 50. For example, the in-house information management device 70 transmits information managed by the own device to the system cooperation server device 50 or updates information managed by the own device. Thereafter, the information processing system 1 advances the processing to step S38.

(ステップS38)システム連携サーバ装置50は、処理結果を示すメッセージ(以下、回答メッセージと称する。)を生成する。その後、情報処理システム1は、ステップS40に処理を進める。 (Step S38) The system cooperation server device 50 generates a message indicating the processing result (hereinafter referred to as an answer message). Thereafter, the information processing system 1 advances the processing to step S40.

(ステップS40)システム連携サーバ装置50は、回答メッセージを端末装置10に送信する。その後、情報処理システム1は、ステップS42に処理を進める。
(ステップS42)端末装置10は、システム連携サーバ装置50から受信した回答メッセージを表示して、要求に対する回答をユーザに提示する。そして、情報処理システム1は、図9に示す処理を終了する。
以上が、メッセージ処理の流れについての説明である。
(Step S <b> 40) The system cooperation server device 50 transmits an answer message to the terminal device 10. Thereafter, the information processing system 1 advances the processing to step S42.
(Step S42) The terminal device 10 displays the response message received from the system cooperation server device 50 and presents the response to the request to the user. Then, the information processing system 1 ends the process shown in FIG.
This completes the description of the message processing flow.

(要求メッセージと回答メッセージとの具体例)
次に、図10〜14を参照して、要求メッセージと回答メッセージとの具体例について説明する。
図10に示す例では、端末装置10のユーザ(一般社員)から、別の社員(管理職)のスケジュールを問い合わせる要求メッセージが送られている。これに対して、システム連携サーバ装置50は、問合せ対象のユーザに係るスケジュール情報を、スケジューラサーバ装置71から取得する。しかしながら、取得したスケジュール情報には、アクセス制限が一部設定されている(図10における「管理職のみ」)。そこで、システム連携サーバ装置50は、取得できたスケジュール情報のうち、アクセス制限が設定されていない情報のみを含む回答メッセージを生成する。このように、システム連携サーバ装置50は、要求元のユーザのアクセス権限に基づいて、開示が不適切な情報をフィルタリングする。そして、システム連携サーバ装置50は、開示が不適切な情報については、回答しなくてもよい。また、システム連携サーバ装置50は、開示が不適切な情報については、開示が不適切な部分のみを伏せて、回答してもよい。例えば、図10に示す例では、管理者のみに公開が許されている「人事相談」を、「予定あり」に置き換えた回答メッセージが生成されている。これにより、ユーザは、開示が不適切な情報についても、少なくとも情報が存在することを認識することができる。
(Specific examples of request message and response message)
Next, specific examples of the request message and the reply message will be described with reference to FIGS.
In the example shown in FIG. 10, a request message for inquiring the schedule of another employee (manager) is sent from the user (general employee) of the terminal device 10. On the other hand, the system cooperation server device 50 acquires schedule information related to the inquiry target user from the scheduler server device 71. However, some access restrictions are set in the acquired schedule information ("manager only" in FIG. 10). Therefore, the system cooperation server device 50 generates an answer message including only information for which access restriction is not set among the acquired schedule information. As described above, the system cooperation server device 50 filters information that is inappropriately disclosed based on the access authority of the requesting user. And the system cooperation server apparatus 50 does not need to reply about the information whose disclosure is inappropriate. In addition, the system cooperation server device 50 may answer the information that is inappropriately disclosed by hiding only the inappropriately disclosed portion. For example, in the example shown in FIG. 10, an answer message is generated by replacing “personal consultation” that is open to the administrator only with “scheduled”. Accordingly, the user can recognize that at least information exists even for information that is inappropriately disclosed.

図11に示す例では、端末装置10から、打合せのためのスケジュール調整を依頼する要求メッセージが送信されている。これに対して、システム連携サーバ装置50は、要求メッセージの形態素解析を実行し、キーワードを抽出する。また、システム連携サーバ装置50は、抽出したキーワードの種類を特定する。システム連携サーバ装置50は、予め用意された回答メッセージ用のテンプレートに、抽出したキーワードを当てはめて回答メッセージを生成する。このように、システム連携サーバ装置50は、テンプレートを用いて回答メッセージを生成してもよい。   In the example illustrated in FIG. 11, a request message for requesting schedule adjustment for a meeting is transmitted from the terminal device 10. In response to this, the system cooperation server device 50 executes a morphological analysis of the request message and extracts a keyword. Further, the system cooperation server device 50 identifies the type of the extracted keyword. The system cooperation server device 50 generates an answer message by applying the extracted keyword to an answer message template prepared in advance. Thus, the system cooperation server device 50 may generate an answer message using a template.

図12に示す例では、システム連携サーバ装置50は、あるユーザのスケジュール情報を、スケジューラサーバ装置71から取得している。ここで、スケジュール情報には、「Axxx社」、「Bxxx社」、「Cxxx社」等の固有名詞が含まれており、情報セキュリティ上、これらの固有名詞が誰にでも特定できる形で回答されることは好ましくない。そこで、システム連携サーバ装置50は、固有名詞を曖昧な表現にしたり、特定のユーザにしか認識できないように表現を用いたりする。例えば、「Axxx社」を、単に「お客さま」と表現してぼかしたり、「Cxxx社」を「C社」として、特定ユーザにしか認識できないようにする。このように、システム連携サーバ装置50は、一部の情報を隠蔽した回答メッセージを生成してもよい。なお、情報の隠蔽は、他の文字、記号への置換、部分的な削除、表示態様の変更、暗号化等、任意の方法により行われてよい。表示態様を変更する場合には、例えば、隠蔽する文字列を、背景色で示すことが考えられる。この場合、文字の色を反転する操作を行うこと等により、ユーザは、隠蔽された情報を確認することができる。   In the example illustrated in FIG. 12, the system cooperation server device 50 acquires schedule information of a certain user from the scheduler server device 71. Here, the schedule information includes proper nouns such as “Axxx Company”, “Bxxx Company”, “Cxxx Company”, etc., and these proper nouns are answered in a form that anyone can specify for information security. It is not preferable. Therefore, the system cooperation server device 50 makes the proper noun an ambiguous expression or uses an expression so that only a specific user can recognize it. For example, “Axxx company” is simply expressed as “customer” and blurred, or “Cxxx company” is designated as “C company” so that only a specific user can recognize it. As described above, the system cooperation server device 50 may generate an answer message in which some information is concealed. Note that the information may be concealed by any method such as replacement with another character or symbol, partial deletion, display mode change, encryption, or the like. When changing the display mode, for example, the character string to be concealed may be indicated by a background color. In this case, the user can check the hidden information by performing an operation of inverting the color of the character.

図13に示す例では、端末装置10から連続して要求メッセージが送信されている。処理P11では、「ティム(人工知能AIの名称)、明日の予定を教えて」との要求が行われている。これに対して、システム連携サーバ装置50は、要求メッセージの形態素解析を行い、「ティム」、「明日」、「予定」、「教えて」というキーワードを抽出する。そして、「予定」というキーワードから、アクセス先の社内情報管理装置70をスケジューラサーバ装置71とし、処理内容を「明日」のスケジュール情報の取得とする。次に、システム連携サーバ装置50は、ユーザから指定された条件を満たすスケジュール情報を、スケジューラサーバ装置71から取得する(処理P12)。次に、システム連携サーバ装置50は、取得したスケジュール情報の内容を、回答メッセージとして送信する(処理P13)。これに対して、端末装置10は、2つのスケジュールのうちの一方の詳細を尋ねるため、「1」を要求メッセージとして送信している(処理P14)。システム連携サーバ装置50は、この問合せに対して、先程行った2つのスケジュールの内容の送信という処理の内容を鑑みて、「1」との要求メッセージが、先の2つのスケジュールのうちの一方を要求していると判定する。そして、システム連携サーバ装置50は、「1」のスケジュールの詳細を、回答メッセージとして送信する(処理P15)。このように、システム連携サーバ装置50は、連続的な会話のように、複数回の連続した要求メッセージに対して、回答メッセージを生成してもよい。   In the example illustrated in FIG. 13, request messages are continuously transmitted from the terminal device 10. In the process P11, a request “Tim (name of artificial intelligence AI), tell me tomorrow's schedule” is made. On the other hand, the system cooperation server device 50 performs morphological analysis of the request message, and extracts the keywords “Tim”, “Tomorrow”, “Schedule”, and “Tell me”. Then, from the keyword “plan”, the in-house information management device 70 as the access destination is the scheduler server device 71, and the processing content is acquisition of schedule information of “tomorrow”. Next, the system cooperation server device 50 acquires schedule information that satisfies the conditions specified by the user from the scheduler server device 71 (process P12). Next, the system cooperation server device 50 transmits the contents of the acquired schedule information as an answer message (process P13). On the other hand, the terminal device 10 transmits “1” as a request message in order to ask for details of one of the two schedules (process P14). In response to this inquiry, the system cooperation server device 50 considers the contents of the process of transmitting the contents of the two schedules performed earlier, and the request message “1” indicates one of the two previous schedules. Determine that you are requesting. Then, the system cooperation server device 50 transmits the details of the schedule “1” as an answer message (process P15). As described above, the system cooperation server device 50 may generate an answer message for a plurality of consecutive request messages like a continuous conversation.

図14に示す例では、端末装置10からの要求メッセージに対して、情報の追加を要求する回答メッセージが送信されている。処理P21では、「ティム(人工知能AIの名称)、打合せ設定」との要求メッセージが送信されており、要求する処理内容のみが通知されている。これに対して、システム連携サーバ装置50は、要求メッセージの形態素解析を行い、「ティム」、「打合せ設定」というキーワードを抽出する。そして、「打合せ設定」というキーワードから、アクセス先の社内情報管理装置70をスケジューラサーバ装置71とし、処理内容を「打合せ設定」とする。ここで、「打合せ設定」には、参加者、日時というパラメータが必要になる。そこで、システム連携サーバ装置50は、参加者を問い合わせる回答メッセージと、日時を問い合わせる回答メッセージを送信する(処理P22、P24)。   In the example illustrated in FIG. 14, an answer message for requesting addition of information is transmitted in response to the request message from the terminal device 10. In the process P21, a request message “Tim (artificial intelligence AI name), meeting setting” is transmitted, and only the details of the requested process are notified. In response to this, the system cooperation server device 50 performs morphological analysis of the request message and extracts keywords “tim” and “meeting setting”. Then, from the keyword “meeting setting”, the in-house information management device 70 as the access destination is set as the scheduler server device 71, and the processing content is set as “meeting setting”. Here, the parameters “participant and date” are required for “meeting setting”. Therefore, the system cooperation server device 50 transmits a reply message for inquiring about the participant and a reply message for inquiring the date and time (processing P22 and P24).

次に、ユーザから、参加者と、日時との指定を受けると(処理P23、P25)、システム連携サーバ装置50は、ユーザから指定された条件を満たすスケジュール情報を、スケジューラサーバ装置71から取得する(処理P26)。ここで、システム連携サーバ装置50は、打合せの設定に必要な別のパラメータである場所についても、候補となる場所のスケジュール情報を合わせて取得する。次に、システム連携サーバ装置50は、取得したスケジュール情報を参照し、空き時間をマッチングする。次に、システム連携サーバ装置50は、マッチングの結果、打合せの日取りと場所との候補の一覧を、回答メッセージとして端末装置10に送信する(処理P27)。ユーザが、候補のいずれかを選択すると(処理P28)、システム連携サーバ装置50は、選択された候補について、スケジューラサーバ装置71のスケジュール情報を更新する。そして、システム連携サーバ装置50は、スケジュール情報の更新結果を、回答メッセージとして端末装置10に送信する。このように、システム連携サーバ装置50は、要求された処理を実行するために不足している情報を、メッセージにより端末装置10に対して要求してもよい。
以上が、要求メッセージと回答メッセージとの具体例についての説明である。
Next, upon receiving designation of the participant and the date and time from the user (processes P23 and P25), the system cooperation server device 50 acquires schedule information that satisfies the conditions designated by the user from the scheduler server device 71. (Process P26). Here, the system cooperation server device 50 also acquires the schedule information of the candidate locations for the locations that are other parameters necessary for the setting of the meeting. Next, the system cooperation server device 50 refers to the acquired schedule information and matches the free time. Next, as a result of matching, the system cooperation server device 50 transmits a list of meeting dates and places as a reply message to the terminal device 10 (process P27). When the user selects one of the candidates (process P28), the system cooperation server device 50 updates the schedule information of the scheduler server device 71 for the selected candidate. And the system cooperation server apparatus 50 transmits the update result of schedule information to the terminal device 10 as an answer message. As described above, the system cooperation server device 50 may request the terminal device 10 for information that is insufficient to execute the requested processing by a message.
The above is a description of specific examples of the request message and the reply message.

(第1の実施形態のまとめ)
以上説明してきたように、本実施形態に係る情報処理システム1は、社外ネットワークNW1(第1ネットワークの一例)に接続する社外サーバ装置30(第1サーバ装置の一例)と、社外ネットワークNW1とは異なる社内ネットワークNW2(第2ネットワークの一例)に接続するシステム連携サーバ装置50(第2サーバ装置の一例)とが互いに通信する情報処理システムである。
社外サーバ装置30は、要求が含まれたメッセージを、社外ネットワークNW1に接続する端末装置10から取得し、取得したメッセージをシステム連携サーバ装置50に送信するメッセージ転送部342を備える。
システム連携サーバ装置50は、社外サーバ装置30から送信されたメッセージを分析し、要求の内容を表すキーワード情報を抽出する要求分析部542と、要求分析部542が抽出したキーワード情報に基づいて、社内ネットワークNW2に接続する外部装置(例えば、社内情報管理装置70)に記憶された外部記憶情報(例えば、スケジュール情報、CMS関連情報、決裁状況情報)を参照し、要求の内容に応じた処理を実行する要求処理部543と、を備える。
(Summary of the first embodiment)
As described above, the information processing system 1 according to the present embodiment includes the external server device 30 (an example of the first server device) connected to the external network NW1 (an example of the first network) and the external network NW1. This is an information processing system in which a system cooperation server device 50 (an example of a second server device) connected to a different in-house network NW2 (an example of a second network) communicates with each other.
The external server device 30 includes a message transfer unit 342 that acquires a message including a request from the terminal device 10 connected to the external network NW1, and transmits the acquired message to the system cooperation server device 50.
The system cooperation server device 50 analyzes the message transmitted from the external server device 30, extracts the keyword information representing the content of the request, and based on the keyword information extracted by the request analysis unit 542, Referring to the external storage information (for example, schedule information, CMS related information, decision status information) stored in the external device (for example, in-house information management device 70) connected to the network NW2, execute processing according to the content of the request A request processing unit 543.

これにより、情報処理システム1では、端末装置10とシステム連携サーバ装置50との間のメッセージの送受信は、社外サーバ装置30が中継する。また、社内ネットワークNW2に接続する外部装置へのアクセスは、端末装置10から直接行うのではなく、システム連携サーバ装置50が代行する。従って、情報処理システム1は、情報セキュリティを保ちつつ、任意の情報にアクセス可能とすることができる。   Thereby, in the information processing system 1, the external server device 30 relays transmission / reception of messages between the terminal device 10 and the system cooperation server device 50. Also, access to an external device connected to the in-house network NW2 is not performed directly from the terminal device 10, but is performed by the system cooperation server device 50. Therefore, the information processing system 1 can access arbitrary information while maintaining information security.

また、社外サーバ装置30は、メッセージの送信元ごとに予め定められた認証情報を記憶する認証情報記憶部331と、端末装置10から受信した認証情報と、認証情報記憶部331に記憶された認証情報とに基づいて、端末装置10を認証し、システム連携サーバ装置50から受信した認証情報と、認証情報記憶部331に記憶された認証情報とに基づいて、システム連携サーバ装置50を認証する認証部341をさらに備え、メッセージ転送部342は、認証部341が認証した端末装置10から取得したメッセージを、認証部341が認証したシステム連携サーバ装置50に送信する。   The external server device 30 also includes an authentication information storage unit 331 that stores authentication information predetermined for each message transmission source, authentication information received from the terminal device 10, and authentication information stored in the authentication information storage unit 331. Authentication for authenticating the terminal device 10 based on the information and authenticating the system cooperation server device 50 based on the authentication information received from the system cooperation server device 50 and the authentication information stored in the authentication information storage unit 331 The message transfer unit 342 further transmits a message acquired from the terminal device 10 authenticated by the authentication unit 341 to the system cooperation server device 50 authenticated by the authentication unit 341.

これにより、端末装置10とシステム連携サーバ装置50との間の通信は、システム連携サーバ装置50による認証が行われた場合にのみ行うことができる。従って、情報処理システム1は、情報セキュリティを向上させることができる。また、認証は、端末装置10と、システム連携サーバ装置50とについて、同様に行われるため、社外サーバ装置30は、端末装置10とシステム連携サーバ装置50とについて、個別の認証機能を備える必要がない。従って、情報処理システム1において、社外サーバ装置30の実装は容易でありながら、情報処理システム1は、情報セキュリティを低下させずに、容易にメッセージの送受信を開始することができる。   Thereby, communication between the terminal device 10 and the system cooperation server device 50 can be performed only when authentication by the system cooperation server device 50 is performed. Therefore, the information processing system 1 can improve information security. Further, since authentication is performed in the same manner for the terminal device 10 and the system cooperation server device 50, the external server device 30 needs to have individual authentication functions for the terminal device 10 and the system cooperation server device 50. Absent. Accordingly, in the information processing system 1, it is easy to mount the external server device 30, but the information processing system 1 can easily start transmission / reception of messages without degrading information security.

また、要求処理部543は、要求に対して一部の情報を隠蔽した回答を示すメッセージを生成する。
これにより、情報処理システム1は、社外ネットワークNW1への持ち出しが不適切な情報やアクセス権限のない情報の内容を、特定ユーザ以外にとってわかりにくくすることができる。従って、情報処理システム1は、情報セキュリティを向上させつつ、ユーザに必要な情報を伝達することができる。
In addition, the request processing unit 543 generates a message indicating an answer that conceals some information with respect to the request.
As a result, the information processing system 1 can make it difficult for non-specific users to understand the contents of information that is inappropriately taken out to the external network NW1 or information that does not have access authority. Therefore, the information processing system 1 can transmit necessary information to the user while improving information security.

また、要求処理部543は、要求の内容に応じた処理を実行するために、予め参照が禁止されている外部記憶情報を参照する必要がある場合には、当該情報の参照が禁止されている旨を通知するメッセージを生成する。
これにより、情報処理システム1は、ユーザの要求が叶えられない場合であっても、その理由をユーザに通知するため、ユーザは必要な対応を取ることができる。
In addition, when the request processing unit 543 needs to refer to external storage information that is prohibited from being referred to in advance in order to execute processing according to the content of the request, reference to the information is prohibited. Generate a message to that effect.
Thereby, even when the information processing system 1 cannot fulfill the user's request, the user is notified of the reason, so that the user can take necessary measures.

[変形例]
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は上述の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。例えば、上述の実施形態において説明した各構成は、任意に分離して、任意に組み合わせることができる。また、例えば、上述の実施形態において説明した各構成は、特定の機能を発揮するのに不要である場合には、省略することができる。
[Modification]
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the above-described embodiment, and includes a design and the like within a scope not departing from the gist of the present invention. For example, the configurations described in the above-described embodiments can be arbitrarily separated and arbitrarily combined. In addition, for example, each configuration described in the above-described embodiment can be omitted when it is not necessary to exhibit a specific function.

また、上述の端末装置10、社外サーバ装置30、システム連携サーバ装置50、社内情報管理装置70の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより端末装置10、社外サーバ装置30、システム連携サーバ装置50、社内情報管理装置70としての処理を行ってもよい。ここで、「記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する」とは、コンピュータシステムにプログラムをインストールすることを含む。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、インターネットやWAN、LAN、専用回線等の通信回線を含むネットワークを介して接続された複数のコンピュータ装置を含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。このように、プログラムを記憶した記録媒体は、CD−ROM等の非一過性の記録媒体であってもよい。また、記録媒体には、当該プログラムを配信するために配信サーバからアクセス可能な内部又は外部に設けられた記録媒体も含まれる。配信サーバの記録媒体に記憶されるプログラムのコードは、端末装置で実行可能な形式のプログラムのコードと異なるものでもよい。すなわち、配信サーバからダウンロードされて端末装置で実行可能な形でインストールができるものであれば、配信サーバで記憶される形式は問わない。なお、プログラムを複数に分割し、それぞれ異なるタイミングでダウンロードした後に端末装置で合体される構成や、分割されたプログラムのそれぞれを配信する配信サーバが異なっていてもよい。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ネットワークを介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。   In addition, a program for realizing the functions of the terminal device 10, the external server device 30, the system linkage server device 50, and the in-house information management device 70 described above is recorded on a computer-readable recording medium and recorded on the recording medium. The programs as the terminal device 10, the external server device 30, the system linkage server device 50, and the in-house information management device 70 may be performed by causing the computer system to read and execute the program. Here, “loading and executing a program recorded on a recording medium into a computer system” includes installing the program in the computer system. The “computer system” here includes an OS and hardware such as peripheral devices. Further, the “computer system” may include a plurality of computer devices connected via a network including a communication line such as the Internet, WAN, LAN, and dedicated line. The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. As described above, the recording medium storing the program may be a non-transitory recording medium such as a CD-ROM. The recording medium also includes a recording medium provided inside or outside that is accessible from the distribution server in order to distribute the program. The code of the program stored in the recording medium of the distribution server may be different from the code of the program that can be executed by the terminal device. That is, the format stored in the distribution server is not limited as long as it can be downloaded from the distribution server and installed in a form that can be executed by the terminal device. Note that the program may be divided into a plurality of parts, downloaded at different timings, and combined in the terminal device, or the distribution server that distributes each of the divided programs may be different. Furthermore, the “computer-readable recording medium” holds a program for a certain period of time, such as a volatile memory (RAM) inside a computer system that becomes a server or a client when the program is transmitted via a network. Including things. The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

また、上述した端末装置10、社外サーバ装置30、システム連携サーバ装置50、社内情報管理装置70の機能の一部又は全部を、LSI等の集積回路として実現してもよい。上述した各機能は個別にプロセッサ化してもよいし、一部、又は全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。   Further, some or all of the functions of the terminal device 10, the external server device 30, the system cooperation server device 50, and the in-house information management device 70 described above may be realized as an integrated circuit such as an LSI. Each function described above may be individually made into a processor, or a part or all of them may be integrated into a processor. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. Further, in the case where an integrated circuit technology that replaces LSI appears due to progress in semiconductor technology, an integrated circuit based on the technology may be used.

1…情報処理システム、10…端末装置、30…社外サーバ装置、50…システム連携サーバ装置、70…社内情報管理装置、71…スケジューラサーバ装置、72…CMSサーバ装置、73…決裁システムサーバ装置、31…社外サーバ第1通信部、32…社外サーバ第2通信部、33…記憶部、331…認証情報記憶部、34…制御部、341…認証部、342…メッセージ転送部、51…社内サーバ第1通信部、52…社内サーバ第2通信部、53…記憶部、531…アカウント情報記憶部、532…システム指定キーワード情報記憶部、54…制御部、541…社外サーバ認証部、542…要求分析部、543…要求処理部、544…メッセージ生成部、NW1…社外ネットワーク、NW2…社外ネットワーク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information processing system, 10 ... Terminal device, 30 ... Outside server device, 50 ... System cooperation server device, 70 ... In-house information management device, 71 ... Scheduler server device, 72 ... CMS server device, 73 ... Decision system server device, 31 ... External server first communication unit, 32 ... External server second communication unit, 33 ... Storage unit, 331 ... Authentication information storage unit, 34 ... Control unit, 341 ... Authentication unit, 342 ... Message transfer unit, 51 ... Internal server 1st communication part 52 ... Internal server 2nd communication part, 53 ... Storage part, 531 ... Account information storage part, 532 ... System designation keyword information storage part, 54 ... Control part, 541 ... External server authentication part, 542 ... Request Analysis unit, 543 ... request processing unit, 544 ... message generation unit, NW1 ... external network, NW2 ... external network

Claims (5)

第1ネットワークに接続する第1サーバ装置と、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに接続する第2サーバ装置と、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークの間に構築されるファイアウォールとを備え、前記第1サーバ装置と前記第2サーバ装置とが通信コネクションを確立して前記ファイアウォールを越えて互いに通信する情報処理システムであって、
前記第1サーバ装置は、
要求が含まれたメッセージを、前記第1ネットワークに接続する端末装置のメッセンジャーアプリから取得し、取得した前記メッセージであってアプリケーション層のメッセージを、ウェブソケットプロトコルによって確立されている前記通信コネクションを通じて前記第2サーバ装置に送信するメッセージ転送部、
を備え、
前記第2サーバ装置は、
前記第1サーバ装置から送信されたメッセージであって、人間の作業を模倣するソフトウェアの擬人アカウントを示すキーワードを含むメッセージを分析し、前記要求の内容を表すキーワード情報を抽出する要求分析部と、
前記要求分析部が抽出した前記キーワード情報に基づいて、前記第2ネットワークに接続する外部装置に記憶された外部記憶情報を参照し、前記要求の内容に応じた処理を実行し、処理結果に基づく回答内容を示すメッセージであって、前記メッセンジャーアプリ上で、前記擬人アカウントをメッセージの送信元とする回答メッセージを生成させる要求処理部と、
を備える情報処理システム。
A first server device connected to the first network; a second server device connected to a second network different from the first network; and a firewall constructed between the first network and the second network. An information processing system in which the first server device and the second server device establish a communication connection and communicate with each other across the firewall,
The first server device
A message including a request is acquired from a messenger application of a terminal device connected to the first network, and the acquired message that is an application layer message is transmitted through the communication connection established by a web socket protocol. A message transfer unit to be transmitted to the second server device;
With
The second server device is
A request analysis unit that analyzes a message that is a message transmitted from the first server device and includes a keyword indicating an anthropomorphic account of software that imitates human work, and extracts keyword information that represents the content of the request;
Based on the keyword information extracted by the request analysis unit, refer to external storage information stored in an external device connected to the second network, execute processing according to the content of the request, and based on the processing result A request processing unit for generating a reply message having a reply content having the personification account as a message transmission source on the messenger application.
An information processing system comprising:
前記第1ネットワークは、社外ネットワークであり、
前記第2ネットワークは、社内ネットワークであり、
前記第1サーバ装置は、
メッセージの送信元ごとに予め定められた社外用のユーザ認証情報を記憶する認証情報記憶部と、
前記端末装置から受信した前記社外用のユーザ認証情報と、前記認証情報記憶部に記憶された前記社外用のユーザ認証情報とに基づいて、前記端末装置を認証し、前記第2サーバ装置から受信した前記社外用のユーザ認証情報と、前記認証情報記憶部に記憶された前記社外用のユーザ認証情報とに基づいて、前記第2サーバ装置を認証する認証部
をさらに備え、
前記メッセージ転送部は、前記認証部が認証した前記端末装置から取得した前記メッセージであって、前記擬人アカウントと複数人のアカウントを含むグループ内で送信されたメッセージを、前記通信コネクションを通じて、前記認証部が認証した前記第2サーバ装置に送信し、
前記第2サーバ装置は、
前記社外用のユーザ認証情報と社内用のユーザ識別情報とを対応付けて記憶するアカウント情報記憶部を備え、
前記要求処理部は、
前記アカウント情報記憶部を参照し前記社外用のユーザ認証情報を前記社内用のユーザ識別情報に変換し、変換した前記社内用のユーザ識別情報と前記要求分析部が抽出した前記キーワード情報とに基づいて、前記第2ネットワークに接続する外部装置に記憶された外部記憶情報を参照し、前記要求の内容に応じた処理を実行し、処理結果に基づく回答内容を示すメッセージであって、前記メッセンジャーアプリ上で、前記ソフトウェアのアカウントをメッセージの送信元として前記グループ内へ送信する回答メッセージを生成させる
請求項1に記載の情報処理システム。
The first network is an external network,
The second network is an internal network;
The first server device
An authentication information storage unit for storing external user authentication information predetermined for each message transmission source;
Based on the external user authentication information received from the terminal device and the external user authentication information stored in the authentication information storage unit, the terminal device is authenticated and received from the second server device An authentication unit that authenticates the second server device based on the external user authentication information and the external user authentication information stored in the authentication information storage unit,
The message transfer unit is the message acquired from the terminal device authenticated by the authentication unit, the message transmitted within a group including an anthropomorphic account and a multi-person account, through the communication connection, the authentication Transmitted to the second server device authenticated by the department,
The second server device is
An account information storage unit for storing the external user authentication information and the internal user identification information in association with each other;
The request processing unit
Referencing the account information storage unit, converting the external user authentication information into the internal user identification information, and based on the converted internal user identification information and the keyword information extracted by the request analysis unit A message indicating a response content based on a processing result by referring to external storage information stored in an external device connected to the second network and executing processing according to the content of the request, the messenger application The information processing system according to claim 1, wherein an answer message is generated that is transmitted to the group using the software account as a message transmission source.
前記第2サーバ装置は、
処理結果を示すメッセージを生成するメッセージ生成部、を備え、
前記要求処理部は、
前記要求分析部が抽出した前記キーワード情報に基づいて、前記第2ネットワークに接続する外部装置に記憶された外部記憶情報を参照し、参照した前記外部記憶情報に設定されているアクセス制限に基づいて、前記外部記憶情報の一部の開示が不適切と判定した場合、前記外部記憶情報の一部を、少なくとも情報が存在することを認識することができる情報に置き換えた回答内容を示すメッセージであって、質問又は選択肢を含む前記回答メッセージを前記メッセージ生成部に生成させて前記端末装置に送信させ、
前記要求分析部は、前記質問の内容又は選択肢を表す情報に基づいて、前記回答メッセージの後に送信されたメッセージを分析し、前記質問又は選択肢への回答を表すキーワードを抽出する
請求項1又は請求項2に記載の情報処理システム。
The second server device is
A message generator for generating a message indicating the processing result,
The request processing unit
Based on the keyword information extracted by the request analysis unit, referring to the external storage information stored in the external device connected to the second network, and based on the access restriction set in the referenced external storage information When the disclosure of a part of the external storage information is determined to be inappropriate, the message indicates a reply content in which a part of the external storage information is replaced with information that can at least recognize that the information exists. And causing the message generator to generate the answer message including a question or an option and sending it to the terminal device,
The request analysis unit analyzes a message transmitted after the answer message based on information representing contents or options of the question, and extracts a keyword representing an answer to the question or the option. Item 3. The information processing system according to Item 2.
第1ネットワークに接続する第1サーバ装置と、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに接続する第2サーバ装置と、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークの間に構築されるファイアウォールとを備え、前記第1サーバ装置と前記第2サーバ装置とが通信コネクションを確立して前記ファイアウォールを越えて互いに通信する情報処理システムにおける情報処理方法であって、
前記第1サーバ装置が、要求が含まれたメッセージを、前記第1ネットワークに接続する端末装置のメッセンジャーアプリから取得し、取得した前記メッセージであってアプリケーション層のメッセージを、ウェブソケットプロトコルによって確立されている前記通信コネクションを通じて前記第2サーバ装置に送信する第1ステップと、
前記第2サーバ装置が、前記第1サーバ装置から送信されたメッセージであって、人間の作業を模倣するソフトウェアの擬人アカウントを示すキーワードを含むメッセージを分析し、前記要求の内容を表すキーワード情報を抽出する第2ステップと、
前記第2サーバ装置が、前記第2ステップにおいて抽出した前記キーワード情報に基づいて、前記第2ネットワークに接続する外部装置に記憶された外部記憶情報を参照し、前記要求の内容に応じた処理を実行し、処理結果に基づく回答内容を示すメッセージであって、前記メッセンジャーアプリ上で、前記擬人アカウントをメッセージの送信元とする回答メッセージを生成させる第3ステップと、
を含む情報処理方法。
A first server device connected to the first network; a second server device connected to a second network different from the first network; and a firewall constructed between the first network and the second network. An information processing method in an information processing system in which the first server device and the second server device establish a communication connection and communicate with each other across the firewall,
The first server device acquires a message including a request from a messenger application of a terminal device connected to the first network, and the acquired message of the application layer is established by a web socket protocol. A first step of transmitting to the second server device through the communication connection;
The second server device analyzes a message that is transmitted from the first server device and includes a keyword indicating an anthropomorphic account of software that imitates human work, and obtains keyword information representing the content of the request. A second step of extracting;
Based on the keyword information extracted in the second step, the second server device refers to external storage information stored in an external device connected to the second network, and performs processing according to the content of the request. A third step of generating a reply message that is executed and is a message indicating a reply content based on a processing result, the reply application having the personification account as a message transmission source on the messenger application;
An information processing method including:
第1ネットワークに接続する第1サーバ装置と、前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに接続する第2サーバ装置と、前記第1ネットワークと前記第2ネットワークの間に構築されるファイアウォールとを備え、前記第1サーバ装置と前記第2サーバ装置とが通信コネクションを確立して前記ファイアウォールを越えて互いに通信する情報処理システムにおける第2サーバ装置のコンピュータに、
要求が含まれ、前記第1ネットワークに接続する端末装置のメッセンジャーアプリから前記第1サーバ装置が取得したメッセージであってアプリケーション層のメッセージを、ウェブソケットプロトコルによって確立されている前記通信コネクションを通じて前記第1サーバ装置から受信し、受信した前記メッセージであって、人間の作業を模倣するソフトウェアの擬人アカウントを示すキーワードを含むメッセージを分析し、前記メッセージに含まれる要求の内容を表すキーワード情報を抽出する第1ステップと、
前記第1ステップにおいて抽出した前記キーワード情報に基づいて、前記第2ネットワークに接続する外部装置に記憶された外部記憶情報を参照し、前記要求の内容に応じた処理を実行し、処理結果に基づく回答内容を示すメッセージであって、前記メッセンジャーアプリ上で、前記擬人アカウントをメッセージの送信元とする回答メッセージを生成させる第2ステップと、
を実行させるためのプログラム。
A first server device connected to the first network; a second server device connected to a second network different from the first network; and a firewall constructed between the first network and the second network. The computer of the second server device in the information processing system in which the first server device and the second server device establish a communication connection and communicate with each other across the firewall.
Request is included, the message of the first said first server from the messenger application of terminal devices connected to the network a message acquired application layer, through the communication connection established by the web socket protocol The message received from the first server device, the received message is a message including a keyword indicating an anthropomorphic account of software imitating human work, and keyword information representing the content of the request included in the message is analyzed. A first step of extracting;
Based on the keyword information extracted in the first step, refer to external storage information stored in an external device connected to the second network, execute processing according to the content of the request, and based on the processing result A second step of generating a reply message, which is a message indicating a reply content, on the messenger application, the reply person having the personification account as a sender of the message;
A program for running
JP2016073724A 2016-03-31 2016-03-31 Information processing system, information processing method, and program Active JP6222858B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073724A JP6222858B2 (en) 2016-03-31 2016-03-31 Information processing system, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073724A JP6222858B2 (en) 2016-03-31 2016-03-31 Information processing system, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017187818A JP2017187818A (en) 2017-10-12
JP6222858B2 true JP6222858B2 (en) 2017-11-01

Family

ID=60044116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016073724A Active JP6222858B2 (en) 2016-03-31 2016-03-31 Information processing system, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6222858B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6994172B2 (en) * 2017-10-31 2022-01-14 コニカミノルタ株式会社 Server system, server, program
JP6532626B1 (en) * 2019-04-02 2019-06-19 BizteX株式会社 Apparatus, method and program for automating business process involving operation on an in-house server on an in-house network
KR20220039736A (en) 2019-08-15 2022-03-29 도레이 카부시키가이샤 Battery separator and manufacturing method therefor
JP2022104000A (en) 2020-12-28 2022-07-08 シャープ株式会社 Information processing system, information processing method, and information processing program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342270A (en) * 2001-05-16 2002-11-29 Japan Telecom Holdings Co Ltd Remote access control method and remote access control program
JP2003099382A (en) * 2001-09-20 2003-04-04 Sharp Corp Communication system and recording medium with information processing program stored therein
JP2005259015A (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Ricoh Co Ltd Document disclosure device and system, program, and storage medium
JP2006148661A (en) * 2004-11-22 2006-06-08 Toshiba Corp Remote control system for information terminal, remote access terminal therefor, gateway server therefor, information terminal controller therefor, information terminal apparatus. and remote control method therefor
JP2011044116A (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Justsystems Corp Device, method, and program for controlling browsing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017187818A (en) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11810072B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for authorizing and authenticating user communication within an enterprise group-based communication platform
US20210326513A1 (en) Enabling File Attachments in Calendar Events
JP6222858B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
CN111352740B (en) Application interaction processing method and device
US11663240B2 (en) Categorization using organizational hierarchy
CN102132286B (en) Digitally signing documents using identity context information
US8255507B2 (en) Active directory object management methods and systems
CN106164917B (en) User&#39;s specific application for remote session activates
JP2015111415A (en) Information processing system and information processing method
JP2009522852A (en) Combining communication policies and common rule stores
US10582348B2 (en) Message-based management service enrollment
JP2017162506A (en) Access to supplemental data based on identifier derived from corresponding primary application data
US10216789B2 (en) Synchronizing data-sets
JP6310135B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2011081575A (en) Profile information management system
CN107077544A (en) Information processing system, information processor and information processing method
JP2022174111A (en) Authorization associated with external shared communication resource
CN109416787A (en) To online service supplier exposure mission bit stream
US20220138179A1 (en) Private blockchain system and method
CN109302503A (en) The sharing method and device of the generation method of signature, signature template
JP6088102B1 (en) Electronic application support system, electronic application support method, and electronic application support program
CN106575341A (en) Composite document access
JP7047297B2 (en) Information processing equipment and programs
JP2021144729A (en) Signage system, control method, and program
CN113541976A (en) Organization creating method and device, electronic equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6222858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250