JP6211501B2 - Vehicle display device - Google Patents

Vehicle display device Download PDF

Info

Publication number
JP6211501B2
JP6211501B2 JP2014208902A JP2014208902A JP6211501B2 JP 6211501 B2 JP6211501 B2 JP 6211501B2 JP 2014208902 A JP2014208902 A JP 2014208902A JP 2014208902 A JP2014208902 A JP 2014208902A JP 6211501 B2 JP6211501 B2 JP 6211501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
opacity
gradation
scale
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014208902A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016078495A (en
Inventor
涼 小林
涼 小林
義則 遠藤
義則 遠藤
吉田 祐一
祐一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014208902A priority Critical patent/JP6211501B2/en
Publication of JP2016078495A publication Critical patent/JP2016078495A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6211501B2 publication Critical patent/JP6211501B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載され、液晶ディスプレイへの画像表示により車両搭乗員に対して情報を提供する車両用表示装置に関する。   The present invention relates to a vehicle display device that is mounted on a vehicle and provides information to a vehicle occupant by displaying an image on a liquid crystal display.

従来、車両に搭載され、車両搭乗員に対して情報を提供する車両用表示装置が提案されている。この車両用表示装置には、例えば液晶ディスプレイに速度計やエンジン回転数計の背景画像(目盛や計器枠の画像)を表示すると共に、それに指針画像を表示して車速やエンジン回転数の情報を車両搭乗員に提供するものもある(例えば特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicle display device that is mounted on a vehicle and provides information to a vehicle occupant has been proposed. In this vehicle display device, for example, a background image (scale or instrument frame image) of a speedometer or engine speed meter is displayed on a liquid crystal display, and a pointer image is displayed on the background image to display information on the vehicle speed and engine speed. Some are provided to vehicle crew (see, for example, Patent Document 1).

特開2012−006453号公報JP 2012-006453 A

ここで、本件出願人は、車両用計器を表示するにあたりグラデーション画像を用いることで高級感や視認性の向上等を図ることを検討している。これについて具体的に説明する。まず、アクセルペダルを踏み続けることなくセットした速度を維持するクルーズコントロールという技術が知られている。車両用表示装置では、クルーズコントロールシステムでの設定速度を速度計においてマーカ画像(指示画像の1つ)により指し示すことが考えられている。本件出願人は、このマーカ画像とグラデーション画像との協働表示を検討している。ここでのグラデーション画像とは、計器の目盛画像が並ぶ方向に沿って延び、最も濃い部位を有し、且つ最も濃い部位から離れるに従って徐々に薄くなる画像である。本件出願人は、マーカ画像が指し示す位置付近が最も濃い部位となるように、グラデーション画像を表示制御することを検討している。   Here, the applicant of the present application is considering using a gradation image to display a vehicular instrument to improve the sense of quality and visibility. This will be specifically described. First, a technology called cruise control is known that maintains the set speed without depressing the accelerator pedal. In the vehicular display device, it is considered that the set speed in the cruise control system is indicated by a marker image (one of instruction images) on the speedometer. The applicant of the present application is considering the cooperative display of the marker image and the gradation image. Here, the gradation image is an image that extends along the direction in which the scale images of the instrument are arranged, has the darkest part, and gradually becomes thinner as the distance from the darkest part increases. The applicant of the present application is studying display control of a gradation image so that the vicinity of the position indicated by the marker image is the darkest part.

図6は、マーカ画像とグラデーション画像との協働表示の一例を示す正面図である。図6に示すように、例えば設定速度が50km/hであるとすると、速度計の50km/hの位置にマーカ画像11eが表示される。さらに、グラデーション画像11fは、マーカ画像11eが指示する時速50km/hの位置付近において最も濃くなる画像として表示される。ここで、グラデーション画像11fは、目盛の最小値である0km/h未満と最大値である180km/h超の領域には表示されないように制御される。なお、グラデーション画像11fは、マーカ画像11eが位置する50km/hから最も離れる180km/hにおいて最も薄くなっている。   FIG. 6 is a front view illustrating an example of cooperative display of a marker image and a gradation image. As shown in FIG. 6, for example, if the set speed is 50 km / h, the marker image 11e is displayed at a position of 50 km / h on the speedometer. Further, the gradation image 11f is displayed as the darkest image near the position of 50 km / h per hour indicated by the marker image 11e. Here, the gradation image 11f is controlled so as not to be displayed in an area of less than 0 km / h which is the minimum value of the scale and more than 180 km / h which is the maximum value. Note that the gradation image 11f is thinnest at 180 km / h, which is the farthest from 50 km / h where the marker image 11e is located.

ここで、図6のような画像を表示させている状態から例えば設定速度が80km/hに変更されたとすると、マーカ画像11eの位置は80km/hに移動し、且つ、グラデーション画像11fの最も濃い部位11gについても80km/h付近の位置に変化する。このようなグラデーション画像11fの表示制御にあたっては、例えば円形状のグラデーションを有する画像を記憶しておき、これを回転させることが考えられる。すなわち、設定速度が50km/hから80km/hに変更されたとすると、例えば最も濃い部位11gを50km/hの位置から80km/hの位置に回転移動させる。そして、円形のグラデーションを有する画像のうち0km/h未満と180km/h超の領域に該当する部位をマスクする。   Here, if the set speed is changed to 80 km / h, for example, from the state in which the image as shown in FIG. 6 is displayed, the position of the marker image 11e moves to 80 km / h, and the gradation image 11f is the darkest. The part 11g also changes to a position near 80 km / h. In such display control of the gradation image 11f, for example, it is conceivable to store an image having a circular gradation and rotate it. That is, if the set speed is changed from 50 km / h to 80 km / h, for example, the darkest part 11g is rotated from the position of 50 km / h to the position of 80 km / h. Then, a portion corresponding to an area of less than 0 km / h and more than 180 km / h in an image having a circular gradation is masked.

しかし、上記の如く表示制御を行った場合、そもそも円形状のグラデーションを有する画像が速度計の全体に亘る大画像であることから、画像の回転処理が非常に高負荷となってしまう。このような高負荷の処理は、他の画像(例えば指針画像)の表示にも影響を与えるため、他の画像の表示タイミングが遅れてしまうなどの問題が発生する可能性がある。   However, when display control is performed as described above, an image having a circular gradation is a large image over the entire speedometer, so that the rotation processing of the image becomes very heavy. Such high-load processing also affects the display of other images (for example, pointer images), which may cause problems such as delay in the display timing of other images.

なお、このような問題は、グラデーション画像を速度計に表示させる場合に限らず、他の計器(エンジン回転数計、水温計、及び燃料計等)に表示させる場合にも共通する問題である。さらに、上記問題は、マーカ画像11eとグラデーション画像11fとの協働表示を行う場合に限らず、例えば指針画像(指示画像の1つ)11cとグラデーション画像11fとの協働表示を行う場合においても共通する問題である。   Such a problem is not limited to the case where the gradation image is displayed on the speedometer, but is a problem common to the case where the gradation image is displayed on another instrument (such as an engine speed meter, a water temperature gauge, and a fuel gauge). Further, the above problem is not limited to the case where the marker image 11e and the gradation image 11f are cooperatively displayed, but for example, the case where the pointer image (one of the instruction images) 11c and the gradation image 11f are cooperatively displayed. It is a common problem.

本発明は、このような問題を解決するものであり、その目的とするところは、目盛画像に沿って表示されるグラデーション画像の表示制御にあたり、処理負荷を低減することができる車両用表示装置を提供することにある。   The present invention solves such a problem, and an object of the present invention is to provide a vehicle display device that can reduce processing load in display control of a gradation image displayed along a scale image. It is to provide.

本発明に係る車両用表示装置は、目盛画像が並ぶ方向に沿って延び最も濃い部位を有し且つこの部位から離れるに従って徐々に薄くなるグラデーション画像の前記濃い部位の位置を、前記目盛画像を指し示す指示画像の指示位置に応じて変化させる計器を表示する車両用表示装置であって、前記目盛画像が並ぶ方向に沿って延び、前記目盛画像が示す物理量の最小値側、中央値側及び最大値側のそれぞれに最も不透過率が高い部位を有し当該部位から離れるに従って不透過率が低くなるグラデーションを有する3枚の個別画像を記憶する記憶手段と、前記指示画像の指示位置に応じて前記記憶手段に記憶される3枚の個別画像それぞれに不透明度を設定して重ね合わせることにより前記グラデーション画像の前記部位の位置を変化させる表示制御手段と、を備えることを特徴とする。   The vehicle display device according to the present invention indicates the position of the dark part of the gradation image that has the darkest part extending in the direction in which the scale images are arranged and gradually decreases as the distance from the part is increased. A display device for a vehicle that displays an instrument that changes in accordance with an indication position of an indication image, extending along a direction in which the scale images are arranged, and a minimum value side, a median value side, and a maximum value of physical quantities indicated by the scale image Storage means for storing three individual images each having a gradation that has a portion with the highest opacity on each of the sides and the opacity decreases as the distance from the portion increases, and according to the indication position of the indication image Display for changing the position of the part of the gradation image by setting the opacity to each of the three individual images stored in the storage means and overlaying them Characterized in that it comprises a control means.

本発明に係る車両用表示装置によれば、指示画像の指示位置に応じて3枚の個別画像それぞれに不透明度を設定して重ね合わせるため、それぞれの不透明度の設定に応じてグラデーション画像の最も濃い部位を変化させることができる。これにより、大画像の回転処理を行う必要が無くなるため、目盛画像に沿って表示されるグラデーション画像の表示変化にあたり、処理負荷を低減することができる。   According to the vehicle display device of the present invention, since the opacity is set and superimposed on each of the three individual images according to the indication position of the indication image, the gradation image is the most suitable for each opacity setting. The dark part can be changed. Thereby, since it is not necessary to perform the rotation process of the large image, it is possible to reduce the processing load when the gradation image displayed along the scale image is changed.

また、本発明に係る車両用表示装置において、前記計器は、前記目盛画像が示す物理量の最小値から最大値までに半円を超える円弧部位を有する円弧状計器であることが好ましい。   In the vehicular display device according to the present invention, it is preferable that the meter is an arc-shaped meter having an arc portion exceeding a semicircle from the minimum value to the maximum value of the physical quantity indicated by the scale image.

この車両用表示装置によれば、計器は目盛画像が示す物理量の最小値から最大値までに半円を超える円弧部位を有する円弧状計器であるため、このような計器において適切なグラデーション画像をより簡易に表示することができる。   According to this vehicle display device, the meter is an arc-shaped meter having an arc portion exceeding a semicircle from the minimum value to the maximum value of the physical quantity indicated by the scale image. It can be displayed easily.

また、本発明に係る車両用表示装置において、前記計器は、車両の速度を表示する速度計であることが好ましい。   In the vehicle display device according to the present invention, it is preferable that the instrument is a speedometer that displays the speed of the vehicle.

この車両用表示装置によれば、車両の速度を表示する速度計においてグラデーション画像を表示するため、更新速度が他の計器よりも速い速度計において上記の如く処理負荷を低減したグラデーション画像を表示することとなり、大画像の回転処理では表示が困難であった速度計においてグラデーション画像を表示させることができる。   According to this vehicle display device, since the gradation image is displayed on the speedometer that displays the speed of the vehicle, the gradation image in which the processing load is reduced as described above is displayed on the speedometer whose update speed is faster than other instruments. In other words, a gradation image can be displayed on a speedometer that has been difficult to display by rotating a large image.

本発明の車両用表示装置によれば、目盛画像に沿って表示されるグラデーション画像の表示制御にあたり、処理負荷を低減することができる。   According to the vehicle display device of the present invention, it is possible to reduce the processing load in the display control of the gradation image displayed along the scale image.

本発明の実施形態に係る車両用表示装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the display apparatus for vehicles which concerns on embodiment of this invention. 図1に示した車両用表示装置による表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display by the display apparatus for vehicles shown in FIG. 図1に示したメモリに記憶される3枚の個別画像の画像データを示す図であり、(a)は最小値側個別画像を示し、(b)は中央値側個別画像を示し、(c)は最大値側個別画像を示している。It is a figure which shows the image data of three separate images memorize | stored in the memory shown in FIG. 1, (a) shows a minimum value side individual image, (b) shows a median value side individual image, (c ) Indicates the maximum value side individual image. 3枚の個別画像それぞれの画像内における不透過率を示すグラフである。It is a graph which shows the opacity in the image of each of three separate images. 演算式(1)〜(3)によって算出された算出結果を示す表である。It is a table | surface which shows the calculation result calculated by arithmetic expression (1)-(3). マーカ画像とグラデーション画像との協働表示の一例を示す正面図である。It is a front view which shows an example of the cooperative display of a marker image and a gradation image.

以下、本発明を好適な一実施形態に沿って説明するが、本発明は以下に示す実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。   Hereinafter, the present invention will be described according to a preferred embodiment, but the present invention is not limited to the embodiment shown below, and can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.

図1は、本発明の実施形態に係る車両用表示装置を示すブロック図である。図1に示す車両用表示装置は、車両に搭載され、TFT−LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイの一例)を表示器8として備えたいわゆるグラフィックメータであって、表示器8への画像表示により車両搭乗員に対して情報を提供するものである。   FIG. 1 is a block diagram showing a vehicle display device according to an embodiment of the present invention. The vehicle display device shown in FIG. 1 is a so-called graphic meter that is mounted on a vehicle and includes a TFT-LCD (Thin Film Transistor Liquid Crystal Display) as a display 8. Information is provided to the vehicle crew by image display.

表示器8は、カラー画像の表示が可能な表示手段であり、本実施形態では車両の走行速度を示す速度計、過給圧力値を示すブースト計、及び、燃料残量を示す燃料計等の計器を画像表示するものである。   The display device 8 is a display means capable of displaying a color image. In this embodiment, the display device 8 includes a speedometer that indicates the traveling speed of the vehicle, a boost meter that indicates a supercharging pressure value, a fuel meter that indicates the remaining fuel amount, and the like. The instrument is displayed as an image.

このような車両用表示装置は、表示器8に加えて、CPU(Central Processing Unit:表示制御手段)1と、I/O2,3と、CPU電源4と、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)5と、グラフィックコントローラ6と、LCD(Liquid Crystal Display)電源7と、メモリ(記憶手段)9とを備えている。   Such a vehicle display device includes a display unit 8, a CPU (Central Processing Unit: display control means) 1, I / O 2 and 3, a CPU power supply 4, and an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory). 5, a graphic controller 6, an LCD (Liquid Crystal Display) power source 7, and a memory (storage means) 9.

CPU1は、I/O2を介して、車両側のイグニッションスイッチの状態を表す信号(IGN+)を入力すると共に、I/O3を介して車両状態信号を、CAN(Controller Area Network)を通信プロトコルとして用いたCAN通信部にて受信する。なお、車両状態信号とは、例えば車速や過給圧力値など、表示器8にて表示させる物理量を示す情報を含んだ信号である。   The CPU 1 inputs a signal (IGN +) indicating the state of the ignition switch on the vehicle side via the I / O 2 and uses the vehicle state signal via the I / O 3 as a communication protocol using the CAN (Controller Area Network). Received at the CAN communication unit. Note that the vehicle state signal is a signal including information indicating a physical quantity to be displayed on the display 8 such as a vehicle speed or a supercharging pressure value.

また、CPU1は、受信した車両状態信号に基づく表示を行うべく、グラフィックコントローラ6に対して命令コードを送信する。グラフィックコントローラ6は、この命令コードに従って描画処理を行うこととなる。   Further, the CPU 1 transmits an instruction code to the graphic controller 6 in order to perform display based on the received vehicle state signal. The graphic controller 6 performs a drawing process according to this instruction code.

CPU電源4は、車両側のプラス側電源ライン(+B)から供給される直流電力を入力してCPU1の動作に必要な直流電圧(Vcc)を生成する。また、CPU電源4は、必要に応じてリセット信号を生成したり、CPU1から出力されるスリープ信号に従って電力供給を抑制するための動作を行ったりする。EEPROM5及びメモリ9は、CPU1が実行するプログラムの内容、予め用意された固定データ、及び描画に必要な画像データ等を保持している。   The CPU power supply 4 receives the DC power supplied from the positive power line (+ B) on the vehicle side and generates a DC voltage (Vcc) necessary for the operation of the CPU 1. Further, the CPU power supply 4 generates a reset signal as necessary, or performs an operation for suppressing power supply in accordance with a sleep signal output from the CPU 1. The EEPROM 5 and the memory 9 hold the contents of a program executed by the CPU 1, fixed data prepared in advance, image data necessary for drawing, and the like.

グラフィックコントローラ6は、CPU1からの命令コードに従った描画処理を行うものであり、メモリ61を備えている。メモリ61は、描画に必要なデータを記憶したものであって、速度計、ブースト計及び燃料計等の表示に必要となる画像データを記憶している。画像データは、例えばイグニッションスイッチのオン時にメモリ9から読み込まれて、メモリ61に記憶される。   The graphic controller 6 performs a drawing process according to the instruction code from the CPU 1 and includes a memory 61. The memory 61 stores data necessary for drawing, and stores image data necessary for display of a speedometer, boost meter, fuel meter, and the like. The image data is read from the memory 9 when the ignition switch is turned on, for example, and stored in the memory 61.

このようなグラフィックコントローラ6は、描画処理にあたり、RGB各画像データを出力すると共に、水平同期信号及び垂直同期信号を表示器8のXドライバ81及びYドライバ82に対して出力することでこれらを制御し、表示器8の本体部83に速度計、ブースト計及び燃料計等の画像を表示させる。   The graphic controller 6 outputs RGB image data in the drawing process, and controls the horizontal synchronization signal and the vertical synchronization signal by outputting them to the X driver 81 and the Y driver 82 of the display 8. Then, images such as a speedometer, a boost meter, and a fuel meter are displayed on the main body 83 of the display device 8.

LCD電源7は、車両側のプラス側電源ライン(+B)から供給される直流電力を入力して、表示器8の表示に必要とされる所定の直流電力を生成し、表示器8に供給するものである。   The LCD power supply 7 inputs DC power supplied from the vehicle side plus power supply line (+ B), generates predetermined DC power required for display on the display 8, and supplies it to the display 8. Is.

図2は、図1に示した車両用表示装置による表示例を示す図である。CPU1は、命令コードによって、画像の表示位置や、どの画像を表示させるかをグラフィックコントローラ6に対して指示することにより、図2に示すような画像を表示器8に表示させることができる。   FIG. 2 is a view showing a display example by the vehicle display device shown in FIG. The CPU 1 can display an image as shown in FIG. 2 on the display 8 by instructing the graphic controller 6 by the instruction code to display the image and which image to display.

具体的に表示器8は、第1の表示領域11に速度計を表示させ、第2の表示領域12にブースト計を表示させ、第3の表示領域13に燃料計を表示させる。   Specifically, the display 8 displays a speedometer in the first display area 11, displays a boost meter in the second display area 12, and displays a fuel gauge in the third display area 13.

第1の表示領域11には、円形状となる速度計の外枠となる外枠画像11aと、外枠画像11aの内側において速度値を示す目盛画像11bと、円形状となる速度計の中心位置を回転中心として回転することにより目盛画像11bを指し示す指針画像11cとが表示されている。さらに、第1の表示領域11には、オドトリップメータに相当する画像11dについても表示されている。なお、目盛画像11bは、棒状図形の目盛本体画像と、この目盛本体画像に隣接して速度値(物理量)を示す数値画像とから構成されている。   The first display area 11 includes an outer frame image 11a that is an outer frame of a circular speedometer, a scale image 11b that indicates a speed value inside the outer frame image 11a, and a center of the circular speedometer. A pointer image 11c pointing to the scale image 11b by rotating about the position is displayed. Further, the first display area 11 also displays an image 11d corresponding to an odrip meter. The scale image 11b is composed of a scale main body image of a bar-shaped figure and a numerical image showing a speed value (physical quantity) adjacent to the scale main body image.

また、第1の表示領域11に表示される速度計は、目盛画像11bが示す速度値の最小値(符号11bmin参照)から最大値(符号11bmax参照)までに半円を超える円弧部位を有する円弧状計器となっている。   The speedometer displayed in the first display area 11 is a circle having a circular arc portion exceeding a semicircle from the minimum value (see reference numeral 11bmin) to the maximum value (see reference numeral 11bmax) of the speed value indicated by the scale image 11b. It is an arc-shaped instrument.

また、第2の表示領域12には、横向きの略凹形状をなす外枠画像12aと、外枠画像12aの内側において過給圧力値を示す目盛画像12bと、表示器8の横方向(X方向)に伸びると共に縦方向(Y方向)に移動することにより目盛画像12bを指し示す指針画像12cとが表示されている。   The second display area 12 includes an outer frame image 12a having a substantially concave shape in the horizontal direction, a scale image 12b indicating a supercharging pressure value inside the outer frame image 12a, and a horizontal direction (X And a pointer image 12c pointing to the scale image 12b by moving in the vertical direction (Y direction).

第3の表示領域13には、第1の表示領域11に表示される速度計を挟んで、第2の表示領域12に表示されるブースト計と対称となるように燃料計が表示されている。詳細に第3の表示領域13には、外枠画像12aと逆方向に凹部が向く横向きの略凹形状をなす外枠画像13aと、外枠画像13aの内側において燃料残量を示す目盛画像13bと、表示器8の横方向(X方向)に伸びると共に縦方向(Y方向)に移動することにより目盛画像13bを指し示す指針画像13cとが表示されている。   A fuel gauge is displayed in the third display area 13 so as to be symmetric with the boost gauge displayed in the second display area 12 with the speedometer displayed in the first display area 11 in between. . Specifically, the third display area 13 includes an outer frame image 13a having a substantially concave shape with a concave portion facing in the opposite direction to the outer frame image 12a, and a scale image 13b indicating the fuel remaining amount inside the outer frame image 13a. And a pointer image 13c pointing to the scale image 13b by extending in the horizontal direction (X direction) of the display 8 and moving in the vertical direction (Y direction).

さらに、本実施形態において表示器8は、図6に示すように、オートクルーズシステムの設定速度の情報が入力された場合、目盛画像11bを指し示すことによって設定速度を表すマーカ画像11eを表示させる。加えて、表示器8は、マーカ画像11eが指示する設定速度(図6において50km/h)の位置付近において最も濃くなるグラデーション画像11fを表示する。このグラデーション画像11fは、目盛画像11bが並ぶ方向(すなわち周方向)に沿って延び、マーカ画像11eが指し示す位置付近において最も濃い部位11gを有している。また、グラデーション画像11fは、最も濃い部位11gから離れるに従って除々に薄くなっている。従って、50km/hから最も離れた180km/hの目盛画像11bmaxの付近においてグラデーション画像11fは最も薄くなっている。   Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 6, when the information on the set speed of the auto cruise system is input, the display unit 8 displays a marker image 11 e representing the set speed by pointing to the scale image 11 b. In addition, the display 8 displays a gradation image 11f that is darkest near the position of the set speed (50 km / h in FIG. 6) indicated by the marker image 11e. The gradation image 11f extends along the direction in which the scale images 11b are arranged (that is, the circumferential direction), and has the darkest part 11g near the position indicated by the marker image 11e. In addition, the gradation image 11f gradually becomes thinner as the distance from the darkest part 11g increases. Accordingly, the gradation image 11f is the thinnest in the vicinity of the scale image 11bmax of 180 km / h, which is the farthest from 50 km / h.

再度、図1を参照する。本実施形態においてメモリ9は、グラデーション画像11fを生成するための3枚の個別画像を記憶している。3枚の個別画像は、目盛画像11bが並ぶ方向に沿って延び、目盛画像11bが示す速度値の最小値側、中央値側、及び最大値側のそれぞれに最も不透過率が高い部位を有し当該部位から離れるに従って不透過率が低くなるグラデーションを有する画像であって、同一色且つ同一形状の画像である。すなわち、3枚の個別画像は、グラデーションが異なる以外は同じ色及び同じ形状の画像となっており、本実施形態では例えばオレンジ色の画像となっている。なお、これら個別画像は、速度計の目盛画像11bにあわせて半円を超える円弧状となっており、そのデータは例えばイグニッションスイッチのオン時に読み込まれてメモリ61に記憶される。   Reference is again made to FIG. In the present embodiment, the memory 9 stores three individual images for generating the gradation image 11f. The three individual images extend along the direction in which the scale images 11b are arranged, and have portions with the highest opacity on the minimum value side, median value side, and maximum value side of the velocity values indicated by the scale image 11b. And it is an image which has a gradation in which the opacity decreases as the distance from the part increases, and is an image having the same color and shape. That is, the three individual images have the same color and the same shape except that the gradation is different. In the present embodiment, the images are, for example, orange images. These individual images have an arc shape exceeding a semicircle in accordance with the scale image 11b of the speedometer, and the data is read and stored in the memory 61 when the ignition switch is turned on, for example.

図3は、図1に示したメモリ9に記憶される3枚の個別画像の画像データを示す図であり、(a)は最小値側個別画像を示し、(b)は中央値側個別画像を示し、(c)は最大値側個別画像を示している。図4は、3枚の個別画像それぞれの画像内における不透過率を示すグラフである。なお、図3には、3枚の個別画像それぞれの画像内における不透過率の概略についても図示している。   3A and 3B are diagrams showing image data of three individual images stored in the memory 9 shown in FIG. 1, wherein FIG. 3A shows a minimum value-side individual image, and FIG. 3B shows a median-side individual image. (C) shows the maximum value side individual image. FIG. 4 is a graph showing the opacity in each of the three individual images. FIG. 3 also shows an outline of the opacity in each of the three individual images.

図3(a)に示すように、最小値側個別画像A(以下個別画像Aという)は、目盛画像11bが示す速度値の最小値側において最も不透過率が高い部位を有し当該部位から離れるに従って不透過率が低くなるグラデーションを有する画像である。この個別画像Aは、図4に示すように、0km/h以上30km/h未満において不透過率が「1」となっており、180km/hにおいて不透過率が「0」となっている。さらに、個別画像Aは、30km/h以上180km/h未満の領域において、速度の増加に伴って不透過率が「1」から「0」に向かって比例的に減少するようになっている。なお、不透過率「1」とは完全に不透過である状態を示し、「0」とは完全に透過する状態であることを示している。   As shown in FIG. 3A, the minimum value side individual image A (hereinafter referred to as individual image A) has a portion having the highest opacity on the minimum value side of the velocity value indicated by the scale image 11b. It is an image having a gradation in which the opacity decreases with increasing distance. As shown in FIG. 4, this individual image A has an opacity of “1” at 0 km / h or more and less than 30 km / h, and an opacity of “0” at 180 km / h. Furthermore, the opacity of the individual image A is proportionally decreased from “1” to “0” as the speed increases in the region of 30 km / h or more and less than 180 km / h. Note that the opacity “1” indicates a completely opaque state, and “0” indicates a completely transmissive state.

図3(b)に示すように、中央値側個別画像B(以下個別画像Bという)は、目盛画像11bが示す速度値の中央値側において最も不透過率が高い部位を有し当該部位から離れるに従って不透過率が低くなるグラデーションを有する画像である。この個別画像Bは、75km/h以上105km/h未満において不透過率が「1」となっており、0km/h及び180km/hにおいて不透過率が「0」となっている。さらに、個別画像Bは、0km/h以上75km/h未満の領域において、速度の増加に伴って不透過率が「0」から「1」に向かって比例的に増加するようになっている。また、個別画像Bは、105km/h以上180m/h未満の領域において、速度の増加に伴って不透過率が「1」から「0」に向かって比例的に減少するようになっている。   As shown in FIG. 3B, the median side individual image B (hereinafter referred to as individual image B) has a portion having the highest opacity on the median side of the velocity value indicated by the scale image 11b. It is an image having a gradation in which the opacity decreases with increasing distance. This individual image B has an opacity of “1” at 75 km / h or more and less than 105 km / h, and an opacity of “0” at 0 km / h and 180 km / h. Furthermore, the opacity of the individual image B increases proportionally from “0” to “1” as the speed increases in the region of 0 km / h or more and less than 75 km / h. Further, in the individual image B, in the region of 105 km / h or more and less than 180 m / h, the opacity decreases proportionally from “1” to “0” as the speed increases.

図3(c)に示すように、最大値側個別画像C(以下個別画像Cという)は、目盛画像11bが示す速度値の最大値側において最も不透過率が高い部位を有し当該部位から離れるに従って不透過率が低くなるグラデーションを有する画像である。この個別画像Cは、150km/h以上180km/h未満において不透過率が「1」となっており、0km/hにおいて不透過率が「0」となっている。さらに、個別画像Cは、0km/h以上150km/h未満の領域において、速度の増加に伴って不透過率が「0」から「1」に向かって比例的に増加するようになっている。   As shown in FIG. 3C, the maximum value side individual image C (hereinafter referred to as individual image C) has a portion having the highest opacity on the maximum value side of the velocity value indicated by the scale image 11b. It is an image having a gradation in which the opacity decreases with increasing distance. This individual image C has an opacity of “1” at 150 km / h or more and less than 180 km / h, and an opacity of “0” at 0 km / h. Further, in the individual image C, the opacity increases proportionally from “0” to “1” as the speed increases in the region of 0 km / h or more and less than 150 km / h.

さらに、本実施形態においてCPU1は、マーカ画像11eが指し示す指示位置に応じて、3枚の個別画像A〜Cそれぞれに不透明度を設定して重ね合わせることによりグラデーション画像11fの最も濃くなる部位11gの位置を変化させる。   Furthermore, in the present embodiment, the CPU 1 sets the opacity for each of the three individual images A to C according to the indicated position indicated by the marker image 11e, and superimposes the portion 11g where the gradation image 11f is darkest. Change position.

次に、本実施形態に係る車両用表示装置によるグラデーション画像11fの生成方法を説明する。CPU1は、まず以下の演算式(1)による演算を行う。

なお、ImageOpaAは個別画像Aの不透明度を示し、ImageOpaBは個別画像Bの不透明度を示し、ImageOpaCは個別画像Cの不透明度を示している。また、SetSpeedはオートクルーズシステムの設定速度(すなわちマーカ画像11eの指示位置)である。
Next, a method for generating the gradation image 11f by the vehicle display device according to the present embodiment will be described. First, the CPU 1 performs a calculation according to the following calculation formula (1).

Note that ImageOpaA indicates the opacity of the individual image A, ImageOpaB indicates the opacity of the individual image B, and ImageOpaC indicates the opacity of the individual image C. SetSpeed is a set speed of the auto-cruise system (that is, the indicated position of the marker image 11e).

このような演算式(1)により、CPU1は、設定速度に応じた不透明度を各個別画像A〜Cに設定する。なお、演算式(1)からも明らかなように、個別画像A,Cの不透明度は合計で「1」となるトレードオフ関係となっている。すなわち、個別画像Aの不透明度が高い場合には個別画像Cの不透明度が低くなり、個別画像Aの不透明度が低い場合には個別画像Cの不透明度が高くなる。   With such an arithmetic expression (1), the CPU 1 sets the opacity corresponding to the set speed for each of the individual images A to C. As is clear from the calculation formula (1), the opacity of the individual images A and C has a trade-off relationship in which the total becomes “1”. That is, when the opacity of the individual image A is high, the opacity of the individual image C is low, and when the opacity of the individual image A is low, the opacity of the individual image C is high.

ここで、各個別画像A〜Cには図3及び図4を参照して説明したように不透過率が設定されているため、各個別画像A〜Cのそれぞれの位置における画像の濃さ(「1」が最も濃く「0」が最も薄い)は以下のようにして算出される。例えば個別画像Aについて
なる演算式(2)により、それぞれの位置における画像の濃さが算出される。なお、ArcOpaA[x]は、xkm/hにおける不透過率を示し、OpacityA[x]は、xkm/hにおける濃さを示している。
Here, since the opacity is set for each of the individual images A to C as described with reference to FIGS. 3 and 4, the image density at each position of each of the individual images A to C ( “1” is the darkest and “0” is the lightest) is calculated as follows. For example, for individual image A
The darkness of the image at each position is calculated by the following equation (2). ArcOpaA [x] indicates the opacity at xkm / h, and OpacityA [x] indicates the density at xkm / h.

詳細に説明すると、個別画像Aは、0km/h以上30km/h未満において不透過率が「1」となっていることから、個別画像Aの不透明度が「0.5」である場合、0km/h以上30km/h未満の部位における画像の濃さ(OpacityA〔0〜30〕)は、不透明度×不透過率=「0.5」となる。同様に、個別画像Aは、90km/hにおいて不透過率が「0.6」となっていることから、個別画像Aの不透明度が「0.5」である場合、90km/hの部位における画像の濃さ(OpacityA〔90〕)は、不透明度×不透過率=「0.3」となる。   More specifically, since the opacity of the individual image A is “1” at 0 km / h or more and less than 30 km / h, when the opacity of the individual image A is “0.5”, 0 km The density of the image (Opacity A [0 to 30]) at a portion of / h or more and less than 30 km / h is opacity × opacity = “0.5”. Similarly, the opacity of the individual image A is “0.6” at 90 km / h. Therefore, when the opacity of the individual image A is “0.5”, the individual image A is at a portion of 90 km / h. The darkness of the image (Opacity A [90]) is opacity × opacity = “0.3”.

なお、上記演算式(2)は、個別画像Aについての式であるが、他の個別画像B,Cについても同様である。   The arithmetic expression (2) is an expression for the individual image A, but the same applies to the other individual images B and C.

さらに、CPU1は、演算式(2)の算出結果に基づいて、重ね合わせ処理を行う。具体的にCPU1は演算式(3)を実行する。
Furthermore, the CPU 1 performs an overlay process based on the calculation result of the arithmetic expression (2). Specifically, the CPU 1 executes the arithmetic expression (3).

図5は、演算式(1)〜(3)によって算出された算出結果を示す表である。図5に示すように、設定速度が0km/hである場合(マーカ画像11eの指示位置が0km/hである場合)、CPU1は、目盛画像11bの0km/hにおいて「1.00」となり、45km/hにおいて「0.90」となり、90km/hにおいて「0.60」となり、135km/hにおいて「0.30」となり、180km/hにおいて「0.00」となるグラデーション画像11fを生成することとなる。   FIG. 5 is a table showing calculation results calculated by the arithmetic expressions (1) to (3). As shown in FIG. 5, when the set speed is 0 km / h (when the indicated position of the marker image 11e is 0 km / h), the CPU 1 becomes “1.00” at 0 km / h of the scale image 11b. A gradation image 11f that is “0.90” at 45 km / h, “0.60” at 90 km / h, “0.30” at 135 km / h, and “0.00” at 180 km / h is generated. It will be.

また、設定速度が45km/hである場合(マーカ画像11eの指示位置が45km/hである場合)、CPU1は、目盛画像11bの0km/hにおいて「0.75」となり、45km/hにおいて「0.79」となり、90km/hにおいて「0.77」となり、135km/hにおいて「0.58」となり、180km/hにおいて「0.25」となるグラデーション画像11fを生成することとなる。   When the set speed is 45 km / h (when the indicated position of the marker image 11e is 45 km / h), the CPU 1 becomes “0.75” at 0 km / h of the scale image 11b, and “45” at 45 km / h. The gradation image 11f that is “0.79”, “0.77” at 90 km / h, “0.58” at 135 km / h, and “0.25” at 180 km / h is generated.

また、設定速度が90km/hである場合(マーカ画像11eの指示位置が90km/hである場合)、CPU1は、目盛画像11bの0km/hにおいて「0.50」となり、45km/hにおいて「0.81」となり、90km/hにおいて「1.00」となり、135km/hにおいて「0.81」となり、180km/hにおいて「0.50」となるグラデーション画像11fを生成することとなる。   When the set speed is 90 km / h (when the indicated position of the marker image 11e is 90 km / h), the CPU 1 becomes “0.50” at 0 km / h of the scale image 11b, and “ The gradation image 11f becomes “0.81”, becomes “1.00” at 90 km / h, becomes “0.81” at 135 km / h, and becomes “0.50” at 180 km / h.

また、設定速度が135km/hである場合(マーカ画像11eの指示位置が135km/hである場合)、CPU1は、目盛画像11bの0km/hにおいて「0.25」となり、45km/hにおいて「0.58」となり、90km/hにおいて「0.77」となり、135km/hにおいて「0.79」となり、180km/hにおいて「0.75」となるグラデーション画像11fを生成することとなる。   When the set speed is 135 km / h (when the indication position of the marker image 11e is 135 km / h), the CPU 1 becomes “0.25” at 0 km / h of the scale image 11b, and “45” at 45 km / h. 0.58 ”,“ 0.77 ”at 90 km / h,“ 0.79 ”at 135 km / h, and“ 0.75 ”at 180 km / h are generated.

設定速度が180km/hである場合(マーカ画像11eの指示位置が180km/hである場合)、CPU1は、目盛画像11bの0km/hにおいて「0.00」となり、45km/hにおいて「0.30」となり、90km/hにおいて「0.60」となり、135km/hにおいて「0.90」となり、180km/hにおいて「1.00」となるグラデーション画像11fを生成することとなる。   When the set speed is 180 km / h (when the indicated position of the marker image 11e is 180 km / h), the CPU 1 becomes “0.00” at 0 km / h of the scale image 11b, and “0. 30 ”,“ 0.60 ”at 90 km / h,“ 0.90 ”at 135 km / h, and“ 1.00 ”at 180 km / h.

このように、CPU1は、3枚の個別画像A〜Cに不透明度を設定のうえ重ね合わせを行うことにより、マーカ画像11eの指示位置付近において最も濃い部位11gを有するグラデーション画像11fを生成することができる。   In this way, the CPU 1 generates a gradation image 11f having the darkest part 11g in the vicinity of the indicated position of the marker image 11e by setting the opacity to the three individual images A to C and superimposing them. Can do.

このようにして、本実施形態に係る車両用表示装置によれば、マーカ画像11eの指示位置に応じて3枚の個別画像A〜Cそれぞれに不透明度を設定して重ね合わせるため、それぞれの不透明度の設定に応じてグラデーション画像11fの最も濃い部位11gを変化させることができる。これにより、大画像の回転処理を行う必要が無くなるため、目盛画像11bに沿って表示されるグラデーション画像11fの表示変化にあたり、処理負荷を低減することができる。   Thus, according to the display device for a vehicle according to the present embodiment, the opacity is set and superimposed on each of the three individual images A to C in accordance with the indicated position of the marker image 11e. The darkest part 11g of the gradation image 11f can be changed according to the transparency setting. Thereby, since it is not necessary to perform the rotation processing of the large image, the processing load can be reduced when the display of the gradation image 11f displayed along the scale image 11b is changed.

また、速度計は目盛画像11bが示す速度値の最小値11bminから最大値11bmaxまでに半円を超える円弧部位を有する円弧状計器であるため、このような計器において適切なグラデーション画像11fをより簡易に表示することができる。   Further, since the speedometer is an arc-shaped instrument having an arc portion exceeding a semicircle from the minimum value 11bmin to the maximum value 11bmax of the speed value indicated by the scale image 11b, an appropriate gradation image 11f can be simplified more easily in such an instrument. Can be displayed.

より詳細に説明すると、半円を超える円弧部位を有する円弧状計器であると、例えば大画像となる円形のグラデーションを有する画像では、グラデーションの表現が不適切となる。すなわち、円形のグラデーションを有する画像において、最も薄い部位は、最も濃い部位11gから180°離れた位置となる。このため、半円を超える円弧部位を有する円弧状計器の場合、特定の位置に最も濃い部位11gを表示すると、この濃い部位11gから最も離れた箇所に最も薄い部位が位置しないことがある。一例を挙げると、オートクルーズシステムにおいて設定速度が20km/hであったとすると、最も濃い部位11gは20km/h付近となり、最も薄い部位は180km/h付近となるべきである。しかし、上記円形のグラデーションを有する画像では、最も濃い部位は20km/h付近となるものの、最も薄い部位は180km/h付近とならず、150km/hとなってしまう。従って、大画像となる円形のグラデーションを有する画像を用いる場合には、このような状態のグラデーション画像11fを表示するか、又は、更に別の処理を追加して最も薄い部位が180km/h付近となるようにしなければならず、適切なグラデーション画像11fをより簡易に表示することができない。   More specifically, in the case of an arc-shaped instrument having an arc portion exceeding a semicircle, for example, in an image having a circular gradation that becomes a large image, gradation expression is inappropriate. That is, in an image having a circular gradation, the thinnest part is located 180 ° away from the darkest part 11g. For this reason, in the case of an arc-shaped instrument having an arc part exceeding a semicircle, when the darkest part 11g is displayed at a specific position, the thinnest part may not be located at the part farthest from the dark part 11g. As an example, if the set speed is 20 km / h in the auto-cruise system, the darkest part 11g should be around 20 km / h and the thinnest part should be around 180 km / h. However, in the image having the circular gradation, the darkest part is around 20 km / h, but the thinnest part is not around 180 km / h, but is 150 km / h. Therefore, when using an image having a circular gradation that becomes a large image, the gradation image 11f in such a state is displayed, or further processing is added so that the thinnest part is around 180 km / h. Therefore, the appropriate gradation image 11f cannot be displayed more easily.

しかし、本実施形態では、目盛画像11bを指し示すマーカ画像11eの指示位置に応じて3枚の個別画像A〜Cそれぞれに不透明度を設定して重ね合わせるため、上記問題が発生せず、適切なグラデーション画像11fをより簡易に表示することができる。   However, in this embodiment, since the opacity is set and superimposed on each of the three individual images A to C according to the designated position of the marker image 11e pointing to the scale image 11b, the above problem does not occur and an appropriate The gradation image 11f can be displayed more easily.

また、車両の速度を表示する速度計においてグラデーション画像11fを表示するため、更新速度が他の計器よりも速い速度計において上記の如く処理負荷を低減したグラデーション画像11fを表示することとなり、大画像の回転処理では表示が困難であった速度計においてグラデーション画像11fを表示させることができる。   Further, since the gradation image 11f is displayed on the speedometer that displays the speed of the vehicle, the gradation image 11f with a reduced processing load as described above is displayed on the speedometer whose update speed is faster than that of the other instruments. The gradation image 11f can be displayed on a speedometer that has been difficult to display in the rotation process.

以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。   As described above, the present invention has been described based on the embodiment, but the present invention is not limited to the above embodiment, and may be modified without departing from the gist of the present invention.

例えば、本実施形態に係る車両用表示装置は、速度計におけるマーカ画像11eとグラデーション画像11fとの協働表示について説明したが、これに限らず、指針画像11cとグラデーション画像11fとの協働表示に適用してもよいし、他の協働表示に適用してもよい。さらに、速度計に限らず、エンジン回転数計や水温計や燃料計等の他の計器に適用されてもよい。   For example, the vehicular display device according to the present embodiment has described the cooperative display of the marker image 11e and the gradation image 11f in the speedometer, but is not limited thereto, and the cooperative display of the pointer image 11c and the gradation image 11f. The present invention may be applied to other collaboration displays. Furthermore, the present invention may be applied not only to the speedometer but also to other instruments such as an engine speed meter, a water temperature meter, and a fuel meter.

加えて、本実施形態に係る車両用表示装置は、目盛画像11bが示す物理量の最小値から最大値までに半円を超える円弧部位を有する円弧状計器を対象にしているが、これに限らず、例えば図2に示すブースト計や燃料計などの円弧部位を有しない計器に上記技術を適用してもよい。   In addition, the vehicular display device according to the present embodiment is intended for an arc-shaped instrument having an arc portion exceeding a semicircle from the minimum value to the maximum value of the physical quantity indicated by the scale image 11b, but is not limited thereto. For example, the above technique may be applied to an instrument having no arc portion such as a boost meter or a fuel meter shown in FIG.

さらに、上記では3枚の個別画像A〜Cを有する場合を例に説明したが、4枚目以上の個別画像を有していてもよい。なお、4枚目以上の個別画像を有していたとしても、3枚の個別画像A〜Cを有することに変わりは無く、本発明の技術を採用していることはいうまでもない。   Furthermore, in the above description, the case of having three individual images A to C has been described as an example. However, the image may have fourth or more individual images. In addition, even if it has the 4th or more individual image, it does not change that it has 3 individual images AC, and it cannot be overemphasized that the technique of this invention is employ | adopted.

1 :CPU(表示制御手段)
2,3 :I/O
4 :CPU電源
5 :EEPROM
6 :グラフィックコントローラ
7 :LCD電源
8 :表示器(液晶ディスプレイ)
9 :メモリ(記憶手段)
11〜13 :表示領域
11a,12a,13a :外枠画像
11b,12b,13b :目盛画像
11c,12c,13c :指針画像(指示画像)
11e :マーカ画像(指示画像)
11f :グラデーション画像
11g :最も濃い部位
61 :メモリ
81 :Xドライバ
82 :Yドライバ
83 :本体部
A〜C :個別画像
1: CPU (display control means)
2,3: I / O
4: CPU power supply 5: EEPROM
6: Graphic controller 7: LCD power supply 8: Display (liquid crystal display)
9: Memory (storage means)
11-13: Display areas 11a, 12a, 13a: Outer frame images 11b, 12b, 13b: Scale images 11c, 12c, 13c: Pointer images (instruction images)
11e: Marker image (instruction image)
11f: gradation image 11g: darkest part 61: memory 81: X driver 82: Y driver 83: main body parts A to C: individual images

Claims (3)

目盛画像が並ぶ方向に沿って延び最も濃い部位を有し且つこの部位から離れるに従って徐々に薄くなるグラデーション画像の前記濃い部位の位置を、前記目盛画像を指し示す指示画像の指示位置に応じて変化させる計器を表示する車両用表示装置であって、
前記目盛画像が並ぶ方向に沿って延び、前記目盛画像が示す物理量の最小値側、中央値側及び最大値側のそれぞれに最も不透過率が高い部位を有し当該部位から離れるに従って不透過率が低くなるグラデーションを有する3枚の個別画像を記憶する記憶手段と、
前記指示画像の指示位置に応じて前記記憶手段に記憶される3枚の個別画像それぞれに不透明度を設定して重ね合わせることにより前記グラデーション画像の前記部位の位置を変化させる表示制御手段と、
を備えることを特徴とする車両用表示装置。
The position of the dark part of the gradation image that extends along the direction in which the scale images are arranged and has the darkest part and becomes gradually thinner as the distance from the part is changed is changed according to the instruction position of the instruction image indicating the scale image. A vehicle display device for displaying an instrument,
The scale image extends in the direction in which the scale images are arranged, and has a portion having the highest opacity on each of the minimum value side, the median value side, and the maximum value side of the physical quantity indicated by the scale image, and the opacity as the distance from the part increases. Storage means for storing three individual images having a gradation of lowering,
Display control means for changing the position of the part of the gradation image by setting opacity on each of the three individual images stored in the storage means in accordance with the indicated position of the indicated image,
A vehicle display device comprising:
前記計器は、前記目盛画像が示す物理量の最小値から最大値までに半円を超える円弧部位を有する円弧状計器である
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
The vehicular display device according to claim 1, wherein the meter is an arc-shaped meter having an arc portion exceeding a semicircle from a minimum value to a maximum value of a physical quantity indicated by the scale image.
前記計器は、車両の速度を表示する速度計である
ことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の車両用表示装置。
The vehicle display device according to claim 1, wherein the meter is a speedometer that displays a speed of the vehicle.
JP2014208902A 2014-10-10 2014-10-10 Vehicle display device Active JP6211501B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014208902A JP6211501B2 (en) 2014-10-10 2014-10-10 Vehicle display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014208902A JP6211501B2 (en) 2014-10-10 2014-10-10 Vehicle display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016078495A JP2016078495A (en) 2016-05-16
JP6211501B2 true JP6211501B2 (en) 2017-10-11

Family

ID=55957278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014208902A Active JP6211501B2 (en) 2014-10-10 2014-10-10 Vehicle display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6211501B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11667195B2 (en) 2019-12-13 2023-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Display system for a vehicle

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110539639B (en) * 2019-08-28 2020-12-01 南斗六星系统集成有限公司 Instrument-based gradual change circular ring display method, medium, instrument and device
CN114756316A (en) * 2022-03-29 2022-07-15 南斗六星系统集成有限公司 Expression interaction display method, medium, instrument and device based on liquid crystal screen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005446A (en) * 1999-06-18 2001-01-12 Mitsubishi Electric Corp Device, system and method for displaying image, and recording medium
JP2007147549A (en) * 2005-11-30 2007-06-14 Hugle Electronics Inc Method and device for displaying measured data
JP4293257B2 (en) * 2007-03-27 2009-07-08 株式会社デンソー Display device
JP5020771B2 (en) * 2007-10-22 2012-09-05 クラリオン株式会社 In-vehicle device and meter display method
JP5025414B2 (en) * 2007-10-22 2012-09-12 クラリオン株式会社 In-vehicle image display device
JP5622023B2 (en) * 2010-03-19 2014-11-12 日本精機株式会社 Vehicle display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11667195B2 (en) 2019-12-13 2023-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Display system for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016078495A (en) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007309719A (en) Graphic meter display
JP6105407B2 (en) Display device
JPWO2009093371A1 (en) Display system, display control device, image display device
JP6211501B2 (en) Vehicle display device
JP2016203786A (en) Display device for vehicle
JP5190788B2 (en) Vehicle display device
JP6038419B2 (en) Drawing control device
US10507729B2 (en) Graphic meter
JP5020771B2 (en) In-vehicle device and meter display method
JP2017076148A (en) Display device
JP5187575B2 (en) Vehicle display device
JP6013281B2 (en) Display device
JP2015223877A (en) On-vehicle display control device and on-vehicle display control method
JPWO2014203888A1 (en) Display device
JP6139971B2 (en) Vehicle equipment
JP6278655B2 (en) Graphic meter
JP6214508B2 (en) Vehicle display device
JP6322367B2 (en) Vehicle display device
JP2017146167A (en) Display device, display method, and display program
JP6214509B2 (en) Vehicle display device
JP6733182B2 (en) Vehicle display device and display panel control method
JP2014153231A (en) Display device for vehicle
JP6392584B2 (en) Vehicle display device
WO2019021725A1 (en) Vehicle display device
JP6113127B2 (en) Vehicle display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6211501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250