JP6207312B2 - In-vehicle display controller - Google Patents

In-vehicle display controller Download PDF

Info

Publication number
JP6207312B2
JP6207312B2 JP2013190547A JP2013190547A JP6207312B2 JP 6207312 B2 JP6207312 B2 JP 6207312B2 JP 2013190547 A JP2013190547 A JP 2013190547A JP 2013190547 A JP2013190547 A JP 2013190547A JP 6207312 B2 JP6207312 B2 JP 6207312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
vehicle
display control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013190547A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015054664A (en
Inventor
信明 真分
信明 真分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013190547A priority Critical patent/JP6207312B2/en
Publication of JP2015054664A publication Critical patent/JP2015054664A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6207312B2 publication Critical patent/JP6207312B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

この発明は、車載表示装置の表示制御を行う車載表示制御装置に関する。   The present invention relates to an in-vehicle display control device that performs display control of an in-vehicle display device.

近年、車両のメータ類が、回転盤から液晶ディスプレイなどの表示装置で画像表示するものに移行しつつある。しかしながら、このようなメータ類では、表示装置が表示不良を起こすかもしくはバックライトに不良が発生した場合に、車両の走行時に必要なメータ類の情報が得られなくなる可能性がある。
上記の不具合を解消する従来の技術として、例えば、特許文献1には、メータ表示装置がメータ情報を表示できない状態になったことを検知した場合に、メータ表示装置以外に車両に備え付けられている他の表示装置にメータ情報を表示させる多重伝送表示装置が開示されている。
2. Description of the Related Art In recent years, vehicle meters are shifting from a rotating disk to an apparatus that displays an image on a display device such as a liquid crystal display. However, in such meters, when the display device causes a display failure or a failure occurs in the backlight, there is a possibility that information on the meters necessary for traveling of the vehicle cannot be obtained.
As a conventional technique for solving the above problems, for example, in Patent Document 1, when it is detected that the meter display device cannot display the meter information, the vehicle is provided in the vehicle other than the meter display device. A multiplex transmission display device that displays meter information on another display device is disclosed.

特開平6−27910号公報JP-A-6-27910

特許文献1に代表される従来の技術では、メータ表示装置以外に車両に備え付けられている他の表示装置にメータ情報を表示させる。このため、このような表示装置がない場合はメータ情報を表示させることができない。
また、このような表示装置は、一般に、ある用途のために車両に備え付けられており、この用途に応じて予め定められた情報を本来表示している。
しかしながら、特許文献1では、メータ表示装置が表示不可になった場合に、他の表示装置は、メータ類の情報を表示するために本来表示すべき情報を表示できなくなる。
例えば、メータ表示装置以外の他の表示装置がナビゲーション装置の表示部であった場合、ナビゲーション処理で本来表示すべき現在位置や経路に関する情報が表示されなくなるため、かえって運転に支障を来す可能性がある。
In the conventional technique represented by Patent Document 1, meter information is displayed on another display device provided in the vehicle in addition to the meter display device. For this reason, meter information cannot be displayed without such a display device.
Such a display device is generally provided in a vehicle for a certain application, and originally displays information predetermined according to the application.
However, in Patent Document 1, when the meter display device cannot be displayed, other display devices cannot display information that should be originally displayed in order to display meter information.
For example, if the display device other than the meter display device is the display unit of the navigation device, information on the current position and route that should be originally displayed in the navigation process is not displayed, which may hinder driving. There is.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、自身が表示制御する表示装置以外に車両に備え付けられた表示装置の情報表示を阻害することなく、自身が表示を制御する表示装置の情報を適切に利用者に提示することができる車載表示制御装置を得ることを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and controls the display by itself without obstructing the information display of the display device installed in the vehicle other than the display device that controls the display. It is an object of the present invention to provide an in-vehicle display control device capable of appropriately presenting information on a display device to a user.

この発明に係る車載表示制御装置は、車両に搭載された表示装置の表示制御を行う車載表示制御装置であって、車両に持ち込まれた表示部を有する携帯端末と通信を行う通信部と、予め定められた情報を表示装置に表示するよう制御し、前記情報を通信部によって携帯端末に送信して表示部に表示させる表示制御部とを備え、表示制御部は、情報を表示できない状態であると判定した場合、携帯端末が使用されている場合には、情報を、車両に搭載された、表示装置以外の表示装置に表示させ、携帯端末が不使用になると、情報を、通信部によって携帯端末の表示部に表示させることを特徴とする。 An in-vehicle display control device according to the present invention is an in-vehicle display control device that performs display control of a display device mounted on a vehicle, and a communication unit that communicates with a mobile terminal having a display unit brought into the vehicle, A display control unit that controls to display the determined information on the display device, transmits the information to the mobile terminal by the communication unit , and displays the information on the display unit, and the display control unit is in a state where the information cannot be displayed. If the mobile terminal is used, the information is displayed on a display device other than the display device mounted on the vehicle. When the mobile terminal is not used, the information is carried by the communication unit. It is characterized by being displayed on the display unit of the terminal.

この発明によれば、自身が表示制御する表示装置以外に車両に備え付けられた表示装置の情報表示を阻害することなく、自身が表示を制御する表示装置の情報を適切に利用者に提示することができるという効果がある。   According to the present invention, the information on the display device that controls the display can be appropriately presented to the user without obstructing the information display on the display device installed in the vehicle other than the display device that controls the display. There is an effect that can be.

この発明の実施の形態1に係る車載表示制御装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the vehicle-mounted display control apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 実施の形態1に係る車載表示制御装置の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an operation of the in-vehicle display control device according to the first embodiment. この発明の実施の形態2に係る車載表示制御装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the vehicle-mounted display control apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. 実施の形態2に係る車載表示制御装置の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an operation of the in-vehicle display control device according to the second embodiment. この発明の実施の形態3に係る車載表示制御装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the vehicle-mounted display control apparatus which concerns on Embodiment 3 of this invention.

実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る車載表示制御装置の構成を示す図である。図1において、車載表示制御装置1は、車両に搭載された表示パネル2の表示を制御する表示制御装置であり、車内の通信ライン5を介してECU(Electronic Control Unit)3と通信することにより表示情報を取得し、また車内に持ち込まれた携帯端末4と無線通信することが可能である。その構成として、表示制御部10、無線通信部11および音声出力処理部12を備える。
Embodiment 1 FIG.
1 is a diagram showing a configuration of an in-vehicle display control apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, an in-vehicle display control device 1 is a display control device that controls display on a display panel 2 mounted on a vehicle, and communicates with an ECU (Electronic Control Unit) 3 via a communication line 5 in the vehicle. It is possible to acquire display information and wirelessly communicate with the portable terminal 4 brought into the vehicle. The configuration includes a display control unit 10, a wireless communication unit 11, and an audio output processing unit 12.

表示パネル2は、車両のインストルメントパネルに内蔵されて車両のメータ類のメータ情報(例えば、速度情報、燃料情報、エンジン回転数など)を表示するメータ表示装置である。この発明に係る車載表示制御装置1は、予め定められた情報を表示装置に表示するよう制御する。なお、表示パネル2は、液晶表示パネル、プラズマ表示パネル、有機ELパネルなどで実現することができる。   The display panel 2 is a meter display device that is built in an instrument panel of a vehicle and displays meter information (for example, speed information, fuel information, engine speed, etc.) of the meters of the vehicle. The in-vehicle display control device 1 according to the present invention controls to display predetermined information on the display device. The display panel 2 can be realized by a liquid crystal display panel, a plasma display panel, an organic EL panel, or the like.

表示制御部10は、車内の通信ライン5を介してECU3から車両の各種メータ類のメータ情報を逐次取得し、各種メータ類のメータ情報を表示パネル2に表示させる。例えば、速度メータ、燃料計、回転数メータの画像が表示パネル2に表示される。
また、表示制御部10は、表示パネル2に表示する情報として予め定められたメータ情報を無線通信部11により携帯端末4に送信して表示部4aに表示させる。例えば、速度メータ、燃料計、回転数メータを携帯端末4の表示部4aに表示させる。
なお、表示制御部10は、表示パネル2の表示動作状態を常に監視し、表示パネル2が情報を表示できない状態であることが検知された場合に、表示パネル2に予め定められた情報を無線通信部11によって携帯端末4に送信して表示部4aに表示させてもよい。
The display control unit 10 sequentially acquires meter information of various meters of the vehicle from the ECU 3 via the communication line 5 in the vehicle, and displays the meter information of the various meters on the display panel 2. For example, images of a speed meter, a fuel meter, and a rotation speed meter are displayed on the display panel 2.
Moreover, the display control part 10 transmits the meter information predetermined as information displayed on the display panel 2 to the portable terminal 4 by the wireless communication part 11, and displays it on the display part 4a. For example, a speed meter, a fuel meter, and a rotation speed meter are displayed on the display unit 4 a of the mobile terminal 4.
Note that the display control unit 10 constantly monitors the display operation state of the display panel 2 and wirelessly transmits predetermined information to the display panel 2 when it is detected that the display panel 2 cannot display information. You may transmit to the portable terminal 4 by the communication part 11, and you may make it display on the display part 4a.

無線通信部11は、携帯端末4と通信を行う通信部であり、例えば、WiFi、Bluetooth(登録商標;以下記載を省略する)、インターネット通信などを介して通信を行うハードウェアとソフトウェアから構成される。
また、無線通信部11は、車内に持ち込まれた携帯端末4とネゴシエーションを行い、あらかじめ登録された携帯端末4と無線通信を確立する。
なお、携帯端末4と無線通信を行う場合を示したが、車載表示制御装置1と携帯端末4とは有線の通信を行ってもよい。例えば、CAN(コントローラエリアネットワーク)などの通信ライン5に携帯端末4を接続し、この通信ライン5を介して車載表示制御装置1と通信する。
The wireless communication unit 11 is a communication unit that communicates with the mobile terminal 4 and includes, for example, hardware and software that perform communication via WiFi, Bluetooth (registered trademark; not described below), Internet communication, and the like. The
Further, the wireless communication unit 11 negotiates with the mobile terminal 4 brought into the vehicle and establishes wireless communication with the mobile terminal 4 registered in advance.
In addition, although the case where radio | wireless communication with the portable terminal 4 was shown, the vehicle-mounted display control apparatus 1 and the portable terminal 4 may perform wired communication. For example, the portable terminal 4 is connected to a communication line 5 such as a CAN (controller area network), and communicates with the in-vehicle display control device 1 via the communication line 5.

音声出力処理部12は、スピーカ13から出力する音声情報を処理する処理部である。実施の形態1においては、表示パネル2が情報を表示できない動作状態である場合に、表示制御部10からの指示によって、音声出力処理部12が、表示パネル2に予め定められた情報を示す音声情報を生成し、スピーカ13から出力させる。例えば、各種メータ類の情報を受けると、メータ値をテキスト情報に変換して音声合成により音声化する。   The audio output processing unit 12 is a processing unit that processes audio information output from the speaker 13. In the first embodiment, when the display panel 2 is in an operation state in which information cannot be displayed, the sound output processing unit 12 performs sound indicating predetermined information on the display panel 2 according to an instruction from the display control unit 10. Information is generated and output from the speaker 13. For example, when information on various meters is received, the meter value is converted into text information and voiced by voice synthesis.

なお、表示制御部10、無線通信部11および音声出力処理部12は、車載表示制御装置として機能させる情報処理装置のマイクロコンピュータが、この発明に特有な処理に関するプログラムを実行することにより、ハードウェアとソフトウェアとが協働した具体的な手段として実現される。   Note that the display control unit 10, the wireless communication unit 11, and the audio output processing unit 12 are configured so that the microcomputer of the information processing device that functions as the in-vehicle display control device executes a program related to the processing unique to the present invention. It is realized as a concrete means that software and software cooperate.

携帯端末4は、例えば、スマートフォンや携帯電話、タブレット型PCであり、少なくとも情報を表示する表示部4aを備えるものとする。
通常、携帯端末4の情報処理によって得られた情報が表示部4aに表示される。また、車内に搭載された車載表示装置に携帯端末4を接続し、携帯端末4の情報処理により得られた情報を車載表示装置に表示することもある。
しかしながら、運転者は、車内に携帯端末4が持ち込まれても、運転中に表示部4aに表示された内容を見ることはない。例えば、運転者が所持する携帯端末4であれば、クレードルに設置するなどして単に車両バッテリで充電している場合が多い。
この発明に係る車載表示制御装置1は、このように車内に持ち込まれた表示装置である携帯端末4を有効に使用するため、表示パネル2に予め定められた情報を無線通信部11により携帯端末4に送信して表示部4aに表示させている。
これにより、表示パネル2(メータ表示装置)以外に車両に備え付けられた表示装置(不図示;例えばナビゲーション装置の表示部)の用途に応じた情報の表示を阻害することなく、表示パネル2の用途に応じた情報を携帯端末4の表示部4aに適切に表示することができる。
The mobile terminal 4 is, for example, a smartphone, a mobile phone, or a tablet PC, and includes at least a display unit 4a that displays information.
Usually, information obtained by information processing of the mobile terminal 4 is displayed on the display unit 4a. Moreover, the portable terminal 4 may be connected to the vehicle-mounted display device mounted in the vehicle, and information obtained by information processing of the portable terminal 4 may be displayed on the vehicle-mounted display device.
However, even when the portable terminal 4 is brought into the vehicle, the driver does not see the content displayed on the display unit 4a during driving. For example, in the case of the portable terminal 4 possessed by the driver, there are many cases where the mobile terminal 4 is simply charged with a vehicle battery by being installed in a cradle.
Since the vehicle-mounted display control device 1 according to the present invention effectively uses the mobile terminal 4 that is the display device brought into the vehicle in this way, the wireless communication unit 11 transmits information predetermined on the display panel 2 to the mobile terminal. 4 and displayed on the display unit 4a.
Thereby, in addition to the display panel 2 (meter display device), the display panel 2 is used without obstructing the display of information according to the use of a display device (not shown; for example, a display unit of a navigation device) provided in the vehicle. Can be appropriately displayed on the display unit 4a of the portable terminal 4.

次に動作について説明する。
図2は、実施の形態1に係る車載表示制御装置の動作を示すフローチャートであって、表示パネル2がメータ類を表示できない動作状態になった場合に携帯端末4にメータ類を表示させる。
まず、表示制御部10は、通信ライン5を介してECU3から各種メータ類のメータ情報(例えば、速度情報、燃料情報、エンジン回転数など)を逐次取得して、表示パネル2で表示可能な形式のデータであるメータ表示情報に変換してから表示パネル2に出力する。表示パネル2は、メータ表示情報に基づいて現在の車両状態を示す各種メータ類のメータ情報を表示する(ステップST1)。
Next, the operation will be described.
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the in-vehicle display control apparatus according to the first embodiment, and displays the meters on the portable terminal 4 when the display panel 2 enters an operation state in which the meters cannot be displayed.
First, the display control unit 10 sequentially obtains meter information (for example, speed information, fuel information, engine speed, etc.) of various meters from the ECU 3 via the communication line 5 and can be displayed on the display panel 2. Is converted to meter display information, which is the data of The display panel 2 displays meter information of various meters indicating the current vehicle state based on the meter display information (step ST1).

表示制御部10は、表示パネル2にメータ情報を表示させている間、その表示動作状態を検出する(ステップST2)。例えば、表示パネル2を構成する液晶表示デバイス自体の故障およびバックライトの故障の有無を確認する。
このとき、表示パネル2に異常がなければ(ステップST3;NO)、ステップST1に戻り、上述の処理を繰り返す。
The display control unit 10 detects the display operation state while displaying the meter information on the display panel 2 (step ST2). For example, the presence or absence of a failure in the liquid crystal display device itself constituting the display panel 2 and a backlight is confirmed.
At this time, if there is no abnormality in the display panel 2 (step ST3; NO), the process returns to step ST1 and the above-described processing is repeated.

一方、表示パネル2に異常があって、メータ情報を表示できない動作状態であることが検出された場合(ステップST3;YES)、表示制御部10は、ECU3から取得した各種メータ類のメータ情報を携帯端末4で表示可能な形式のデータに変換することにより、携帯端末用のメータ表示情報を生成する(ステップST4)。このメータ表示情報は表示制御部10から無線通信部11に出力される。   On the other hand, when it is detected that the display panel 2 is in an abnormal state and the meter information cannot be displayed (step ST3; YES), the display control unit 10 displays the meter information of various meters acquired from the ECU 3. By converting the data into a format that can be displayed on the portable terminal 4, meter display information for the portable terminal is generated (step ST4). The meter display information is output from the display control unit 10 to the wireless communication unit 11.

無線通信部11は、表示制御部10から入力したメータ表示情報を、無線通信を介して携帯端末4に送信する(ステップST5)。携帯端末4は、車載表示制御装置1からメータ表示情報を受信すると、このメータ表示情報に基づいてメータ情報を表示部4aに表示する。このようにすることで、表示パネル2以外に車両に備え付けられた表示装置による情報表示を阻害することなく、表示パネル2に予め定められた情報を適切に利用者に提示することができる。特に、車両のメータ情報を携帯端末4で的確に表示することができるので、運転者は、安全に車両を走行させることができる。   The wireless communication part 11 transmits the meter display information input from the display control part 10 to the portable terminal 4 via wireless communication (step ST5). The portable terminal 4 will display meter information on the display part 4a based on this meter display information, if meter display information is received from the vehicle-mounted display control apparatus 1. FIG. By doing in this way, the information predetermined by the display panel 2 can be appropriately shown to a user, without inhibiting the information display by the display apparatus with which the vehicle other than the display panel 2 was equipped. In particular, since the meter information of the vehicle can be accurately displayed on the portable terminal 4, the driver can drive the vehicle safely.

なお、表示パネル2に予め定められた情報を表示部4aに表示させるだけでなく、スピーカ13から音声情報として出力するようにしてもよい。
例えば、表示制御部10が、ECU3から取得したメータ情報を音声出力処理部12に出力する。音声出力処理部12は、表示制御部10から入力したメータ情報(各メータのメータ値)をテキスト情報に変換して音声合成によって音声化する。この音声情報をスピーカ13が音声出力する。この音声出力は、表示パネル2が表示不可になった後に車両の走行中に定期的に行う。
また、ECU3から取得したメータ情報が、前回の情報提示(音声出力)から所定閾値範囲外で変動した場合に音声出力するようにしてもよい。
In addition to displaying predetermined information on the display panel 4a on the display panel 2, the information may be output as audio information from the speaker 13.
For example, the display control unit 10 outputs meter information acquired from the ECU 3 to the voice output processing unit 12. The voice output processing unit 12 converts the meter information (meter value of each meter) input from the display control unit 10 into text information, and synthesizes it by voice synthesis. The speaker 13 outputs the sound information as a sound. This audio output is periodically performed while the vehicle is running after the display panel 2 becomes undisplayable.
In addition, the meter information acquired from the ECU 3 may be output as a sound when it fluctuates outside the predetermined threshold range from the previous information presentation (sound output).

また、携帯端末4の使用状況に応じて表示パネル2に予め定められた情報を表示部4aに表示させるようにしてもよい。
例えば、表示パネル2が表示不可になったことが検出されたときに、携帯端末4が使用されている場合、車両に備え付けられた他の表示装置に、表示パネル2に予め定められた情報を一時的に表示させる。携帯端末4が不使用になると、直ちに表示パネル2の情報を表示させ、上記他の表示装置は、当該表示装置に予め定められた情報の表示に戻る。
携帯端末4の使用状況は、例えば、メータ表示情報を表示させるために無線通信部11が携帯端末4にアクセスした際に、携帯端末4から自身の使用状況を車載表示制御装置1側に応答することにより判定することができる。
In addition, predetermined information may be displayed on the display unit 4a on the display panel 2 in accordance with the usage status of the mobile terminal 4.
For example, when the mobile terminal 4 is used when it is detected that the display panel 2 cannot be displayed, information predetermined on the display panel 2 is displayed on another display device installed in the vehicle. Display temporarily. When the portable terminal 4 is not used, the information on the display panel 2 is immediately displayed, and the other display device returns to display information predetermined on the display device.
For example, when the wireless communication unit 11 accesses the mobile terminal 4 to display meter display information, the usage status of the mobile terminal 4 responds to the in-vehicle display control device 1 with its own usage status. Can be determined.

上述の説明では、表示制御部10が、自身が制御する表示パネル2に予め定められた情報を、車内で使用されていない携帯端末4の表示部4aに表示する場合を示したが、これに限定されるものではない。
例えば、表示制御部10が、車内に備え付けられた他の表示装置の用途を設定し、その使用状況を監視する。そして、表示パネル2が表示不可な状態になった場合に、表示制御部10は、他の表示装置の使用状況を確認しその表示装置が使用されていなければ、この表示装置に表示パネル2の用途に応じた情報を表示させてもよい。
このようにすることでも、車両に備え付けられた他の表示装置の情報表示を阻害することなく、表示パネル2の用途に応じた情報を適切に利用者に提示することができる。
In the above description, the case where the display control unit 10 displays the information predetermined on the display panel 2 controlled by the display unit 10 on the display unit 4a of the portable terminal 4 that is not used in the vehicle is shown. It is not limited.
For example, the display control unit 10 sets the usage of another display device provided in the vehicle and monitors the usage status. Then, when the display panel 2 is in a display disabled state, the display control unit 10 confirms the usage status of another display device, and if the display device is not used, the display panel 2 is connected to the display device. You may display the information according to a use.
Also by doing in this way, the information according to the use of the display panel 2 can be appropriately presented to the user without obstructing the information display of other display devices provided in the vehicle.

また、表示制御部10に、自身が制御する表示パネル2の用途を含む車内に備え付けられた表示装置ごとに優先順位を設定しておき、他の表示装置が使用中であっても、表示パネル2の用途よりも下位の優先順位であれば、この表示装置に表示パネル2に予め定められた情報を表示させてもよい。
優先順位としては、運転に与える影響が大きい用途が上位になるように設定することが考えられる。例えば、車両のメータ類は運転を行う上で重要な情報であるが、これに比べてナビゲーション装置の地図表示は運転に直接影響を与えることはない。よって、ナビゲーション装置よりも表示パネル2の用途の優先順位を高くする。
なお、ECU3から取得したメータ情報が、前回の情報提示(情報表示)から所定閾値範囲外で変動した場合、使用の有無にかかわらず、優先順位が低い表示装置に表示させるようにしてもよい。このようにすることでも、車両に備え付けられた他の表示装置による情報表示を阻害することなく、表示パネル2に予め定められた情報を適切に利用者に提示することができる。
In addition, the display control unit 10 sets a priority order for each display device installed in the vehicle including the use of the display panel 2 controlled by the display panel 10 so that the display panel can be used even when other display devices are in use. If the priority order is lower than that of the second usage, predetermined information may be displayed on the display panel 2 on this display device.
As a priority order, it is conceivable to set an application having a large influence on driving to be higher. For example, the meters of the vehicle are important information for driving, but the map display of the navigation device does not directly affect the driving compared to this. Therefore, the priority of use of the display panel 2 is set higher than that of the navigation device.
When the meter information acquired from the ECU 3 fluctuates outside the predetermined threshold range from the previous information presentation (information display), the meter information may be displayed on a display device with a low priority regardless of whether or not it is used. Also by doing in this way, information predetermined by the display panel 2 can be appropriately presented to the user without obstructing information display by other display devices provided in the vehicle.

以上のように、この実施の形態1によれば、車両に持ち込まれた表示部4aを有する携帯端末4と通信を行う無線通信部11と、予め定められた情報を表示パネル2に表示するよう制御し、この情報を無線通信部11によって携帯端末4に送信して表示部4aに表示させる表示制御部10を備える。
このように構成することで、自身が表示制御する表示パネル2以外に車両に備え付けられた表示装置の情報表示を阻害することなく、携帯端末4を用いて表示パネル2の情報を利用者に提示することができる。
As described above, according to the first embodiment, the wireless communication unit 11 that communicates with the mobile terminal 4 having the display unit 4a brought into the vehicle and the predetermined information are displayed on the display panel 2. A display control unit 10 is provided for controlling and transmitting this information to the portable terminal 4 by the wireless communication unit 11 and displaying the information on the display unit 4a.
By configuring in this way, the information on the display panel 2 is presented to the user using the portable terminal 4 without obstructing the information display of the display device provided in the vehicle other than the display panel 2 that controls the display itself. can do.

また、この実施の形態1によれば、表示制御部10が、表示パネル2に予め定められた情報を表示できない状態であると判定した場合、この情報を無線通信部11によって携帯端末4に送信して表示部4aに表示させる。
このようにすることで、携帯端末4を用いて表示パネル2の情報を利用者に適切に提示することができる。
Further, according to the first embodiment, when the display control unit 10 determines that the predetermined information cannot be displayed on the display panel 2, the wireless communication unit 11 transmits this information to the portable terminal 4. And displayed on the display unit 4a.
By doing in this way, the information of the display panel 2 can be appropriately presented to the user using the mobile terminal 4.

さらに、この実施の形態1によれば、表示パネル2が、車両のメータ類の情報を表示するメータ表示装置であるので、運転を行う上で重要な情報であるメータ情報を利用者に適切に提示することができる。   Furthermore, according to the first embodiment, since the display panel 2 is a meter display device that displays information on vehicle meters, meter information, which is important information for driving, is appropriately displayed to the user. Can be presented.

実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2に係る車載表示制御装置の構成を示す図である。図3に示すように、実施の形態2に係る車載表示制御装置1Aは、実施の形態1と同様に、車両に搭載された表示パネル2の表示を制御する表示制御装置であるが、通信ライン5を介してECU3およびナビゲーション装置6と通信する機能を有する。その構成として、表示制御部10Aを備える。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the in-vehicle display control apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. As shown in FIG. 3, the in-vehicle display control device 1A according to the second embodiment is a display control device that controls the display of the display panel 2 mounted on the vehicle, as in the first embodiment. 5 has a function of communicating with the ECU 3 and the navigation device 6. As its configuration, a display control unit 10A is provided.

ナビゲーション装置6は、自車位置情報と地図データに基づいてナビゲーション処理を行う装置であり、無線通信部60および音声出力処理部61を備えて構成される。
無線通信部60は、ナビゲーション装置6および表示制御部10Aからの指示により、携帯端末4と通信を行う通信部であり、例えば、WiFi、Bluetooth、インターネット通信などを介して通信を行うハードウェアとソフトウェアから構成される。
また、無線通信部60は、実施の形態1と同様に、車内に持ち込まれた携帯端末4とネゴシエーションを行い、予め登録された携帯端末4と無線通信を確立する。
なお、携帯端末4と無線通信を行う場合を示したが、ナビゲーション装置6と携帯端末4とは有線の通信を行ってもよい。例えば、CAN(コントローラエリアネットワーク)などの通信ライン5に携帯端末4を接続し、この通信ライン5を介してナビゲーション装置6と通信する。
The navigation device 6 is a device that performs navigation processing based on the vehicle position information and map data, and includes a wireless communication unit 60 and an audio output processing unit 61.
The wireless communication unit 60 is a communication unit that communicates with the mobile terminal 4 according to instructions from the navigation device 6 and the display control unit 10A. For example, hardware and software that communicate via WiFi, Bluetooth, Internet communication, and the like. Consists of
Similarly to the first embodiment, the wireless communication unit 60 negotiates with the mobile terminal 4 brought into the vehicle and establishes wireless communication with the pre-registered mobile terminal 4.
In addition, although the case where radio | wireless communication with the portable terminal 4 was shown, the navigation apparatus 6 and the portable terminal 4 may perform wired communication. For example, the portable terminal 4 is connected to a communication line 5 such as a CAN (controller area network), and communicates with the navigation device 6 via the communication line 5.

音声出力処理部61は、スピーカ62から出力する音声情報を処理する処理部である。実施の形態2においては、表示パネル2が予め定められた情報(メータ情報)を表示できない動作状態である場合に、表示制御部10Aからの指示によって、音声出力処理部12が表示パネル2に予め定められた情報を示す音声情報を生成しスピーカ62から出力させる。例えば、各種メータ類の情報を受けると、メータ値をテキスト情報に変換して音声合成により音声化する。   The audio output processing unit 61 is a processing unit that processes audio information output from the speaker 62. In the second embodiment, when the display panel 2 is in an operation state in which predetermined information (meter information) cannot be displayed, the audio output processing unit 12 is applied to the display panel 2 in advance by an instruction from the display control unit 10A. Audio information indicating the determined information is generated and output from the speaker 62. For example, when information on various meters is received, the meter value is converted into text information and voiced by voice synthesis.

表示制御部10Aでは、表示パネル2に予め定められた情報を、ナビゲーション装置6の無線通信部60により携帯端末4に送信して表示部4aに表示させる。
例えば、表示制御部10Aが、無線通信部(携帯端末4と通信可能な通信部)を有する外部装置(ナビゲーション装置6)が通信ライン5に接続されると、外部装置にアクセスして無線通信部の使用を要求し、使用許可が応答された場合に、メータ表示情報を携帯端末4に送信するための通信部として登録する。
また、表示制御部10Aは、表示パネル2の表示動作状態を常に監視し、表示パネル2が情報を表示できない状態であることが検知された場合に、表示パネル2に予め定められた情報を無線通信部60によって携帯端末4に送信して表示部4aに表示させてもよい。
In the display control unit 10A, predetermined information on the display panel 2 is transmitted to the portable terminal 4 by the wireless communication unit 60 of the navigation device 6 and displayed on the display unit 4a.
For example, when an external device (navigation device 6) having a wireless communication unit (a communication unit capable of communicating with the mobile terminal 4) is connected to the communication line 5, the display control unit 10A accesses the external device to access the wireless communication unit. Is registered as a communication unit for transmitting meter display information to the portable terminal 4 when use permission is responded.
Further, the display control unit 10A constantly monitors the display operation state of the display panel 2, and when it is detected that the display panel 2 cannot display information, the display control unit 10A wirelessly transmits predetermined information to the display panel 2. You may transmit to the portable terminal 4 by the communication part 60, and you may make it display on the display part 4a.

なお、表示制御部10Aは、車載表示制御装置として機能させる情報処理装置のマイクロコンピュータが、この発明に特有な処理に関するプログラムを実行することによって、ハードウェアとソフトウェアとが協働した具体的な手段として実現される。   Note that the display control unit 10A is a specific means in which hardware and software cooperate when the microcomputer of the information processing apparatus that functions as an in-vehicle display control apparatus executes a program related to processing unique to the present invention. As realized.

次に動作について説明する。
図4は、実施の形態2に係る車載表示制御装置の動作を示すフローチャートであって、表示パネル2がメータ類を表示できない動作状態になった場合に携帯端末4にメータ類を表示させる。なお、図4のステップST1aからステップST4aまでの処理は、図2のステップST1からステップST4までと同様であるので説明を省略する。
Next, the operation will be described.
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the in-vehicle display control apparatus according to the second embodiment, and displays the meters on the portable terminal 4 when the display panel 2 enters an operation state in which the meters cannot be displayed. Note that the processing from step ST1a to step ST4a in FIG. 4 is the same as that from step ST1 to step ST4 in FIG.

ステップST4aで表示制御部10Aにより生成されたメータ表示情報は、通信ライン5を介して表示制御部10Aからナビゲーション装置6の無線通信部60に出力される(ステップST5a)。
無線通信部60は、表示制御部10Aから入力したメータ表示情報を、無線通信を介して携帯端末4に送信する(ステップST6a)。携帯端末4は、ナビゲーション装置6からメータ表示情報を受信すると、このメータ表示情報に基づいてメータ情報を表示部4aに表示する。これにより、車両に備え付けられた各表示装置による情報表示を阻害することなく、表示パネル2に予め定められた情報を適切に利用者に提示することができる。特に、車両のメータ情報を携帯端末4で的確に表示することができるので、運転者は、安全に車両を走行させることができる。
The meter display information generated by the display control unit 10A in step ST4a is output from the display control unit 10A to the wireless communication unit 60 of the navigation device 6 via the communication line 5 (step ST5a).
The wireless communication unit 60 transmits the meter display information input from the display control unit 10A to the portable terminal 4 via wireless communication (step ST6a). The portable terminal 4 will display meter information on the display part 4a based on this meter display information, if meter display information is received from the navigation apparatus 6. FIG. Thereby, the predetermined information can be appropriately presented to the user on the display panel 2 without obstructing the information display by each display device provided in the vehicle. In particular, since the meter information of the vehicle can be accurately displayed on the portable terminal 4, the driver can drive the vehicle safely.

なお、表示パネル2に予め定められた情報を表示部4aに表示させるだけでなく、スピーカ62から音声情報として出力するようにしてもよい。
例えば、表示制御部10Aが、ECU3から取得したメータ情報を、通信ライン5を介してナビゲーション装置6の音声出力処理部61に出力する。音声出力処理部61は、表示制御部10Aから入力したメータ情報(各メータのメータ値)をテキスト情報に変換して音声合成によって音声化する。この音声情報をスピーカ62が音声出力する。この音声出力は、表示パネル2が表示不可になった後に車両の走行中に定期的に行う。
また、ECU3から取得したメータ情報が、前回の情報提示(音声出力)から所定閾値範囲外で変動した場合に音声出力するようにしてもよい。
In addition to displaying predetermined information on the display panel 4a on the display panel 2, the information may be output as audio information from the speaker 62.
For example, the display control unit 10 </ b> A outputs the meter information acquired from the ECU 3 to the voice output processing unit 61 of the navigation device 6 via the communication line 5. The voice output processing unit 61 converts the meter information (meter value of each meter) input from the display control unit 10A into text information, and synthesizes it by voice synthesis. The speaker 62 outputs the sound information as sound. This audio output is periodically performed while the vehicle is running after the display panel 2 becomes undisplayable.
In addition, the meter information acquired from the ECU 3 may be output as a sound when it fluctuates outside the predetermined threshold range from the previous information presentation (sound output).

以上のように、この実施の形態2によれば、無線通信部60が、表示制御部10Aからの指示に従って通信を行うナビゲーション装置6(外部装置)の通信部である。
このようにすることでも、自身が表示制御する表示パネル2以外に車両に備え付けられた表示装置の情報表示を阻害することなく、携帯端末4を用いて表示パネル2の情報を利用者に提示することができる。また、自身が無線通信部を備えていなくても、外部装置を利用して携帯端末4と通信が可能であるため、汎用性を向上させることができる。
As described above, according to the second embodiment, the wireless communication unit 60 is a communication unit of the navigation device 6 (external device) that performs communication in accordance with an instruction from the display control unit 10A.
Even in this manner, the information on the display panel 2 is presented to the user using the portable terminal 4 without obstructing the information display of the display device provided in the vehicle other than the display panel 2 that controls the display itself. be able to. In addition, even if it does not include a wireless communication unit, it can communicate with the mobile terminal 4 using an external device, so that versatility can be improved.

実施の形態3.
図5は、この発明の実施の形態3に係る車載表示制御装置の構成を示す図である。図5に示すように、実施の形態3に係る車載表示制御装置1Bは、車両に搭載されたRSE(リアシートエンターテインメント)用表示パネル7の表示を制御する表示制御装置であり、通信ライン5を介してメディアプレーヤ8および無線通信装置9と通信する機能を有する。その構成として表示制御部10Bを備える。
RSE用表示パネル7は、車内の座席(前席)の背もたれ部分などに搭載されて後席の乗員にエンターテインメント情報を提供する表示装置である。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the in-vehicle display control apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. As shown in FIG. 5, the in-vehicle display control device 1 </ b> B according to the third embodiment is a display control device that controls the display of an RSE (rear seat entertainment) display panel 7 mounted on a vehicle. The media player 8 and the wireless communication device 9. As its configuration, a display control unit 10B is provided.
The RSE display panel 7 is a display device that is mounted on a backrest portion of a seat (front seat) in a vehicle and provides entertainment information to passengers in the rear seat.

メディアプレーヤ8は、記録メディアから映像および音声のエンターテインメント情報を再生する装置である。記録メディアとしては、CD、DVD、BDなどの記録ディスクからエンターテインメント情報を読み出して再生する再生装置が挙げられる。
または、ハードディスクドライブ装置(HDD)やUSBメモリからエンターテインメント情報を読み出して再生する再生装置であってもよい。
The media player 8 is a device that reproduces video and audio entertainment information from a recording medium. Examples of the recording medium include a reproducing apparatus that reads out and reproduces entertainment information from a recording disk such as a CD, DVD, or BD.
Alternatively, it may be a playback device that reads and plays back entertainment information from a hard disk drive (HDD) or USB memory.

無線通信装置9は、表示制御部10Bからの指示により、携帯端末4と通信を行う通信部であり、例えば、WiFi、Bluetooth、インターネット通信などを介して通信を行うハードウェアとソフトウェアから構成される。また、無線通信装置9は、実施の形態1と同様に、車内に持ち込まれた携帯端末4とネゴシエーションを行い、あらかじめ登録された携帯端末4と無線通信を確立する。   The wireless communication device 9 is a communication unit that communicates with the mobile terminal 4 according to an instruction from the display control unit 10B, and includes, for example, hardware and software that perform communication via WiFi, Bluetooth, Internet communication, and the like. . Similarly to the first embodiment, the wireless communication device 9 negotiates with the mobile terminal 4 brought into the vehicle and establishes wireless communication with the pre-registered mobile terminal 4.

表示制御部10Bは、通信ライン5を介してメディアプレーヤ8からエンターテインメント情報(例えば、DVDから読み出されて再生された映像および音声情報)を逐次取得して、RSE用表示パネル7で表示可能な形式のデータに変換してからRSE用表示パネル7に出力する。これにより、RSE用表示パネル7は、メディアプレーヤ8が再生するエンターテインメント情報を表示する。   The display control unit 10B can sequentially acquire entertainment information (for example, video and audio information read from the DVD and played back) from the media player 8 via the communication line 5, and can display the information on the RSE display panel 7. The data is converted into format data and then output to the RSE display panel 7. As a result, the RSE display panel 7 displays entertainment information reproduced by the media player 8.

表示制御部10Bは、実施の形態1と同様に、RSE用表示パネル7にメータ情報を表示させている間、その表示動作状態を検出する。例えば、RSE用表示パネル7を構成する液晶表示デバイス自体の故障およびバックライトの故障の有無を確認する。
一方、RSE用表示パネル7に異常があって、エンターテインメント情報を表示できない動作状態であることが検出された場合、表示制御部10Bは、メディアプレーヤ8から取得したエンターテインメント情報を、携帯端末4で表示可能な形式のデータに変換した携帯端末用のエンターテインメント表示情報を生成する。このエンターテインメント表示情報は、通信ライン5を介して表示制御部10Bから無線通信装置9に出力される。
The display control unit 10B detects the display operation state while the meter information is being displayed on the RSE display panel 7 as in the first embodiment. For example, it is confirmed whether there is a failure in the liquid crystal display device itself constituting the RSE display panel 7 and a failure in the backlight.
On the other hand, when it is detected that the RSE display panel 7 is abnormal and the entertainment information cannot be displayed, the display control unit 10B displays the entertainment information acquired from the media player 8 on the mobile terminal 4. Entertainment display information for mobile terminals converted into data in a possible format is generated. This entertainment display information is output from the display control unit 10 </ b> B to the wireless communication device 9 via the communication line 5.

無線通信装置9は、表示制御部10Bから入力したエンターテインメント表示情報を、無線通信を介して携帯端末4に送信する。
これにより、携帯端末4は、無線通信装置9から受信したエンターテインメント表示情報に基づいて、エンターテインメント情報を表示部4aに表示する。このようにすることで、RSE用表示パネル7以外に車両に備え付けられた表示装置による情報表示を阻害することなく、RSE用表示パネル7の用途に応じた情報を適切に利用者に提示することができる。
The wireless communication device 9 transmits the entertainment display information input from the display control unit 10B to the mobile terminal 4 via wireless communication.
Thereby, the portable terminal 4 displays entertainment information on the display part 4a based on the entertainment display information received from the radio | wireless communication apparatus 9. FIG. By doing in this way, the information according to the use of the RSE display panel 7 can be appropriately presented to the user without obstructing the information display by the display device provided in the vehicle other than the RSE display panel 7. Can do.

以上のように、この実施の形態3によれば、表示制御部10Bが表示制御する表示装置が、車両の乗員にエンターテインメント情報を表示するRSE用表示パネル7である。
このようにすることでも、RSE用表示パネル7以外に車両に備え付けられた表示装置の情報表示を阻害することなく、携帯端末4を用いてRSE用表示パネル7の情報を利用者に提示することができる。また、自身が無線通信部を備えていなくても、外部装置を利用して携帯端末4と通信が可能であるため、汎用性を向上させることができる。
As described above, according to the third embodiment, the display device that the display control unit 10B performs display control is the RSE display panel 7 that displays entertainment information to the vehicle occupant.
Even in this way, the information on the RSE display panel 7 can be presented to the user using the portable terminal 4 without obstructing the information display of the display device provided in the vehicle other than the RSE display panel 7. Can do. In addition, even if it does not include a wireless communication unit, it can communicate with the mobile terminal 4 using an external device, so that versatility can be improved.

なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。   In the present invention, within the scope of the invention, any combination of each embodiment, any component of each embodiment can be modified, or any component can be omitted in each embodiment. .

1,1A,1B 車載表示制御装置、2 表示パネル、3 ECU、4 携帯端末、4a 表示部、5 通信ライン、6 ナビゲーション装置、7 RSE用表示パネル、8 メディアプレーヤ、9 無線通信装置、10,10A,10B 表示制御部、11,60 無線通信部、2,61 音声出力処理部、13,62 スピーカ。   1, 1A, 1B In-vehicle display control device, 2 display panel, 3 ECU, 4 mobile terminal, 4a display unit, 5 communication line, 6 navigation device, 7 RSE display panel, 8 media player, 9 wireless communication device, 10, 10A, 10B Display control unit, 11, 60 Wireless communication unit, 2, 61 Audio output processing unit, 13, 62 Speaker.

Claims (4)

車両に搭載された表示装置の表示制御を行う車載表示制御装置であって、
前記車両に持ち込まれた表示部を有する携帯端末と通信を行う通信部と、
予め定められた情報を前記表示装置に表示するよう制御し、前記情報を前記通信部によって前記携帯端末に送信して前記表示部に表示させる表示制御部とを備え
前記表示制御部は、
前記情報を表示できない状態であると判定した場合、
前記携帯端末が使用されている場合には、前記情報を、前記車両に搭載された、前記表示装置以外の表示装置に表示させ、
前記携帯端末が不使用になると、前記情報を、前記通信部によって前記携帯端末の前記表示部に表示させる
ことを特徴とする車載表示制御装置。
An in-vehicle display control device that performs display control of a display device mounted on a vehicle,
A communication unit for communicating with a mobile terminal having a display unit brought into the vehicle;
A display control unit that controls to display predetermined information on the display device, transmits the information to the mobile terminal by the communication unit, and displays the information on the display unit ;
The display control unit
If it is determined that the information cannot be displayed,
When the mobile terminal is used, the information is displayed on a display device other than the display device mounted on the vehicle,
When the portable terminal is not used, the information is displayed on the display unit of the portable terminal by the communication unit.
An in- vehicle display control device characterized by that .
前記通信部は、前記表示制御部からの指示に従って通信を行う外部装置の通信部であることを特徴とする請求項1記載の車載表示制御装置。 The communication unit vehicle display control device according to claim 1 Symbol mounting, characterized in that a communication unit of the external device which performs communication according to an instruction from the display control unit. 前記表示装置は、前記車両のメータ類の情報を表示するメータ表示装置であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の車載表示制御装置。 The display device, in-vehicle display control device according to claim 1 or claim 2, wherein it is a meter display device that displays information the meters of the vehicle. 前記表示装置は、前記車両の乗員にエンターテインメント情報を表示するエンターテインメント用表示装置であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の車載表示制御装置。 The display device, in-vehicle display control device according to claim 1 or claim 2, wherein the the occupant of the vehicle is entertainment display device for displaying entertainment information.
JP2013190547A 2013-09-13 2013-09-13 In-vehicle display controller Expired - Fee Related JP6207312B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190547A JP6207312B2 (en) 2013-09-13 2013-09-13 In-vehicle display controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190547A JP6207312B2 (en) 2013-09-13 2013-09-13 In-vehicle display controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015054664A JP2015054664A (en) 2015-03-23
JP6207312B2 true JP6207312B2 (en) 2017-10-04

Family

ID=52819334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013190547A Expired - Fee Related JP6207312B2 (en) 2013-09-13 2013-09-13 In-vehicle display controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6207312B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7293107B2 (en) * 2019-12-27 2023-06-19 株式会社クボタ Working vehicle and information display system for working vehicle

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023081A (en) * 2011-07-21 2013-02-04 Nippon Seiki Co Ltd Display system
JP2013092727A (en) * 2011-10-27 2013-05-16 Toyota Motor Corp Image display unit and image display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015054664A (en) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10880425B2 (en) User terminal device and control method therefor
US20120221188A1 (en) Vehicle hmi replacement
US9589533B2 (en) Mobile electronic device integration with in-vehicle information systems
JP2012023510A5 (en)
US9137622B2 (en) Enforcement of regulatory guidelines associated with a drive mode of a vehicle
TWM592840U (en) Portable vehicle-mounted touch screen device for mapping smart phone functions
TW201309510A (en) Telematics system and related mobile device and method
JP2011166290A (en) Repeater for indoor communication, indoor communication system and indoor communication method
JP6413380B2 (en) Vehicle display device
US10661652B2 (en) Vehicle multimedia device
JP2015520689A (en) In-vehicle device, vehicle, and method for in-vehicle device
JP6207312B2 (en) In-vehicle display controller
CN103745582B (en) Interconnection method of mobile terminal and vehicle machine
JP6221739B2 (en) In-vehicle electronic device, control method, and program
JP2010145717A (en) On-board machine terminal
WO2013180279A1 (en) In-vehicle information system, information terminal, application execution method, and program
JP6033186B2 (en) Mobile terminal device
CN103738267A (en) Mobile terminal and car machine interconnection method and car machine
KR20160077939A (en) In-vehicle multimedia system for connecting to external device and method for controlling the same
JP2007261526A (en) Vehicle control device and information communication system
KR101798515B1 (en) Method for providing navigation wearable device and vehicle for carrying out the same
JP5012319B2 (en) In-vehicle hands-free communication device and control method for in-vehicle hands-free communication device
JP2015125640A (en) Car onboard electronic device, control method, and program
JP2009126412A (en) Communication control method of instrument with wireless lan
CN210804354U (en) Portable vehicle-mounted touch screen device for mapping functions of mobile phone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees