JP6170138B2 - 公衆陸上移動ネットワークにおける近接サービスの使用を向上させるための方法、公衆陸上移動ネットワークのアクセスネットワークの地理的エリアにおいて用いられるユーザ機器、近接サービスの使用を向上させるための基地送受信局、及びプログラム - Google Patents

公衆陸上移動ネットワークにおける近接サービスの使用を向上させるための方法、公衆陸上移動ネットワークのアクセスネットワークの地理的エリアにおいて用いられるユーザ機器、近接サービスの使用を向上させるための基地送受信局、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6170138B2
JP6170138B2 JP2015510746A JP2015510746A JP6170138B2 JP 6170138 B2 JP6170138 B2 JP 6170138B2 JP 2015510746 A JP2015510746 A JP 2015510746A JP 2015510746 A JP2015510746 A JP 2015510746A JP 6170138 B2 JP6170138 B2 JP 6170138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user equipment
proximity service
user
base transceiver
transceiver station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015510746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015520987A (ja
Inventor
ノイバッハー,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Telekom AG
Original Assignee
Deutsche Telekom AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Telekom AG filed Critical Deutsche Telekom AG
Publication of JP2015520987A publication Critical patent/JP2015520987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170138B2 publication Critical patent/JP6170138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/21Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave where the power saving management affects multiple terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、公衆陸上移動ネットワークにおける近接サービスの使用を向上させるための方法に関する。
本発明は、更に、公衆陸上移動ネットワークのアクセスネットワークの地理的エリアにおいて用いられるユーザ機器、及び近接サービスの使用を向上させるための基地送受信局に関する。
近接サービス、すなわち、移動デバイスの近傍において同じ又は類似の興味を共有するユーザ若しくは顧客又は売り場等を発見するサービスは、そのような移動デバイスを用いる顧客のための将来性のあるサービスである。無線通信ネットワーク、すなわち、公衆陸上移動ネットワークでは、通常、複数の基地局又は基地送受信局が、複数のユーザ機器又は移動デバイスの通信をサポートする。そのようなユーザ機器は、ダウンリンク接続及びアップリンク接続を介して基地送受信局と通信する。ダウンリンク接続は、基地送受信局からユーザ機器への通信リンク(又は方向)を指し、アップリンク接続は、ユーザ機器から基地送受信局への通信リンク(又は方向)を指す。さらに、地理的近傍における他のユーザ機器と直接通信することが更に可能なユーザ機器又は移動デバイスが知られている。これは、デバイスツーデバイス通信又はピアツーピア通信とも呼ばれる。
近接性発見は、今日、様々な無線技術によって達成することができる。これらの方法は、例えば、10メートル〜50メートル、好ましくは30メートルの地理的に近接した他のユーザ又は他の顧客、すなわち、近接サービスに同様に興味がある他のユーザ機器(移動デバイス又は固定して設置されたデバイスのいずれか)を検出することを可能にする、ユーザ機器の信号の連続的な又は中間の無線スキャン及び/又は送信に依拠している。従来の方法(ピアツーピア通信リンクを介して他のユーザ機器と通信することできるようなユーザ機器のための方法)は、近接性発見範囲内において他のユーザ/顧客又はユーザ機器が全く存在しない場合であっても無線スキャン及び送信を必要とするという欠点を有する。このプロセスは、電池式ユーザ機器の電池を激しく消耗させている。なぜならば、送信機は、特に、興味及び/又は近接サービス通信に携わる準備ができているユーザ機器の存在を示すために、情報をブロードキャストするようにスイッチをオンにする必要があるからである。加えて、近接性発見を行うユーザ機器からの無線周波数信号のそのような送信は、そのようなユーザ機器の近傍内において付加的な干渉をもたらす。これは、かなりの欠点であり、当該ユーザ機器だけでなく他のユーザ機器についても双方の移動通信の全体的なサービスレベルを少なくとも潜在的に低減させる。この欠点は、他のユーザ機器若しくは顧客又は共有点が、近接性発見無線信号を放出するユーザ機器の近傍に全く存在しない場合であっても、そのような近接性発見無線周波数信号がユーザ機器によって送信されるという点でより一層重要である。
本発明の目的は、特に、とりわけ電池式移動デバイスの場合のユーザ機器によるエネルギー消費を削減するために、また、他のユーザ機器又は近接サービス対応デバイスが近傍に存在しない場合にユーザ機器のそのような近接性発見イベントによって引き起こされる干渉問題又は干渉影響を低減するために、近接性発見に関係したユーザ機器の近接性発見イベント及び送信の使用を削減することを可能にする、公衆陸上移動ネットワークにおける近接サービスの使用を向上させるための解決策を提供することである。
本発明の目的は、公衆陸上移動ネットワークにおける近接サービスの使用を向上させるための方法であって、前記公衆陸上移動ネットワークはアクセスネットワークを備え、該アクセスネットワークは、地理的エリア用の基地送受信局を有し、前記地理的エリア内の複数のユーザ機器が前記基地送受信局から制御信号を受信し、前記複数のユーザ機器は近接サービス対応ユーザ機器であり、ユーザ機器の近接サービス機能がアクティブ化された場合に、近接サービスアクティブ化情報が前記公衆陸上移動ネットワークに記憶されるか又はそのユーザ機器によって送信され、ユーザ機器の近接サービス機能がアクティブ化された場合に、そのユーザ機器は近接サービス発見信号を放出し、該方法は、以下のステップ、すなわち、
前記基地送受信局が前記複数のユーザ機器のうちの第1のユーザ機器に関係した第1の近接サービスアクティブ化情報を受信する第1のステップと、
前記基地送受信局が前記複数のユーザ機器のうちの第2のユーザ機器に関係した第2の近接サービスアクティブ化情報を受信する第2のステップと、
近接サービスブロードキャスト情報が前記基地送受信局から前記地理的エリア内の前記複数のユーザ機器に送信される第3のステップと、
前記第1のユーザ機器が第1の近接サービス発見信号の放出を開始するとともに前記第2のユーザ機器が第2の近接サービス発見信号の放出を開始する第4のステップと、
を含む、公衆陸上移動ネットワークにおける近接サービスの使用を向上させるための方法によって達成される。
本発明によれば、近接サービスの使用を試みる(又は近傍における別のユーザ機器への直接通信リンクの確立を試みる)ユーザ機器は、近傍において近接サービスに興味がある他のユーザ機器及び/又は近接サービスに関して同じ興味を有する他のユーザ機器を求めてスキャンするためにいつ無線スキャンを開始するのかの決定と、近傍における他のユーザ機器に向けて自身の存在を通知する無線送信及び/又は近接サービスに関する(追加の)興味を通知する無線送信をいつ開始するのかの決定とを援助される。本発明によれば、公衆陸上移動ネットワーク、特にセルラ移動通信ネットワークの広範囲のカバレッジが、ユーザ機器の送受信機を用いて近傍における近接サービス機能の使用に同様に興味がある他のユーザ機器を発見する、ユーザ機器の近接サービス関連機能と有利に組み合わされる。通常は、近接サービスは、同じ程度に広く一般的な携帯電話のようなデバイス又はユーザ機器によって提供される。本発明によれば、近接サービス機能を用いることに興味があるユーザ機器は、そのような近接サービス機能に同じく興味がある他のユーザ機器又は他の顧客についての情報を、公衆陸上移動ネットワークから、特に、これらのユーザ機器のうちの少なくとも1つがキャンピングしているか又はこれらの機器のうちの少なくとも1つが接続されている基地送受信局から受信する。本発明によれば、公衆陸上移動ネットワークの無線セル等の地理的エリアにおいては、複数のユーザ機器が近接サービスに対応したものであり、これは、複数のユーザ機器が、近接サービス機能がアクティブ化された第1の動作モードと、近接サービス機能が非アクティブ化された第2の動作モードとにおいて動作可能であることを意味する。本発明によれば、第1のユーザ機器(公衆陸上移動ネットワークの基地送受信局に接続されている)が、アクティブ化された近接サービス機能を所与の時点において有する場合、第1のユーザ機器に関係した第1の近接サービスアクティブ化情報が、本発明の方法の第1のステップにおいて基地送受信局に提供される。第2のステップにおいて、基地送受信局は、第2のユーザ機器に関係した第2の近接サービスアクティブ化情報を受信する。これらの第1のステップ及び第2のステップは、第1のユーザ機器及び第2のユーザ機器が近接サービス機能をアクティブ化する(又は近接サービス機能がアクティブ化されている地理的エリアに入る)ときに応じて、或る程度同時とすることもできるし、時間間隔(好ましくは、所定のタイムアウト時間間隔に対応する上限を有する)を空けることもできる。第3のステップにおいて、すなわち、少なくとも第1の近接サービスアクティブ化情報及び第2の近接サービスアクティブ化情報を受信した後(第2の近接サービスアクティブ化情報は、タイムアウト時間間隔を超えるように、第1の近接サービスアクティブ化情報後あまり長くならないうちに受信した後)、近接サービスブロードキャスト情報が基地送受信局から地理的エリア内の複数のユーザ機器に送信されて、少なくとも第1のユーザ機器及び第2のユーザ機器が近接サービス機能をアクティブ化したことを複数のユーザ機器に知らせること等が行われる。本発明による第4のステップにおいて、第1のユーザ機器と第2のユーザ機器との間のデバイスツーデバイス通信リンク又はピアツーピア通信リンクの確立を開始又は試行するために、第1のユーザ機器は、第1の近接サービス発見信号の放出を開始し、第2のユーザ機器は、第2の近接サービス発見信号の放出を開始する。これは、本発明によれば、第1のユーザ機器と第2のユーザ機器との間のピアツーピア通信リンクを確立する優先事項が、
−他のユーザ機器を個々に直接(近接サービス機能をアクティブ化した後即座に)発見し、ピアツーピア通信リンクを直接確立することではなく、
−そのようなユーザ機器が現在アクティブ化された近接サービス機能を有するという情報を公衆陸上移動ネットワークの基地送受信局に最初に通知し、それによって、基地送受信局が、次に、近接サービスブロードキャスト情報を地理的エリア内の複数のユーザ機器にブロードキャストすることによって共通又はプール(pool)の近接サービス発見信号を提供することであることを意味する。それによって、通常ならば多数のユーザ機器が他のユーザ機器との近接サービス接続を確立する無線周波数信号を送信することによって生み出されるマイナスの干渉影響を、本発明によれば、低減することが可能である。近接サービスブロードキャスト情報(第1のユーザ機器の近傍には、近接サービス機能をアクティブ化した別の近接サービス対応ユーザ機器(すなわち、第2のユーザ機器)が存在することを第1のユーザ機器に示すとともに、第2のユーザ機器の近傍には、近接サービス機能をアクティブ化した別の近接サービス対応ユーザ機器(すなわち、第1のユーザ機器)が存在することを第2のユーザ機器に示す)を受信した後、第1のユーザ機器及び第2のユーザ機器は、特に、それぞれのプロファイル情報を照合することによって、近接サービス時機の発見を開始する。本発明によれば、照合機能は、基地送受信局によって全く提供されない。
代替的に、本発明によれば、第3のステップにおいて、近接サービスブロードキャスト情報は、第1の近接サービスアクティブ化情報及び/又は第2の近接サービスアクティブ化情報に応じて、基地送受信局から地理的エリア内の複数のユーザ機器に送信される。
代替的に、本発明によれば、基地送受信局が、第1の近接サービスアクティブ化情報及び/又は第2の近接サービスアクティブ化情報を受信した場合には、第3のステップにおいて、近接サービスブロードキャスト情報は、基地送受信局から地理的エリア内の複数のユーザ機器にブロードキャストされる。好ましくは、近接サービスブロードキャスト情報は、基地送受信局から地理的エリア内の全てのユーザ機器にブロードキャストされる。好ましくは、近接サービスブロードキャスト情報は、基地送受信局から、近接サービス機能をアクティブ化している全てのユーザ機器にブロードキャストされる。
代替的に、本発明によれば、本方法は、基地送受信局においてのみ実行される。
代替的に、本発明によれば、第4のステップにおいて、第1のユーザ機器は、第1の近接サービス発見無線周波数信号の放出を開始し、及び/又は第2のユーザ機器は、第2の近接サービス発見無線周波数信号の放出を開始する。好ましくは、第1の近接サービス発見無線周波数信号及び/又は第2の近接サービス発見無線周波数信号は、第1のユーザ機器及び/又は第2のユーザ機器及び/又は地理的エリア内の複数のユーザ機器のうちの別のユーザ機器間の直接無線通信リンクを確立するために放出される。好ましくは、第5のステップにおいて、無線通信リンクは、第1のユーザ機器と第2のユーザ機器との間に確立される。好ましくは、第5のステップにおいて、デバイスツーデバイス無線通信リンク及び/又はピアツーピア無線通信リンクは、第1のユーザ機器と第2のユーザ機器との間に確立される。
本発明によれば、第1の近接サービスアクティブ化情報及び第2の近接サービスアクティブ化情報、又は一般的には、基地送受信局の無線セル内の任意の近接サービス対応ユーザ機器に関係した近接サービスアクティブ化情報を基地送受信局に提供する2つのメカニズムが存在する。
第1のメカニズムによれば、そのような近接サービス対応ユーザ機器は、公衆陸上移動ネットワーク(特に、HLR(ホームロケーションレジスタ)又はHSS(ホーム加入者サーバ)等の公衆陸上移動ネットワークのコアネットワークのネットワークエンティティ内のプロファイル情報に記憶されている)に、ユーザ機器を近接サービス機能用に動作させることが潜在的に可能であることと、このユーザ機器が更に別のユーザ機器との近接サービス接続の確立を現在試みている(又は近接サービス機能を既にアクティブ化している)場合に、(通常、基地送受信局を介した)公衆陸上移動ネットワークへの対応する表示のみが提供され、公衆陸上移動ネットワークへのそのような表示の受信時に、基地送受信局がそのユーザ機器に関係したそれぞれの近接サービスアクティブ化情報(すなわち、第1のユーザ機器の場合には第1の近接サービスアクティブ化情報及び第2のユーザ機器の場合には第2の近接サービスアクティブ化情報)を受信するようになっていることとを既に示している。
本発明による第2のメカニズムによれば、それぞれの近接サービスアクティブ化情報は、それぞれのユーザ機器から基地送受信局に(通常は、公衆陸上移動ネットワーク(のコアネットワークのネットワークノード)に記憶されていない間に)直接送信される。
双方の場合に又は双方のメカニズムによれば、第1の近接サービスアクティブ化情報及び第2の近接サービスアクティブ化情報は、基地送受信局に送信又は提供される。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記第1の近接サービス発見信号及び前記第2の近接サービス発見信号の前記放出は、前記第1のステップ、前記第2のステップ、及び前記第3のステップの間は防止される。
それによって、近傍における他のユーザ機器への近接サービス無線リンクの確立を試みるユーザ機器の電池消耗を容易に低減することが有利に可能である。
本発明の更に好ましい実施形態によれば、前記第1の近接サービスアクティブ化情報は、以下のもの、すなわち、
前記第1のユーザ機器の前記ユーザの特別な興味と、
前記第1のユーザ機器の能力と、
前記第1のユーザ機器の近接サービスに関係したステータスと、
前記第1のユーザ機器の現在のロケーションと、
前記第1のユーザ機器の前記近接サービス機能の最後のアクティブ化の時刻と、
前記第1のユーザ機器の以前の近接サービスイベントのデータと、
のうちの少なくとも1つに関する表示を含み、
前記第2の近接サービスアクティブ化情報は、以下のもの、すなわち、
前記第2のユーザ機器の前記ユーザの特別な興味と、
前記第2のユーザ機器の能力と、
前記第2のユーザ機器の近接サービスに関係したステータスと、
前記第2のユーザ機器の現在のロケーションと、
前記第2のユーザ機器の前記近接サービス機能の最後のアクティブ化の時刻と、
前記第2のユーザ機器の以前の近接サービスイベントのデータと、
のうちの少なくとも1つに関する表示を含む。
それによって、本発明によれば、近接サービス機能に関する第1のユーザ機器及び/又は第2のユーザ機器の一般的な興味を基地送受信局に送信するか又は示すことができることが有利に可能であるが、加えて、第1のユーザ機器及び/又は第2のユーザ機器の近接サービス機能を用いる一般的な意図のほかに、第1のユーザ機器及び/又は第2のユーザ機器の特別な興味及び/又は能力についての表示と、第1のユーザ機器及び/又は第2のユーザ機器の近接サービスに関係したステータスについての表示と、第1のユーザ機器及び/又は第2のユーザ機器の現在のロケーションについての表示と、第1のユーザ機器及び/又は第2のユーザ機器の近接サービス機能の最後のアクティブ化の時刻についての表示と、第1のユーザ機器及び/又は第2のユーザ機器の以前の近接サービスイベントのデータについての表示とを送信することができることも可能である。
本発明の更に別の好ましい実施形態によれば、前記近接サービスブロードキャスト情報は、以下のもの、すなわち、
前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器の前記ユーザの特別な興味と、
前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器の能力と、
前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器の近接サービスに関係したステータスと、
前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器の現在のロケーションと、
前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器の前記近接サービス機能の最後のアクティブ化の時刻と、
前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器の以前の近接サービスイベントのデータと、
ユーザ機器のユーザの特定の特別な興味に関係した該ユーザ機器の数と、
ユーザ機器のユーザの特定の特別な興味に関係した該ユーザ機器の現在の平均ロケーションと、
アクティブ化された近接サービス機能に関与しているユーザ機器の数と、
のうちの少なくとも1つに関する表示を含む。
それによって、本発明によれば、近接サービス機能に現在興味がある少なくとも第1のユーザ機器及び第2のユーザ機器についての一般的な情報を、基地送受信局の無線セル内の潜在的に興味がある全てのユーザ機器に提供することが有利に可能であり、それによって、近接サービス時機を発見するためにそれぞれのユーザ機器によって開始される複数の無線周波数送信が回避され、そのような送信に関連したそれぞれの電池消耗も回避される。
更に、本発明は、公衆陸上移動ネットワークのアクセスネットワークの地理的エリアにおいて用いられるユーザ機器であって、前記アクセスネットワークは少なくとも1つの基地送受信局を備え、該ユーザ機器は前記基地送受信局から制御信号を受信し、前記複数のユーザ機器は近接サービス対応ユーザ機器であり、該ユーザ機器は、該ユーザ機器の近接サービス機能がアクティブ化された場合に、近接サービスアクティブ化情報が前記基地送受信局に利用可能にされるように構成され、該ユーザ機器は、該ユーザ機器の近接サービス機能がアクティブ化された場合に、該ユーザ機器が、前記基地送受信局からの近接サービスブロードキャスト情報の受信に応じて近接サービス発見信号を放出するように構成されている、公衆陸上移動ネットワークのアクセスネットワークの地理的エリアにおいて用いられるユーザ機器に関する。
本発明によれば、不必要な電池消耗及び不必要な干渉問題を回避するために、ユーザ機器は、当該ユーザ機器の近接サービス機能がアクティブ化された場合に、基地送受信局からの近接サービスブロードキャスト情報の受信に応じてのみ近接サービス発見信号を送信する。
本発明によれば、ユーザ機器に関しても、近接サービス発見信号の放出が、近接サービスブロードキャスト情報の受信前に防止されることが更に好ましい。
本発明の更に好ましい実施形態によれば、ユーザ機器に関しても、近接サービスアクティブ化情報が、ユーザ機器によって公衆陸上移動ネットワーク又は基地送受信局に送信されることが好ましい。
更に、本発明は、公衆陸上移動ネットワークのアクセスネットワークの地理的エリアにおける近接サービスの使用を向上させるための基地送受信局であって、前記アクセスネットワークは該基地送受信局を備え、前記地理的エリアにおける複数のユーザ機器が該基地送受信局から制御信号を受信し、前記複数のユーザ機器は近接サービス対応ユーザ機器であり、該基地送受信局は、ユーザ機器の近接サービス機能がアクティブ化された場合に、該基地送受信局が前記公衆陸上移動ネットワークのネットワークエレメント又は前記ユーザ機器から近接サービスアクティブ化情報を受信するように構成され、該基地送受信局は、該基地送受信局が、
前記複数のユーザ機器のうちの第1のユーザ機器に関係した第1の近接サービスアクティブ化情報と、
前記複数のユーザ機器のうちの第2のユーザ機器に関係した第2の近接サービスアクティブ化情報と、
を受信した場合に、近接サービスブロードキャスト情報を前記複数のユーザ機器にブロードキャストするように構成されている、公衆陸上移動ネットワークのアクセスネットワークの地理的エリアにおける近接サービスの使用を向上させるための基地送受信局に関する。
本発明によれば、基地送受信局は、ユーザ機器の近接サービス機能がアクティブ化された場合に、近接サービスアクティブ化情報をそのユーザ機器から直接受信するか又は公衆陸上移動ネットワークのネットワークエレメント(通常、ユーザ機器に関係した近接サービス機能に関するプロファイル情報を提供する公衆陸上移動ネットワークのコアネットワーク内に位置している)から受信し、基地送受信局が少なくとも第1のユーザ機器及び第2のユーザ機器用のそれぞれの近接サービスアクティブ化情報を受信した場合に、近接サービスブロードキャスト情報を複数のユーザ機器にブロードキャストする。
本発明によれば、基地送受信局に関しても、前記第1の近接サービスアクティブ化情報は、以下のもの、すなわち、
前記第1のユーザ機器の前記ユーザの特別な興味と、
前記第1のユーザ機器の能力と、
前記第1のユーザ機器の近接サービスに関係したステータスと、
前記第1のユーザ機器の現在のロケーションと、
前記第1のユーザ機器の前記近接サービス機能の最後のアクティブ化の時刻と、
前記第1のユーザ機器の以前の近接サービスイベントのデータと、
のうちの少なくとも1つに関する表示を含み、
前記第2の近接サービスアクティブ化情報は、以下のもの、すなわち、
前記第2のユーザ機器の前記ユーザの特別な興味と、
前記第2のユーザ機器の能力と、
前記第2のユーザ機器の近接サービスに関係したステータスと、
前記第2のユーザ機器の現在のロケーションと、
前記第2のユーザ機器の前記近接サービス機能の最後のアクティブ化の時刻と、
前記第2のユーザ機器の以前の近接サービスイベントのデータと、
のうちの少なくとも1つに関する表示を含むことが更に好ましい。
本発明の更に好ましい実施形態によれば、基地送受信局に関しても、前記近接サービスブロードキャスト情報は、以下のもの、すなわち、
前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器の前記ユーザの特別な興味と、
前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器の能力と、
前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器の近接サービスに関係したステータスと、
前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器の現在のロケーションと、
前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器の前記近接サービス機能の最後のアクティブ化の時刻と、
前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器の以前の近接サービスイベントのデータと、
ユーザ機器のユーザの特定の特別な興味に関係した該ユーザ機器の数と、
ユーザ機器のユーザの特定の特別な興味に関係した該ユーザ機器の現在の平均ロケーションと、
アクティブ化された近接サービス機能に関与しているユーザ機器の数と、
のうちの少なくとも1つに関する表示を含むことが好ましい。
加えて、本発明は、コンピュータ又はユーザ機器又は基地送受信局において実行されると、当該コンピュータ又は当該ユーザ機器又は当該基地送受信局に本発明の方法を実行させるコンピュータ可読プログラムコードを含むプログラムに関する。
更に加えて、本発明は、ユーザ機器を基地送受信局とともに用いるためのコンピュータプログラム製品であって、記憶媒体に記憶されたコンピュータプログラムを含み、このコンピュータプログラムは、コンピュータ又はユーザ機器又は基地送受信局において実行されると当該コンピュータ又は当該ユーザ機器又は当該基地送受信局に本発明の方法を実行させるコンピュータプログラムコードを含む、コンピュータプログラム製品に関する。
本発明のこれらの特性、特徴、及び利点、並びに他の特性、特徴、及び利点は、添付図面とともに用いられた以下の詳細な説明から明らかになる。これらの添付図面は、本発明の原理を例として示している。説明は、本発明の範囲を限定するものではなく、例示のためにのみ与えられている。以下で引用される参照図は、添付図面を指す。
コアネットワーク及びアクセスネットワーク並びに複数のユーザ機器を備える公衆陸上移動ネットワークの地理的エリアを概略的に示す図である。 本発明による基地送受信局とユーザ機器との間の概略的な通信図である。
本発明は、特定の実施形態に関して或る特定の図面を参照して説明されるが、本発明は、これらの実施形態及び図面に限定されるものではなく、特許請求の範囲によってのみ限定される。説明する図面は、概略的なものにすぎず、非限定的である。図面において、要素のうちの幾つかのもののサイズは、誇張されている場合があり、例示の目的で一律の縮尺で描かれていない場合がある。
数量が特定されていない名詞は、特に別段の指定がない限り、その名詞の単数及び複数を含む。
さらに、本明細書及び特許請求の範囲における第1、第2、第3等の用語は、同様の要素を区別するために用いられており、必ずしも、連続した順序又は時間順を説明するために用いられているとは限らない。そのように用いられる用語は、適切な状況下では交換可能であり、本明細書において説明する本発明の実施形態は、本明細書において説明又は図示するもの以外の順序で動作することができることが理解されるべきである。
図1には、公衆陸上移動ネットワーク100の地理的エリア10(及び更に別の地理的エリア11)が概略的に示されている。公衆陸上移動ネットワーク100は、アクセスネットワーク110及びコアネットワーク120を備える。地理的エリア10には、地理的エリア10用の基地送受信局111によってサービングされた無線セルにキャンピングしている複数のユーザ機器20が位置している。更に別の地理的エリア11は、更に別の基地送受信局112によってサービングされ、同じく複数のユーザ機器20を含む。ユーザ機器20のうち少なくとも一部分は、近接サービス対応ユーザ機器であるユーザ機器である。すなわち、そのようなユーザ機器は、近接サービス機能がアクティブ化された第1の動作モードと、近接サービス機能が非アクティブ化された第2の動作モードとにおいて動作可能である。図1に示す例では、第1のユーザ機器21及び第2のユーザ機器22が近接サービス対応したものである。本発明によれば、これは、(第1の)近接サービスアクティブ化情報が公衆陸上移動ネットワーク100に記憶される(そして、基地送受信局111に提供される)か、又はそれぞれのユーザ機器20によって基地送受信局111に送信されることを意味する。これは、基地送受信局が、第1のユーザ機器21に関係した第1の近接サービスアクティブ化情報を第1のユーザ機器21から直接受信するか又は公衆陸上移動ネットワーク100のコアネットワーク120のエンティティから受信し、第2のユーザ機器22に関係した第2の近接サービスアクティブ化情報も同様に受信することを意味する。少なくとも第1の近接サービスアクティブ化情報及び第2の近接サービスアクティブ化情報が基地送受信局111によって受信されると、基地送受信局111は、ユーザ機器20、特に第1のユーザ機器21及び第2のユーザ機器22が、近接サービス機能の使用に現在興味がある他のユーザ機器が存在することを知ることを可能にする近接サービスブロードキャスト情報を地理的エリア10内の複数のユーザ機器20にブロードキャストする。本発明によれば、基地送受信局111からのそのような近接サービスブロードキャスト情報の受信後にのみ、第1のユーザ機器21及び第2のユーザ機器22は、それぞれの近接サービス発見信号(すなわち、第1のユーズ機器による第1の近接サービス発見信号及び第2のユーザ機器による第2の近接サービス発見信号)の送信を開始する。
コアネットワーク120は、クラウド表現によって概略的にしか示されていない。公衆陸上移動ネットワーク100(特に、コアネットワーク120)は、通常、近接サービスアクティブ化情報が公衆陸上移動ネットワークに記憶されているとともにそれぞれのユーザ機器から基地送受信局に直接送信されない場合には、そのような情報を記憶するHLR(ホームロケーションレジスタ)及びHSS(ホーム加入者サーバ)等の様々なネットワークエレメントを備える。
図2には、基地送受信局111、コアネットワーク120、並びに第1のユーザ機器21及び第2のユーザ機器22間の通信図が概略的に示されている。基地送受信局111から当該基地送受信局111の無線セル内の全てのユーザ機器20に送信される、すなわち、第1のユーザ機器21及び第2のユーザ機器22にも送信される第1の制御信号201によって、第1のユーザ機器21及び第2のユーザ機器22は、基地送受信局111の無線セル(又は地理的エリア10)にキャンピングするようにサービングされる。本発明による第1のステップに従って、基地送受信局111は、第1のユーザ機器21に関係した第1の近接サービスアクティブ化情報を受信し、第2のステップに従って、第2のユーザ機器22に関係した第2の近接サービスアクティブ化情報を受信する。そのような近接サービスアクティブ化情報は、ユーザ機器から直接送信することもできるし(図2に破線によって示す)、現在、近接サービス機能がアクティブ化されているはずであるとのそれぞれのユーザ機器21、22の表示と、コアネットワーク120から基地送受信局111に送信される対応するプロファイル情報とに基づいて、コアネットワーク120から送信することもできる。本発明による第3のステップにおいて、特に、基地送受信局のブロードキャストチャネル上で送信される第2の制御信号202によって、近接サービスブロードキャスト情報230は、基地送受信局111から地理的エリア10内の複数のユーザ機器20に送信され、すなわち、第1のユーザ機器21及び第2のユーザ機器22にも送信される。第1のユーザ機器21及び第2のユーザ機器22が、近接サービス発見信号、すなわち、第1のユーザ機器21による第1の近接サービス発見信号211及び第2のユーザ機器22による第2の近接サービス発見信号221の送信を開始するのは、この近接サービスブロードキャスト情報230を受信したときのみである。それによって、本発明によれば、第1のステップ、第2のステップ、及び第3のステップ(及び試みが成功しなかった場合に繰り返されるステップ)の間のそのような第1の近接サービス発見信号211及び第2の近接サービス発見信号221の送信を防止することが有利に可能である。次に、第1のユーザ機器21及び第2のユーザ機器22は、自身の対応する近接サービス機能の照合、すなわち、自身の近接プロファイルの照合を開始し、さらに、第1のユーザ機器21及び第2のユーザ機器22は、無線周波数信号を介して自身の存在を送信するために自身の送受信機のアクティブ化を開始することができる。本発明によれば、照合機能は、基地送受信局111によって提供されない。

Claims (11)

  1. 公衆陸上移動ネットワーク(100)における近接サービスの使用を向上させるための方法であって、前記公衆陸上移動ネットワーク(100)はアクセスネットワーク(110)を備え、該アクセスネットワーク(110)は、地理的エリア(10)用の基地送受信局(111)を有し、前記地理的エリア(10)内の複数のユーザ機器(20)が前記基地送受信局(111)から制御信号(201、202)を受信し、前記複数のユーザ機器(20)は近接サービス対応ユーザ機器(20)であり、ユーザ機器(20)の近接サービス機能がアクティブ化された場合に、近接サービスアクティブ化情報が前記公衆陸上移動ネットワークに記憶されるか又はそのユーザ機器(20)によって送信され、ユーザ機器(20)の近接サービス機能がアクティブ化された場合に、そのユーザ機器(20)は近接サービス発見信号を放出し、該方法は、以下のステップ、すなわち、
    前記基地送受信局(111)が前記複数のユーザ機器(20)のうちの第1のユーザ機器(21)に関係した第1の近接サービスアクティブ化情報(210)を受信する第1のステップと、
    前記基地送受信局(111)が前記複数のユーザ機器(20)のうちの第2のユーザ機器(21)に関係した第2の近接サービスアクティブ化情報(220)を受信する第2のステップと、
    前記第1のユーザ機器(21)及び前記第2のユーザ機器(21)が近接サービス機能をアクティブ化したことを知らせる近接サービスブロードキャスト情報(230)が前記基地送受信局(111)から前記地理的エリア(10)内の前記複数のユーザ機器(20)に送信される第3のステップと、
    前記第1のユーザ機器(21)が第1の近接サービス発見信号(211)の放出を開始するとともに前記第2のユーザ機器(22)が第2の近接サービス発見信号(221)の放出を開始する第4のステップと、
    を含む、公衆陸上移動ネットワークにおける近接サービスの使用を向上させるための方法。
  2. 前記第1の近接サービス発見信号及び前記第2の近接サービス発見信号(211、221)の前記放出は、前記第1のステップ、前記第2のステップ、及び前記第3のステップの間は防止される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の近接サービスアクティブ化情報(210)は、以下のもの、すなわち、
    前記第1のユーザ機器(21)の前記ユーザの特別な興味と、
    前記第1のユーザ機器(21)の能力と、
    前記第1のユーザ機器(21)の近接サービスに関係したステータスと、
    前記第1のユーザ機器(21)の現在のロケーションと、
    前記第1のユーザ機器(21)の前記近接サービス機能の最後のアクティブ化の時刻と、
    前記第1のユーザ機器(21)の以前の近接サービスイベントのデータと、
    のうちの少なくとも1つに関する表示を含み、
    前記第2の近接サービスアクティブ化情報(220)は、以下のもの、すなわち、
    前記第2のユーザ機器(22)の前記ユーザの特別な興味と、
    前記第2のユーザ機器(22)の能力と、
    前記第2のユーザ機器(22)の近接サービスに関係したステータスと、
    前記第2のユーザ機器(22)の現在のロケーションと、
    前記第2のユーザ機器(22)の前記近接サービス機能の最後のアクティブ化の時刻と、
    前記第2のユーザ機器(22)の以前の近接サービスイベントのデータと、
    のうちの少なくとも1つに関する表示を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記近接サービスブロードキャスト情報(230)は、以下のもの、すなわち、
    前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器(21、22)の前記ユーザの特別な興味と、
    前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器(21、22)の能力と、
    前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器(21、22)の近接サービスに関係したステータスと、
    前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器(21、22)の現在のロケーションと、
    前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器(21、22)の前記近接サービス機能の最後のアクティブ化の時刻と、
    前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器(21、22)の以前の近接サービスイベントのデータと、
    ユーザ機器(20)のユーザの特定の特別な興味に関係した該ユーザ機器の数と、
    ユーザ機器(20)のユーザの特定の特別な興味に関係した該ユーザ機器の現在の平均ロケーションと、
    アクティブ化された近接サービス機能に関与しているユーザ機器(20)の数と、
    のうちの少なくとも1つに関する表示を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 公衆陸上移動ネットワーク(100)のアクセスネットワーク(110)の地理的エリア(10)において用いられるユーザ機器(20)であって、前記アクセスネットワーク(110)は少なくとも1つの基地送受信局(111)を備え、該ユーザ機器(20)は前記基地送受信局(111)から制御信号(201、202)を受信し、該ユーザ機器(20)は近接サービス対応ユーザ機器(20)であり、該ユーザ機器(20)は、該ユーザ機器(20)の近接サービス機能がアクティブ化された場合に、近接サービスアクティブ化情報が該ユーザ機器(20)によって前記基地送受信局(111)に利用可能にされるように構成され、該ユーザ機器(20)は、該ユーザ機器(20)の近接サービス機能がアクティブ化された場合に、該ユーザ機器(20)が、前記基地送受信局(111)からの該ユーザ機器(20)の近接サービス機能をアクティブ化したことを知らせる近接サービスブロードキャスト情報(230)の受信に応じて近接サービス発見信号を放出するように構成されている、公衆陸上移動ネットワークのアクセスネットワークの地理的エリアにおいて用いられるユーザ機器。
  6. ユーザ機器(20)であって、前記近接サービス発見信号の前記放出は、前記近接サービスブロードキャスト情報(230)の前記受信の前に防止される、請求項5に記載のユーザ機器。
  7. ユーザ機器(20)であって、前記近接サービスアクティブ化情報は、該ユーザ機器(20)によって前記公衆陸上移動ネットワーク(100)又は前記基地送受信局(111)に送信される、請求項5又は6に記載のユーザ機器。
  8. 公衆陸上移動ネットワーク(100)のアクセスネットワーク(110)の地理的エリア(10)における近接サービスの使用を向上させるための基地送受信局(111)であって、前記アクセスネットワーク(110)は該基地送受信局(111)を備え、前記地理的エリア(10)における複数のユーザ機器(20)が該基地送受信局(111)から制御信号(201、202)を受信し、前記複数のユーザ機器(20)は近接サービス対応ユーザ機器(20)であり、該基地送受信局(111)は、ユーザ機器(20)の近接サービス機能がアクティブ化された場合に、該基地送受信局(111)が前記公衆陸上移動ネットワーク(100)のネットワークエレメント又は前記ユーザ機器(20)から近接サービスアクティブ化情報を受信するように構成され、該基地送受信局(111)は、該基地送受信局(111)が、
    前記複数のユーザ機器(20)のうちの第1のユーザ機器(21)に関係した第1の近接サービスアクティブ化情報(210)と、
    前記複数のユーザ機器(20)のうちの第2のユーザ機器(21)に関係した第2の近接サービスアクティブ化情報(220)と、
    を受信した場合に、前記第1のユーザ機器(21)及び前記第2のユーザ機器(21)が近接サービス機能をアクティブ化したことを知らせる近接サービスブロードキャスト情報(230)を前記複数のユーザ機器(20)にブロードキャストし、前記複数のユーザ機器(20)のうちの前記第1のユーザ機器(21)が第1の近接サービス発見信号(211)を放出するのを開始し、前記複数のユーザ機器(20)のうちの前記第2のユーザ機器(22)が第2の近接サービス発見信号(221)を放出するのを開始するように構成されている、公衆陸上移動ネットワークのアクセスネットワークの地理的エリアにおける近接サービスの使用を向上させるための基地送受信局。
  9. 前記第1の近接サービスアクティブ化情報(210)は、以下のもの、すなわち、
    前記第1のユーザ機器(21)の前記ユーザの特別な興味と、
    前記第1のユーザ機器(21)の能力と、
    前記第1のユーザ機器(21)の近接サービスに関係したステータスと、
    前記第1のユーザ機器(21)の現在のロケーションと、
    前記第1のユーザ機器(21)の前記近接サービス機能の最後のアクティブ化の時刻と、
    前記第1のユーザ機器(21)の以前の近接サービスイベントのデータと、
    のうちの少なくとも1つに関する表示を含み、
    前記第2の近接サービスアクティブ化情報(220)は、以下のもの、すなわち、
    前記第2のユーザ機器(22)の前記ユーザの特別な興味と、
    前記第2のユーザ機器(22)の能力と、
    前記第2のユーザ機器(22)の近接サービスに関係したステータスと、
    前記第2のユーザ機器(22)の現在のロケーションと、
    前記第2のユーザ機器(22)の前記近接サービス機能の最後のアクティブ化の時刻と、
    前記第2のユーザ機器(22)の以前の近接サービスイベントのデータと、
    のうちの少なくとも1つに関する表示を含む、請求項8に記載の基地送受信局(111)。
  10. 前記近接サービスブロードキャスト情報(230)は、以下のもの、すなわち、
    前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器(21、22)の前記ユーザの特別な興味と、
    前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器(21、22)の能力と、
    前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器(21、22)の近接サービスに関係したステータスと、
    前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器(21、22)の現在のロケーションと、
    前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器(21、22)の前記近接サービス機能の最後のアクティブ化の時刻と、
    前記第1のユーザ機器及び/又は前記第2のユーザ機器(21、22)の以前の近接サービスイベントのデータと、
    ユーザ機器(20)のユーザの特定の特別な興味に関係した該ユーザ機器の数と、
    ユーザ機器(20)のユーザの特定の特別な興味に関係した該ユーザ機器の現在の平均ロケーションと、
    アクティブ化された近接サービス機能に関与しているユーザ機器(20)の数と、
    のうちの少なくとも1つに関する表示を含む、請求項8又は9に記載の基地送受信局(111)。
  11. コンピュータ可読プログラムコードを含むプログラムであって、該コンピュータ可読プログラムコードは、コンピュータ又はユーザ機器(20)又は基地送受信局(111)において実行されると、それぞれの前記コンピュータ又は前記ユーザ機器(20)又は前記基地送受信局(111)に関係した請求項1〜4のいずれか1項に記載の前記ステップを前記コンピュータ又は前記ユーザ機器(20)又は前記基地送受信局(111)に実行させる、コンピュータ可読プログラムコードを含むプログラム。
JP2015510746A 2012-05-07 2013-05-02 公衆陸上移動ネットワークにおける近接サービスの使用を向上させるための方法、公衆陸上移動ネットワークのアクセスネットワークの地理的エリアにおいて用いられるユーザ機器、近接サービスの使用を向上させるための基地送受信局、及びプログラム Active JP6170138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012008867.1A DE102012008867B4 (de) 2012-05-07 2012-05-07 Verfahren zum Verbessern der Nutzung von Nahbereichsdiensten in einem öffentlichen landgestützten Mobilfunknetz, Programm und Computerprogrammprodukt
DE102012008867.1 2012-05-07
PCT/EP2013/059134 WO2013167459A2 (en) 2012-05-07 2013-05-02 Method for enhancing the use of proximity services in a public land mobile network, user equipment for use in a geographic area of an access network of a public land mobile network, base transceiver station for enhancing the use of proximity services, program and computer program product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520987A JP2015520987A (ja) 2015-07-23
JP6170138B2 true JP6170138B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=48289163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510746A Active JP6170138B2 (ja) 2012-05-07 2013-05-02 公衆陸上移動ネットワークにおける近接サービスの使用を向上させるための方法、公衆陸上移動ネットワークのアクセスネットワークの地理的エリアにおいて用いられるユーザ機器、近接サービスの使用を向上させるための基地送受信局、及びプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9294905B2 (ja)
EP (1) EP2847977B1 (ja)
JP (1) JP6170138B2 (ja)
KR (1) KR101704414B1 (ja)
CN (1) CN104662869B (ja)
DE (1) DE102012008867B4 (ja)
MX (1) MX336936B (ja)
WO (1) WO2013167459A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6496016B2 (ja) * 2014-10-02 2019-04-03 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Proseユーザ間で位置および他の状況情報の交換を可能にすること
KR101901952B1 (ko) * 2015-02-02 2018-09-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 plmn 선택 방법 및 이를 위한 장치
CN112954624B (zh) * 2021-02-02 2022-02-15 苏州丽景智行交通工程咨询有限公司 基于手机信令大数据的混合土地利用形态估算方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024551A1 (de) * 1999-09-29 2001-04-05 Swisscom Mobile Ag Verfahren um mitglieder einer gemeinsamen interessengruppe zu finden
US7035618B2 (en) * 2003-10-30 2006-04-25 Research In Motion Limited System and method of wireless proximity awareness
US20100128701A1 (en) 2008-11-24 2010-05-27 Qualcomm Incorporated Beacon transmission for participation in peer-to-peer formation and discovery
EP2219044A1 (en) * 2008-11-26 2010-08-18 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Navigation method, navigation system, navigation device, vehicle provided therewith and group of vehicles
US8630642B2 (en) * 2009-10-30 2014-01-14 Htc Corporation Method of handling proximity information transmission and related communication device
US9306813B2 (en) * 2009-12-23 2016-04-05 Apple Inc. Efficient service advertisement and discovery in a peer-to-peer networking environment with cooperative advertisement
US8812657B2 (en) * 2010-04-15 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Network-assisted peer discovery
WO2011163088A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Qualcomm Incorporated Event-triggered peer discovery
US10517098B2 (en) * 2010-07-30 2019-12-24 Qualcomm Incorporated Interference coordination for peer-to-peer (P2P) communication and wide area network (WAN) communication

Also Published As

Publication number Publication date
MX336936B (es) 2016-02-08
WO2013167459A2 (en) 2013-11-14
WO2013167459A3 (en) 2014-04-10
CN104662869B (zh) 2018-07-31
EP2847977A2 (en) 2015-03-18
CN104662869A (zh) 2015-05-27
KR101704414B1 (ko) 2017-02-08
KR20150018545A (ko) 2015-02-23
DE102012008867A1 (de) 2013-11-07
US9294905B2 (en) 2016-03-22
US20150141001A1 (en) 2015-05-21
MX2014013557A (es) 2015-01-16
DE102012008867B4 (de) 2021-01-21
JP2015520987A (ja) 2015-07-23
EP2847977B1 (en) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6778669B2 (ja) コンテキストアウェアピアツーピア通信
US20200053544A1 (en) Beacon Management for Network Assisted Device-to-Device Communication
US9426228B2 (en) Cross layer service discovery for wireless networks
CN106537813B (zh) 通信装置、操作为中继节点的通信设备、基础设施设备和方法
US8577999B2 (en) Method for WLAN network and device role activation
CN101690044B (zh) 生成并维护用于无线网络的正交连接标识(cid)的装置和方法
CN105848088B (zh) 用于设备至设备发现的网络辅助
CN102792720B (zh) 蜂窝网络中的方法和装置
EP3282755B1 (en) Relay node switching method and system
WO2019020035A1 (zh) 一种选择波束的方法及设备
WO2017049737A1 (zh) D2d中继资源配置方法、装置及系统
US10375747B2 (en) System and method for efficient connection setup and communication for power conscious devices
WO2019028211A1 (en) SYSTEM INFORMATION ON DEMAND FOR WIRELESS TERMINAL IN A CONNECTED STATE
CN105103470A (zh) 用于设备到设备通信的网络协助的多小区设备发现协议
US20210211845A1 (en) User equipment and method of vehicle-to-everything communication of same
US9544713B2 (en) Using bluetooth low energy
WO2004088935A1 (en) Method and system for multi-hop communication management in wireless communications networks
WO2015163013A1 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、及び無線通信システム
CN106465086B (zh) 自适应d2d发现操作
JP6170138B2 (ja) 公衆陸上移動ネットワークにおける近接サービスの使用を向上させるための方法、公衆陸上移動ネットワークのアクセスネットワークの地理的エリアにおいて用いられるユーザ機器、近接サービスの使用を向上させるための基地送受信局、及びプログラム
JP6471690B2 (ja) 制御装置および通信端末
CN106470413B (zh) 多载波中邻近业务的处理方法及装置
US20240129095A1 (en) Method for requesting system information block, and communication device
KR20140066692A (ko) 무선 통신 네트워크에서 릴레이-개시 릴레이 해제 동작들을 위한 방법 및 시스템
KR20150056313A (ko) 부분 네트워크 환경에서 단말 대 단말 통신을 위한 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250