JP6166390B2 - Social network server, screen display method and program - Google Patents

Social network server, screen display method and program Download PDF

Info

Publication number
JP6166390B2
JP6166390B2 JP2015559794A JP2015559794A JP6166390B2 JP 6166390 B2 JP6166390 B2 JP 6166390B2 JP 2015559794 A JP2015559794 A JP 2015559794A JP 2015559794 A JP2015559794 A JP 2015559794A JP 6166390 B2 JP6166390 B2 JP 6166390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
task
information
data
task request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015559794A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2015115035A1 (en
Inventor
川相 博義
博義 川相
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solutions Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solutions Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solutions Innovators Ltd filed Critical NEC Solutions Innovators Ltd
Publication of JPWO2015115035A1 publication Critical patent/JPWO2015115035A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6166390B2 publication Critical patent/JP6166390B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking

Description

本発明は、組織内でソーシャルネットワークを構築するソーシャルネットワークサーバ、画面表示方法および記録媒体等に関する。   The present invention relates to a social network server that constructs a social network in an organization, a screen display method, a recording medium, and the like.

現在、企業向けのソーシャルネットワーキングサービス(以下、SNSと記載)は、企業文化の変革やイノベーション創出などを目的に、様々な企業で認知され、且つ、活用されはじめている。   Currently, social networking services for companies (hereinafter referred to as SNS) are being recognized and used by various companies for the purpose of changing corporate culture and creating innovation.

特許文献1は、SNSの画面を会員が利用する端末に表示させる画面表示制御システムを開示する。このシステムは、画面の表示領域全体を2以上の区画に分割し、一の区画を全体表示領域とし、他の1以上の区画を詳細表示領域とする。このシステムは、所定の表示対象を全体表示領域に一覧表示させ、一覧表示中のデータが特定された場合、この特定されたデータに関連するデータを詳細表示領域に表示させる。   Patent Document 1 discloses a screen display control system that displays a SNS screen on a terminal used by a member. In this system, the entire display area of the screen is divided into two or more sections, and one section is set as a whole display area, and the other one or more sections are set as detail display areas. This system displays a list of predetermined display objects in the entire display area, and when data being displayed in the list is specified, displays data related to the specified data in the detail display area.

特許文献2は、メッセージを蓄積するツイッター管理サーバをキーワード検索し、検索したメッセージを所定の絵柄とともに所定の第1の時間を掛けて時系列順に表示するメッセージ表示システムを開示する。   Patent Document 2 discloses a message display system that searches for a keyword of a Twitter management server that stores messages, and displays the searched messages together with a predetermined picture in a chronological order over a predetermined first time.

特許文献3は、OS(オペレーティングシステム)のタスクに常駐するソフトで実行される承認システムを開示する。この承認システムは、クライアントはネットワークを介しサーバと接続しているPC(パーソナルコンピュータ)の画面上では、承認依頼があるときに承認アイコンがタスクバーまたは、デスクトップに表示し、承認者が承認アイコンをクリックすることで承認画面を表示し、承認作業を行う。   Patent Document 3 discloses an approval system that is executed by software resident in an OS (operating system) task. In this approval system, the approval icon is displayed on the taskbar or desktop when there is an approval request on the screen of the PC (personal computer) connected to the server via the network, and the approver clicks the approval icon. By doing so, the approval screen is displayed and the approval work is performed.

特許文献4は、チャット機能、知識記述式白板機能、アクティブマトリクス機能、及び、アプリケーション共有機能を備えるコラボレーションシステムを開示する。このシステムでは、これらの機能を使用して行われたコラボレーションの履歴を設計可能なタグ付け言語により構造化して記録する。   Patent Document 4 discloses a collaboration system having a chat function, a knowledge description whiteboard function, an active matrix function, and an application sharing function. In this system, the history of collaboration performed using these functions is structured and recorded by a designable tagging language.

特許文献5は、備忘録機能を開示する。この機能は、パーソナルコンピュータの画面上に備忘録アイコンを常駐させ、該備忘録アイコンがクリックされると、備忘録ウィンドウを開いて前記画面上に表示させるとともに入力モードに移行する。   Patent document 5 discloses a memorandum function. In this function, a memorandum icon is made resident on the screen of the personal computer, and when the memorandum icon is clicked, a memorandum window is opened and displayed on the screen and the mode is changed to the input mode.

特開2013−149187号公報JP 2013-149187 A 特開2012−160111号公報JP2012-160111A 特開2007−226730号公報JP 2007-226730 A 特開2005−258937号公報JP 2005-258937 A 特開平09−305346号公報JP 09-305346 A

特許文献1〜5で開示される技術では、企業のような複数の構成員が属する組織内で、構成員同士のやり取りや、構成員が記載したメモから自らの遂行すべき業務であるタスクを決定し、他の構成員から依頼されたタスクと共に一元管理することはできない。   In the technologies disclosed in Patent Documents 1 to 5, in an organization to which a plurality of members such as companies belong, a task that is a task to be performed from a member's exchange or a memo written by the member is performed. It cannot be determined and managed together with tasks requested by other members.

上記問題点を鑑み、本発明は、複数の構成員が属する組織内で、自らのタスクと、他の構成員から依頼されたタスクと共に一元管理することを主たる目的とする。   In view of the above problems, the main object of the present invention is to perform unified management together with its own tasks and tasks requested by other members within an organization to which a plurality of members belong.

本発明の第1の観点に係るソーシャルネットワークサーバは、
ソーシャルネットワークの着目する構成員であるユーザが使用するユーザ端末とユーザ以外の構成員である1人以上のメンバが使用するメンバ端末とにソーシャルネットワークの表示画面を表示するソーシャルネットワークシステムを制御するサーバであって、
ソーシャルネットワークの構成員の任意の部分集合に属するユーザおよびメンバを識別する部分集合情報と、
部分集合に属するユーザおよびメンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報と、
ユーザが入力したメモを示すメモ情報と、
メンバからユーザへのタスクの依頼を示す第1タスク依頼情報と、
ユーザおよびメンバが入力したメッセージのうちユーザが選択したメッセージを示す選択情報と、を取得し、
ユーザが入力したメッセージを示すメッセージ情報を、部分集合に属するすべてのメンバのメンバ端末に送信する、データ更新手段と、
部分集合に属するユーザおよびメンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報を表示する第1表示領域と、メモ情報と第1タスク依頼情報と選択情報とを表示する第2表示領域と、を含む表示画面をユーザ端末およびメンバ端末に提示する表示制御手段
とを備え、
データ更新手段は、
第2表示領域に表示されたメモ情報、選択情報および第1タスク依頼情報の中からユーザが自らのタスクとして選択した情報をユーザのタスクデータとして取得し、
第2表示領域に表示されたメモ情報、選択情報および第1タスク依頼情報の中からユーザがメンバのタスクとして選択した情報を当該メンバへのタスクの依頼として取得し、
メンバへのタスクの依頼を示す第2タスク依頼情報を当該メンバのメンバ端末に送信し、
表示画面は、ユーザのタスクデータを表示する第3表示領域を含む、
ソーシャルネットワークサーバである。
The social network server according to the first aspect of the present invention is:
A server that controls a social network system that displays a display screen of a social network on a user terminal used by a user who is a focused member of the social network and a member terminal used by one or more members who are members other than the user Because
Subset information identifying users and members belonging to any subset of members of the social network;
Message information indicating messages entered by users and members belonging to the subset;
Memo information indicating the memo entered by the user,
First task request information indicating a task request from the member to the user;
Obtaining selection information indicating the message selected by the user from among the messages input by the user and the member;
Data updating means for transmitting message information indicating a message input by a user to member terminals of all members belonging to the subset;
A display screen including a first display area for displaying message information indicating messages input by users and members belonging to the subset, and a second display area for displaying memo information, first task request information, and selection information; Display control means for presenting to user terminals and member terminals,
Data update means
Information selected by the user as his / her task from the memo information, selection information and first task request information displayed in the second display area is acquired as user task data;
Acquiring information selected by the user as a member task from the memo information, selection information, and first task request information displayed in the second display area, as a task request to the member;
Sending second task request information indicating a task request to the member to the member terminal of the member;
The display screen includes a third display area for displaying user task data.
It is a social network server.

本発明の第2の観点に係る画面表示方法は、
ソーシャルネットワークの着目する構成員であるユーザが使用するユーザ端末とユーザ以外の構成員である1人以上のメンバが使用するメンバ端末とにソーシャルネットワークの表示画面を表示するソーシャルネットワーク
システムを制御する方法であって、
ソーシャルネットワークの構成員の任意の部分集合に属するユーザおよびメンバを識別する部分集合情報と、
部分集合に属するユーザおよびメンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報と、
ユーザが入力したメモを示すメモ情報と、
メンバからユーザへのタスクの依頼を示す第1タスク依頼情報と、
ユーザおよびメンバが入力したメッセージのうちユーザが選択したメッセージを示す選択情報と、を取得し、
ユーザが入力したメッセージを示すメッセージ情報を、部分集合に属するすべてのメンバのメンバ端末に送信し、
部分集合に属するユーザおよびメンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報を表示する第1表示領域と、メモ情報と第1タスク依頼情報と選択情報とを表示する第2表示領域と、を含む表示画面をユーザ端末およびメンバ端末に提示し、
取得に際しては、
第2表示領域に表示されたメモ情報、選択情報および第1タスク依頼情報の中からユーザが自らのタスクとして選択した情報をユーザのタスクデータとして取得し、
第2表示領域に表示されたメモ情報、選択情報および第1タスク依頼情報の中からユーザがメンバのタスクとして選択した情報を当該メンバへのタスクの依頼として取得し、
送信に際しては、
メンバへのタスクの依頼を示す第2タスク依頼情報を当該メンバのメンバ端末に送信し、
表示画面には、ユーザのタスクデータを表示する第3表示領域を含める、
画像表示方法である。
A screen display method according to a second aspect of the present invention includes:
A method of controlling a social network system that displays a display screen of a social network on a user terminal used by a user who is a focused member of the social network and a member terminal used by one or more members who are members other than the user Because
Subset information identifying users and members belonging to any subset of members of the social network;
Message information indicating messages entered by users and members belonging to the subset;
Memo information indicating the memo entered by the user,
First task request information indicating a task request from the member to the user;
Obtaining selection information indicating the message selected by the user from among the messages input by the user and the member;
Send message information indicating the message entered by the user to the member terminals of all members belonging to the subset,
A display screen including a first display area for displaying message information indicating messages input by users and members belonging to the subset, and a second display area for displaying memo information, first task request information, and selection information; Present to user terminals and member terminals,
Upon acquisition,
Information selected by the user as his / her task from the memo information, selection information and first task request information displayed in the second display area is acquired as user task data;
Acquiring information selected by the user as a member task from the memo information, selection information, and first task request information displayed in the second display area, as a task request to the member;
When sending,
Sending second task request information indicating a task request to the member to the member terminal of the member;
The display screen includes a third display area for displaying user task data.
This is an image display method.

本発明の第3の観点に係る記録媒体は、
ソーシャルネットワークの着目する構成員であるユーザが使用するユーザ端末とユーザ以外の構成員である1人以上のメンバが使用するメンバ端末とにソーシャルネットワークの表示画面を表示するソーシャルネットワークシステムを制御するコンピュータに、
ソーシャルネットワークの構成員の任意の部分集合に属するユーザおよびメンバを識別する部分集合情報と、
部分集合に属するユーザおよびメンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報と、
ユーザが入力したメモを示すメモ情報と、
メンバからユーザへのタスクの依頼を示す第1タスク依頼情報と、
ユーザおよびメンバが入力したメッセージのうちユーザが選択したメッセージを示す選択情報と、を取得し、
ユーザが入力したメッセージを示すメッセージ情報を、部分集合に属するすべてのメンバのメンバ端末に送信する機能と、
部分集合に属するユーザおよびメンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報を表示する第1表示領域と、メモ情報と第1タスク依頼情報と選択情報とを表示する第2表示領域と、を含む表示画面をユーザ端末およびメンバ端末に提示する機能と
を実行させ、
送信する機能は更に、
第2表示領域に表示されたメモ情報、選択情報および第1タスク依頼情報の中からユーザが自らのタスクとして選択した情報をユーザのタスクデータとして取得し、
第2表示領域に表示されたメモ情報、選択情報および第1タスク依頼情報の中からユーザがメンバのタスクとして選択した情報を当該メンバへのタスクの依頼として取得し、
メンバへのタスクの依頼を示す第2タスク依頼情報を当該メンバのメンバ端末に送信する機能を含み、
表示画面には、ユーザのタスクデータを表示する第3表示領域を含める、
プログラムを格納する記録媒体である。
The recording medium according to the third aspect of the present invention is:
A computer that controls a social network system that displays a display screen of a social network on a user terminal used by a user who is a focused member of the social network and a member terminal used by one or more members who are members other than the user In addition,
Subset information identifying users and members belonging to any subset of members of the social network;
Message information indicating messages entered by users and members belonging to the subset;
Memo information indicating the memo entered by the user,
First task request information indicating a task request from the member to the user;
Obtaining selection information indicating the message selected by the user from among the messages input by the user and the member;
A function for transmitting message information indicating a message input by a user to member terminals of all members belonging to the subset;
A display screen including a first display area for displaying message information indicating messages input by users and members belonging to the subset, and a second display area for displaying memo information, first task request information, and selection information; The function to be presented to the user terminal and member terminal is executed,
The function to send is
Information selected by the user as his / her task from the memo information, selection information and first task request information displayed in the second display area is acquired as user task data;
Acquiring information selected by the user as a member task from the memo information, selection information, and first task request information displayed in the second display area, as a task request to the member;
Including a function of transmitting second task request information indicating a task request to the member to the member terminal of the member;
The display screen includes a third display area for displaying user task data.
A recording medium for storing a program.

本発明によれば、複数の構成員が属する組織内で、自らのタスクと、他の構成員から依頼されたタスクと共に一元管理することができる。   According to the present invention, in an organization to which a plurality of members belong, it is possible to perform centralized management together with its own tasks and tasks requested by other members.

本発明の第1の実施形態に係るソーシャルネットワークシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the social network system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る発言データの構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the comment data which concern on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るチャットデータの構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the chat data which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るInboxデータの構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of Inbox data based on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るタスク管理データの構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the task management data which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るユーザタスクデータの構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the structure of the user task data which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るソーシャルネットワークの表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the social network which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るポップアップアイコンの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the pop-up icon which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るMyFeed画面の表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement of a display process of the MyFeed screen which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るWatchFeed画面の表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement of a display process of a WatchFeed screen which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るInbox画面の表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement of the display process of the Inbox screen which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るMyTask画面の表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the display process of the MyTask screen which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るGroupChat画面の表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of operation | movement of the display process of the GroupChat screen which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るサーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the server which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係るソーシャルネットワークサーバの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the social network server which concerns on the 2nd Embodiment of this invention.

<第1の実施形態>
以下、本発明を実施するための第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお図中、同一または相当部分には同じ符号を付す。本実施形態では、組織内のソーシャルネットワーク(以下SNと略す)に属する構成員のうち、着目する構成員をユーザと呼び、ユーザ以外の構成員をメンバと呼ぶ。また、SNの構成員全員が閲覧可能に処理されるメッセージを発言といい、SN内で任意に設定されたグループに属する構成員にのみ閲覧可能に処理されるメッセージのやり取りをチャットという。
<First Embodiment>
Hereinafter, a first embodiment for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals. In the present embodiment, among members belonging to a social network (hereinafter abbreviated as SN) in an organization, a focused member is called a user, and members other than the user are called members. Further, a message that is processed so that all members of the SN can be viewed is referred to as a remark, and a message exchange that is processed so as to be viewable only by members belonging to a group arbitrarily set in the SN is referred to as chat.

図1は、本発明の第1の実施形態に係るソーシャルネットワークシステムの構成例を示す図である。ソーシャルネットワークシステム100は、サーバ1とユーザ端末2とメンバ端末3とで構成される。ユーザ端末2とメンバ端末3は、同様の構成である。メンバ端末3は代表して1台で記載しているが、2台以上であってもよい。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a social network system according to the first embodiment of the present invention. The social network system 100 includes a server 1, a user terminal 2, and a member terminal 3. The user terminal 2 and the member terminal 3 have the same configuration. Although the member terminal 3 is described as one representative, it may be two or more.

ユーザ端末2は、入力部21、送受信部22および表示部23を備える。   The user terminal 2 includes an input unit 21, a transmission / reception unit 22, and a display unit 23.

入力部21は、ユーザから入力を受け付ける。ユーザが入力部21にサーバ1にアクセスするためにログイン情報を入力すると、入力部21は、ログイン情報を送受信部22に送る。   The input unit 21 receives input from the user. When the user inputs login information to access the server 1 to the input unit 21, the input unit 21 sends the login information to the transmission / reception unit 22.

送受信部22は、入力部21から受け取ったログイン情報をサーバ1に送信する。   The transmission / reception unit 22 transmits the login information received from the input unit 21 to the server 1.

サーバ1は、対話エージェント処理等を行う一般的なチャットサーバ機能を備えたサーバであり、送受信部11(送受信手段)、表示制御部12(表示制御手段)、記憶部13およびデータ更新部14(データ更新手段)を備える。   The server 1 is a server having a general chat server function for performing interactive agent processing and the like, and includes a transmission / reception unit 11 (transmission / reception unit), a display control unit 12 (display control unit), a storage unit 13 and a data update unit 14 ( Data updating means).

送受信部11は、ユーザ端末2からログイン情報を受信すると、受信したログイン情報を表示制御部12に送る。   When receiving the login information from the user terminal 2, the transmission / reception unit 11 sends the received login information to the display control unit 12.

表示制御部12は、ログイン情報を受け取ると、記憶部13が記憶する発言データ、チャットデータ、Inboxデータ、タスクデータおよび画面データから、SNの表示画面を生成し、送受信部11に送る。画面データは、SNの表示画面の様式やアイコンなどを示すデータである。発言データ、チャットデータ、Inboxデータおよびタスクデータの詳細は後述する。   Upon receiving the login information, the display control unit 12 generates an SN display screen from the message data, chat data, Inbox data, task data, and screen data stored in the storage unit 13, and sends the SN display screen to the transmission / reception unit 11. The screen data is data indicating the SN display screen style, icons, and the like. Details of the comment data, chat data, Inbox data, and task data will be described later.

送受信部11は、表示制御部12から受け取ったSNの表示画面をユーザ端末2に送信する。   The transmission / reception unit 11 transmits the SN display screen received from the display control unit 12 to the user terminal 2.

表示制御部12は、ログイン情報に基づいて、ログインを許可するか否かを判定してもよい。この場合、表示制御部12は、ログインを許可するときには、SNの表示画面を、送受信部11を介してユーザ端末2に送信し、ログインを許可しないときには、ログイン不可であることを示す情報を、送受信部11を介してユーザ端末2に送信する。   The display control unit 12 may determine whether or not to permit login based on the login information. In this case, the display control unit 12 transmits the SN display screen to the user terminal 2 via the transmission / reception unit 11 when allowing the login, and when not permitting the login, information indicating that the login is not possible. It transmits to the user terminal 2 via the transmission / reception unit 11.

ユーザ端末2の送受信部22は、サーバ1からSNの表示画面を受信すると表示部23に送る。   The transmission / reception unit 22 of the user terminal 2 receives the SN display screen from the server 1 and sends it to the display unit 23.

表示部23は、SNの表示画面を表示する。   The display unit 23 displays an SN display screen.

表示部23にSNの表示画面が表示されると、ユーザは入力部21にメンバに対する発言を入力することができる。入力部21は、入力された発言を示す発言データを、送受信部22を介してサーバ1に送信する。また、ユーザは入力部21にSN内で任意に設定された自らが属するグループ内のメンバに対するメッセージを入力することができる。入力部21は、入力されたメッセージを示すチャットデータを、送受信部22を介してサーバ1に送信する。   When the SN display screen is displayed on the display unit 23, the user can input a message for the member to the input unit 21. The input unit 21 transmits message data indicating the input message to the server 1 via the transmission / reception unit 22. Further, the user can input a message to a member in the group to which the user belongs arbitrarily set in the SN to the input unit 21. The input unit 21 transmits chat data indicating the input message to the server 1 via the transmission / reception unit 22.

サーバ1の送受信部11は、ユーザ端末2から発言データおよびチャットデータを受信すると、データ更新部14に送る。   When receiving the message data and chat data from the user terminal 2, the transmission / reception unit 11 of the server 1 sends the message data and the chat data to the data update unit 14.

データ更新部14は、送受信部11から受け取った発言データおよびチャットデータを記憶部13に記憶する。   The data update unit 14 stores the message data and chat data received from the transmission / reception unit 11 in the storage unit 13.

サーバ1の表示制御部12は、記憶部13に発言データが記憶されると、すべてのメンバに各々対応するメンバ端末3に、送受信部11を介して発言データを送信する。メンバ端末3の送受信部32は、サーバ1から発言データを受信すると、表示部33に送る。表示部33は、送受信部32から発言データを受け取ると、SNの表示画面の所定の表示領域に発言データを表示する。   When the message data is stored in the storage unit 13, the display control unit 12 of the server 1 transmits the message data to the member terminals 3 respectively corresponding to all members via the transmission / reception unit 11. When the transmission / reception unit 32 of the member terminal 3 receives the message data from the server 1, the transmission / reception unit 32 sends the message data to the display unit 33. When receiving the message data from the transmission / reception unit 32, the display unit 33 displays the message data in a predetermined display area of the SN display screen.

サーバ1の表示制御部12は、記憶部13にチャットデータが記憶されると、当該グループに属するメンバのメンバ端末3に、送受信部11を介してチャットデータを送信する。メンバ端末3の送受信部32は、サーバ1からチャットデータを受信すると、表示部33に送る。表示部33は、送受信部32からチャットデータを受け取ると、SNの表示画面の所定の表示領域にチャットデータを表示する。   When the chat data is stored in the storage unit 13, the display control unit 12 of the server 1 transmits the chat data to the member terminals 3 of the members belonging to the group via the transmission / reception unit 11. The transmission / reception unit 32 of the member terminal 3 receives the chat data from the server 1 and sends it to the display unit 33. When receiving the chat data from the transmission / reception unit 32, the display unit 33 displays the chat data in a predetermined display area of the SN display screen.

同様に、ユーザ端末2の表示部23が表示するSNの表示画面の所定の表示領域には、メンバが入力した発言データおよびチャットデータが表示される。また、ユーザが入力部21に入力した発言データおよびチャットデータも一緒に表示される。   Similarly, in a predetermined display area of the SN display screen displayed by the display unit 23 of the user terminal 2, the speech data and chat data input by the member are displayed. In addition, the speech data and chat data input by the user to the input unit 21 are also displayed.

ユーザはSNの表示画面に表示された発言データおよびチャットデータから、任意の発言データおよびチャットデータを選択し、選択したことを入力部21に入力することができる。入力部21は、選択された発言データおよびチャットデータを示す選択情報を、送受信部22を介してサーバ1に送信する。   The user can select arbitrary utterance data and chat data from the utterance data and chat data displayed on the SN display screen, and input the selection to the input unit 21. The input unit 21 transmits selection information indicating the selected utterance data and chat data to the server 1 via the transmission / reception unit 22.

また、ユーザは入力部21に任意のメッセージを入力することができる。入力部21は、入力されたメモを示すメモ情報を、送受信部22を介してサーバ1に送信する。   Further, the user can input an arbitrary message to the input unit 21. The input unit 21 transmits memo information indicating the input memo to the server 1 via the transmission / reception unit 22.

サーバ1の送受信部11は、ユーザ端末2から選択情報およびメモ情報を受信すると、データ更新部14に送る。   When the transmission / reception unit 11 of the server 1 receives selection information and memo information from the user terminal 2, the transmission / reception unit 11 sends the selection information and memo information to the data update unit 14.

データ更新部14は、送受信部11から受け取った選択情報およびメモ情報をユーザのInboxデータとして記憶部13に記憶する。   The data update unit 14 stores the selection information and the memo information received from the transmission / reception unit 11 in the storage unit 13 as user Inbox data.

メンバはユーザにタスクを依頼したいとき、メンバ端末3の入力部31にユーザに対するタスク依頼を入力する。入力部31は、入力されたユーザに対するタスク依頼を示すユーザ宛のタスク依頼情報を、送受信部32を介してサーバ1に送信する。   When a member wants to request a task from the user, the member inputs a task request to the user to the input unit 31 of the member terminal 3. The input unit 31 transmits task request information addressed to the user indicating a task request for the input user to the server 1 via the transmission / reception unit 32.

サーバ1の送受信部11は、メンバ端末3からユーザ宛のタスク依頼情報を受信すると、データ更新部14に送る。   When the transmission / reception unit 11 of the server 1 receives the task request information addressed to the user from the member terminal 3, the transmission / reception unit 11 sends it to the data update unit 14.

データ更新部14は、送受信部11から受け取ったユーザ宛のタスク依頼情報をユーザのInboxデータとして記憶部13に記憶する。   The data updating unit 14 stores the task request information addressed to the user received from the transmission / reception unit 11 in the storage unit 13 as user Inbox data.

サーバ1の表示制御部12は、記憶部13にユーザのInboxデータが記憶されると、送受信部11を介してユーザのInboxデータをユーザ端末2に送信する。ユーザ端末2の送受信部22は、サーバ1からInboxデータを受信すると、表示部23に送る。表示部23は、送受信部22からInboxデータを受け取ると、SNの表示画面の所定の表示領域にInboxデータを表示する。   When the user Inbox data is stored in the storage unit 13, the display control unit 12 of the server 1 transmits the user Inbox data to the user terminal 2 via the transmission / reception unit 11. The transmission / reception unit 22 of the user terminal 2 receives the Inbox data from the server 1 and sends it to the display unit 23. When receiving the Inbox data from the transmission / reception unit 22, the display unit 23 displays the Inbox data in a predetermined display area of the SN display screen.

ユーザはSNの表示画面に表示されたInboxデータから、任意のInboxデータを自らのタスクとして選択し、タスクとして選択したことを入力部21に入力することができる。入力部21は、選択されたInboxデータを示すタスク選択情報を、送受信部22を介してサーバ1に送信する。また、ユーザは入力部21に自らのタスクを入力することができる。入力部21は、入力されたユーザのタスクを示すタスク入力情報を、送受信部22を介してサーバ1に送信する。   The user can select arbitrary Inbox data as his / her task from the Inbox data displayed on the SN display screen, and input the selection to the input unit 21 as the task. The input unit 21 transmits task selection information indicating the selected Inbox data to the server 1 via the transmission / reception unit 22. Further, the user can input his / her task to the input unit 21. The input unit 21 transmits task input information indicating the input user task to the server 1 via the transmission / reception unit 22.

また、ユーザは、SNの表示画面に表示されたInboxデータのうち、ユーザ宛のタスク依頼情報に対しては、承認、拒否、依頼変更の内のいずれかの応答を入力部21に入力することができる。   In addition, the user inputs any one of approval, rejection, and request change responses to the input unit 21 for the task request information addressed to the user in the Inbox data displayed on the SN display screen. Can do.

ユーザ宛のタスク依頼情報に対する応答が承認である場合、入力部21は、ユーザが当該タスクを承認したことを示すタスク承認情報を、送受信部22を介してサーバ1に送信する。   When the response to the task request information addressed to the user is approval, the input unit 21 transmits task approval information indicating that the user has approved the task to the server 1 via the transmission / reception unit 22.

ユーザ宛のタスク依頼情報に対する応答が拒否である場合、入力部21は、ユーザが当該タスクを拒否したことを示すタスク拒否情報を、送受信部22を介してサーバ1に送信する。   If the response to the task request information addressed to the user is rejection, the input unit 21 transmits task rejection information indicating that the user has rejected the task to the server 1 via the transmission / reception unit 22.

ユーザ宛のタスク依頼情報に対する応答が依頼変更である場合、ユーザは、入力部21に依頼変更の応答と共に当該タスクを依頼する他のメンバを識別する識別子(Identification、以下「ID」と記載)を入力する。入力部21は、当該タスクを他のメンバに依頼することを示す他のメンバ宛のタスク依頼情報を、送受信部22を介してサーバ1に送信する。   When the response to the task request information addressed to the user is a request change, the user sends an identifier (Identification, hereinafter referred to as “ID”) for identifying another member who requests the task together with the request change response to the input unit 21. input. The input unit 21 transmits to the server 1 via the transmission / reception unit 22 task request information addressed to another member indicating that the task is to be requested from another member.

サーバ1の送受信部11は、ユーザ端末2からタスク承認情報、タスク拒否情報および他のメンバ宛のタスク依頼情報を受信すると、データ更新部14に送る。   When the transmission / reception unit 11 of the server 1 receives task approval information, task rejection information, and task request information addressed to other members from the user terminal 2, the transmission / reception unit 11 sends the task approval information to the data update unit 14.

データ更新部14は、送受信部11から受け取ったタスク承認情報をユーザのタスクデータとして記憶部13に記憶する。データ更新部14は、送受信部11から受け取った他のメンバ宛のタスク依頼情報を、当該他のメンバのInboxデータとして記憶部13に記憶する。   The data update unit 14 stores the task approval information received from the transmission / reception unit 11 in the storage unit 13 as user task data. The data update unit 14 stores the task request information addressed to the other member received from the transmission / reception unit 11 in the storage unit 13 as Inbox data of the other member.

データ更新部14は、送受信部11から受け取ったタスク承認情報、タスク拒否情報、および、他のメンバ宛のタスク依頼情報に基づいて、記憶部13が記憶するタスクデータを更新する。   The data update unit 14 updates the task data stored in the storage unit 13 based on the task approval information, task rejection information, and task request information addressed to other members received from the transmission / reception unit 11.

データ更新部14がタスク承認情報に基づいてタスクデータを更新すると、表示制御部12は、当該タスク依頼が承認されたことを通知する承認通知データを依頼元のメンバのメンバ端末3に送受信部11を介して送信する。データ更新部14がタスク拒否情報に基づいてタスクデータを更新すると、表示制御部12は、当該タスク依頼が拒否されたことを通知する拒否通知データを依頼元のメンバのメンバ端末3に送受信部11を介して送信する。   When the data update unit 14 updates the task data based on the task approval information, the display control unit 12 transmits the approval notification data for notifying that the task request is approved to the member terminal 3 of the requesting member, and the transmission / reception unit 11. To send through. When the data update unit 14 updates the task data based on the task rejection information, the display control unit 12 transmits the notification data for notifying that the task request is rejected to the member terminal 3 of the requesting member to the transmission / reception unit 11. To send through.

また、データ更新部14が、ユーザがメンバから依頼されたタスクをさらに他のメンバに依頼したことを示す他のメンバ宛のタスク依頼情報に基づいてタスクデータを更新したとする。このとき、表示制御部12は、当該タスクの依頼先が変更されたことを通知する依頼変更通知データを依頼元のメンバのメンバ端末3に送受信部11を介して送信する。   Further, it is assumed that the data updating unit 14 updates task data based on task request information addressed to another member indicating that the user has requested a task requested by the member to another member. At this time, the display control unit 12 transmits request change notification data for notifying that the request destination of the task has been changed to the member terminal 3 of the requesting member via the transmission / reception unit 11.

サーバ1の表示制御部12は、記憶部13にユーザのタスクデータが記憶されると、ユーザ端末2に、送受信部11を介してタスクデータを送信する。ユーザ端末2の送受信部22は、サーバ1からタスクデータを受信すると、表示部23に送る。表示部23は、送受信部22からタスクデータを受け取ると、SNの表示画面の所定の表示領域にタスクデータを表示する。   When the user task data is stored in the storage unit 13, the display control unit 12 of the server 1 transmits the task data to the user terminal 2 via the transmission / reception unit 11. The transmission / reception unit 22 of the user terminal 2 receives the task data from the server 1 and sends it to the display unit 23. Upon receiving the task data from the transmission / reception unit 22, the display unit 23 displays the task data in a predetermined display area of the SN display screen.

ユーザはSNの表示画面に表示されたInboxデータから、任意のInboxデータをメンバに対するタスク依頼として選択し、依頼するメンバを識別するIDと共に入力部21に入力することができる。前述のように、ユーザ宛のタスク依頼情報であるInboxデータをさらに他のメンバに対するタスク依頼として選択する場合には、当該Inboxデータのタスク依頼に対する応答を「依頼変更」とし、依頼する他のメンバを識別するIDを入力する。入力部21は、入力されたメンバに対するタスク依頼を示すメンバ宛のタスク依頼情報を、送受信部22を介してサーバ1に送信する。   The user can select arbitrary Inbox data from the Inbox data displayed on the SN display screen as a task request for the member, and input it to the input unit 21 together with an ID for identifying the requested member. As described above, when selecting Inbox data, which is task request information addressed to the user, as a task request for another member, the response to the task request of the Inbox data is set to “request change”, and the other member to be requested is requested. Enter an ID to identify The input unit 21 transmits task request information addressed to a member indicating a task request to the input member to the server 1 via the transmission / reception unit 22.

サーバ1の送受信部11は、ユーザ端末2からメンバ宛のタスク依頼情報を受信すると、データ更新部14に送る。   When the transmission / reception unit 11 of the server 1 receives the task request information addressed to the member from the user terminal 2, the transmission / reception unit 11 sends it to the data update unit 14.

データ更新部14は、送受信部11から受け取ったメンバ宛のタスク依頼情報を、当該メンバのInboxデータとして記憶部13に記憶する。   The data updating unit 14 stores the task request information addressed to the member received from the transmission / reception unit 11 in the storage unit 13 as Inbox data of the member.

ユーザは、発言データ、チャットデータ、Inboxデータおよびタスクデータから条件に合致するデータを抽出するための条件を入力部21に入力することができる。入力部21は、ユーザが入力した条件を示す条件情報を、送受信部22を介してサーバ1に送信する。条件は、1以上の文字列であってもよいし、複数の文字列のAND(論理積)条件、OR(論理和)条件、NOT(否定)条件またはそれらの組み合わせであってもよい。   The user can input a condition for extracting data matching the condition from the comment data, chat data, Inbox data, and task data to the input unit 21. The input unit 21 transmits condition information indicating a condition input by the user to the server 1 via the transmission / reception unit 22. The condition may be one or more character strings, an AND (logical product) condition, an OR (logical sum) condition, a NOT (negative) condition, or a combination thereof.

サーバ1の送受信部11は、ユーザ端末2から条件情報を受信すると、データ更新部14に送る。   When receiving the condition information from the user terminal 2, the transmission / reception unit 11 of the server 1 sends the condition information to the data update unit 14.

データ更新部14は、送受信部11から受け取った条件情報が示す条件に合致するデータを記憶部13が記憶する発言データ、チャットデータ、Inboxデータおよびタスクデータから抽出する。データ更新部14は、条件に合致するデータを示す抽出情報を表示制御部12に送る。表示制御部12は、データ更新部14から受け取った抽出情報を、送受信部11を介してユーザ端末2に送信する。   The data updating unit 14 extracts data that matches the condition indicated by the condition information received from the transmission / reception unit 11 from the speech data, chat data, Inbox data, and task data stored in the storage unit 13. The data update unit 14 sends extraction information indicating data that matches the condition to the display control unit 12. The display control unit 12 transmits the extraction information received from the data update unit 14 to the user terminal 2 via the transmission / reception unit 11.

ユーザ端末2の送受信部22は、サーバ1から抽出情報を受信すると、表示部23に送る。表示部23は、送受信部22から抽出情報を受け取ると、SNの表示画面の所定の表示領域に抽出情報を表示する。   When the transmission / reception unit 22 of the user terminal 2 receives the extraction information from the server 1, the transmission / reception unit 22 sends the extraction information to the display unit 23. Upon receiving the extraction information from the transmission / reception unit 22, the display unit 23 displays the extraction information in a predetermined display area of the SN display screen.

ここで、記憶部13が記憶する各種データについて説明する。   Here, various data stored in the storage unit 13 will be described.

図2は、第1の実施形態に係る発言データの構造の一例を示す図である。発言データは、「発言ID」と、「発言日時」と、「ユーザID」と、「宛先ID」と、「発言」と、「返信先発言ID」とで構成される。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the structure of message data according to the first embodiment. The utterance data includes “utterance ID”, “speech date / time”, “user ID”, “destination ID”, “speech”, and “reply destination speech ID”.

「発言ID」は、発言を識別するIDである。「発言日時」は、発言を入力した日時を示す。「ユーザID」は、発言を入力したユーザを識別するIDである。「宛先ID」は、発言の宛先となるメンバを識別するIDである。「発言」は、発言の内容を示す。「返信先発言ID」は、発言が返信である場合の返信先の発言を識別するIDである。   “Speech ID” is an ID for identifying a speech. “Speaking date / time” indicates the date and time when a speech is input. “User ID” is an ID for identifying a user who has input a message. “Destination ID” is an ID for identifying a member who is a destination of a message. “Remark” indicates the content of the remark. The “reply destination speech ID” is an ID for identifying a reply destination speech when the speech is a reply.

例えば、ユーザが発言の最初に@を付けてメンバを識別するIDを入力すると、当該メンバが宛先として設定される。ユーザが宛先を設定せずに発言した場合には、「宛先ID」は全メンバを示す値が入力される。また、ユーザの発言が返信でない場合は、「返信先発言ID」には何も入力されない。   For example, when the user inputs an ID for identifying a member by attaching @ to the beginning of the statement, the member is set as the destination. When the user speaks without setting a destination, a value indicating all members is input as the “destination ID”. If the user's message is not a reply, nothing is entered in “Reply-To Message ID”.

サーバ1の表示制御部12は、記憶部13に図2に示すような発言データが記憶されると、すべてのメンバのメンバ端末3に、送受信部11を介して発言データを送信する。発言データの「宛先ID」に発言の宛先となるメンバを識別するIDが入っている場合には、当該メンバのメンバ端末3の表示部33は、SNの表示画面に発言データを表示すると共に、当該メンバに対する発言であることを通知する表示をするとよい。通知方法はアイコンの強調表示や、音声の出力など、メンバが自分宛てのメッセージであることを認知できる方法であればよい。通知しない構成にする場合には、発言データは項目「宛先ID」を含まなくてもよい。   When the message data as shown in FIG. 2 is stored in the storage unit 13, the display control unit 12 of the server 1 transmits the message data to the member terminals 3 of all members via the transmission / reception unit 11. When the ID for identifying the member who is the destination of the message is included in the “destination ID” of the message data, the display unit 33 of the member terminal 3 of the member displays the message data on the SN display screen, and It is good to display notifying that it is a statement to the member concerned. The notification method may be any method that allows the member to recognize that the message is addressed to him / herself, such as icon highlighting or voice output. In the case of a configuration that does not notify, the message data may not include the item “destination ID”.

図3は、第1の実施形態に係るチャットデータの構造の一例を示す図である。チャットデータは、「グループID」と、「メッセージID」と、「入力日時」と、「ユーザID」と、「宛先ID」と、「メッセージ」とで構成される。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the structure of chat data according to the first embodiment. The chat data is composed of “group ID”, “message ID”, “input date / time”, “user ID”, “destination ID”, and “message”.

「グループID」は、グループに属するユーザおよびメンバを識別するIDである。「メッセージID」は、メッセージを識別するIDである。「入力日時」は、メッセージを入力した日時を示す。「ユーザID」は、メッセージを入力したユーザを識別するIDである。「宛先ID」は、メッセージの宛先となるメンバを識別するIDである。「メッセージ」は、メッセージの内容を示す。   “Group ID” is an ID for identifying users and members belonging to a group. “Message ID” is an ID for identifying a message. “Input date and time” indicates the date and time when the message was input. “User ID” is an ID for identifying a user who has input a message. “Destination ID” is an ID for identifying a member as a destination of a message. “Message” indicates the content of the message.

例えば、ユーザがメッセージの最初に@を付けてメンバを識別するIDを入力すると、当該メンバが宛先として設定される。ユーザが宛先を設定せずにメッセージを入力した場合には、「宛先ID」はグループに属する全メンバを示す値となる。ユーザとメンバの1対1のチャットである場合には、「グループID」には、ユーザおよび相手メンバを識別するIDが入力される。   For example, when the user inputs an ID for identifying a member by adding @ at the beginning of the message, the member is set as the destination. When the user inputs a message without setting a destination, the “destination ID” is a value indicating all members belonging to the group. In the case of a one-to-one chat between a user and a member, an ID for identifying the user and the partner member is input to “Group ID”.

サーバ1の表示制御部12は、記憶部13に図3に示すようなチャットデータが記憶されると、当該グループに属するメンバのメンバ端末3に、送受信部11を介してチャットデータを送信する。チャットデータの「宛先ID」にメッセージの宛先となるメンバを識別するIDが入っている場合には、当該メンバのメンバ端末3の表示部33は、SNの表示画面にチャットデータを表示すると共に、当該メンバに対するメッセージであることを通知する表示をするとよい。通知方法はアイコンの強調表示や、音声の出力など、メンバが自分宛てのメッセージであることを認知できる方法であればよい。通知しない構成にする場合には、チャットデータは項目「宛先ID」を含まなくてもよい。   When the chat data as shown in FIG. 3 is stored in the storage unit 13, the display control unit 12 of the server 1 transmits the chat data to the member terminals 3 of the members belonging to the group via the transmission / reception unit 11. When the “destination ID” of the chat data includes an ID for identifying the member who is the destination of the message, the display unit 33 of the member terminal 3 of the member displays the chat data on the SN display screen, It is good to display that it is a message to the member concerned. The notification method may be any method that allows the member to recognize that the message is addressed to him / herself, such as icon highlighting or voice output. In the case of a configuration not to notify, the chat data may not include the item “destination ID”.

図4は、第1の実施形態に係るInboxデータの構造の一例を示す図である。Inboxデータは、ユーザを識別する「ユーザID」と、Inboxデータを識別する「InboxID」と、Inboxデータとして記憶された各種情報を示す「選択情報/メモ情報/ユーザ宛のタスク依頼情報」とで構成される。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the structure of Inbox data according to the first embodiment. The Inbox data includes a “user ID” for identifying a user, an “Inbox ID” for identifying Inbox data, and “selection information / memo information / task request information addressed to the user” indicating various information stored as Inbox data. Composed.

記憶部13が記憶するタスクデータは、タスク管理データと、ユーザタスクデータとを含む。   The task data stored in the storage unit 13 includes task management data and user task data.

図5Aは、第1の実施形態に係るタスク管理データの構造の一例を示す図である。図5Bは、第1の実施形態に係るユーザタスクデータの構造の一例を示す図である。   FIG. 5A is a diagram illustrating an example of a structure of task management data according to the first embodiment. FIG. 5B is a diagram illustrating an example of the structure of user task data according to the first embodiment.

タスク管理データは、「タスクID」と、「依頼元ID」と、「依頼先ID」と、「タスク」と、「状態」と、で構成される。「タスクID」は、タスクを識別するIDである。「依頼元ID」は、タスクの依頼元のユーザまたはメンバを識別するIDである。「依頼先ID」は、タスクの依頼先のユーザまたはメンバを識別するIDである。「タスク」は、タスクの内容を示す。「状態」は、タスクが承認されたか、拒否されたか、或いは、保留されているかを示す。   The task management data includes “task ID”, “request source ID”, “request destination ID”, “task”, and “state”. “Task ID” is an ID for identifying a task. “Requester ID” is an ID for identifying the user or member who requested the task. The “request destination ID” is an ID for identifying the user or member of the task request destination. “Task” indicates the content of the task. “Status” indicates whether the task is approved, rejected, or held.

サーバ1のデータ更新部14は、送受信部11がユーザ端末2からタスク承認情報を受信した場合には、当該タスクデータの項目「状態」に承認を入力する。このとき、表示制御部12は、依頼元のメンバのメンバ端末3に送受信部11を介して承認通知データを送信する。データ更新部14は、送受信部11がユーザ端末2からタスク拒否情報を受信した場合には、当該タスクデータの項目「状態」に拒否を入力する。このとき、表示制御部12は、依頼元のメンバのメンバ端末3に送受信部11を介して拒否通知データを送信する。   When the transmission / reception unit 11 receives task approval information from the user terminal 2, the data update unit 14 of the server 1 inputs approval to the item “state” of the task data. At this time, the display control unit 12 transmits approval notification data to the member terminal 3 of the requesting member via the transmission / reception unit 11. When the transmission / reception unit 11 receives task rejection information from the user terminal 2, the data update unit 14 inputs rejection in the item “state” of the task data. At this time, the display control unit 12 transmits rejection notification data to the member terminal 3 of the requesting member via the transmission / reception unit 11.

データ更新部14が、ユーザ端末2から、他のメンバ宛のタスク依頼情報を受信したとする。他のメンバ宛のタスク依頼情報は、ユーザ端末2に紐付けられるユーザに対して、あるメンバが依頼したタスクを、ユーザがさらに他のメンバに依頼したことを示している。この場合には、データ更新部14は、当該タスクデータの内の項目「依頼先ID」を、ユーザを識別するIDから当該他のメンバを識別するIDに変更する。このとき、表示制御部12は、依頼元のメンバのメンバ端末3に送受信部11を介して依頼変更通知データを送信する。   It is assumed that the data update unit 14 receives task request information addressed to other members from the user terminal 2. The task request information addressed to another member indicates that the user has requested another member to perform a task requested by a certain member with respect to the user associated with the user terminal 2. In this case, the data updating unit 14 changes the item “request destination ID” in the task data from an ID for identifying the user to an ID for identifying the other member. At this time, the display control unit 12 transmits the request change notification data to the member terminal 3 of the requesting member via the transmission / reception unit 11.

なお、ユーザはタスクを遂行すると、タスクが完了したことを示すタスク完了情報をユーザ端末2の入力部21に入力し、送受信部22はタスク完了情報をサーバ1に送信してもよい。この場合、タスクデータの項目「状態」はタスクが完了したことを示す完了を含む。サーバ1のデータ更新部14は、送受信部11がタスク完了情報を受信すると、当該タスクデータの項目「状態」を完了に設定する。表示制御部12は、当該タスクが完了したことを通知する完了通知データを依頼元であるメンバのメンバ端末3に送受信部11を介して送信する。   When the user performs the task, task completion information indicating that the task is completed may be input to the input unit 21 of the user terminal 2, and the transmission / reception unit 22 may transmit the task completion information to the server 1. In this case, the item “state” of the task data includes completion indicating that the task is completed. When the transmission / reception unit 11 receives the task completion information, the data update unit 14 of the server 1 sets the item “state” of the task data to completion. The display control unit 12 transmits completion notification data for notifying that the task has been completed to the member terminal 3 of the requesting member via the transmission / reception unit 11.

ユーザタスクデータは、ユーザを識別する「ユーザID」とタスクを識別する「タスクID」とユーザのタスクデータとして記憶された各種情報を示す「タスク選択情報/タスク入力情報/タスク承認情報」とで構成される。   The user task data includes a “user ID” for identifying the user, a “task ID” for identifying the task, and “task selection information / task input information / task approval information” indicating various information stored as the user task data. Composed.

図6は、第1の実施形態に係るSNの表示画面の一例を示す図である。SNの表示画面は、「マイフィード(MyFeed)」画面と、「ウォッチフィード(WatchFeed)」画面と、「グループチャット(GroupChat)」画面と、「インボックス(Inbox)」画面と、「マイタスク(MyTask)」画面と、で構成される。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an SN display screen according to the first embodiment. The SN display screen includes a “My Feed” screen, a “Watch Feed” screen, a “Group Chat” screen, an “Inbox” screen, and a “My Task” screen. ) ”Screen.

「MyFeed」には、SNに属するユーザおよびメンバのすべての発言データが表示される。「WatchFeed」には、入力された検索ワードに合致する発言データが表示される。「GroupChat」には、グループに属するユーザおよびメンバのチャットデータが表示される。   In “MyFeed”, all message data of users and members belonging to the SN are displayed. In “WatchFeed”, message data matching the input search word is displayed. In “Group Chat”, chat data of users and members belonging to the group is displayed.

「Inbox」には、Inboxデータが表示される。Inboxデータとは、MyFeedやWatchFeedからユーザが選択した発言データ、GroupChatからユーザが選択したチャットデータを示す選択情報、ユーザが入力したメモを示すメモ情報、ユーザ宛のタスク依頼情報等である。「MyTask」には、ユーザタスクデータが表示される。ユーザタスクデータとは、Inboxから自らのタスクとしてユーザが選択したInboxデータを示すタスク選択情報、ユーザが入力したタスクを示すタスク入力情報、および、ユーザが承認したタスクを示すタスク承認情報等である。SNの表示画面を構成するこれらの構成要素を以下、カラムという。   Inbox data is displayed in “Inbox”. The Inbox data includes utterance data selected by the user from MyFeed and WatchFeed, selection information indicating chat data selected by the user from GroupChat, memo information indicating a memo input by the user, task request information addressed to the user, and the like. In “MyTask”, user task data is displayed. The user task data includes task selection information indicating Inbox data selected by the user as an own task from Inbox, task input information indicating a task input by the user, task approval information indicating a task approved by the user, and the like. . These components constituting the SN display screen are hereinafter referred to as columns.

図6の例では、これらのカラム以外に、SNに属する構成員のコンタクトリストである「ContactList」と、設定されたグループのリストである「GroupList」とを表示している。   In the example of FIG. 6, in addition to these columns, “ContactList” that is a contact list of members belonging to the SN and “GroupList” that is a list of set groups are displayed.

「MyFeed」、「WatchFeed」および「GroupChat」はタイムラインで表示される。「Inbox」および「MyTask」はタイムラインで表示してもよいし、ユーザが設定した順序で表示してもよい。   “MyFeed”, “WatchFeed”, and “GroupChat” are displayed in the timeline. “Inbox” and “MyTask” may be displayed on the timeline or in the order set by the user.

カラムはSNの表示画面上で並列表示される。「MyFeed」は必ず表示するが、その他のカラムは表示/非表示を選択可能にしてもよい。カラムの表示領域の上部に各カラムのアイコンA1〜A5が表示されており、このアイコンの位置をドラッグで入れ替えることにより、カラムの順序を入れ替えることができる。   The columns are displayed in parallel on the SN display screen. “MyFeed” is always displayed, but display / non-display of other columns may be selectable. The icons A1 to A5 of each column are displayed in the upper part of the column display area, and the order of the columns can be changed by changing the positions of these icons by dragging.

図6に示す例では、アイコンA1〜A5は、それぞれ、「MyFeed」、「WatchFeed」、「Inbox」、「MyTask」および「GroupChat」に対応する。アイコンA6は、カラムを追加するアイコンである。ユーザがアイコンA6をクリックすると、カラムが追加される。図6に示す例では、追加可能なカラムは「WatchFeed」と「GroupChat」である。   In the example illustrated in FIG. 6, the icons A1 to A5 correspond to “MyFeed”, “WatchFeed”, “Inbox”, “MyTask”, and “GroupChat”, respectively. The icon A6 is an icon for adding a column. When the user clicks icon A6, a column is added. In the example illustrated in FIG. 6, columns that can be added are “WatchFeed” and “GroupChat”.

各カラムの表示領域の最上部にカラムの名称が表示されており、その下に入力ボックスが表示されている。入力ボックスには、文字を入力することが可能である。   A column name is displayed at the top of the display area of each column, and an input box is displayed below the column name. Characters can be input in the input box.

「MyFeed」の入力ボックスにユーザが入力して発言すると、SNに属するユーザおよびメンバ全員の「MyFeed」にユーザの発言が表示される。「MyFeed」には、SNに属するユーザおよびメンバ全員の発言がタイムラインで表示される。また、発言データに返信先発言IDが含まれる場合には、返信先の発言に紐付けて、当該発言に対する返信として表示する。返信の表示方法は、例えばスレッド表示などがある。   When the user inputs and speaks in the input box of “MyFeed”, the user's remarks are displayed in “MyFeed” of all users and members belonging to the SN. In “MyFeed”, the remarks of users and all members belonging to the SN are displayed in a timeline. If the reply data includes the reply destination comment ID, the reply data is displayed as a reply to the comment in association with the reply destination comment. A method for displaying a reply includes, for example, a thread display.

「WatchFeed」には、「MyFeed」に表示された発言のうち、自分のIDを含む発言のみがタイムラインで表示される。図6の「WatchFeed」画面の例では、キーワード「@userA」を文中に含む発言のみがタイムラインで表示されている。   In “WatchFeed”, only the utterances including their own IDs among the utterances displayed in “MyFeed” are displayed in the timeline. In the example of the “WatchFeed” screen in FIG. 6, only messages that include the keyword “@userA” in the sentence are displayed in the timeline.

ユーザが「GroupList」からグループを選択し、「GroupChat」の入力ボックスにメッセージを入力すると、当該グループに属するユーザおよびメンバ全員の「GroupChat」にユーザのメッセージが表示される。「GroupChat」には、当該グループに属するユーザおよびメンバ全員のメッセージがタイムラインで表示される。ユーザが複数のグループを選択すると、「GroupChat」のカラムは複数表示される。   When the user selects a group from “GroupList” and inputs a message in the input box of “GroupChat”, the user's message is displayed in “GroupChat” of the users and all the members belonging to the group. In “Group Chat”, messages of users and all members belonging to the group are displayed in a timeline. When the user selects a plurality of groups, a plurality of “GroupChat” columns are displayed.

「MyFeed」に表示された発言領域内の所定の領域(例えば、名前と日付の領域)にカーソルCを重ねると、ポップアップアイコンPが表示される。   When the cursor C is placed on a predetermined area (for example, a name and date area) in the comment area displayed in “MyFeed”, a pop-up icon P is displayed.

図7は、第1の実施形態に係るポップアップアイコンの一例を示す図である。図7は、図6に示すポップアップアイコンPを拡大した図である。ポップアップアイコンPは、「Show Conversation」を表すアイコンP1、「Reply」を表すアイコンP2、「To Inbox」を表すアイコンP3、および、「Add task from Message」を表すアイコンP4の、4つのアイコンで構成される。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a pop-up icon according to the first embodiment. FIG. 7 is an enlarged view of the pop-up icon P shown in FIG. The pop-up icon P includes four icons: an icon P1 representing “Show Conversion”, an icon P2 representing “Reply”, an icon P3 representing “To Inbox”, and an icon P4 representing “Add task from Message”. Is done.

「Show Conversation」を表すアイコンP1をクリックすると、当該発言が短縮表示されていた場合、当該発言の全てが表示される。例えば、当該発言に対する返信がスレッド表示される。   When the icon P1 representing “Show Conversation” is clicked, if the message is displayed in a shortened manner, all the messages are displayed. For example, a reply to the message is displayed as a thread.

「Reply」を表すアイコンP2をクリックすると、当該発言に対する返信を入力することができる。   When the icon P2 representing “Reply” is clicked, a reply to the message can be input.

「To Inbox」を表すアイコンP3をクリックすると、当該発言のコピーが「Inbox」に追加される。   When the icon P3 representing “To Inbox” is clicked, a copy of the message is added to “Inbox”.

「Add task from Message」を表すアイコンP4をクリックすると、当該発言のコピーが「MyTask」に追加される。   When the icon P4 representing “Add task from Message” is clicked, a copy of the message is added to “MyTask”.

これらのアイコンは、「WatchFeed」および「GroupChat」に表示された発言やメッセージをクリックした場合にも表示される。なお、「GroupChat」が1対1のチャットであった場合は、ポップアップアイコンPには「To Inbox」を表すアイコンP3および「Add task from Message」を表すアイコンP4の2つが表示されるようにするとよい。   These icons are also displayed when a message or message displayed in “WatchFeed” and “GroupChat” is clicked. When “GroupChat” is a one-to-one chat, two icons P3 representing “To Inbox” and “Add task from Message” are displayed on the pop-up icon P. Good.

「Inbox」には、ユーザが「To Inbox」を表すアイコンP3をクリックした発言およびメッセージと、ユーザが「Inbox」の入力ボックスに入力したメモと、メンバからユーザに対するタスク依頼が表示される。メンバからのタスク依頼に対しては、承認、拒絶および依頼のいずれかができる。タスク依頼を承認すると、「MyTask」に表示され、依頼元のメンバにタスクが承認された旨が通知される。タスク依頼を拒否すると、依頼元のメンバにタスクが拒否された旨が通知される。なお、タスク依頼を拒否すると、「拒否」のステータスでユーザの「MyTask」に表示されるようにしてもよい。   In “Inbox”, a message and a message that the user clicks on the icon P3 representing “To Inbox”, a memo that the user inputs in the input box of “Inbox”, and a task request from the member to the user are displayed. A task request from a member can be approved, rejected, or requested. If the task request is approved, it is displayed in “MyTask”, and the requesting member is notified that the task has been approved. When the task request is rejected, the requesting member is notified that the task has been rejected. If the task request is rejected, it may be displayed on the user's “MyTask” with a status of “reject”.

また、「Inbox」に表示されている発言、メッセージおよびメモから、メンバへタスク依頼をすることができる。タスク依頼をすると、依頼先のメンバの「Inbox」にユーザからのタスク依頼が表示される。また、「Inbox」に表示されているメンバからのタスク依頼を、他のメンバにタスク依頼することもできる。この場合は、元の依頼元のメンバに、依頼先が変更された旨が通知される。   Further, it is possible to make a task request to a member from a message, a message and a memo displayed in “Inbox”. When a task request is made, the task request from the user is displayed in “Inbox” of the requested member. In addition, a task request from a member displayed in “Inbox” can be requested to another member. In this case, the member of the original request source is notified that the request destination has been changed.

「Inbox」に表示されている発言、メッセージおよびメモは削除することができる。   The message, message and memo displayed in “Inbox” can be deleted.

「MyTask」には、ユーザが「Add task from Message」を表すアイコンをクリックした発言およびメッセージと、ユーザが入力ボックスに入力したユーザのタスクと、「Inbox」でユーザが承認したタスクが表示される。「MyTask」に表示されたタスクに対してユーザは優先順位を設定することができ、並び順も自由に変更することができる。   In “MyTask”, the message and message that the user clicked on the icon indicating “Add task from Message”, the user task that the user entered in the input box, and the task that the user approved in “Inbox” are displayed. . The user can set priorities for the tasks displayed in “MyTask”, and the order of arrangement can be freely changed.

「MyTask」に表示されているタスクは削除することができる。ユーザはタスク完了後にタスクを削除する。   The task displayed in “MyTask” can be deleted. The user deletes the task after the task is completed.

これらのカラム毎に検索ができ、検索の入力ボックスにユーザが条件を入力すると、検索結果を表示するカラムが検索対象であるカラムの右横に追加され、入力された条件に合致するデータが表示される。例えば、ユーザが自分のアカウント名や氏名を入力すると、自分宛ての発言やメッセージなどを抽出することができる。また、あらかじめフィルタ条件を設定しておくと、その後に発生した発言やメッセージのうちフィルタ条件に合致する発言やメッセージなどを自動的に検索し、検索結果を表示するカラムに追加して表示する。「WatchFeed」は、検索結果を表示するカラムをカスタマイズしたものである。   A search can be performed for each of these columns, and when the user enters a condition in the search input box, a column for displaying the search result is added to the right side of the column to be searched, and data matching the input condition is displayed. Is done. For example, when a user inputs his / her account name or name, a message or message addressed to the user can be extracted. If filter conditions are set in advance, messages or messages that match the filter conditions are automatically searched among the messages and messages that occur after that, and added to the column that displays the search results. “WatchFeed” is a customized column for displaying search results.

図8は、第1の実施形態に係るMyFeedの表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。図8に示す表示処理1は、ユーザがユーザ端末2を用いてサーバ1にアクセスし、サーバ1の表示制御部12が送受信部11を介してSNの表示画面をユーザ端末2に送信すると開始する。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the operation of the MyFeed display process according to the first embodiment. The display process 1 illustrated in FIG. 8 starts when the user accesses the server 1 using the user terminal 2 and the display control unit 12 of the server 1 transmits the SN display screen to the user terminal 2 via the transmission / reception unit 11. .

サーバ1の送受信部11は、ユーザ端末2から発言データを受信しない場合(ステップS11;NO)、ステップS11を繰り返して発言データの受信を待機する。ユーザ端末2から発言データを受信した場合(ステップS11;YES)、送受信部11は、発言データをデータ更新部14に送る。データ更新部14は、発言データを記憶部13に記憶する(ステップS12)。表示制御部12は、記憶部13に記憶された発言データをSN内の全メンバのメンバ端末3に送信する(ステップS13)。   When the transmission / reception unit 11 of the server 1 does not receive the speech data from the user terminal 2 (step S11; NO), the transmission / reception unit 11 repeats step S11 and waits for reception of the speech data. When the utterance data is received from the user terminal 2 (step S11; YES), the transmission / reception unit 11 sends the utterance data to the data update unit 14. The data update unit 14 stores the utterance data in the storage unit 13 (step S12). The display control unit 12 transmits the message data stored in the storage unit 13 to the member terminals 3 of all members in the SN (step S13).

サーバ1の電源がOFFになっておらず、ユーザ端末2がログオフしていない場合(ステップS14;NO)、ステップS11に戻り、ステップS11〜ステップS14を繰り返す。サーバ1の電源がOFFになった場合、または、ユーザ端末2がログオフした場合(ステップS14;YES)、処理を終了する。   When the power of the server 1 is not turned off and the user terminal 2 is not logged off (step S14; NO), the process returns to step S11, and steps S11 to S14 are repeated. When the server 1 is powered off or when the user terminal 2 logs off (step S14; YES), the process is terminated.

図9は、第1の実施形態に係るWatchFeedの表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。図9に示す表示処理2は、ユーザがユーザ端末2を用いてサーバ1にアクセスし、サーバ1の表示制御部12が送受信部11を介してSNの表示画面をユーザ端末2に送信すると開始する。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the operation of the WatchFeed display process according to the first embodiment. 9 starts when the user accesses the server 1 using the user terminal 2 and the display control unit 12 of the server 1 transmits the SN display screen to the user terminal 2 via the transmission / reception unit 11. .

サーバ1の送受信部11は、ユーザ端末2から条件情報を受信しない場合(ステップS21;NO)、ステップS21を繰り返して条件情報の受信を待機する。送受信部11が、ユーザ端末2から条件情報を受信したとする(ステップS21;YES)。この場合、送受信部11は、条件情報をデータ更新部14に送信する。   If the transmission / reception unit 11 of the server 1 does not receive the condition information from the user terminal 2 (step S21; NO), it repeats step S21 and waits for reception of the condition information. It is assumed that the transmission / reception unit 11 receives condition information from the user terminal 2 (step S21; YES). In this case, the transmission / reception unit 11 transmits the condition information to the data update unit 14.

データ更新部14は、受信した条件情報が示す条件に合致するデータを記憶部13が記憶するチャットデータ、Inboxデータおよびタスクデータから抽出する(ステップS22)。記憶表示制御部12は、条件に合致するデータを示す抽出情報を、送受信部11を介してユーザ端末2に送信する(ステップS23)。   The data updating unit 14 extracts data that matches the condition indicated by the received condition information from the chat data, Inbox data, and task data stored in the storage unit 13 (step S22). The storage display control unit 12 transmits extracted information indicating data that matches the condition to the user terminal 2 via the transmission / reception unit 11 (step S23).

サーバ1の電源がOFFになっておらず、ユーザ端末2がログオフしていない場合(ステップS24;NO)、ステップS21に戻り、ステップS21〜ステップS24を繰り返す。サーバ1の電源がOFFになった場合、または、ユーザ端末2がログオフした場合(ステップS24;YES)、処理を終了する。   When the power of the server 1 is not turned off and the user terminal 2 is not logged off (step S24; NO), the process returns to step S21, and steps S21 to S24 are repeated. When the server 1 is powered off or when the user terminal 2 logs off (step S24; YES), the process ends.

図10は、第1の実施形態に係るInboxの表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。図10に示す表示処理3は、ユーザがユーザ端末2を用いてサーバ1にアクセスし、サーバ1の表示制御部12が送受信部11を介してSNの表示画面をユーザ端末2に送信すると開始する。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the operation of the Inbox display process according to the first embodiment. The display process 3 illustrated in FIG. 10 starts when the user accesses the server 1 using the user terminal 2 and the display control unit 12 of the server 1 transmits the SN display screen to the user terminal 2 via the transmission / reception unit 11. .

サーバ1の送受信部11が、ユーザ端末2から選択情報およびメモ情報を受信せず、かつ、メンバ端末3からユーザ宛のタスク依頼情報を受信しないとする(ステップS31;NO,ステップS32;NO,ステップS33;NO)。この場合、送受信部11は、ステップS31〜ステップS33を繰り返し、選択情報、メモ情報またはユーザ宛のタスク依頼情報の受信を待機する。   It is assumed that the transmission / reception unit 11 of the server 1 does not receive selection information and memo information from the user terminal 2 and does not receive task request information addressed to the user from the member terminal 3 (step S31; NO, step S32; NO, Step S33; NO). In this case, the transmission / reception unit 11 repeats steps S31 to S33, and waits for reception of selection information, memo information, or task request information addressed to the user.

送受信部11が、ユーザ端末2から選択情報を受信した(ステップS31;YES)とする。または、送受信部11が、ユーザ端末2からメモ情報を受信したとする(ステップS31;NO、ステップS32;YES)。あるいは、送受信部11が、メンバ端末3からユーザ宛のタスク依頼情報を受信したとする(ステップS31;NO,ステップS32;NO,ステップS33;YES)。   It is assumed that the transmission / reception unit 11 has received selection information from the user terminal 2 (step S31; YES). Alternatively, it is assumed that the transmission / reception unit 11 receives memo information from the user terminal 2 (step S31; NO, step S32; YES). Alternatively, it is assumed that the transmission / reception unit 11 receives task request information addressed to the user from the member terminal 3 (step S31; NO, step S32; NO, step S33; YES).

この場合、送受信部11が受信した情報は、データ更新部14に送信され、データ更新部14は、送受信部11から受け取った選択情報、メモ情報およびユーザ宛のタスク依頼情報のいずれかをユーザのInboxデータとして記憶部13に記憶する(ステップS34)。表示制御部12は、記憶部13にユーザのInboxデータが記憶されると、ユーザ端末2に、送受信部11を介してユーザのInboxデータを送信する(ステップS35)。   In this case, the information received by the transmission / reception unit 11 is transmitted to the data update unit 14, and the data update unit 14 receives any of the selection information, the memo information, and the task request information addressed to the user received from the transmission / reception unit 11. The data is stored in the storage unit 13 as Inbox data (step S34). When the user Inbox data is stored in the storage unit 13, the display control unit 12 transmits the user Inbox data to the user terminal 2 via the transmission / reception unit 11 (step S35).

サーバ1の電源がOFFになっておらず、ユーザ端末2がログオフしていない場合(ステップS36;NO)、ステップS31に戻り、ステップS31〜ステップS36を繰り返す。サーバ1の電源がOFFになった場合、または、ユーザ端末2がログオフした場合(ステップS36;YES)、処理を終了する。   When the power of the server 1 is not turned off and the user terminal 2 is not logged off (step S36; NO), the process returns to step S31, and steps S31 to S36 are repeated. When the power of the server 1 is turned off or when the user terminal 2 logs off (step S36; YES), the process ends.

図11は、第1の実施形態に係るMyTaskの表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。図11に示す表示処理4は、ユーザがユーザ端末2を用いてサーバ1にアクセスし、サーバ1の表示制御部12が送受信部11を介してSNの表示画面をユーザ端末2に送信すると開始する。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the operation of the MyTask display process according to the first embodiment. The display process 4 illustrated in FIG. 11 starts when the user accesses the server 1 using the user terminal 2 and the display control unit 12 of the server 1 transmits the SN display screen to the user terminal 2 via the transmission / reception unit 11. .

サーバ1の送受信部11が、ユーザ端末2からタスク選択情報、タスク入力情報、および、タスク承認情報を受信しないとする(ステップS41;NO,ステップS42;NO,ステップS43;NO)。この場合、送受信部11は、ステップS41〜ステップS43を繰り返し、タスク選択情報、タスク入力情報またはタスク承認情報の受信を待機する。   Assume that the transmission / reception unit 11 of the server 1 does not receive task selection information, task input information, and task approval information from the user terminal 2 (step S41; NO, step S42; NO, step S43; NO). In this case, the transmission / reception unit 11 repeats steps S41 to S43, and waits for reception of task selection information, task input information, or task approval information.

送受信部11が、ユーザ端末2からタスク選択情報を受信した(ステップS41;YES)とする。または、送受信部11が、ユーザ端末2からタスク入力情報を受信したとする(ステップS41;NO、ステップS42;YES)。あるいは、送受信部11が、ユーザ端末2からタスク承認情報を受信したとする(ステップS41;NO,ステップS42;NO,ステップS43;YES)。   The transmission / reception unit 11 receives task selection information from the user terminal 2 (step S41; YES). Alternatively, it is assumed that the transmission / reception unit 11 receives task input information from the user terminal 2 (step S41; NO, step S42; YES). Alternatively, it is assumed that the transmission / reception unit 11 receives task approval information from the user terminal 2 (step S41; NO, step S42; NO, step S43; YES).

この場合、送受信部11が受信した情報は、データ更新部14に送信され、データ更新部14は、送受信部11から受け取ったタスク選択情報、タスク入力情報およびタスク承認情報のいずれかをユーザのタスクデータとして記憶部13に記憶する(ステップS44)。表示制御部12は、記憶部13にユーザのタスクデータが記憶されると、ユーザ端末2に、送受信部11を介してユーザのタスクデータを送信する(ステップS45)。   In this case, the information received by the transmission / reception unit 11 is transmitted to the data update unit 14, and the data update unit 14 receives any of the task selection information, task input information, and task approval information received from the transmission / reception unit 11 as a user task. It memorize | stores in the memory | storage part 13 as data (step S44). When the user task data is stored in the storage unit 13, the display control unit 12 transmits the user task data to the user terminal 2 via the transmission / reception unit 11 (step S45).

サーバ1の電源がOFFになっておらず、ユーザ端末2がログオフしていない場合(ステップS46;NO)、ステップS41に戻り、ステップS41〜ステップS46を繰り返す。サーバ1の電源がOFFになった場合、または、ユーザ端末2がログオフした場合(ステップS46;YES)、処理を終了する。   If the server 1 is not turned off and the user terminal 2 is not logged off (step S46; NO), the process returns to step S41, and steps S41 to S46 are repeated. When the server 1 is powered off or when the user terminal 2 logs off (step S46; YES), the process is terminated.

図12は、第1の実施形態に係るGroupChatの表示処理の動作の一例を示すフローチャートである。図12に示す表示処理5は、ユーザがユーザ端末2を用いてサーバ1にアクセスし、サーバ1の表示制御部12が送受信部11を介してSNの表示画面をユーザ端末2に送信すると開始する。   FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of the operation of the Group Chat display process according to the first embodiment. The display process 5 illustrated in FIG. 12 starts when the user accesses the server 1 using the user terminal 2 and the display control unit 12 of the server 1 transmits the SN display screen to the user terminal 2 via the transmission / reception unit 11. .

サーバ1の送受信部11は、ユーザ端末2からチャットデータを受信しない場合(ステップS51;NO)、ステップS51を繰り返してチャットデータの受信を待機する。ユーザ端末2からチャットデータを受信した場合(ステップS51;YES)、送受信部11は、チャットデータをデータ更新部14に送る。データ更新部14は、チャットデータを記憶部13に記憶する(ステップS52)。表示制御部12は、記憶部13に記憶されたチャットデータをグループ内の全メンバに各々関連付けされているメンバ端末3に送信する(ステップS53)。   When the chat data is not received from the user terminal 2 (step S51; NO), the transmission / reception unit 11 of the server 1 repeats step S51 and waits for reception of chat data. When chat data is received from the user terminal 2 (step S51; YES), the transmission / reception unit 11 sends the chat data to the data update unit 14. The data update unit 14 stores the chat data in the storage unit 13 (step S52). The display control unit 12 transmits the chat data stored in the storage unit 13 to the member terminals 3 associated with all the members in the group (step S53).

サーバ1の電源がOFFになっておらず、ユーザ端末2がログオフしていない場合(ステップS54;NO)、ステップS51に戻り、ステップS51〜ステップS54を繰り返す。サーバ1の電源がOFFになった場合、または、ユーザ端末2がログオフした場合(ステップS54;YES)、処理を終了する。   When the power of the server 1 is not turned off and the user terminal 2 is not logged off (step S54; NO), the process returns to step S51, and steps S51 to S54 are repeated. When the server 1 is powered off or when the user terminal 2 logs off (step S54; YES), the process is terminated.

以上説明したように、第1の実施形態によれば、複数の構成員が属する組織内で、構成員同士のやり取りや、構成員が記載したメモを基に、ユーザが自らのタスクを決定する。更にユーザは、他の構成員から依頼されたタスクを承認する。これによりユーザは、自ら決定したタスクと他の構成員から依頼されたタスクとを共に一元的に管理することができる。例えば、「To Inbox」を示すアイコンP3を設けたことにより、ユーザが保存しておきたいメッセージを簡単に「Inbox」に入れることができる。「Inbox」には、ユーザが入力したメモ、ユーザが選択したメッセージ、および、ユーザ宛のタスク依頼が一覧で表示される。これにより、ユーザが気に留めたまたは気に留めるべきこれらの情報をユーザが失念したり、忘れたり、取りこぼしたりすることを防止し、思いつきを生かすことができる。その結果、業務の効率化につながる。   As described above, according to the first embodiment, in an organization to which a plurality of members belong, the user determines his / her task based on the exchange between members and the notes written by the members. . Further, the user approves a task requested by another member. As a result, the user can centrally manage the task determined by the user and the task requested by another member. For example, by providing the icon P3 indicating “To Inbox”, a message that the user wants to save can be easily put in “Inbox”. In “Inbox”, a memo input by the user, a message selected by the user, and a task request addressed to the user are displayed in a list. Accordingly, it is possible to prevent the user from forgetting, forgetting, or missing the information that the user cares about or should care about, and can make use of the idea. As a result, it leads to operational efficiency.

図13は、第1の実施形態に係るサーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。サーバ1は、図13に示すように、制御部61、主記憶部62、外部記憶部63、操作部64、表示部65および送受信部66を備える。主記憶部62、外部記憶部63、操作部64、表示部65および送受信部66はいずれも内部バス60を介して制御部61に接続されている。   FIG. 13 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the server according to the first embodiment. As shown in FIG. 13, the server 1 includes a control unit 61, a main storage unit 62, an external storage unit 63, an operation unit 64, a display unit 65, and a transmission / reception unit 66. The main storage unit 62, the external storage unit 63, the operation unit 64, the display unit 65, and the transmission / reception unit 66 are all connected to the control unit 61 via the internal bus 60.

制御部61はCPU(Central Processing Unit)等から構成され、外部記憶部63に記憶されている制御プログラム69に従って、サーバ1の表示制御部12およびデータ更新部14の各処理を実行する。   The control unit 61 includes a CPU (Central Processing Unit) and the like, and executes each process of the display control unit 12 and the data update unit 14 of the server 1 according to a control program 69 stored in the external storage unit 63.

主記憶部62はRAM(Random-Access Memory)等から構成され、外部記憶部63に記憶されている制御プログラム69をロードし、制御部61の作業領域として用いられる。   The main storage unit 62 is composed of a RAM (Random-Access Memory) or the like, loads a control program 69 stored in the external storage unit 63, and is used as a work area of the control unit 61.

外部記憶部63は、フラッシュメモリ、ハードディスク、DVD−RAM(Digital Versatile Disc Random-Access Memory)、DVD−RW(Digital Versatile Disc ReWritable)等の不揮発性メモリから構成される。外部記憶部63は、サーバ1の処理を制御部61に行わせるためのプログラムをあらかじめ記憶し、また、制御部61の指示に従って、このプログラムが記憶するデータを制御部61に供給し、制御部61から供給されたデータを記憶する。サーバ1の記憶部13は、外部記憶部63に構成される。   The external storage unit 63 includes a nonvolatile memory such as a flash memory, a hard disk, a DVD-RAM (Digital Versatile Disc Random-Access Memory), and a DVD-RW (Digital Versatile Disc ReWritable). The external storage unit 63 stores in advance a program for causing the control unit 61 to perform processing of the server 1, and supplies data stored in the program to the control unit 61 in accordance with an instruction from the control unit 61. The data supplied from 61 is stored. The storage unit 13 of the server 1 is configured in the external storage unit 63.

操作部64はキーボードおよびマウスなどのポインティングデバイス等と、キーボードおよびポインティングデバイス等を内部バス60に接続するインタフェース装置から構成されている。ユーザがサーバ1に直接情報を入力する場合は、操作部64を介して、入力された情報が制御部61に供給される。   The operation unit 64 includes a pointing device such as a keyboard and a mouse, and an interface device that connects the keyboard and the pointing device to the internal bus 60. When the user inputs information directly to the server 1, the input information is supplied to the control unit 61 via the operation unit 64.

表示部65は、CRT(Cathode Ray Tube)またはLCD(Liquid Crystal Display)などから構成され、ユーザがサーバ1に直接情報を入力する場合は、操作画面を表示する。   The display unit 65 includes a CRT (Cathode Ray Tube) or an LCD (Liquid Crystal Display), and displays an operation screen when the user inputs information directly to the server 1.

送受信部66は、ネットワークに接続する網終端装置または無線通信装置、およびそれらと接続するシリアルインタフェースまたはLAN(Local Area Network)インタフェースから構成されている。送受信部66は、サーバ1の送受信部11として機能してもよい。   The transmission / reception unit 66 includes a network termination device or a wireless communication device connected to the network, and a serial interface or a LAN (Local Area Network) interface connected thereto. The transmission / reception unit 66 may function as the transmission / reception unit 11 of the server 1.

図1に示すサーバ1の各部(送受信部11、表示制御部12、記憶部13およびデータ更新部14)は、制御プログラム69が、制御部61、主記憶部62、外部記憶部63、操作部64、表示部65および送受信部66などを資源として使用することで実行する。   1 includes a control program 69, a control unit 61, a main storage unit 62, an external storage unit 63, and an operation unit. 64, the display unit 65, the transmission / reception unit 66, and the like are used as resources.

その他、前記のハードウェア構成やフローチャートは一例であり、任意に変更および修正が可能である。   In addition, the hardware configuration and the flowchart described above are merely examples, and can be arbitrarily changed and modified.

制御部61、主記憶部62、外部記憶部63、内部バス60などから構成される制御処理を行う中心となる部分は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。例えば、前記の動作を実行するためのコンピュータプログラムを、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM等)に格納して配布し、該コンピュータプログラムをコンピュータにインストールすることで、前記の処理を実行するソーシャルネットワークシステムを構成してもよい。また、インターネット等の通信ネットワーク上のサーバ装置が有する記憶装置に該コンピュータプログラムを格納しておき、通常のコンピュータシステムがダウンロード等することでソーシャルネットワークシステムを構成してもよい。   The central part that performs control processing including the control unit 61, the main storage unit 62, the external storage unit 63, the internal bus 60, and the like can be realized by using a normal computer system without using a dedicated system. . For example, a computer program for executing the above operation is stored and distributed in a computer-readable recording medium (flexible disk, CD-ROM, DVD-ROM, etc.), and the computer program is installed in the computer. Thus, a social network system that executes the above-described processing may be configured. Further, the computer program may be stored in a storage device included in a server device on a communication network such as the Internet, and a social computer system may be configured by being downloaded by a normal computer system.

また、ソーシャルネットワークシステムの機能を、OS(オペレーティングシステム)とアプリケーションプログラムの分担、またはOSとアプリケーションプログラムとの協働を利用して実現してもよい。この場合には、アプリケーションプログラム部分のみを記録媒体や記憶装置に格納してもよい。   Further, the function of the social network system may be realized by using an OS (operating system) and an application program, or a cooperation between the OS and the application program. In this case, only the application program part may be stored in a recording medium or a storage device.

また、搬送波にコンピュータプログラムを重畳し、通信ネットワークを介して配信することも可能である。例えば、通信ネットワーク上の掲示板(BBS:Bulletin Board System)に前記コンピュータプログラムを掲示し、ネットワークを介して前記コンピュータプログラムを配信してもよい。そして、このコンピュータプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することで、前記の処理を実行できるように構成してもよい。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態に係るソーシャルネットワークサーバ1aを、図14に示す。ソーシャルネットワークサーバ1aは、ソーシャルネットワークの表示画面を表示するソーシャルネットワークシステムを制御するサーバである。ソーシャルネットワークサーバ1aは、ソーシャルネットワークを使用するユーザの端末に通信可能に接続されている。以下、端末の内、ソーシャルネットワークの着目する構成員であるユーザが使用する端末を「ユーザ端末」と、ユーザ以外の構成員である1人以上のメンバが使用する端末を「メンバ端末」と定義する。
ソーシャルネットワークサーバ1aは、表示制御部12aおよびデータ更新部14aを備える。
データ更新部14aは、部分集合情報、メッセージ情報、メモ情報、第1タスク依頼情報および選択情報を取得する。
部分集合情報は、ソーシャルネットワークの構成員の任意の部分集合に属するユーザおよびメンバを識別する情報である。
メッセージ情報は、部分集合に属するユーザおよびメンバが入力したメッセージを示す情報である。
メモ情報は、ユーザが入力したメモを示す情報である。
第1タスク依頼情報は、メンバからユーザへのタスクの依頼を示す情報である。
選択情報は、ユーザおよびメンバが入力したメッセージのうちユーザが選択したメッセージを示す情報である。
データ更新部14aは、ユーザが入力したメッセージを示すメッセージ情報を、部分集合に属するすべてのメンバのメンバ端末に送信する。
表示制御部12aは、部分集合に属するユーザおよびメンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報を表示する第1表示領域と、メモ情報と第1タスク依頼情報と選択情報とを表示する第2表示領域と、を含む表示画面をユーザ端末およびメンバ端末に提示する。
更に、データ更新部14aは、第2表示領域に表示されたメモ情報、選択情報および第1タスク依頼情報の中からユーザが自らのタスクとして選択した情報をユーザのタスクデータとして取得する。データ更新部14aは、第2表示領域に表示されたメモ情報、選択情報および第1タスク依頼情報の中からユーザがメンバのタスクとして選択した情報を当該メンバへのタスクの依頼として取得する。データ更新部14aは、メンバへのタスクの依頼を示す第2タスク依頼情報を当該メンバのメンバ端末に送信する。
表示画面は、ユーザのタスクデータを表示する第3表示領域を含む。
以上説明したように、第2の実施形態によれば、複数の構成員が属する組織内で、構成員同士のやり取りや、構成員が記載したメモを基に、ユーザが自らのタスクを決定する。これによりユーザは、自ら決定したタスクと他の構成員から依頼されたタスクとを共に一元的に管理することができる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されたものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
It is also possible to superimpose a computer program on a carrier wave and distribute it via a communication network. For example, the computer program may be posted on a bulletin board (BBS: Bulletin Board System) on a communication network, and the computer program may be distributed via the network. The computer program may be activated and executed in the same manner as other application programs under the control of the OS, so that the above-described processing may be executed.
<Second Embodiment>
FIG. 14 shows a social network server 1a according to the second embodiment of the present invention. The social network server 1a is a server that controls a social network system that displays a display screen of a social network. The social network server 1a is communicably connected to a user terminal that uses the social network. Hereinafter, among terminals, a terminal used by a user who is a focused member of a social network is defined as a “user terminal”, and a terminal used by one or more members who are members other than the user is defined as a “member terminal”. To do.
The social network server 1a includes a display control unit 12a and a data update unit 14a.
The data update unit 14a acquires subset information, message information, memo information, first task request information, and selection information.
The subset information is information for identifying users and members belonging to an arbitrary subset of members of the social network.
The message information is information indicating messages input by users and members belonging to the subset.
The memo information is information indicating the memo input by the user.
The first task request information is information indicating a task request from the member to the user.
The selection information is information indicating a message selected by the user among the messages input by the user and the member.
The data updating unit 14a transmits message information indicating the message input by the user to the member terminals of all members belonging to the subset.
The display control unit 12a includes a first display area for displaying message information indicating messages input by users and members belonging to the subset, and a second display area for displaying memo information, first task request information, and selection information. A display screen including, is presented to the user terminal and member terminal.
Further, the data updating unit 14a acquires information selected by the user as his / her task from the memo information, selection information, and first task request information displayed in the second display area as user task data. The data update unit 14a acquires information selected by the user as a member task from the memo information, selection information, and first task request information displayed in the second display area as a task request to the member. The data updating unit 14a transmits second task request information indicating a task request to the member to the member terminal of the member.
The display screen includes a third display area for displaying user task data.
As described above, according to the second embodiment, in an organization to which a plurality of members belong, the user determines his / her task based on the exchange between members and the notes written by the members. . As a result, the user can centrally manage the task determined by the user and the task requested by another member.
While the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.

上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。   A part or all of the above-described embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.

(付記1)
ソーシャルネットワークの着目する構成員であるユーザが使用するユーザ端末と前記ユーザ以外の構成員である1人以上のメンバが使用するメンバ端末とに前記ソーシャルネットワークの表示画面を表示するソーシャルネットワークシステムであって、
前記ソーシャルネットワークの構成員の任意の部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバを識別する部分集合情報を取得する部分集合取得手段と、
前記部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報を取得するメッセージ取得手段と、
前記ユーザが入力したメモを示すメモ情報を取得するメモ取得手段と、
前記ユーザが入力したメッセージを示す前記メッセージ情報を、前記部分集合に属するすべての前記メンバの前記メンバ端末に送信するメッセージ送信手段と、
前記メンバから前記ユーザへのタスクの依頼を示す第1タスク依頼情報を取得するタスク依頼取得手段と、
前記メッセージ取得手段が取得したメッセージのうち前記ユーザが選択したメッセージを示す選択情報を取得する選択取得手段と、
前記部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバが入力したメッセージを示す前記メッセージ情報を表示する第1表示領域と、前記メモ情報と前記第1タスク依頼情報と前記選択情報とを表示する第2表示領域と、を含む表示画面を前記ユーザ端末に送信する画面送信手段と、
前記第2表示領域に表示された前記メモ情報、前記選択情報および前記第1タスク依頼情報の中から前記ユーザが自らのタスクとして選択した情報を前記ユーザのタスクデータとして取得するユーザタスク取得手段と、
前記第2表示領域に表示された前記メモ情報、前記選択情報および前記第1タスク依頼情報の中から前記ユーザが前記メンバのタスクとして選択した情報を当該メンバへのタスクの依頼として取得するメンバタスク取得手段と、
前記メンバへのタスクの依頼を示す第2タスク依頼情報を当該メンバの前記メンバ端末に送信するメンバタスク送信手段と、
を備え、
前記表示画面は、前記ユーザのタスクデータを表示する第3表示領域を含むことを特徴とするソーシャルネットワークシステム。
(Appendix 1)
A social network system that displays a display screen of the social network on a user terminal used by a user who is a member of the social network and a member terminal used by one or more members who are members other than the user. And
A subset acquisition means for acquiring subset information for identifying the user and the member belonging to an arbitrary subset of members of the social network;
Message acquisition means for acquiring message information indicating messages input by the user and the member belonging to the subset;
Memo acquisition means for acquiring memo information indicating the memo input by the user;
Message transmitting means for transmitting the message information indicating the message input by the user to the member terminals of all the members belonging to the subset;
Task request acquisition means for acquiring first task request information indicating a task request from the member to the user;
Selection acquisition means for acquiring selection information indicating the message selected by the user among the messages acquired by the message acquisition means;
A first display area for displaying the message information indicating messages input by the user and the members belonging to the subset, and a second display area for displaying the memo information, the first task request information, and the selection information. And a screen transmission means for transmitting a display screen including the user terminal,
User task acquisition means for acquiring, as task data of the user, information selected by the user as his / her task from the memo information, the selection information, and the first task request information displayed in the second display area; ,
A member task that acquires information selected by the user as the member task from among the memo information, the selection information, and the first task request information displayed in the second display area, as a task request to the member. Acquisition means;
Member task transmission means for transmitting second task request information indicating a request for a task to the member to the member terminal of the member;
With
The social network system, wherein the display screen includes a third display area for displaying the task data of the user.

(付記2)
前記メッセージ情報、前記メモ情報および前記第1タスク依頼情報から、前記ユーザが入力した条件に合致する情報を抽出する抽出手段をさらに備え、
前記表示画面は、前記条件に合致する情報を示す抽出情報を表示する第4表示領域を含み、前記第1表示領域、前記第2表示領域、前記第3表示領域、および、前記第4表示領域を並列して表示することを特徴とする付記1に記載のソーシャルネットワークシステム。
(Appendix 2)
An extraction means for extracting information that matches the condition input by the user from the message information, the memo information, and the first task request information;
The display screen includes a fourth display area that displays extracted information indicating information that matches the condition, and includes the first display area, the second display area, the third display area, and the fourth display area. The social network system according to supplementary note 1, wherein the two are displayed in parallel.

(付記3)
前記ユーザタスク取得手段は、前記ユーザが承認の応答をした前記第1タスク依頼情報を前記ユーザのタスクデータとして取得し、
前記メンバタスク取得手段は、前記ユーザが当該タスクを依頼する他の前記メンバを識別する識別情報を入力し、依頼変更の応答をした前記第1タスク依頼情報を、前記他のメンバへのタスクの依頼として取得することを特徴とする付記1または2に記載のソーシャルネットワークシステム。
(Appendix 3)
The user task acquisition means acquires the first task request information to which the user has responded an approval as task data of the user,
The member task acquisition means inputs identification information for identifying the other member from which the user requests the task, and receives the first task request information in response to the request change as a task to the other member. The social network system according to appendix 1 or 2, wherein the social network system is acquired as a request.

(付記4)
前記第1タスク依頼情報に対して、前記ユーザが承認の応答をした場合、当該タスク依頼が承認されたことを通知する承認通知データを依頼元の前記メンバの前記メンバ端末に送信し、前記第1タスク依頼情報に対して、前記ユーザが拒否の応答をした場合、当該タスク依頼が拒否されたことを通知する拒否通知データを依頼元の前記メンバの前記メンバ端末に送信し、前記第1タスク依頼情報に対して、前記ユーザが依頼変更の応答をした場合、当該タスクの依頼先が前記ユーザから前記他のメンバに変更されたことを通知する依頼変更通知データを依頼元の前記メンバの前記メンバ端末に送信する通知手段をさらに備えることを特徴とする付記3に記載のソーシャルネットワークシステム。
(Appendix 4)
When the user makes an approval response to the first task request information, approval notification data for notifying that the task request is approved is transmitted to the member terminal of the requesting member, When the user makes a rejection response to the one-task request information, rejection notification data notifying that the task request has been rejected is transmitted to the member terminal of the requesting member, and the first task In response to request information, when the user responds to a request change, request change notification data for notifying that the request destination of the task has been changed from the user to the other member is sent to the member of the request source. The social network system according to appendix 3, further comprising notification means for transmitting to the member terminal.

(付記5)
ソーシャルネットワークの着目する構成員であるユーザが使用するユーザ端末と前記ユーザ以外の構成員である1人以上のメンバが使用するメンバ端末とに前記ソーシャルネットワークの表示画面を表示するソーシャルネットワークシステムが実行する画面表示方法であって、
前記ソーシャルネットワークの構成員の任意の部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバを識別する識別情報を取得する識別情報取得ステップと、
前記部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報を取得するメッセージ取得ステップと、
前記ユーザが入力したメモを示すメモ情報を取得するメモ取得ステップと、
前記ユーザが入力したメッセージを示す前記メッセージ情報を、前記部分集合に属するすべての前記メンバの前記メンバ端末に送信するメッセージ送信ステップと、
前記メンバから前記ユーザへのタスクの依頼を示す第1タスク依頼情報を取得するタスク依頼取得ステップと、
前記メッセージ取得ステップで取得したメッセージのうち前記ユーザが選択したメッセージを示す選択情報を取得する選択取得ステップと、
前記部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバが入力したメッセージを示す前記メッセージ情報を表示する第1表示領域と、前記メモ情報と前記第1タスク依頼情報と前記選択情報とを表示する第2表示領域と、を含む表示画面を前記ユーザ端末に送信する画面送信ステップと、
前記第2表示領域に表示された前記メモ情報、前記選択情報および前記第1タスク依頼情報の中から前記ユーザが自らのタスクとして選択した情報を前記ユーザのタスクデータとして取得するユーザタスク取得ステップと、
前記第2表示領域に表示された前記メモ情報、前記選択情報および前記第1タスク依頼情報の中から前記ユーザが前記メンバのタスクとして選択した情報を当該メンバへのタスクの依頼として取得するメンバタスク取得ステップと、
前記メンバへのタスク依頼を示す第2タスク依頼情報を当該メンバの前記メンバ端末に送信するメンバタスク送信ステップと、
を備え、
前記表示画面は、前記ユーザのタスクデータを表示する第3表示領域を含むことを特徴とする画面表示方法。
(Appendix 5)
A social network system that displays a display screen of the social network on a user terminal used by a user who is a focused member of the social network and a member terminal used by one or more members who are members other than the user is executed. A screen display method for
An identification information acquisition step of acquiring identification information for identifying the user and the member belonging to an arbitrary subset of members of the social network;
A message acquisition step of acquiring message information indicating a message input by the user and the member belonging to the subset;
A memo acquisition step of acquiring memo information indicating a memo input by the user;
A message transmission step of transmitting the message information indicating the message input by the user to the member terminals of all the members belonging to the subset;
A task request acquisition step of acquiring first task request information indicating a task request from the member to the user;
A selection acquisition step of acquiring selection information indicating the message selected by the user among the messages acquired in the message acquisition step;
A first display area for displaying the message information indicating messages input by the user and the members belonging to the subset, and a second display area for displaying the memo information, the first task request information, and the selection information. And a screen transmission step of transmitting a display screen including:
A user task acquisition step of acquiring information selected by the user as his / her task from among the memo information, the selection information, and the first task request information displayed in the second display area; ,
A member task that acquires information selected by the user as the member task from among the memo information, the selection information, and the first task request information displayed in the second display area, as a task request to the member. An acquisition step;
A member task transmission step of transmitting second task request information indicating a task request to the member to the member terminal of the member;
With
The screen display method, wherein the display screen includes a third display area for displaying the task data of the user.

(付記6)
前記メッセージ情報、前記メモ情報および前記第1タスク依頼情報から、前記ユーザが入力した条件に合致する情報を抽出する抽出ステップをさらに備え、
前記表示画面は、前記条件に合致する情報を示す抽出情報を表示する第4表示領域を含み、前記第1表示領域、前記第2表示領域、前記第3表示領域、および、前記第4表示領域を並列して表示することを特徴とする付記5に記載の画面表示方法。
(Appendix 6)
An extraction step of extracting information that matches the condition input by the user from the message information, the memo information, and the first task request information;
The display screen includes a fourth display area that displays extracted information indicating information that matches the condition, and includes the first display area, the second display area, the third display area, and the fourth display area. The screen display method according to appendix 5, wherein the two are displayed in parallel.

(付記7)
前記ユーザタスク取得ステップでは、前記ユーザが承認の応答をした前記第1タスク依頼情報を前記ユーザのタスクデータとして取得し、
前記メンバタスク取得ステップでは、前記ユーザが当該タスクを依頼する他の前記メンバを識別する識別情報を入力し、依頼変更の応答をした前記第1タスク依頼情報を、前記他のメンバへのタスクの依頼として取得することを特徴とする付記5または6に記載の画面表示方法。
(Appendix 7)
In the user task acquisition step, the first task request information to which the user has responded to approval is acquired as task data of the user,
In the member task acquisition step, the user inputs identification information for identifying the other member requesting the task, and the first task request information in response to the request change is used for the task to the other member. The screen display method according to appendix 5 or 6, which is acquired as a request.

(付記8)
前記第1タスク依頼情報に対して、前記ユーザが承認の応答をした場合、当該タスク依頼が承認されたことを通知する承認通知データを依頼元の前記メンバの前記メンバ端末に送信し、前記第1タスク依頼情報に対して、前記ユーザが拒否の応答をした場合、当該タスク依頼が拒否されたことを通知する拒否通知データを依頼元の前記メンバの前記メンバ端末に送信し、前記第1タスク依頼情報に対して、前記ユーザが依頼変更の応答をした場合、当該タスクの依頼先が前記ユーザから前記他のメンバに変更されたことを通知する依頼変更通知データを依頼元の前記メンバの前記メンバ端末に送信する通知ステップをさらに備えることを特徴とする付記7に記載の画面表示方法。
(Appendix 8)
When the user makes an approval response to the first task request information, approval notification data for notifying that the task request is approved is transmitted to the member terminal of the requesting member, When the user makes a rejection response to the one-task request information, rejection notification data notifying that the task request has been rejected is transmitted to the member terminal of the requesting member, and the first task In response to request information, when the user responds to a request change, request change notification data for notifying that the request destination of the task has been changed from the user to the other member is sent to the member of the request source. The screen display method according to appendix 7, further comprising a notification step of transmitting to the member terminal.

(付記9)
ソーシャルネットワークの着目する構成員であるユーザが使用するユーザ端末と前記ユーザ以外の構成員である1人以上のメンバが使用するメンバ端末とに前記ソーシャルネットワークの表示画面を表示するコンピュータを、
前記ソーシャルネットワークの構成員の任意の部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバを識別する識別情報を取得する識別情報取得手段、
前記部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報を取得するメッセージ取得手段、
前記ユーザが入力したメモを示すメモ情報を取得するメモ取得手段、
前記ユーザが入力したメッセージを示す前記メッセージ情報を、前記部分集合に属するすべての前記メンバの前記メンバ端末に送信するメッセージ送信手段、
前記メンバから前記ユーザへのタスクの依頼を示す第1タスク依頼情報を取得するタスク依頼取得手段、
前記メッセージ取得手段が取得したメッセージのうち前記ユーザが選択したメッセージを示す選択情報を取得する選択取得手段、
前記部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバが入力したメッセージを示す前記メッセージ情報を表示する第1表示領域と、前記メモ情報と前記第1タスク依頼情報と前記選択情報とを表示する第2表示領域と、を含む表示画面を前記ユーザ端末に送信する画面送信手段、
前記第2表示領域に表示された前記メモ情報、前記選択情報および前記第1タスク依頼情報の中から前記ユーザが自らのタスクとして選択した情報を前記ユーザのタスクデータとして取得するユーザタスク取得手段、
前記第2表示領域に表示された前記メモ情報、前記選択情報および前記第1タスク依頼情報の中から前記ユーザが前記メンバのタスクとして選択した情報を当該メンバへのタスクの依頼として取得するメンバタスク取得手段、および、
前記メンバへのタスクの依頼を示す第2タスク依頼情報を当該メンバの前記メンバ端末に送信するメンバタスク送信手段、
として機能させ、
前記表示画面は、前記ユーザのタスクデータを表示する第3表示領域を含むことを特徴とするプログラムを格納する記録媒体。
この出願は2014年1月28日に出願された日本出願特願2014−013665を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
(Appendix 9)
A computer that displays a display screen of the social network on a user terminal used by a user who is a member of the social network and a member terminal used by one or more members who are members other than the user;
Identification information acquisition means for acquiring identification information for identifying the user and the member belonging to an arbitrary subset of members of the social network;
Message acquisition means for acquiring message information indicating messages input by the user and the member belonging to the subset;
Memo acquisition means for acquiring memo information indicating the memo input by the user;
Message transmitting means for transmitting the message information indicating the message input by the user to the member terminals of all the members belonging to the subset;
Task request acquisition means for acquiring first task request information indicating a task request from the member to the user;
Selection acquisition means for acquiring selection information indicating the message selected by the user among the messages acquired by the message acquisition means;
A first display area for displaying the message information indicating messages input by the user and the members belonging to the subset, and a second display area for displaying the memo information, the first task request information, and the selection information. And screen transmission means for transmitting a display screen including the user terminal,
User task acquisition means for acquiring information selected by the user as his / her task from among the memo information, the selection information, and the first task request information displayed in the second display area, as the user task data;
A member task that acquires information selected by the user as the member task from among the memo information, the selection information, and the first task request information displayed in the second display area, as a task request to the member. Acquisition means, and
Member task transmission means for transmitting second task request information indicating a request for a task to the member to the member terminal of the member;
Function as
A recording medium storing a program, wherein the display screen includes a third display area for displaying the task data of the user.
This application claims the priority on the basis of Japanese application Japanese Patent Application No. 2014-013665 for which it applied on January 28, 2014, and takes in those the indications of all here.

1 サーバ
2 ユーザ端末
3 メンバ端末
11 送受信部
12 表示制御部
13 記憶部
14 データ更新部
21 入力部
22 送受信部
23 表示部
31 入力部
32 送受信部
33 表示部
60 内部バス
61 制御部
62 主記憶部
63 外部記憶部
64 操作部
65 表示部
66 送受信部
69 制御プログラム
100 ソーシャルネットワークシステム
1 server
2 User terminal
3 member terminals
11 Transceiver
12 Display controller
13 Memory unit
14 Data update unit
21 Input section
22 Transceiver
23 Display
31 Input section
32 Transceiver
33 Display
60 Internal bus
61 Control unit
62 Main memory
63 External storage
64 Operation unit
65 Display
66 Transmitter / Receiver
69 Control program 100 Social network system

Claims (6)

ソーシャルネットワークの着目する構成員であるユーザが使用するユーザ端末と前記ユーザ以外の構成員である1人以上のメンバが使用するメンバ端末とに前記ソーシャルネットワークの表示画面を表示するソーシャルネットワークシステムを制御するサーバであって、
前記ソーシャルネットワークの構成員の任意の部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバを識別する部分集合情報と、
前記部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報と、
前記ユーザが入力したメモを示すメモ情報と、
前記メンバから前記ユーザへのタスクの依頼を示す第1タスク依頼情報と、
前記ユーザおよび前記メンバが入力したメッセージのうち前記ユーザが選択したメッセージを示す選択情報と、を取得し、
前記ユーザが入力したメッセージを示すメッセージ情報を、前記部分集合に属するすべての前記メンバの前記メンバ端末に送信する、データ更新手段と、
前記部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報を表示する第1表示領域と、前記メモ情報と前記第1タスク依頼情報と前記選択情報とを表示する第2表示領域と、を含む表示画面を前記ユーザ端末および前記メンバ端末に提示する表示制御手段
とを備え、
前記データ更新手段は、
前記第2表示領域に表示された前記メモ情報、前記選択情報および前記第1タスク依頼情報の中から前記ユーザが自らのタスクとして選択した情報を前記ユーザのタスクデータとして取得し、
前記第2表示領域に表示された前記メモ情報、前記選択情報および前記第1タスク依頼情報の中から前記ユーザが前記メンバのタスクとして選択した情報を当該メンバへのタスクの依頼として取得し、
前記メンバへのタスクの依頼を示す第2タスク依頼情報を当該メンバの前記メンバ端末に送信し、
前記表示画面は、前記ユーザのタスクデータを表示する第3表示領域を含む、
ソーシャルネットワークサーバ。
Control a social network system that displays a display screen of the social network on a user terminal used by a user who is a focused member of the social network and a member terminal used by one or more members who are members other than the user A server that
Subset information identifying the user and the member belonging to any subset of members of the social network;
Message information indicating messages input by the user and members belonging to the subset;
Memo information indicating the memo entered by the user;
First task request information indicating a task request from the member to the user;
Selection information indicating a message selected by the user among messages input by the user and the member;
Data update means for transmitting message information indicating a message input by the user to the member terminals of all the members belonging to the subset;
A first display area for displaying message information indicating messages input by the user and the member belonging to the subset; a second display area for displaying the memo information, the first task request information, and the selection information; And a display control means for presenting a display screen including the user terminal and the member terminal,
The data update means includes
Obtaining information selected by the user as his / her task from among the memo information, the selection information and the first task request information displayed in the second display area, as the task data of the user;
Obtaining information selected by the user as the task of the member from the memo information, the selection information, and the first task request information displayed in the second display area, as a task request to the member;
Sending second task request information indicating a task request to the member to the member terminal of the member;
The display screen includes a third display area for displaying the task data of the user.
Social network server.
前記データ更新手段は、前記メッセージ情報、前記メモ情報および前記第1タスク依頼情報から、前記ユーザが入力した条件に合致する情報を抽出し、
前記表示画面は、前記条件に合致する情報を示す抽出情報を表示する第4表示領域を含み、前記表示制御手段は、前記第1表示領域、前記第2表示領域、前記第3表示領域、および、前記第4表示領域を並列して表示する、
請求項1に記載のソーシャルネットワークサーバ。
The data update means extracts information that matches the condition input by the user from the message information, the memo information, and the first task request information,
The display screen includes a fourth display area that displays extracted information indicating information that matches the condition, and the display control means includes the first display area, the second display area, the third display area, and , Displaying the fourth display area side by side,
The social network server according to claim 1.
前記データ更新手段は、
前記ユーザが承認の応答をした前記第1タスク依頼情報を前記ユーザのタスクデータとして取得し、
前記ユーザが当該タスクを依頼する他の前記メンバを識別する識別情報を入力すると共に依頼変更の応答をした前記第1タスク依頼情報を、前記他のメンバへのタスクの依頼として取得する、
請求項1または2に記載のソーシャルネットワークサーバ。
The data update means includes
Obtaining the first task request information to which the user has responded an approval as task data of the user;
The user inputs identification information for identifying the other member requesting the task and obtains the first task request information in response to the request change as a task request to the other member.
The social network server according to claim 1 or 2.
前記表示制御手段は、
前記第1タスク依頼情報に対して、前記ユーザが承認の応答をした場合、当該タスク依頼が承認されたことを通知する承認通知データを依頼元の前記メンバの前記メンバ端末に送信し、
前記第1タスク依頼情報に対して、前記ユーザが拒否の応答をした場合、当該タスク依頼が拒否されたことを通知する拒否通知データを依頼元の前記メンバの前記メンバ端末に送信し、
前記第1タスク依頼情報に対して、前記ユーザが依頼変更の応答をした場合、当該タスクの依頼先が前記ユーザから前記他のメンバに変更されたことを通知する依頼変更通知データを依頼元の前記メンバの前記メンバ端末に送信するよう制御する、請求項1乃至3のいずれかに記載のソーシャルネットワークサーバ。
The display control means includes
When the user makes an approval response to the first task request information, approval notification data for notifying that the task request is approved is transmitted to the member terminal of the requesting member.
When the user makes a rejection response to the first task request information, the rejection notification data notifying that the task request has been rejected is transmitted to the member terminal of the requesting member,
When the user responds to the first task request information, the request change notification data for notifying that the request destination of the task has been changed from the user to the other member is sent to the request source. The social network server according to claim 1, wherein the social network server is controlled to transmit to the member terminal of the member.
ソーシャルネットワークの着目する構成員であるユーザが使用するユーザ端末と前記ユーザ以外の構成員である1人以上のメンバが使用するメンバ端末とに前記ソーシャルネットワークの表示画面を表示するソーシャルネットワーク
システムを制御する方法であって、
前記ソーシャルネットワークの構成員の任意の部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバを識別する部分集合情報と、
前記部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報と、
前記ユーザが入力したメモを示すメモ情報と、
前記メンバから前記ユーザへのタスクの依頼を示す第1タスク依頼情報と、
前記ユーザおよび前記メンバが入力したメッセージのうち前記ユーザが選択したメッセージを示す選択情報と、を取得し、
前記ユーザが入力したメッセージを示すメッセージ情報を、前記部分集合に属するすべての前記メンバの前記メンバ端末に送信し、
前記部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報を表示する第1表示領域と、前記メモ情報と前記第1タスク依頼情報と前記選択情報とを表示する第2表示領域と、を含む表示画面を前記ユーザ端末および前記メンバ端末に提示し、
前記取得に際しては、
前記第2表示領域に表示された前記メモ情報、前記選択情報および前記第1タスク依頼情報の中から前記ユーザが自らのタスクとして選択した情報を前記ユーザのタスクデータとして取得し、
前記第2表示領域に表示された前記メモ情報、前記選択情報および前記第1タスク依頼情報の中から前記ユーザが前記メンバのタスクとして選択した情報を当該メンバへのタスクの依頼として取得し、
前記送信に際しては、
前記メンバへのタスクの依頼を示す第2タスク依頼情報を当該メンバの前記メンバ端末に送信し、
前記表示画面には、前記ユーザのタスクデータを表示する第3表示領域を含める、
画像表示方法。
Control a social network system that displays a display screen of the social network on a user terminal used by a user who is a focused member of the social network and a member terminal used by one or more members who are members other than the user A way to
Subset information identifying the user and the member belonging to any subset of members of the social network;
Message information indicating messages input by the user and members belonging to the subset;
Memo information indicating the memo entered by the user;
First task request information indicating a task request from the member to the user;
Selection information indicating a message selected by the user among messages input by the user and the member;
Sending message information indicating the message entered by the user to the member terminals of all the members belonging to the subset;
A first display area for displaying message information indicating messages input by the user and the member belonging to the subset; a second display area for displaying the memo information, the first task request information, and the selection information; , And presenting the display screen including the user terminal and the member terminal,
In the acquisition,
Obtaining information selected by the user as his / her task from among the memo information, the selection information and the first task request information displayed in the second display area, as the task data of the user;
Obtaining information selected by the user as the task of the member from the memo information, the selection information, and the first task request information displayed in the second display area, as a task request to the member;
At the time of the transmission,
Sending second task request information indicating a task request to the member to the member terminal of the member;
The display screen includes a third display area for displaying the user task data.
Image display method.
ソーシャルネットワークの着目する構成員であるユーザが使用するユーザ端末と前記ユーザ以外の構成員である1人以上のメンバが使用するメンバ端末とに前記ソーシャルネットワークの表示画面を表示するソーシャルネットワークシステムを制御するコンピュータに、
前記ソーシャルネットワークの構成員の任意の部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバを識別する部分集合情報と、
前記部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報と、
前記ユーザが入力したメモを示すメモ情報と、
前記メンバから前記ユーザへのタスクの依頼を示す第1タスク依頼情報と、
前記ユーザおよび前記メンバが入力したメッセージのうち前記ユーザが選択したメッセージを示す選択情報と、を取得し、
前記ユーザが入力したメッセージを示すメッセージ情報を、前記部分集合に属するすべての前記メンバの前記メンバ端末に送信する機能と、
前記部分集合に属する前記ユーザおよび前記メンバが入力したメッセージを示すメッセージ情報を表示する第1表示領域と、前記メモ情報と前記第1タスク依頼情報と前記選択情報とを表示する第2表示領域と、を含む表示画面を前記ユーザ端末および前記メンバ端末に提示する機能と
を実行させ、
前記送信する機能は更に、
前記第2表示領域に表示された前記メモ情報、前記選択情報および前記第1タスク依頼情報の中から前記ユーザが自らのタスクとして選択した情報を前記ユーザのタスクデータとして取得し、
前記第2表示領域に表示された前記メモ情報、前記選択情報および前記第1タスク依頼情報の中から前記ユーザが前記メンバのタスクとして選択した情報を当該メンバへのタスクの依頼として取得し、
前記メンバへのタスクの依頼を示す第2タスク依頼情報を当該メンバの前記メンバ端末に送信する機能を含み、
前記表示画面には、前記ユーザのタスクデータを表示する第3表示領域を含める、
プログラム
Control a social network system that displays a display screen of the social network on a user terminal used by a user who is a focused member of the social network and a member terminal used by one or more members who are members other than the user To the computer
Subset information identifying the user and the member belonging to any subset of members of the social network;
Message information indicating messages input by the user and members belonging to the subset;
Memo information indicating the memo entered by the user;
First task request information indicating a task request from the member to the user;
Selection information indicating a message selected by the user among messages input by the user and the member;
A function of transmitting message information indicating a message input by the user to the member terminals of all the members belonging to the subset;
A first display area for displaying message information indicating messages input by the user and the member belonging to the subset; a second display area for displaying the memo information, the first task request information, and the selection information; And a function of presenting a display screen including the user terminal and the member terminal,
The function of transmitting further includes
Obtaining information selected by the user as his / her task from among the memo information, the selection information and the first task request information displayed in the second display area, as the task data of the user;
Obtaining information selected by the user as the task of the member from the memo information, the selection information, and the first task request information displayed in the second display area, as a task request to the member;
Including a function of transmitting second task request information indicating a task request to the member to the member terminal of the member;
The display screen includes a third display area for displaying the user task data.
Program .
JP2015559794A 2014-01-28 2015-01-14 Social network server, screen display method and program Active JP6166390B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014013665 2014-01-28
JP2014013665 2014-01-28
PCT/JP2015/000134 WO2015115035A1 (en) 2014-01-28 2015-01-14 Social network server, screen display method, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015115035A1 JPWO2015115035A1 (en) 2017-03-23
JP6166390B2 true JP6166390B2 (en) 2017-07-19

Family

ID=53756622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559794A Active JP6166390B2 (en) 2014-01-28 2015-01-14 Social network server, screen display method and program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6166390B2 (en)
WO (1) WO2015115035A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6690564B2 (en) * 2016-07-14 2020-04-28 カシオ計算機株式会社 Work support device and program
JP7079575B2 (en) * 2017-08-07 2022-06-02 株式会社日立システムズ Personal information leakage prevention system and personal information leakage prevention method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004334261A (en) * 2003-04-30 2004-11-25 Netman:Kk Groupware system
JP2009187044A (en) * 2008-02-01 2009-08-20 Nec Corp Sns-task management cooperation system, its method, and program
US9256859B2 (en) * 2011-07-26 2016-02-09 Salesforce.Com, Inc. Systems and methods for fragmenting newsfeed objects

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015115035A1 (en) 2017-03-23
WO2015115035A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11570275B2 (en) Intent-based calendar updating via digital personal assistant
CN109937427B (en) Efficiency improvement in task management applications
EP3244312B1 (en) A personal digital assistant
US11449547B2 (en) Expandable data object management and indexing architecture for intersystem data exchange compatibility
US10078489B2 (en) Voice interface to a social networking service
CN109076083B (en) Facilitating interaction between digital personal assistants
US10778734B1 (en) Systems and methods for initiating processing actions utilizing automatically generated data of a group-based communication system
US11558334B2 (en) Multi-message conversation summaries and annotations
US20170359277A1 (en) Electronic reply message compositor and prioritization apparatus and method of operation
CN109076085B (en) Methods, systems, and computer program products for a context-aware digital personal assistant supporting multiple accounts
US11288637B2 (en) Systems and methods for analytics integration into electronic applications
US11861380B2 (en) Systems and methods for rendering and retaining application data associated with a plurality of applications within a group-based communication system
US11757949B2 (en) Event registration system, user terminal, and storage medium
JP6166390B2 (en) Social network server, screen display method and program
JP2014016916A (en) Social graph expanding method, program and system
US20140229396A1 (en) System and method for providing applicant specific premium candidate profiles
US11625155B2 (en) Information processing system, user terminal, method of processing information
US11657058B2 (en) Systems and methods of enhancing mental health and performance
US20230161778A1 (en) Providing contact information and connection history with collaboration applications
US11902228B1 (en) Interactive user status
US20240121124A1 (en) Scheduled synchronous multimedia collaboration sessions
US20230216816A1 (en) Collaboration software development kit
US20140108959A1 (en) Collaboration Network Platform Providing Virtual Rooms with Indication of Number and Identity of Users in the Virtual Rooms

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150