JP6162852B2 - Position detection sensor - Google Patents

Position detection sensor Download PDF

Info

Publication number
JP6162852B2
JP6162852B2 JP2016093052A JP2016093052A JP6162852B2 JP 6162852 B2 JP6162852 B2 JP 6162852B2 JP 2016093052 A JP2016093052 A JP 2016093052A JP 2016093052 A JP2016093052 A JP 2016093052A JP 6162852 B2 JP6162852 B2 JP 6162852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
sensor
screen sensor
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016093052A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016157482A (en
Inventor
直人 小野田
直人 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP2016093052A priority Critical patent/JP6162852B2/en
Publication of JP2016157482A publication Critical patent/JP2016157482A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6162852B2 publication Critical patent/JP6162852B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、指やタッチペンなどの指示体により指示された位置を検出する位置検出センサに関する。   The present invention relates to a position detection sensor that detects a position indicated by an indicator such as a finger or a touch pen.

表示画面に表示された表示画像に関連して指やタッチペンなどの指示体による入力を、前記表示画面を通じて受け付ける指示体の位置検出機能を備える入力装置が、従来から良く用いられている。この入力装置は、例えば液晶ディスプレイなどの表示素子に対して、その表示画面の全表示領域と重なる領域を検出領域とする位置検出装置(位置検出センサ)を設けることにより構成される。この指示体の位置検出装置で用いられる位置検出方式としては、抵抗膜方式、電磁誘導方式、静電結合方式など種々のものが提供されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, an input device having a function of detecting a position of an indicator that receives an input by an indicator such as a finger or a touch pen through the display screen in relation to a display image displayed on a display screen has been often used. This input device is configured by providing, for example, a position detection device (position detection sensor) for a display element such as a liquid crystal display, in which a detection area is an area that overlaps the entire display area of the display screen. Various position detection methods such as a resistive film method, an electromagnetic induction method, and an electrostatic coupling method are provided for use in the position detection device of this indicator.

例えば特許文献1(特開2004−212973号公報)には、電磁誘導方式のタッチパネルが、液晶ディスプレイの表示画面に対して設けられている入力装置が記載されている。この特許文献1のタッチパネルは、液晶ディスプレイの表示画面の全表示範囲を指示体の検出領域として設けられており、指示体としては、いわゆるタッチペンの構成とされている。電磁誘導方式に用いられるタッチペンは、例えば特許文献2(特開2010−117943号公報)などに開示されている。   For example, Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2004-212973) describes an input device in which an electromagnetic induction touch panel is provided for a display screen of a liquid crystal display. The touch panel of Patent Document 1 is provided with the entire display range of the display screen of the liquid crystal display as a detection area of the indicator, and the indicator has a so-called touch pen configuration. A touch pen used for the electromagnetic induction method is disclosed in, for example, Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 2010-117943).

特開2004−212973号公報JP 2004-212973 A 特開2010−117943号公報JP 2010-117943 A

上記のように、従来の入力装置は、位置検出装置の検出領域は表示画面の全表示範囲に対応するものとされ、表示画面のいずれの位置に対しても、タッチペンなどの指示体により指示入力をすることができる構成とされている。   As described above, in the conventional input device, the detection area of the position detection device corresponds to the entire display range of the display screen, and any position on the display screen is input by an indicator such as a touch pen. It is set as the structure which can do.

しかし、例えば契約書などへの署名など、表示画面に表示される表示画像の一部の領域への指示入力を想定した場合には、位置検出装置の検出領域は全表示範囲をカバーする必要はなく、無駄の多い構成となってしまう。   However, if it is assumed that an instruction is input to a partial area of the display image displayed on the display screen, such as a signature on a contract document, the detection area of the position detection device needs to cover the entire display range. This is a wasteful configuration.

また、液晶ディスプレイなどの表示素子はユニット化されて製造されるが、このユニット化された表示素子に対して、後から位置検出装置を取り付ける際、当該位置検出装置の検出領域が表示素子の表示画面の全表示範囲をカバーする大きさの場合、一旦、ユニット化されている表示素子を解体して、位置検出装置を取り付ける必要があることが多い。   In addition, a display element such as a liquid crystal display is manufactured as a unit. When a position detection device is attached to the unitized display element later, a detection area of the position detection device is displayed on the display element. In the case of a size that covers the entire display range of the screen, it is often necessary to disassemble a unitized display element and attach a position detection device.

その理由は、金属フレームの付いたユニットの裏にそのまま電磁誘導センサを取り付けると、指示器とセンサとの間に金属が介在することになり、磁場が乱れ正確な検出ができなくなるからである。   The reason is that if an electromagnetic induction sensor is attached to the back of a unit with a metal frame as it is, metal will be interposed between the indicator and the sensor, and the magnetic field will be disturbed and accurate detection will not be possible.

そのため、電磁誘導方式の位置検出装置(位置検出センサ)を取り付けるときには、表示素子のユニットから金属フレームを外し、位置検出装置およびシールド板やシールドシートを組み入れた後に、金属フレームで囲むように再構成することになる。したがって、入力装置を製造するために手間がかかる問題がある。   Therefore, when installing an electromagnetic induction type position detection device (position detection sensor), remove the metal frame from the display element unit, reassemble the position detection device, shield plate, and shield sheet, and then surround the metal frame. Will do. Therefore, there is a problem that it takes time to manufacture the input device.

この発明は、以上の問題点を解消することができる位置検出センサを提供することを目的とする。   An object of this invention is to provide the position detection sensor which can eliminate the above problem.

上記の課題を解決するために、この発明は、
指示体により指示された位置を検出するセンサ部と、
前記センサ部で検出された前記指示体により指示された位置の位置情報に、自身のセンサに割り当てられた用途に応じた識別情報を付加する処理部と、
前記処理部からの前記位置情報に前記識別情報が付加された情報を無線送信する送信部と、
を備え
前記識別情報は、前記無線送信された前記位置情報を処理するソフトウェアプログラムに対応付けられている
ことを特徴とする位置検出センサを提供する。
In order to solve the above problems, the present invention provides:
A sensor unit for detecting a position indicated by the indicator;
A processing unit for adding identification information corresponding to a use assigned to the sensor to the position information of the position indicated by the indicator detected by the sensor unit;
A transmission unit that wirelessly transmits information in which the identification information is added to the position information from the processing unit;
Equipped with a,
The identification information is associated with a software program that processes the wirelessly transmitted position information.
A position detection sensor is provided.

また、この発明は、
識別情報が付与されている位置検出センサと、前記位置検出センサとは別体の本体部とを備え、前記本体部は、前記位置検出センサから無線送信されてくる情報を受信する受信部と、前記識別情報に対応付けてソフトウエアプログラムを格納するメモリ部と、前記受信部で受信した前記位置検出センサから無線送信されてくる位置情報を、前記ソフトウエアプログラムを用いて処理する制御部とを有する入力装置の前記位置検出センサであって、
指示体の位置を検出して生成した前記位置情報と、前記位置情報を処理する前記ソフトウェアプログラムに対応付けられている前記識別情報とを含む情報を無線送信する送信部を有し、
前記送信部から前記位置情報と前記識別情報とを含む情報を前記本体部に無線送信することで、前記本体部の前記制御部が、前記センサから無線送信されてくる前記情報の前記識別情報の受信に基づき、前記メモリ部に格納されている、前記識別情報に対応付けられた前記ソフトウエアプログラムを起動して、前記位置検出センサから受信した前記情報を、前記起動した前記ソフトウエアプログラムを用いて処理することができるようにした
ことを特徴とする位置検出センサを提供する。
In addition, this invention
A position detection sensor identification information is attached, said comprising a main body separate from the position detection sensor, the body portion includes a receiving unit for receiving information from the position detecting sensor comes transmitted wirelessly, A memory unit that stores a software program in association with the identification information; and a control unit that processes, using the software program, position information wirelessly transmitted from the position detection sensor received by the receiving unit. input device with, a said position detection sensor,
A said location information generated by detecting the position of the indicator, a transmission unit for wirelessly transmitting the information including the said identification information associated with the software program for processing the location information,
By wirelessly transmitting information including the position information and the identification information from the transmission unit to the main body unit, the control unit of the main body unit transmits the identification information of the information wirelessly transmitted from the sensor. Based on the reception, the software program stored in the memory unit and associated with the identification information is activated, and the information received from the position detection sensor is used for the activated software program. Provided is a position detection sensor characterized in that the processing can be performed in this manner.

上述の構成のこの発明によれば、位置検出センサは、入力装置の本体部とは別体とされており、例えば表示画面上に載置する等することで、簡単に装着できる。そして、位置検出センサが備える送信部から送信される情報に含まれる識別情報が本体部で受信されると、本体部の制御部は、当該識別情報に対応付けられてメモリ部に格納されているソフトウエアプログラムを起動して、位置検出センサからの位置情報を用いた処理をすることができる。   According to the present invention having the above-described configuration, the position detection sensor is separate from the main body of the input device, and can be easily mounted by, for example, placing it on the display screen. And when the identification information contained in the information transmitted from the transmission part with which a position detection sensor is provided is received by the main-body part, the control part of a main-body part is matched with the said identification information, and is stored in the memory part. A software program can be activated to perform processing using position information from the position detection sensor.

したがって、この発明によれば、指示体により指示された位置の検出情報についての当該位置検出センサの用途に応じた処理を、自動的に入力装置に行わせることができると共に、入力装置を改造することなく、後から位置検出センサを容易に取り付けて、当該位置検出センサからの情報を、入力装置で処理させることができる。   Therefore, according to the present invention, it is possible to cause the input device to automatically perform processing according to the use of the position detection sensor for the detection information of the position indicated by the indicator, and to modify the input device. Without this, the position detection sensor can be easily attached later, and the information from the position detection sensor can be processed by the input device.

この発明による位置検出センサによれば、指示体により指示された位置の検出情報についての当該位置検出センサの用途に応じた処理を、自動的に入力装置に行わせることができると共に、入力装置の例えば表示素子ユニットを改造することなく、簡単に装着することができる。   According to the position detection sensor of the present invention, it is possible to cause the input device to automatically perform processing according to the use of the position detection sensor for the detection information of the position indicated by the indicator. For example, it can be easily mounted without modifying the display element unit.

この発明に関連する入力装置の第1の実施形態の全体の外観の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole external appearance of 1st Embodiment of the input device relevant to this invention. この発明に関連する入力装置の第1の実施形態における表示素子と、部分画面センサの部分を、分解して示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which decomposes | disassembles and shows the display element and the part of a partial screen sensor in 1st Embodiment of the input device relevant to this invention. この発明に関連する入力装置の第1の実施形態における表示素子および部分画面センサの部分と比較する、全画面センサを組み込む入力装置の例の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the example of the input device incorporating a full screen sensor compared with the part of the display element and partial screen sensor in 1st Embodiment of the input device relevant to this invention. この発明に関連する入力装置の第1の実施形態で用いる部分画面センサについての信号処理部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the signal processing part about the partial screen sensor used by 1st Embodiment of the input device relevant to this invention. この発明に関連する入力装置の第1の実施形態で用いる部分画面センサにおける位置指示器の指示入力の検出動作を説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the detection operation of the instruction | indication input of the position indicator in the partial screen sensor used by 1st Embodiment of the input device relevant to this invention. この発明に関連する入力装置の第1の実施形態の回路構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structural example of 1st Embodiment of the input device relevant to this invention. この発明に関連する入力装置の第1の実施形態において、指示入力を用いるアプリケーションの一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the application which uses instruction | indication input in 1st Embodiment of the input device relevant to this invention. この発明に関連する入力装置の第1の実施形態における要部の処理動作例を説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the process operation example of the principal part in 1st Embodiment of the input device relevant to this invention. この発明に関連する入力装置の第1の実施形態における要部の処理動作例を説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the process operation example of the principal part in 1st Embodiment of the input device relevant to this invention. この発明に関連する入力装置の第1の実施形態の他の例を説明するために用いる図である。It is a figure used in order to explain other examples of a 1st embodiment of an input device relevant to this invention. この発明に関連する入力装置の第2の実施形態の要部の構成例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structural example of the principal part of 2nd Embodiment of the input device relevant to this invention. この発明に関連する入力装置の第2の実施形態の要部の構成例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structural example of the principal part of 2nd Embodiment of the input device relevant to this invention. この発明に関連する入力装置の第3の実施形態における表示素子と、部分画面センサの部分を、分解して示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which decomposes | disassembles and shows the display element and the part of a partial screen sensor in 3rd Embodiment of the input device relevant to this invention. この発明に関連する入力装置の第3の実施形態の回路構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structural example of 3rd Embodiment of the input device relevant to this invention. この発明に関連する入力装置の第3の実施形態における要部の処理動作例を説明するためのフローチャートの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of flowchart for demonstrating the process operation example of the principal part in 3rd Embodiment of the input device relevant to this invention. この発明に関連する入力装置の第3の実施形態における要部の処理動作例を説明するためのフローチャートの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of flowchart for demonstrating the process operation example of the principal part in 3rd Embodiment of the input device relevant to this invention. この発明による位置検出センサの実施形態を含む入力装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the input device containing embodiment of the position detection sensor by this invention. この発明による位置検出センサの実施形態が適用される入力装置の例における表示素子と、部分画面センサの部分を、分解して示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which decomposes | disassembles and shows the display element in the example of the input device to which embodiment of the position detection sensor by this invention is applied, and the part of a partial screen sensor. この発明による位置検出センサの実施形態が適用される入力装置の回路構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structural example of the input device to which embodiment of the position detection sensor by this invention is applied. この発明による位置検出センサの実施形態の信号処理部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the signal processing part of embodiment of the position detection sensor by this invention. この発明による位置検出センサの実施形態で用いる電力伝送部の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the electric power transmission part used with embodiment of the position detection sensor by this invention. この発明による位置検出センサの実施形態が適用される入力装置で実行するアプリケーションの例を説明するため図である。It is a figure for demonstrating the example of the application performed with the input device with which embodiment of the position detection sensor by this invention is applied. この発明による位置検出センサの実施形態が適用される入力装置で実行するアプリケーションの例を説明するため図である。It is a figure for demonstrating the example of the application performed with the input device with which embodiment of the position detection sensor by this invention is applied. この発明による位置検出センサの実施形態が適用される入力装置における要部の処理動作例を説明するためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for demonstrating the process operation example of the principal part in the input device to which embodiment of the position detection sensor by this invention is applied.

[第1の実施形態;図1〜図10]
この発明による位置検出センサの実施形態を説明する前に、この発明に関連する入力装置について説明する。先ず、この発明に関連する入力装置の第1の実施形態を、図1〜図10を参照しながら説明する。
First Embodiment: FIGS. 1 to 10
Before describing an embodiment of a position detection sensor according to the present invention, an input device related to the present invention will be described. First, a first embodiment of an input device related to the present invention will be described with reference to FIGS.

<入力装置の全体構成例>
図1は、この発明に関連する入力装置10の外観構成例を示す図である。この図1に示すように、入力装置10は、扁平な直方体形状の入力装置本体1と、この入力装置本体1が備える位置検出手段としてのセンサ部に対して指示入力するための位置指示器2とからなる。
<Example of overall configuration of input device>
FIG. 1 is a diagram showing an external configuration example of an input device 10 related to the present invention. As shown in FIG. 1, an input device 10 includes a flat rectangular parallelepiped input device main body 1 and a position indicator 2 for inputting instructions to a sensor unit as position detecting means provided in the input device main body 1. It consists of.

入力装置本体1は、ケーブル3を通じて外部装置、例えばパーソナルコンピュータ(以下、パソコンと略称する)4に接続されている。つまり、この第1の実施形態では、入力装置10は、パソコン4の入力装置として用いられる。なお、外部装置としては、パソコン4に限られるものではなく、例えばPDA(Personal Digital Assistant)等であってもよい。また、外部装置と入力装置10とは、ケーブル3によって接続されるのではなく、無線接続されるように構成することもできる。   The input device body 1 is connected to an external device such as a personal computer (hereinafter simply referred to as a personal computer) 4 through a cable 3. That is, in the first embodiment, the input device 10 is used as an input device for the personal computer 4. The external device is not limited to the personal computer 4 and may be, for example, a PDA (Personal Digital Assistant). In addition, the external device and the input device 10 may be configured to be connected wirelessly instead of being connected by the cable 3.

入力装置本体1は、表示画面5を備える表示素子を備える。後述するように、この例では、表示素子は液晶ディスプレイからなる。そして、入力装置本体1は、図1において点線で示すように、表示画面5の全表示領域内の一部領域を位置検出領域6aとする位置検出センサ(以下、部分画面センサという)を、内部に備える。この実施形態では、部分画面センサは、電磁誘導方式のものが、後述するように、表示画面5を見る方向から見て、表示素子の裏側に設けられる。   The input device body 1 includes a display element including a display screen 5. As will be described later, in this example, the display element is a liquid crystal display. Then, as shown by a dotted line in FIG. 1, the input device main body 1 includes a position detection sensor (hereinafter referred to as a partial screen sensor) having a partial detection area within the entire display area of the display screen 5 as a position detection area 6a. Prepare for. In this embodiment, the partial screen sensor of the electromagnetic induction type is provided on the back side of the display element when viewed from the direction of viewing the display screen 5 as will be described later.

この入力装置本体1の筐体7は、中空の扁平な直方体形状とされる。入力装置本体1は、この筐体7の内部に表示素子と部分画面センサとを備える。筐体7は、上部筐体7aと、この上部筐体7aに重ね合わされる図示しない下部筐体からなる。上部筐体7aは、表示画面5を外部に露呈させるための開口部7cを有しており、この開口部7cから、表示素子の表示画面5が露呈する。   The housing 7 of the input device main body 1 has a hollow flat rectangular parallelepiped shape. The input device body 1 includes a display element and a partial screen sensor inside the housing 7. The casing 7 includes an upper casing 7a and a lower casing (not shown) that is superimposed on the upper casing 7a. The upper housing 7a has an opening 7c for exposing the display screen 5 to the outside, and the display screen 5 of the display element is exposed from the opening 7c.

部分画面センサの位置検出領域6aは、前述したように表示画面5の一部領域と重なる領域である。部分画面センサは、表示素子の裏側に設けられるが、電磁誘導方式の部分画面センサであるので、表示画面5側からの位置指示器2による操作入力が可能である。したがって、表示画面5の位置検出領域6aに対応する領域内において、ユーザ(使用者)が位置指示器2によるポインティング操作を行うことにより、文字などの入力が可能となる。   The position detection area 6a of the partial screen sensor is an area that overlaps with a partial area of the display screen 5 as described above. The partial screen sensor is provided on the back side of the display element. However, since the partial screen sensor is an electromagnetic induction type partial screen sensor, an operation input by the position indicator 2 from the display screen 5 side is possible. Therefore, in a region corresponding to the position detection region 6a of the display screen 5, a user (user) can input characters and the like by performing a pointing operation using the position indicator 2.

位置指示器2は、この実施形態では、例えば前述した特許文献2に記載されている位置指示器を用いるようにしている。この位置指示器2は、電磁誘導方式により部分画面センサに対して位置を指示するものであり、部分画面センサから送信される特定周波数の電磁波に対して共振する共振回路を有している。そして、位置指示器2は、この共振回路で検出した共振信号を部分画面センサに送信することにより部分画面センサに対して位置を指示するように構成されている。   In this embodiment, for example, the position indicator described in Patent Document 2 described above is used as the position indicator 2. The position indicator 2 indicates a position to the partial screen sensor by an electromagnetic induction method, and has a resonance circuit that resonates with an electromagnetic wave having a specific frequency transmitted from the partial screen sensor. The position indicator 2 is configured to indicate a position to the partial screen sensor by transmitting a resonance signal detected by the resonance circuit to the partial screen sensor.

また、この実施形態の位置指示器2は、図示のようなタッチペンの構成とされるが、筆圧を検出することが可能である構成とされる。すなわち、位置指示器2の共振回路は、位置検出コイルとコンデンサとからなるものとされるが、特に、コンデンサとして、筆圧に応じて容量を可変することができる構成の可変コンデンサを、この位置指示器2は備える。この位置指示器2の構成は、前記の特許文献2に詳述されているので、ここでは、その説明を省略する。   Further, the position indicator 2 of this embodiment is configured as a touch pen as shown in the figure, but is configured to be able to detect writing pressure. In other words, the resonance circuit of the position indicator 2 is composed of a position detection coil and a capacitor. In particular, a variable capacitor having a configuration capable of varying the capacity according to the writing pressure is used as the capacitor. The indicator 2 is provided. Since the configuration of the position indicator 2 is described in detail in the above-mentioned Patent Document 2, the description thereof is omitted here.

<表示素子および部分画面センサの構成例>
次に、入力装置10の筐体7内に収納される表示素子および部分画面センサについて説明する。図2は、この例の表示素子と、部分画面センサの部分を、分解して示す分解斜視図である。
<Configuration example of display element and partial screen sensor>
Next, the display element and the partial screen sensor housed in the housing 7 of the input device 10 will be described. FIG. 2 is an exploded perspective view showing the display element of this example and the portion of the partial screen sensor in an exploded manner.

表示素子は、この例では、ユニット化されている。この例の表示素子ユニット20は、表示画面5側に配置されている上側金属フレーム21と、それに対向する下側金属フレーム22と、両フレーム21,22間に設けられる、液晶ディスプレイ素子23と、バックライト24とからなる。   The display element is unitized in this example. The display element unit 20 in this example includes an upper metal frame 21 disposed on the display screen 5 side, a lower metal frame 22 facing the upper metal frame 21, and a liquid crystal display element 23 provided between both the frames 21 and 22. And a backlight 24.

上側金属フレーム21は、表示画面5とほぼ同一の大きさの開口を備える四角枠形状に構成されている。また、下側金属フレーム22も、同様の大きさの開口を備える四角枠形状に構成されている。そして、上側金属フレーム21が下側金属フレーム22に嵌合されて組み合わされたとき、両者の間に空間が生じるように構成されている。   The upper metal frame 21 is configured in a square frame shape having an opening having the same size as that of the display screen 5. The lower metal frame 22 is also formed in a square frame shape having an opening of the same size. And when the upper side metal frame 21 is fitted and combined with the lower side metal frame 22, it is comprised so that space may arise between both.

そして、液晶ディスプレイ素子23が上側金属フレーム21側に、また、バックライト24が下側金属フレーム22側に、それぞれ位置するような状態で重ねられる。そして、この液晶ディスプレイ素子23とバックライト24とを重ねたものを、上側金属フレーム21と下側金属フレーム22との間に形成される前記空間に収納する状態で、上側金属フレーム21と下側金属フレーム22とを嵌合する。図2に示すように、上側金属フレーム21には、嵌合用の開口21aが穿かれており、一方、この開口21aに対応する下側金属フレーム22の位置には、当該開口21aに嵌合する突部22aが設けられている。   Then, the liquid crystal display element 23 is overlaid on the upper metal frame 21 side, and the backlight 24 is overlaid on the lower metal frame 22 side. Then, the liquid crystal display element 23 and the backlight 24 overlapped with each other in a state where the liquid crystal display element 23 and the backlight 24 are stored in the space formed between the upper metal frame 21 and the lower metal frame 22. The metal frame 22 is fitted. As shown in FIG. 2, the upper metal frame 21 is provided with a fitting opening 21a. On the other hand, the lower metal frame 22 corresponding to the opening 21a is fitted into the opening 21a. A protrusion 22a is provided.

なお、液晶ディスプレイ素子23には、フレキシブル基板からなるリード部23aが接続されている。このリード部23aは、嵌合された上側金属フレーム21と下側金属フレーム22とに設けられる開口溝から外部に導出される。   The liquid crystal display element 23 is connected to a lead portion 23a made of a flexible substrate. The lead portion 23a is led out from an opening groove provided in the upper metal frame 21 and the lower metal frame 22 that are fitted.

<全画面センサを組み込む入力装置の例の説明>
以上のような表示素子ユニット20に対して、表示画面5と同じ大きさの領域を検出領域とする電磁誘導方式の全画面センサを組み込む場合には、表示素子ユニット20を、一度解体して、改造する必要がある。すなわち、表示素子ユニット20は、上述のように、金属フレーム21,22により、液晶ディスプレイ素子23およびバックライト24が挟持される構成である。このため、電磁誘導方式の全画面センサを表示素子ユニットの裏にそのまま取り付けると、金属フレーム21,22が、位置指示器と全画面センサとの間の信号授受を妨げる。そのため、この影響を最小限に抑えるためには、図3に示すように、表示素子ユニット20を改造した構成とする必要がある。
<Description of example of input device incorporating full-screen sensor>
When incorporating an electromagnetic induction type full-screen sensor having a detection area in the same size as the display screen 5 into the display element unit 20 as described above, the display element unit 20 is disassembled once, It is necessary to remodel. That is, the display element unit 20 has a configuration in which the liquid crystal display element 23 and the backlight 24 are sandwiched between the metal frames 21 and 22 as described above. For this reason, if the electromagnetic induction type full-screen sensor is attached to the back of the display element unit as it is, the metal frames 21 and 22 prevent signal exchange between the position indicator and the full-screen sensor. Therefore, in order to minimize this influence, the display element unit 20 needs to be modified as shown in FIG.

図3は、表示素子ユニット20に対して、表示画面5と同じ大きさの領域を検出領域とする電磁誘導方式の全画面センサ40を組み込んだ場合の入力装置の要部の構成を示す分解斜視図である。   FIG. 3 is an exploded perspective view showing the configuration of the main part of the input device when an electromagnetic induction type full-screen sensor 40 having a detection area as large as the display screen 5 is incorporated in the display element unit 20. FIG.

すなわち、先ず、表示素子ユニット20の上側金属フレーム21と下側金属フレーム22との嵌合を外す。そして、バックライト24の裏側に、表示画面5と同じ大きさの領域を検出領域とする電磁誘導方式の全画面センサ40を配置する。さらに、この全画面センサ40の裏側に、全画面センサ40と位置指示器2との間の信号授受に対する金属フレーム21,22の影響を最小限に抑えるためのシールド板41を配置する。なお、シールド板41の代わりに、シールドシートを用いるようにしても良い。   That is, first, the upper metal frame 21 and the lower metal frame 22 of the display element unit 20 are disconnected. Then, on the back side of the backlight 24, an electromagnetic induction type full-screen sensor 40 having an area having the same size as the display screen 5 as a detection area is arranged. Further, a shield plate 41 for minimizing the influence of the metal frames 21 and 22 on the signal exchange between the full screen sensor 40 and the position indicator 2 is disposed on the back side of the full screen sensor 40. In place of the shield plate 41, a shield sheet may be used.

そして、液晶ディスプレイ素子23、バックライト24、全画面センサ40、シールド板41、を順に重ねたものを、上側金属フレーム21と下側金属フレーム22との間に形成される前記空間に収納し、固定する状態で、上側金属フレーム21と下側金属フレームとを嵌合する。   Then, the liquid crystal display element 23, the backlight 24, the full screen sensor 40, and the shield plate 41, which are stacked in this order, are stored in the space formed between the upper metal frame 21 and the lower metal frame 22, The upper metal frame 21 and the lower metal frame are fitted in a fixed state.

以上のように、表示素子ユニット20に対して、表示画面5と同じ大きさの領域を検出領域とする電磁誘導方式の全画面センサ40を組み込む場合には、表示素子ユニット20を改造しなければならず、コストアップになる。また、表示素子ユニット20を一度解体するので、品質の安定性の問題が生じると共に、量産供給性にも問題がある。   As described above, when the electromagnetic induction type full-screen sensor 40 whose detection area is the same size as the display screen 5 is incorporated in the display element unit 20, the display element unit 20 must be modified. It will increase the cost. In addition, since the display element unit 20 is disassembled once, there is a problem of quality stability, and there is also a problem in mass production and supply.

<図3の例とこの実施形態との対比>
これに対して、この実施形態の電磁誘導方式の部分画面センサ30は、前述したように、また、図2に示すように、表示画面5内の一部表示領域(図2の液晶ディスプレイ素子23およびバックライト24において点線で囲む領域)を検出領域とする小型のセンサである。
<Contrast between the example of FIG. 3 and this embodiment>
On the other hand, the electromagnetic induction type partial screen sensor 30 of this embodiment has a partial display area (the liquid crystal display element 23 of FIG. 2) in the display screen 5 as described above and as shown in FIG. And a small sensor having a detection region in a region surrounded by a dotted line in the backlight 24.

そして、下側金属フレーム22は、この例では、ほぼ表示画面と同じ大きさの開口を備える構成を有している。したがって、この実施形態では、部分画面センサ30を、金属フレーム21,22の影響を受けない、前記開口の部分の任意の位置に配置することが可能である。図2の液晶ディスプレイ素子23およびバックライト24において点線で囲む領域は、下側金属フレーム22の開口領域内の一部領域である。   In this example, the lower metal frame 22 has a configuration that includes an opening that is substantially the same size as the display screen. Therefore, in this embodiment, it is possible to arrange the partial screen sensor 30 at an arbitrary position of the opening portion that is not affected by the metal frames 21 and 22. A region surrounded by a dotted line in the liquid crystal display element 23 and the backlight 24 of FIG. 2 is a partial region in the opening region of the lower metal frame 22.

以上のことから、この第1の実施形態では、表示素子ユニット20は、改造することなく、そのままとして、下側金属フレーム22の開口内において、部分画面センサ30を、バックライト24の裏面側に直接的に配設するようにする。そして、その部分画面センサ30の裏面を、シールド板31で覆うように構成する。なお、シールド板31の代わりにシールドシートを設けるようにしても良い。   From the above, in the first embodiment, the display element unit 20 is not modified, and the partial screen sensor 30 is placed on the back side of the backlight 24 in the opening of the lower metal frame 22 as it is. It is arranged directly. Then, the rear surface of the partial screen sensor 30 is configured to be covered with the shield plate 31. A shield sheet may be provided instead of the shield plate 31.

以上のように、この実施形態では、表示画面の大きさに比べて小型の電磁誘導式の部分画面センサを、金属部品の影響を受けない範囲で任意に配置するようにした。これにより、この実施形態によれば、表示素子ユニット20は改造することなく、部分画面センサ30を、表示素子ユニット20に対して取り付けて利用することができる。表示素子ユニット20を改造する必要がないので、当該ユニット20を改造するコストを排除できると共に、入力装置の品質の安定性および量産性が向上する。   As described above, in this embodiment, the electromagnetic induction type partial screen sensor that is smaller than the size of the display screen is arbitrarily arranged within a range not affected by the metal parts. Thereby, according to this embodiment, the display element unit 20 can be used by being attached to the display element unit 20 without modifying the display element unit 20. Since it is not necessary to remodel the display element unit 20, the cost of remodeling the unit 20 can be eliminated, and the stability of the quality of the input device and the mass productivity can be improved.

そして、この実施形態によれば、部分画面センサ30は、表示画面5の全表示領域よりも小さい用途に応じた領域を検出領域としたので、無駄の無い構成とすることができる。   And according to this embodiment, since the partial screen sensor 30 made the area | region according to the application smaller than the whole display area | region of the display screen 5 as a detection area | region, it can be set as a structure without waste.

<部分画面センサ30の構成例および信号処理部の例>
図2では図示を省略したが、部分画面センサ30に対しては、位置検出用の信号処理部100が設けられる。図4に、部分画面センサ30の構成例およびこの信号処理部の構成例を示す。
<Example of Configuration of Partial Screen Sensor 30 and Example of Signal Processing Unit>
Although not shown in FIG. 2, a signal processing unit 100 for position detection is provided for the partial screen sensor 30. FIG. 4 shows a configuration example of the partial screen sensor 30 and a configuration example of this signal processing unit.

なお、この図4に示すように、位置指示器2は、回路構成としては、位置指示コイル2Lと、この位置指示コイル2Lに並列に接続される共振コンデンサ2Coと可変容量コンデンサ2Cvとからなる共振回路によって現される。   As shown in FIG. 4, the position indicator 2 has a circuit configuration in which a position indicator coil 2L, a resonance capacitor 2Co connected in parallel to the position indicator coil 2L, and a variable capacitor 2Cv are provided. Expressed by the circuit.

一方、部分画面センサ30には、X軸方向ループコイル群32と、Y軸方向ループコイル群32とが積層されて設けられている。各ループコイル群32,33は、それぞれ複数本の矩形のループコイルからなっている。コイルループ群32を構成する各ループコイルは、矩形の部分画面センサ30の横方向(X軸方向)に、等間隔に並んで順次重なり合うように配置されている。また、ループコイル群33を構成する各ループコイルは、矩形の部分画面センサ30の縦方向(Y軸方向)に、等間隔に並んで順次重なり合うように配置されている。   On the other hand, the partial screen sensor 30 is provided with a stack of an X-axis direction loop coil group 32 and a Y-axis direction loop coil group 32. Each of the loop coil groups 32 and 33 includes a plurality of rectangular loop coils. The loop coils constituting the coil loop group 32 are arranged so as to be sequentially overlapped at equal intervals in the horizontal direction (X-axis direction) of the rectangular partial screen sensor 30. Further, the loop coils constituting the loop coil group 33 are arranged so as to be sequentially overlapped at equal intervals in the vertical direction (Y-axis direction) of the rectangular partial screen sensor 30.

また、部分画面センサ30に対して設けられる信号処理部100には、X軸方向ループコイル群32及びY軸方向ループコイル群33が接続される選択回路101が設けられている。この選択回路101は、2つのループコイル群32,33のうちの一のループコイルを順次選択する。   The signal processing unit 100 provided for the partial screen sensor 30 is provided with a selection circuit 101 to which the X-axis direction loop coil group 32 and the Y-axis direction loop coil group 33 are connected. The selection circuit 101 sequentially selects one loop coil of the two loop coil groups 32 and 33.

さらに、信号処理部100には、発振器102と、電流ドライバ103と、切り替え接続回路104と、受信アンプ105と、検波器106と、低域フィルタ107と、サンプルホールド回路108と、A/D(Analog to Digital)変換回路109と、同期検波器111と、低域フィルタ112と、サンプルホールド回路113と、A/D変換回路114と、処理制御部110とが設けられている。   Further, the signal processing unit 100 includes an oscillator 102, a current driver 103, a switching connection circuit 104, a reception amplifier 105, a detector 106, a low-pass filter 107, a sample hold circuit 108, and an A / D ( Analog to Digital) conversion circuit 109, synchronous detector 111, low-pass filter 112, sample-and-hold circuit 113, A / D conversion circuit 114, and processing control unit 110 are provided.

発振器102は、周波数f0の交流信号を発生する。そして、発振器102は、発生した交流信号を、電流ドライバ103と同期検波器111に供給する。電流ドライバ103は、発振器102から供給された交流信号を電流に変換して切り替え接続回路104へ送出する。切り替え接続回路104は、処理制御部110からの制御により、選択回路101によって選択されたループコイルが接続される接続先(送信側端子T、受信側端子R)を切り替える。この接続先のうち、送信側端子Tには電流ドライバ103が、受信側端子Rには受信アンプ105が、それぞれ接続されている。   The oscillator 102 generates an AC signal having a frequency f0. The oscillator 102 supplies the generated AC signal to the current driver 103 and the synchronous detector 111. The current driver 103 converts the AC signal supplied from the oscillator 102 into a current and sends it to the switching connection circuit 104. The switching connection circuit 104 switches the connection destination (transmission side terminal T, reception side terminal R) to which the loop coil selected by the selection circuit 101 is connected under the control of the processing control unit 110. Among the connection destinations, the current driver 103 is connected to the transmission side terminal T, and the reception amplifier 105 is connected to the reception side terminal R.

選択回路101で選択されたループコイルに発生する誘導電圧は、選択回路101及び切り替え接続回路104を介して受信アンプ105に送られる。受信アンプ105は、ループコイルから供給された誘導電圧を増幅し、検波器106及び同期検波器111へ送出する。   The induced voltage generated in the loop coil selected by the selection circuit 101 is sent to the reception amplifier 105 via the selection circuit 101 and the switching connection circuit 104. The reception amplifier 105 amplifies the induced voltage supplied from the loop coil and sends it to the detector 106 and the synchronous detector 111.

検波器106は、ループコイルに発生した誘導電圧、すなわち受信信号を検波し、低域フィルタ107へ送出する。低域フィルタ107は、前述した周波数f0より充分低い遮断周波数を有しており、検波器106の出力信号を直流信号に変換してサンプルホールド回路108へ送出する。サンプルホールド回路108は、低域フィルタ107の出力信号の所定のタイミング、具体的には受信期間中の所定のタイミングにおける電圧値を保持し、A/D変換回路109へ送出する。A/D変換回路109は、サンプルホールド回路108のアナログ出力をディジタル信号に変換し、処理制御部110に出力する。   The detector 106 detects the induced voltage generated in the loop coil, that is, the received signal, and sends it to the low-pass filter 107. The low-pass filter 107 has a cutoff frequency sufficiently lower than the above-described frequency f0, converts the output signal of the detector 106 into a DC signal, and sends it to the sample and hold circuit 108. The sample hold circuit 108 holds a voltage value at a predetermined timing of the output signal of the low-pass filter 107, specifically, a predetermined timing during the reception period, and sends it to the A / D conversion circuit 109. The A / D conversion circuit 109 converts the analog output of the sample hold circuit 108 into a digital signal and outputs it to the processing control unit 110.

一方、同期検波器111は、受信アンプ105の出力信号を発振器102からの交流信号で同期検波する。そして、同期検波器111は、受信アンプ105の出力信号と発振器102からの交流信号との間の位相差に応じたレベルの信号を低域フィルタ112に送出する。この低域フィルタ112は、周波数f0より充分低い遮断周波数を有しており、同期検波器111の出力信号を直流信号に変換してサンプルホールド回路113に送出する。このサンプルホールド回路113は、低域フィルタ112の出力信号の所定のタイミングにおける電圧値を保持し、A/D変換回路114へ送出する。A/D変換回路114は、サンプルホールド回路113のアナログ出力をディジタル信号に変換し、処理制御部110に出力する。   On the other hand, the synchronous detector 111 synchronously detects the output signal of the reception amplifier 105 with the AC signal from the oscillator 102. Then, the synchronous detector 111 sends a signal having a level corresponding to the phase difference between the output signal of the reception amplifier 105 and the AC signal from the oscillator 102 to the low-pass filter 112. This low-pass filter 112 has a cutoff frequency sufficiently lower than the frequency f 0, converts the output signal of the synchronous detector 111 into a DC signal, and sends it to the sample hold circuit 113. The sample hold circuit 113 holds the voltage value at a predetermined timing of the output signal of the low-pass filter 112 and sends it to the A / D conversion circuit 114. The A / D conversion circuit 114 converts the analog output of the sample hold circuit 113 into a digital signal and outputs the digital signal to the processing control unit 110.

処理制御部110は、マイクロコンピュータを備えて構成され、位置検出用の信号処理部100の各部を制御する機能を備える。すなわち、処理制御部110は、選択回路101におけるループコイルの選択、切り替え接続回路104の切り替え、サンプルホールド回路108、113のタイミングを制御する。処理制御部110は、また、A/D変換回路109、114からの入力信号に基づき、X軸方向ループコイル群32及びY軸方向ループコイル群33から一定の送信継続時間をもって電波を送信させる。   The processing control unit 110 includes a microcomputer, and has a function of controlling each unit of the signal processing unit 100 for position detection. That is, the processing control unit 110 controls the selection of the loop coil in the selection circuit 101, the switching of the switching connection circuit 104, and the timing of the sample hold circuits 108 and 113. The processing control unit 110 also causes the radio waves to be transmitted from the X-axis direction loop coil group 32 and the Y-axis direction loop coil group 33 with a certain transmission duration based on the input signals from the A / D conversion circuits 109 and 114.

X軸方向ループコイル群32及びY軸方向ループコイル群33の各ループコイルには、位置指示器2から送信される電波によって誘導電圧が発生する。処理制御部110は、この各ループコイルに発生した誘導電圧の電圧値のレベルに基づいて部分画面センサ30の検出領域におけるX軸方向及びY軸方向の指示位置の座標値を算出する。また、処理制御部110は、送信した電波と受信した電波との位相差に基づいて筆圧を検出する。   An induced voltage is generated in each loop coil of the X-axis direction loop coil group 32 and the Y-axis direction loop coil group 33 by the radio wave transmitted from the position indicator 2. The process control unit 110 calculates the coordinate values of the indicated positions in the X axis direction and the Y axis direction in the detection area of the partial screen sensor 30 based on the level of the voltage value of the induced voltage generated in each loop coil. Further, the processing control unit 110 detects the writing pressure based on the phase difference between the transmitted radio wave and the received radio wave.

次に、処理制御部110における処理の流れに沿った位置検出および筆圧検出の動作について、図5を参照して説明する。図5は、処理制御部110における処理の流れを示す図である。   Next, operations of position detection and writing pressure detection along the processing flow in the processing control unit 110 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating a flow of processing in the processing control unit 110.

まず、処理制御部110は、X軸方向ループコイル群32の各ループコイルを順次走査・選択する(グローバルスキャン)(ステップS1)。   First, the process control unit 110 sequentially scans and selects each loop coil of the X-axis direction loop coil group 32 (global scan) (step S1).

処理制御部110は、切り替え接続回路104に送信側端子Tを選択する信号を所定の一定時間送出する。そして、切り替え接続回路104が送信側端子Tを選択する状態で前記所定の一定時間が経過すると、処理制御部110は、切り替え接続回路104に受信側端子Rを選択する信号を送出し、ループコイルXより発生する電波を消滅させる。 The processing control unit 110 sends a signal for selecting the transmission side terminal T to the switching connection circuit 104 for a predetermined period of time. When the predetermined fixed time has elapsed while the switching connection circuit 104 selects the transmission side terminal T, the processing control unit 110 sends a signal for selecting the reception side terminal R to the switching connection circuit 104, and the loop coil. to extinguish a radio wave generated from X 1.

ループコイルXより発生する電波が消滅すると、位置指示器2のコイル2L、共振コンデンサ2Co及び可変容量コンデンサ2Cvを有する共振回路に発生した誘導電圧は、その損失に応じて徐々に減衰し、位置指示器2の共振回路が周波数f0の電波を発信する。この電波は、前述のループコイルXを逆に励振し、ループコイルXに誘導電圧を発生させる。 A radio wave generated from the loop coil X 1 is eliminated, coil 2L of the position indicator 2, induced voltage generated in the resonant circuit having a resonant capacitor 2Co and the variable capacitor 2Cv is gradually attenuated according to its loss position The resonance circuit of the indicator 2 transmits a radio wave having a frequency f0. The radio wave excites the loop coil X 1 described above in reverse, to generate an induced voltage in the loop coil X 1.

そして、処理制御部110は、切り替え接続回路104が受信側端子Rを選択する状態で前記一定時間が経過すると、選択回路101にX軸方向ループコイル群32のうちの2番目のループコイル、例えばループコイルXを選択する情報を送出する。処理制御部110は、また、切り替え接続回路104に送信側端子Tを選択する信号を送出する。 Then, when the predetermined time elapses while the switching connection circuit 104 selects the receiving-side terminal R, the processing control unit 110 causes the selection circuit 101 to enter the second loop coil of the X-axis direction loop coil group 32, for example, It transmits information for selecting the loop coil X 2. The processing control unit 110 also sends a signal for selecting the transmission side terminal T to the switching connection circuit 104.

前述した受信期間中にX軸方向ループコイル群32のループコイルに発生した誘導電圧、すなわち受信信号は、検波器106で検波されて直流信号に変換され、低域フィルタ107で平滑化される。そして、サンプルホールド回路108によって所定のタイミングでホールドされ、A/D変換回路109を介することにより、電圧値として処理制御部110へ送出される。   The induced voltage generated in the loop coils of the X-axis direction loop coil group 32 during the reception period, that is, the received signal is detected by the detector 106 and converted into a DC signal, and is smoothed by the low-pass filter 107. Then, it is held at a predetermined timing by the sample hold circuit 108 and is sent to the processing control unit 110 as a voltage value via the A / D conversion circuit 109.

ここで、サンプルホールド回路108の出力レベルは位置指示器2とループコイルとの間の距離に依存した値となる。そのため、処理制御部110は、サンプルホールド回路108の出力レベルの最大値が予め設定した一定値以上であるか否かを判別し(ステップS2)、位置指示器2が部分画面センサ30での有効読取り高さ内にあるか否かを判定する。   Here, the output level of the sample hold circuit 108 becomes a value depending on the distance between the position indicator 2 and the loop coil. Therefore, the process control unit 110 determines whether or not the maximum value of the output level of the sample and hold circuit 108 is equal to or larger than a predetermined value (step S2), and the position indicator 2 is activated by the partial screen sensor 30. Determine if it is within the reading height.

ステップS2の処理において、サンプルホールド回路108の出力レベルの最大値が予め設定した一定値以上ではない、つまり、位置指示器2が有効読取り高さ内にないと判定した場合、処理制御部110は、処理をステップS1に戻す。   If it is determined in step S2 that the maximum value of the output level of the sample hold circuit 108 is not equal to or greater than a predetermined value, that is, the position indicator 2 is not within the effective reading height, the processing control unit 110 The process returns to step S1.

一方、ステップS2の処理において、位置指示器2が有効読取り高さ内にあると判定した場合、処理制御部110は、各ループコイルX〜Xのうち最大値が得られたループコイル(以下、ピークコイルと称す。)を抽出し、そのループコイルの番号を記憶する(ステップS3)。 On the other hand, if it is determined in step S2 that the position indicator 2 is within the effective reading height, the processing control unit 110 selects the loop coil (the maximum value among the loop coils X 1 to X n ) ( Hereinafter, the peak coil is extracted), and the loop coil number is stored (step S3).

次に、処理制御部110は、Y軸方向ループコイル群33の各ループコイルを順次走査・選択(グローバルスキャン)し(ステップS4)、Y軸方向ループコイル群33の各ループコイルにおける電波の送受信を行う。次に、各ループコイルY〜Yについても同様の動作を行う(ステップS5)。 Next, the processing control unit 110 sequentially scans and selects (global scans) each loop coil of the Y-axis direction loop coil group 33 (step S4), and transmits and receives radio waves in each loop coil of the Y-axis direction loop coil group 33. I do. Next, the same operation is performed for each of the loop coils Y 1 to Y m (step S5).

次に、処理制御部110は、X軸方向ループコイル群32のうちのピークコイルを中心として、そのピークコイルに隣接する所定の数のループコイル、例えば5つのループコイルについて電波の送受信を行う(セクタスキャン)(ステップS6)。   Next, the processing control unit 110 transmits and receives radio waves with respect to a predetermined number of loop coils adjacent to the peak coil, for example, five loop coils, with the peak coil in the X-axis direction loop coil group 32 as the center ( Sector scan) (step S6).

X軸セクタスキャン動作が終了後、処理制御部110は、Y軸方向ループコイル群33についても同様のセクタスキャンを行う(ステップS7)。   After the X-axis sector scan operation is completed, the processing control unit 110 performs the same sector scan for the Y-axis direction loop coil group 33 (step S7).

Y軸セクタスキャン動作が終了すると、処理制御部110は、ステップS6,S7の処理で得られた誘導電圧の最大値が予め設定した一定値以上か否かを判別し(ステップS8)、位置指示器2が部分画面センサ30の有効読取り高さ内にあるか否かを判定する。   When the Y-axis sector scan operation ends, the process control unit 110 determines whether or not the maximum value of the induced voltage obtained by the processes of steps S6 and S7 is equal to or greater than a predetermined value (step S8), It is determined whether the device 2 is within the effective reading height of the partial screen sensor 30.

ステップS8の処理において、サンプルホールド回路108の出力レベルの最大値が予め設定した一定値以上ではない、つまり、位置指示器2が有効読取り高さ内にないと判定した場合、処理制御部110は、処理をステップS1に戻す。   If it is determined in step S8 that the maximum value of the output level of the sample and hold circuit 108 is not equal to or greater than a predetermined value, that is, the position indicator 2 is not within the effective reading height, the processing control unit 110 The process returns to step S1.

一方、ステップS8の処理において、位置指示器2が有効読取り高さ内にあると判定した場合、処理制御部110は、最大の誘導電圧が得られたX軸方向のピークコイル及びY軸方向のピークコイルを抽出し、それぞれの番号を記憶する(ステップS9)。   On the other hand, when it is determined in step S8 that the position indicator 2 is within the effective reading height, the processing control unit 110 determines that the peak coil in the X-axis direction and the Y-axis direction in which the maximum induced voltage is obtained. The peak coil is extracted and each number is stored (step S9).

次に、処理制御部110は、X軸方向及びY軸方向のセクタスキャン毎にレベルの大きい順に複数、例えば3つの誘導電圧をそれぞれ抽出し、これらの信号に基づいて位置指示器2による指示位置のX軸方向及びY軸方向の座標値を求める(ステップS10)。このX軸方向及びY軸方向の座標値は、本出願人が先に出願した特許第2131145号で述べているような周知の座標計算を実行することにより算出することができる。   Next, the processing control unit 110 extracts a plurality of, for example, three induced voltages in descending order of level for each sector scan in the X-axis direction and the Y-axis direction, and indicates the position indicated by the position indicator 2 based on these signals. The coordinate values in the X-axis direction and Y-axis direction are obtained (step S10). The coordinate values in the X-axis direction and the Y-axis direction can be calculated by executing a well-known coordinate calculation as described in Japanese Patent No. 2131145 filed earlier by the present applicant.

次に、処理制御部110は、送信した電波と受信した電波の位相差に応じた信号のレベルから筆圧を検出する(ステップS11)。以下、位置指示器2が有効読取り高さ内にあり続ける限り、処理制御部110は、ステップS6〜S11の処理を繰り返し、有効読取り高さ内にないと判定した場合にステップS1の処理に復帰する。   Next, the process control unit 110 detects the writing pressure from the level of the signal corresponding to the phase difference between the transmitted radio wave and the received radio wave (step S11). Hereinafter, as long as the position indicator 2 remains within the effective reading height, the process control unit 110 repeats the processes of steps S6 to S11 and returns to the process of step S1 when it is determined that the position indicator 2 is not within the effective reading height. To do.

このように、部分画面センサ30では、接近した位置指示器2の位置を処理制御部110で検出することができる。しかも、受信した信号の位相を検出することにより、位置指示器2の筆圧値の情報を得ることができる。   Thus, in the partial screen sensor 30, the position of the approaching position indicator 2 can be detected by the processing control unit 110. In addition, by detecting the phase of the received signal, information on the pen pressure value of the position indicator 2 can be obtained.

<入力装置10の内部構成例>
次に、この第1の実施形態の入力装置10の内部回路構成について説明する。図6は、入力装置10の内部回路の構成例を示すブロック図である。入力装置10は、入出力インターフェース11と、全体制御部12と、表示制御部13と、前述した部分画面センサ30を取り付けた表示素子ユニット20の液晶ディスプレイ素子23と、部分画面センサ30と、当該部分画面センサ30に接続される信号処理部100とを内部に備える。
<Example of Internal Configuration of Input Device 10>
Next, the internal circuit configuration of the input device 10 of the first embodiment will be described. FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of an internal circuit of the input device 10. The input device 10 includes an input / output interface 11, an overall control unit 12, a display control unit 13, a liquid crystal display element 23 of the display element unit 20 to which the partial screen sensor 30 described above is attached, a partial screen sensor 30, A signal processing unit 100 connected to the partial screen sensor 30 is provided inside.

入出力インターフェース11は、入力装置10がパソコン4との間で信号の授受を行うためのインターフェースである。入出力インターフェース11は、パソコン4からの、表示情報を主とする受信情報を受信すると、その受信情報を全体制御部12に送る。   The input / output interface 11 is an interface for the input device 10 to exchange signals with the personal computer 4. When the input / output interface 11 receives reception information mainly including display information from the personal computer 4, the input / output interface 11 sends the reception information to the overall control unit 12.

全体制御部12は、例えばマイクロコンピュータを備えて構成されており、受け取った受信情報から表示情報を生成し、当該生成した表示情報を表示制御部13に送る。表示制御部13は、受け取った表示情報を液晶ディスプレイ素子23に供給して、その表示画面5に、その表示情報による表示画像を表示するように制御する。   The overall control unit 12 includes, for example, a microcomputer, generates display information from the received reception information, and sends the generated display information to the display control unit 13. The display control unit 13 supplies the received display information to the liquid crystal display element 23 and controls the display screen 5 to display a display image based on the display information.

信号処理部100は、前述したようにして、部分画面センサ30に対する位置指示器2の指示入力を検出し、その指示入力検出情報を生成する。そして、信号処理部100は、生成した位置指示器2の指示入力検出情報を、全体制御部12に供給する。全体制御部12は、信号処理部100から受け取った指示入力検出情報を、入出力インターフェース11を通じてパソコン4に送る。   As described above, the signal processing unit 100 detects the instruction input of the position indicator 2 with respect to the partial screen sensor 30 and generates the instruction input detection information. Then, the signal processing unit 100 supplies the generated instruction input detection information of the position indicator 2 to the overall control unit 12. The overall control unit 12 sends the instruction input detection information received from the signal processing unit 100 to the personal computer 4 through the input / output interface 11.

パソコン4は、入力装置10からの指示入力検出情報を受信すると、受信した位置指示器2の指示入力検出情報に基づく表示情報を生成し、その表示情報を、文書などの入力装置10に送る表示情報に合成する。例えば、位置指示器2で入力されたのが文字であれば、入力された文字を入力装置10に送信する表示情報に合成する。したがって、入力装置10の液晶ディスプレイ素子23の表示画面5には、位置指示器2の指示入力検出情報に応じた文字などが表示される。   Upon receiving the instruction input detection information from the input device 10, the personal computer 4 generates display information based on the received instruction input detection information of the position indicator 2 and displays the display information to the input device 10 such as a document. Synthesize into information. For example, if the character input by the position indicator 2 is a character, the input character is combined with display information to be transmitted to the input device 10. Therefore, on the display screen 5 of the liquid crystal display element 23 of the input device 10, characters and the like corresponding to the instruction input detection information of the position indicator 2 are displayed.

また、信号処理部100は、この実施形態では、ユーザによる部分画面センサ30の上に持ち来す所作に応じて、位置指示器2が部分画面センサ30の有効読取り高さ内に入ったか否かを監視しており、その監視出力も、指示入力検出情報に含めて全体制御部12に供給する。   Further, in this embodiment, the signal processing unit 100 determines whether or not the position indicator 2 is within the effective reading height of the partial screen sensor 30 in accordance with an operation brought on the partial screen sensor 30 by the user. The monitoring output is also included in the instruction input detection information and supplied to the overall control unit 12.

全体制御部12は、指示入力検出情報を監視して、位置指示器2が部分画面センサ30の有効読取り高さ内に入ったことを検知したとき、その検出領域枠制御部14を起動し、部分画面センサ30の検出領域を示す枠情報を、入出力インターフェース11からの表示情報に重畳するようにする。検出領域枠制御部14は、部分画面センサ30の検出領域を示す枠情報を予め生成して記憶部に所持しており、起動されると、表示画面5の対応する表示領域においてその枠情報を出力して、入出力インターフェース11からの表示情報に重畳するようにする。なお、検出領域枠制御部14の機能は、全体制御部12のソフトウエア処理機能により構成することができる。   The overall control unit 12 monitors the instruction input detection information and activates the detection area frame control unit 14 when detecting that the position indicator 2 is within the effective reading height of the partial screen sensor 30. The frame information indicating the detection area of the partial screen sensor 30 is superimposed on the display information from the input / output interface 11. The detection area frame control unit 14 previously generates frame information indicating the detection area of the partial screen sensor 30 and possesses it in the storage unit. When activated, the detection area frame control unit 14 displays the frame information in the corresponding display area of the display screen 5. The information is output and superimposed on the display information from the input / output interface 11. The function of the detection area frame control unit 14 can be configured by the software processing function of the overall control unit 12.

以上のことから、液晶ディスプレイ素子23の表示画面5には、図7に示すように、部分画面センサ30の検出領域の外周枠15が表示される。ユーザは、この検出領域の外周枠15の表示を頼りに、当該外周枠15内に位置指示器2による指示入力をすることで、位置指示器2による検出領域内への入力作業を容易に行うことができる。   From the above, the outer peripheral frame 15 of the detection area of the partial screen sensor 30 is displayed on the display screen 5 of the liquid crystal display element 23 as shown in FIG. The user can easily perform an input operation in the detection area by the position indicator 2 by inputting an instruction by the position indicator 2 in the outer periphery frame 15 depending on the display of the outer periphery frame 15 of the detection area. be able to.

図7の例では、パソコン4から供給される表示情報が「契約書」であり、ユーザは、外周枠15内に、位置指示器2としてのタッチペンにより、署名を手書き入力するものである。すなわち、ユーザは、契約書の内容を表示画面5で確認しながら、書面と同様の感覚で、署名をすることができる。   In the example of FIG. 7, the display information supplied from the personal computer 4 is “contract”, and the user inputs the signature in the outer peripheral frame 15 with a touch pen as the position indicator 2 by handwriting. That is, the user can sign with the same feeling as a document while confirming the contents of the contract on the display screen 5.

なお、部分画面センサ30の表示画面5に対する配置位置は、部分画面センサ30の検出領域に対する位置指示器2によるユーザの指示入力が容易になる位置とされている。この例の場合には、部分画面センサ30は、その検出領域が表示画面5の右下となるように配置されている。これは、右利きのユーザであれば、タッチペンを持って、手のひらを入力装置の表示画面5の外枠(額縁)部分に置きながら、署名入力をすることができるからである。   The arrangement position of the partial screen sensor 30 with respect to the display screen 5 is a position at which the user's instruction input by the position indicator 2 with respect to the detection area of the partial screen sensor 30 becomes easy. In the case of this example, the partial screen sensor 30 is arranged so that its detection area is at the lower right of the display screen 5. This is because a right-handed user can input a signature while holding the touch pen and placing the palm on the outer frame (frame) portion of the display screen 5 of the input device.

したがって、左利きのユーザの場合には、部分画面センサ30の配置位置は、表示画面5の左下とする方が良いが、この実施形態では、上述の説明から明らかなように、表示素子ユニット20に対して接着等により取り付けることができるので、そのような変更が容易である。   Therefore, in the case of a left-handed user, the arrangement position of the partial screen sensor 30 is preferably set to the lower left of the display screen 5, but in this embodiment, as is clear from the above description, the display element unit 20 On the other hand, since it can be attached by bonding or the like, such a change is easy.

<入力装置10における処理動作の流れ>
次に、図8に、全体制御部12における処理動作の流れの例を示す。すなわち、全体制御部12は、先ず、信号処理部100からの位置指示器2の検出出力を参照して、位置指示器2が部分画面センサ30の有効読取り高さ内に存在しているか否か判別する(ステップS21)。
<Flow of Processing Operation in Input Device 10>
Next, FIG. 8 shows an example of the flow of processing operations in the overall control unit 12. That is, the overall control unit 12 first refers to the detection output of the position indicator 2 from the signal processing unit 100 to determine whether or not the position indicator 2 is within the effective reading height of the partial screen sensor 30. It discriminate | determines (step S21).

ステップS21で、位置指示器2が部分画面センサ30の有効読取り高さ内に存在していないと判別したときには、全体制御部12は、入出力インターフェース11から受け取った表示情報をそのまま液晶ディスプレイ素子23に供給する(ステップS22)。そして、全体制御部12は、処理ステップS21に戻す。   If it is determined in step S21 that the position indicator 2 does not exist within the effective reading height of the partial screen sensor 30, the overall control unit 12 uses the display information received from the input / output interface 11 as it is as the liquid crystal display element 23. (Step S22). Then, the overall control unit 12 returns to process step S21.

また、ステップS21で、位置指示器2が部分画面センサ30の有効読取り高さ内に存在していると判別したときには、全体制御部12は、検出領域枠制御部14により部分画面センサ30の検出領域の外周枠を、入出力インターフェース11から受け取った表示情報に重畳する。そして、その検出領域の外周枠を重畳した表示情報を、液晶ディスプレイ素子23に供給する(ステップS23)。そして、全体制御部12は、処理ステップS21に戻す。   When it is determined in step S21 that the position indicator 2 exists within the effective reading height of the partial screen sensor 30, the overall control unit 12 detects the partial screen sensor 30 by the detection area frame control unit 14. The outer peripheral frame of the area is superimposed on the display information received from the input / output interface 11. Then, the display information on which the outer peripheral frame of the detection area is superimposed is supplied to the liquid crystal display element 23 (step S23). Then, the overall control unit 12 returns to process step S21.

次に、入力装置10に接続されるパソコン4における処理動作の流れの例を図9に示す。この実施形態の場合、パソコン4は、入力装置10の部分画面センサ30に対する位置指示器2による指示入力を利用するアプリケーション・ソフトウエア(以下、単にアプリケーションという)を有している。換言すると、入力装置10の部分画面センサ30に対する位置指示器2による指示入力は、パソコン4が有する前記アプリケーション専用とされている。   Next, an example of the flow of processing operations in the personal computer 4 connected to the input device 10 is shown in FIG. In the case of this embodiment, the personal computer 4 has application software (hereinafter simply referred to as an application) that uses an instruction input by the position indicator 2 to the partial screen sensor 30 of the input device 10. In other words, the instruction input by the position indicator 2 to the partial screen sensor 30 of the input device 10 is dedicated to the application that the personal computer 4 has.

以下に説明する例は、図7に示したように、契約書などの文書にユーザが署名入力をする場合である。パソコン4は、ユーザによる署名入力を受け付けて、それを契約書などの文書中に貼り付け、そして、当該署名が貼り付けられた文書を保存する機能を備えるアプリケーションを有している。   The example described below is a case where the user inputs a signature on a document such as a contract as shown in FIG. The personal computer 4 has an application that has a function of accepting a signature input by a user, pasting it into a document such as a contract, and saving the document with the signature pasted.

パソコン4は、契約書などの文書の表示情報の入力装置10への送出を開始する(ステップS31)。次に、パソコン4は、入力装置10からの位置指示器2の指示入力検出情報を受け取り、位置指示器2が部分画面センサ30の有効読取り高さ内に存在しているか否か判別する(ステップS32)。   The personal computer 4 starts sending display information of a document such as a contract to the input device 10 (step S31). Next, the personal computer 4 receives the indication input detection information of the position indicator 2 from the input device 10, and determines whether or not the position indicator 2 is within the effective reading height of the partial screen sensor 30 (step). S32).

ステップS32で、位置指示器2が部分画面センサ30の有効読取り高さ内に存在してはいないと判別したときには、パソコン4は、当該処理を終了する指示があったか否か判別する(ステップS33)。このステップS33で、処理を終了する指示がなかったと判別したときには、パソコン4は処理をステップS32に戻し、このステップS32以降の処理を繰り返す。ステップS33で、処理を終了する指示があったと判別したときには、パソコン4はこの処理ルーチンを終了する。   When it is determined in step S32 that the position indicator 2 does not exist within the effective reading height of the partial screen sensor 30, the personal computer 4 determines whether or not there is an instruction to end the processing (step S33). . If it is determined in this step S33 that there is no instruction to end the process, the personal computer 4 returns the process to step S32 and repeats the processes in and after step S32. If it is determined in step S33 that there is an instruction to end the process, the personal computer 4 ends the process routine.

また、ステップS32で、位置指示器2が部分画面センサ30の有効読取り高さ内に存在すると判別したときには、パソコン4は、署名入力用のアプリケーションを起動する(ステップS34)。次に、パソコン4は、入力装置10からの位置指示器2の指示入力検出情報を参照し、署名入力情報を受信したか否か判別する(ステップS35)。   If it is determined in step S32 that the position indicator 2 is within the effective reading height of the partial screen sensor 30, the personal computer 4 activates a signature input application (step S34). Next, the personal computer 4 refers to the instruction input detection information of the position indicator 2 from the input device 10, and determines whether or not the signature input information has been received (step S35).

ステップS35で、署名入力情報を受信してはいないと判別したときには、パソコン4は、処理を終了する指示があったか否か判別する(ステップS39)。このステップS39で、処理を終了する指示がなかったと判別したときには、パソコン4は処理をステップS35に戻し、このステップS35以降の処理を繰り返す。ステップS39で、処理を終了する指示があったと判別したときには、パソコン4は、署名入力用のアプリケーションを終了させ(ステップS40)、その後、この処理ルーチンを終了する。   If it is determined in step S35 that the signature input information has not been received, the personal computer 4 determines whether or not there is an instruction to end the processing (step S39). If it is determined in step S39 that there has been no instruction to end the process, the personal computer 4 returns the process to step S35 and repeats the processes in and after step S35. When it is determined in step S39 that there is an instruction to end the processing, the personal computer 4 ends the signature input application (step S40), and then ends the processing routine.

ステップS35で、署名入力情報を受信したと判別したときには、パソコン4は、受信した署名入力情報を表示情報に変換し、その変換した表示情報を、入力装置10に送る文書などの表示情報に合成し、当該合成した表示情報を入力装置に送信する(ステップS36)。   If it is determined in step S35 that the signature input information has been received, the personal computer 4 converts the received signature input information into display information, and synthesizes the converted display information into display information such as a document to be sent to the input device 10. Then, the synthesized display information is transmitted to the input device (step S36).

次に、パソコン4は、保存指示を受け付けたか否か判別し(ステップS37)、受け付けてはいないと判別したときには、ステップS39に進み、処理を終了する指示があったか否か判別する。そして、パソコン4は、前述したこのステップS39以降の処理を実行する。   Next, the personal computer 4 determines whether or not a storage instruction has been received (step S37). When it is determined that the storage instruction has not been received, the personal computer 4 proceeds to step S39 and determines whether or not there has been an instruction to end the process. And the personal computer 4 performs the process after this step S39 mentioned above.

また、ステップS37で、保存指示を受け付けたと判別したときには、パソコン4は、署名入力情報を合成した文書などの表示情報の記憶部への保存処理を実行する(ステップS38)。この保存処理においては、署名入力情報を合成した文書などの表示情報に対してファイル名などの識別子が付与され、後で、その識別子により、当該表示情報が読み出される。   If it is determined in step S37 that a save instruction has been accepted, the personal computer 4 executes a process for saving display information such as a document combined with signature input information in a storage unit (step S38). In this saving process, an identifier such as a file name is given to display information such as a document obtained by synthesizing the signature input information, and the display information is later read by the identifier.

ステップS38の次には、ステップS39に進み、処理を終了する指示があったか否か判別する。そして、パソコン4は、前述したこのステップS39以降の処理を実行する。   Following step S38, the process proceeds to step S39 to determine whether or not there is an instruction to end the process. And the personal computer 4 performs the process after this step S39 mentioned above.

<第1の実施形態の変形例>
以上の例では、入力装置10は、位置指示器2が部分画面センサ30の有効読取り高さ内に入ったことを検知したときに、部分画面センサ30の検出領域の外周枠を、入出力インターフェース11からの表示情報に重畳表示するようにした。しかし、部分画面センサ30の検出領域の外周枠を表示情報に重畳表示する方法はこれに限られるものではない。
<Modification of First Embodiment>
In the above example, when the input device 10 detects that the position indicator 2 is within the effective reading height of the partial screen sensor 30, the input device 10 displays the outer peripheral frame of the detection area of the partial screen sensor 30 as the input / output interface. 11 is superimposed on the display information from 11. However, the method of superimposing and displaying the outer peripheral frame of the detection area of the partial screen sensor 30 on the display information is not limited to this.

例えば、入力装置10に操作ボタンを設け、この操作ボタンが、ユーザによる所作、例えば押下操作されたときに、当該入力装置10が、部分画面センサ30の検出領域の外周枠15を、表示情報に重畳表示するようにしても良い。   For example, an operation button is provided on the input device 10, and when the operation button is operated by the user, for example, pressed, the input device 10 uses the outer peripheral frame 15 of the detection area of the partial screen sensor 30 as display information. You may make it superimpose display.

また、パソコン4の署名入力用のアプリケーションが、位置指示器2が部分画面センサ30の有効読取り高さ内に存在すると判別したときに、入力装置10に送る表示情報に前記部分画面センサ30の検出領域の外周枠を重畳するようにしても良い。   Further, when the application for signature input of the personal computer 4 determines that the position indicator 2 is within the effective reading height of the partial screen sensor 30, the detection of the partial screen sensor 30 is included in the display information sent to the input device 10. You may make it overlap the outer periphery frame of an area | region.

また、入力装置10に設けられた操作ボタンが、例えば押下操作されたことをパソコン4が検知して、当該パソコン4が、部分画面センサ30の検出領域の外周枠15を、表示情報に重畳表示するようにしても良い。   Further, for example, the personal computer 4 detects that an operation button provided on the input device 10 has been pressed, and the personal computer 4 superimposes and displays the outer peripheral frame 15 of the detection area of the partial screen sensor 30 on the display information. You may make it do.

また、上記の例では、パソコン4は、入力装置10からの指示入力検出情報を参照して、位置指示器2が部分画面センサ30の有効読取り高さ内に存在すると判別したときに、署名入力用のアプリケーションを起動させるようにした。しかしながら、署名入力用のアプリケーションの起動方法もこれに限られるものではない。   In the above example, when the personal computer 4 refers to the instruction input detection information from the input device 10 and determines that the position indicator 2 is within the effective reading height of the partial screen sensor 30, the personal computer 4 inputs the signature. The application for was started. However, the method for starting the signature input application is not limited to this.

例えば、パソコン4が、入力装置からの指示入力検出情報を参照して、位置指示器2が部分画面センサ30の検出領域内の予め定められた特定の位置や部分を指示していることを検知したときに、署名入力用のアプリケーションを起動させるようにしても良い。また、位置指示器2の高さ位置や、検出領域内の位置ではなく、位置指示器2の、部分画面センサ30の検出領域内での特定の動きに基づいて、パソコン4が、署名入力用のアプリケーションを起動させるようにしても良い。   For example, the personal computer 4 refers to the instruction input detection information from the input device and detects that the position indicator 2 indicates a predetermined specific position or part within the detection area of the partial screen sensor 30. When this happens, an application for signature input may be activated. In addition, the personal computer 4 is used for signature input based on a specific movement of the position indicator 2 in the detection area of the partial screen sensor 30 instead of the height position of the position indicator 2 or the position in the detection area. You may make it start the application of.

また、入力装置10に操作ボタンを設け、その操作ボタンの操作情報をパソコン4に送るようにしておき、ユーザがこの操作ボタンを、例えば押下操作したときに、パソコン4が、署名入力用のアプリケーションを起動させるようにしても良い。   Further, an operation button is provided on the input device 10 so that operation information of the operation button is sent to the personal computer 4, and when the user presses the operation button, for example, the personal computer 4 has a signature input application. May be activated.

また、上述の第1の実施形態では、入力装置10は、パソコン4に対して接続される構成とした。しかし、入力装置10に、上述のパソコン4のアプリケーションの機能を設けると共に、保存や終了などの所定のキー操作部を設けるようにして、パソコン4を不要にした入力装置10単独の構成とすることできる。   In the first embodiment, the input device 10 is connected to the personal computer 4. However, the input device 10 is provided with the functions of the application of the personal computer 4 described above, and is provided with a predetermined key operation unit such as storage and termination so that the personal computer 4 is not required and the input device 10 alone is configured. it can.

また、上述の第1の実施形態では、表示素子ユニット20は、液晶ディスプレイ素子23を用いると共に、バックライト24を伴うものとした。しかし、図10に示すように、表示素子ユニット20は、バックライト24を伴わない構成とする場合もある。この図10の例の表示素子ユニット20の場合には、部分画面センサ30は、液晶ディスプレイ素子23の裏面側(表示画面5とは反対側)に直接的に貼り付けられて構成される。そして、上述の例と同様に、部分画面センサ30の裏側には、シールド板31(またはシールドシート)を設けるようにする。   In the first embodiment described above, the display element unit 20 uses the liquid crystal display element 23 and is accompanied by the backlight 24. However, as shown in FIG. 10, the display element unit 20 may be configured without the backlight 24. In the case of the display element unit 20 in the example of FIG. 10, the partial screen sensor 30 is configured to be directly attached to the back side (the side opposite to the display screen 5) of the liquid crystal display element 23. As in the above example, a shield plate 31 (or a shield sheet) is provided on the back side of the partial screen sensor 30.

なお、上述の実施形態では、部分画面センサ30の検出領域の外周枠を表示画面5に表示することで、部分画面センサ30の検出領域をユーザに呈示するようにした。しかし、部分画面センサ30の検出領域をユーザに呈示する手法としては、枠を表示する方法に限ることなく、例えば、当該検出領域を特定の色で表示する、半透明のような表示状態にするなど、種々の手法を用いることができる。   In the above embodiment, the detection area of the partial screen sensor 30 is presented to the user by displaying the outer peripheral frame of the detection area of the partial screen sensor 30 on the display screen 5. However, the method of presenting the detection area of the partial screen sensor 30 to the user is not limited to the method of displaying a frame, but, for example, the detection area is displayed in a specific color, such as a translucent display state. Various methods can be used.

また、上述の実施形態では、部分画面センサ30の検出領域は、署名文字入力領域として、部分画面センサ30に対する指示入力を、当該署名文字入力をとして検知するアプリケーションを立ち上げるようにした。しかし、部分画面センサ30の検出領域に対する指示入力を、いずれの用途に用いるかは、上述の例に限らず任意である。例えば、部分画面センサ30の検出領域を、表示画面5の全領域に対応するものとして、部分画面センサ30の検出領域に対する指示入力を、ポインティングによる指示入力と同様に扱うようにすることもできる。   In the above-described embodiment, the detection area of the partial screen sensor 30 is used as a signature character input area, and an application that detects an instruction input to the partial screen sensor 30 as the signature character input is started. However, in which application the instruction input for the detection area of the partial screen sensor 30 is used is not limited to the above example, but is arbitrary. For example, assuming that the detection area of the partial screen sensor 30 corresponds to the entire area of the display screen 5, the instruction input to the detection area of the partial screen sensor 30 can be handled in the same manner as the instruction input by pointing.

また、上述の実施形態の説明では、入力装置10は、パソコン4などの外部装置の入力装置として用いられる場合であるが、この発明による入力装置は、上述のパソコン4の機能を内蔵する装置の構成とすることもできる。   In the description of the above-described embodiment, the input device 10 is used as an input device for an external device such as the personal computer 4. However, the input device according to the present invention is a device incorporating the function of the personal computer 4 described above. It can also be configured.

[第2の実施形態;図11〜12]
上述の第1の実施形態では、電磁誘導方式の部分画面センサ30は、表示素子ユニット20の裏面側(表示画面5とは反対側)に、直接的に貼り付けられて設けられた。これに対して、この発明に関連する入力装置の第2の実施形態では、電磁誘導方式の部分画面センサ30を、表示素子ユニット20の裏面側(表示画面5とは反対側)に、所定の部材を介して取り付けるようにする。
[Second Embodiment; FIGS. 11 to 12]
In the first embodiment described above, the electromagnetic induction type partial screen sensor 30 is provided by being directly attached to the back surface side (the side opposite to the display screen 5) of the display element unit 20. On the other hand, in the second embodiment of the input device related to the present invention, the electromagnetic induction type partial screen sensor 30 is placed on the back side (the side opposite to the display screen 5) of the display element unit 20 with a predetermined value. It is made to attach via a member.

図11は、この第2の実施形態の要部を示す図であり、表示素子ユニット20を、図2の状態とは逆さまにして、下側金属フレーム22を上にして示した図である。   FIG. 11 is a view showing a main part of the second embodiment, and is a view showing the display element unit 20 upside down with the lower metal frame 22 facing up.

この第2の実施形態においては、図11に示すように、下側金属フレーム22の互いに対向する辺221と辺222とを橋絡するように不導体からなるシート51(絶縁シート)を設ける。不導体シート51には、辺221および辺222と重なる部分に両面テープ51a、51b(図11において斜線を付した部分)が貼付されており、この両面テープ51a、51bにより、不導体シート51は、辺221および辺222に接着されて固定されている。   In the second embodiment, as shown in FIG. 11, a sheet 51 (insulating sheet) made of a non-conductor is provided so as to bridge the mutually facing sides 221 and 222 of the lower metal frame 22. Double-sided tapes 51a and 51b (hatched portions in FIG. 11) are affixed to the non-conductive sheet 51 at portions overlapping with the sides 221 and 222, and the non-conductive sheet 51 is formed by the double-sided tapes 51a and 51b. The side 221 and the side 222 are bonded and fixed.

そして、この不導体シート51の上に、つまり、表示素子ユニット20の表示画面5側とは反対側(裏面側)に、部分画面センサユニット50が被着されて設けられる。この部分画面センサユニット50は、構成的には、前述の第1の実施形態で用いた部分画面センサ30とシールド板31が組み合わされると共に、信号処理部100が接続されて構成されたものである。   Then, the partial screen sensor unit 50 is provided on the non-conductive sheet 51, that is, on the side opposite to the display screen 5 side (back side) of the display element unit 20. This partial screen sensor unit 50 is configured by combining the partial screen sensor 30 and the shield plate 31 used in the first embodiment and connecting the signal processing unit 100 to each other. .

図12に、部分画面センサユニット50の外観構成例を示す。すなわち、図12(A)は、部分画面センサユニット50を、位置指示器2により指示入力する側から見た図である。すなわち、図12(A)において、面501は部分画面センサユニット50の表面であり、この表面501側の上方の有効読取り高さ内に位置指示器2が存在すると、部分画面センサユニット50は、位置指示器2の位置の読み取りが可能になる。   In FIG. 12, the external appearance structural example of the partial screen sensor unit 50 is shown. That is, FIG. 12A is a view of the partial screen sensor unit 50 as viewed from the side where the position indicator 2 inputs an instruction. That is, in FIG. 12A, the surface 501 is the surface of the partial screen sensor unit 50, and when the position indicator 2 exists within the effective reading height above the surface 501 side, the partial screen sensor unit 50 The position indicator 2 can be read.

また、図12(B)は、部分画面センサユニット50を、裏面502側から見た図である。この裏面502側には、信号処理部100が形成されている配線基板部504が設けられている。この配線基板部504は、フレキシブル基板503を通じて部分画面センサ30に接続されている。   FIG. 12B is a diagram of the partial screen sensor unit 50 as viewed from the back surface 502 side. On the back surface 502 side, a wiring board portion 504 on which the signal processing unit 100 is formed is provided. The wiring board portion 504 is connected to the partial screen sensor 30 through the flexible board 503.

部分画面センサユニット50は、その表面501側が、接着などにより不導体シート51に被着されることにより、表示素子ユニット20に対して固定される。なお、不導体シート51は、部分画面センサユニット50と、位置指示器2との間で電磁誘導結合が可能な材料であることは言うまでもない。   The partial screen sensor unit 50 is fixed to the display element unit 20 by attaching the surface 501 side to the non-conductive sheet 51 by adhesion or the like. Needless to say, the non-conductive sheet 51 is a material capable of electromagnetic induction coupling between the partial screen sensor unit 50 and the position indicator 2.

この第2の実施形態によれば、部分画面センサユニット50を、下側金属フレーム22の対向辺221および222を橋絡するように設けられた不導体シート51に取り付けるだけで良いので、製造が簡単であり、製造コストが安価となる。   According to the second embodiment, since the partial screen sensor unit 50 only needs to be attached to the non-conductive sheet 51 provided so as to bridge the opposing sides 221 and 222 of the lower metal frame 22, the manufacturing is possible. It is simple and the manufacturing cost is low.

また、この第2の実施形態は、前述の第1の実施形態と同様に用いられると共に、同様の作用効果を奏するものである。さらに、前述の第1の実施形態について記載した変形例は、この第2の実施形態にも同様に適用可能である。   In addition, the second embodiment is used in the same manner as the first embodiment described above and has the same effects. Furthermore, the modification described with respect to the first embodiment is applicable to the second embodiment as well.

なお、不導体シート51は、不導体板の構成であっても良い。   The non-conductive sheet 51 may have a non-conductive plate configuration.

[第3の実施形態;図13〜図16]
上述の第1および第2の実施形態では、位置指示器2を用いて、表示画面5の一部の領域である検出領域においてのみ、指示入力をすることができる。しかし、最近は、表示画面5の全面を指示入力の検出領域として、種々の指示入力が可能とされる入力装置も多く、表示素子ユニット内に、その表示画面の全面を検出領域とする位置検出センサが表示画面の表面に貼られているものもある。
[Third Embodiment; FIGS. 13 to 16]
In the above-described first and second embodiments, the position indicator 2 can be used to input an instruction only in a detection region that is a partial region of the display screen 5. However, recently, there are many input devices that can input various instructions using the entire surface of the display screen 5 as a detection area for the instruction input, and position detection using the entire surface of the display screen as a detection area in the display element unit. Some sensors are attached to the surface of the display screen.

この発明に関連する入力装置の第3の実施形態は、表示画面5の一部の領域を検出領域とする位置検出センサである部分画面センサに加えて、表示画面5の全体の領域を検出領域とする位置検出センサ(全画面センサ)をも備える構成の入力装置である。   In the third embodiment of the input device related to the present invention, the entire area of the display screen 5 is detected in addition to the partial screen sensor which is a position detection sensor having a partial area of the display screen 5 as a detection area. It is an input device of the structure provided also with the position detection sensor (full-screen sensor).

そして、この第3の実施形態の入力装置は、第1および第2の実施形態のパソコン4の機能を内蔵する構成を備える。   And the input device of this 3rd Embodiment is equipped with the structure which incorporates the function of the personal computer 4 of the 1st and 2nd embodiment.

図13は、この第3の実施形態の入力装置60の表示素子ユニット(全画面センサを含む)および部分画面センサの部分を分解して示す分解斜視図である。図13の例は、第1の実施形態の図2に示した分解斜視図において、表示素子ユニット20に全画面センサを追加した構成に等しい。図13において、第1の実施形態と同一部分には、同一番号を付してある。   FIG. 13 is an exploded perspective view showing the display element unit (including the full screen sensor) and the partial screen sensor of the input device 60 according to the third embodiment in an exploded manner. The example of FIG. 13 is equivalent to a configuration in which a full-screen sensor is added to the display element unit 20 in the exploded perspective view shown in FIG. 2 of the first embodiment. In FIG. 13, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.

すなわち、この第3の実施形態の入力装置60の表示素子ユニット60Uは、図13に示すように、液晶ディスプレイ素子23と、上側金属フレーム21との間に、全画面センサ61を設けた状態でユニット化されて構成されている。そして、この例では、この表示素子ユニット60Uのバックライト24の裏面側に、部分画面センサ30およびシールド板31が、第1の実施形態と同様にして直接的に被着される。   That is, in the display element unit 60U of the input device 60 of the third embodiment, the full screen sensor 61 is provided between the liquid crystal display element 23 and the upper metal frame 21, as shown in FIG. It is configured as a unit. In this example, the partial screen sensor 30 and the shield plate 31 are directly attached to the back surface side of the backlight 24 of the display element unit 60U in the same manner as in the first embodiment.

全画面センサ61は、この例では、抵抗膜方式(アナログ抵抗膜方式)のタッチパネルからなる位置検出センサを用いる。しかし、この全画面センサ61は、静電容量方式のタッチパネルからなる位置検出センサを用いるようにしても良い。これらの抵抗膜方式および静電容量方式のタッチパネルの構成は周知であるので、ここでは、その詳細な説明は省略する。   In this example, the full-screen sensor 61 uses a position detection sensor formed of a resistive film type (analog resistive film type) touch panel. However, the full-screen sensor 61 may be a position detection sensor composed of a capacitive touch panel. Since the structures of the resistive film type and the capacitive type touch panel are well known, detailed description thereof is omitted here.

全画面センサ61が抵抗膜方式の場合には、位置指示器は、ユーザの指とされてもよいし、第1の実施形態で用いたタッチペンからなる位置指示器2であってもよい。ただし、部分センサとしての位置検出センサ30の検出領域は、全画面センサ61の表示画面全体をカバーする検出領域に含まれるため、タッチペンからなる位置指示器2を用いる場合には、当該位置指示器2の指示入力が重複検出される場合がある。   When the full-screen sensor 61 is a resistive film type, the position indicator may be a user's finger or the position indicator 2 including the touch pen used in the first embodiment. However, since the detection area of the position detection sensor 30 as a partial sensor is included in the detection area that covers the entire display screen of the full-screen sensor 61, when using the position indicator 2 made of a touch pen, the position indicator In some cases, duplicated instruction inputs are detected.

すなわち、位置指示器2が表示画面5から離れてはいるが、部分画面センサ30の有効読取り高さ範囲内にあると、部分画面センサ30によってのみ位置指示器2が検出される。しかし、ユーザが位置指示器2を表示画面5に接触させて指示入力すると、部分画面センサ30によってその指示入力が検出されるだけでなく、全画面センサ61でも位置指示器2による指示入力が検出される。   That is, the position indicator 2 is detected only by the partial screen sensor 30 when the position indicator 2 is away from the display screen 5 but is within the effective reading height range of the partial screen sensor 30. However, when the user touches the display screen 5 with the position indicator 2 and inputs an instruction, the instruction input by the position indicator 2 is detected not only by the partial screen sensor 30 but also by the full-screen sensor 61. Is done.

この第3の実施形態の入力装置60では、部分画面センサ30と、全画面センサ61との両方で、位置指示器2による指示入力を検出する状態では、部分画面センサ30のみの位置指示検出出力を有効とする。   In the input device 60 according to the third embodiment, in the state where both the partial screen sensor 30 and the full screen sensor 61 detect the instruction input by the position indicator 2, the position instruction detection output of only the partial screen sensor 30. Is valid.

そして、この第3の実施形態の入力装置60では、例えば、指による指示入力がなされたときには、全画面センサ61でのみ、その指示入力が検出されることになる。   In the input device 60 according to the third embodiment, for example, when an instruction input with a finger is made, the instruction input is detected only by the full-screen sensor 61.

図14は、この第3の実施形態の入力装置60の内部構成例のブロック図であり、第1の実施形態と同じ部分には、同一参照番号を付してある。この第3の実施形態の入力装置60は、部分画面センサ30と、信号処理部100と、表示制御部13と、液晶ディスプレイ素子23とを備えると共に、全画面センサ61と、その信号処理部62と、全体制御部63と、メモリ部64と、無線通信インターフェース65とを備える。   FIG. 14 is a block diagram of an internal configuration example of the input device 60 of the third embodiment, and the same reference numerals are given to the same portions as those of the first embodiment. The input device 60 according to the third embodiment includes a partial screen sensor 30, a signal processing unit 100, a display control unit 13, and a liquid crystal display element 23, a full screen sensor 61, and a signal processing unit 62 thereof. An overall control unit 63, a memory unit 64, and a wireless communication interface 65.

全体制御部63は、この第3の実施形態の入力装置60の全体を制御するもので、マイクロコンピュータを備えて構成されている。前述したように、この第3の実施形態の入力装置60は、パソコンの機能も備えており、メモリ部64は、入力装置60をパソコンとして動作させるための種々のソフトウエアプログラムを格納している。全体制御部63は、このメモリ部64のソフトウエアプログラムを用いて、種々の処理を実行する。   The overall control unit 63 controls the entire input device 60 of the third embodiment, and includes a microcomputer. As described above, the input device 60 according to the third embodiment also has a personal computer function, and the memory unit 64 stores various software programs for operating the input device 60 as a personal computer. . The overall control unit 63 uses the software program in the memory unit 64 to execute various processes.

メモリ部64には、また、ソフトウエアキーボードなどの表示情報や、その他の入力操作のための表示情報が格納されていると共に、表示画面を通じた操作入力に基づき作成された契約書などの表示情報や、インターネットを通じて取得された情報なども格納されている。   The memory unit 64 also stores display information such as a software keyboard, display information for other input operations, and display information such as contracts created based on operation inputs through the display screen. In addition, information obtained through the Internet is also stored.

全画面センサ61は、この入力装置60の操作入力部となるもので、ユーザの指やタッチペンなどの指示入力を受け付ける。信号処理部62は、全画面センサ61に対して指やタッチペンなどの指示入力を検出するための信号を供給して、全画面センサ61に対する指やタッチペンなどの指示入力を検出する。そして、信号処理部62は、全画面センサ61に対する指やタッチペンなどの指示入力の検出情報を全体制御部63に供給する。   The full screen sensor 61 serves as an operation input unit of the input device 60 and accepts an instruction input from a user's finger or a touch pen. The signal processing unit 62 supplies a signal for detecting an instruction input such as a finger or a touch pen to the full screen sensor 61, and detects an instruction input such as a finger or a touch pen for the full screen sensor 61. Then, the signal processing unit 62 supplies detection information of an instruction input such as a finger or a touch pen to the full screen sensor 61 to the overall control unit 63.

全体制御部63は、全画面センサ61からの指示入力検出情報を受け取ると、そのときに実行されているアプリケーションに応じた処理を行う。例えば、メニュー画面からの各種アプリケーションの選択を行うアプリケーションが実行されているときには、全画面センサ61からの指示入力検出情報はアプリケーションの選択情報である。したがって、全体制御部63は、指示入力検出情報により選択されたアプリケーションを起動する処理を行う。また、例えば、ソフトウエアキーボードのアプリケーションが実行されているときには、全体制御部63は、全画面センサ61からの指示入力検出情報により、いずれのキーが押下されたかを検出して、押されたキーに応じた文字を表示画面5に表示する処理を行う。   When receiving the instruction input detection information from the full screen sensor 61, the overall control unit 63 performs a process according to the application being executed at that time. For example, when an application for selecting various applications from the menu screen is being executed, the instruction input detection information from the full screen sensor 61 is application selection information. Therefore, the overall control unit 63 performs processing for starting the application selected by the instruction input detection information. Further, for example, when an application of a software keyboard is being executed, the overall control unit 63 detects which key is pressed based on the instruction input detection information from the full screen sensor 61, and presses the pressed key. The process according to which the character according to is displayed on the display screen 5 is performed.

無線通信インターフェース65は、全画面センサ61により、インターネットへの接続などの通信要求が選択されたときに、全体制御部63の制御に基づき当該インターネットに接続するために用いられる。そして、全体制御部63は、無線通信インターフェース65を通じてインターネットに対する接続処理を行って、種々の情報のやり取りの制御を行う。そして、全体制御部63は、無線通信インターフェース65を通じて受信した情報を、メモリ部64に格納する処理も行う。   The wireless communication interface 65 is used to connect to the Internet based on the control of the overall control unit 63 when a communication request such as connection to the Internet is selected by the full screen sensor 61. Then, the overall control unit 63 performs connection processing to the Internet through the wireless communication interface 65, and controls exchange of various information. The overall control unit 63 also performs processing for storing the information received through the wireless communication interface 65 in the memory unit 64.

さらに、全体制御部63は、メモリ部64から読み出した表示情報や、無線通信インターフェース65を通じて受信した表示情報を、表示制御部13を通じて液晶ディスプレイ素子23に供給し、表示画面5に表示させるようにする。   Further, the overall control unit 63 supplies the display information read from the memory unit 64 and the display information received through the wireless communication interface 65 to the liquid crystal display element 23 through the display control unit 13 so as to be displayed on the display screen 5. To do.

そして、この実施形態では、全体制御部63は、所定のアプリケーションが実行されているときに、部分画面センサ30からの指示入力検出情報が、位置指示器2が有効読取り高さ内にあることを示しているときに、検出領域枠を表示画面に表示する検出領域枠制御部66の機能を備えている。ここで、前記所定のアプリケーションは、部分画面センサ30の指示入力検出情報を特に用いるアプリケーションである。上述の実施形態の説明における契約書などの署名が必要な文書などの表示情報の処理アプリケーションが、その例である。   In this embodiment, when the predetermined application is being executed, the overall control unit 63 indicates that the instruction input detection information from the partial screen sensor 30 indicates that the position indicator 2 is within the effective reading height. The detection area frame control unit 66 has a function of displaying the detection area frame on the display screen. Here, the predetermined application is an application that particularly uses the instruction input detection information of the partial screen sensor 30. An example is a display information processing application such as a document that requires a signature such as a contract in the above description of the embodiment.

次に、この第3の実施形態の入力装置60における全体制御部63での処理例を、契約書などの署名が必要な文書などの表示情報の処理アプリケーションが起動されている場合を例にとって、図15および図16のフローチャートを参照しながら以下に説明する。   Next, as an example of processing in the overall control unit 63 in the input device 60 of the third embodiment, a case where a display information processing application such as a document that requires a signature such as a contract is started, is taken as an example. This will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. 15 and 16.

この図15および図16のフローチャートは、例えば全画面センサ61を通じた指示入力操作により、署名が必要な表示情報が選択され、その処理の開始が指示されたときに、全体制御部63により開始される。   The flowcharts of FIGS. 15 and 16 are started by the overall control unit 63 when, for example, display information that requires a signature is selected by an instruction input operation through the full screen sensor 61 and the start of the processing is instructed. The

まず、全体制御部63は、選択された署名が必要な表示情報を、表示制御部13を介して液晶ディスプレイ素子23に供給して、表示画面5に表示する(ステップS51)。次に、全体制御部63は、信号処理部100からの位置指示器2の検出出力を参照して、位置指示器2が、部分画面センサ30の有効読取り高さ内に存在しているか否か判別する(ステップS52)。   First, the overall control unit 63 supplies display information that requires the selected signature to the liquid crystal display element 23 via the display control unit 13 and displays it on the display screen 5 (step S51). Next, the overall control unit 63 refers to the detection output of the position indicator 2 from the signal processing unit 100, and determines whether or not the position indicator 2 is within the effective reading height of the partial screen sensor 30. A determination is made (step S52).

このステップS52で、位置指示器2が部分画面センサ30の有効読取り高さ内に存在していると判別したときには、全体制御部63は、署名入力用のアプリケーションを起動する。そして、全体制御部63は、信号処理部62からの全画面センサ61の指示入力検出情報は無効として扱うようにする(ステップS53)。   If it is determined in step S52 that the position indicator 2 is within the effective reading height of the partial screen sensor 30, the overall control unit 63 activates the signature input application. Then, the overall control unit 63 treats the instruction input detection information of the full screen sensor 61 from the signal processing unit 62 as invalid (step S53).

次に、全体制御部63は、検出領域枠制御部66により部分画面センサ30の検出領域の外周枠を表示情報に重畳し、その検出領域の外周枠を、液晶ディスプレイ素子23の表示画面5に表示させる(ステップS54)。   Next, the overall control unit 63 superimposes the outer peripheral frame of the detection area of the partial screen sensor 30 on the display information by the detection area frame control unit 66, and places the outer peripheral frame of the detection area on the display screen 5 of the liquid crystal display element 23. It is displayed (step S54).

次に、全体制御部63は、信号処理部100からの指示入力検出情報を参照して、部分画面センサ30で、位置指示器2による署名入力情報を検出したか否か判別する(ステップS55)。   Next, the overall control unit 63 refers to the instruction input detection information from the signal processing unit 100 and determines whether or not the signature input information by the position indicator 2 is detected by the partial screen sensor 30 (step S55). .

このステップS55で、署名入力情報を検出したと判別したときには、全体制御部63は、検出した署名入力情報を表示情報に変換し、その変換した表示情報を、署名が必要な文書などの表示情報に合成し、当該合成した表示情報を表示制御部13に供給する。表示制御部13は、この表示情報を液晶ディスプレイ素子23に供給して、その表示画面5に、署名文字が合成された文書などの表示情報を表示する(ステップS56)。   If it is determined in step S55 that the signature input information has been detected, the overall control unit 63 converts the detected signature input information into display information, and the converted display information is used as display information such as a document that requires a signature. And the combined display information is supplied to the display control unit 13. The display control unit 13 supplies the display information to the liquid crystal display element 23, and displays display information such as a document in which the signature character is synthesized on the display screen 5 (step S56).

ステップS56の次には、全体制御部63は、位置指示器2が、部分画面センサ30の有効読取り高さ内から離脱したか否か判別する(ステップS57)。また、ステップS55で、部分画面センサ30で、位置指示器2による署名入力情報を検出してはいないと判別したときには、全体制御部63は、前記ステップS56を飛ばしてステップS57に進む。   Following step S56, the overall control unit 63 determines whether or not the position indicator 2 has left the effective reading height of the partial screen sensor 30 (step S57). If it is determined in step S55 that the partial screen sensor 30 has not detected the signature input information from the position indicator 2, the overall control unit 63 skips step S56 and proceeds to step S57.

このステップS57で、位置指示器2が、部分画面センサ30の有効読取り高さ内から離脱していないと判別したときには、全体制御部63は、処理をステップS55に戻し、このステップS55以降の処理を繰り返す。   When it is determined in step S57 that the position indicator 2 has not left the effective reading height of the partial screen sensor 30, the overall control unit 63 returns the process to step S55, and the processes after step S55. repeat.

また、ステップS57で、位置指示器2が、部分画面センサ30の有効読取り高さ内から離脱したと判別したときには、全体制御部63は、信号処理部62から受け取る全画面センサ61の指示入力検出情報を有効とする(ステップS58)。   When it is determined in step S57 that the position indicator 2 has departed from the effective reading height of the partial screen sensor 30, the overall control unit 63 detects the instruction input of the full screen sensor 61 received from the signal processing unit 62. The information is validated (step S58).

そして、全体制御部63は、信号処理部62からの全画面センサ61の指示入力検出情報から、全画面センサ61に対する指示入力を検出したか否か判別する(図16のステップS61)。このステップS61で、全画面センサ61に対する指示入力を検出してはいないと判別したときには、全体制御部63は、部分画面センサ30の検出領域の外周枠15を、表示画面5から消去する(ステップS62)。その後、全体制御部63は、処理をステップS52に戻し、このステップS52以降の処理を繰り返す。   Then, the overall control unit 63 determines whether or not an instruction input to the full screen sensor 61 is detected from the instruction input detection information of the full screen sensor 61 from the signal processing unit 62 (step S61 in FIG. 16). When it is determined in step S61 that the instruction input to the full screen sensor 61 has not been detected, the overall control unit 63 deletes the outer peripheral frame 15 of the detection area of the partial screen sensor 30 from the display screen 5 (step S61). S62). Thereafter, the overall control unit 63 returns the process to step S52, and repeats the processes after step S52.

また、ステップS61で、全画面センサ61に対する指示入力を検出したと判別したときには、全体制御部63は、検出した指示入力は、手のひらであるか否か判別する(ステップS63)。ステップS63で、手のひらであると判別したときには、全体制御部63は、全画面センサ61の指示入力検出情報を再度無効として扱うようにする(ステップS64)。そして、全体制御部63は、処理をステップS55に戻し、このステップS55以降の処理を繰り返す。   If it is determined in step S61 that an instruction input to the full screen sensor 61 has been detected, the overall control unit 63 determines whether or not the detected instruction input is a palm (step S63). If it is determined in step S63 that it is a palm, the overall control unit 63 treats the instruction input detection information of the full screen sensor 61 as invalid again (step S64). Then, the overall control unit 63 returns the process to step S55 and repeats the processes after step S55.

以上のステップS58〜ステップS64までの処理は、タッチペンからなる位置指示器2で、部分画面センサ30の検出領域において署名入力を行っている状態から、タッチペンを一時的に離して、続いて署名入力をしようとしているか否かを判別するための処理である。   The processing from step S58 to step S64 is performed by temporarily releasing the touch pen from the state in which the position indicator 2 made of the touch pen is inputting the signature in the detection area of the partial screen sensor 30, and subsequently inputting the signature. This is a process for determining whether or not the user wants to perform the operation.

すなわち、一般的に署名者は、部分画面センサ30に対して位置指示器2としてのタッチペンにより署名入力をする際に、手のひらを表示画面5に接触させた状態で、タッチペンを部分画面センサ30上に持ち来たして、署名入力操作をすると考えられる。そして、署名入力操作を一時的に停止して、続けて入力する場合、手のひらは表示画面5に接触させた状態のままとすると考えられる。   That is, generally, when the signer inputs a signature to the partial screen sensor 30 with the touch pen as the position indicator 2, the signer puts the touch pen on the partial screen sensor 30 with the palm in contact with the display screen 5. It is thought that the signature input operation will be performed. When the signature input operation is temporarily stopped and input is continued, it is considered that the palm remains in contact with the display screen 5.

そこで、この実施形態では、部分画面センサ30から位置指示器2が一時的に離れた状態であっても、全画面センサ61で手のひらを検出する状態は、ユーザが部分画面センサ30でタッチペンによる署名入力を継続使用としていると判断する。そのため、ステップS63で、全画面センサ61で検出した指示入力は手のひらであると判別したときには、全体制御部63は、全画面センサ61の指示入力検出情報を再度無効として扱い、処理をステップS55に戻して、部分画面センサ30におけるタッチペンの入力を迅速に検出することができるようにしている。   Therefore, in this embodiment, even when the position indicator 2 is temporarily separated from the partial screen sensor 30, the state in which the palm is detected by the full screen sensor 61 is that the user uses the partial screen sensor 30 to sign with a touch pen. Judge that the input is for continued use. Therefore, when it is determined in step S63 that the instruction input detected by the full screen sensor 61 is a palm, the overall control unit 63 treats the instruction input detection information of the full screen sensor 61 as invalid again, and the process proceeds to step S55. The touch pen input to the partial screen sensor 30 can be quickly detected.

一方、ステップS63で、検出した指示入力は手のひらではないと判別したときには、全体制御部63は、検出した指示入力は、例えば終了アイコンの操作による終了指示であるか否か判別する(ステップS66)。このステップS66で、終了指示ではないと判別したときには、全体制御部63は、その他のアイコンの操作による指示であるとして、当該他のアイコン操作に対応する処理を実行する(ステップS67)。例えば、このステップS67では、保存アイコンの操作による保存指示に応じて、署名入力がなされた文書の情報をメモリ部64に保存する処理を実行する。   On the other hand, when it is determined in step S63 that the detected instruction input is not a palm, the overall control unit 63 determines whether or not the detected instruction input is an end instruction by an operation of an end icon, for example (step S66). . If it is determined in step S66 that the instruction is not an end instruction, the overall control unit 63 performs processing corresponding to the operation of the other icon, assuming that the instruction is an operation of another icon (step S67). For example, in step S67, processing for saving the information of the document with the signature input in the memory unit 64 is executed in accordance with a save instruction by operating the save icon.

また、ステップS66で、終了指示であると判別したときには、全体制御部63は、署名が必要な文書などの表示情報の処理アプリケーションを終了させ、この処理ルーチンを終了する。   If it is determined in step S66 that the instruction is to end, the overall control unit 63 ends the processing application for display information such as a document that requires a signature, and ends this processing routine.

また、ステップS52で、位置指示器2が部分画面センサ30の有効読取り高さ内に存在していないと判別したときには、全体制御部63は、信号処理部62からの全画面センサ61の指示入力検出情報から、全画面センサ61に対する指示入力を検出したか否か判別する(ステップS65)。このステップS65で、全画面センサ61に対する指示入力を検出してはいないと判別したときには、全体制御部63は、処理をステップS52に戻し、このステップS52以降の処理を繰り返す。   When it is determined in step S52 that the position indicator 2 does not exist within the effective reading height of the partial screen sensor 30, the overall control unit 63 inputs an instruction for the full screen sensor 61 from the signal processing unit 62. It is determined from the detection information whether or not an instruction input to the full screen sensor 61 has been detected (step S65). If it is determined in step S65 that the instruction input to the full screen sensor 61 has not been detected, the overall control unit 63 returns the process to step S52, and repeats the processes after step S52.

また、ステップS65で、全画面センサ61に対する指示入力を検出したと判別したときには、全体制御部63は、処理をステップS66に進ませ、前述したこのステップS66以降の処理を実行する。   If it is determined in step S65 that an instruction input to the full-screen sensor 61 has been detected, the overall control unit 63 advances the process to step S66, and executes the processes after step S66 described above.

以上のようにして、この第3の実施形態によれば、全画面センサを表示素子ユニットが備える場合に、その表示素子ユニットに対して部分画面センサを、ユニットを改造することなく取り付けることができる。そして、この第3の実施形態では、部分画面センサの指示入力検出情報を、全画面センサの指示入力検出情報よりも優先させることにより、両センサの指示入力検出情報を適切に排他制御することができ、指示入力検出が適切にできるという効果もある。   As described above, according to the third embodiment, when the display element unit includes the full screen sensor, the partial screen sensor can be attached to the display element unit without modifying the unit. . In the third embodiment, the instruction input detection information of the partial screen sensors is prioritized over the instruction input detection information of the full screen sensors, so that the instruction input detection information of both sensors can be appropriately exclusively controlled. In addition, there is an effect that the instruction input can be detected appropriately.

<第3の実施形態および第1〜第3の実施形態の変形例>
なお、第3の実施形態の入力装置60は、パソコンの機能を内蔵する場合として説明した。しかし、第3の実施形態の入力装置60も、上述の第1および第2の実施形態と同様に、パソコンなどの外部装置の入力装置として用いるように構成することもできる。その場合には、入力装置60は、全画面センサと部分画面センサとの指示入力検出情報を、両者を区別することができる状態で、パソコンなどの外部装置に単に供給する構成とすることができる。そして、図15、図16に示した全画面センサと部分画面センサとの指示入力検出情報の排他制御などについては、パソコンなどの外部装置で行うものである。
<Modifications of Third Embodiment and First to Third Embodiments>
Note that the input device 60 of the third embodiment has been described as a case where a personal computer function is incorporated. However, the input device 60 of the third embodiment can also be configured to be used as an input device for an external device such as a personal computer, as in the first and second embodiments described above. In that case, the input device 60 can be configured to simply supply the instruction input detection information of the full screen sensor and the partial screen sensor to an external device such as a personal computer in a state where both can be distinguished. . The exclusive control of the instruction input detection information of the full screen sensor and the partial screen sensor shown in FIGS. 15 and 16 is performed by an external device such as a personal computer.

尤も、第3の実施形態を外部装置の入力装置の構成とする場合にも、図15、図16に示した全画面センサと部分画面センサとの指示入力検出情報の排他制御や部分画面センサの外周枠15の表示などについては、入力装置60で実行する構成とすることも勿論できる。   However, even when the third embodiment is configured as an input device of an external device, exclusive control of instruction input detection information of the full screen sensor and the partial screen sensor shown in FIGS. Of course, the display of the outer peripheral frame 15 and the like may be executed by the input device 60.

なお、以上の第1〜第3の実施形態では、表示素子ユニットの裏面側に、位置検出センサである部分画面センサ30を1個だけ設けたが、電磁誘導方式の部分画面センサ30は、表示素子ユニットの裏面側に、複数個設けることもできる。   In the first to third embodiments described above, only one partial screen sensor 30 that is a position detection sensor is provided on the back surface side of the display element unit. A plurality of elements can be provided on the back side of the element unit.

複数個の部分画面センサを設ける場合には、表示画面5内において互いに重ならない領域をそれぞれの検出領域とすると共に、それぞれの部分画面センサからの指示入力検出出力には、各部分画面センサに固有の識別情報(ID)を付加しておくようにする。このようにすれば、各部分画面センサからの指示入力検出情報は、付加されている識別情報により区別することができるので、部分画面センサ毎に対応して起動させるアプリケーションを異なるものとすることができる。   When a plurality of partial screen sensors are provided, areas that do not overlap each other in the display screen 5 are set as respective detection areas, and the instruction input detection output from each partial screen sensor is specific to each partial screen sensor. The identification information (ID) is added. In this way, since the instruction input detection information from each partial screen sensor can be distinguished by the added identification information, the application to be started corresponding to each partial screen sensor may be different. it can.

例えば、一の部分画面センサに対応して起動するアプリケーションは、上述と同様の署名などの手書き文字入力アプリケーションとする。また、他の部分画面センサに対応して起動するアプリケーションは、ポインティング入力用のアプリケーションとすることができる。   For example, an application that is activated in response to one partial screen sensor is a handwritten character input application such as a signature as described above. An application that is activated in response to another partial screen sensor may be a pointing input application.

[第4の実施形態(この発明の位置検出センサの実施形態);図17〜図24]
以上の第1〜第3の実施形態の入力装置は、位置検出センサとしての部分画面センサを表示素子ユニットの裏面側に設けた場合であるが、部分画面センサは、表示素子ユニットの表面側に設けることもできる。第4の実施形態の入力装置は、この発明の位置検出センサの実施形態を適用したものであって、この発明の位置検出センサの実施形態の例である部分画面センサを表示素子ユニットの表面側に設ける場合である。
[Fourth Embodiment (Embodiment of Position Detection Sensor of the Invention); FIGS. 17 to 24]
The input devices of the first to third embodiments described above are cases where a partial screen sensor as a position detection sensor is provided on the back side of the display element unit. However, the partial screen sensor is provided on the front side of the display element unit. It can also be provided. The input device of the fourth embodiment applies the embodiment of the position detection sensor of the present invention, and the partial screen sensor which is an example of the embodiment of the position detection sensor of the present invention is replaced with the surface side of the display element unit. It is a case where it provides.

図17は、第4の実施形態の入力装置70の外観構成例を示す図である。この第4の実施形態の入力装置70では、図18に示すように、筐体701内には、第1の実施形態の入力装置10(図2参照)とは異なり、筐体701から露呈する表示素子ユニット20の液晶ディスプレイ素子23の表示画面5の表面に、この発明の位置検出センサの実施形態の一例である部分画面センサユニット80が設けられる。   FIG. 17 is a diagram illustrating an external configuration example of the input device 70 according to the fourth embodiment. In the input device 70 of the fourth embodiment, as shown in FIG. 18, unlike the input device 10 (see FIG. 2) of the first embodiment, the housing 701 is exposed from the housing 701. A partial screen sensor unit 80 which is an example of an embodiment of the position detection sensor of the present invention is provided on the surface of the display screen 5 of the liquid crystal display element 23 of the display element unit 20.

この第4の実施形態の入力装置70においては、部分画面センサユニット80は、特に、そのセンサ部は透明あるいは半透明とされると共に、入力装置70の表示画面5に対して着脱可能に貼り付けることができるものとされている。ここで、センサ部が透明とは、いわゆる無色透明を意味し、半透明とは、所定の色を呈するが透明として見なせるものを意味するものとする。   In the input device 70 according to the fourth embodiment, the partial screen sensor unit 80 is attached to the display screen 5 of the input device 70 in a detachable manner, in particular, the sensor portion is transparent or translucent. It is supposed to be possible. Here, the sensor part being transparent means so-called colorless and transparent, and the semi-transparent means a thing that exhibits a predetermined color but can be regarded as transparent.

そして、表示画面5に対する部分画面センサユニット80の貼り付け態様としては、単に、表示画面5上に、部分画面センサユニット80を載置する態様であっても良いし、部分画面センサユニット80の裏面側に、表示画面5から容易に剥離可能となる接着部が設けられている態様であっても良い。   And as a sticking aspect of the partial screen sensor unit 80 with respect to the display screen 5, the aspect which only mounts the partial screen sensor unit 80 on the display screen 5 may be sufficient, and the back surface of the partial screen sensor unit 80 may be sufficient as it. An aspect in which an adhesive portion that can be easily peeled off from the display screen 5 may be provided on the side.

また、部分画面センサユニット80は、入力装置70の筐体内の信号処理制御回路部に対して、電波や光などを用いた無線通信により接続される。さらに、部分画面センサユニット80は、電力も、入力装置70の筐体701内の電力送信部から無線で受けるように構成されている。   Further, the partial screen sensor unit 80 is connected to a signal processing control circuit unit in the housing of the input device 70 by wireless communication using radio waves or light. Further, the partial screen sensor unit 80 is also configured to receive power wirelessly from a power transmission unit in the housing 701 of the input device 70.

そして、この第4の実施形態においては、部分画面センサユニット80は、署名などの文字入力用、ポインティングデバイス用、お絵かき用、などの用途毎に、複数個が用意されている。そして、各部分画面センサユニット80は、固有の識別情報を付加して指示入力検出情報を出力する。   In the fourth embodiment, a plurality of partial screen sensor units 80 are prepared for each application, such as for inputting characters such as signatures, for pointing devices, and for drawing. Each partial screen sensor unit 80 adds unique identification information and outputs instruction input detection information.

図19に、この第4の実施形態の入力装置70の全体構成例のブロック図を示す。なお、図19において、前述の実施形態と同一の部分には、同一番号を付して、その詳細な説明は省略する。   FIG. 19 shows a block diagram of an overall configuration example of the input device 70 of the fourth embodiment. In FIG. 19, the same parts as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

この第4の実施形態の入力装置70の本体部は、第3の実施形態と同様に、パソコンの機能を備える構成を備える。この第4の実施形態の入力装置70の本体部は、筐体701内に、表示制御部13と、液晶ディスプレイ素子23とを備えると共に、全体制御部71と、メモリ部72と、無線通信インターフェース73と、無線インターフェース74と、電力送信部75とを備える。また、この第4の実施形態の入力装置70は、筐体701外に、部分画面センサユニット80を備える。   As in the third embodiment, the main body of the input device 70 of the fourth embodiment has a configuration having a personal computer function. The main body of the input device 70 according to the fourth embodiment includes a display control unit 13 and a liquid crystal display element 23 in a housing 701, as well as an overall control unit 71, a memory unit 72, and a wireless communication interface. 73, a wireless interface 74, and a power transmission unit 75. In addition, the input device 70 of the fourth embodiment includes a partial screen sensor unit 80 outside the housing 701.

全体制御部71は、この第4の実施形態の入力装置70の全体を制御するもので、マイクロコンピュータを備えて構成されている。メモリ部72は、入力装置70の本体部をパソコンとして動作させるための種々のソフトウエアプログラムを格納しており、全体制御部71は、このメモリ部72のソフトウエアプログラムを用いて、種々の処理を実行する。また、メモリ部72は、表示画面を通じた操作入力に基づき作成された契約書などの表示情報や、インターネットを通じて取得された情報なども格納保持する。   The overall control unit 71 controls the entire input device 70 of the fourth embodiment, and includes a microcomputer. The memory unit 72 stores various software programs for operating the main unit of the input device 70 as a personal computer. The overall control unit 71 uses the software program of the memory unit 72 to perform various processes. Execute. The memory unit 72 also stores and holds display information such as a contract created based on an operation input through the display screen, information acquired through the Internet, and the like.

また、さらに、メモリ部72には、前述した用途別の部分センサユニット80のそれぞれからの指示入力検出情報を用いて所定の機能を実現するアプリケーションのソフトウエアプログラムのそれぞれが格納されている。   Further, the memory unit 72 stores software programs of applications that realize predetermined functions using the instruction input detection information from each of the above-described partial sensor units 80 for each application.

無線通信インターフェース73は、全体制御部71でインターネットへの接続などの通信要求を検出したときに、全体制御部71の制御に基づき当該インターネットに接続するために用いられる。そして、全体制御部71は、無線通信インターフェース73を通じてインターネットに対する接続処理を行って、種々の情報のやり取りの制御を行う。そして、全体制御部71は、無線通信インターフェース73を通じて受信した情報を、メモリ部72に格納する処理も行う。   The wireless communication interface 73 is used to connect to the Internet based on the control of the overall control unit 71 when the overall control unit 71 detects a communication request such as connection to the Internet. Then, the overall control unit 71 performs connection processing to the Internet through the wireless communication interface 73 and controls exchange of various information. The overall control unit 71 also performs a process of storing the information received through the wireless communication interface 73 in the memory unit 72.

さらに、全体制御部71は、メモリ部72から読み出した表示情報や、無線通信インターフェース73を通じて受信した表示情報を、表示制御部13を通じて液晶ディスプレイ素子23に供給し、表示画面5に表示させるようにする。   Further, the overall control unit 71 supplies the display information read from the memory unit 72 and the display information received through the wireless communication interface 73 to the liquid crystal display element 23 through the display control unit 13 so as to be displayed on the display screen 5. To do.

無線インターフェース74は、部分画面センサユニット80から送られてくる指示入力検出情報を受信して、全体制御部71に転送するためのインターフェースである。この例では、部分画面センサユニット80と無線インターフェース74との間では、例えばBluetooth(登録商標)を用いた無線通信がなされる。無線通信の方法としては、Bluetooth(登録商標)を用いる例に限らず、例えばWi−Fi(登録商標)(wireless fidelity)を用いることもできる。   The wireless interface 74 is an interface for receiving the instruction input detection information sent from the partial screen sensor unit 80 and transferring it to the overall control unit 71. In this example, wireless communication using, for example, Bluetooth (registered trademark) is performed between the partial screen sensor unit 80 and the wireless interface 74. The wireless communication method is not limited to the example using Bluetooth (registered trademark), and for example, Wi-Fi (registered trademark) (wireless fidelity) can also be used.

電力送信部75は、部分画面センサユニット80に電力を供給するための回路部である。この電力送信部75については、後述する。   The power transmission unit 75 is a circuit unit for supplying power to the partial screen sensor unit 80. The power transmission unit 75 will be described later.

部分画面センサユニット80は、この実施形態では、投影型静電結合方式のセンサを発展させたクロスポイント静電結合方式と呼ばれる方式のセンサを用いている。図20に、この実施形態の部分画面センサユニット80の構成例を示す。   In this embodiment, the partial screen sensor unit 80 uses a sensor called a cross-point electrostatic coupling system, which is a development of a projection electrostatic coupling sensor. FIG. 20 shows a configuration example of the partial screen sensor unit 80 of this embodiment.

この実施形態の部分画面センサユニット80は、図20に示すように、センサ部81と、信号処理部87とからなる。信号処理部87は、送信信号供給回路82と、受信信号処理回路83と、制御処理回路84と、無線送信回路85と、電力受信部86とからなる。   The partial screen sensor unit 80 of this embodiment includes a sensor unit 81 and a signal processing unit 87 as shown in FIG. The signal processing unit 87 includes a transmission signal supply circuit 82, a reception signal processing circuit 83, a control processing circuit 84, a wireless transmission circuit 85, and a power reception unit 86.

この実施形態の部分画面センサユニット80のセンサ部81は、透明の複数の送信導体Y〜Yからなる送信導体群811と、透明の複数の受信導体X〜Xからなる受信導体群812とを備える。なお、送信導体群811と、受信導体群812との間には透明の絶縁層が形成される。送信導体Y〜Yは、所定方向(図20中のX方向)に延在した所定の形状を有する線状の導体であり、複数の送信導体Y〜Yは、互いに所定間隔離して並列配置される。また、受信導体X〜Xは、各送信導体Y〜Yの延在方向に交差する方向(図20中のY方向)に延在した所定の形状を有する線状の導体であり、複数の受信導体X〜Xは、互いに所定間隔離して並列配置される。 The sensor unit 81 of the partial screen sensor unit 80 of this embodiment includes a transmission conductor group 811 including a plurality of transparent transmission conductors Y 1 to Y n and a reception conductor group including a plurality of transparent reception conductors X 1 to X m. 812. A transparent insulating layer is formed between the transmission conductor group 811 and the reception conductor group 812. The transmission conductors Y 1 to Y n are linear conductors having a predetermined shape extending in a predetermined direction (X direction in FIG. 20), and the plurality of transmission conductors Y 1 to Y n are separated from each other by a predetermined distance. Arranged in parallel. The reception conductors X 1 to X m are linear conductors having a predetermined shape extending in a direction (Y direction in FIG. 20) intersecting the extending direction of the transmission conductors Y 1 to Y n . The plurality of receiving conductors X 1 to X m are arranged in parallel while being separated from each other by a predetermined distance.

以上のような構成により、センサ部81は、透明の構成を備える。なお、センサ部81は、所定の色が付いた半透明の状態であっても良い。送信信号供給回路82と、受信信号処理回路83と、制御処理回路84と、無線送信回路85と、電力受信部86の回路部とは、信号処理部87内に設けられる。この信号処理部87は、図17に示すように、センサ部81の外部に非透明部として接続されている。   With the above configuration, the sensor unit 81 has a transparent configuration. The sensor unit 81 may be in a translucent state with a predetermined color. The transmission signal supply circuit 82, the reception signal processing circuit 83, the control processing circuit 84, the wireless transmission circuit 85, and the circuit unit of the power reception unit 86 are provided in the signal processing unit 87. As shown in FIG. 17, the signal processing unit 87 is connected to the outside of the sensor unit 81 as a non-transparent portion.

このような構成の部分画面センサユニット80においては、送信信号供給回路82からの所定の送信信号が、制御処理部84からの制御信号により選択された送信導体に供給される。送信信号が送信導体に供給されるのと並行して、受信信号処理回路83は、制御処理部84からの制御信号により受信導体をスキャンして、送信信号が供給された送信導体と、受信導体との交差点(以下、クロスポイントという)に流れる電流の変化を、各クロスポイントの受信導体毎に検出する。   In the partial screen sensor unit 80 having such a configuration, a predetermined transmission signal from the transmission signal supply circuit 82 is supplied to the transmission conductor selected by the control signal from the control processing unit 84. In parallel with the transmission signal being supplied to the transmission conductor, the reception signal processing circuit 83 scans the reception conductor by the control signal from the control processing unit 84, and the transmission conductor to which the transmission signal is supplied and the reception conductor The change in the current flowing at the intersection (hereinafter referred to as a cross point) is detected for each reception conductor at each cross point.

すなわち、センサ部81上において、指等の指示体813が置かれている位置では、電流が指示体813を介して分流され、受信導体に流入する電流が変化する。それゆえ、受信信号処理回路83は、電流が変化するクロスポイントを検出することにより、指示体813の位置を検出する。   That is, at the position where the indicator 813 such as a finger is placed on the sensor unit 81, the current is diverted through the indicator 813, and the current flowing into the reception conductor changes. Therefore, the reception signal processing circuit 83 detects the position of the indicator 813 by detecting a cross point where the current changes.

受信信号処理回路83は、指示体813の位置の検出結果を、指示入力検出情報として、無線送信回路85に供給する。なお、受信信号処理回路83は、部分画面センサユニット80のそれぞれ毎の識別情報(ID)を付加するID付加回路831を備えており、このID付加回路831で識別情報(ID)を付加して、指示入力検出情報を無線送信回路85に供給する。   The reception signal processing circuit 83 supplies the detection result of the position of the indicator 813 to the wireless transmission circuit 85 as instruction input detection information. The reception signal processing circuit 83 includes an ID adding circuit 831 for adding identification information (ID) for each of the partial screen sensor units 80. The ID adding circuit 831 adds the identification information (ID). The instruction input detection information is supplied to the wireless transmission circuit 85.

無線送信回路85は、識別情報(ID)が付加された指示入力検出情報を、筐体701内の無線インターフェース74に送信する。全体制御部71は、この無線インターフェース74を通じて部分画面センサユニット80からの指示入力検出情報を受信し、それに付加されているIDにより、いずれの用途の部分画面センサユニット80であるかを判断する。そして、その判断結果に応じて、対応するアプリケーションを起動する。   The wireless transmission circuit 85 transmits the instruction input detection information to which the identification information (ID) is added to the wireless interface 74 in the housing 701. The overall control unit 71 receives the instruction input detection information from the partial screen sensor unit 80 through the wireless interface 74, and determines the use of the partial screen sensor unit 80 based on the ID added thereto. Then, the corresponding application is activated according to the determination result.

なお、図20に示すように、センサ部81上に複数のクロスポイントが形成されるので、クロスポイント静電結合方式の指示体検出装置は、同時的に複数の指示体の検出が可能になる。   As shown in FIG. 20, since a plurality of cross points are formed on the sensor unit 81, the cross point electrostatic coupling type indicator detection device can detect a plurality of indicators simultaneously. .

次に、電力送信部75および電力受信部86の構成例について説明する。この実施形態では、磁界における共鳴現象を用いた電力伝送方法により、電力送信部75から電力受信部86に電力を伝送するようにする。なお、この磁界共鳴現象を用いた電力伝送システムは、例えば、米国特許出願公開2007/0222542号に開示されているものを用いることができる。   Next, configuration examples of the power transmission unit 75 and the power reception unit 86 will be described. In this embodiment, power is transmitted from the power transmission unit 75 to the power reception unit 86 by the power transmission method using the resonance phenomenon in the magnetic field. As the power transmission system using the magnetic field resonance phenomenon, for example, the one disclosed in US Patent Application Publication No. 2007/0222542 can be used.

図21に、この実施形態における磁界共鳴現象を用いた電力伝送システムの構成例を示す。この図21は、電力の給電元の電力送信部75と、電力の給電先(受電側)の電力受信部86とが1対1の場合のシステム構成例を示すブロック図である。しかし、電力送信部75からは、複数の電力受信部86に対して、同時に電力送信をすることができる。   FIG. 21 shows a configuration example of a power transmission system using the magnetic field resonance phenomenon in this embodiment. FIG. 21 is a block diagram illustrating a system configuration example in which the power transmission unit 75 that is the power supply source and the power reception unit 86 that is the power supply destination (power reception side) are on a one-to-one basis. However, the power transmission unit 75 can simultaneously transmit power to the plurality of power reception units 86.

電力送信部75は、この例では、共鳴素子751と、励振素子752と、周波数信号発生部753とからなる。   In this example, the power transmission unit 75 includes a resonance element 751, an excitation element 752, and a frequency signal generation unit 753.

共鳴素子751は、例えば空芯コイルで構成されており、ループコイルとされている。この共鳴素子751は、この例では、図17に示すように、入力装置70の筐体701内において、その外周縁に沿ったループコイルとして設けられる。   The resonance element 751 is formed of, for example, an air-core coil and is a loop coil. In this example, the resonance element 751 is provided as a loop coil along the outer periphery of the casing 701 of the input device 70 as shown in FIG.

また、励振素子752(図17では、図示は省略)は、例えば空芯コイルで構成されており、そのコイルの両端は、周波数信号発生部753の出力端の一方および他方に接続されている。そして、共鳴素子751と励振素子752とは、電磁誘導により強く結合する関係になるように構成されている。   In addition, the excitation element 752 (not shown in FIG. 17) is formed of, for example, an air-core coil, and both ends of the coil are connected to one and the other of the output ends of the frequency signal generation unit 753. The resonance element 751 and the excitation element 752 are configured to be strongly coupled by electromagnetic induction.

共鳴素子751を構成する空芯コイルは、インダクタンスのみではなく、コイル内部容量(キャパシタンス)を有し、それらインダクタンスおよびキャパシタンスで定まる自己共振周波数を有している。   The air-core coil constituting the resonance element 751 has not only an inductance but also a coil internal capacitance (capacitance), and has a self-resonant frequency determined by the inductance and the capacitance.

周波数信号発生部753は、共鳴素子751の自己共振周波数に等しい周波数の周波数信号を発生する。この周波数信号発生部753は、コルピッツ型発振回路やハートレー型発振回路などにより構成される。図示は省略するが、電力送信部75は、交流電源からの電源供給を受けて周波数信号発生部753から周波数信号を発生させる。   The frequency signal generator 753 generates a frequency signal having a frequency equal to the self-resonant frequency of the resonant element 751. The frequency signal generation unit 753 is configured by a Colpitts oscillation circuit, a Hartley oscillation circuit, or the like. Although illustration is omitted, the power transmitter 75 generates a frequency signal from the frequency signal generator 753 in response to power supply from the AC power supply.

一方、電力受信部86は、この例では、共鳴素子861と、励振素子862と、整流回路863とからなっている。   On the other hand, the power reception unit 86 includes a resonance element 861, an excitation element 862, and a rectifier circuit 863 in this example.

共鳴素子861は、共鳴素子751と同様に、例えば空芯コイルで構成されており、ループコイルとされている。この共鳴素子861は、この例では、図17に示すように、部分画面センサユニット80のセンサ部81において、その外周縁に沿ったループコイルとして設けられる。   Similar to the resonant element 751, the resonant element 861 is formed of, for example, an air-core coil and is a loop coil. In this example, the resonance element 861 is provided as a loop coil along the outer periphery of the sensor unit 81 of the partial screen sensor unit 80 as shown in FIG.

また、励振素子862は、例えば空芯コイル(図17では、図示は省略)で構成されており、そのコイルの両端は、整流回路863の入力端の一方および他方に接続されている。そして、これら共鳴素子861と励振素子862とは、電磁誘導により強く結合する関係になるように構成されている。   Further, the excitation element 862 is constituted by, for example, an air-core coil (not shown in FIG. 17), and both ends of the coil are connected to one and the other of the input ends of the rectifier circuit 863. The resonance element 861 and the excitation element 862 are configured to be strongly coupled by electromagnetic induction.

また、共鳴素子861を構成する空芯コイルは、共鳴素子751と同様に、インダクタンスのみではなく、コイル内部容量(キャパシタンス)を有し、それらインダクタンスおよびキャパシタンスで定まる自己共振周波数を有している。そして、共鳴素子751と共鳴素子861との自己共振周波数は、互いに等しい周波数foとされる。   Similarly to the resonance element 751, the air-core coil constituting the resonance element 861 has not only an inductance but also a coil internal capacitance (capacitance), and has a self-resonance frequency determined by the inductance and the capacitance. The self-resonant frequencies of the resonance element 751 and the resonance element 861 are set to the same frequency fo.

以上のような構成において、電力送信部75においては、周波数信号発生部753から、共鳴素子751および861の自己共振周波数foに等しい周波数の周波数信号が励振素子752に供給される。これにより、励振素子752を構成する空芯コイルには、この周波数foの交流電流が流れ、同じく空芯コイルからなる共鳴素子751に、電磁誘導により、同じ周波数foの誘導電流を誘起させる。   In the configuration as described above, in the power transmission unit 75, a frequency signal having a frequency equal to the self-resonance frequency fo of the resonance elements 751 and 861 is supplied from the frequency signal generation unit 753 to the excitation element 752. As a result, an alternating current of this frequency fo flows through the air-core coil constituting the excitation element 752, and an induced current of the same frequency fo is induced in the resonance element 751 that is also formed of the air-core coil by electromagnetic induction.

この図21の例では、電力受信部86の共鳴素子861を構成する空芯コイルの自己共振周波数は、周波数foであって、電力送信部75の共鳴素子751の自己共振周波数とは一致している。したがって、電力送信部75の共鳴素子751と、電力受信部86の共鳴素子861とは、磁界共鳴関係になり、当該周波数foのときに結合量が最大になり、損失が最小となる。   In the example of FIG. 21, the self-resonant frequency of the air-core coil that constitutes the resonant element 861 of the power receiving unit 86 is the frequency fo, which matches the self-resonant frequency of the resonant element 751 of the power transmitting unit 75. Yes. Therefore, the resonance element 751 of the power transmission unit 75 and the resonance element 861 of the power reception unit 86 are in a magnetic field resonance relationship, and the coupling amount is maximized and the loss is minimized at the frequency fo.

以上のように、この例では、電力送信部75の共鳴素子751と、電力受信部86の共鳴素子861とは、磁界共鳴の関係になっているので、当該共鳴周波数foにおいて、共鳴素子751から共鳴素子861へと非接触で交流電流が供給される。   As described above, in this example, since the resonance element 751 of the power transmission unit 75 and the resonance element 861 of the power reception unit 86 are in a magnetic field resonance relationship, at the resonance frequency fo, from the resonance element 751. An alternating current is supplied to the resonance element 861 in a non-contact manner.

電力受信部86においては、共鳴素子861に現れた交流電流により、電磁誘導によって励振素子862に誘導電流が誘起される。そして、この励振素子862に誘起された誘導電流は整流回路863で整流されて直流電流とされ、信号処理部87に、その電源電流として供給される。   In the power receiving unit 86, an induction current is induced in the excitation element 862 by electromagnetic induction due to the alternating current that appears in the resonance element 861. The induced current induced in the excitation element 862 is rectified by the rectifier circuit 863 to be a direct current, and is supplied to the signal processing unit 87 as the power supply current.

以上のようにして、電力送信部75から電力受信部86へ、磁界共鳴現象が用いられて電力が無線伝送される。なお、電力送信部75から電力受信部86への電力伝送は、上述の例の磁界共鳴現象を用いる方法に限られるわけではなく、電界や電波による電力伝送方法を用いるようにしても良い。   As described above, power is wirelessly transmitted from the power transmitter 75 to the power receiver 86 using the magnetic field resonance phenomenon. The power transmission from the power transmission unit 75 to the power reception unit 86 is not limited to the method using the magnetic field resonance phenomenon in the above example, and a power transmission method using an electric field or a radio wave may be used.

前述したように、この第4の実施形態においては、部分画面センサユニット80が複数個用意される。そして、入力装置70は、部分画面センサユニット80毎に、異なるアプリケーションを対応して備えている。そして、入力装置70の全体制御部71は、部分画面センサユニット80からの指示入力検出情報に付加されている識別情報(ID)により、いずれの部分画面センサユニット80であるかを認識する。さらに、全体制御部71は、認識した部分画面センサユニット80に対応するアプリケーションを検知してそれを起動し、受信した指示入力検出情報を、起動したアプリケーションにおいて処理して、所定の機能を実行するようにする。   As described above, in the fourth embodiment, a plurality of partial screen sensor units 80 are prepared. The input device 70 includes a different application corresponding to each partial screen sensor unit 80. Then, the overall control unit 71 of the input device 70 recognizes which partial screen sensor unit 80 is based on the identification information (ID) added to the instruction input detection information from the partial screen sensor unit 80. Further, the overall control unit 71 detects and activates the application corresponding to the recognized partial screen sensor unit 80, processes the received instruction input detection information in the activated application, and executes a predetermined function. Like that.

この第4の実施形態の入力装置70が、幾つかの部分画面センサユニット80のそれぞれに対応して設けるアプリケーションの例を次に説明する。   Next, an example of an application provided by the input device 70 of the fourth embodiment corresponding to each of the several partial screen sensor units 80 will be described.

先ず、第1の例は、上述の実施形態と同様に、ユーザの署名が必要な文書を表示画面5に表示している状態で、部分画面センサユニット80を通じて、表示画面5上において、ユーザが手書き署名をするアプリケーションである。   First, in the first example, as in the above-described embodiment, the user screen is displayed on the display screen 5 through the partial screen sensor unit 80 in a state where a document that requires the user's signature is displayed on the display screen 5. An application for handwritten signatures.

この場合に、この第4の実施形態においては、入力装置70の全体制御部71は、署名が必要な文書中において、署名を入力すべき位置を、部分画面センサユニット80を貼り付けて使用する位置として示す位置合わせ用マーカを表示画面5に表示して、ユーザの便宜に供するようにする。   In this case, in the fourth embodiment, the overall control unit 71 of the input device 70 uses the position where the signature should be input in the document that requires the signature by pasting the partial screen sensor unit 80. An alignment marker shown as a position is displayed on the display screen 5 for the convenience of the user.

例えば、図22に示すように、この例では、全体制御部71は、表示画面5に表示されている署名が必要な文書中の署名を入力すべき領域に合わせて、部分画面センサユニット80を貼り付けるべき位置を案内するための位置合わせ用マーカ501および502を表示する。   For example, as shown in FIG. 22, in this example, the overall control unit 71 sets the partial screen sensor unit 80 in accordance with the area where the signature in the document that requires the signature displayed on the display screen 5 is to be input. The alignment markers 501 and 502 for guiding the position to be pasted are displayed.

一方、署名入力用の部分画面センサユニット80のセンサ部81には、前記表示画面5の位置合わせ用マーカに対応する位置合わせ用マーカ801および802を設ける。この図22の例では、センサ部81が矩形であるので、位置合わせ用マーカ501および502、並びに、位置合わせ用マーカ801および802は、矩形のセンサ部81の左上隅と右下隅の2点の位置を示すように設けられる。   On the other hand, the sensor 81 of the partial screen sensor unit 80 for signature input is provided with alignment markers 801 and 802 corresponding to the alignment markers on the display screen 5. In the example of FIG. 22, since the sensor unit 81 is rectangular, the alignment markers 501 and 502 and the alignment markers 801 and 802 are two points, the upper left corner and the lower right corner of the rectangular sensor unit 81. Provided to indicate position.

ユーザは、署名入力用の部分画面センサユニット80を、そのセンサ部81に設けられている位置合わせ用マーカ801および802を、表示画面5の位置合わせ用マーカ501および502に合致させるようにして位置合わせをして、表示画面5の表面に貼り合わせる。そして、そのセンサ部81において、静電ペンにより、署名を入力すると、入力された文字が表示画面5の当該署名を入力すべき領域に表示される。ユーザは、表示画面5において、センサ部81に入力した署名文字を、入力した通りに、透明のセンサ部81を通して観ることができる。   The user positions the partial screen sensor unit 80 for signature input so that the alignment markers 801 and 802 provided on the sensor unit 81 are aligned with the alignment markers 501 and 502 on the display screen 5. Align and paste to the surface of the display screen 5. In the sensor unit 81, when a signature is input with an electrostatic pen, the input characters are displayed in an area on the display screen 5 where the signature is to be input. On the display screen 5, the user can view the signature character input to the sensor unit 81 through the transparent sensor unit 81 as input.

次に、第2の例は、部分画面センサユニット80を表示画面5上のユーザが操作し易い位置に貼り付けて、マウスのようなポインティング指示入力をするアプリケーションである。この第2の例の場合のアプリケーションにおいては、部分画面センサユニット80のセンサ部81の検出領域と、表示画面5の全表示領域とを対応付けする。そして、当該アプリケーションでは、センサ部81の検出領域内に対する位置指示器による指示位置に対応する表示画面5上の位置に、例えばポインティングのカーソルを表示するようにする。   Next, a second example is an application in which the partial screen sensor unit 80 is pasted at a position on the display screen 5 where the user can easily operate, and a pointing instruction input like a mouse is performed. In the application in the case of the second example, the detection area of the sensor unit 81 of the partial screen sensor unit 80 is associated with the entire display area of the display screen 5. In the application, for example, a pointing cursor is displayed at a position on the display screen 5 corresponding to the position indicated by the position indicator with respect to the detection area of the sensor unit 81.

すなわち、この第2の例のアプリケーションの場合には、図23に示すように、部分画面センサユニット80のセンサ部81の検出領域内で、ユーザが例えば指などの位置指示器803により指示操作すると、全体制御部71は、当該センサ部81の検出領域内での位置に対応する表示画面5の位置に、カーソル503を表示して、その表示画面5上の位置がポインティングされていることを表示する。   That is, in the case of the application of the second example, as shown in FIG. 23, when the user performs an instruction operation with a position indicator 803 such as a finger within the detection area of the sensor unit 81 of the partial screen sensor unit 80, The overall control unit 71 displays the cursor 503 at the position of the display screen 5 corresponding to the position in the detection area of the sensor unit 81 and displays that the position on the display screen 5 is pointed. To do.

例えば、図23に示すように、ユーザが、センサ部81の検出領域内の中央位置で、指などの位置指示器803により指示入力すると、表示画面5の中央位置に、カーソル503が表示される。また、ユーザが、位置指示器803をセンサ部81の検出領域内で矢印方向に移動させると、表示画面5のカーソル503も同様に矢印方向に移動する。そして、ユーザが、位置指示器803によりセンサ部81の検出領域の左上隅を指示入力すると、表示画面5の左上隅に、カーソル503が表示される。   For example, as shown in FIG. 23, when the user inputs an instruction with a position indicator 803 such as a finger at the center position in the detection area of the sensor unit 81, a cursor 503 is displayed at the center position of the display screen 5. . When the user moves the position indicator 803 in the arrow direction within the detection area of the sensor unit 81, the cursor 503 on the display screen 5 similarly moves in the arrow direction. When the user inputs an instruction for the upper left corner of the detection area of the sensor unit 81 using the position indicator 803, a cursor 503 is displayed at the upper left corner of the display screen 5.

そして、ユーザが、センサ部81で予め定められた所定のジェスチャーや所作をすると、そのジェスチャーや所作に応じた指示入力、例えば決定操作やアイコンボタン押下動作をすることができるようにされる。例えば、センサ部81を断続的に2回叩くと、それは決定操作とされる。   When the user performs a predetermined gesture or action predetermined by the sensor unit 81, an instruction input according to the gesture or action, for example, a determination operation or an icon button pressing operation can be performed. For example, when the sensor unit 81 is intermittently tapped twice, it is determined.

この第4の実施形態においては、部分画面センサユニット80は、表示画面5の表面に貼り付けられると、電力送信部75からの前述した磁界共鳴による電力伝送を電力受信部86で受けて、動作可能状態になる。すると、全体制御部71は、動作可能状態になった部分画面センサユニット80からの指示入力検出情報の受け取りを開始する。そして、全体制御部71は、指示入力検出情報に付加されている識別情報(ID)を検出して、対応するアプリケーションを起動する。そして、全体制御部71は、その部分画面センサユニット80における位置指示器による指示入力に応じた処理を実行する。   In the fourth embodiment, when the partial screen sensor unit 80 is attached to the surface of the display screen 5, the power receiving unit 86 receives the power transmission by the magnetic field resonance from the power transmitting unit 75 and operates. It becomes possible. Then, the overall control unit 71 starts receiving instruction input detection information from the partial screen sensor unit 80 that is in an operable state. Then, the overall control unit 71 detects the identification information (ID) added to the instruction input detection information and activates the corresponding application. Then, the overall control unit 71 executes a process according to an instruction input from the position indicator in the partial screen sensor unit 80.

部分画面センサユニット80が、表示画面5から取り外されると、電力受信部86では、電力送信部75からの電力の伝送を受け取ることができなくなるので、部分画面センサユニット80は、非動作状態になる。すると、全体制御部71は、その部分画面センサユニット80からの指示入力検出情報を受信しなくなることから、対応するアプリケーションを終了する。   When the partial screen sensor unit 80 is removed from the display screen 5, the power receiving unit 86 cannot receive the power transmission from the power transmission unit 75, so that the partial screen sensor unit 80 is in a non-operating state. . Then, the overall control unit 71 stops receiving the instruction input detection information from the partial screen sensor unit 80, and thus ends the corresponding application.

以上の全体制御部71の処理動作の流れを図24のフローチャートに示す。全体制御部71は、先ず、部分画面センサユニット80からの指示入力検出情報を受信したか否か判別し(ステップS71)、受信していないと判別したときには、その他の処理に移行する(ステップS72)。   The flow of the processing operation of the overall control unit 71 is shown in the flowchart of FIG. The overall control unit 71 first determines whether or not the instruction input detection information from the partial screen sensor unit 80 has been received (step S71). If it is determined that it has not been received, the overall control unit 71 proceeds to other processing (step S72). ).

ステップS71で、部分画面センサユニット80からの指示入力検出情報を受信したと判別したときには、全体制御部71は、受信した指示入力検出情報に付加されている識別情報(ID)を検出して、部分画面センサユニット80を認識する。そして、全体制御部71は、認識した部分画面センサユニット80に対応して定義されているアプリケーションを起動する(ステップS73)。   When it is determined in step S71 that the instruction input detection information from the partial screen sensor unit 80 has been received, the overall control unit 71 detects the identification information (ID) added to the received instruction input detection information, The partial screen sensor unit 80 is recognized. Then, the overall control unit 71 activates an application defined corresponding to the recognized partial screen sensor unit 80 (step S73).

次に、全体制御部71は、受信した指示入力検出情報から、位置指示器による指示入力を検出したか否か判別する(ステップS74)。このステップS74で、位置指示器による指示入力を検出したと判別したときには、全体制御部71は、起動したアプリケーションにより、検出した指示入力に応じた処理を実行する(ステップS75)。   Next, the overall control unit 71 determines whether or not an instruction input from the position indicator is detected from the received instruction input detection information (step S74). When it is determined in this step S74 that an instruction input from the position indicator has been detected, the overall control unit 71 executes a process according to the detected instruction input by the activated application (step S75).

次に、全体制御部71は、部分画面センサユニット80からの指示入力情報を受信しなくなったか否か判別する(ステップS76)。ステップS74で、位置指示器による指示入力を検出してはいないと判別したときには、ステップS75をバイパスして、ステップS76に進む。   Next, the overall control unit 71 determines whether or not instruction input information from the partial screen sensor unit 80 has been received (step S76). If it is determined in step S74 that the instruction input by the position indicator has not been detected, step S75 is bypassed and the process proceeds to step S76.

ステップS76で、部分画面センサユニット80からの指示入力情報を受信しなくなってはいないと判別したときには、全体制御部71は、処理をステップS74に戻し、このステップS74以降の処理を繰り返す。また、ステップS76で、部分画面センサユニット80からの指示入力情報を受信しなくなったと判別したときには、全体制御部71は、対応するアプリケーションを終了する(ステップS77)。その後、全体制御部71は、処理をステップS71に戻し、このステップS71以降の処理を繰り返す。   When it is determined in step S76 that the instruction input information from the partial screen sensor unit 80 has not been received, the overall control unit 71 returns the process to step S74, and repeats the processes after step S74. If it is determined in step S76 that instruction input information from the partial screen sensor unit 80 is no longer received, the overall control unit 71 ends the corresponding application (step S77). Thereafter, the overall control unit 71 returns the process to step S71 and repeats the processes after step S71.

以上のようにして、第4の実施形態では、部分画面センサユニットを、入力装置の表示画面5の表面側に貼り付けるようにするだけで、所定のアプリケーションにおける指示入力を行うようにすることができる。   As described above, in the fourth embodiment, it is possible to perform instruction input in a predetermined application simply by pasting the partial screen sensor unit on the surface side of the display screen 5 of the input device. it can.

<第4の実施形態の変形例>
なお、図24のフローチャートは、表示画面5には、1個の部分画面センサユニット80を貼り付ける場合の処理例であるが、表示画面5に、同時に複数個の部分画面センサユニット80を貼り付けて用いることもできる。前述したように、電力送信部75は、複数個の電力受信部86に電力伝送が可能であると共に、全体制御部71は、識別情報(ID)により、いずれの部分画面センサユニット80からの指示入力検出情報であるかを認識することができるからである。
<Modification of Fourth Embodiment>
24 is an example of processing when one partial screen sensor unit 80 is pasted on the display screen 5, but a plurality of partial screen sensor units 80 are pasted on the display screen 5 at the same time. Can also be used. As described above, the power transmission unit 75 can transmit power to the plurality of power reception units 86, and the overall control unit 71 can instruct any partial screen sensor unit 80 based on the identification information (ID). This is because the input detection information can be recognized.

なお、表示画面5の表側に部分画面センサを設ける上述の第4以降の実施形態では、静電結合方式の位置検出センサを用いるようにしたが、第1〜第3で説明した電磁誘導方式の位置検出センサを、表示画面5の表面側に設けるようにしても良い。その場合には、部分画面センサユニットは、上側金属フレーム21の開口部分(金属が存在しない部分)に対応する表示画面内に設ける。   In the fourth and subsequent embodiments in which the partial screen sensor is provided on the front side of the display screen 5, the electrostatic coupling type position detection sensor is used. However, the electromagnetic induction type described in the first to third embodiments is used. A position detection sensor may be provided on the surface side of the display screen 5. In that case, the partial screen sensor unit is provided in the display screen corresponding to the opening portion (the portion where no metal exists) of the upper metal frame 21.

また、上述の第4の実施形態の入力装置では、表示素子ユニット20を用いるようにしたが、図10に示したバックライトがないタイプの表示素子ユニットや、図13に示した全画面センサ61を備える表示素子ユニット60Uを用いることもできる。   In the input device according to the fourth embodiment described above, the display element unit 20 is used. However, the display element unit without the backlight shown in FIG. 10 or the full screen sensor 61 shown in FIG. It is also possible to use a display element unit 60U including

全画面センサ61を備える表示素子ユニット60Uを用いる場合には、全画面センサ61と、部分画面センサユニット80のセンサ部81とは、異なる検出方式のセンサとする方が良い。例えば、全画面センサ61は、抵抗膜方式の位置検出センサとし、部分画面センサユニット80のセンサ部81は、上述のような静電結合方式あるいは電磁誘導方式の位置検出センサとするようにするとよい。ただし、全画面センサ61からの指示入力検出情報にも識別情報(ID)を付加するようにすれば、全体制御部71は、全ての位置検出センサからの指示入力検出情報を区別して判別することができるので、全画面センサ61と、センサ部81とで同じ検出方式の位置検出センサを用いることもできる。さらに、全画面センサ61と、センサ部81とで検出領域が重なるときには、上述の実施形態と同様に、センサ部81からの指示入力検出情報を優先として処理するようにすると良い。   When the display element unit 60U including the full screen sensor 61 is used, it is preferable that the full screen sensor 61 and the sensor unit 81 of the partial screen sensor unit 80 are sensors with different detection methods. For example, the full screen sensor 61 may be a resistive film type position detection sensor, and the sensor unit 81 of the partial screen sensor unit 80 may be a capacitive coupling type or electromagnetic induction type position detection sensor as described above. . However, if the identification information (ID) is also added to the instruction input detection information from the full screen sensor 61, the overall control unit 71 distinguishes and discriminates the instruction input detection information from all the position detection sensors. Therefore, the position detection sensor of the same detection method can be used for the full screen sensor 61 and the sensor unit 81. Furthermore, when the detection areas of the full-screen sensor 61 and the sensor unit 81 overlap, the instruction input detection information from the sensor unit 81 may be processed with priority as in the above-described embodiment.

なお、全画面センサ61と、部分画面センサユニット80とを併用する場合においては、部分画面センサユニット80のセンサ部81を、図22に示したようにして、マーカを用いて位置合わせをした場合に、全画面センサ61の指示入力検出情報から、位置合わせの確認をすることができる。すなわち、センサ部81を表示画面5のマーカに位置合わせした後、ユーザは、位置指示器により当該マーカ点をポインティングする。すると、全体制御部71は、そのポインティングされた位置が、正確な位置合わせ点になっているかどうかを判断して、それをユーザにメッセージなどにより、知らせることができる。   When the full screen sensor 61 and the partial screen sensor unit 80 are used in combination, the sensor unit 81 of the partial screen sensor unit 80 is aligned using a marker as shown in FIG. In addition, the alignment can be confirmed from the instruction input detection information of the full screen sensor 61. That is, after aligning the sensor unit 81 with the marker on the display screen 5, the user points the marker point with the position indicator. Then, the overall control unit 71 can determine whether or not the pointed position is an accurate alignment point, and can notify the user by a message or the like.

また、上述の第4の実施形態では、部分画面センサユニット80は、表示画面5の表面に対して着脱自在としたが、表示画面5の表面の予め定めた位置に固定的に貼り付けるようにしても良い。   In the above-described fourth embodiment, the partial screen sensor unit 80 is detachable from the surface of the display screen 5, but is fixedly attached to a predetermined position on the surface of the display screen 5. May be.

また、部分画面センサユニット80は、上述したように無線により、入力装置70の筐体701内の信号処理部と接続するのではなく、有線で接続することもできることは言うまでもない。   Further, it goes without saying that the partial screen sensor unit 80 can be connected by wire instead of wirelessly connected to the signal processing unit in the housing 701 of the input device 70 as described above.

また、上述の第4の実施形態は、入力装置がパソコンの機能をも有する場合の例であるが、入力装置がパソコンの機能を有せず、外部機器の入力装置の構成とする場合にも、この第4の実施形態が適用可能である。   The fourth embodiment described above is an example in which the input device also has the function of a personal computer. However, the input device does not have the function of a personal computer and is configured as an input device of an external device. The fourth embodiment is applicable.

<その他の変形例>
上述の第1〜第4の実施形態においては、表示素子としては、液晶ディスプレイ素子を用いているが、これに限られるものではない。例えば、表示素子としては、有機ELパネルなどであっても良い。
<Other variations>
In the first to fourth embodiments described above, a liquid crystal display element is used as the display element, but the present invention is not limited to this. For example, the display element may be an organic EL panel or the like.

1…入力装置本体、2…位置指示器、4…パソコン、5…表示画面、10…入力装置、20…表示素子ユニット、21…上側金属フレーム、22…下側金属フレーム、23…液晶ディスプレイ素子、30…部分画面センサ、31…シールド板、50,70,80…部分画面センサユニット、51…不導体シート
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Input device main body, 2 ... Position indicator, 4 ... Personal computer, 5 ... Display screen, 10 ... Input device, 20 ... Display element unit, 21 ... Upper metal frame, 22 ... Lower metal frame, 23 ... Liquid crystal display element 30 ... Partial screen sensor, 31 ... Shield plate, 50, 70, 80 ... Partial screen sensor unit, 51 ... Non-conductive sheet

Claims (12)

指示体により指示された位置を検出するセンサ部と、
前記センサ部で検出された前記指示体により指示された位置の位置情報に、自身のセンサに割り当てられた用途に応じた識別情報を付加する処理部と、
前記処理部からの前記位置情報に前記識別情報が付加された情報を無線送信する送信部と、
を備え
前記識別情報は、前記無線送信された前記位置情報を処理するソフトウェアプログラムに対応付けられている
ことを特徴とする位置検出センサ。
A sensor unit for detecting a position indicated by the indicator;
A processing unit for adding identification information corresponding to a use assigned to the sensor to the position information of the position indicated by the indicator detected by the sensor unit;
A transmission unit that wirelessly transmits information in which the identification information is added to the position information from the processing unit;
Equipped with a,
The identification information is associated with a software program that processes the wirelessly transmitted position information.
A position detection sensor characterized by that .
指示体により指示された位置を検出するセンサ部と、A sensor unit for detecting a position indicated by the indicator;
前記センサ部で検出された前記指示体により指示された位置の位置情報に、自身のセンサに割り当てられた用途に応じた識別情報を付加する処理部と、A processing unit for adding identification information corresponding to a use assigned to the sensor to the position information of the position indicated by the indicator detected by the sensor unit;
前記処理部からの前記位置情報に前記識別情報が付加された情報を無線送信する送信部と、A transmission unit that wirelessly transmits information in which the identification information is added to the position information from the processing unit;
を備え、前記指示体の位置を電磁誘導により検出するものであるThe position of the indicator is detected by electromagnetic induction
ことを特徴とする位置検出センサ。A position detection sensor characterized by that.
指示体により指示された位置を検出するセンサ部と、A sensor unit for detecting a position indicated by the indicator;
前記センサ部で検出された前記指示体により指示された位置の位置情報に、自身のセンサに割り当てられた用途に応じた識別情報を付加する処理部と、A processing unit for adding identification information corresponding to a use assigned to the sensor to the position information of the position indicated by the indicator detected by the sensor unit;
前記処理部からの前記位置情報に前記識別情報が付加された情報を無線送信する送信部と、A transmission unit that wirelessly transmits information in which the identification information is added to the position information from the processing unit;
を備え、前記指示体の位置を静電結合により検出するものであるAnd the position of the indicator is detected by electrostatic coupling.
ことを特徴とする位置検出センサ。A position detection sensor characterized by that.
識別情報が付与されている位置検出センサと、前記位置検出センサとは別体の本体部とを備え、前記本体部は、前記位置検出センサから無線送信されてくる情報を受信する受信部と、前記識別情報に対応付けてソフトウエアプログラムを格納するメモリ部と、前記受信部で受信した前記位置検出センサから無線送信されてくる位置情報を、前記ソフトウエアプログラムを用いて処理する制御部とを有する入力装置の前記位置検出センサであって、
指示体の位置を検出して生成した前記位置情報と、前記位置情報を処理する前記ソフトウェアプログラムに対応付けられている前記識別情報とを含む情報を無線送信する送信部を有し、
前記送信部から前記位置情報と前記識別情報とを含む情報を前記本体部に無線送信することで、前記本体部の前記制御部が、前記センサから無線送信されてくる前記情報の前記識別情報の受信に基づき、前記メモリ部に格納されている、前記識別情報に対応付けられた前記ソフトウエアプログラムを起動して、前記位置検出センサから受信した前記情報を、前記起動した前記ソフトウエアプログラムを用いて処理することができるようにした
ことを特徴とする位置検出センサ。
A position detection sensor identification information is attached, said comprising a main body separate from the position detection sensor, the body portion includes a receiving unit for receiving information from the position detecting sensor comes transmitted wirelessly, A memory unit that stores a software program in association with the identification information; and a control unit that processes, using the software program, position information wirelessly transmitted from the position detection sensor received by the receiving unit. input device with, a said position detection sensor,
A said location information generated by detecting the position of the indicator, a transmission unit for wirelessly transmitting the information including the said identification information associated with the software program for processing the location information,
By wirelessly transmitting information including the position information and the identification information from the transmission unit to the main body unit, the control unit of the main body unit transmits the identification information of the information wirelessly transmitted from the sensor. Based on the reception, the software program stored in the memory unit and associated with the identification information is activated, and the information received from the position detection sensor is used for the activated software program. A position detection sensor characterized in that it can be processed.
前記本体部が備える表示部の表示画面よりも小さく、前記表示画面上に着脱可能に、前記表示画面の任意の位置に載置可能とされている
ことを特徴とする請求項に記載の位置検出センサ。
The position according to claim 4 , wherein the position is smaller than a display screen of a display unit included in the main body unit, and is detachably mounted on the display screen and can be placed at an arbitrary position on the display screen. Detection sensor.
透明または半透明である
ことを特徴とする請求項に記載の位置検出センサ。
The position detection sensor according to claim 5 , wherein the position detection sensor is transparent or translucent.
前記ソフトウエアプログラムが起動されたときに、前記本体部の前記表示画面には、位置検出センサを載置すべき位置を案内するための表示がなされる
ことを特徴とする請求項又は請求項に記載の位置検出センサ。
When said software program is started, the display screen of the main body, according to claim 4 or claim, characterized in that the display for guiding the position to place the position detecting sensor is made 5. The position detection sensor according to 5 .
前記本体部が有する電力送信部に対する電力受信部を有し、駆動電力を、前記本体部の前記電力送信部から無線で送信されてくる駆動電力を前記電力受信部で受信する
ことを特徴とする請求項に記載の位置検出センサ。
A power receiving unit for the power transmission unit included in the main body unit, and the driving power received by the power receiving unit wirelessly transmitted from the power transmission unit of the main body unit. The position detection sensor according to claim 4 .
前記本体部の前記メモリ部には、複数個の前記位置検出センサの識別情報のそれぞれに対応付けた複数のソフトウエアプログラムが格納されており、
前記識別情報として、用途に対応して異なる識別情報が付与されている
ことを特徴とする請求項に記載の位置検出センサ。
A plurality of software programs associated with each of identification information of the plurality of position detection sensors are stored in the memory unit of the main body unit,
The position detection sensor according to claim 5 , wherein different identification information is given as the identification information corresponding to a use.
前記用途は、署名入力用である
ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3または請求項に記載の位置検出センサ。
The position detection sensor according to claim 1 , 2, 3, or 9 , wherein the use is for signature input.
前記指示体の位置を電磁誘導により検出するものである
ことを特徴とする請求項に記載の位置検出センサ。
The position detection sensor according to claim 4 , wherein the position of the indicator is detected by electromagnetic induction.
前記指示体の位置を静電結合により検出するものである
ことを特徴とする請求項に記載の位置検出センサ。
The position detection sensor according to claim 4 , wherein the position of the indicator is detected by electrostatic coupling.
JP2016093052A 2016-05-06 2016-05-06 Position detection sensor Active JP6162852B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093052A JP6162852B2 (en) 2016-05-06 2016-05-06 Position detection sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093052A JP6162852B2 (en) 2016-05-06 2016-05-06 Position detection sensor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015088942A Division JP5934825B2 (en) 2015-04-24 2015-04-24 Input device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016157482A JP2016157482A (en) 2016-09-01
JP6162852B2 true JP6162852B2 (en) 2017-07-12

Family

ID=56826200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016093052A Active JP6162852B2 (en) 2016-05-06 2016-05-06 Position detection sensor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6162852B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129364A (en) * 1993-10-28 1995-05-19 Mitsubishi Electric Corp Device for retriving common picture information indication
JP2004252860A (en) * 2003-02-21 2004-09-09 Canon Inc Information processor, information processing method and program
JP5269318B2 (en) * 2004-12-07 2013-08-21 株式会社ワオ・コーポレーション Information processing system, information output device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016157482A (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012133704A (en) Input device
JP6544775B2 (en) Position indicator, position detection device, input control method for position detection device, and input device
US9880734B2 (en) Handwritten information inputting device and portable electronic apparatus including handwritten information inputting device
KR102212993B1 (en) Drawing device
JP6862072B2 (en) Indicator detector and its signal processing method
EP2728446A2 (en) Method and system for sharing contents
US20060267961A1 (en) Notebook-sized computer and input system of notebook-sized computer
WO2011099581A1 (en) Portable electronic device
WO2015058522A1 (en) Electromagnetic touch-control display device and manufacturing method therefor
AU2014284843A1 (en) Method for switching digitizer mode
JP5898154B2 (en) Electronic device and input method capable of input by digitizer panel
EP2375311A2 (en) Information presenting device, tactile sense presenting method, and program
JP7189291B2 (en) Position detection sensor and position detection device
JP6508734B2 (en) Detection device, input device and detection method
WO2015079861A1 (en) Electronic instrument
JP6162852B2 (en) Position detection sensor
JP5934825B2 (en) Input device
EP4270161A1 (en) Electronic apparatus and method for processing input from stylus pen in electronic apparatus
JPH10149253A (en) Pen input device
JP2009176218A (en) Resistive film type touch panel controller, electronic system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6162852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250