JP6154394B2 - 患者の脈管構造における異常な開口部を閉塞する機器および方法 - Google Patents

患者の脈管構造における異常な開口部を閉塞する機器および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6154394B2
JP6154394B2 JP2014542374A JP2014542374A JP6154394B2 JP 6154394 B2 JP6154394 B2 JP 6154394B2 JP 2014542374 A JP2014542374 A JP 2014542374A JP 2014542374 A JP2014542374 A JP 2014542374A JP 6154394 B2 JP6154394 B2 JP 6154394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical device
configuration
proximal
end configuration
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014542374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015504335A (ja
Inventor
グリムズデール、マシアス、シー.
Original Assignee
エイジーエイ メディカル コーポレイション
エイジーエイ メディカル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47351949&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6154394(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エイジーエイ メディカル コーポレイション, エイジーエイ メディカル コーポレイション filed Critical エイジーエイ メディカル コーポレイション
Publication of JP2015504335A publication Critical patent/JP2015504335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154394B2 publication Critical patent/JP6154394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12122Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder within the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12177Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure comprising additional materials, e.g. thrombogenic, having filaments, having fibers or being coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00579Barbed implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00592Elastic or resilient implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00597Implements comprising a membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00606Implements H-shaped in cross-section, i.e. with occluders on both sides of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00623Introducing or retrieving devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • A61B2017/12054Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • A61B2017/12054Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device
    • A61B2017/12095Threaded connection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明の実施例は、広い意味で特定の脈管異常を治療するための医療機器に関するものである。とりわけ、医療機器の端が血流の経路の中に位置するような、脈管異常(例えば左心耳(LAA)の閉鎖、心房及び心室中隔欠損症(ASD、VSD)および動脈管開存症(PDA)など)を閉塞する医療機器および方法に関する実施例に関するものである。
多種多様な血管内機器が、さまざまな医学技法で用いられる。通常、単に患者の体(例えば脈管系内の選択的な部位)内で流体または他の医療機器を指定位置に搬送するために特定の血管内機器(例えばカテーテルおよびガイドワイヤ)が使用される。特定の疾患を治療する際には、別の、しばしばより複雑な機器(例えば脈管閉塞を取り除く際に、または、中隔欠損症などを治療するために使用する機器)が使用される。
特定の状況では、患者の血管の異常な開口部(例えば心房間の異常な開口部、チャネル、穴、空腔、等)を流れる血流を止めるために、それらを閉塞することが必要となる場合がある。例えば、心房細動は左心耳(LAA)における血餅をもたらす場合がある。そして、血餅は除去されて、血流に入る場合がある。LAAを閉塞することによって、除去されないとしても、LAAからの血餅の放出を著しく減らすことができる。このLAAを閉塞するためにさまざまな技術が開発された。例えば、LAAの空腔内に完全に挿入されるように構成される風船状の機器が開発されてきた。一方で、LAAの空腔を裏返しにして外科的に閉じる外科的技術も開発された。
これらの技術にもかかわらず、増加された柔軟性、改良された保持、改良された血栓形成およびより簡単な展開および回収をもたらすとともに、とりわけ流れる血液に近接する表面において、組織の被覆または組織の成長を促進するために改良された表層構成を提供する改良型の閉塞機器を提供することが好ましい。それによって、患者の脈管構造内で異常な開口部を閉塞するための従来の解決の欠点が克服できる。
従って、実施例は、患者の脈管構造内の異常な開口部を閉塞するための医療機器を提供する。一般に、医療機器のそれぞれの端に形成されるテーパ遷移部内に機器の端部構成が嵌め込まれるように、医療機器は構成される。このようにして、端部構成の端面(例えば、医療機器の近位端における端部構成の近位端面)だけ、又はこの表面の一部は、体内管腔を通る血液の流れにさらされる。そして、機器末端を覆う組織の成長が強化されることができて、促進されることができる。
実施例では、体内管腔内の標的部位への搬送のために、搬送装置内で圧迫された収縮した状態から、搬送装置から展開される膨張された状態へと、自己膨張するように構成された機器が提供される。医療機器は、管状構造および第1の端部構成を含むことができる。管状構造は、複数の編まれたストランド(各編まれたストランドは近位ストランド端部および遠位ストランド端部を有する)を含むことができる。第1の端部構成は近位端および遠位端を定めることができる。そして、第1の端部構成の近位端によって、近位ストランド端部を受容してしっかり固定するように、第1の端部構成を構成できる。管状構造は、第1の端部構成に隣接する膨張部と、膨張部と第1の端部構成の近位端の間に伸びているテーパ遷移部とを含むことができる。膨張された状態において、管状構造の膨張部は、膨張直径を定めることができる。そのうえ、膨張された状態において、テーパ遷移部は、膨張部に隣接する第1の遷移直径と、第1の端部構成の近位端に隣接する第2の遷移直径とを定めることができる。第1の遷移直径は、第2の遷移直径よりも大きく、膨張直径よりも小さくされ、第2の遷移直径と膨張直径の間に配置される。加えて、第2の遷移直径は、第1の端部構成の直径に、実質的に等しくてもよい。場合によっては、第2の遷移直径は、医療機器の近位端を覆う組織の成長を促進するように大きさを設定されることができる。
医療機器の実施例は、複数の編まれたストランドの遠位ストランド端部を受容してしっかり固定するように構成される第2の端部構成も含むことができる。医療機器は、第1の端部構成と第2の端部構成の間に伸びている中央軸線を定めることができる。そして、膨張部は中央軸線と実質的に直角をなす少なくとも一つの表面を定めることができる。場合によっては、膨張部は、中央軸線と実質的に直角をなす2つの表面を定めることができる。第2の端部構成は、近位端および遠位端を定めることができる。そして、第2の端部構成の遠位端によって、遠位ストランド端部を受容してしっかり固定するように、第2の端部構成を構成できる。
場合によっては、膨張部は、第1の膨張部でもよく、そして、テーパ遷移部は、第1のテーパ遷移部でもよい。管状構造は、第1の膨張部から位置を変えた、第2の端部構成に隣接する第2の膨張部と、第2の膨張部と第2の端部構成の遠位端の間に伸びている第2のテーパ遷移部とをさらに含むことができる。膨張部は、ディスク形でもよい。
膨張部は、第1の膨張部でもよく、管状構造は、第2の端部構成に隣接する第2の膨張部をさらに含むことができる。第1の膨張部はディスク形でもよく、第2の膨張部は円筒形でもよい。第1および第2の膨張部が互いに関節で繋げるように、第1の膨張部および第2の膨張部はフレキシブルコネクタによって接続されることができる。
第2の膨張部は、場合によっては、コネクタに取り付けられる円錐形端面を備えることができる。加えて、複数のフックが配置されることができて、第2の膨張部から外へ、径方向に、かつ、軸線方向に伸びることができる。機器が医療機器の中央軸線に沿って近位方向に移動するときに、フックは体組織と係合するように構成されることができる。
第1および第2の膨張部の少なくとも1つは、その内部に配置されるポリマー繊維を含むことができ、少なくとも一部のポリマー繊維は実質的に軸線に垂直に伸びることができる。ポリマー繊維は、第1および第2の膨張部の一つにそれぞれしっかり固定されることができる。
いくつかの実施形態では、医療機器は近位端および遠位端を定めることができる。そして、第1の端部構成の近位端は医療機器の近位端と実質的に一致できる。医療機器は、人体の血管、空腔、穴、中隔欠損症または管腔を閉塞するように構成されることができる。例えば、心臓の左心耳を塞いで、血栓がそこから逃げるのを防止するように、医療機器を構成できる。
場合によっては、管状構造は第1の管状構造でもよく、医療機器は第2の複数の編まれたストランドから成る第2の管状構造をさらに含むことができる。第2の複数の編まれたストランドは、金属または高分子から構成することができる。編まれたストランドは、弾性特性を有する金属、かつ/または、編まれたストランドは、形状記憶合金から構成することができる。膨張部は、その膨張された状態を記憶するために、型内で熱処理してもよい。
医療機器は、膨張部内に配置したポリマー繊維をさらに含むことができ、ポリマー繊維はポリエステルでもよい。
他の実施態様において、体内管腔内の標的部位への搬送のために、搬送装置内で圧迫された収縮した状態から、搬送装置から展開される膨張された状態へと、自己膨張するように構成された医療機器が提供される。医療機器は、管状構造および第1の端部構成を含むことができる。管状構造は、複数の編まれたストランド(各編まれたストランドは近位ストランド端部および遠位ストランド端部を有する)を含むことができる。第1の端部構成は近位端および遠位端を有することができる。そして、第1の端部構成の近位端によって、近位ストランド端部を受容してしっかり固定するように、第1の端部構成を構成できる。さらに、第1の端部構成の近位端は、近位端面と、遠位端面と、近位端面と遠位端面との間に延びている円周面とを含むことができる。管状構造は、第1の端部構成に隣接する膨張部および膨張部と第1の端部構成の近位端の間に伸びているテーパ遷移部を含むことができる。膨張された状態において、遷移部が第1の端部構成の円周面を実質的に囲み、第1の端部構成の近位端面または近位端面の一部だけが体内管腔を通る流体の流れにさらされるように、近位ストランド端部は、第1の端部構成にしっかり固定されることができる。
さらに他の実施例において、体内管腔内の標的部位への搬送のために、搬送装置内で圧迫された収縮した状態から、搬送装置から展開される膨張された状態へと、自己膨張するように構成された医療機器が提供される。医療機器は、複数の編まれたストランドを含む管状構造を含むことができる。各編まれたストランドは近位ストランド端部および遠位ストランド端部を有することができる。医療機器は、近位端及び遠位端を有する第1の端部構成をさらに含むことができる。第1の端部構成の近位端によって、近位ストランド端部を受容してしっかり固定するように、第1の端部構成を構成できる。管状構造は、第1の端部構成に隣接する膨張部と、膨張部と第1の端部構成の近位端の間に伸びているテーパ遷移部とを含むことができる。膨張された状態において、第1の端部構成の近位端で近位ストランド端部が少なくとも部分的に裏返しにされるように、近位ストランド端部は、第1の端部構成にしっかり固定されることができる。
さらに他の実施例において、体内管腔への配置するための医療機器の製造方法が、提供される。この方法は、管状構造を形成するために近位ストランド端部を定める複数のストランドを編むステップと、第1の端部構成の近位端によって、近位端及び遠位端を定める第1の端部構成を近位ストランド端部に取り付けるステップとを含む。体内管腔内の標的部位への搬送のために、搬送装置内で圧迫された収縮した状態から、搬送装置から展開される膨張された状態へと、自己膨張するように構成された医療機器が提供される。管状構造は、第1の端部構成に隣接する膨張部と、膨張部と第1の端部構成の近位端の間に伸びているテーパ遷移部とを含むことができる。膨張された状態において、管状構造の膨張部は、膨張直径を定めることができる。そのうえ、膨張された状態において、テーパ遷移部は、膨張部に隣接する第1の遷移直径と、第1の端部構成の近位端に隣接する第2の遷移直径とを定めることができる。第1の遷移直径は、第2の遷移直径よりも大きく、膨張直径よりも小さくされ、第2の遷移直径と膨張直径の間に配置される。第2の遷移直径は、第1の端部構成の直径に、実質的に等しくてもよい。
さらに他の実施例において、医療機器を搬送する方法が提供される。この方法は、体内管腔内の標的部位への搬送のために、搬送装置内で圧迫された収縮した状態から、搬送装置から展開される膨張された状態へと、自己膨張するように構成された医療機器を提供するステップを含む。ここにおいて、医療機器は、上記の通りに構成される。医療機器は、体内管腔を通じて標的部位の方へ前進することができ、標的部位で展開されることができる。
本発明の実施例の前述の特徴および効果は、以下の好ましい実施例の詳細な説明から、特に、いくつかの図において同様の符号は対応する部品を示している添付の図面を参照すると、当業者にとって明らかになる。
突出している終端クランプを含む従来の医療機器の例示。 例示的実施形態による膨張された状態の医療機器の概略側面図。 例示的実施形態による植設された医療機器の近位端を覆う組織の成長の例示。 例示的実施形態による近位端からの膨張された状態の図2の医療機器の概略斜視図。 例示的実施形態による収縮した状態の図2の医療機器の概略側面図。 例示的実施形態による図2の医療機器の簡略断面図。 例示的実施形態による図2の医療機器の断面図。 例示的実施形態による医療機器の第1の端部構成の拡大断面図。 例示的実施形態による第1および第2の膨張部の各々においてポリマー繊維を含む医療機器の例示。 例示的実施形態による分解した形態の図6の医療機器の簡略断面図。 例示的実施形態による図10の医療機器の第1の端部構成の斜視断面図。 例示的実施形態による医療機器の近位端の例示。 例示的実施形態による医療機器の遠位端の例示。 例示的実施形態による第1および第2の管状構造(内側および外側の層)を含む医療機器の概略図。 体内管腔にできた異常な開口部を閉塞するための医療機器を製造する方法のためのフローチャートの例示。 例示的実施形態による第一位置の搬送装置の概略図。 例示的実施形態による第二位置の搬送装置の概略図。 搬送カテーテルの管腔内に配置されたガイド部材を示している、図15Aおよび15Bの搬送装置の概略図。 例示的実施形態による医療機器の近位端に係合する図15Aの搬送装置の概略図。 医療機器を搬送する方法のためのフローチャートの例示。
添付の図面を参照して、本発明の実施例を以下でより詳細に説明する。いくつかの実施例が示されるが、本発明のすべての実施例が示されるというわけではない。実際に、本願明細書において、本発明は多くの異なる形で実施されることができているが、記載される実施例に限定して解釈されてはならない。むしろ、この開示が適用できる法的要求を満たすように、これらの実施例は提供されている。同様の符号は、全体にわたって同様の部材を表す。
全般的に、医療機器の実施例が記載されており、実施例は、端部構成がそれぞれの機器末端から突出しないように、医療機器のそれぞれの端に形成されるテーパ遷移部内に、嵌め込まれている端部構成を提供する。このようにして、血栓性塞栓の危険率を低下させると共に、血流が組織被覆を容易にする表層構成を提供することによって、一方または両方の端全体に発生することがある患者の脈管構造の特定の標的部位で、医療機器は、問題なく、かつ、容易に展開されることができる。例えば、従来の機器(例えば図1に示される機器10)において、端クランプ20は、外向きに編組構造30から突出する医療機器の近位端に設けられている場合がある。その結果、矢印40方向の血流は、端クランプ20の領域で中断する場合がある。クランプの表面が滑らかであること、及び、血流の流れに配置されることによって、クランプ上の組織の成長は、機器の他の表面を覆って発生するほど急速には発生しない場合がある。機器表面を覆う血餅形成の危険性が、常に組織を取り込む前にあるので、組織の被覆が完全になるまでの期間の間に、患者の保護のために反凝固薬物を処方することができる。塞栓が形成される可能性があり、被覆されていない表面から移動することができて、患者の脈管構造を通じて進行できるので、患者を危険にさらした状態になる。そのため、組織によって容易に被覆される機器表面を有することが、好ましい。「血管内閉塞機器に関する経皮キャザー」というタイトルで、2007年12月28日に出願された米国特許出願公開第2009/0171386号において、医療機器の更なる実施例が提供されている。そして、それは完全に本願明細書において、引用したものとする。
したがって、機器の一方または両方の端110、120が、実質的に血流にさらされるそれぞれの端の全域で組織形成を促すように、医療機器100(例えば図2に示される)の実施例は構成される。そうすると、血栓性塞栓の危険度を最小化できる。図3には、ある期間に標的部位において、体内管腔に置かれた機器の例が示され、少なくとも機器の近位端110を覆う組織50の成長を示している。さらに、後で詳しく述べるように、本発明の実施例によれば、端部構成の留め具が提供され、医療機器が収縮した状態と膨張された状態の間で動く際に、医療機器の半径方向の伸縮が従来の機器と比較して促進される。
人体のあらゆる場所に位置する、いかなる標的部位(例えば異常、容器、器官、開口部、室、チャネル、穴、空腔、等)をも治療するように医療機器が構成されることができ、「標的部位」という用語の使用が制限的に解すべきではないことが理解される。本明細書で用いられる「脈管異常」という用語は制限的に解すべきではなく、医療機器は様々な脈管異常に架橋するかまたはサポートするように構成される。例えば、脈管異常は、自然の管腔(例えばLAA、心房中隔欠損症、病変、血管解離または腫瘍)の形状に影響を及ぼすいかなる異常であってもよい。医療機器の実施例は、上述したように、例えば、LAA、ASD、VSDまたはPDAを閉塞することに役立ってもよい。さらにまた、「管腔」という用語は制限的に解すべきではなく、脈管異常は脈管構造(例えば血管、動脈、静脈、通路、器官、空腔、等)内で様々な位置にあってよい。説明の容易さのために、本願明細書において用いられる実施例は、LAAの閉塞について説明する。本明細書において、「近位」という用語は、オペレータに最も近い医療機器または搬送装置の一部分を指す。そして、「遠位」という用語は、医療機器が搬送装置によって搬送されている間のどの時点においても、オペレータから遠い医療機器または搬送装置の一部分を指す。
医療機器100を形成するための本発明の一実施例によれば、複数のストランドは、管状構造を形成するために、一緒に編まれることができる。ストランドが編まれると説明したものの、本発明の付加的な実施例によれば、一緒に糸状の材料を編むか(braiding)、編み込むか、編むか(knitting)、または混合することによって、例えば従来の編機を用いて、医療機器100が形成されることができるものと理解される。これらの糸状の材料は、例えば、繊維、スレッド、糸、ケーブル、金属ワイヤ、ポリマー・モノフィラメントまたはマルチフィラメント・ストランド、及び、これらの材料の組合せを含むことができる。そして、これらの材料のいずれかが「ストランド」として本願明細書において参照され、それらの用語は交換して用いることができる。ストランドは、いかなる材料(例えば天然材料、ポリマー、金属、金属合金またはこれらの組合せ)からも構成することができる。通過する血流のインピーダンスを変化させることを目的として、開口部または開窓を定めるために予め定められたピック及びピッチを有するように、ストランドを編むことができる。
場合によっては、管状構造を形成するために他の技術を用いることができる。例えば、管状構造は、ある間隔配置を形成するために、管からエッチングされ、または、レーザカットされることができる。または、管状構造は、閉塞材料を含むことができる。閉塞材料は、足場構造または一緒に結合されている筒状部材の複数のスライスに、例えば接着によって、接続されている。さらに、医療機器100が閉塞物質の一つ以上の層から成ることができることが理解される。それによって、医療機器は、血栓の形成を容易にするために、血流を少なくとも部分的に阻害できる様々な閉塞物質を含むようになる。
一実施例によれば、図4に示される管状構造130の閉塞物質は、例えば、基本的に平行で一般に螺旋状のストランドの2つのセットのような複数のストランド135を含む金属織布である。1セットのストランドは、他のセットとは反対方向の、「ハンド」すなわち回転の方向を有する。
ストランド135のピッチ(ストランドの巻きと組紐の軸の間に規定される角度)および繊維のピック(単位長さ当たりのワイヤストランド交差の数)は、特定の応用のために要望通り調整されることができる。本方法の一実施例において、使用する金属織布のワイヤストランドは、弾性があり、かつ、実質的に所望の形状にセットするために熱処理することもできる材料によって形成されることができる。この目的のために適切となりうる材料には、この分野でエルジロイ(Elgiloy)と呼ばれるコバルト系低熱膨張合金、ハステロイ(Hastelloy)という商品名でヘインズ・インターナショナルから市販されているニッケル系高温強度の「超合金」、インターナショナル・ニッケルによって、インコロイ(Incoloy)という名前で販売されるニッケル系熱処理可能合金、及び多くの異なる等級のステンレス鋼がある。ワイヤストランドに適切な材料を選択する際に重要な考慮要素は、ワイヤが予め定められた熱処理を受けるときに成形表面(後述するように)により誘発される好適な変形量を保持して、相当な変形の後に前記成形された形状に弾性的に戻るということである。
これらの条件を満たす材料の種類の1つには、いわゆる形状記憶合金がある。使用できる1つの特定の形状記憶合金は、ニチノールである。ニチノール合金は、非常に伸縮性があって、「超弾性である」又は「疑弾性である」とも言われている。この弾性によって、機器が搬送カテーテルを歪められた形で通過した後、展開のために予め設定された膨張された構成に戻ることができる。さらに、材料には、磁気共鳴映像法(MRI)の実行に起因する熱又はトルクを生じるものや、MRI画像を歪めるものもあるため、他の適切な材料にはMRIと相性の良いものが含まれる。このように、MRIの使用によって生じるこれらの潜在的課題を減らすかまたは除去する、金属的および/または非金属材料を使用することができる。「脈管欠損を閉塞するための多層編組構造」というタイトルで、2007年6月21日に出願された米国特許出願公開第2007/0265656号において、形状記憶特性を有する医療機器の材料および製造方法の更なる実施例が提供されている。そして、それは完全に本願明細書に引用したものとする。
いくつかの実施形態では、繊維の一つ以上の層が、後で詳しく述べるように、医療機器を形成するために使用されることができる。例えば、2層の金属織布が別々に管状構造に織られることが可能であり、その第1の管状構造は第2の管状構造内に同軸に配置される。この種の機器を作る多層に編まれた機器および技術に関する更なる考察のために、アンプラッツその他の米国特許出願公開第2007/0168019号を参照する。そして、それは完全に本願明細書に引用したものとする。
本発明の一実施例に従って医療機器100を製作するために用いる管状構造130は、0.0038〜0.0127センチメートル(0.0015〜0.005インチ)、好ましくは0.0076〜0.0114センチメートル(0.003〜0.0045インチ)の範囲の直径のワイヤストランドを使用できる。管状編組のワイヤの数は、36から144まで変化できるが、好ましくは72〜144の範囲である。編組のピック数は、30から100まで変化できる。繊維の支持繊維間の平均面積は、約0.0016平方センチメートルと0.25平方センチメートルの間にある。
一旦適切に大きさを設定された管状構造が得られると、繊維は成形要素の表面と概して同じ形になるように変形できる。例えば、図4に示すように、一つ以上の膨張部180、185を定めるために、管状構造130は変形できる。繊維を変形させることによって、金属織布のワイヤストランドの相対的位置は、それらの第1の配列から第2の、再設定される構成まで再設定される。成形要素の形状は、無拘束のときに、繊維を実質的に所望の医療機器の形状に変形させるように選択されなければならない。一旦、成形要素が組み立てられて、金属織布が成形表面と概して同じ形になると、繊維がその成形表面と接触している間に繊維は熱処理を受けることができる。熱処理の後、繊維は成形要素との接触から解除されることができて、変形された状態の形状を実質的に保持しなければならない。
このようにして、体内管腔内の標的部位への搬送のために、搬送装置(図5に破線でしめされたカテーテルなど)内で圧迫された収縮した状態から、搬送装置から展開される膨張された状態へと、自己膨張するように構成された医療機器100が形成される(図2参照)。収縮した状態において、医療機器100は長さLを定めることができる。そして、膨張された状態で、医療機器は長さLを定めることができる。例えば、機器の端110、120が互いに引き離され、かつ/または、機器が半径方向に束縛されるとき、医療機器100は収縮した状態へ移動できる。換言すれば、図5に示すように、機器100の端への引張り力Fの適用は機器の全体の外径Dを圧潰させるのに役立ち、小径Dを達成できるようになる。そして、機器が標的部位への搬送のための収縮した状態(図5)の搬送装置の管空の中に受け入れられることが可能となる。このように、この例では、搬送装置(例えば、カテーテル)は、医療機器100を収縮した状態に維持するために半径方向に束縛する。
しかしながら、径方向の束縛が取り除かれると、機器が図2に示される膨張された状態に自己膨張できるように、医療機器100を構成できる。例えば、医療機器100が搬送装置から鞘抜かれるにつれて、搬送装置によってもはや圧迫されていない医療機器の部分は自己膨張することができて、自由に膨張された状態に戻ることができる。そして、標的部位に隣接する搬送装置から医療機器が完全に展開されると、医療機器は少なくとも部分的には膨張された状態になる。例えば、血管直径または医療機器100が嵌入された開口部の直径は、膨張された状態に完全に戻ることを制限するかもしれない。
このように、機器を搬送装置(例えば、ガイド・カテーテルまたは搬送外筒)の内空に嵌入するために、医療機器(図5にて図示したように)を長手方向に引っ張ることによって、所定形状を有する医療機器は圧潰できる。次に、搬送装置の遠位端が標的部位(例えば、異常な開口部にまたがる)に隣接するように、搬送装置を患者の体において、配置し、かつ前進できる。医療機器の遠位端が搬送装置の遠位端に近くなるように、医療機器100は搬送装置を通って前進できる。そして、医療機器が搬送装置の遠位端から展開されるにつれて、例えば、患者の脈管構造にできた異常な開口部を閉塞するために、標的部位において医療機器の直径は自己膨張することができる。
医療機器の一実施例の単純化された断面が図6に示される。管状構造を構成する編まれたストランドを示すより詳細な断面が図7に示される。医療機器100の簡略分解図が、図10に示される。図4、6、7、および10を参照すると、医療機器100の実施例は、近位ストランド端部137を含む複数の編まれたストランド135から成る管状構造130を含む。近位端142および遠位端144を含む第1の端部構成140が提供される。第1の端部構成の近位端によって、近位ストランド端部137を受容してしっかり固定するように、第1の端部構成140を構成できる。場合によっては、図8および10に示すように、第1の端部構成140は、内空162が形成された内側ブッシング160(例えば、ステンレス鋼ブッシング)を備えることができ、例えば、搬送システムの推進ワイヤの同じ形状のねじ山を受け入れるために、ねじ内側ブッシング160の内面に雌ねじ164を画定できる。示すように、複数のストランド135がねじ内側ブッシング160周囲に配置されることができる。そして、別のより大きい直径の外側ブッシュ170(例えば、プラチナ/イリジウム合金ブッシング)が内側ブッシング160周囲に配置されることができる。そうすると、編まれたストランド135の近位端137は、内側と外側のブッシング160、170の間にしっかり固定される(例えば、きつく挟まれる)。次に、溶接部165を作り、ストランド135に内側と外側のブッシング160、170の両方を融解するように、編まれたストランド135の近位端137は、例えば、レーザー溶接によってしっかり固定されることができる。次に、編組は裏返しにされて(例えば、編んでいる方向を逆転させることによって)、医療機器100が形成されるときに、示すように、第1の端部構成140は機器の近位端110から陥入され、医療機器の内側になる。
図10を参照すると、第1の端部構成140は、標的部位への医療機器100の設置を容易にするように構成される外側ブッシュ170の外面を覆うマーカー帯172を備えている。例えば、医者が体内において機器の適切な搬送および位置決めを容易にするために、ラジオ蛍光透視を使用して医療機器100(そして、より詳しくは、医療機器の近位端110の位置)の位置を見ることができるように、マーカー帯172は、放射線不透過性材料(例えばプラチナ・イリジウム合金)を含むことができる。しかしながら、場合によっては、外側ブッシュ170自体が、放射線不透過性材料で構成することができ、それによってブッシングがマーカー帯として役に立つようになる。
図4、6、7、および10を再度参照すると、管状構造130は、第1の端部構成に隣接する膨張部180と、膨張部180と第1の端部構成140の近位端142の間に伸びている先細の遷移部190とを含む。例えば、第1の端部構成140(図8)の近位端142での編組を裏返すことは、テーパ遷移部190をつくるのに役立つことができる。例えば図2に示される膨張された状態において、管状構造の膨張部180は、膨張直径Dを有することができる。そして、テーパ遷移部190は、膨張部に隣接する第1の遷移直径Dと、第1の端部構成140の近位端142に隣接する第2の遷移直径Dとを定める。示すように、第1の遷移直径Dは、第2の遷移直径Dよりも大きくてよいが、膨張直径Dよりも小さくてよい。さらに、第1の遷移直径Dは、第2の遷移直径Dと膨張直径Dの間に配置されていてもよい。そして、第2の遷移直径Dは、第1の端部構成140の直径に実質的に等しくてもよい。
図3に示すように、医療機器100の近位端110を覆う組織の成長を許容できる程度に、第2の遷移直径Dの大きさを設定されるように、テーパ遷移部190は構成できる。別の言い方をすれば、第1の端部構成140の近位端142が医療機器100の近位端110と実質的に一致するので、前記医療機器の近位端110は、機器から放出される血栓性塞栓の可能性を最小化するために、表面を覆う急速な組織の成長を許して促進する(例えば、図1に示される従来の医療機器10の突出している端クランプ20と比較すると)小さい滑らかな表面を有する。例えば、図10Aに示すように、第1の端部構成140は、近位端面145と、遠位端面(不図示)と、近位および遠位端面の間に伸びている円周面146とを備えている。近位ストランド端部が第1の端部構成(図にて図示するように)にしっかり固定されるので、遷移部190は円周面を実質的に囲む。そうすると、第1の端部構成140の近位端面(または近位端面の一部)のみが体内管腔を流れる流体の流れにさらされる。
図6および7を参照すると、医療機器100は、複数の編まれたストランドの遠位ストランド端138(図6)を受容して、しっかり固定するように構成される第2の端部構成150をさらに含むことができる。第2の端部構成150は、例えば、近位端152および遠位端154を定めることができる。そして、第2の端部構成150の近位端152は、それ自体を少なくとも部分的に貫通する開口部を定めることができる。第2の端部構成150の近位端152の開口部は、遠位ストランド端部138を受容するように構成されることができて、それらを、いっしょに、かつ/または、第2の端部構成150にしっかりと固定することができる。例えば、第2の端部構成150は、それらを、互いにかつ/または第2の端部構成150に、一緒にクランプ締め、溶接、ハンダ付け、ろう付けまたは、接着することによって、遠位ストランド端部138を保持するように形成されることができる。第2の端部構成150は、さらに、医療機器100の遠位端120の位置を決めるのを助けるマーカー帯173(図10)を含むこともできる(第1の端部構成140に関して上述したのと同様)。医療機器を近位および遠位端110、120から見た図が、図11および12に示される。
いくつかの実施形態では、しかしながら、第2の端部構成の遠位端154によって遠位ストランド端部138を受容して、しっかり固定するように第2の端部構成150が構成されることができるという点で、第2の端部構成150は第1の端部構成140と同様に形成されることができる(図示せず)。したがって、第2の端部構成150の遠位端154は医療機器100の遠位端120と実質的に一致できる。これによって、第1の端部構成140に関して上述したように血栓を引き起こすことなく、組織が遠位端120の表層を覆って成長することができる。この種の両方の第1および第2の端部構成140、150の構成は、特に、医療機器100の近位および遠位端110、120が横断する血流にさらされることになっている場合に、役立つことができる。
例えば閉塞される異常のタイプ、標的部位の位置、患者の脈管構造の状態および医師の好みなどの要因に応じて、医療機器100は、さまざまな構成を有することができる。例えば、図7の実施例において、医療機器100は、第1の端部構成に隣接して、第1の端部構成140と第2の端部構成150の間を伸びる中央軸線Aに実質的に直交する少なくとも一つの表面(この場合、2つの表面182、184)を定める膨張部180を有する。さらに、膨張部180は、第1の膨張部であってもよく、第2の膨張部185は、第1の膨張部180から軸方向に位置を変えた第2の端部構成150に隣接して提供されることができる。場合によっては、上述したように、テーパ遷移部190は、第1の遷移部であってもよく、第2の遷移部は、第2の膨張部185と第2の端部構成150(図示せず)の間に伸びると定めることができる。
図7に図示するように、後で詳しく述べるように、医療機器100を標的部位で適所に保持するのを容易にするために、膨張部180は、例えば、概してディスク形にすることができる。第2の膨張部185は、場合によっては、第2の端部構成150(例えば、第1の端部構成140および/または第1の膨張部180から遠位方向に)に向けて軸方向に位置を変えた、概して円筒形の部分とすることができる。場合によっては、閉塞すべき血管、空腔または管腔の内径よりも、いくらか直径が大きくなるように(例えば、約10―30%)、第2の膨張部185の大きさは設定されることができる。このように大きさを設定することによって、脱落を防止するために機器を固定するのを容易にすることを目的とすることができる。
同時に、機器100の第1の膨張部180は、異常な開口部を囲む隣接した壁に当接し、第2の膨張部185に向かう機器の動きを防止し、開口の封止を支援することを目的とする直径を有することができる。例えば、LAAの小孔又は開口を覆うことができるように、並びに、心房の壁に隣接し、かつ、面一に接触することができるように、第1の膨張部180は大きめに形成される。第2の膨張部の直径は、LAA内に適合するように、第1の膨張部の直径よりも小さくすることができる。LAAに適用する際には心房の壁の湾曲に合致するように、又は他に適用する際には他の脈管構造に合致できるように、第1の膨張部180は、柔軟性を有することができる。第1および第2の膨張部180、185の1つの構成が、上述され図示されるが、特定の治療される適用または状態に応じて、さまざまな他の構成および大きさを用いることができる。例えば、一方または両方の膨張部180、185は、平坦なディスクであってもよいし、凸面の遠位端を有するディスクであってもよいし、あるいは、機器は、2枚のより大きな直径のディスク間により小さい直径の中央円筒部を含んでもよい。さらに、第1のおよび/または第2の膨張部の深さまたは厚みは、医療機器100の製造に用いる層の厚みおよび数に依存する。
いくつかの実施形態では、管状構造130は、第1の膨張部180及び第2の膨張部185の間に伸びて、これらを接続する柔軟な接続部188をさらに含むことができる。柔軟な接続部188は、例えば第1および第2の膨張部180、185の直径に比べて相対的に狭い接続直径D(図2)を定めることができる。そうすると、第1の膨張部180は、第2の膨張部185に対して互いに関節で繋ぐ(例えば、枢支する)ことができるようになる。このようにして、異なる標的部位および閉塞される異常な開口部の構成(例えば、大きさおよび位置)に適応するために、第1および第2の膨張部180、185の相対的位置は、調節可能にすることができる。さらにまた、図7に示すように、第2の膨張部185は、柔軟な接続部188がそこから伸びる円錐面189を定めることができる。この円錐面によって、第1の膨張部180と第2の膨張部185の間の距離を変化させることができて、これによって膨張部と保持フック(後述する)の間に張力を作用させて、小孔を覆うように第1の膨張部180を維持し、かつ機器を適切に保持する方法を提供することができる。
図2および4を次に参照すると、実施例によっては、医療機器100は、保持フック200を含むことができる。各先端においてフック形状に熱設定され、互いに繋がった2つのフックを作製するように、ワイヤ長さの中央の部分に屈曲205(図2)(例えば、約180度未満の屈曲)を有するニチノールワイヤで保持フック200を製作できる。フック200は、場合によっては(図示せず)医療機器100の内部に、少なくとも部分的に伸びることもできる。図示された実施例において、フック200は第2の膨張部185に配置されている。そして、フック200の端210は第2の膨張部から径方向に外へ伸びて、第1の膨張部180の方向を向く。例えば、フック200は、縫合できるか、編まれることができるか、固定されることができるか、または、第2の膨張部185を形成している編まれた繊維に取り付けられることが可能である。
一実施例によれば、フック200のワイヤは直径約0.0076〜0.0178cm(0.003〜0.007インチ)で、長さ2〜10mmでもよく、まっすぐに伸びきった状態で導かれる場合に、搬送カテーテルの中に後ろから荷重をかけるか、又は前方に荷重をかけるために十分に可撓性を有する。医療機器100はいかなる数のフック200を備えていることができる。そして、場合によっては、3〜12対のフック(例えば8対のフック)は設けられていることができる。血管の中でフックが組織に係合する方向の機器の運動に抵抗することによって、医療機器100の保持を支援するように、フック200は構成されることができる。換言すれば、医療機器100が軸線Aに沿って近位方向に移動するときに、フック200は体組織に係合するように構成される。図示された実施例において、遠位方向の医療機器100の移動によって、組織との係合が元に戻せるように、フック200はかえしを有しない。そのうえ、LAAへの適用で、例えば、フック200は、LAAの壁に侵入するように構成されることができるが、LAAの壁を完全には貫通しない。このように、フック200は、LAAの壁を貫通しないことによって、浸出の発生率を低下させることができる。
いくつかの実施形態では、フック200は医療機器100と一体にされることができる。例えば、編まれた管状構造130の個々のストランドが分離され、切断され、切断部に隣接するワイヤの短い部分が外向きに突出するフックを形成する。このような構成によれば、追加の材料がない(例えば、分離されたフックがない)ことによって、搬送カテーテルを通る間の医療機器の折りたたんだ状態の直径D(図5)に寄与するため、著しく小さい外形を有する医療機器100を提供できる。加えて、一体化されたフック200を用いることにより、フックを編まれた管状構造に取り付けるために必要である追加の縫合糸材料または縫合結節がない。そして、また、それは医療機器の外形の減少に置き換えられる。
上述したように、閉塞されるべき血管、体器官、等の内腔と係合するように、第2の膨張部185は大きめに形成されてもよい。そして、医療機器100は、第2の膨張部185と血管、体器官、等の内腔との径方向の係合と、フック200と血管壁との係合との組み合わせによって、定位置に保持されることができる。比較的短い期間で、血栓は医療機器100の中や上に形成されて内腔を閉塞する。第1および第2の膨張部180、185はさまざまな大きさでもよいが、一実施例によれば、第1の膨張部は第2の膨張部よりも直径が少なくとも約10%大きくてもよい。
例えば、医療機器100がLAAに挿入される場合、第1の膨張部180がLAAの小孔を覆うように、医療機器100を配置できる。一方で、第2の膨張部185はLAAの中に配置される。このように、第1の膨張部180がLAAの中で予め定められた深さに植設されることを確実にするように、第1の膨張部180は大きさを設定され、構成されることができる。次に、第2の膨張部185は、自己膨張してLAAの壁と係合し、後述するように、フック200がLAAの壁を突き刺すことになるように、第2の膨張部185は大きさを設定され、構成されることができる。時間が経つと、血栓は、第1および第2の膨張部180、185の中に上に形成されてLAAを閉塞する。
いくつかの実施形態では、医療機器100の閉塞の速度を上げるために、医療機器は、適切な血栓形成手段によって少なくとも部分的に被覆されるか、繊維(例えば、ポリマー繊維)で満たされるか、ストランドの数を増加させて編むか、又は、多層の編まれたストランドを含むことができる。例えば、図9に示すように、医療機器100は、第1のおよび/または第2の膨張部180、185内に配置されるポリマー繊維220の一つ以上の層を含むことができる。特に、ポリマー繊維が医療機器100の軸線Aに対して実質的に垂直に伸びるように、第1および第2の膨張部180、185の各々の中で、ポリマー繊維220の一つ以上の層が、大きさを設定され、配置されるように構成されることができる。ポリマー繊維220の各部分は、その外周と、第1および第2の膨張部180、185の内周部の各々を円周に縫合されることができる。ポリマー繊維220は、柔軟性があってもよく、カテーテルを通じた搬送のために医療機器100とともに容易に圧潰できる。この方式で、織り合わされた繊維は(実施例では、ポリエステルでもよい)、閉塞を形成するときに機器内に確実に血餅を保持するために、血餅に付着できる。
図2〜12において、図示される実施例は編まれた繊維(例えば、単一の管状構造130)からなる単一の層を有する医療機器を示しているが、場合によっては、第2の複数のストランドが第2の管状構造を形成するために編まれることができる。そうすると、医療機器は内層と外層とを含むようになる。例えば、図13を参照すると、医療機器100は内側層250および外側層260を含むことができる。内側層250は外側層260に隣接して配置されることができる。そして、場合によっては、内側層は外側層と異なる形状を有することができる。第1および第2の膨張部180、185および接続部188は、同じ管状構造から一体的に形成されることができる。
いくつかの実施形態おいて、層250、260の単位長さ当たりのピック数またはストランドの交差数は、同じであるか異なる予め定められた値でセットされることができる。例えば、内側層250は第1のピック数を定めることができる。そして、外側層260は第2のピック数を定めることができる。ここで、第2のピック数は、第1のピック数と異なる。編んだ第1のピック数が編んだ第2のピック数と異なってもよいが、医療機器100が膨張された状態と収縮した状態の間を移動する際に、内側層250の直径の減少と伸長の関係が、外側層260の直径の減少と伸長の関係と実質的に同様であるように、第1および第2のピック数を選択できる。例えば、内側層250の長さの増大に対する内側層250の直径の減少の比率は、外側層260の長さの増大に対する外側層260の直径の減少の比率と実質的に同じでもよい。このようにして、医療機器100が膨張された状態と収縮した状態の間を移動する際に、内と外の層250、260の隣接部分はそれらの相対的な隣接位置を維持することができる。このようにして、医療機器100の内側層250と外側層260は協力して圧潰することができて、概して同じ割合で膨張できる。そして、それは医療機器の安定性を強化して、血管の内腔への搬送及びそれに続く自己展開を容易にする。内と外との層が互いに異なる形状を有する場合には、細長い、収縮した状態において、各層が実質的に同じ長さになるように、各層のピック数を選択できる。
さらにまた、内と外との層250、260の複数のストランドを編むために用いるストランド(例えば、ストランドとしてストランドと組紐心棒の縦軸の間に形成される角度は心棒に適用される)のねじれ角は、同じでもよく、異なってもよい。内側層250の複数のストランドが第1のねじれ角で編まれるように、ねじれ角を選択できる。そして、少なくとも一つの層が膨張された状態と収縮した状態の間を移動するにつれて、内側層の直径の減少と伸長の関係が外側層の直径の減少と伸長の関係と実質的に同じであることを確実にするために、外側層260の複数のストランドは第2のねじれ角で編まれる。内と外との層が互いに異なる形状を有する場合には、細長い、収縮した状態において、各層が実質的に同じ長さであるように、各層のねじれ角を選択できる。
上述したように、内と外との層250、260の間に結果として生じる同一の動きは、医療機器100内部で、層が束になったりひだ状に集まったりする危険をこのようにして減らすことができる。そして、さもなければ、その搬送の外形を増加させ、かつ/またはリークの原因となる場合がある材料の各層間のギャップを生成することによって、医療機器の効果が減少する。
上記のように、第1の管状構造を形成しているストランドは、第2の管状構造を形成している複数のストランドと、同じ材料又は異なる材料でできていてもよい。このように、第2の管状構造のストランドは、金属またはポリマー材から構成することができる。例えば、第2の管状構造は、第1の管状構造に関連して上述したように、ステンレス鋼、他の金属合金、超弾性合金および/または形状記憶合金(弾性があり、実質的に所望の形状を設定するために熱処理されることができる)で構成してもよい。加えて、ポリマー物質は、ある応用のために管状構造に形成された他の材料と結合されることができる。例えば、医療機器100は、ポリエステル・ストランドとステンレス鋼ワイヤの組合せを含むことができる。このように、実施例によっては、内側層250の複数の編まれたストランドはニチノールを含むことができ、外側層260の複数の編まれたストランドはポリマーを含むことができる。または、逆もまた同じである。
体内管腔への配置のための医療機器を上記の通りにする方法は、図14にまとめられる。方法は、ブロック300において管状構造を形成するために近位ストランド端部を定める複数のストランドを編むステップと、ブロック310において近位端および遠位端を定める第1の端部構成を、第1の端部構成の近位端によって、近位ストランド端部に取り付けるステップとを含む。図を参照して上述したように、管状構造は、第1の端部構成に隣接して成形されかつ熱設定される弾性のある膨張部と、膨張部と第1の端部構成の近位端の間に伸びるテーパ遷移部とを定める。膨張された状態において、管状構造の膨張部は膨張直径を定めることができる。そして、テーパ遷移部は、膨張部に隣接する第1の遷移直径と、第1の端部構成の近位端に隣接する第2の遷移直径とを定める。上述したように、かつ、参照図に図示されたように、第1の遷移直径は、第2の遷移直径よりも大きく、膨張直径より小さくされ、第2の遷移直径と膨張直径の間に配置される。第2の遷移直径は、第1の端部構成の直径に、実質的に等しくてもよい。このようにして、第1の端部構成はテーパ遷移部によって、実質的に囲まれることができる。そうすると、第1の端部構成の近位端は医療機器の近位端と実質的に一致する。
上述したように、近位端および遠位端を定める第2の端部構成が、遠位ストランド端部に取り付けられることが可能である。ブロック320。場合によっては、図に示すように、第2の端部構成は第2の端部構成の近位端によって遠位ストランド端部を受容できるが、他の場合には、第2の端部構成は第1の端部構成と類似の第2の端部構成の遠位端によって遠位ストランド端部を受容できる。そして、それによって、第2の端部構成が医療機器の遠位端から突出しないようにもできる。例えば、保持フックを管状構造(例えば、第2の膨張部の外側に)に取り付けたり(ブロック330)、ポリマー繊維を膨張部の1つ以上に含んだり(ブロック340)、および/または、いっそう詳細には上述したように、機器を血栓形成手段で被覆したりすることによって(ブロック350)、医療機器は、他のさまざまな方法で修正され、構成されることができる。
図15A、15B、16および17を参照して、上述した医療機器100の実施例を展開するための搬送装置400を提供することができる。搬送装置400は、外ねじを定める遠位端415を有する内側推進ワイヤ410を含むことができる。図17にて図示したように、標的部位に対する搬送及びそこでの展開のために、医療機器100を搬送装置400に取り外し可能に取り付けるように、第1の端部構成140(図8に示される)の対応する雌ねじ164と係合するように、推進ワイヤ410の外ねじを構成できる。
搬送装置400は、内側推進ワイヤ410が摺動可能に受け取られる内空を定める外側部材420をさらに含むことができる。換言すれば、例えば、図15Aに示される位置と図15Bに示される位置の間を内側推進ワイヤが移動できるように、内側推進ワイヤ410は外側部材420内で軸方向に移動可能とすることができる。外側部材420の遠位端は、搬送外筒440の遠位端に医療機器の近位端110を導くように構成されるガイド部材430をさらに含むことができる。場合によっては、ガイド部材430は、ポリマー材でできていてもよい。ガイド部材の遠位端の直径Dが搬送外筒440の内径とほぼ同じであるように(例えば、わずかに小さい)、かつ、ガイド部材の近位端の直径Dが外側部材420の外径とほぼ同じであるように(例えば、わずかに大きい)、ガイド部材430はテーパ外面を有することができる。さらに、図17に示すように、ガイド部材の遠位直径Dは遷移部190の第2の遷移直径Dに近くなることができる。そうすると、遷移部190およびガイド部材のテーパは大まかに互いに一致する。場合によっては、図示するように、ガイド部材430の外面は、溝または凹面431を含むことができる。そして、医療機器100が遠位端445の方へ進むにつれて、ガイド部材のテーパが近位端から搬送外筒440に空気を吸い込むプランジャとして作用するのを防止するのに、それは役立つことができる。換言すれば、凹面431によって、流体が搬送外筒440を通じて流れることができる。そうすると、体外の圧力に対して相対的に搬送外筒の中に正の血圧が存在するようになる。
ガイド部材430の機能は、以下の例で例示されることができる。蛇行経路(例えば、一つ以上の小さい半径曲線を含む血管)に接近するときに、一旦医療機器100が展開される(例えば、搬送外筒440の外側にあるが、まだ推進ワイヤ410に取り付けられている)と、推進ワイヤ410および/または外側部材420は搬送外筒440の一方に偏る可能性がある。場合によっては、例えば、標的部位で医療機器を移動するか、又は異なる大きさの機器と交換するために、医療機器100は、搬送外筒440内に再び捕獲されなければならない。医療機器100が、再捕獲の間に、搬送外筒440の遠位端445に対して近位方向に移動する(より近づく)際に、医療機器100は、搬送外筒(例えば、搬送外筒が配置される容器の湾曲の結果として)の内空に軸方向に位置合わせできない。より簡単に再捕獲することを考慮に入れ、再捕獲の間に医療機器に損害を与える危険を最小化するために、ガイド部材430は、そのテーパ形状によって、医療機器100の近位端110を搬送外筒の内空に対して、より近く軸方向に照準することができる。
したがって、図18で、上述したとおりの医療機器を搬送する方法は要約される。方法は、図2〜17の1つ又は複数に関連して上述したように構成される医療機器を提供することを含む。ブロック500。例えば、医療機器は、近位ストランド端部を定める複数の編まれたストランドと、近位端および遠位端を定める第1の端部構成とを備える管状構造を含むことができる。第1の端部構成の近位端によって、近位ストランド端部を受容して、しっかり固定するように、第1の端部構成は構成される。上述した通り、管状構造は、一つ以上の膨張部と、少なくとも一つのテーパ遷移部を定めることができる。
搬送の方法は、標的部位の方へ体内管腔を通じて医療機器を前進させるステップと(ブロック510)、標的部位で医療機器を展開するステップと(ブロック520)をさらに含むことができる。場合によっては、上述した通りに、方法は、搬送外筒内に医療機器を再び捕獲するステップと(ブロック530)、搬送装置の遠位端を再配置するステップと(ブロック540)、医療機器を再展開させるステップと(ブロック550)をさらに含むことができる。一旦医療機器が所望の位置に置かれると、(例えば、推進ワイヤから医療機器の糸を抜くことによって)搬送装置は医療機器から分離されることができて、体内管腔から引っ込められることが可能である。そして、医療機器は標的部位に配置される。ブロック560。
図14に図示され、上で記載されている方法は、体内管腔への配置のための医療機器を製造する1つの方法だけを表す。同様に、図18に図示され、上で記載されている方法は、医療機器を搬送する1つの方法だけを表す。いくつかの実施形態では、上記のステップの特定のものを、修正できるか、または更に拡充されることができる。さらにまた、実施例によっては、追加的な任意の処置が含まれることができる。そして、いくつかの実施例は図14および18の点線に示される。上記のステップに対する変更態様、追加または拡充は、いかなる順序においても、そして、いかなる組合せでも実行されることができる。製造および搬送の具体的な方法は、医療機器の所望の構成、患者の解剖学的構造、標的部位の状態及び位置、医者の選択および/または他の考慮事項に応じて実施される。
特許法に適合するように、かつ新しい動作原理を適用するために必要となり、要求に応じて実施例を構築して使用するために必要となる情報を当業者に提供するように、本発明を相当に詳細に本願明細書に記載してきた。しかしながら、具体的に異なる機器によっても本発明を実施できること、さまざまな変更態様が本発明そのものの要旨を逸脱しない範囲で達成できることを理解すべきである。例えば、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一実施例のために示される選択は、特定の適用のために要求されると、他の実施例に容易に適用できる。

Claims (29)

  1. 搬送装置内で圧迫された収縮した状態から、体内管腔内の標的部位への搬送のために、前記搬送装置から展開される膨張された状態へと、自己膨張するように構成された医療機器であって、前記医療機器は、
    複数の編まれたストランドを備える管状構造であって、各編まれたストランドは近位ストランド端部および遠位ストランド端部を備える、管状構造と、
    近位端および遠位端を定める第1の端部構成であって、前記第1の端部構成は、前記第1の端部構成の前記近位端によって、前記近位ストランド端部を受容してしっかり固定するように構成される、第1の端部構成とを備え、
    前記管状構造は、前記第1の端部構成に隣接する膨張部と、前記膨張部と前記第1の端部構成の前記近位端の間に伸びているテーパ遷移部とを含み、
    前記膨張された状態において、前記管状構造の前記膨張部は、膨張直径を定め、
    前記膨張された状態において、前記テーパ遷移部は、前記膨張部に隣接する第1の遷移直径と、前記第1の端部構成の前記近位端に隣接する第2の遷移直径とを定め、前記第1の遷移直径は、前記第2の遷移直径よりも大きく、前記膨張直径よりも小さくされ、前記第2の遷移直径と前記膨張直径の間に配置され、前記第2の遷移直径は、前記第1の端部構成の直径に実質的に等しくされている、医療機器。
  2. 前記第2の遷移直径は、前記医療機器の近位端を覆って組織が成長することができるように構成されている、請求項1に記載された医療機器。
  3. 前記複数の編まれたストランドの遠位ストランド端を受容して、しっかり固定するように構成される第2の端部構成を更に備える、請求項1に記載された医療機器。
  4. 前記医療機器は、前記第1の端部構成と前記第2の端部構成の間に伸びている中央軸線を定め、かつ、前記膨張部は前記中央軸線と実質的に直角をなす少なくとも一つの表面を定める、請求項3に記載された医療機器。
  5. 前記膨張部は、前記中央軸線と実質的に直角をなす2つの表面を定める、請求項4に記載された医療機器。
  6. 前記第2の端部構成は、近位端および遠位端を定め、前記第2の端部構成は、前記第2の端部構成の前記遠位端によって前記遠位ストランド端部を受容して、しっかり固定するように構成される、請求項3に記載された医療機器。
  7. 前記膨張部は第1の膨張部であり、かつ前記テーパ遷移部は第1のテーパ遷移部であり、前記管状構造は、前記第1の膨張部から位置を変えた、前記第2の端部構成に隣接する第2の膨張部と、前記第2の膨張部と前記第2の端部構成の遠位端の間に伸びている第2のテーパ遷移部とをさらに含む、請求項6に記載された医療機器。
  8. 前記膨張部は、ディスク形である、請求項6に記載された医療機器。
  9. 前記膨張部は第1の膨張部であり、前記管状構造は、前記第2の端部構成に隣接する第2の膨張部をさらに含む、請求項6に記載された医療機器。
  10. 前記第1の膨張部はディスク形であり、かつ、前記第2の膨張部は円筒形である、請求項9に記載された医療機器。
  11. 前記第1および第2の膨張部が互いを関節で繋ぐことができるように、前記第1の膨張部および第2の膨張部はフレキシブルコネクタによって接続される、請求項10に記載された医療機器。
  12. 前記第2の膨張部は、前記コネクタに取り付けられる円錐形端面を含む、請求項11に記載された医療機器。
  13. 前記第2の膨張部に配置されて、前記第2の膨張部から外へ径方向に、かつ、軸線方向に伸びている複数のフックを更に備える、請求項10に記載された医療機器。
  14. 前記医療機器が前記医療機器の中央軸線に沿って近位方向に移動するときに、前記フックは体組織と係合するように構成される、請求項13に記載された医療機器。
  15. 前記第1および第2の膨張部の少なくとも1つは、内部に配置されるポリマー繊維を含む、請求項10の医療機器。
  16. 前記ポリマー繊維は、前記第1および第2の膨張部のそれぞれの一つにしっかり固定される、請求項15に記載された医療機器。
  17. 前記医療機器は、近位端および遠位端を定め、前記第1の端部構成の前記近位端は、前記医療機器の前記近位端と、実質的に一致する、請求項1に記載された医療機器。
  18. 前記医療機器は、人体の血管、空腔、穴、中隔欠損症または管腔を閉塞するように構成される、請求項1に記載された医療機器。
  19. 心臓の左心耳を閉塞して、血栓がそこから逃げるのを防止するように構成される、請求項18に記載された医療機器。
  20. 前記管状構造は第1の管状構造であり、前記医療機器は第2の複数の編まれたストランドを備える第2の管状構造をさらに含む、請求項1に記載された医療機器。
  21. 前記第2の複数の編まれたストランドは、金属またはポリマーから構成される、請求項20に記載された医療機器。
  22. 前記編まれたストランドは、弾性特性を有する金属から構成される、請求項1に記載された医療機器。
  23. 前記編まれたストランドは、形状記憶合金から構成される、請求項22に記載された医療機器。
  24. 前記膨張部は、膨張された状態を記憶するように型内で熱設定される、請求項1に記載された医療機器。
  25. 前記膨張部内に配置されるポリマー繊維を更に備える、請求項1に記載された医療機器。
  26. 前記ポリマー繊維は、ポリエステルである、請求項25に記載された医療機器。
  27. 体内管腔へ配置するための医療機器の製造方法であって、前記製造方法は、
    管状構造を形成するために近位ストランド端部を定める複数のストランドを編むステップと、
    近位端及び遠位端を定める第1の端部構成を、前記第1の端部構成の前記近位端によって、前記近位ストランド端部に取り付けるステップとを含み、
    前記医療機器は、搬送装置内で圧迫された収縮した状態から、体内管腔内の標的部位への搬送のために、前記搬送装置から展開される膨張された状態へと、自己膨張するように構成され、
    前記管状構造は、前記第1の端部構成に隣接する膨張部と、前記膨張部と前記第1の端部構成の近位端の間に伸びているテーパ遷移部とを含み、
    前記膨張された状態において、前記管状構造の前記膨張部は、膨張直径を定め、
    前記膨張された状態において、前記テーパ遷移部は、前記膨張部に隣接する第1の遷移直径と、前記第1の端部構成の前記近位端に隣接する第2の遷移直径とを定め、前記第1の遷移直径は、前記第2の遷移直径よりも大きく、前記膨張直径よりも小さくされ、前記第2の遷移直径と前記膨張直径の間に配置され、前記第2の遷移直径は、前記第1の端部構成の直径に実質的に等しくされている、医療機器の製造方法。
  28. 搬送装置内で圧迫された収縮した状態から、体内管腔内の標的部位への搬送のために、前記搬送装置から展開される膨張された状態へと、自己膨張するように構成された医療機器であって、前記医療機器は、
    複数の編まれたストランドを備える管状構造であって、各編まれたストランドは近位ストランド端部および遠位ストランド端部を備える、管状構造と、
    近位端および遠位端を有する第1の端部構成であって、前記第1の端部構成は、前記第1の端部構成の前記近位端によって、前記近位ストランド端部を受容してしっかり固定するように構成され、前記第1の端部構成は、近位端面と、遠位端面と、前記近位端面と前記遠位端面との間に延びている円周面とを備える、第1の端部構成とを備え、
    前記管状構造は、前記第1の端部構成に隣接する膨張部と、前記膨張部と前記第1の端部構成の前記近位端の間に伸びているテーパ遷移部とを含み、
    前記膨張された状態において、前記テーパ遷移部が前記第1の端部構成の円周面を実質的に囲み、前記第1の端部構成の前記近位端面または前記近位端面の一部だけが体内管腔を通る流体の流れにさらされるように、前記近位ストランド端部は、前記第1の端部構成にしっかり固定される、医療機器。
  29. 搬送装置内で圧迫された収縮した状態から、体内管腔内の標的部位への搬送のために、前記搬送装置から展開される膨張された状態へと、自己膨張するように構成された医療機器であって、前記医療機器は、
    複数の編まれたストランドを備える管状構造であって、各編まれたストランドは近位ストランド端部および遠位ストランド端部を備える、管状構造と、
    近位端および遠位端を有する第1の端部構成であって、前記第1の端部構成は、前記第1の端部構成の前記近位端によって、前記近位ストランド端部を受容してしっかり固定するように構成される、第1の端部構成とを備え、
    前記管状構造は、前記第1の端部構成に隣接する膨張部と、前記膨張部と前記第1の端部構成の前記近位端の間に伸びているテーパ遷移部とを含み、
    前記膨張された状態において、前記第1の端部構成の前記近位端で、前記近位ストランド端部が少なくとも部分的に裏返しにされて、前記近位ストランド端部が前記第1の端部構成にしっかりと固定される、医療機器。
JP2014542374A 2011-11-18 2012-11-13 患者の脈管構造における異常な開口部を閉塞する機器および方法 Active JP6154394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/300,322 US8758389B2 (en) 2011-11-18 2011-11-18 Devices and methods for occluding abnormal openings in a patient's vasculature
US13/300,322 2011-11-18
PCT/US2012/064765 WO2013074486A1 (en) 2011-11-18 2012-11-13 Devices and methods for occluding abnormal openings in a patient's vasculature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504335A JP2015504335A (ja) 2015-02-12
JP6154394B2 true JP6154394B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=47351949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542374A Active JP6154394B2 (ja) 2011-11-18 2012-11-13 患者の脈管構造における異常な開口部を閉塞する機器および方法

Country Status (8)

Country Link
US (4) US8758389B2 (ja)
EP (4) EP4218617A1 (ja)
JP (1) JP6154394B2 (ja)
CN (3) CN107019541B (ja)
AU (1) AU2012339796B2 (ja)
CA (1) CA2842070C (ja)
ES (3) ES2638328T3 (ja)
WO (1) WO2013074486A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7569066B2 (en) 1997-07-10 2009-08-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and devices for the treatment of aneurysms
US20030195553A1 (en) 2002-04-12 2003-10-16 Scimed Life Systems, Inc. System and method for retaining vaso-occlusive devices within an aneurysm
CN102805654B (zh) * 2011-06-01 2014-04-02 先健科技(深圳)有限公司 左心耳封堵器
US8758389B2 (en) * 2011-11-18 2014-06-24 Aga Medical Corporation Devices and methods for occluding abnormal openings in a patient's vasculature
ES2639828T3 (es) * 2011-11-23 2017-10-30 Occlutech Holding Ag Dispositivo de oclusión médico
IN2014DN05897A (ja) * 2012-01-06 2015-06-05 Inceptus Medical LLC
US10531878B2 (en) 2012-07-26 2020-01-14 University Of Louisville Research Foundation Atrial appendage closure device and related methods
US10342546B2 (en) * 2013-01-14 2019-07-09 Microvention, Inc. Occlusive device
US9681861B2 (en) 2013-03-11 2017-06-20 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Percutaneous catheter directed collapsible medical closure device
CN103598902B (zh) * 2013-11-14 2017-01-25 先健科技(深圳)有限公司 左心耳封堵器
US9730822B2 (en) 2014-04-30 2017-08-15 Lean Medical Technologies, LLC Gastrointestinal device
US10820907B2 (en) 2014-09-12 2020-11-03 Carag Ag Occluder
EP3193790A4 (en) 2014-09-19 2018-10-03 Flow Medtech, Inc. Left atrial appendage occlusion device delivery system
CN105796148B (zh) 2014-12-31 2018-06-05 先健科技(深圳)有限公司 左心耳封堵器
CN104739460B (zh) * 2015-01-28 2018-04-10 深圳市科奕顿生物医疗科技有限公司 左心室减容装置
CN104958087B (zh) * 2015-07-28 2018-09-25 杭州诺茂医疗科技有限公司 一种左心耳封堵器
CN106618659B (zh) * 2015-10-28 2019-04-26 先健科技(深圳)有限公司 左心耳封堵器
CN106923886B (zh) * 2015-12-31 2022-04-22 先健科技(深圳)有限公司 左心耳封堵器
CN106923884B (zh) * 2015-12-31 2018-12-21 先健科技(深圳)有限公司 左心耳封堵器
CN106923883B (zh) * 2015-12-31 2019-09-03 先健科技(深圳)有限公司 左心耳封堵器
CN105662516A (zh) * 2016-03-03 2016-06-15 上海普实医疗器械科技有限公司 左心耳封堵器
WO2017161283A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Swaminathan Jayaraman Occluding anatomical structures
US11259788B2 (en) 2016-09-26 2022-03-01 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Percutaneous catheter directed intravascular occlusion devices with retractable stabilizing wires
WO2018071880A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Inceptus Medical, Llc Braiding machine and methods of use
US10583301B2 (en) 2016-11-08 2020-03-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device for atrial deployment
JP7296317B2 (ja) 2017-02-24 2023-06-22 インセプタス メディカル リミテッド ライアビリティ カンパニー 血管閉塞装置および方法
US11812968B2 (en) * 2017-05-10 2023-11-14 Lifetech Scientific (Shenzhen) Co. Ltd. Left atrial appendage occluder
EP3459469A1 (en) 2017-09-23 2019-03-27 Universität Zürich Medical occluder device
CN111542657B (zh) 2017-10-14 2022-08-16 因赛普特斯医学有限责任公司 编织机及其使用方法
EP3552556A1 (en) 2018-04-11 2019-10-16 Occlutech Holding AG Vascular implant with anchor member
CN112566566A (zh) * 2018-07-06 2021-03-26 波士顿科学医学有限公司 闭合医疗装置
US11547557B2 (en) 2018-12-13 2023-01-10 Abbott Laboratories Stabilized fabric material for medical devices
CN113226222A (zh) 2018-12-13 2021-08-06 雅培公司 医疗器械用纤维材料
US20210121290A1 (en) 2019-10-24 2021-04-29 Abbott Laboratories Sheet material for medical devices
WO2021041831A1 (en) 2019-08-30 2021-03-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Left atrial appendage implant with sealing disk
CN114641242A (zh) 2019-09-26 2022-06-17 苏黎世大学 左心耳闭塞装置
WO2021195085A1 (en) 2020-03-24 2021-09-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical system for treating a left atrial appendage
WO2021251974A1 (en) 2020-06-11 2021-12-16 Abbott Laboratories Fabric material for medical devices
US20220008050A1 (en) * 2020-07-07 2022-01-13 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Devices and methods for occlusion of vascular system abnormalities
US20220079667A1 (en) * 2020-09-17 2022-03-17 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Left Atrial Appendage Occluder Delivery Device Incorporating Ablation Functionality
US11191531B1 (en) * 2020-10-02 2021-12-07 Ruben Quintero Amnio opening occlusion device with removal element
EP4301240A1 (en) * 2021-03-03 2024-01-10 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Occluder stabilizing members
WO2023099516A1 (en) 2021-11-30 2023-06-08 Biotronik Ag Medical occlusion device and system comprising the medical occlusion device and a catheter
US11992645B2 (en) 2022-02-10 2024-05-28 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Integrated hemostasis bypass valve
US20230270992A1 (en) 2022-02-28 2023-08-31 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Integrated Hemostasis Bypass Valve

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5846261A (en) * 1994-07-08 1998-12-08 Aga Medical Corp. Percutaneous catheter directed occlusion devices
US6168622B1 (en) * 1996-01-24 2001-01-02 Microvena Corporation Method and apparatus for occluding aneurysms
US6461370B1 (en) * 1998-11-03 2002-10-08 C. R. Bard, Inc. Temporary vascular filter guide wire
US5944738A (en) * 1998-02-06 1999-08-31 Aga Medical Corporation Percutaneous catheter directed constricting occlusion device
US6152144A (en) 1998-11-06 2000-11-28 Appriva Medical, Inc. Method and device for left atrial appendage occlusion
US6656206B2 (en) * 1999-05-13 2003-12-02 Cardia, Inc. Occlusion device with non-thrombogenic properties
DE69913746T2 (de) * 1999-08-27 2004-10-07 Ev3 Inc Verschiebbarer vaskulärer filter
US6689150B1 (en) * 1999-10-27 2004-02-10 Atritech, Inc. Filter apparatus for ostium of left atrial appendage
US20010031981A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-18 Evans Michael A. Method and device for locating guidewire and treating chronic total occlusions
US20060135947A1 (en) * 2000-10-27 2006-06-22 Pulmonx Occlusal stent and methods for its use
US20030176884A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Marwane Berrada Everted filter device
US7220271B2 (en) * 2003-01-30 2007-05-22 Ev3 Inc. Embolic filters having multiple layers and controlled pore size
US8777974B2 (en) 2004-03-19 2014-07-15 Aga Medical Corporation Multi-layer braided structures for occluding vascular defects
US8398670B2 (en) * 2004-03-19 2013-03-19 Aga Medical Corporation Multi-layer braided structures for occluding vascular defects and for occluding fluid flow through portions of the vasculature of the body
US20050228434A1 (en) * 2004-03-19 2005-10-13 Aga Medical Corporation Multi-layer braided structures for occluding vascular defects
US9039724B2 (en) 2004-03-19 2015-05-26 Aga Medical Corporation Device for occluding vascular defects
ES2552086T5 (es) * 2004-04-08 2020-03-25 Aga Medical Corp Dispositivos de oclusión embridados
US8778008B2 (en) 2006-01-13 2014-07-15 Aga Medical Corporation Intravascular deliverable stent for reinforcement of vascular abnormalities
CN101049269B (zh) 2006-04-03 2010-12-29 孟坚 医疗用闭塞器械
CN101049268B (zh) 2006-04-03 2011-09-14 孟坚 医疗用闭塞器械
CN101120893B (zh) * 2006-08-08 2010-05-12 先健科技(深圳)有限公司 心脏间隔缺损封堵器
DE102006040415B3 (de) 2006-08-29 2008-01-24 Peter Osypka Stiftung Stiftung des bürgerlichen Rechts Verschlusselement für ungewollte Öffnungen im Herzen, insbesondere Verschlusselement für Vorhofseptum-Defekt (ASD) oder Occlusionsinstrument
CN200970282Y (zh) 2006-11-27 2007-11-07 余静 一种心脏间隔缺损封堵器
US8034061B2 (en) 2007-07-12 2011-10-11 Aga Medical Corporation Percutaneous catheter directed intravascular occlusion devices
US9414842B2 (en) * 2007-10-12 2016-08-16 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Multi-component vascular device
US20090171386A1 (en) 2007-12-28 2009-07-02 Aga Medical Corporation Percutaneous catheter directed intravascular occlusion devices
US9259225B2 (en) * 2008-02-19 2016-02-16 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Medical devices for treating a target site and associated method
US9351715B2 (en) * 2008-07-24 2016-05-31 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Multi-layered medical device for treating a target site and associated method
US8940015B2 (en) * 2008-11-11 2015-01-27 Aga Medical Corporation Asymmetrical medical devices for treating a target site and associated method
CA2778639A1 (en) 2009-11-05 2011-05-12 Sequent Medical Inc. Multiple layer filamentary devices or treatment of vascular defects
US8758389B2 (en) * 2011-11-18 2014-06-24 Aga Medical Corporation Devices and methods for occluding abnormal openings in a patient's vasculature

Also Published As

Publication number Publication date
EP3216401B1 (en) 2020-02-26
EP3632339B1 (en) 2023-07-19
CN107019541B (zh) 2021-08-17
ES2638328T3 (es) 2017-10-19
CA2842070A1 (en) 2013-05-23
AU2012339796B2 (en) 2016-10-06
US10201337B2 (en) 2019-02-12
CN113693663A (zh) 2021-11-26
ES2793011T3 (es) 2020-11-12
CN107019541A (zh) 2017-08-08
US20130131717A1 (en) 2013-05-23
US20140214077A1 (en) 2014-07-31
ES2960683T3 (es) 2024-03-06
EP2779910B1 (en) 2017-05-31
US10925588B2 (en) 2021-02-23
EP2779910A1 (en) 2014-09-24
EP3632339A1 (en) 2020-04-08
CN103889339B (zh) 2017-06-09
EP3216401A1 (en) 2017-09-13
CN103889339A (zh) 2014-06-25
AU2012339796A1 (en) 2014-01-30
US20210145422A1 (en) 2021-05-20
WO2013074486A1 (en) 2013-05-23
EP4218617A1 (en) 2023-08-02
CA2842070C (en) 2020-02-18
JP2015504335A (ja) 2015-02-12
US8758389B2 (en) 2014-06-24
US20190133563A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6154394B2 (ja) 患者の脈管構造における異常な開口部を閉塞する機器および方法
US10624619B2 (en) Multi-layer braided structures for occluding vascular defects and for occluding fluid flow through portions of the vasculature of the body
US11259788B2 (en) Percutaneous catheter directed intravascular occlusion devices with retractable stabilizing wires
EP2228020B1 (en) Multi-layer braided structures for occluding vascular defects
AU2007221940B2 (en) Multi-layer braided structures for occluding vascular defects

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250