JP6151004B2 - Streaming content playback set-top box, digital signage device, and audio playback device - Google Patents

Streaming content playback set-top box, digital signage device, and audio playback device Download PDF

Info

Publication number
JP6151004B2
JP6151004B2 JP2012238764A JP2012238764A JP6151004B2 JP 6151004 B2 JP6151004 B2 JP 6151004B2 JP 2012238764 A JP2012238764 A JP 2012238764A JP 2012238764 A JP2012238764 A JP 2012238764A JP 6151004 B2 JP6151004 B2 JP 6151004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top box
control
moving image
streaming content
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012238764A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014090295A (en
Inventor
康弘 宮本
康弘 宮本
中西 哲也
哲也 中西
信弘 權野
信弘 權野
考次 古川
考次 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IO Data Device Inc
Original Assignee
IO Data Device Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IO Data Device Inc filed Critical IO Data Device Inc
Priority to JP2012238764A priority Critical patent/JP6151004B2/en
Publication of JP2014090295A publication Critical patent/JP2014090295A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6151004B2 publication Critical patent/JP6151004B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ネットワークに接続され、ストリーミングサーバ上のストリーミングコンテンツをダウンロードして再生するセットトップボックス、デジタルサイネージ装置、および、音声再生装置に関する。   The present invention relates to a set-top box, a digital signage device, and an audio playback device that are connected to a network and that download and play streaming content on a streaming server.

近年、インターネットを利用した動画配信サービスの普及に伴い、種々のコンテンツがテレビの放送時間などに左右されず、見たい時に、指定すればいつでも自由に視聴することができるようになった。
この動画配信サービスは、例えばYouTube(登録商標)などであり、インターネットに接続された動画サーバ上にストリーミングコンテンツ(動画コンテンツ)を格納し、各ユーザの要求に応じて当該ストリーミングコンテンツを送信するものである。近年では、動画配信サービスによるストリーミングコンテンツを、液晶ディスプレイなどに表示するセットトップボックスも開発されている。例えば、出願人が開発したLinkTV(登録商標)などである。
In recent years, with the spread of video distribution services using the Internet, various contents can be freely watched at any time if specified, regardless of the broadcast time of the television.
This video distribution service is, for example, YouTube (registered trademark), which stores streaming content (video content) on a video server connected to the Internet, and transmits the streaming content in response to each user's request. is there. In recent years, a set-top box that displays streaming content from a video distribution service on a liquid crystal display or the like has also been developed. For example, LinkTV (registered trademark) developed by the applicant.

近年ではまた、液晶ディスプレイなどの大画面化と価格低下、および、通信のブロードバンド化に伴い、液晶ディスプレイなどを用いたデジタルサイネージ(電子看板)が、広告手法のひとつとして注目され始めている。デジタルサイネージとは、屋外、店頭、交通機関などの一般家庭以外の場所に於いて、液晶ディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信するものである。デジタルサイネージの例として、販売促進などを目的とした屋外広告や店内広告、または、交通状況や施設の利用状況などの告知を目的とした案内板や掲示板などが挙げられる。   In recent years, digital signage (digital signage) using a liquid crystal display or the like has begun to attract attention as one of advertising methods with an increase in screen size and price of a liquid crystal display and a broadband communication. Digital signage is a method for transmitting information using an electronic display device such as a liquid crystal display in places other than ordinary homes such as outdoors, stores, and transportation facilities. Examples of digital signage include outdoor advertisements and in-store advertisements for the purpose of sales promotion, or information boards and bulletin boards for the purpose of notifying traffic conditions and facility usage.

非特許文献1には、デジタルサイネージの例として、ジェイアール東日本企画が運営しているトレインチャンネル(登録商標)や、米国Walmart社が運営しているデジタルサイネージや、日本のイオングループが店舗のディスプレイで提供しているイオンチャンネル(登録商標)などが記載されている。   In Non-Patent Document 1, as an example of digital signage, the train channel (registered trademark) operated by JR East Planning, the digital signage operated by Walmart in the United States, and the AEON group in Japan displayed in stores. Ion Channel (registered trademark) and the like provided in Japan.

大野仁勝、「広告としての『デジタルサイネージ』−動体画像解析で可能になる視聴率の推定−」、ITソリューションフロンティア2009年12月号、2009年11月20日発行、[online]、[2012年10月5日検索]、インターネット<URL:http://www.nri.co.jp/opinion/it_solution/2009/pdf/ITSF091203.pdf>Hitoshi Ohno, “Digital Signage as an Advertisement-Estimating Audience Ratings Possible by Moving Image Analysis”, IT Solutions Frontier December 2009 issue, November 20, 2009, [online], [2012 Search October 5, 2009], Internet <URL: http: //www.nri.co.jp/opinion/it_solution/2009/pdf/ITSF091203.pdf>

デジタルサイネージの一形態として、前記した動画配信サーバに広告用の動画コンテンツを格納し、多拠点に配置したセットトップボックスとモニタディスプレイとを介して、この動画コンテンツを提供することが考えられる。
このような形態のデジタルサイネージでは、多拠点に配置した複数のセットトップボックスに対して個々の操作をしなければならず、手間が掛かるという問題を有している。
操作者は、所定の開始時刻には各セットトップボックスの電源をオンして、所定の終了時刻には各セットトップボックスの電源をオフしなければならない。操作者は、各セットトップボックスにプレイリストを読ませて繰り返し再生させると共に、個々のコンテンツを、それに応じた時間に再生させなければならない。操作者は更に、各セットトップボックスに対応したファームウェアがバージョンアップするごとに、各セットトップボックスのファームウェアを更新しなければならない。
As one form of digital signage, it is conceivable to store video content for advertisement in the above-mentioned video distribution server and provide this video content via set-top boxes and monitor displays arranged at multiple locations.
In such a form of digital signage, there is a problem that it is necessary to perform individual operations on a plurality of set-top boxes arranged at multiple locations, which is troublesome.
The operator must turn on the power of each set top box at a predetermined start time and turn off the power of each set top box at a predetermined end time. The operator must cause each set-top box to read the playlist and reproduce it repeatedly, and reproduce each content at a time corresponding to it. Further, the operator must update the firmware of each set-top box every time the firmware corresponding to each set-top box is upgraded.

そこで、本発明は、各コンテンツの再生などの動作を集中制御することが可能なストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックス、デジタルサイネージ装置、および、音声再生装置を提供することを課題とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a streaming content playback set-top box, a digital signage device, and an audio playback device capable of centrally controlling operations such as playback of each content.

前記した課題を解決するため、請求項1に記載の発明では、ネットワークを介してストリーミングサーバに対してデータを送受信する通信部と、前記通信部によって受信した第1の制御情報に含まれる制御命令と、当該制御命令に対する制御条件とを解釈する制御情報解釈部と、前記制御条件が存在するならば、前記制御条件が成立した場合に前記制御命令を実行する制御情報実行部と、前記制御命令に含まれるコンテンツ識別情報で示されるストリーミングコンテンツを再生するコンテンツ再生部と、前記制御命令に含まれるプレイリスト識別情報で示されるプレイリストを受信し、前記プレイリストに含まれる1または複数のコンテンツ識別情報で示されるストリーミングコンテンツを順に再生するプレイリスト再生部と、を備え、前記プレイリスト識別情報で示される前記プレイリストは、第3の制御情報を含んだメタデータを含み、前記制御情報解釈部は更に、前記通信部によって受信した前記第3の制御情報に含まれる制御条件を解釈し、前記制御情報実行部は更に、前記第3の制御情報に含まれる制御条件に基づいて、前記プレイリストのストリーミングコンテンツを順に再生するか否かを判断する、ことを特徴とするストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックスとした。
その他の手段については、発明を実施するための形態のなかで説明する。
In order to solve the above-described problem, according to the first aspect of the present invention, a communication unit that transmits / receives data to / from a streaming server via a network, and a control command included in the first control information received by the communication unit A control information interpretation unit that interprets a control condition for the control command, a control information execution unit that executes the control command when the control condition is satisfied if the control condition exists, and the control command A content reproduction unit that reproduces streaming content indicated by the content identification information included in the content identification information, and a playlist indicated by the playlist identification information included in the control command, and one or more content identifications included in the playlist A playlist reproduction unit that sequentially reproduces streaming content indicated by the information, and The playlist indicated by the ray list identification information includes metadata including third control information, and the control information interpretation unit further includes a control condition included in the third control information received by the communication unit. And the control information executing unit further determines whether or not to sequentially play the streaming content of the playlist based on a control condition included in the third control information. A set-top box for content playback.
Other means will be described in the embodiment for carrying out the invention.

本発明によれば、各コンテンツの再生などの動作を集中制御することが可能なストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックス、デジタルサイネージ装置、および、音声再生装置を提供することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to provide a streaming content playback set-top box, a digital signage device, and an audio playback device that can centrally control operations such as playback of each content.

第1の実施形態に於けるデジタルサイネージシステムを示す概略の構成図である。1 is a schematic configuration diagram showing a digital signage system in a first embodiment. 動画サーバに於けるプロファイルとプレイリストと動画を示す図である。It is a figure which shows the profile in a moving image server, a play list, and a moving image. 第1の実施形態に於けるデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data structure in 1st Embodiment. 第1の実施形態に於けるプロファイル実行処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the profile execution process in 1st Embodiment. 第1の実施形態に於ける動画再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the moving image reproduction process in 1st Embodiment. 第1の実施形態に於けるプレイリスト再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the play list reproduction | regeneration processing in 1st Embodiment. 第1の実施形態に於ける動画再生の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the moving image reproduction in 1st Embodiment. 第1の実施形態に於けるスケジュール再生の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the schedule reproduction | regeneration in 1st Embodiment. 第2の実施形態に於けるデジタルサイネージシステムを示す概略の構成図である。It is a schematic block diagram which shows the digital signage system in 2nd Embodiment. 第2の実施形態に於けるプロファイル実行処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the profile execution process in 2nd Embodiment. 第2の実施形態に於けるパワーオン処理の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the power-on process in 2nd Embodiment. 第2の実施形態に於けるリブート処理の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the reboot process in 2nd Embodiment. 第2の実施形態に於けるファームウェアアップデート処理の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the firmware update process in 2nd Embodiment. 第2の実施形態に於けるキャッシュ保存処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the cache preservation | save process in 2nd Embodiment. 第2の実施形態に於ける動画再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the moving image reproduction process in 2nd Embodiment. 第2の実施形態に於けるキャッシュ処理の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the cache process in 2nd Embodiment. 第3の実施形態に於けるプロファイル実行処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the profile execution process in 3rd Embodiment. 第3の実施形態に於ける制御情報更新時の処理の例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of the process at the time of the control information update in 3rd Embodiment.

以降、本発明を実施するための形態を、各図を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(第1の実施形態の構成) (Configuration of the first embodiment)

図1は、第1の実施形態に於けるデジタルサイネージシステムを示す概略の構成図である。
デジタルサイネージシステム1は、動画213を提供する動画サーバ2(ストリーミングサーバ)と、ユーザ端末3と、セットトップボックス4−1,4−2,…とを備え、ネットワーク9によって接続されている。以下、セットトップボックス4−1,4−2,…を特に区別しないときには、単にセットトップボックス4と記載する。また、セットトップボックス4は、図面や明細書に於いて「STB」として示している場合がある。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a digital signage system according to the first embodiment.
The digital signage system 1 includes a moving image server 2 (streaming server) that provides a moving image 213, a user terminal 3, and set-top boxes 4-1, 4-2,. Hereinafter, the set top boxes 4-1, 4-2,. Further, the set top box 4 may be indicated as “STB” in the drawings and specification.

動画サーバ2は、プロファイル211とプレイリスト212と動画213などを格納しているストレージ部21と、ネットワーク9を介したデータの送受信を行う通信部22と、この装置の処理を統括する処理部23とを備えている。プロファイル211は、この動画サーバ2に動画213をアップロードしている各ユーザの情報である。プレイリスト212は、複数の動画213を順番に再生するためのリストである。動画213は、ストリーミングコンテンツであり、いずれかのユーザによって動画サーバ2にアップロードされたものである。動画サーバ2は、ネットワーク9を介してユーザ端末3やセットトップボックス4に接続されており、ユーザ端末3からアップロードされた動画コンテンツ(ストリーミングコンテンツ)を格納して、要求に応じてセットトップボックス4などに送信するものである。   The video server 2 includes a storage unit 21 that stores a profile 211, a playlist 212, a video 213, and the like, a communication unit 22 that transmits and receives data via the network 9, and a processing unit 23 that supervises the processing of the apparatus. And. The profile 211 is information of each user who has uploaded the moving image 213 to the moving image server 2. The playlist 212 is a list for reproducing a plurality of moving images 213 in order. The moving image 213 is streaming content and is uploaded to the moving image server 2 by any user. The video server 2 is connected to the user terminal 3 and the set top box 4 via the network 9, stores the video content (streaming content) uploaded from the user terminal 3, and sets the set top box 4 in response to a request. To send to.

ユーザ端末3は、例えばデジタルサイネージ広告の提供者が操作するものであり、ブラウザ部31と、ネットワーク9を介して動画サーバ2などに対してデータを送受信する通信部32と、表示部33と、入力情報を受け付ける入力部34とを備えている。
セットトップボックス4は、データやストリーミングコンテンツなどを格納する記憶部41と、ネットワーク9を介したデータやストリーミングコンテンツなどの送受信を行う通信部42と、通信部42によって受信した説明文(第1の制御情報)に含まれる制御命令と、この制御命令に対する制御条件とを解釈する制御情報解釈部43と、この制御条件が存在するならば、この制御条件が成立した場合に制御命令を実行する制御情報実行部44と、この制御命令に含まれる動画213の識別情報(VID:Video file IDentifier)で示されるストリーミングコンテンツを再生するコンテンツ再生部45と、この制御命令に含まれるプレイリスト212の識別情報(PLTID:PlayList IDentifier)で示されるプレイリスト212を再生するプレイリスト再生部46とを備えている。動画213の識別情報は、再生するストリーミングコンテンツの識別情報である。
セットトップボックス4−1には、ディスプレイ5−1が接続されている。セットトップボックス4−2には、ディスプレイ5−2が接続されている。セットトップボックス4−1は、動画サーバ2にアップロードされているプロファイル211を読み取って、このプロファイル211に含まれている説明文(第1の制御情報)に含まれた制御命令と、この制御命令に対する制御条件とを解釈して実行し、この制御命令に含まれる動画213の識別情報(VID)で示されるストリーミングコンテンツを再生するものである。以下、ディスプレイ5−1,5−2,…などを特に区別しないときには、単に「ディスプレイ5」と記載する。
The user terminal 3 is operated by, for example, a digital signage advertisement provider, and includes a browser unit 31, a communication unit 32 that transmits / receives data to / from the video server 2 via the network 9, a display unit 33, And an input unit 34 for receiving input information.
The set-top box 4 includes a storage unit 41 that stores data, streaming content, and the like, a communication unit 42 that transmits / receives data, streaming content, and the like via the network 9, and an explanatory text received by the communication unit 42 (first Control information included in the control information) and a control information interpreting unit 43 that interprets the control condition for the control command, and control that executes the control command when the control condition is satisfied if the control condition exists. Information execution unit 44, content reproduction unit 45 that reproduces streaming content indicated by video file IDentifier (VID) information included in the control command, and playlist 212 included in the control command A playlist that reproduces the playlist 212 indicated by (PLTID: PlayList IDentifier). And a reproduction unit 46. The identification information of the moving image 213 is identification information of streaming content to be reproduced.
A display 5-1 is connected to the set top box 4-1. A display 5-2 is connected to the set top box 4-2. The set-top box 4-1 reads the profile 211 uploaded to the video server 2, and includes a control command included in the explanatory text (first control information) included in the profile 211 and the control command. The control content is interpreted and executed, and the streaming content indicated by the identification information (VID) of the moving image 213 included in the control command is reproduced. Hereinafter, when the displays 5-1 5-2,... Are not particularly distinguished, they are simply referred to as “display 5”.

図2は、動画サーバに於けるプロファイルとプレイリストと動画を示す図である。
プロファイル211は、この動画サーバ2のアカウントを有している各ユーザの情報であり、ユーザプロファイルの説明文と、1または複数の動画213のIDと、1または複数のプレイリスト212のIDとを含んでいる。
プレイリスト212は、メタデータと動画ID列とを含んでいる。プレイリスト212のメタデータは、例えば、説明文とタイトルなどである。プレイリスト212の動画ID列は、1または複数の動画213のIDである。
動画213は、メタデータと動画データとを含んでいる。動画213のメタデータは、例えば、説明文とタイトルなどである。動画213の動画データは、ストリーミングデータである。
FIG. 2 is a diagram showing profiles, playlists, and moving images in the moving image server.
The profile 211 is information of each user who has an account of the video server 2, and includes an explanation of the user profile, an ID of one or more videos 213, and an ID of one or more playlists 212. Contains.
The playlist 212 includes metadata and a moving image ID string. The metadata of the playlist 212 is, for example, an explanatory note and a title. The moving image ID column of the playlist 212 is the ID of one or more moving images 213.
The moving image 213 includes metadata and moving image data. The metadata of the moving image 213 includes, for example, an explanatory text and a title. The moving image data of the moving image 213 is streaming data.

図3(a),(b)は、第1の実施形態に於けるデータ構造の例を示す図である。   FIGS. 3A and 3B are diagrams showing examples of the data structure in the first embodiment.

図3(a)は、制御条件を含まず制御命令のみで構成された基本例を示している。
プロファイル211は、この動画サーバ2のアカウントを有している各ユーザの情報であり、ユーザプロファイルの説明文を含んでいる。このユーザプロファイルの説明文は、「@」で始まる行である第1の制御情報を含んでいる。第1の制御情報は、セットトップボックス4の制御情報解釈部43によって解釈され、制御情報実行部44によって実行される。
説明文の1行目は、「#ユーザプロファイルの説明文例」であり、行頭の「#」によって、第1の制御情報のコメント文であることを示している。
FIG. 3A shows a basic example including only control commands without including control conditions.
The profile 211 is information of each user who has an account of the moving image server 2 and includes a description of the user profile. The description of the user profile includes first control information that is a line beginning with “@”. The first control information is interpreted by the control information interpretation unit 43 of the set top box 4 and is executed by the control information execution unit 44.
The first line of the explanatory text is “# explanatory text example of user profile”, and “#” at the beginning of the line indicates a comment text of the first control information.

説明文の2行目は、「@VID=Abcd123456」であり、行頭の「@」によって、第1の制御情報の制御命令または制御条件であることを示している。「VID」は、動画213を再生する命令であることを示している。「Abcd123456」は、再生対象である動画213の識別情報を示している。ここで、識別情報が「Abcd123456」である動画213は、説明文を含んでいない。
説明文の3行目は、「@VID=Bbbb789000」であり、行頭の「@」によって、第1の制御情報の制御命令または制御条件であることを示している。「VID」は、動画213を再生する命令であることを示している。「Bbbb789000」は、再生対象である動画213の識別情報を示している。ここで、識別情報が「Bbbb789000」である動画213は、説明文を含んでいない。
説明文の4行目は、「@VID=Cdef333333」であり、行頭の「@」によって、第1の制御情報の制御命令または制御条件であることを示している。「VID」は、動画213を再生する命令であることを示している。「Cdef333333」は、再生対象である動画213の識別情報を示している。ここで、識別情報が「Cdef333333」である動画213は、説明文を含んでいない。
The second line of the explanatory note is “@ VID = Abcd123456”, and “@” at the beginning of the line indicates that it is a control command or control condition of the first control information. “VID” indicates that the instruction is to play the moving image 213. “Abcd123456” indicates identification information of the moving image 213 to be reproduced. Here, the moving image 213 whose identification information is “Abcd123456” does not include an explanatory text.
The third line of the explanatory text is “@ VID = Bbbb789000”, and “@” at the beginning of the line indicates that it is a control command or control condition of the first control information. “VID” indicates that the instruction is to play the moving image 213. “Bbbb789000” indicates identification information of the moving image 213 to be reproduced. Here, the moving image 213 whose identification information is “Bbbbb799000” does not include an explanatory text.
The fourth line of the explanatory note is “@ VID = Cdef333333”, and “@” at the beginning of the line indicates a control command or control condition of the first control information. “VID” indicates that the instruction is to play the moving image 213. “Cdef333333” indicates identification information of the moving image 213 to be reproduced. Here, the moving image 213 whose identification information is “Cdef333333” does not include an explanatory text.

図3(b)は、制御条件と制御命令とを含んで構成された例を示している。   FIG. 3B shows an example configured to include control conditions and control commands.

(プロファイル211の説明文について)
プロファイル211は、ユーザプロファイルの説明文を含んでいる。
説明文の1行目は、「#ユーザプロファイルの説明文例」であり、行頭の「#」によって、第1の制御情報のコメント文であることを示している。
説明文の2行目は、「@PLTID=A012345678,WEEK=月水金」であり、行頭の「@」によって、第1の制御情報の制御命令または制御条件であることを示している。「PLTID」は、プレイリスト212を再生する命令であることを示している。「A012345678」は、再生対象であるプレイリスト212の識別情報を示している。「WEEK」は、このプレイリスト212の再生命令に対する制御条件が曜日であることを示している。「月水金」は、このプレイリスト212を再生する曜日が月曜日と水曜日と金曜日とであることを示している。
(About the description of profile 211)
The profile 211 includes a description of the user profile.
The first line of the explanatory text is “# explanatory text example of user profile”, and “#” at the beginning of the line indicates a comment text of the first control information.
The second line of the explanatory text is “@ PLTID = A012345678, WEEK = Month Wednesday and Friday”, and “@” at the beginning of the line indicates a control command or control condition of the first control information. “PLTID” indicates a command for reproducing the playlist 212. “A012345678” indicates identification information of the playlist 212 to be reproduced. “WEEK” indicates that the control condition for the reproduction command of the playlist 212 is a day of the week. “Monday / Friday” indicates that the playlist 212 is reproduced on Monday, Wednesday, and Friday.

説明文の3行目は、「@PLTID=B112233445,WEEK=火木」であり、行頭の「@」によって、第1の制御情報の制御命令または制御条件であることを示している。「PLTID」は、プレイリスト212を再生する命令であることを示している。「B112233445」は、再生対象であるプレイリスト212の識別情報を示している。「WEEK」は、このプレイリスト212の再生命令に対する制御条件が曜日であることを示している。「火木」は、このプレイリスト212を再生する曜日が火曜日と木曜日とであることを示している。   The third line of the explanatory note is “@ PLTID = B112233445, WEEK = Hoki”, and “@” at the beginning of the line indicates a control command or control condition of the first control information. “PLTID” indicates a command for reproducing the playlist 212. “B112233445” indicates identification information of the play list 212 to be reproduced. “WEEK” indicates that the control condition for the reproduction command of the playlist 212 is a day of the week. “Tuesday” indicates that the day of the week for playing the playlist 212 is Tuesday and Thursday.

説明文の4行目は、「@PLTID=C566778899,WEEK=土日」であり、行頭の「@」によって、第1の制御情報の制御命令または制御条件であることを示している。「PLTID」は、プレイリスト212を再生する命令であることを示している。「C566778899」は、再生対象であるプレイリスト212の識別情報を示している。「WEEK」は、このプレイリスト212の再生命令に対する制御条件が曜日であることを示している。「土日」は、このプレイリスト212を再生する曜日が土曜日と日曜日とであることを示している。   The fourth line of the explanatory note is “@ PLTID = C5667778899, WEEK = Saturday and Sunday”, and “@” at the beginning of the line indicates a control command or control condition of the first control information. “PLTID” indicates a command for reproducing the playlist 212. “C5667788899” indicates identification information of the playlist 212 to be reproduced. “WEEK” indicates that the control condition for the reproduction command of the playlist 212 is a day of the week. “Saturday and Sunday” indicates that the day of the week on which the playlist 212 is reproduced is Saturday and Sunday.

説明文の5行目は、「@PLTID=D888888888,WEEK=月火水木金」であり、行頭の「@」によって、第1の制御情報の制御命令または制御条件であることを示している。「PLTID」は、プレイリスト212を再生する命令であることを示している。「D888888888」は、再生対象であるプレイリスト212の識別情報を示している。「WEEK」は、このプレイリスト212の再生命令に対する制御条件が曜日であることを示している。「月火水木金」は、このプレイリスト212を再生する曜日が月曜日から金曜日までであることを示している。   The fifth line of the explanatory note is “@ PLTID = D888888888, WEEK = Monday Tuesday Wednesday Thursday”, and “@” at the beginning of the line indicates a control command or control condition of the first control information. “PLTID” indicates a command for reproducing the playlist 212. “D888888888” indicates identification information of the playlist 212 to be reproduced. “WEEK” indicates that the control condition for the reproduction command of the playlist 212 is a day of the week. “Monday Tuesday Wednesday Thursday” indicates that the playlist 212 is played from Monday to Friday.

説明文の6行目は、「@PLTID=Z999999999」であり、行頭の「@」によって、第1の制御情報の制御命令または制御条件であることを示している。「PLTID」は、プレイリスト212を再生する命令であることを示している。「Z999999999」は、再生対象であるプレイリスト212の識別情報を示している。   The sixth line of the explanatory note is “@ PLTID = Z99999999999”, and “@” at the beginning of the line indicates a control command or control condition of the first control information. “PLTID” indicates a command for reproducing the playlist 212. “Z99999999999” indicates identification information of the playlist 212 to be reproduced.

(動画213の説明文について)
動画213は、この動画213の属性などを示すメタデータと、ストリーミングデータである動画データとを含んでいる。
識別情報がEfgh456123である動画213の説明文の2行目は、「@TIME=0900−1200」であり、行頭の「@」によって、第2の制御情報の制御命令または制御条件であることを示している。「TIME」は、プレイリスト212を再生する制御条件が時刻であることを示している。「0900−1200」は、このプレイリスト212を再生する時刻が、24時間表記に於ける9時から12時の間であることを示している。制御情報実行部44は、この第2の制御情報の制御条件に基づいて、この動画213を再生するか否かを判断することができる。
(About the explanation of the video 213)
The moving image 213 includes metadata indicating the attribute of the moving image 213 and moving image data that is streaming data.
The second line of the description of the moving picture 213 whose identification information is Efgh456123 is “@ TIME = 0900-1200”, and it is a control command or control condition of the second control information by “@” at the beginning of the line. Show. “TIME” indicates that the control condition for reproducing the playlist 212 is time. “0900-1200” indicates that the play time of the play list 212 is between 9 o'clock and 12 o'clock in 24-hour notation. The control information execution unit 44 can determine whether or not to reproduce the moving image 213 based on the control condition of the second control information.

識別情報がFghi000789である動画213の説明文の2行目は、「@TIME=1200−1300」であり、行頭の「@」によって、第2の制御情報の制御命令または制御条件であることを示している。「TIME」は、プレイリスト212を再生する制御条件が時刻であることを示している。「1200−1300」は、このプレイリスト212を再生する時刻が、24時間表記に於ける12時から13時の間であることを示している。   The second line of the description of the moving image 213 whose identification information is Fghi000789 is “@ TIME = 1200-1300”, and it is a control command or control condition of the second control information by “@” at the beginning of the line. Show. “TIME” indicates that the control condition for reproducing the playlist 212 is time. “1200-1300” indicates that the play time of the play list 212 is between 12:00 and 13:00 in the 24-hour notation.

識別情報がGhij666666である動画213の説明文の2行目は、「@TIME=1300−1800」であり、行頭の「@」によって、第2の制御情報の制御命令または制御条件であることを示している。「TIME」は、プレイリスト212を再生する制御条件が時刻であることを示している。「1300−1800」は、このプレイリスト212を再生する時刻が、24時間表記に於ける13時から18時の間であることを示している。   The second line of the description of the moving image 213 whose identification information is Ghij666666 is “@ TIME = 1300-1800”, and it is a control command or control condition of the second control information depending on “@” at the beginning of the line. Show. “TIME” indicates that the control condition for reproducing the playlist 212 is time. “1300-1800” indicates that the play time of the play list 212 is between 13:00 and 18:00 in the 24-hour notation.

(プレイリスト212の説明文について)
プレイリスト212は、複数の動画213を順番に再生するためのリストである。動画213は、ストリーミングコンテンツであり、いずれかのユーザによって動画サーバ2にアップロードされたものである。プレイリスト212は、説明文と動画ID列とを含んでいる。プレイリスト212の説明文は、第3の制御情報を含んでいる。
制御情報実行部44は更に、第3の制御情報に含まれる制御条件に基づいて、このプレイリスト識別情報で示されるプレイリスト212を受信して、プレイリスト212に係る動画213を順に再生するか否かを判断することができる。
(About the description of the playlist 212)
The playlist 212 is a list for reproducing a plurality of moving images 213 in order. The moving image 213 is streaming content and is uploaded to the moving image server 2 by any user. The playlist 212 includes an explanatory note and a moving image ID string. The explanatory text of the playlist 212 includes third control information.
Whether the control information execution unit 44 further receives the playlist 212 indicated by the playlist identification information based on the control condition included in the third control information, and sequentially reproduces the video 213 related to the playlist 212. It can be determined whether or not.

識別情報がA012345678であるプレイリスト212の説明文の2行目は、「@DATE=20120901−20120930」であり、行頭の「@」によって、第3の制御情報の制御命令または制御条件であることを示している。「DATE」は、プレイリスト212を再生する制御条件が年月日であることを示している。「20120901−20120930」は、このプレイリスト212を再生する年月日が2012年9月1日から2012年9月30日の間であることを示している。   The second line of the description of the playlist 212 whose identification information is A012345678 is “@ DATE = 20120901-20120930”, and is the control command or control condition of the third control information depending on “@” at the beginning of the line. Is shown. “DATE” indicates that the control condition for reproducing the playlist 212 is date. “20120901-20120930” indicates that the play date of this playlist 212 is between September 1, 2012 and September 30, 2012.

識別情報がD888888888であるプレイリスト212の説明文の2行目は、「@DATE=20121001−20121031」であり、行頭の「@」によって、第3の制御情報の制御命令または制御条件であることを示している。「DATE」は、プレイリスト212を再生する制御条件が年月日であることを示している。「20121001−20121031」は、このプレイリスト212を再生する年月日が2012年10月1日から2012年10月30日の間であることを示している。   The second line of the description text of the playlist 212 whose identification information is D888888888 is “@ DATE = 20121001-20121031”, and is a control command or control condition of the third control information depending on “@” at the head of the line. Is shown. “DATE” indicates that the control condition for reproducing the playlist 212 is date. “20121001-20121031” indicates that the play date of this playlist 212 is between October 1, 2012 and October 30, 2012.

(第1の実施形態の動作) (Operation of the first embodiment)

図4は、第1の実施形態に於ける再生処理(プロファイル211の実行処理)を示すフローチャートである。
セットトップボックス4が起動され、かつ、予め所定ユーザのプロファイル211の識別情報が格納されていたならば、再生処理を開始する。
FIG. 4 is a flowchart showing the reproduction processing (profile 211 execution processing) in the first embodiment.
If the set top box 4 is activated and the identification information of the profile 211 of the predetermined user has been stored in advance, the reproduction process is started.

ステップS10に於いて、制御情報解釈部43は、通信部42によって、動画サーバ2に対して、所定ユーザのプロファイル211の情報を要求する。
ステップS11に於いて、制御情報解釈部43は、通信部42によって、動画サーバ2から、プロファイル211の情報を取得する。
ステップS12〜S19に於いて、制御情報解釈部43は、プロファイル211が含んでいる説明文の全行について処理を繰り返す。
ステップS13に於いて、制御情報解釈部43は、現在行の行頭が「@」であるか否かを判断する。制御情報解釈部43は、当該判断条件が成立しなかったならば(No)、ステップS19の処理を行い、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS14の処理を行う。
In step S <b> 10, the control information interpretation unit 43 requests the moving image server 2 for information on the profile 211 of the predetermined user through the communication unit 42.
In step S <b> 11, the control information interpretation unit 43 acquires information on the profile 211 from the moving image server 2 through the communication unit 42.
In steps S <b> 12 to S <b> 19, the control information interpretation unit 43 repeats the process for all lines of the explanatory text included in the profile 211.
In step S <b> 13, the control information interpretation unit 43 determines whether or not the beginning of the current line is “@”. If the determination condition is not satisfied (No), the control information interpretation unit 43 performs the process of step S19. If the determination condition is satisfied (Yes), the control information interpretation unit 43 performs the process of step S14.

ステップS14に於いて、制御情報解釈部43は、現在行を解釈して、コマンドと時間情報とを抽出する。ここで時間情報とは、このコマンドを実行してもよい時間の情報である。
ステップS15に於いて、制御情報実行部44は、現在行に時間情報が無いか、または、現在は時間情報で指定された時間の範囲内であるか否かを判断する。制御情報実行部44は、当該判断条件が成立しなかったならば(No)、ステップS19の処理を行い、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS16の処理を行う。
ステップS16に於いて、制御情報実行部44は、コマンドの判定を行う。制御情報実行部44は、コマンドが「VID」であったならば、ステップS17の処理を行い、コマンドが「PLTID」であったならば、ステップS18の処理を行う。
ステップS17に於いて、制御情報実行部44は、動画213の再生処理を行う。この動画213の再生処理は、後記する図5で詳細に説明する。
ステップS18に於いて、制御情報実行部44は、プレイリスト212の再生処理を行う。このプレイリスト212の再生処理は、後記する図6で詳細に説明する。
ステップS19に於いて、制御情報解釈部43は、説明文の全行を繰り返したか否かを判断する。制御情報解釈部43は、当該判断条件が成立しなかったならば、ステップS12に戻って説明文の次の行の処理を行い、当該判断条件が成立したならば、ステップS12に戻って説明文の最初の行から処理を行う。
In step S14, the control information interpretation unit 43 interprets the current line and extracts a command and time information. Here, the time information is time information when this command may be executed.
In step S15, the control information execution unit 44 determines whether there is no time information in the current line or whether the current time is within the time range specified by the time information. If the determination condition is not satisfied (No), the control information execution unit 44 performs the process of step S19. If the determination condition is satisfied (Yes), the control information execution unit 44 performs the process of step S16.
In step S16, the control information execution unit 44 determines a command. If the command is “VID”, the control information execution unit 44 performs the process of step S17. If the command is “PLTID”, the control information execution unit 44 performs the process of step S18.
In step S <b> 17, the control information execution unit 44 performs a reproduction process of the moving image 213. The reproduction processing of the moving image 213 will be described in detail with reference to FIG.
In step S <b> 18, the control information execution unit 44 performs playback processing of the playlist 212. The reproduction process of the playlist 212 will be described in detail with reference to FIG.
In step S19, the control information interpretation unit 43 determines whether or not all lines of the explanatory text have been repeated. If the determination condition is not satisfied, the control information interpretation unit 43 returns to step S12 to process the next line of the explanatory text. If the determination condition is satisfied, the control information interpretation unit 43 returns to step S12 and the explanatory text. Process from the first line of.

図5は、第1の実施形態に於ける動画再生処理を示すフローチャートである。
プロファイル実行処理のステップS17(図4参照)に於いて、制御情報実行部44が、動画213の再生処理を呼び出すことにより、図5の処理が開始する。
ステップS30に於いて、制御情報解釈部43は、通信部42によって、動画サーバ2に対して、指定された動画213のメタデータを要求する。
ステップS31に於いて、制御情報解釈部43は、通信部42によって、動画サーバ2から動画213のメタデータを取得する。
FIG. 5 is a flowchart showing the moving image reproduction processing in the first embodiment.
In step S17 (see FIG. 4) of the profile execution process, the control information execution unit 44 calls the reproduction process of the moving image 213, whereby the process of FIG.
In step S <b> 30, the control information interpretation unit 43 requests metadata of the specified moving image 213 from the moving image server 2 through the communication unit 42.
In step S <b> 31, the control information interpretation unit 43 acquires the metadata of the moving image 213 from the moving image server 2 through the communication unit 42.

ステップS32〜S35に於いて、制御情報解釈部43は、動画213のメタデータに含まれた説明文の全行について処理を繰り返す。この説明文は、第2の制御情報である。
ステップS33に於いて、制御情報解釈部43は、現在行の行頭が「@」であるか否かを判断する。制御情報解釈部43は、当該判断条件が成立しなかったならば(No)、ステップS35の処理を行い、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS34の処理を行う。
ステップS34に於いて、制御情報解釈部43は、現在行を解釈して時間情報を抽出する。ここで時間情報とは、この動画データを再生してもよい時間の情報であり、かつ、第2の制御情報の制御条件である。
ステップS35に於いて、制御情報解釈部43は、説明文の全行を繰り返したか否かを判断する。制御情報解釈部43は、当該判断条件が成立しなかったならば、ステップS32に戻って説明文の次の行の処理を行う。
ステップS36に於いて、制御情報実行部44は、現在行に時間情報が無いか、または、現在は時間情報で指定された時間の範囲内であるか否かを判断する。制御情報実行部44は、当該判断条件が成立しなかったならば(No)、図5の処理を終了し、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS37の処理を行う。
ステップS37に於いて、制御情報解釈部43は、動画サーバ2に対して、指定された識別情報に係る動画データを要求する。
ステップS38に於いて、制御情報解釈部43は、動画サーバ2から、動画データを受信して再生する。制御情報解釈部43は、ステップS38の処理が終了すると、図5の処理を終了する。
In steps S <b> 32 to S <b> 35, the control information interpretation unit 43 repeats the process for all lines of the explanatory text included in the metadata of the moving image 213. This descriptive text is the second control information.
In step S33, the control information interpretation unit 43 determines whether or not the head of the current line is “@”. The control information interpretation unit 43 performs the process of step S35 if the determination condition is not satisfied (No), and performs the process of step S34 if the determination condition is satisfied (Yes).
In step S34, the control information interpretation unit 43 interprets the current line and extracts time information. Here, the time information is information on a time during which the moving image data may be reproduced, and is a control condition of the second control information.
In step S35, the control information interpretation unit 43 determines whether or not all lines of the explanatory text have been repeated. If the determination condition is not satisfied, the control information interpretation unit 43 returns to step S32 to process the next line of the explanatory text.
In step S36, the control information execution unit 44 determines whether there is no time information in the current line or whether the current time is within the time range specified by the time information. If the determination condition is not satisfied (No), the control information execution unit 44 terminates the process of FIG. 5. If the determination condition is satisfied (Yes), the control information execution unit 44 performs the process of step S37.
In step S37, the control information interpretation unit 43 requests the moving image server 2 for moving image data related to the specified identification information.
In step S <b> 38, the control information interpretation unit 43 receives and reproduces moving image data from the moving image server 2. When the process of step S38 ends, the control information interpretation unit 43 ends the process of FIG.

図6は、第1の実施形態に於けるプレイリスト再生処理を示すフローチャートである。
プロファイル実行処理のステップS18(図4参照)に於いて、制御情報実行部44が、プレイリスト212の再生処理を呼び出すことにより、図6の処理が開始する。
ステップS50に於いて、制御情報解釈部43は、通信部42によって、動画サーバ2に対して、指定されたプレイリスト212のメタデータを要求する。
ステップS51に於いて、制御情報解釈部43は、通信部42によって、動画サーバ2からプレイリスト212のメタデータを取得する。
FIG. 6 is a flowchart showing play list reproduction processing in the first embodiment.
In step S18 (see FIG. 4) of the profile execution process, the control information execution unit 44 calls the reproduction process of the playlist 212, and thus the process of FIG.
In step S <b> 50, the control information interpretation unit 43 requests metadata of the designated playlist 212 from the moving image server 2 through the communication unit 42.
In step S <b> 51, the control information interpretation unit 43 acquires the metadata of the playlist 212 from the moving image server 2 through the communication unit 42.

ステップS52〜S55に於いて、制御情報解釈部43は、このプレイリスト212のメタデータに含まれる説明文の全行について処理を繰り返す。
ステップS53に於いて、制御情報解釈部43は、現在行の行頭が「@」であるか否かを判断する。制御情報解釈部43は、当該判断条件が成立しなかったならば(No)、ステップS55の処理を行い、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS54の処理を行う。
ステップS54に於いて、制御情報解釈部43は、現在行を解釈して時間情報を抽出する。ここで時間情報とは、この動画データを再生してもよい時間の情報である。
ステップS55に於いて、制御情報解釈部43は、説明文の全行を繰り返したか否かを判断する。制御情報解釈部43は、当該判断条件が成立しなかったならば、ステップS52に戻って説明文の次の行の処理を行う。
In steps S52 to S55, the control information interpretation unit 43 repeats the process for all lines of the explanatory text included in the metadata of the playlist 212.
In step S53, the control information interpretation unit 43 determines whether or not the head of the current line is “@”. The control information interpretation unit 43 performs the process of step S55 if the determination condition is not satisfied (No), and performs the process of step S54 if the determination condition is satisfied (Yes).
In step S54, the control information interpretation unit 43 interprets the current line and extracts time information. Here, the time information is information on a time when the moving image data may be reproduced.
In step S55, the control information interpretation unit 43 determines whether or not all lines of the explanatory text have been repeated. If the determination condition is not satisfied, the control information interpreting unit 43 returns to step S52 to process the next line of the explanatory text.

ステップS56に於いて、制御情報実行部44は、現在行に時間情報が無いか、または、現在は時間情報で指定された時間の範囲内であるか否かを判断する。制御情報実行部44は、当該判断条件が成立しなかったならば(No)、図5の処理を終了し、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS57の処理を行う。
ステップS57に於いて、制御情報解釈部43は、通信部42によって、動画サーバ2に対して、指定されたプレイリスト212の動画ID列の情報を要求する。
ステップS58に於いて、制御情報解釈部43は、通信部42によって、動画サーバ2からプレイリスト212の動画ID列の情報を取得する。
ステップS59〜S61に於いて、制御情報実行部44は、全ての動画IDについて処理を繰り返す。
ステップS60に於いて、制御情報実行部44は、動画213の再生処理(図5参照)を行う。
ステップS61に於いて、制御情報実行部44は、全ての動画IDについて処理を繰り返したか否かを判断する。制御情報実行部44は、当該判断条件が成立しなかったならば、ステップS59の処理に戻り、当該判断条件が成立しなかったならば、図6の処理を終了する。
In step S56, the control information execution unit 44 determines whether there is no time information in the current line or whether the current time is within the time range specified by the time information. If the determination condition is not satisfied (No), the control information execution unit 44 terminates the process of FIG. 5. If the determination condition is satisfied (Yes), the control information execution unit 44 performs the process of step S57.
In step S <b> 57, the control information interpreting unit 43 requests the moving image server 2 for information on the moving image ID column of the designated playlist 212 through the communication unit 42.
In step S <b> 58, the control information interpretation unit 43 acquires the information on the video ID string of the playlist 212 from the video server 2 through the communication unit 42.
In steps S59 to S61, the control information execution unit 44 repeats the process for all moving image IDs.
In step S60, the control information execution unit 44 performs a reproduction process of the moving image 213 (see FIG. 5).
In step S61, the control information execution unit 44 determines whether or not the process has been repeated for all moving image IDs. If the determination condition is not satisfied, the control information execution unit 44 returns to the process of step S59. If the determination condition is not satisfied, the control information execution unit 44 ends the process of FIG.

図7は、第1の実施形態に於ける動画再生の例を示すシーケンス図である。
セットトップボックス4が起動され、かつ、予め図3(a)に示すプロファイル211の識別情報が格納されていたならば、シーケンスQ10以下の処理が開始する。
FIG. 7 is a sequence diagram illustrating an example of moving image reproduction according to the first embodiment.
If the set-top box 4 is activated and the identification information of the profile 211 shown in FIG. 3 (a) is stored in advance, the processing after the sequence Q10 is started.

シーケンスQ10に於いて、セットトップボックス4は、動画サーバ2に対して、所定ユーザのプロファイル211の情報を要求する。
シーケンスQ11に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4に対して、所定ユーザの図3(a)に示すプロファイル211の情報を返信(応答)する。
In sequence Q10, the set top box 4 requests the moving image server 2 for information on the profile 211 of the predetermined user.
In sequence Q11, the moving image server 2 returns (responses) the information of the profile 211 shown in FIG. 3A of the predetermined user to the set top box 4.

シーケンスQ12に於いて、セットトップボックス4は、プロファイル211の情報から、「@VID=Abcd123456」の行を解釈して、コマンドと時間情報とを抽出する。この行で抽出したコマンドは、「VID」であり、動画213の再生コマンドである。この行には時間情報は存在しない。セットトップボックス4は、動画サーバ2に対して、識別情報がAbcd123456の動画データを要求する。
シーケンスQ13に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4に対して、識別情報がAbcd123456の動画データを提供する。セットトップボックス4は、識別情報がAbcd123456の動画データを再生する。
In the sequence Q12, the set top box 4 interprets the line “@ VID = Abcd123456” from the information of the profile 211, and extracts the command and time information. The command extracted in this line is “VID”, which is a playback command for the moving image 213. There is no time information in this line. The set top box 4 requests the moving image server 2 for moving image data whose identification information is Abcd123456.
In sequence Q <b> 13, the moving image server 2 provides the set top box 4 with moving image data whose identification information is Abcd123456. The set top box 4 reproduces the moving image data whose identification information is Abcd123456.

シーケンスQ14に於いて、セットトップボックス4は、プロファイル211の情報から、「@VID=Bbbb789000」の行を解釈して、コマンドと時間情報とを抽出する。この行で抽出したコマンドは、「VID」であり、動画213の再生コマンドである。この行には時間情報は存在しない。セットトップボックス4は、動画サーバ2に対して、識別情報がBbbb789000の動画データを要求する。
シーケンスQ15に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4に対して、識別情報がBbbb789000の動画データを提供する。セットトップボックス4は、識別情報がBbbb789000の動画データを再生する。
In the sequence Q14, the set top box 4 interprets the line of “@ VID = Bbbb799000” from the information of the profile 211, and extracts the command and time information. The command extracted in this line is “VID”, which is a playback command for the moving image 213. There is no time information in this line. The set-top box 4 requests the moving image server 2 for moving image data whose identification information is Bbbbb799000.
In sequence Q15, the moving image server 2 provides the set top box 4 with moving image data whose identification information is Bbbbb799000. The set top box 4 reproduces the moving image data with the identification information Bbbbb799000.

シーケンスQ16に於いて、セットトップボックス4は、プロファイル211の情報から、「@VID=Cdef333333」の行を解釈して、コマンドと時間情報とを抽出する。この行で抽出したコマンドは、「VID」であり、動画213の再生コマンドである。この行には時間情報は存在しない。セットトップボックス4は、動画サーバ2に対して、識別情報がCdef333333の動画データを要求する。
シーケンスQ17に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4に対して、識別情報がCdef333333の動画データを提供する。セットトップボックス4は、識別情報がCdef333333の動画データを再生する。
このようにして、各セットトップボックス4は、それぞれプロファイル211を参照することにより、第1の制御情報を取得して実行することができる。
In the sequence Q16, the set top box 4 interprets the line of “@ VID = Cdef333333” from the information of the profile 211, and extracts the command and time information. The command extracted in this line is “VID”, which is a playback command for the moving image 213. There is no time information in this line. The set top box 4 requests the moving image data having the identification information Cdef333333 from the moving image server 2.
In sequence Q <b> 17, the moving image server 2 provides the set top box 4 with moving image data whose identification information is Cdef333333. The set top box 4 reproduces moving image data whose identification information is Cdef333333.
In this way, each set-top box 4 can acquire and execute the first control information by referring to the profile 211.

図8は、第1の実施形態に於けるスケジュール再生の例を示すシーケンス図である。
2012年10月10日水曜日の15時に於いて、セットトップボックス4が起動され、かつ、予め図3(b)に示すプロファイル211の識別情報が格納されていたならば、シーケンスQ20以下の処理が開始する。
FIG. 8 is a sequence diagram showing an example of schedule reproduction in the first embodiment.
At 15:00 on Wednesday, October 10, 2012, if the set-top box 4 is activated and the identification information of the profile 211 shown in FIG. 3B is stored in advance, the processing after sequence Q20 is performed. Start.

シーケンスQ20に於いて、セットトップボックス4は、動画サーバ2に対して、所定ユーザのプロファイル211の情報を要求する。
シーケンスQ21に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4に対して、所定ユーザのプロファイル211(図3(b)参照)の情報を返信(応答)する。
In sequence Q20, the set top box 4 requests the moving image server 2 for information on the profile 211 of the predetermined user.
In sequence Q <b> 21, the moving image server 2 returns (responds) information of the profile 211 (see FIG. 3B) of the predetermined user to the set top box 4.

シーケンスQ22に於いて、セットトップボックス4は、該当曜日の情報を要求する。セットトップボックス4は、「@PLTID=A012345678,WEEK=月水金」の行を解釈して、コマンドと時間情報とを抽出する。現在の曜日は水曜日なので、このコマンドは実行可能である。
シーケンスQ23に於いて、セットトップボックス4は、プロファイル211の情報から、「@PLTID=A012345678」のコマンドを実行する。コマンド「PLTID」は、プレイリスト212の再生コマンドである。すなわち、セットトップボックス4は、動画サーバ2に対して、識別情報がA012345678であるプレイリスト212のデータを要求する。
シーケンスQ24に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4に対して、識別情報がA012345678であるプレイリスト212のデータを提供する。
シーケンスQ25に於いて、セットトップボックス4は、プレイリスト212の説明文を解釈して、現在の日時に対して期日範囲外であることを判断する。
シーケンスQ26に於いて、セットトップボックス4は、プレイリスト212の説明文の行を順次解釈して、水曜日の情報を含むものを要求する。セットトップボックス4は、「@PLTID=D888888888,WEEK=月火水木金」の行を解釈して、コマンドと時間情報とを抽出する。現在の曜日は水曜日なので、このコマンドは実行可能である。
In sequence Q22, the set top box 4 requests information on the corresponding day of the week. The set top box 4 interprets the line of “@ PLTID = A012345678, WEEK = Monday Wednesday” and extracts the command and time information. Since the current day is Wednesday, this command can be executed.
In the sequence Q23, the set top box 4 executes a command of “@ PLTID = A012345678” from the information of the profile 211. The command “PLTID” is a playback command for the playlist 212. That is, the set-top box 4 requests the moving image server 2 for data of the playlist 212 whose identification information is A012345678.
In the sequence Q24, the moving image server 2 provides the playlist 212 with identification information A012345678 to the set top box 4.
In sequence Q25, the set-top box 4 interprets the explanatory text of the playlist 212 and determines that the current date and time is out of the due date range.
In the sequence Q26, the set top box 4 sequentially interprets the description lines of the playlist 212, and requests the information including Wednesday information. The set top box 4 interprets the line of “@ PLTID = D88888888, WEEK = Monday Tuesday Wednesday Thursday” and extracts the command and time information. Since the current day is Wednesday, this command can be executed.

シーケンスQ27に於いて、セットトップボックス4は、プロファイル211の情報から、「@PLTID=D888888888」のコマンドを実行する。すなわち、セットトップボックス4は、動画サーバ2に対して、識別情報がD888888888であるプレイリスト212のデータを要求する。
シーケンスQ28に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4に対して、識別情報がD888888888であるプレイリスト212のメタデータを提供する。
シーケンスQ29に於いて、セットトップボックス4は、識別情報がD888888888であるプレイリスト212の説明文を解釈し、期日範囲内であると判断する。
シーケンスQ30に於いて、セットトップボックス4は、このプレイリスト212の動画ID列で示される動画213の説明文を順次取得して解釈する。セットトップボックス4は、識別情報がGhij666666である動画データの説明文から、この動画データの再生時間が現在の時刻に該当すると判断する。
シーケンスQ31に於いて、セットトップボックス4は、動画サーバ2に対して、識別情報がGhij666666である動画213の動画データを要求する。
シーケンスQ32に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4に対して、識別情報がGhij666666である動画213の動画データを提供する。セットトップボックス4は、識別情報がGhij666666である動画213の動画データを再生する。
In sequence Q27, the set top box 4 executes a command of “@ PLTID = D888888888” from the information of the profile 211. That is, the set top box 4 requests the video server 2 for data of the playlist 212 whose identification information is D888888888.
In sequence Q28, the moving image server 2 provides the metadata of the playlist 212 whose identification information is D888888888 to the set top box 4.
In sequence Q29, the set-top box 4 interprets the explanation text of the playlist 212 whose identification information is D888888888 and determines that it is within the due date range.
In the sequence Q30, the set top box 4 sequentially acquires and interprets the explanatory text of the moving picture 213 indicated by the moving picture ID column of the playlist 212. The set top box 4 determines that the reproduction time of the moving image data corresponds to the current time from the description of the moving image data whose identification information is Ghij666666.
In sequence Q31, the set top box 4 requests the moving image data of the moving image 213 whose identification information is Ghij666666 from the moving image server 2.
In sequence Q32, the moving image server 2 provides the moving image data of the moving image 213 whose identification information is Ghij666666 to the set top box 4. The set top box 4 reproduces the moving image data of the moving image 213 whose identification information is Ghij666666.

このようにして、各セットトップボックス4は、プロファイル211を参照することにより、第1の制御情報を取得して、制御条件が成立するか否かに応じて、各制御命令を実行することができる。   In this way, each set-top box 4 can acquire the first control information by referring to the profile 211 and execute each control command depending on whether or not the control condition is satisfied. it can.

(第1の実施形態の効果)
以上説明した第1の実施形態では、次の(A)〜(C)のような効果がある。
(Effects of the first embodiment)
The first embodiment described above has the following effects (A) to (C).

(A) プロファイル211の説明文に含まれた制御情報により、ストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックス4を制御し、各コンテンツの再生動作を行わせることができる。これにより、デジタルサイネージシステム1の管理者は、プロファイル211の説明文に制御情報を書き込んで、各セットトップボックス4を集中制御することができる。 (A) It is possible to control the streaming content playback set-top box 4 according to the control information included in the description of the profile 211 and to perform the playback operation of each content. Thereby, the administrator of the digital signage system 1 can write the control information in the explanatory text of the profile 211 and centrally control each set top box 4.

(B) プロファイル211の説明文には、制御情報と制御条件(再生時間)とが含まれている。各セットトップボックス4は、現在の時刻に応じたストリーミングコンテンツを再生する。これにより、デジタルサイネージシステム1の管理者は、プロファイル211の説明文に制御情報と制御条件とを書き込んで、各セットトップボックス4を集中制御することができる。 (B) The explanatory text of the profile 211 includes control information and control conditions (reproduction time). Each set top box 4 reproduces streaming content according to the current time. Thereby, the administrator of the digital signage system 1 can write the control information and the control condition in the explanatory text of the profile 211 to centrally control each set-top box 4.

(C) プレイリスト212の説明文と動画213の説明文には、制御条件(再生時間)が含まれている。各セットトップボックス4は、現在の時刻に応じたプレイリスト212や動画213(ストリーミングコンテンツ)を再生する。これにより、デジタルサイネージシステム1の管理者は、プレイリスト212の説明文と動画213の説明文に制御条件を書き込んで、各セットトップボックス4を集中制御することができる。 (C) The explanatory text of the play list 212 and the explanatory text of the moving image 213 include a control condition (reproduction time). Each set top box 4 reproduces a play list 212 and a moving image 213 (streaming content) corresponding to the current time. Thereby, the administrator of the digital signage system 1 can write the control condition in the explanatory text of the playlist 212 and the explanatory text of the moving image 213 and centrally control each set-top box 4.

(第2の実施形態の構成) (Configuration of Second Embodiment)

図9は、第2の実施形態に於けるデジタルサイネージシステムを示す概略の構成図である。第1の実施形態のデジタルサイネージシステム1と同一の要素には同一の符号を付与している。
第2の実施形態のデジタルサイネージシステム1aは、FW(ファームウェア)サーバ6を備え、更に第1の実施形態のセットトップボックス4−1,4−2,…とは異なるセットトップボックス4a−1,4a−2,…を備えている。以下、各セットトップボックス4a−1,4a−2,…を特に区別しないときには、単にセットトップボックス4aと記載する。
第2の実施形態のセットトップボックス4aは、第1の実施形態のセットトップボックス4と同様の構成に加えて更に、制御命令に基づいて電源状態を遷移させる状態遷移部47と、このセットトップボックス4aのファームウェアを更新するファームウェア更新部48と、ストリーミングコンテンツを動画サーバ2から受信し、記憶部41にキャッシュデータ411として保存させるコンテンツキャッシュ部49とを備え、更に記憶部41にキャッシュデータ411を格納している。以下の明細書と図面に於いて、ファームウェアのことを、「FW」と記載している場合がある。また、記憶部41にキャッシュデータ411として保存することを、単に「キャッシュする」と記載している場合がある。
FIG. 9 is a schematic configuration diagram showing a digital signage system in the second embodiment. The same code | symbol is provided to the element same as the digital signage system 1 of 1st Embodiment.
The digital signage system 1a according to the second embodiment includes an FW (firmware) server 6 and is further different from the set top boxes 4-1, 4-2, ... in the first embodiment. 4a-2,... Hereinafter, when the set top boxes 4a-1, 4a-2,... Are not particularly distinguished, they are simply referred to as set top boxes 4a.
The set top box 4a according to the second embodiment has a configuration similar to that of the set top box 4 according to the first embodiment, a state transition unit 47 that makes a power state transition based on a control command, and the set top. A firmware update unit 48 that updates the firmware in the box 4a, a content cache unit 49 that receives streaming content from the moving image server 2 and stores it in the storage unit 41 as cache data 411, and further stores the cache data 411 in the storage unit 41. Storing. In the following specification and drawings, the firmware may be described as “FW”. Further, storing as cache data 411 in the storage unit 41 may be simply described as “cache”.

コンテンツ再生部45は、制御命令に含まれる動画識別情報で示されるストリーミングコンテンツを再生する際に、動画識別情報で示されるストリーミングコンテンツが記憶部41に保存されているならば、記憶部41に保存されているストリーミングコンテンツを再生する。これにより、ネットワーク9上にトラヒックを発生させることなくストリーミングコンテンツを再生することができると共に、ネットワーク9の状態に関わらずストリーミングコンテンツを安定して再生することができる。
状態遷移部47は、制御命令に基づいてセットトップボックス4aの電源管理状態を遷移させたり、セットトップボックス4aをリブートさせるものである。
ファームウェア更新部48は、セットトップボックス4aのファームウェアが更新されたか否かを判断し、更新されたファームウェアをダウンロードするものである。
第2の実施形態のセットトップボックス4aは、指定時間になると指定されたコマンドのハンドラが動作するように構成されている。セットトップボックス4aは、プロファイル211が含んでいる第1の制御情報を解釈して実行し、自動で電源オンや電源オフを行い、自動でスタンバイへの遷移とスタンバイからの復帰を行い、自動でファームウェアの更新を行い、更に自動でストリーミングコンテンツをキャッシュデータ411に保存するものである。
When playing the streaming content indicated by the moving image identification information included in the control command, the content reproduction unit 45 saves the streaming content indicated by the moving image identification information in the storage unit 41 if it is saved in the storage unit 41. Play the streaming content that is being played. Accordingly, it is possible to reproduce the streaming content without generating traffic on the network 9 and to stably reproduce the streaming content regardless of the state of the network 9.
The state transition unit 47 transitions the power management state of the set top box 4a based on the control command, or reboots the set top box 4a.
The firmware update unit 48 determines whether or not the firmware of the set top box 4a has been updated, and downloads the updated firmware.
The set top box 4a of the second embodiment is configured such that a handler for a designated command operates at a designated time. The set-top box 4a interprets and executes the first control information included in the profile 211, automatically turns on and off the power, automatically changes to standby and returns from standby, and automatically The firmware is updated, and the streaming content is automatically saved in the cache data 411.

(第2の実施形態の動作) (Operation of Second Embodiment)

図10は、第2の実施形態に於けるプロファイル実行処理を示すフローチャートである。第1の実施形態の再生処理(図4)と同一の要素には同一の符号を付与している。
セットトップボックス4aが起動され、かつ、予め所定ユーザのプロファイル211の識別情報が格納されていたならば、プロファイル実行処理を開始する。
ステップS10〜S15の処理は、図4に示すステップS10〜S15の処理と同様である。
ステップS16に於いて、制御情報実行部44は、コマンドの判定を行う。制御情報実行部44は、コマンドが「VID」であったならば、ステップS17の処理を行い、コマンドが「PLTID」であったならば、ステップS18の処理を行い、コマンドが「POWERON」であったならば、ステップS20の処理を行い、コマンドが「REBOOT」であったならば、ステップS21の処理を行い、コマンドが「FWUPCHECK」であったならば、ステップS22の処理を行い、コマンドが「STANDBY」であったならば、ステップS23の処理を行い、コマンドが「CACHETIME」であったならば、ステップS24の処理を行う。
ステップS17,S18の処理は、図4に示すステップS17,S18の処理と同様である。
FIG. 10 is a flowchart showing a profile execution process in the second embodiment. The same elements as those in the reproduction process (FIG. 4) of the first embodiment are given the same reference numerals.
If the set-top box 4a is activated and the identification information of the profile 211 of the predetermined user is stored in advance, the profile execution process is started.
The process of steps S10 to S15 is the same as the process of steps S10 to S15 shown in FIG.
In step S16, the control information execution unit 44 determines a command. If the command is “VID”, the control information execution unit 44 performs the process of step S17. If the command is “PLTID”, the control information execution unit 44 performs the process of step S18, and the command is “POWERON”. If so, the process of step S20 is performed. If the command is “REBOOT”, the process of step S21 is performed. If the command is “FWUPCHECK”, the process of step S22 is performed. If it is “STANDBY”, the process of step S23 is performed, and if the command is “CACHETIME”, the process of step S24 is performed.
Steps S17 and S18 are the same as steps S17 and S18 shown in FIG.

ステップS20に於いて、制御情報実行部44は、指定時間にパワーオンハンドラが動作するように設定し、ステップS19の処理を行う。ここで、パワーオンハンドラとは、パワーオン処理を行うためのソフトウェアプログラムのことであり、パワーオンハンドラが動作することにより、状態遷移部47(図9参照)が具現化される。
ステップS21に於いて、制御情報実行部44は、指定時間にリブートハンドラが動作するように設定し、ステップS19の処理を行う。ここで指定時間とは、説明文に於いて「TIME=」で指定された時間のことをいう。ここで、リブートハンドラとは、リブート処理を行うためのソフトウェアプログラムのことである。セットトップボックス4aの図示しないCPU(Central Processing Unit)がリブートハンドラを実行することにより、状態遷移部47(図9参照)が具現化される。
ステップS22に於いて、制御情報実行部44は、指定時間にファームウェア更新ハンドラが動作するように設定し、ステップS19の処理を行う。ここで、ファームウェア更新ハンドラとは、ファームウェア更新処理を行うためのソフトウェアプログラムのことである。セットトップボックス4aの図示しないCPUが、ファームウェア更新ハンドラを実行することにより、ファームウェア更新部48(図9参照)が具現化される。
ステップS23に於いて、制御情報実行部44は、指定時間にスタンバイハンドラが動作するように設定し、ステップS19の処理を行う。ここで、スタンバイハンドラとは、スタンバイ処理を行うためのソフトウェアプログラムのことである。セットトップボックス4aの図示しないCPUが、スタンバイハンドラを実行することにより、状態遷移部47(図9参照)が具現化される。
ステップS24に於いて、制御情報実行部44は、指定時間にキャッシュハンドラが動作するように設定し、ステップS19の処理を行う。ここで、キャッシュハンドラとは、キャッシュ処理を行うためのソフトウェアプログラムのことである。セットトップボックス4aの図示しないCPUが、キャッシュハンドラを実行することにより、コンテンツキャッシュ部49(図9参照)が具現化される。
ステップS19の処理は、図4に示すステップS19の処理と同様である。
In step S20, the control information execution unit 44 sets the power-on handler to operate at the designated time, and performs the process of step S19. Here, the power-on handler is a software program for performing a power-on process, and the state transition unit 47 (see FIG. 9) is realized by the operation of the power-on handler.
In step S21, the control information execution unit 44 sets the reboot handler to operate at the designated time, and performs the process of step S19. Here, the designated time refers to the time designated by “TIME =” in the explanatory text. Here, the reboot handler is a software program for performing a reboot process. A state transition unit 47 (see FIG. 9) is implemented when a CPU (Central Processing Unit) (not shown) of the set-top box 4a executes a reboot handler.
In step S22, the control information execution unit 44 sets the firmware update handler to operate at the designated time, and performs the process of step S19. Here, the firmware update handler is a software program for performing firmware update processing. A firmware update unit 48 (see FIG. 9) is implemented by a CPU (not shown) of the set-top box 4a executing a firmware update handler.
In step S23, the control information execution unit 44 sets the standby handler to operate at the designated time, and performs the process of step S19. Here, the standby handler is a software program for performing standby processing. The state transition unit 47 (see FIG. 9) is realized by the CPU (not shown) of the set top box 4a executing the standby handler.
In step S24, the control information execution unit 44 sets the cache handler to operate at the designated time, and performs the process of step S19. Here, the cache handler is a software program for performing cache processing. The CPU (not shown) of the set top box 4a executes the cache handler, thereby realizing the content cache unit 49 (see FIG. 9).
The process of step S19 is the same as the process of step S19 shown in FIG.

図11(a),(b)は、第2の実施形態に於けるパワーオン処理の例を示すユーザの説明文およびシーケンス図である。   FIGS. 11A and 11B are a user's explanatory text and a sequence diagram showing an example of the power-on process in the second embodiment.

図11(a)は、パワーオン処理に係るユーザの説明文の例を示している。
説明文の1行目は、コメント文である。
説明文の2行目は、「@CMD=STANDBY,TIME=1800」と記載されている。制御命令である「@CMD=STANDBY」は、セットトップボックス4aをスタンバイ状態に移行させるものである。「TIME=1800」は、18時に制御命令をセットトップボックス4aに行わせるものである。
説明文の3行目は、「@CMD=POWERON,TIME=0900」と記載されている。制御命令である「@CMD=POWERON」は、セットトップボックス4aをパワーオン状態に移行させるものである。「TIME=0900」は、24時間制の9時に制御命令をセットトップボックス4aに行わせるものである。
説明文の4行目は、「@PLTID=Z999999999」と記載されている。制御命令である「@PLTID=Z999999999」は、セットトップボックス4aに、プレイリスト212の再生を行わせるものである。
FIG. 11A shows an example of a user's description related to the power-on process.
The first line of the explanatory text is a comment text.
The second line of the description is described as “@ CMD = STANDBY, TIME = 1800”. The control command “@ CMD = STANDBY” is to shift the set top box 4a to the standby state. “TIME = 1800” causes the set top box 4a to execute a control command at 18:00.
The third line of the description is described as “@ CMD = POWERON, TIME = 0900”. The control command “@ CMD = POWERON” is to shift the set top box 4a to the power-on state. “TIME = 0900” causes the set-top box 4a to execute a control command at 9:00 of the 24-hour system.
The fourth line of the description is described as “@ PLTID = Z99999999999”. The control command “@ PLTID = Z99999999999” causes the set-top box 4a to reproduce the playlist 212.

図11(b)は、パワーオン処理の例を示すシーケンス図である。
セットトップボックス4aが起動され、かつ、予め図11(a)に示すプロファイル211の識別情報が格納されていたならば、シーケンスQ40以下の処理が開始する。
シーケンスQ40に於いて、セットトップボックス4aは、ネットワーク9を介して、動画サーバ2に対して、所定ユーザ(UserID)のプロファイル211の情報を要求する。
シーケンスQ41に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4aに対して、所定ユーザ(UserID)の図11(a)に示すプロファイル211の情報を返信(応答)する。以下、図面に於いて、所定ユーザのことを「UserID」と表記している場合がある。
シーケンスQ42に於いて、セットトップボックス4aは、動画サーバ2に対して、動画データを要求する。動画サーバ2は、セットトップボックス4aに対して、動画データを提供する。セットトップボックス4aは、この動画データを再生する。以降は、動画データの終端まで、動画データの要求と提供と再生とが繰り返される。
18時のシーケンスQ43に於いて、セットトップボックス4aは、スタンバイハンドラが起動することにより、スタンバイ状態に移行する。
18時から翌日の9時に亘るシーケンスQ44に於いて、セットトップボックス4aは、スタンバイ状態である。
翌日の9時のシーケンスQ45に於いて、セットトップボックス4aは、パワーオンハンドラが起動することにより、パワーオン状態に移行する。
シーケンスQ46に於いて、セットトップボックス4aは、動画サーバ2に対して、所定ユーザのプロファイル211の情報を要求する。
シーケンスQ47に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4aに対して、所定ユーザの図11(a)に示すプロファイル211の情報を返信(応答)する。
シーケンスQ42に於いて、セットトップボックス4aは、動画サーバ2に対して、動画データを要求する。動画サーバ2は、セットトップボックス4aに対して、動画データを提供する。セットトップボックス4aは、この動画データを再生する。以降は、動画データの終端まで、動画データの要求と提供と再生とが繰り返される。
このようにして、予めプロファイル211の説明文には、スタンバイ処理を示す制御情報と、その制御条件とを記載しておく。各セットトップボックス4aがプロファイル211の説明文に含まれた制御情報を解釈して実行することにより、ユーザ端末3の操作者は、各セットトップボックス4aのスタンバイへの遷移と復帰とを集中制御することができる。
FIG. 11B is a sequence diagram illustrating an example of the power-on process.
If the set-top box 4a is activated and the identification information of the profile 211 shown in FIG. 11 (a) has been stored in advance, the processing after the sequence Q40 is started.
In sequence Q40, the set top box 4a requests the moving image server 2 for information on the profile 211 of the predetermined user (UserID) via the network 9.
In sequence Q41, the moving image server 2 returns (responds) the information of the profile 211 shown in FIG. 11A of the predetermined user (UserID) to the set top box 4a. Hereinafter, in the drawings, a predetermined user may be referred to as “UserID”.
In sequence Q42, the set top box 4a requests the moving image data from the moving image server 2. The moving image server 2 provides moving image data to the set top box 4a. The set top box 4a reproduces this moving image data. Thereafter, the request, provision, and playback of the moving image data are repeated until the end of the moving image data.
In the 18:00 sequence Q43, the set top box 4a shifts to the standby state when the standby handler is activated.
In the sequence Q44 from 18:00 to 9:00 on the next day, the set top box 4a is in a standby state.
In the sequence Q45 at 9 o'clock the next day, the set-top box 4a shifts to the power-on state when the power-on handler is activated.
In sequence Q46, the set top box 4a requests the moving image server 2 for information on the profile 211 of the predetermined user.
In sequence Q47, the moving image server 2 returns (responds) the information of the profile 211 shown in FIG. 11A of the predetermined user to the set top box 4a.
In sequence Q42, the set top box 4a requests the moving image data from the moving image server 2. The moving image server 2 provides moving image data to the set top box 4a. The set top box 4a reproduces this moving image data. Thereafter, the request, provision, and playback of the moving image data are repeated until the end of the moving image data.
In this way, the control information indicating the standby processing and the control conditions are described in advance in the explanatory text of the profile 211. Each set-top box 4a interprets and executes the control information included in the description of the profile 211, so that the operator of the user terminal 3 performs centralized control of the transition and return of each set-top box 4a to standby. can do.

図12(a),(b)は、第2の実施形態に於けるリブート処理の例を示すユーザの説明文およびシーケンス図である。   FIGS. 12A and 12B are a user's explanatory text and a sequence diagram showing an example of the reboot process in the second embodiment.

図12(a)は、リブート処理に係るユーザの説明文の例を示している。
説明文の1行目は、コメント文である。
説明文の2行目は、「@CMD=STANDBY,TIME=1800」と記載されている。制御命令である「@CMD=STANDBY」は、セットトップボックス4aをスタンバイ状態に移行させるものである。「TIME=1800」は、18時に制御命令をセットトップボックス4aに行わせるものである。
説明文の3行目は、「@CMD=REBOOT,TIME=0900」と記載されている。制御命令である「@CMD=REBOOT」は、セットトップボックス4aをリブート状態に移行させるものである。「TIME=0900」は、24時間制の9時に、この制御命令をセットトップボックス4aに行わせるものである。
説明文の4行目は、「@PLTID=Z999999999」と記載されている。制御命令である「@PLTID=Z999999999」は、セットトップボックス4aに、プレイリスト212の再生を行わせるものである。
FIG. 12A shows an example of a user's explanatory text related to the reboot process.
The first line of the explanatory text is a comment text.
The second line of the description is described as “@ CMD = STANDBY, TIME = 1800”. The control command “@ CMD = STANDBY” is to shift the set top box 4a to the standby state. “TIME = 1800” causes the set top box 4a to execute a control command at 18:00.
The third line of the description is described as “@ CMD = REBOOT, TIME = 0900”. The control command “@ CMD = REBOOT” causes the set top box 4a to transition to the reboot state. “TIME = 0900” causes the set-top box 4a to execute this control command at 9:00 of the 24-hour system.
The fourth line of the description is described as “@ PLTID = Z99999999999”. The control command “@ PLTID = Z99999999999” causes the set-top box 4a to reproduce the playlist 212.

図12(b)は、リブート処理の例を示すシーケンス図である。
セットトップボックス4aが起動され、かつ、予め図12(a)に示すプロファイル211の識別情報が格納されていたならば、シーケンスQ50以下の処理が開始する。
シーケンスQ50〜Q54の処理は、図11(b)に示すシーケンスQ40〜Q44の処理と同様である。
翌日の9時のシーケンスQ55に於いて、セットトップボックス4aは、リブートハンドラが起動することにより、リブート状態に移行する。
シーケンスQ56に於いて、セットトップボックス4aは、リブート処理を行う。これにより、単にパワーオンするよりも確実に、セットトップボックス4aの内部状態を初期化することができる。
シーケンスQ57〜Q59の処理は、図11(b)に示すシーケンスQ46〜Q48の処理と同様である。
FIG. 12B is a sequence diagram illustrating an example of the reboot process.
If the set-top box 4a is activated and the identification information of the profile 211 shown in FIG. 12 (a) is stored in advance, the processing from sequence Q50 onward is started.
The processing of sequences Q50 to Q54 is the same as the processing of sequences Q40 to Q44 shown in FIG.
In the sequence Q55 at 9 o'clock the next day, the set top box 4a shifts to the reboot state when the reboot handler is activated.
In sequence Q56, the set top box 4a performs a reboot process. Thereby, the internal state of the set top box 4a can be initialized more reliably than simply turning on the power.
The processing of sequences Q57 to Q59 is the same as the processing of sequences Q46 to Q48 shown in FIG.

図13(a),(b)は、第2の実施形態に於けるファームウェアアップデート処理の例を示すユーザの説明文およびシーケンス図である。
図13(a)は、ファームウェアアップデート処理に係るユーザの説明文の例を示している。
説明文の1行目は、コメント文である。
説明文の2行目は、「@CMD=STANDBY,TIME=1800」と記載されている。制御命令である「@CMD=STANDBY」は、セットトップボックス4aをスタンバイ状態に移行させるものである。「TIME=1800」は、18時に当該制御命令をセットトップボックス4aに行わせるものである。
説明文の3行目は、「@CMD=FWUPCHECK,TIME=0300」と記載されている。制御命令である「@CMD=FWUPCHECK」は、セットトップボックス4aのファームウェアを更新させるものである。「TIME=0300」は、24時間制の3時に、この制御命令をセットトップボックス4aに行わせるものである。
説明文の4行目は、「@PLTID=Z999999999」と記載されている。制御命令である「@PLTID=Z999999999」は、セットトップボックス4aに、プレイリスト212の再生を行わせるものである。
FIGS. 13A and 13B are a user explanatory text and a sequence diagram showing an example of firmware update processing in the second embodiment.
FIG. 13A shows an example of a description of a user related to the firmware update process.
The first line of the explanatory text is a comment text.
The second line of the description is described as “@ CMD = STANDBY, TIME = 1800”. The control command “@ CMD = STANDBY” is to shift the set top box 4a to the standby state. “TIME = 1800” causes the set top box 4a to execute the control command at 18:00.
The third line of the description is described as “@ CMD = FWUPCHECK, TIME = 0300”. The control command “@ CMD = FWUPCHECK” updates the firmware of the set top box 4a. “TIME = 0300” causes the set-top box 4a to execute this control command at 3 o'clock of the 24-hour system.
The fourth line of the description is described as “@ PLTID = Z99999999999”. The control command “@ PLTID = Z99999999999” causes the set-top box 4a to reproduce the playlist 212.

図13(b)は、ファームウェアアップデート処理の例を示すシーケンス図である。
セットトップボックス4aが起動され、かつ、予め図13(a)に示すプロファイル211の識別情報が格納されていたならば、シーケンスQ60以下の処理が開始する。
シーケンスQ60〜Q64の処理は、図11(b)に示すシーケンスQ40〜Q44の処理と同様である。
翌日の午前3時に、ファームウェア更新ハンドラが起動して、シーケンスQ65〜Q67の処理を行う。
シーケンスQ65に於いて、セットトップボックス4aは、ファームウェアサーバ6に対して、最新のファームウェアのバージョン情報を要求する。
シーケンスQ66に於いて、ファームウェアサーバ6は、セットトップボックス4aに対して、最新のファームウェアのバージョン情報を返信(応答)する。
シーケンスQ67に於いて、セットトップボックス4aは、ファームウェアのバージョンが更新されていると判断したので、ファームウェアサーバ6に対して、ファームウェアデータの要求を行い、ファームウェアサーバ6は、ファームウェアの提供を行う。
セットトップボックス4aは、上記のシーケンスQ60〜Q67などにより、自動でファームウェアの更新をチェックして、最新のファームウェアを取得することができる。
FIG. 13B is a sequence diagram illustrating an example of firmware update processing.
If the set-top box 4a is activated and the identification information of the profile 211 shown in FIG. 13A is stored in advance, the processing from sequence Q60 onward is started.
Processing of sequences Q60 to Q64 is the same as the processing of sequences Q40 to Q44 shown in FIG.
At 3 am on the following day, the firmware update handler is activated and performs the processes of sequences Q65 to Q67.
In sequence Q65, the set top box 4a requests the firmware server 6 for the latest firmware version information.
In sequence Q66, the firmware server 6 returns (responds) the latest firmware version information to the set top box 4a.
In sequence Q67, the set-top box 4a determines that the firmware version has been updated. Therefore, the firmware server 6 requests the firmware data from the firmware server 6, and the firmware server 6 provides the firmware.
The set-top box 4a can automatically check for firmware updates and obtain the latest firmware by the above-described sequences Q60 to Q67.

図14は、第2の実施形態に於けるキャッシュ保存処理を示すフローチャートである。
このキャッシュ保存処理は、キャッシュハンドラによる処理である。キャッシュハンドラは、図10のステップS24に於いて、指定時間に起動するように予め設定されている。
ステップS70に於いて、制御情報解釈部43は、現在の状態を記憶する。現在の状態とは、例えばスタンバイ状態などの省電力状態のことをいう。
ステップS71〜S80に於いて、制御情報解釈部43は、プロファイル211の説明文の全行を繰り返す。
ステップS72に於いて、制御情報解釈部43は、現在行の行頭が「@」であるか否かを判断する。制御情報解釈部43は、当該判断条件が成立しなかったならば(No)、ステップS80の処理を行い、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS73の処理を行う。
ステップS73に於いて、制御情報解釈部43は、現在行を解釈して、コマンドを抽出する。ここでは、制御情報解釈部43は、時間情報を抽出していない。これにより、セットトップボックス4aは、全ての時間情報に係るストリーミングコンテンツを、予め記憶部41にキャッシュすることができる。
ステップS74に於いて、制御情報実行部44は、コマンドの判定を行う。制御情報実行部44は、コマンドが「VID」であったならば、ステップS75の処理を行い、コマンドが「PLTID」であったならば、ステップS76の処理を行う。
ステップS75に於いて、制御情報実行部44は、動画サーバ2から、コマンドに含まれた識別情報で示される動画本体(ストリーミングデータ)を受信してキャッシュし、ステップS80の処理を行う。
FIG. 14 is a flowchart showing a cache storage process in the second embodiment.
This cache storage process is a process by a cache handler. The cache handler is set in advance to start at a designated time in step S24 of FIG.
In step S70, the control information interpretation unit 43 stores the current state. The current state refers to a power saving state such as a standby state.
In steps S <b> 71 to S <b> 80, the control information interpretation unit 43 repeats all lines of the explanatory text of the profile 211.
In step S72, the control information interpretation unit 43 determines whether or not the head of the current line is “@”. The control information interpretation unit 43 performs the process of step S80 if the determination condition is not satisfied (No), and performs the process of step S73 if the determination condition is satisfied (Yes).
In step S73, the control information interpretation unit 43 interprets the current line and extracts a command. Here, the control information interpretation unit 43 does not extract time information. Thereby, the set top box 4a can cache the streaming content concerning all the time information in the storage unit 41 in advance.
In step S74, the control information execution unit 44 determines a command. If the command is “VID”, the control information execution unit 44 performs the process of step S75. If the command is “PLTID”, the control information execution unit 44 performs the process of step S76.
In step S75, the control information execution unit 44 receives and caches the moving picture main body (streaming data) indicated by the identification information included in the command from the moving picture server 2, and performs the process of step S80.

ステップS76に於いて、制御情報実行部44は、動画サーバ2から、コマンドに含まれた識別情報で示されるプレイリスト212の動画ID列を読み込む。
ステップS77〜S79に於いて、制御情報実行部44は、このプレイリスト212の全ての動画ID列について繰り返す。
ステップS78に於いて、制御情報実行部44は、動画サーバ2から、現在の動画IDで示される動画本体(ストリーミングデータ)を受信してキャッシュする。
ステップS79に於いて、制御情報実行部44は、このプレイリスト212の全ての動画ID列について繰り返したか否かを判断する。制御情報実行部44は、当該判断条件が成立しなかったならば、ステップS77の処理に戻り、当該判断条件が成立したならば、ステップS80の処理を行う。
ステップS80に於いて、制御情報解釈部43は、プロファイル211の説明文の全行を繰り返したか否かを判断する。制御情報解釈部43は、当該判断条件が成立しなかったならば、ステップS71の処理に戻る。
ステップS81に於いて、制御情報解釈部43は、ステップS70で記憶した現在の状態に復帰し、図14の処理を終了する。
In step S <b> 76, the control information execution unit 44 reads from the moving image server 2 the moving image ID string of the playlist 212 indicated by the identification information included in the command.
In steps S77 to S79, the control information execution unit 44 repeats for all moving image ID strings in the playlist 212.
In step S78, the control information execution unit 44 receives and caches the moving picture main body (streaming data) indicated by the current moving picture ID from the moving picture server 2.
In step S <b> 79, the control information execution unit 44 determines whether or not it has been repeated for all moving image ID strings in the playlist 212. The control information execution unit 44 returns to the process of step S77 if the determination condition is not satisfied, and performs the process of step S80 if the determination condition is satisfied.
In step S80, the control information interpretation unit 43 determines whether or not all lines of the explanatory text of the profile 211 have been repeated. If the determination condition is not satisfied, the control information interpretation unit 43 returns to the process of step S71.
In step S81, the control information interpretation unit 43 returns to the current state stored in step S70 and ends the process of FIG.

図15は、第2の実施形態に於ける動画再生処理を示すフローチャートである。第1の実施形態の動画再生処理(図5参照)と同一の要素には同一の符号を付与している。
再生処理のステップS17に於いて、制御情報実行部44が、動画213の再生処理を呼び出すことにより、図15の処理が開始する。
ステップS40に於いて、制御情報解釈部43は、指定された動画213の識別情報に基づき、この動画213がキャッシュ済みであるか否かを判断する。制御情報解釈部43は、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS41の処理を行い、当該判断条件が成立しなかったならば(No)、ステップS30の処理を行う。
ステップS41に於いて、制御情報解釈部43は、記憶部41のキャッシュデータ411から当該動画213のメタデータを取得し、ステップS32の処理を行う。
ステップS30〜S35の処理は、図5のステップS30〜S35の処理と同様である。
ステップS36に於いて、制御情報実行部44は、現在行に時間情報が無いか、または、現在は時間情報で指定された時間の範囲内であるか否かを判断する。制御情報実行部44は、当該判断条件が成立しなかったならば(No)、図15の処理を終了し、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS42の処理を行う。
ステップS42に於いて、制御情報実行部44は、指定動画はキャッシュ済みであるか否かを判断する。制御情報実行部44は、当該判断条件が成立しなかったならば(No)、ステップS37の処理を行い、当該判断条件が成立したならば(Yes)、ステップS43の処理を行う。
ステップS37〜S38の処理は、図5に示すステップS37〜S38の処理と同様である。
ステップS43に於いて、制御情報実行部44は、記憶部41のキャッシュデータ411から当該動画213の動画データ(ストリーミングデータ)を取得して再生する。
ステップS44に於いて、制御情報実行部44は、動画サーバ2に対して、当該動画213を再生した旨を通知し、図15の処理を終了する。
FIG. 15 is a flowchart showing the moving image reproduction processing in the second embodiment. The same elements as those in the moving image reproduction process (see FIG. 5) of the first embodiment are given the same reference numerals.
In step S17 of the reproduction process, the control information execution unit 44 calls the reproduction process of the moving image 213, whereby the process of FIG.
In step S40, the control information interpretation unit 43 determines whether or not the moving image 213 has been cached based on the identification information of the specified moving image 213. The control information interpretation unit 43 performs the process of step S41 if the determination condition is satisfied (Yes), and performs the process of step S30 if the determination condition is not satisfied (No).
In step S41, the control information interpretation unit 43 acquires the metadata of the moving image 213 from the cache data 411 of the storage unit 41, and performs the process of step S32.
The process of steps S30 to S35 is the same as the process of steps S30 to S35 of FIG.
In step S36, the control information execution unit 44 determines whether there is no time information in the current line or whether the current time is within the time range specified by the time information. If the determination condition is not satisfied (No), the control information execution unit 44 ends the process of FIG. 15, and if the determination condition is satisfied (Yes), the control information execution unit 44 performs the process of step S42.
In step S42, the control information execution unit 44 determines whether or not the designated moving image has been cached. If the determination condition is not satisfied (No), the control information execution unit 44 performs the process of step S37. If the determination condition is satisfied (Yes), the control information execution unit 44 performs the process of step S43.
The processes in steps S37 to S38 are the same as the processes in steps S37 to S38 shown in FIG.
In step S43, the control information execution unit 44 acquires the moving image data (streaming data) of the moving image 213 from the cache data 411 of the storage unit 41 and reproduces it.
In step S44, the control information execution unit 44 notifies the moving image server 2 that the moving image 213 has been reproduced, and ends the processing of FIG.

図16は、第2の実施形態に於けるキャッシュ処理の例を示すユーザの説明文およびシーケンス図である。
図16(a)は、キャッシュ処理に係るユーザの説明文の例を示している。
説明文の1行目は、コメント文である。
説明文の2行目は、「@CMD=STANDBY,TIME=1800」と記載されている。制御命令である「@CMD=STANDBY」は、セットトップボックス4aをスタンバイ状態に移行させるものである。「TIME=1800」は、18時に当該制御命令をセットトップボックス4aに行わせるものである。
説明文の3行目は、「@CMD=POWERON,TIME=0900」と記載されている。制御命令である「@CMD=POWERON」は、セットトップボックス4aをパワーオンさせるものである。「TIME=0900」は、24時間制の9時に、この制御命令をセットトップボックス4aに行わせるものである。
説明文の4行目は、「@CMD=CACHETIME,TIME=0100−0700」と記載されている。制御命令である「@CMD=CACHETIME」は、セットトップボックス4aに、ストリーミングコンテンツをダウンロードさせてキャッシュデータ411に保存させるものである。「TIME=0100−0700」は、24時間制の1時から7時の間に、この制御命令をセットトップボックス4aに行わせるものである。
説明文の5行目は、「@PLTID=Z999999999,CACHE=ON」と記載されている。制御命令である「@PLTID=Z999999999」は、セットトップボックス4aに、プレイリスト212の再生を行わせるものである。「CACHE=ON」は、このプレイリスト212がキャッシュ処理の対象であることを示すものである。
FIG. 16 is a user's explanatory text and a sequence diagram illustrating an example of the cache processing in the second embodiment.
FIG. 16A shows an example of a description of a user related to the cache process.
The first line of the explanatory text is a comment text.
The second line of the description is described as “@ CMD = STANDBY, TIME = 1800”. The control command “@ CMD = STANDBY” is to shift the set top box 4a to the standby state. “TIME = 1800” causes the set top box 4a to execute the control command at 18:00.
The third line of the description is described as “@ CMD = POWERON, TIME = 0900”. The control command “@ CMD = POWERON” is used to power on the set top box 4a. “TIME = 0900” causes the set-top box 4a to execute this control command at 9:00 of the 24-hour system.
The fourth line of the description is described as “@ CMD = CACHETIME, TIME = 0100-0700”. The control command “@ CMD = CACHETIME” causes the set-top box 4a to download the streaming content and store it in the cache data 411. “TIME = 0100-0700” causes the set-top box 4a to execute this control command between 1 o'clock and 7 o'clock of the 24-hour system.
The fifth line of the description is described as “@ PLTID = Z99999999999, CACHE = ON”. The control command “@ PLTID = Z99999999999” causes the set-top box 4a to reproduce the playlist 212. “CACHE = ON” indicates that the play list 212 is a target of cache processing.

図16(b)は、キャッシュ処理の例を示すシーケンス図である。
セットトップボックス4aが起動され、かつ、予め図16(a)に示すプロファイル211の識別情報が格納されていたならば、シーケンスQ70以下の処理が開始する。
シーケンスQ70〜Q74の処理は、図11(b)に示すシーケンスQ40〜Q44の処理と同様である。
翌日の午前1時になったとき、セットトップボックス4aは、キャッシュ対象のプレイリスト情報の取得を開始する。
シーケンスQ75に於いて、セットトップボックス4aは、スタンバイ状態から復帰し、動画サーバ2に対して、識別情報がZ999999999であるプレイリスト212の動画ID列を要求する。
シーケンスQ76に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4aに対して、識別情報がZ999999999であるプレイリスト212の動画ID列を返信(応答)する。
シーケンスQ77に於いて、セットトップボックス4aは、動画サーバ2に対して、動画ID列のうちのひとつで示される動画213の動画データの要求を行う。
シーケンスQ78に於いて、動画サーバ2は、この動画データの提供を行う。セットトップボックス4aは、この動画データを記憶部41にキャッシュする。セットトップボックス4aは、識別情報がZ999999999であるプレイリスト212の全ての動画ID列について、シーケンスQ77とシーケンスQ78とを繰り返すことにより、全ての動画ID列で示される各動画213の動画データをキャッシュする。シーケンスQ77,Q78の繰り返しは、全ての動画213の動画データ、および、全てのプレイリスト212に係る全ての動画ID列に係る全ての動画213の動画データを保存するか、または、午前7時になったときに終了する。
シーケンスQ79に於いて、セットトップボックス4aは、再びスタンバイ状態に移行する。
シーケンスQ80に於いて、セットトップボックス4aは、スタンバイ状態である。
9時のシーケンスQ81に於いて、セットトップボックス4aは、動画サーバ2に対して、所定ユーザのプロファイル211の情報を要求する。
シーケンスQ82に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4aに対して、所定ユーザの図16(a)に示すプロファイル211の情報を返信(応答)する。
シーケンスQ83に於いて、セットトップボックス4aは、キャッシュデータ411に保存されている動画データ(ストリーミングデータ)のうちの1件を再生する。
シーケンスQ84に於いて、セットトップボックス4aは、再生した動画データ(ストリーミングデータ)に係る識別情報を動画サーバ2に送信し、当該識別情報に係る動画データを再生したことを通知する。これにより、動画サーバ2は、当該識別情報に係る動画データが、新たに再生されたことを検知して、再生回数を増加させることができる。
シーケンスQ85に於いて、動画サーバ2は、当該識別情報に係る動画データの再生情報の応答(返信)を行う。以降、動画サーバ2は、シーケンスQ83の処理に戻って処理を繰り返す。
セットトップボックス4aは、シーケンスQ83〜Q85の処理を繰り返すことにより、動画サーバ2から動画データ(ストリーミングコンテンツ)をダウンロードすることなく、この動画データを再生することができる。更にセットトップボックス4aは、各動画データを再生するたびに、その動画データを再生したことを動画サーバ2に通知しているので、各動画データの再生回数を正しくカウントすることができる。
FIG. 16B is a sequence diagram illustrating an example of cache processing.
If the set-top box 4a is activated and the identification information of the profile 211 shown in FIG. 16 (a) has been stored in advance, the processing after the sequence Q70 is started.
The processes of sequences Q70 to Q74 are the same as the processes of sequences Q40 to Q44 shown in FIG.
When it is 1:00 am on the next day, the set top box 4a starts to acquire playlist information to be cached.
In sequence Q75, the set-top box 4a returns from the standby state, and requests the moving picture server 2 for the moving picture ID string of the playlist 212 whose identification information is Z99999999999.
In sequence Q76, the moving image server 2 returns (responds) the moving image ID string of the playlist 212 whose identification information is Z99999999999 to the set top box 4a.
In sequence Q77, the set top box 4a requests the moving image server 2 for moving image data of the moving image 213 indicated by one of the moving image ID columns.
In sequence Q78, the moving image server 2 provides the moving image data. The set top box 4a caches this moving image data in the storage unit 41. The set-top box 4a caches the moving image data of each moving image 213 indicated by all moving image ID columns by repeating the sequence Q77 and the sequence Q78 for all moving image ID columns of the playlist 212 whose identification information is Z99999999999. To do. The repetition of the sequences Q77 and Q78 is to store the moving image data of all the moving images 213 and the moving image data of all the moving images 213 related to all the moving image ID columns related to all the playlists 212, or at 7:00 am It ends when
In sequence Q79, the set top box 4a again shifts to the standby state.
In sequence Q80, the set top box 4a is in a standby state.
In the 9 o'clock sequence Q81, the set top box 4a requests the video server 2 for information on the profile 211 of the predetermined user.
In sequence Q82, the moving image server 2 returns (responds) the information of the profile 211 shown in FIG. 16A of the predetermined user to the set top box 4a.
In sequence Q83, the set top box 4a reproduces one of the moving image data (streaming data) stored in the cache data 411.
In sequence Q84, the set top box 4a transmits the identification information related to the reproduced moving image data (streaming data) to the moving image server 2 to notify that the moving image data related to the identification information has been reproduced. Thereby, the moving image server 2 can detect that the moving image data related to the identification information has been newly reproduced, and increase the number of reproductions.
In sequence Q85, the moving image server 2 makes a response (reply) to the reproduction information of the moving image data related to the identification information. Thereafter, the moving image server 2 returns to the process of sequence Q83 and repeats the process.
The set-top box 4a can reproduce the moving image data without downloading moving image data (streaming content) from the moving image server 2 by repeating the processes of sequences Q83 to Q85. Furthermore, the set top box 4a notifies the moving image server 2 that the moving image data has been reproduced each time the moving image data is reproduced, so that the number of reproduction times of each moving image data can be correctly counted.

(第2の実施形態の効果)
以上説明した第2の実施形態では、次の(D)〜(H)のような効果がある。
(Effect of 2nd Embodiment)
The second embodiment described above has the following effects (D) to (H).

(D) 分散して設置されたセットトップボックス4aは、同一のプロファイル211に含まれた制御情報で動作する。これにより、デジタルサイネージシステム1の管理者は、営業時間が終了した際に、セットトップボックス4aに対して、自動で一斉にスタンバイ状態に移行させることができる。また、デジタルサイネージシステム1の管理者は、営業時間が開始した際に、セットトップボックス4aに対して、自動で一斉にスタンバイ状態から復帰させることができる。 (D) The set top boxes 4a installed in a distributed manner operate with the control information included in the same profile 211. Thereby, the administrator of the digital signage system 1 can automatically and simultaneously shift the set-top box 4a to the standby state when the business hours end. Further, the administrator of the digital signage system 1 can automatically and simultaneously return the set top box 4a from the standby state when the business hours start.

(E) デジタルサイネージシステム1の管理者は、営業時間が開始する前に、各セットトップボックス4aをリブートさせることができる。これにより、リブートによって機器が初期化されるので、装置の不具合の影響を最小限に抑止することができる。 (E) The administrator of the digital signage system 1 can reboot each set-top box 4a before business hours start. Thereby, since the device is initialized by rebooting, the influence of the malfunction of the apparatus can be suppressed to the minimum.

(F) 各セットトップボックス4aは、ファームウェアがバージョンアップされた際には、新しいバージョンのファームウェアに自動更新させることができる。これにより、ファームウェア更新の工数を削減して、デジタルサイネージシステム1aの運用コストを下げることができる。 (F) Each set-top box 4a can be automatically updated to a new version of firmware when the firmware is upgraded. Thereby, the man-hour of firmware update can be reduced and the operating cost of the digital signage system 1a can be reduced.

(G) 各セットトップボックス4aは、例えば深夜などに、動画データ(ストリーミングコンテンツ)を記憶部41にキャッシュしている。これにより、各セットトップボックス4aは、キャッシュした動画データ(ストリーミングコンテンツ)を再生することができるので、動画サーバ2の帯域やネットワーク9の状態に依存しない、安定したサービスを提供することができる。 (G) Each set top box 4a caches moving image data (streaming content) in the storage unit 41, for example, at midnight. Thereby, each set-top box 4a can reproduce the cached moving image data (streaming content), and can provide a stable service that does not depend on the bandwidth of the moving image server 2 or the state of the network 9.

(H) 各セットトップボックス4aは、キャッシュした動画データ(ストリーミングコンテンツ)を再生したときには、その動画データを再生した旨を動画サーバ2に通知している。これにより、動画サーバ2は、キャッシュされている動画データの再生回数を含めて、再生回数を正しく集計することができる。 (H) When each set-top box 4a reproduces the cached moving image data (streaming content), it notifies the moving image server 2 that the moving image data has been reproduced. Thereby, the moving image server 2 can correctly count the number of reproductions including the number of reproductions of cached moving image data.

(第3の実施形態の構成)
第3の実施形態のデジタルサイネージシステム1aは、第2の実施形態のデジタルサイネージシステム1aと同様に構成されている。
第3の実施形態のセットトップボックス4aは、動的にプロファイル211が更新されたときに、最新のプロファイル211を反映して動作するように構成されている。
(Configuration of Third Embodiment)
The digital signage system 1a of the third embodiment is configured similarly to the digital signage system 1a of the second embodiment.
The set top box 4a of the third embodiment is configured to reflect the latest profile 211 when the profile 211 is dynamically updated.

(第3の実施形態の動作) (Operation of Third Embodiment)

図17は、第3の実施形態に於けるプロファイル実行処理を示すフローチャートである。第1の実施形態のプロファイル実行処理(図4参照)と同一の要素には同一の符号を付与している。
セットトップボックス4が起動され、かつ、予め所定ユーザのプロファイル211の識別情報が格納されていたならば、再生処理を開始する。
ステップS10〜S18の処理は、図4のステップS10〜S18の処理と同様である。制御情報実行部44は、ステップS17の処理や、ステップS18の処理が終了すると、ステップS25の処理を行う。
ステップS25に於いて、制御情報解釈部43は、通信部42によって、動画サーバ2に対して、所定ユーザのプロファイル211の情報を要求する。
ステップS26に於いて、制御情報解釈部43は、通信部42によって、動画サーバ2から、プロファイル211の情報を取得する。
ステップS27に於いて、制御情報解釈部43は、プロファイル211の情報(説明文)が更新されているか否かを判断する。制御情報解釈部43は、当該判断条件が成立していたならば(Yes)、プロファイル211の説明文について、ステップS12の処理を行い、当該判断条件が成立しなかったならば(No)、ステップS19の処理を行う。
ステップS19の処理は、図4のステップS19の処理と同様である。
FIG. 17 is a flowchart showing the profile execution process in the third embodiment. The same elements as those in the profile execution process (see FIG. 4) of the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
If the set top box 4 is activated and the identification information of the profile 211 of the predetermined user has been stored in advance, the reproduction process is started.
The process of steps S10 to S18 is the same as the process of steps S10 to S18 of FIG. When the process of step S17 or the process of step S18 ends, the control information execution unit 44 performs the process of step S25.
In step S <b> 25, the control information interpretation unit 43 requests the moving image server 2 for information on the profile 211 of the predetermined user through the communication unit 42.
In step S <b> 26, the control information interpretation unit 43 acquires information on the profile 211 from the moving image server 2 through the communication unit 42.
In step S27, the control information interpretation unit 43 determines whether the information (description) in the profile 211 has been updated. If the determination condition is satisfied (Yes), the control information interpretation unit 43 performs the process of step S12 on the explanatory text of the profile 211. If the determination condition is not satisfied (No), the control information interpretation unit 43 performs the step. The process of S19 is performed.
The process of step S19 is the same as the process of step S19 of FIG.

図18は、第3の実施形態に於ける制御情報更新時の処理の例を示すシーケンス図である。
セットトップボックス4aが起動され、かつ、予め図3(a)に示すプロファイル211の識別情報が格納されていたならば、シーケンスQ90以下の処理が開始する。
FIG. 18 is a sequence diagram illustrating an example of processing when updating control information according to the third embodiment.
If the set-top box 4a is activated and the identification information of the profile 211 shown in FIG. 3 (a) is stored in advance, the processing after the sequence Q90 is started.

シーケンスQ90に於いて、セットトップボックス4aは、動画サーバ2に対して、所定ユーザのプロファイル211の情報を要求する。
シーケンスQ91に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4aに対して、所定ユーザの図3(a)に示すプロファイル211の情報を返信(応答)する。
In sequence Q90, the set top box 4a requests the moving image server 2 for information on the profile 211 of the predetermined user.
In sequence Q91, the moving image server 2 returns (responds) the information of the profile 211 shown in FIG. 3A of the predetermined user to the set top box 4a.

シーケンスQ92に於いて、セットトップボックス4aは、プロファイル211の情報から、「@VID=Abcd123456」の行を解釈して、コマンドと時間情報とを抽出する。この行で抽出したコマンドは、「VID」であり、動画213の再生コマンドである。この行には時間情報は存在しない。セットトップボックス4aは、動画サーバ2に対して、識別情報がAbcd123456の動画データを要求する。
シーケンスQ93に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4aに対して、識別情報がAbcd123456の動画データを提供する。セットトップボックス4aは、識別情報がAbcd123456の動画データを再生する。
シーケンスQ94に於いて、ユーザ端末3は、動画サーバ2に対して、プロファイル211の制御情報を更新する。
シーケンスQ95に於いて、動画サーバ2は、ユーザ端末3に対して、プロファイル211の制御情報の更新を応答する。
In the sequence Q92, the set top box 4a interprets the line of “@ VID = Abcd123456” from the information of the profile 211, and extracts the command and time information. The command extracted in this line is “VID”, which is a playback command for the moving image 213. There is no time information in this line. The set-top box 4a requests the moving image server 2 for moving image data whose identification information is Abcd123456.
In sequence Q93, the moving image server 2 provides moving image data with the identification information Abcd123456 to the set top box 4a. The set top box 4a reproduces the moving image data whose identification information is Abcd123456.
In sequence Q94, the user terminal 3 updates the control information of the profile 211 to the moving image server 2.
In sequence Q95, the moving image server 2 responds to the user terminal 3 with the update of the control information of the profile 211.

シーケンスQ96に於いて、セットトップボックス4aは、動画サーバ2に対して、所定ユーザのプロファイル211の情報を要求する。
シーケンスQ97に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4aに対して、更新されたプロファイル211の情報を返信(応答)する。セットトップボックス4aは、プロファイル211の説明文の情報が更新されたことを検知して、更新された第1の制御情報に含まれる制御命令と、この制御命令に対する制御条件とを新たに解釈し、次に再生する動画を変更する。
シーケンスQ98に於いて、セットトップボックス4aは、プロファイル211の情報から、「@VID=Xxxx7777777」の行を解釈して、コマンドと時間情報とを抽出する。この行で抽出したコマンドは、「VID」であり、動画213の再生コマンドである。この行には時間情報は存在しない。セットトップボックス4aは、動画サーバ2に対して、識別情報がXxxx7777777の動画データを要求する。
シーケンスQ99に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4aに対して、識別情報がXxxx7777777の動画データを提供する。セットトップボックス4aは、識別情報がXxxx7777777の動画データを再生する。
In sequence Q96, the set top box 4a requests the moving image server 2 for information on the profile 211 of the predetermined user.
In sequence Q97, the moving image server 2 returns (responds) the information of the updated profile 211 to the set top box 4a. The set-top box 4a detects that the description information of the profile 211 has been updated, and newly interprets the control command included in the updated first control information and the control condition for this control command. , Change the video to play next.
In the sequence Q98, the set top box 4a interprets the line of “@ VID = Xxxxx777777” from the information of the profile 211, and extracts the command and time information. The command extracted in this line is “VID”, which is a playback command for the moving image 213. There is no time information in this line. The set-top box 4a requests the moving image server 2 for moving image data whose identification information is Xxxxx777777.
In sequence Q99, the moving image server 2 provides moving image data with identification information Xxxxx777777 to the set top box 4a. The set top box 4a reproduces the moving image data whose identification information is Xxxxx777777.

シーケンスQ100に於いて、セットトップボックス4aは、動画サーバ2に対して、所定ユーザのプロファイル211の情報を要求する。
シーケンスQ101に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4aに対して、プロファイル211の情報を返信(応答)する。セットトップボックス4aは、プロファイル211の情報が更新されていないことを検知する。
シーケンスQ102に於いて、セットトップボックス4aは、プロファイル211の情報から、「@VID=Yyyy8888888」の行を解釈して、コマンドと時間情報とを抽出する。この行で抽出したコマンドは、「VID」であり、動画213の再生コマンドである。この行には時間情報は存在しない。セットトップボックス4aは、動画サーバ2に対して、識別情報がYyyy8888888の動画データを要求する。
シーケンスQ103に於いて、動画サーバ2は、セットトップボックス4aに対して、識別情報がYyyy8888888の動画データを提供する。セットトップボックス4aは、識別情報がYyyy8888888の動画データを再生する。
In sequence Q100, the set top box 4a requests the moving image server 2 for information on the profile 211 of the predetermined user.
In sequence Q101, the moving image server 2 returns (responds) the information of the profile 211 to the set top box 4a. The set top box 4a detects that the information of the profile 211 has not been updated.
In the sequence Q102, the set top box 4a interprets the line of “@ VID = Yyy8888888” from the information of the profile 211, and extracts the command and time information. The command extracted in this line is “VID”, which is a playback command for the moving image 213. There is no time information in this line. The set top box 4a requests the moving image server 2 for moving image data whose identification information is Yyy 8888888.
In sequence Q103, the moving image server 2 provides moving image data with the identification information Yyy8888888 to the set top box 4a. The set top box 4a reproduces the moving image data whose identification information is Yyy8888888.

(第3の実施形態の効果)
以上説明した第3の実施形態では、次の(I)のような効果がある。
(Effect of the third embodiment)
The third embodiment described above has the following effect (I).

(I) 各セットトップボックス4aは、動画データの再生が終了するごとに、プロファイル211が更新されたか否かを判断している。これにより、デジタルサイネージシステム1の管理者は、各セットトップボックス4aを、常に最新のプロファイル211に含まれた説明文(第1の制御情報)に基づいて制御することができる。 (I) Each set-top box 4a determines whether or not the profile 211 has been updated each time reproduction of moving image data is completed. Thereby, the administrator of the digital signage system 1 can control each set-top box 4a based on the description (first control information) always included in the latest profile 211.

(変形例)
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更実施が可能であり、例えば、次の(a)〜(i)のようなものがある。
(Modification)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified without departing from the spirit of the present invention. For example, there are the following (a) to (i).

(a) 第1の実施形態では、制御条件は、全て時間情報の条件である。しかし、これに限られず、制御条件は、ストリーミングコンテンツを再生してもよい地域の情報を条件として含んでいてもよい。例えば、各セットトップボックス4は、自らのIP(Internet Protocol)アドレスに基づいて地域を特定し、特定した地域が当該制御条件の地域情報に適合しているか否かによって、制御命令を実行するか否かを判断する。これにより、デジタルサイネージシステム1の広告提供者は、例えば西日本限定のデジタルサイネージ広告や、関東限定のデジタルサイネージ広告や、国別のデジタルサイネージ広告など、地域限定広告を提供することが可能となる。 (A) In the first embodiment, the control conditions are all time information conditions. However, the present invention is not limited to this, and the control condition may include information on a region where streaming content may be reproduced as a condition. For example, each set-top box 4 identifies a region based on its own IP (Internet Protocol) address, and executes a control command depending on whether or not the identified region conforms to the region information of the control condition. Judge whether or not. Thereby, the advertisement provider of the digital signage system 1 can provide regional limited advertisements such as digital signage advertisements limited to West Japan, digital signage advertisements limited to Kanto, and digital signage advertisements by country.

(b) 第1〜第3の実施形態では、セットトップボックス4,4aは、ディスプレイ5とディスプレイケーブルなどで接続されている。しかし、これに限られず、セットトップボックス4,4aと、ディスプレイ5とが一体として実装されたデジタルサイネージ装置であってもよい。 (B) In the first to third embodiments, the set top boxes 4 and 4a are connected to the display 5 by a display cable or the like. However, the present invention is not limited to this, and a digital signage device in which the set top boxes 4 and 4a and the display 5 are integrally mounted may be used.

(c) 第2の実施形態のセットトップボックス4aは、動画サーバ2に対してキャッシュデータ411の再生情報を送信している。しかし、これに限られず、セットトップボックス4aは、動画サーバ2以外の任意の管理サーバに対して、キャッシュデータ411の再生情報を送信してもよい。 (C) The set top box 4 a of the second embodiment transmits the reproduction information of the cache data 411 to the moving image server 2. However, the present invention is not limited to this, and the set top box 4a may transmit the reproduction information of the cache data 411 to an arbitrary management server other than the moving image server 2.

(d) 第1の実施形態のセットトップボックス4は、動画サーバ2のプロファイル211の説明文を第1の制御情報として解釈して実行している。しかし、これに限られず、第1の制御情報を任意の管理サーバ上に配置して、セットトップボックス4は、当該管理サーバに格納された第1の制御情報を取得して、それを解釈して実行してもよい。 (D) The set top box 4 of the first embodiment interprets and executes the explanatory text of the profile 211 of the video server 2 as the first control information. However, the present invention is not limited to this, the first control information is arranged on an arbitrary management server, and the set top box 4 acquires the first control information stored in the management server and interprets it. May be executed.

(e) 第1の実施形態のセットトップボックス4は、各動画コンテンツの冒頭のみを再生するデバッグモードを設け、各動画コンテンツの識別情報を画面に表示するように構成してもよい。これにより、プロファイル211の説明文に記載した第1の制御情報のデバッグを迅速に行うことができる。 (E) The set top box 4 of the first embodiment may be configured to provide a debug mode for reproducing only the beginning of each moving image content and display identification information of each moving image content on the screen. As a result, the first control information described in the description of the profile 211 can be debugged quickly.

(f) 第2の実施形態のセットトップボックス4は、例えば、「いいね!」ボタンなどに代表されるユーザの肯定的応答、スキップボタンに代表されるユーザの否定的応答を受け付ける入力手段を備え、キャッシュデータ411の再生中や動画213のストリーミング再生中などに、ユーザの肯定的応答や否定的応答を動画サーバ2などに送信するように構成してもよい。これにより、ストリーミングコンテンツに対するユーザの応答を容易に収集して、適切なストリーミングコンテンツをユーザに提供することができる。 (F) The set-top box 4 of the second embodiment includes input means for receiving a user's positive response represented by a “Like” button or the like, and a user's negative response represented by a skip button, for example. In addition, a user's positive response or negative response may be transmitted to the moving image server 2 or the like during the reproduction of the cache data 411 or the streaming reproduction of the moving image 213. This makes it possible to easily collect user responses to the streaming content and provide the user with appropriate streaming content.

(g) 第1〜第3の実施形態では、セットトップボックス4,4aは、動画サーバ2から動画コンテンツを受信して、音声と動画の両方を再生し、ディスプレイ5を介して出力している。しかし、これに限られず、セットトップボックス4,4aは、動画サーバ2から動画コンテンツを受信して、動画のみを再生して、ディスプレイ5を介して出力してもよい。セットトップボックス4,4aは更に、音声サーバから音声コンテンツを受信して再生し、スピーカを介して出力してもよい。 (G) In the first to third embodiments, the set top boxes 4 and 4 a receive the moving image content from the moving image server 2, reproduce both the sound and the moving image, and output via the display 5. . However, the present invention is not limited to this, and the set top boxes 4 and 4 a may receive the moving image content from the moving image server 2, reproduce only the moving image, and output it via the display 5. The set-top boxes 4 and 4a may further receive and reproduce audio content from the audio server and output it via a speaker.

(h) セットトップボックス4,4aと、スピーカとが一体として実装された音声再生装置であってもよい。 (H) A sound reproducing device in which the set top boxes 4 and 4a and the speaker are integrally mounted may be used.

(i) 第1〜第3の実施形態のセットトップボックスは、このセットトップボックスが実行する各処理を汎用のコンピュータに実行させるためのプログラムを、汎用のコンピュータにインストールすることによって構成してもよい。 (I) The set top box of the first to third embodiments may be configured by installing a program for causing a general-purpose computer to execute each process executed by the set-top box. Good.

1,1a デジタルサイネージシステム
2 動画サーバ (ストリーミングサーバ)
21 ストレージ部
211 プロファイル
212 プレイリスト
213 動画
22 通信部
23 処理部
3 ユーザ端末
31 ブラウザ部
32 通信部
33 表示部
34 入力部
4,4a セットトップボックス
41 記憶部
42 通信部
43 制御情報解釈部
44 制御情報実行部
45 コンテンツ再生部
46 プレイリスト再生部
47 状態遷移部
48 ファームウェア更新部
49 コンテンツキャッシュ部
5−1,5−2 ディスプレイ
6 ファームウェアサーバ
9 ネットワーク
1,1a Digital signage system 2 Movie server (Streaming server)
21 storage unit 211 profile 212 playlist 213 video 22 communication unit 23 processing unit 3 user terminal 31 browser unit 32 communication unit 33 display unit 34 input unit 4, 4a set top box 41 storage unit 42 communication unit 43 control information interpretation unit 44 control Information execution unit 45 Content playback unit 46 Playlist playback unit 47 State transition unit 48 Firmware update unit 49 Content cache units 5-1 and 5-2 Display 6 Firmware server 9 Network

Claims (13)

ネットワークを介してストリーミングサーバに対してデータを送受信する通信部と、
前記通信部によって受信した第1の制御情報に含まれる制御命令と、当該制御命令に対する制御条件とを解釈する制御情報解釈部と、
前記制御条件が存在するならば、前記制御条件が成立した場合に前記制御命令を実行する制御情報実行部と、
前記制御命令に含まれるコンテンツ識別情報で示されるストリーミングコンテンツを再生するコンテンツ再生部と、
前記制御命令に含まれるプレイリスト識別情報で示されるプレイリストを受信し、前記プレイリストに含まれる1または複数のコンテンツ識別情報で示されるストリーミングコンテンツを順に再生するプレイリスト再生部と、を備え、
前記プレイリスト識別情報で示される前記プレイリストは、第3の制御情報を含んだメタデータを含み、
前記制御情報解釈部は更に、前記通信部によって受信した前記第3の制御情報に含まれる制御条件を解釈し、
前記制御情報実行部は更に、前記第3の制御情報に含まれる制御条件に基づいて、前記プレイリストのストリーミングコンテンツを順に再生するか否かを判断する、
とを特徴とするストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックス。
A communication unit that transmits and receives data to and from a streaming server via a network;
A control information interpretation unit that interprets a control command included in the first control information received by the communication unit, and a control condition for the control command;
If the control condition exists, a control information execution unit that executes the control command when the control condition is satisfied;
A content reproduction unit for reproducing the streaming content indicated by the content identification information included in the control command;
A playlist playback unit that receives a playlist indicated by playlist identification information included in the control command and sequentially plays back streaming content indicated by one or more content identification information included in the playlist;
The playlist indicated by the playlist identification information includes metadata including third control information,
The control information interpretation unit further interprets a control condition included in the third control information received by the communication unit,
The control information execution unit further determines whether or not to sequentially play the streaming content of the playlist based on a control condition included in the third control information.
Streaming content playback for a set-top box which is characterized a call.
前記制御条件は、前記制御命令に含まれる前記コンテンツ識別情報で示されるストリーミングコンテンツを再生してもよい時間の情報を含んでいる、
ことを特徴とする請求項1に記載のストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックス。
The control condition includes information on a time during which the streaming content indicated by the content identification information included in the control command may be reproduced.
The set top box for streaming content reproduction according to claim 1.
前記制御条件は、前記制御命令に含まれる前記コンテンツ識別情報で示されるストリーミングコンテンツを再生してもよい地域の情報を含んでいる、
ことを特徴とする請求項1に記載のストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックス。
The control condition includes information on a region where the streaming content indicated by the content identification information included in the control command may be reproduced.
The set top box for streaming content reproduction according to claim 1.
ストリーミングコンテンツを格納する記憶部と、
前記制御命令に含まれる前記コンテンツ識別情報で示されるストリーミングコンテンツを前記ストリーミングサーバから受信し、前記記憶部に保存させるコンテンツキャッシュ部と、
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックス。
A storage unit for storing streaming content;
A content cache unit that receives the streaming content indicated by the content identification information included in the control command from the streaming server and stores the content in the storage unit;
The set top box for streaming content reproduction according to claim 1, further comprising:
前記コンテンツ再生部は、前記制御命令に含まれる前記コンテンツ識別情報で示されるストリーミングコンテンツを再生する際に、前記コンテンツ識別情報で示されるストリーミングコンテンツが前記記憶部に保存されているならば、前記記憶部に保存されているストリーミングコンテンツを再生する、
ことを特徴とする請求項4に記載のストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックス。
When the streaming content indicated by the content identification information is stored in the storage unit when the streaming content indicated by the content identification information included in the control command is reproduced, the content reproduction unit stores the storage content. Play streaming content stored in the
The set top box for streaming contents reproduction according to claim 4 characterized by things.
前記コンテンツ再生部は、前記記憶部に保存されているストリーミングコンテンツを再生した際に、前記ストリーミングサーバに対して、前記コンテンツ識別情報で示されるストリーミングコンテンツを再生した旨を通知する、
ことを特徴とする請求項5に記載のストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックス。
The content playback unit notifies the streaming server that the streaming content indicated by the content identification information has been played back when the streaming content stored in the storage unit is played back;
The set top box for streaming content reproduction according to claim 5, wherein:
前記コンテンツ識別情報で示されるストリーミングコンテンツは、第2の制御情報を含み、
前記制御情報解釈部は更に、前記通信部によって受信した前記第2の制御情報に含まれる制御条件を解釈し、
前記制御情報実行部は更に、前記第2の制御情報の制御条件に基づいて、前記コンテンツ識別情報で示されるストリーミングコンテンツを再生するか否かを判断する、
ことを特徴とする請求項1に記載のストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックス。
The streaming content indicated by the content identification information includes second control information,
The control information interpretation unit further interprets a control condition included in the second control information received by the communication unit,
The control information execution unit further determines whether or not to reproduce the streaming content indicated by the content identification information based on the control condition of the second control information.
The set top box for streaming content reproduction according to claim 1.
前記制御命令に基づいて当該ストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックスの電源管理状態を遷移させる状態遷移部、
を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載のストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックス。
A state transition unit that transitions the power management state of the streaming content playback set-top box based on the control command;
The set top box for streaming content reproduction according to claim 1, further comprising:
当該ストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックスをリブートさせる状態遷移部、
を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載のストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックス。
A state transition unit that reboots the streaming content playback set-top box;
The set top box for streaming content reproduction according to claim 1, further comprising:
当該ストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックスのファームウェアが更新されたか否かを判断し、更新されたファームウェアをダウンロードするファームウェア更新部、
を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載のストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックス。
A firmware update unit that determines whether the firmware of the streaming content playback set-top box has been updated and downloads the updated firmware;
The set top box for streaming content reproduction according to claim 1, further comprising:
前記制御情報解釈部は、前記通信部によって前記第1の制御情報が更新されていることを検知した際には、更新された第1の制御情報に含まれる制御命令と、当該制御命令に対する制御条件とを新たに解釈する、
ことを特徴とする請求項1に記載のストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックス。
When the control information interpretation unit detects that the first control information has been updated by the communication unit, the control information interpretation unit includes a control command included in the updated first control information and a control for the control command. New interpretation of conditions,
The set top box for streaming content reproduction according to claim 1.
請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載のストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックスと、
当該ストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックスが再生した動画のストリーミングコンテンツを出力するディスプレイと、
を備えたことを特徴とするデジタルサイネージ装置。
A set-top box for reproducing streaming content according to any one of claims 1 to 11 ,
A display that outputs streaming content of the video played by the set top box for streaming content playback;
A digital signage device comprising:
請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載のストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックスと、
当該ストリーミングコンテンツ再生用セットトップボックスが再生した音声のストリーミングコンテンツを出力するスピーカと、
を備えたことを特徴とする音声再生装置。
A set-top box for reproducing streaming content according to any one of claims 1 to 11 ,
A speaker for outputting streaming content of audio reproduced by the streaming content playback set-top box;
An audio reproducing apparatus comprising:
JP2012238764A 2012-10-30 2012-10-30 Streaming content playback set-top box, digital signage device, and audio playback device Active JP6151004B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238764A JP6151004B2 (en) 2012-10-30 2012-10-30 Streaming content playback set-top box, digital signage device, and audio playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238764A JP6151004B2 (en) 2012-10-30 2012-10-30 Streaming content playback set-top box, digital signage device, and audio playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014090295A JP2014090295A (en) 2014-05-15
JP6151004B2 true JP6151004B2 (en) 2017-06-21

Family

ID=50791890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012238764A Active JP6151004B2 (en) 2012-10-30 2012-10-30 Streaming content playback set-top box, digital signage device, and audio playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6151004B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6274237B2 (en) 2016-03-11 2018-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 Signage server, signage system, and content distribution method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157036A (en) * 2001-11-22 2003-05-30 Nec System Technologies Ltd System and method for image distribution/broadcasting for station
JP2008027403A (en) * 2006-06-19 2008-02-07 Hiroya Suwada Advertisement information display system
JP4587399B2 (en) * 2006-08-22 2010-11-24 Kddi株式会社 Content delivery method and system
JP2009105505A (en) * 2007-10-19 2009-05-14 Sony Corp Video display system, video display method, and display controller
JP5417270B2 (en) * 2010-07-12 2014-02-12 日本電信電話株式会社 Broadcast plan generation apparatus, broadcast plan generation method, and broadcast plan generation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014090295A (en) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11240545B2 (en) Displaying non-time bound content in a time bound grid
US9077947B2 (en) Presenting linear and nonlinear content via DVR
US20120195570A1 (en) Broadcast Program Processing Device, Broadcast Program Processing Method and Program Product
US8918810B2 (en) Apparatus and method for providing available codec information
CN103685264A (en) Method, client side and system for broadcasting media fragmentations in turn
WO2003101096A1 (en) Content recording/reproducing apparatus, content recording/reproducing method, and computer program
CN105959743A (en) Video advertisement playing method and device and server
JP2013509811A (en) Assembling stream content for on-demand presentations
US9294803B2 (en) Kiosk set-top-box
US9173001B1 (en) Media content access systems and methods
CN103648034A (en) Method and device for playing resources in intelligent television
CN109997366A (en) The replacement of the media content of record
US20140282666A1 (en) Systems and Methods for Content History
CN112565877B (en) Screen projection method and system, electronic equipment and storage medium
JP4506871B2 (en) RECORDING DEVICE, RECORDING STATUS DETECTION METHOD, PROGRAM DISTRIBUTION RECORDING SYSTEM, AND PROGRAM
US20220321972A1 (en) Transmitting content based on genre information
US20190037251A1 (en) Playback apparatus, method of controlling playback apparatus, playback method and server apparatus
JP6151004B2 (en) Streaming content playback set-top box, digital signage device, and audio playback device
US20110311197A1 (en) Playlist creating method, management method and recorder/player for executing the same
JP2006279758A (en) Electronic apparatus and program-related data managing program
US20170094370A1 (en) Digital video recorder and a method for dynamic management of advertising content on a digital video recorder
US20120308200A1 (en) Contiguous media playback
US20220174345A1 (en) Systems and methods for storing content items based on consumption history
JP2007060390A (en) Contents reproducing terminal
JP4789135B2 (en) Character information display terminal device and character information display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250