JP6136692B2 - Electronic device unit, printing unit, and connection device - Google Patents

Electronic device unit, printing unit, and connection device Download PDF

Info

Publication number
JP6136692B2
JP6136692B2 JP2013150218A JP2013150218A JP6136692B2 JP 6136692 B2 JP6136692 B2 JP 6136692B2 JP 2013150218 A JP2013150218 A JP 2013150218A JP 2013150218 A JP2013150218 A JP 2013150218A JP 6136692 B2 JP6136692 B2 JP 6136692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
input
conversion
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013150218A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015022527A5 (en
JP2015022527A (en
Inventor
千晴 竹内
千晴 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013150218A priority Critical patent/JP6136692B2/en
Priority to CN201420750193.8U priority patent/CN204367592U/en
Priority to CN201420375171.8U priority patent/CN204136597U/en
Publication of JP2015022527A publication Critical patent/JP2015022527A/en
Publication of JP2015022527A5 publication Critical patent/JP2015022527A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6136692B2 publication Critical patent/JP6136692B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、プリンターなどの電子機器と接続装置で構成される電子機器ユニット、印刷ユニットおよび接続装置に関する。   The present invention relates to an electronic device unit, a printing unit, and a connection device that include an electronic device such as a printer and a connection device.

店舗のレジカウンターなどに設置されているプリンターにクレジットカードを読み取る読取端末やバーコードリーダー等の複数台の周辺機器を接続する際には、プリンターのUSB(Universal Serial Bus)ダウンストリームポートにUSBハブ装置(接続装置)を接続し、USBハブ装置が搭載する複数のUSBダウンストリームポートのそれぞれに周辺機器を接続する。   When connecting multiple peripheral devices such as a reading terminal that reads a credit card and a barcode reader to a printer installed at a cash register counter in a store, a USB hub is connected to the USB (Universal Serial Bus) downstream port of the printer. A device (connection device) is connected, and a peripheral device is connected to each of a plurality of USB downstream ports mounted on the USB hub device.

このような場合に用いられるUSBハブ装置は特許文献1に記載されている。特許文献1のUSBハブ装置は、店舗などに配線されている商用の交流電力のアウトレットに接続される電源ケーブルと、複数のUSBダウンストリームポートを備えるUSBハブと、電源ケーブルを介して入力される交流電力を所定電圧の直流電力に変換してUSBハブに出力するスイッチング電源を備えている。USBハブに出力された直流電力は各USBダウンストリームポートに供給される。また、特許文献1のUSBハブ装置は、電源ケーブルを介して入力される交流電力を複数系統に分配する分配器と、分配器に接続された交流電力出力部を備えている。   A USB hub device used in such a case is described in Patent Document 1. The USB hub device disclosed in Patent Document 1 is input via a power cable connected to a commercial AC power outlet wired in a store, a USB hub having a plurality of USB downstream ports, and the power cable. A switching power supply is provided that converts AC power into DC power of a predetermined voltage and outputs it to a USB hub. The DC power output to the USB hub is supplied to each USB downstream port. In addition, the USB hub device of Patent Document 1 includes a distributor that distributes AC power input via a power cable to a plurality of systems, and an AC power output unit that is connected to the distributor.

特開2000−231969号公報JP 2000-231969 A

プリンター等の電子機器の中には直流の電源電力により動作するものがある。このような電子機器に複数台の周辺機器を接続する際に特許文献1のUSBハブ装置を用いる場合には、USBハブ装置の電源ケーブルを商用の交流電力のアウトレットに接続するとともに、電子機器をA/Cアダプターを介して商用の交流電力のアウトレットに接続しなければならず、商用の交流電力のアウトレットを2つ使用してしまうという問題がある。   Some electronic devices such as printers operate with direct current power. When the USB hub device of Patent Document 1 is used when connecting a plurality of peripheral devices to such an electronic device, the power cable of the USB hub device is connected to a commercial AC power outlet, and the electronic device is connected to the electronic device. There is a problem in that two commercial AC power outlets are used because it must be connected to a commercial AC power outlet via an A / C adapter.

本発明の課題は、このような点に鑑みて、交流電力のアウトレットの使用を1つに抑えることができる電子機器ユニット、印刷ユニット、及び接続装置を提供することにある。   In view of such a point, an object of the present invention is to provide an electronic device unit, a printing unit, and a connection device that can suppress the use of an outlet for AC power to one.

上記課題を解決するために、本発明の電子機器ユニットは、第1のインターフェイスポートおよび電力の供給を受ける第1電源入力部を有する電子機器と、前記第1のインターフェイスポートとケーブルを介して接続される第2のインターフェイスポート、前記第2のインターフェイスポートに接続されるハブ、前記ハブに接続される第3のインターフェイスポート、電源から電力の供給を受ける第2電源入力部、前記第1電源入力部と電源ケーブルを介して接続して前記第2電源入力部に供給される力を前記第1電源入力部に出力する電源出力部、および前記第2電源入力部に供給される力を予め定められた設定電圧の出力電力に変換して前記第3のインターフェイスポートに供給する電力供給部を有する接続装置と、を備えることを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, an electronic device unit of the present invention is connected to an electronic device having a first interface port and a first power supply input unit that receives power supply, and the first interface port via a cable. Second interface port, a hub connected to the second interface port, a third interface port connected to the hub, a second power input unit receiving power from a power source, and the first power input power output unit for outputting parts and power which are connected via a power cable is supplied to the second power supply input to the first power supply input section, and the power supplied to the second power supply input section a connecting device having a power supply section for supplying to said third interface port to convert the output power of a predetermined set voltage, in that it comprises And butterflies.

本発明によれば、外部からの電源電力は、接続装置の第2電源入力部に供給されて接続装置の動作に用いられるとともに、この第2電源入力部から接続装置の電源出力部およびケーブルを介して電子機器の第1電源入力部に供給されて電子機器の動作に用いられる。従って、電子機器ユニットが商用の交流電力のアウトレットから電力の供給を受ける場合には、1つのアウトレットに接続した1つのA/Cアダプターを用いて、電子機器および接続装置を動作させることができる。   According to the present invention, power from the outside is supplied to the second power input unit of the connecting device and used for the operation of the connecting device, and the power output unit and the cable of the connecting device are connected from the second power input unit. And supplied to the first power supply input unit of the electronic device to be used for the operation of the electronic device. Accordingly, when the electronic device unit is supplied with power from a commercial AC power outlet, the electronic device and the connection device can be operated using one A / C adapter connected to one outlet.

本発明において、前記電力供給部は、力を前記設定電圧の前記出力電力に変換する変換動作を行う変換部と、前記第2のインターフェイスポートへの所定電圧の信号の入力を監視して前記所定電圧の信号に基づいて前記変換部での前記変換動作の実行と停止を制御する動作制御部と、を備えることが望ましい。例えば、電子機器が第1のインターフェイスポートとしてUSBインターフェイスポートを備える場合には、電子機器の電源がオンとなると電子機器の第1のインターフェイスポートに信号が供給される。一方、電子機器の電源がオフとなると電子機器の第1のインターフェイスポートに信号が供給されなくなる。従って、第1のインターフェイスポートに接続されている接続装置の第2のインターフェイスポートへの信号の入力を監視して変換部を制御すれば、電子機器の電源のオンやオフに連動して接続装置の動作を制御できる。
In the present invention, the power supply unit, the monitors and the conversion unit for converting operation of converting the power to the output power of the set voltage, the input signal of a predetermined voltage to the second interface port an operation control unit for controlling the execution and stop of conversion operation in the conversion unit on the basis of a signal of a predetermined voltage, it is desirable to have a. For example, when the electronic device includes a USB interface port as the first interface port, a signal is supplied to the first interface port of the electronic device when the power of the electronic device is turned on. On the other hand, when the power of the electronic device is turned off, no signal is supplied to the first interface port of the electronic device. Therefore, if the conversion unit is controlled by monitoring the input of a signal to the second interface port of the connection device connected to the first interface port, the connection device is interlocked with the power on / off of the electronic device. Can be controlled.

本発明において、前記動作制御部は、前記所定電圧の信号が入力されている場合に前記変換部に前記変換動作を実行させ、前記所定電圧の信号の入力がない場合に前記変換部の前記変換動作を停止させることが望ましい。このようにすれば、電子機器の電源のオンに連動させて接続装置の変換部の変換動作を停止できるので、電子機器の電源がオフにされた後に変換部の変換動作が継続されて電力が消費されてしまうことを防止できる。
In the present invention, the operation control unit, when said signal of a predetermined voltage is input to execute the conversion operation to the conversion unit to the said conversion unit when there is no input signal of the predetermined voltage It is desirable to stop the conversion operation. In this way, since the conversion operation of the conversion unit of the connection device can be stopped in conjunction with the power on of the electronic device being turned on, the conversion operation of the conversion unit is continued after the power supply of the electronic device is turned off and the power is It can prevent being consumed.

この場合において、前記接続装置は、前記変換部の前記変換動作を停止させる停止動作を前記動作制御部に行わせるか否かを設定する動作設定部を有することが望ましい。この場合、動作設定部が動作制御部に停止動作を行わせない設定をすれば、電子機器の電源がオフにされたときに、変換部の変換動作が継続される。すなわち、電子機器の電源がオフとされた後にも、接続装置の第3のインターフェイスポートには出力電力が供給される。従って、電子機器の電源がオフとされた後に、接続装置に接続されている周辺機器により行われていた処理動作を継続させることができる。   In this case, it is preferable that the connection device includes an operation setting unit that sets whether or not to cause the operation control unit to perform a stop operation for stopping the conversion operation of the conversion unit. In this case, if the operation setting unit sets the operation control unit not to perform the stop operation, the conversion operation of the conversion unit is continued when the power of the electronic device is turned off. That is, output power is supplied to the third interface port of the connection device even after the power of the electronic device is turned off. Therefore, after the power of the electronic device is turned off, the processing operation performed by the peripheral device connected to the connection device can be continued.

この場合には、前記動作設定部は、前記停止動作を前記動作制御部に行わせるか否かを切り換えるスイッチとすることができる。このようにすれば動作設定部の設定および設定の変更が容易となる。   In this case, the operation setting unit can be a switch for switching whether to cause the operation control unit to perform the stop operation. This makes it easy to set the operation setting unit and change the setting.

本発明において、前記電子機器の前記第1電源入力部と前記接続装置の前記第2電源入力部とは、同じ電圧の力によって動作することが望ましい。このようにすれば、電子機器および接続装置の一方を使用する場合に、電子機器ユニットに使用されていたA/Cアダプターを使用できる。
In the present invention, the A second power supply input of said first power input portion of an electronic device the connecting device, it is desirable to operate the power of the same voltage. In this way, when one of the electronic device and the connection device is used, the A / C adapter used in the electronic device unit can be used.

次に、本発明の印刷ユニットは、第1のインターフェイスポート、電力の供給を受ける第1電源入力部、及び印刷を行う印刷部を有する印刷装置と、前記第1のインターフェイスポートとケーブルを介して接続される第2のインターフェイスポート、前記第2のインターフェイスポートに接続されるハブ、前記ハブに接続される第3のインターフェイスポート、電源から電力の供給を受ける第2電源入力部、前記第1電源入力部と電源ケーブルを介して接続して前記第2電源入力部に供給される力を前記第1電源入力部に出力する電源出力部、および前記第2電源入力部に供給される力を予め定められた設定電圧の出力電力に変換して前記第3のインターフェイスポートに供給する電力供給部を有する接続装置と、を備えることを特徴とする。
Next, a printing unit according to the present invention includes a first interface port, a first power input unit that receives power supply, a printing apparatus that includes a printing unit that performs printing, and the first interface port and a cable. A second interface port to be connected; a hub connected to the second interface port; a third interface port connected to the hub; a second power supply input unit receiving power from a power supply; and the first power supply power output unit for outputting connected through the input unit and the power cable power supplied to the second power supply input to the first power supply input section, and the power supplied to the second power supply input section and characterized in that it comprises a connecting device having a power supply section for supplying to said third interface port to convert the output power of a predetermined set voltage That.

本発明によれば、外部からの電源電力は、接続装置の第2電源入力部に供給されて接続装置の動作に用いられるとともに、この第2電源入力部から接続装置の電源出力部およびケーブルを介して印刷装置の第1電源入力部に供給されて印刷装置の動作に用いられる。従って、印刷ユニットが商用の交流電力のアウトレットから電力の供給を受ける場合には、1つのアウトレットに接続した1つのA/Cアダプターを用いて、プリンターおよび接続装置を動作させることができる。   According to the present invention, power from the outside is supplied to the second power input unit of the connecting device and used for the operation of the connecting device, and the power output unit and the cable of the connecting device are connected from the second power input unit. To the first power input unit of the printing apparatus and used for the operation of the printing apparatus. Therefore, when the printing unit is supplied with power from a commercial AC power outlet, the printer and the connection device can be operated using one A / C adapter connected to one outlet.

次に、本発明の接続装置は、データが入力されるデータ入力インターフェイスポートと、前記データ入力インターフェイスポートに接続されるハブと、前記ハブに接続される前記データ入力インターフェイスポートと異なるインターフェイスポートと、電源電力の供給を受ける電源入力部と、前記電源入力部に供給される前記電源電力を出力する電源出力部と、前記電源入力部に供給される前記電源電力を予め定められた設定電圧の出力電力に変換して前記インターフェイスポートに供給する電力供給部と、を有することを特徴とする。 Next, the connection device of the present invention includes a data input interface ports which data is input, a hub connected to said data input interface port, a different interface port and said data input interface port connected to said hub, A power input unit that receives supply of power, a power output unit that outputs the power supplied to the power input unit, and an output of a predetermined set voltage for the power supplied to the power input unit A power supply unit that converts the power into power and supplies the power to the interface port.

本発明によれば、A/Cアダプターを介して商用の交流電力のアウトレットに接続された接続装置から直流の出力電力を出力できる。従って、接続装置に直流の電源電力で動作するプリンターなどの電子機器を接続できる。   According to the present invention, DC output power can be output from a connection device connected to a commercial AC power outlet via an A / C adapter. Therefore, an electronic device such as a printer that operates with DC power supply can be connected to the connection device.

本発明によれば、外部からの電源電力は、接続装置の第2電源入力部に供給されて接続装置の動作に用いられるとともに、この第2電源入力部から接続装置の電源出力部およびケーブルを介して電子機器の第1電源入力部に供給されて電子機器の動作に用いられる。従って、電子機器ユニットが商用の交流電力のアウトレットから電力の供給を受ける場合には、1つのA/Cアダプターを用いて、電子機器および接続装置を動作させることができる。   According to the present invention, power from the outside is supplied to the second power input unit of the connecting device and used for the operation of the connecting device, and the power output unit and the cable of the connecting device are connected from the second power input unit. And supplied to the first power supply input unit of the electronic device to be used for the operation of the electronic device. Therefore, when the electronic device unit is supplied with power from a commercial AC power outlet, the electronic device and the connection device can be operated using one A / C adapter.

本発明のプリンターユニットの外観斜視図である。1 is an external perspective view of a printer unit of the present invention. コネクターカバーを取り外したプリンターユニットの斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of the printer unit with a connector cover removed. プリンターユニットの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of a printer unit. プリンターを斜め下方から見た場合の斜視図である。It is a perspective view at the time of seeing a printer from diagonally downward. USBハブ装置の斜視図である。It is a perspective view of a USB hub device. プリンターへのUSBハブ装置の装着動作の説明図である。It is explanatory drawing of the mounting | wearing operation | movement of the USB hub apparatus to a printer. USBハブ装置がプリンターに装着された状態の背面図である。FIG. 6 is a rear view of the USB hub device mounted on the printer. コネクターカバーを構成するカバー本体および蓋部材の斜視図である。It is a perspective view of the cover main body and cover member which comprise a connector cover. 蓋部材をカバー本体に装着する装着動作の説明図である。It is explanatory drawing of mounting | wearing operation | movement which mounts | wears with a cover member on a cover main body. プリンターユニットの概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of a printer unit.

以下に、図面を参照して、本発明を適用した実施の形態であるプリンターユニットを説明する。   Hereinafter, a printer unit according to an embodiment to which the invention is applied will be described with reference to the drawings.

(プリンターユニット)
図1(a)はプリンターユニットを前方の斜め上方から見た場合の斜視図であり、図1(b)はプリンターユニットを前方の斜め下方から見た場合の斜視図である。図2はコネクターカバーを取り外したプリンターユニットを後方の斜め上方から見た場合の斜視図である。図3はプリンターユニットの分解斜視図である。
(Printer unit)
FIG. 1A is a perspective view when the printer unit is viewed from the diagonally upper front, and FIG. 1B is a perspective view when the printer unit is viewed from the diagonally lower front. FIG. 2 is a perspective view of the printer unit with the connector cover removed as viewed from the rear and obliquely above. FIG. 3 is an exploded perspective view of the printer unit.

本例のプリンターユニット(印刷ユニット)は、店舗のレジカウンターに設置されて会計処理を行う際などに用いられる。プリンターユニット1はロール紙プリンター(以下、プリンターという)2と、このプリンター2の底に下方から着脱可能に取り付けられたUSBハブ装置(接続装置)3と、プリンター2およびUSBハブ装置3に後方から着脱可能に取り付けられたコネクターカバー4を備えている。図2に示すように、USBハブ装置3はUSBケーブル5を介してプリンター2に接続されている。また、プリンター2とUSBハブ装置3は電源ケーブル6を介して接続されている。USBハブ装置3にはクレジットカードの決済処理を行う処理端末(不図示)、テンキーやバーコードリーダー等の入力装置(不図示)等の周辺機器が接続されている。処理端末および入力装置はUSBハブ装置3を介してプリンター2と通信可能となっている。   The printer unit (printing unit) of this example is installed at a cash register counter in a store and used for accounting processing. The printer unit 1 includes a roll paper printer (hereinafter referred to as a printer) 2, a USB hub device (connection device) 3 detachably attached to the bottom of the printer 2 from below, and the printer 2 and the USB hub device 3 from the rear. A connector cover 4 is detachably attached. As shown in FIG. 2, the USB hub device 3 is connected to the printer 2 via the USB cable 5. The printer 2 and the USB hub device 3 are connected via a power cable 6. The USB hub device 3 is connected to peripheral devices such as a processing terminal (not shown) for performing credit card settlement processing and an input device (not shown) such as a numeric keypad and a barcode reader. The processing terminal and the input device can communicate with the printer 2 via the USB hub device 3.

また、図3に示すように、プリンターユニット1は、USBハブ装置3をプリンター2に固定する係止金具7とブラケット8を備えている。なお、以下の図面において互いに直交する3方向は、ユニット幅方向X、ユニット前後方向Yおよびユニット上下方向(鉛直方向)Zである。   Further, as shown in FIG. 3, the printer unit 1 includes a locking bracket 7 and a bracket 8 that fix the USB hub device 3 to the printer 2. In the following drawings, three directions orthogonal to each other are a unit width direction X, a unit front-rear direction Y, and a unit vertical direction (vertical direction) Z.

(プリンター)
図4(a)はプリンター2を前方の斜め下方から見た場合の斜視図であり、図4(b)はプリンター2を後方の斜め下方から見た場合の斜視図である。プリンター2は、プリンターケース10の内部に収納したロール紙から繰り出される長尺状の記録紙にレシートなどを印刷する。
(printer)
4A is a perspective view when the printer 2 is viewed from the front and obliquely lower side, and FIG. 4B is a perspective view when the printer 2 is viewed from the rear and obliquely lower side. The printer 2 prints a receipt or the like on a long recording paper fed out from a roll paper stored in the printer case 10.

プリンターケース10は樹脂製である。プリンターケース10は、図3に示すように、ユニット前後方向Yの前方に向かって下方に傾斜しているケース上面11と、ケース上面11の前端の縁から下方に向かって後方に傾斜した後に下方に向かって延びているケース前面12と、ケース上面11のユニット幅方向Xの左右の縁から下方に向かって延びた後に、内側に窪む段部を介してさらに下方に向かって延びている左右のケース側面13、14と、ケース上面11の後側の縁から後側に向かって下方に湾曲した後に下方に向かって前方に傾斜して延びているケース背面15と、プリンターケース10の鉛直方向下方の下面であるケース底面16を備えている。左右のケース側面13、14は、上端縁がケース上面11のユニット幅方向Xの左右の縁に連続しており、前端縁がケース前面12のユニット幅方向Xの左右の縁に連続している。また、左右のケース側面13、14は、後端縁がケース背面15のユニット幅方向Xの左右の縁に連続しており、下端縁がケース底面16のユニット幅方向Xの左右の縁に連続している。ケース底面16をユニット上下方向Zから見た輪郭形状は、図4に示すように、矩形である。   The printer case 10 is made of resin. As shown in FIG. 3, the printer case 10 has a case upper surface 11 that is inclined downward toward the front in the unit front-rear direction Y, and a lower portion that is inclined rearward from the front edge of the case upper surface 11 downward. The case front surface 12 extending toward the left and right and left and right extending from the left and right edges of the case upper surface 11 in the unit width direction X to the lower side, and further extending downward through the indented stepped portion Case side surfaces 13, 14, a case back surface 15 that curves downward from the rear edge of the case upper surface 11 toward the rear side and then extends downward and inclined forward, and a vertical direction of the printer case 10 A case bottom surface 16 is provided as a lower lower surface. The left and right case side surfaces 13 and 14 have upper end edges that are continuous with left and right edges in the unit width direction X of the case upper surface 11, and front end edges that are continuous with left and right edges in the unit width direction X of the case front surface 12. . The left and right case side surfaces 13 and 14 have rear end edges that are continuous with the left and right edges of the case back surface 15 in the unit width direction X, and lower end edges that are continuous with the left and right edges of the case bottom surface 16 in the unit width direction X. doing. As shown in FIG. 4, the contour shape of the case bottom surface 16 viewed from the unit vertical direction Z is a rectangle.

プリンターケース10のケース上面11の前側部分には所定幅の矩形の排紙口19が形成されている。プリンターケース10のケース前面12には、電源スイッチ20が設けられている。ここで、図4(a)に示すように、ケース前面12の下端部分には、通気口21が設けられている。また、図4(b)に示すように、一方のケース側面13の後方の下側部分には通気口22が形成されている。   A rectangular paper discharge port 19 having a predetermined width is formed in the front portion of the case upper surface 11 of the printer case 10. A power switch 20 is provided on the case front surface 12 of the printer case 10. Here, as shown in FIG. 4A, a vent 21 is provided at the lower end portion of the case front surface 12. As shown in FIG. 4B, a vent 22 is formed in the lower part of the rear side of one case side surface 13.

図4(b)に示すように、ケース背面15の下方部分には、ユニット幅方向Xの中央部分が下方から矩形に切り欠かれたケース切欠部23が形成されている。ケース切欠部23からは装置フレームがプリンターケース10の外側に露出している。装置フレームの露出部分はコネクター搭載部24となっている。コネクター搭載部24には、直流の電源電力の供給を受ける電源コネクター24a、釣り銭や売上金を格納するドロワー装置(銭箱装置)を接続するドロワーキックコネクター24b、RS−232シリアルインターフェイスコネクターCコネクター24c、USB機器を接続する複数のUSBダウンストリームポート(第1のインターフェイスポート)24d、ディスプレイを接続するVGAコネクター24e、プリンター2をネットワークに接続するネットワークコネクター24fが搭載されている。各コネクター24a〜24fは、各コネクター24a〜24fに接続される各ケーブルの着脱方向を後方に向けている。ユニット幅方向Xで各コネクター24a〜24fを間に挟んで対向する位置からは一対のプリンター側フック26が後方に向かって突出している。一対のプリンター側フック26はコネクターカバー4がプリンター2に装着される際にコネクターカバー4に設けられているコネクターカバー係止部64に係止される(図3参照)。   As shown in FIG. 4B, a case notch 23 is formed in the lower part of the case back surface 15 in which a central part in the unit width direction X is notched into a rectangle from below. The device frame is exposed from the case notch 23 to the outside of the printer case 10. An exposed portion of the apparatus frame is a connector mounting portion 24. The connector mounting portion 24 includes a power connector 24a that receives supply of DC power, a drawer kick connector 24b that connects a drawer device (cash box device) that stores change and sales, and an RS-232 serial interface connector C connector 24c. A plurality of USB downstream ports (first interface ports) 24d for connecting USB devices, a VGA connector 24e for connecting a display, and a network connector 24f for connecting the printer 2 to a network are mounted. Each connector 24a-24f has the direction of attachment / detachment of each cable connected to each connector 24a-24f facing backward. A pair of printer-side hooks 26 project rearward from positions facing each other across the connectors 24a to 24f in the unit width direction X. The pair of printer-side hooks 26 are locked to a connector cover locking portion 64 provided on the connector cover 4 when the connector cover 4 is attached to the printer 2 (see FIG. 3).

コネクター搭載部24の上方からは、ディスプレイ固定ステイ27が後方に突出している。ディスプレイ固定ステイ27のユニット幅方向Xの中央部分には貫通穴28が設けられている(図2参照)。   A display fixing stay 27 protrudes rearward from above the connector mounting portion 24. A through hole 28 is provided in the central portion of the display fixing stay 27 in the unit width direction X (see FIG. 2).

ケース背面15のディスプレイ固定ステイ27の上側には、ユニット幅方向Xで離間する2箇所にカバー係止部29と位置決め凹部30がそれぞれ設けられている(図2参照)。カバー係止部29には、コネクターカバー4がプリンター2に装着される際にコネクターカバー4のカバーフック62が係止される(図3参照)。また、位置決め凹部30は、コネクターカバー4がプリンター2に装着される際にコネクターカバー4の位置決め突起63が挿入される(図3参照)。   On the upper side of the display fixing stay 27 on the back surface 15 of the case, cover engaging portions 29 and positioning recesses 30 are provided at two locations spaced apart in the unit width direction X (see FIG. 2). When the connector cover 4 is attached to the printer 2, the cover hook 62 of the connector cover 4 is locked to the cover locking portion 29 (see FIG. 3). The positioning recess 30 is inserted with the positioning protrusion 63 of the connector cover 4 when the connector cover 4 is mounted on the printer 2 (see FIG. 3).

ケース底面16の前端部分であって、ケース底面16とケース前面12の境界部分には、図4(a)に示すように、ユニット幅方向Xに延びるスリット31が設けられている。スリット31はプリンター2が単体で使用される場合に通気口として機能する。プリンター2がプリンターユニット1として用いられる場合には、USBハブ装置3を装着する係止部として機能する。また、図4(b)に示すように、ケース底面16において、一方のケース側面14に設けられた通気口22の下方位置には、通気口32が設けられている。ケース底面16の四隅には、ケース底面16の外周縁から所定寸法、内周側に後退した位置に矩形のシート状のゴム部材33が貼り付けられている。ゴム部材33は、プリンター2が単体で使用される場合に設置面と接触するプリンター2の脚部となる。   A slit 31 extending in the unit width direction X is provided at the front end portion of the case bottom surface 16 and at the boundary between the case bottom surface 16 and the case front surface 12 as shown in FIG. The slit 31 functions as a vent when the printer 2 is used alone. When the printer 2 is used as the printer unit 1, it functions as a locking portion for mounting the USB hub device 3. Further, as shown in FIG. 4B, a vent 32 is provided at a position below the vent 22 provided on one case side surface 14 on the case bottom surface 16. A rectangular sheet-like rubber member 33 is attached to the four corners of the case bottom surface 16 at a position retracted from the outer peripheral edge of the case bottom surface 16 to a predetermined dimension and to the inner periphery side. The rubber member 33 becomes a leg portion of the printer 2 that comes into contact with the installation surface when the printer 2 is used alone.

(USBハブ装置)
USBハブ装置3は、全体として直方体形状をした装置ケース35を備えている。装置ケース35を上下方向から見た輪郭形状は矩形であり、プリンター2のケース底面16を下方向から見た輪郭形状と対応する形状および大きさである。
(USB hub device)
The USB hub device 3 includes a device case 35 having a rectangular parallelepiped shape as a whole. The contour shape of the device case 35 as viewed from above and below is rectangular, and has a shape and size corresponding to the contour shape of the case bottom surface 16 of the printer 2 as viewed from below.

装置ケース35は、樹脂製であり、図5(a)に示すように、プリンター2のケース底面16と対向する対向面36と、対向面36のユニット前後方向Yの前端縁36aから連続して前方に向かって下方に傾斜する傾斜面37と、傾斜面37の傾斜方向の先端縁37aに連続して下方に延びる装置ケース前面38を備えている。また、装置ケース35は、対向面36のユニット幅方向Xの左右の縁から下方に向かって延びる左右の装置ケース側面39、40と、対向面36の後端縁から連続して下方に向かって延びる装置ケース背面41と、USBハブ装置3の下面である装置ケース底面42を備えている。左右の装置ケース側面39、40は、上端縁が対向面36のユニット幅方向Xの左右の縁に連続しており、前端縁が傾斜面37および装置ケース前面38のユニット幅方向Xの左右の縁に連続しており、その後端縁が装置ケース背面41のユニット幅方向Xの左右の縁に連続しており、その下端縁が装置ケース底面42のユニット幅方向Xの左右の縁に連続している。USBハブ装置3がプリンター2のケース底面16に装着された状態では、図2に示すように、プリンター2のケース側面13、14の下方部分とUSBハブ装置3の左右の装置ケース側面39、40はそれぞれ同一平面上に位置する。   The device case 35 is made of resin, and as illustrated in FIG. 5A, the device case 35 is continuously formed from a facing surface 36 that faces the case bottom surface 16 of the printer 2 and a front edge 36 a in the unit front-rear direction Y of the facing surface 36. An inclined surface 37 that inclines downward toward the front, and a device case front surface 38 that extends downward continuously from a tip edge 37a in the inclined direction of the inclined surface 37 are provided. Further, the device case 35 continuously extends downward from the left and right device case side surfaces 39 and 40 extending downward from the left and right edges of the opposing surface 36 in the unit width direction X and from the rear edge of the opposing surface 36. A device case rear surface 41 extending and a device case bottom surface 42 which is the lower surface of the USB hub device 3 are provided. The left and right device case side surfaces 39, 40 have upper end edges that are continuous with left and right edges of the opposing surface 36 in the unit width direction X, and front end edges of the left and right device width directions X of the inclined surface 37 and the device case front surface 38. The rear edge is continuous with the left and right edges of the device case back 41 in the unit width direction X, and the lower edge thereof is continuous with the left and right edges of the device case bottom 42 in the unit width direction X. ing. In a state where the USB hub device 3 is mounted on the case bottom surface 16 of the printer 2, as shown in FIG. 2, lower portions of the case side surfaces 13 and 14 of the printer 2 and left and right device case side surfaces 39 and 40 of the USB hub device 3. Are located on the same plane.

USBハブ装置3は、対向面36の前端縁部分にケース底面16のスリット31に係止される装置係止部45を備えている。装置係止部45は、図3に示すように、一定幅の金属製の板部材をクランク状に折り曲げることにより形成された係止金具7であり、対向面36の前端縁部分に固定されている。図5に示すように、装置係止部45は、対向面36の前端縁36aに沿って固定された固定部分45aと、固定部分45aのユニット前後方向Yの前端縁から上方に向かって突出する突出部分45bと、突出部分45bの先端から連続して前方に延びる係止部分45cを備えている。突出部分45bは、対向面36の前端縁36aに沿ってユニット幅方向Xに延びており、この前端縁36aから上方に突出している。   The USB hub device 3 includes a device locking portion 45 that is locked to the slit 31 of the case bottom surface 16 at the front edge portion of the facing surface 36. As shown in FIG. 3, the device locking portion 45 is a locking bracket 7 formed by bending a metal plate member having a constant width into a crank shape, and is fixed to the front end edge portion of the facing surface 36. Yes. As shown in FIG. 5, the device locking portion 45 protrudes upward from the fixed portion 45 a fixed along the front end edge 36 a of the facing surface 36 and the front end edge of the fixed portion 45 a in the unit front-rear direction Y. The protrusion part 45b and the latching | locking part 45c extended continuously from the front-end | tip of the protrusion part 45b are provided. The protruding portion 45b extends in the unit width direction X along the front end edge 36a of the facing surface 36, and protrudes upward from the front end edge 36a.

対向面36には凹部46が形成されている。凹部46は対向面36の中央部分に形成された矩形の第1凹部部分46aと、第1凹部部分46aの後側の側方部分から一方の装置ケース側面40に拡張されて設けられた矩形の第2凹部部分46bを備えている。第1凹部部分46aには、USBハブ装置3がプリンター2に装着されたときに、ケース底面16のゴム部材33が内側に挿入される。第2凹部部分46bには、USBハブ装置3がプリンター2に装着されたときに、ケース底面16の通気口32が対向する。対向面36の後端縁部分には、ユニット幅方向Xで離間する2箇所に後方から切り欠かれて凹部46に連通する切欠部47が設けられている。   A recess 46 is formed in the facing surface 36. The concave portion 46 is a rectangular first concave portion 46a formed in the central portion of the facing surface 36, and a rectangular portion provided to be extended from the side portion on the rear side of the first concave portion 46a to one device case side surface 40. A second recessed portion 46b is provided. When the USB hub device 3 is mounted on the printer 2, the rubber member 33 of the case bottom surface 16 is inserted into the first recess portion 46 a. When the USB hub device 3 is mounted on the printer 2, the vent 32 on the bottom surface 16 of the case faces the second recessed portion 46 b. The rear end edge portion of the facing surface 36 is provided with a notch 47 that is notched from the rear and is communicated with the recess 46 at two locations that are separated in the unit width direction X.

装置ケース背面41の上端部分のユニット幅方向Xの中央部分には、後方に突出するフランジ部48が設けられている。フランジ部48は、対向面36において2つの切欠部の間に位置している対向面36部分から連続して後方に突出しており、上下方向に貫通する2つの貫通穴49を備えている。2つの貫通穴49はフランジ部48におけるユニット幅方向Xの両端部分に形成されている。   A flange portion 48 that protrudes rearward is provided at the center portion in the unit width direction X of the upper end portion of the apparatus case back surface 41. The flange portion 48 continuously protrudes rearward from a portion of the facing surface 36 located between the two notches on the facing surface 36, and includes two through holes 49 penetrating in the vertical direction. The two through holes 49 are formed at both end portions of the flange portion 48 in the unit width direction X.

装置ケース背面41の中央部分はUSBハブ装置3のコネクター搭載部51となっている。コネクター搭載部51には、直流の電源電力の供給を受ける電源コネクター51aと、USB機器を接続する複数のUSBダウンストリームポート(第3のインターフェイスポート)51bが設けられている。USBハブ装置3の電源コネクター51aは、プリンター2の電源コネクター24aと同一の構成を備えており同一電圧の電源電力の供給を受けるものである。各USBダウンストリームポート51bは当該USBダウンストリームポート51bに接続される周辺機器に12Vの直流の電力を供給可能である。また、装置ケース背面41の上側部分の中央部分、すなわち、フランジ部48の下側部分からは、USBケーブル5と電源ケーブル6が引き出されている。   A central portion of the device case back surface 41 is a connector mounting portion 51 of the USB hub device 3. The connector mounting portion 51 is provided with a power connector 51a that receives supply of DC power and a plurality of USB downstream ports (third interface ports) 51b that connect USB devices. The power connector 51a of the USB hub device 3 has the same configuration as the power connector 24a of the printer 2 and receives supply of power of the same voltage. Each USB downstream port 51b can supply 12V DC power to peripheral devices connected to the USB downstream port 51b. Further, the USB cable 5 and the power cable 6 are drawn out from the central portion of the upper portion of the apparatus case back surface 41, that is, from the lower portion of the flange portion 48.

ここで、図1(b)に示すように、装置ケース底面42の四隅には、装置ケース底面42の外周縁から所定寸法、内周側に後退した位置に矩形のシート状のゴム部材53が貼り付けられている。ゴム部材53は、プリンターユニット1を設置する際に設置面と接触するUSBハブ装置3の脚部となる。   Here, as shown in FIG. 1 (b), rectangular sheet-like rubber members 53 are provided at the four corners of the apparatus case bottom surface 42 at predetermined positions from the outer periphery of the apparatus case bottom surface 42 and retracted to the inner periphery side. It is pasted. The rubber member 53 serves as a leg portion of the USB hub device 3 that comes into contact with the installation surface when the printer unit 1 is installed.

(ブラケット)
ブラケット8は、図3に示すように、ケース底面16にネジにより固定される板状の固定部8aを備えている。また、ブラケット8は、固定部8aの前端縁から連続して下方に延びる板状の第1当接部8b、第1当接部8bの下端縁から連続して前方に延びる板状の第2当接部8c、および、第2当接部8cのユニット幅方向Xの両端部分から上方に延びる爪部8dを備えている。
(bracket)
As shown in FIG. 3, the bracket 8 includes a plate-like fixing portion 8 a that is fixed to the case bottom surface 16 with screws. The bracket 8 has a plate-like first contact portion 8b extending continuously downward from the front end edge of the fixing portion 8a and a plate-like second extending continuously forward from the lower end edge of the first contact portion 8b. A contact portion 8c and a claw portion 8d extending upward from both end portions in the unit width direction X of the second contact portion 8c are provided.

(USBハブ装置のプリンターへの装着)
図6はUSBハブ装置3のプリンター2への装着動作の説明図である。図6(a)はUSBハブ装置3の装置係止部45をプリンター2のケース底面16のスリット31へ挿入した状態を示す概略断面図であり、図6(b)は図6(a)の状態における装置係止部45およびスリット31の周辺部分の部分拡大図である。図7はUSBハブ装置3をプリンター2に装着した状態を後方の斜め下方から見た場合の斜視図である。
(Attaching the USB hub device to the printer)
FIG. 6 is an explanatory diagram of the mounting operation of the USB hub device 3 to the printer 2. 6A is a schematic cross-sectional view showing a state in which the device locking portion 45 of the USB hub device 3 is inserted into the slit 31 of the case bottom surface 16 of the printer 2, and FIG. 6B is a diagram of FIG. It is the elements on larger scale of the peripheral part of the apparatus latching | locking part 45 and the slit 31 in a state. FIG. 7 is a perspective view of the state in which the USB hub device 3 is mounted on the printer 2 as viewed obliquely from behind.

USBハブ装置3をプリンター2へ装着する際には、まず、プリンター2のコネクター搭載部24とUSBハブ装置3のコネクター搭載部51を、いずれも同じ方向(ユニット前後方向Yの後方)に向けた姿勢とする。次に、USBハブ装置3に設けられた装置係止部45の突出部分45bと係止部分45cをケース底面16の前端部分に設けられたスリット31に挿入する。   When the USB hub device 3 is attached to the printer 2, first, the connector mounting portion 24 of the printer 2 and the connector mounting portion 51 of the USB hub device 3 are both directed in the same direction (backward in the unit longitudinal direction Y). The posture. Next, the protruding portion 45 b and the locking portion 45 c of the device locking portion 45 provided in the USB hub device 3 are inserted into the slit 31 provided in the front end portion of the case bottom surface 16.

この際に、装置係止部45の係止部分45cは突出部分45bの先端から前方に曲っているので、図6(a)に示すように、プリンター2のケース底面16に対してUSBハブ装置3の対向面36を傾斜させた状態としながら突出部分45bおよび係止部分45cをプリンターケース10のスリット31に挿入する。これにより、突出部分45bおよび係止部分45cをスリット31に挿入することができる。ここで、機器ケースには対向面36の前方に傾斜面37が設けられているので、ケース底面16に対して対向面36を傾斜させた状態としたときに、プリンターケース10と機器ケースが干渉してしまうことがない。   At this time, since the locking portion 45c of the device locking portion 45 is bent forward from the tip of the protruding portion 45b, as shown in FIG. The protruding portion 45 b and the locking portion 45 c are inserted into the slit 31 of the printer case 10 while keeping the three opposing surfaces 36 inclined. Thereby, the protrusion part 45b and the latching | locking part 45c can be inserted in the slit 31. FIG. Here, since the device case is provided with the inclined surface 37 in front of the facing surface 36, the printer case 10 and the device case interfere with each other when the facing surface 36 is inclined with respect to the case bottom surface 16. There is no end to it.

次に、プリンター2のケース底面16とUSBハブ装置3の対向面36を平行として、これらを密着させる。これにより、図6(b)に点線で示すように、装置係止部45は、その突出部分45bがスリット31に挿入され、係止部分45cがプリンターケース10におけるスリット31の開口縁部分10aにプリンターケース10の内側から当接した状態となる。すなわち、装置係止部45がプリンターケース10に係止した状態となる。   Next, the case bottom surface 16 of the printer 2 and the facing surface 36 of the USB hub device 3 are set in parallel so as to be in close contact with each other. As a result, as shown by a dotted line in FIG. 6B, the device locking portion 45 has the protruding portion 45 b inserted into the slit 31, and the locking portion 45 c formed on the opening edge portion 10 a of the slit 31 in the printer case 10. The printer case 10 comes into contact with the inside. That is, the device locking portion 45 is locked to the printer case 10.

その後、ブラケット8を用いて、USBハブ装置3の後端部分をプリンター2に固定する。すなわち、ブラケット8の各爪部8dをフランジ部48の各貫通穴49に挿入し、図7に示すように、第2当接部8cを下方からフランジ部48に当接させ、第1当接部8bを後方から当接させ、固定部8aをネジによってケース底面16に固定する。この結果、装置係止部45とスリット31の係止とブラケット8を用いた固定により、USBハブ装置3はプリンター2に固定される。   Thereafter, the rear end portion of the USB hub device 3 is fixed to the printer 2 using the bracket 8. That is, each claw portion 8d of the bracket 8 is inserted into each through hole 49 of the flange portion 48, and as shown in FIG. 7, the second contact portion 8c is brought into contact with the flange portion 48 from below, so that the first contact is made. The portion 8b is brought into contact with the rear, and the fixing portion 8a is fixed to the case bottom surface 16 with a screw. As a result, the USB hub device 3 is fixed to the printer 2 by the locking of the device locking portion 45 and the slit 31 and the fixing using the bracket 8.

ここで、ブラケット8を用いて、USBハブ装置3の後端部分をプリンター2に固定する際に、プリンター2の脚部となっているゴム部材33がUSBハブ装置3の凹部46の内側に挿入され、ゴム部材33がプリンターケース10と凹部46の底面46cとの間で弾性変形して圧縮される。従って、圧縮されたゴム部材33の弾性復帰力によってプリンター2へのUSBハブ装置3の固定がより確実なものとなる。   Here, when the rear end portion of the USB hub device 3 is fixed to the printer 2 using the bracket 8, the rubber member 33 serving as the leg portion of the printer 2 is inserted into the recess 46 of the USB hub device 3. Then, the rubber member 33 is elastically deformed and compressed between the printer case 10 and the bottom surface 46c of the recess 46. Therefore, the USB hub device 3 can be more securely fixed to the printer 2 by the elastic restoring force of the compressed rubber member 33.

しかる後に、USBハブ装置3から引き出されている電源ケーブル6をプリンター2の電源コネクター24aに接続し、USBケーブル5をプリンター2のUSBダウンストリームポート24dに接続する。そして、USBハブ装置3の電源コネクター51aにA/Cアダプターを接続し、A/Cアダプターを店舗に設けられている商用の交流電力のアウトレットに接続する。また、クレジットカードの処理端末やテンキーやバーコードリーダーなどの入力装置などを、USBケーブルを介して、USBハブ装置3のUSBダウンストリームポート51bに接続する。   After that, the power cable 6 drawn out from the USB hub device 3 is connected to the power connector 24a of the printer 2, and the USB cable 5 is connected to the USB downstream port 24d of the printer 2. Then, an A / C adapter is connected to the power connector 51a of the USB hub device 3, and the A / C adapter is connected to a commercial AC power outlet provided in the store. In addition, a credit card processing terminal, an input device such as a numeric keypad and a barcode reader are connected to the USB downstream port 51b of the USB hub device 3 via a USB cable.

(コネクターカバー)
コネクターカバー4は樹脂製である。図3に示すように、コネクターカバー4はユニット幅方向Xでプリンター2のコネクター搭載部24およびUSBハブ装置3のコネクター搭載部51を間に挟んで対向する一対の側板部55と、ユニット幅方向Xに延びて一対の側板部55に架け渡された連結板部57を備えている。一対の側板部55はプリンター2の各コネクター24a〜24fおよびUSBハブ装置3の各コネクター51a、51bをユニット幅方向Xの両側から被い、連結板部57はプリンター2の各コネクター24a〜24fおよびUSBハブ装置3の各コネクター51a、51bを上方および後方から被う。また、コネクターカバー4は、一対の側板部55のそれぞれの下端縁部分から下方に突出している突起58を備えている。
(Connector cover)
The connector cover 4 is made of resin. As shown in FIG. 3, the connector cover 4 includes a pair of side plate portions 55 facing each other in the unit width direction X with the connector mounting portion 24 of the printer 2 and the connector mounting portion 51 of the USB hub device 3 interposed therebetween, and the unit width direction. A connecting plate portion 57 extending in X and spanning a pair of side plate portions 55 is provided. The pair of side plate portions 55 covers the connectors 24a to 24f of the printer 2 and the connectors 51a and 51b of the USB hub device 3 from both sides in the unit width direction X, and the connecting plate portion 57 includes the connectors 24a to 24f of the printer 2 and The connectors 51a and 51b of the USB hub device 3 are covered from above and behind. In addition, the connector cover 4 includes a protrusion 58 that protrudes downward from the lower edge portion of each of the pair of side plate portions 55.

各側板部55の外周縁は、プリンター2のケース背面15およびUSBハブ装置3の装置ケース背面41に当接する前端縁部分55aと、前端縁部分55aの上端から後方に向かって下方に傾斜する上側縁部分55bと、上側縁部分55bの後端から後方に向かって下方に湾曲する上側湾曲縁部分55cと、上側湾曲縁部分55cの下端から下方に向かって僅かに前方に傾斜する後側縁部分55dと、後側縁部分55dの下端から下方に向かって前方に湾曲する下側湾曲縁部分55eと、下側湾曲縁部分55eの前端から前方に向かって延びる下側縁部分55fを備えている。連結板部57は、ユニット幅方向Xに延びて一対の側板部55のそれぞれの上側縁部分55bに架け渡されている上側連結板部分57aと、上側連結板部分57aの後端縁に連続して一対の側板部55のそれぞれの上側湾曲縁部分55cに架け渡されている湾曲連結板部分57bと、湾曲連結板部分57bの下端縁に連続して一対の側板部55のそれぞれの後側縁部分55dに架け渡されている後側連結板部分57cを備えている。   The outer peripheral edge of each side plate portion 55 includes a front edge portion 55a that contacts the case back surface 15 of the printer 2 and the device case back surface 41 of the USB hub device 3, and an upper side that is inclined downward from the upper end of the front edge portion 55a to the rear. The edge portion 55b, the upper curved edge portion 55c that curves downward from the rear end of the upper edge portion 55b, and the rear edge portion that slightly tilts forward from the lower end of the upper curved edge portion 55c. 55d, a lower curved edge portion 55e that curves forward from the lower end of the rear edge portion 55d, and a lower edge portion 55f that extends forward from the front end of the lower curved edge portion 55e. . The connecting plate portion 57 extends in the unit width direction X and is continuous with the upper connecting plate portion 57a that spans the upper edge portions 55b of the pair of side plate portions 55 and the rear end edge of the upper connecting plate portion 57a. The curved connecting plate portion 57b spanning the upper curved edge portions 55c of the pair of side plate portions 55, and the rear edge of each of the pair of side plate portions 55 in succession to the lower end edge of the curved connecting plate portion 57b. A rear connecting plate portion 57c is provided across the portion 55d.

ここで、コネクターカバー4における上側連結板部分57aのユニット幅方向Xの中央部分には、前端側から切り欠かれた切欠部59が設けられており、この切欠部59は蓋部材60により塞がれている。すなわち、コネクターカバー4は、図8(a)に示すように、一対の側板部55と連結板部57と一対の突起58を備えており、連結板部57の上側連結板部分57aに切欠部59が形成されたカバー本体61と、図8(b)に示すように、カバー本体61に着脱可能に装着されて切欠部59を塞ぐ蓋部材60から構成されている。蓋部材60がカバー本体61に装着された状態では、図2および図3に示すように、蓋部材60は上側連結板部分57aと一体となって連結板部57を構成している。   Here, a cutout portion 59 cut out from the front end side is provided at the center portion of the upper connecting plate portion 57 a of the connector cover 4 in the unit width direction X, and the cutout portion 59 is closed by the lid member 60. It is. That is, as shown in FIG. 8A, the connector cover 4 includes a pair of side plate portions 55, a connection plate portion 57, and a pair of protrusions 58, and a cutout portion is formed on the upper connection plate portion 57 a of the connection plate portion 57. As shown in FIG. 8B, the cover main body 61 is formed with a cover member 61 that is detachably mounted on the cover main body 61 and closes the notch 59. In a state where the lid member 60 is mounted on the cover main body 61, the lid member 60 constitutes a connecting plate portion 57 integrally with the upper connecting plate portion 57a, as shown in FIGS.

切欠部59は、上側連結板部分57aの前端縁から後方に向って形成された矩形開口59aと、矩形開口59aの後側に連続する半径形の半円形開口59bから形成されている。なお、切欠部59は、プリンター2のディスプレイ固定ステイ27にディスプレイが取り付けられる際に、ディスプレイを支持するディスプレイ支持部材をコネクターカバー4の内側から外側に貫通させるものである。従って、プリンターユニット1にディスプレイが搭載される場合を除いて、切欠部59は蓋部材60によって塞がれている。   The notch 59 is formed of a rectangular opening 59a formed rearward from the front edge of the upper connecting plate portion 57a, and a radial semicircular opening 59b continuous to the rear side of the rectangular opening 59a. The notch 59 allows a display support member that supports the display to penetrate from the inside to the outside of the connector cover 4 when the display is attached to the display fixing stay 27 of the printer 2. Accordingly, the cutout 59 is closed by the lid member 60 except when a display is mounted on the printer unit 1.

図8(a)に示すように、カバー本体61は、上側連結板部分57aの前端縁部分においてユニット幅方向Xで切欠部59を間に挟んだ両側にカバーフック62を備えている。カバーフック62は前方に向かって下方に突出している。各カバーフック62の基部からは、前方に向かって四角柱形状の位置決め用突起63が突出している。また、カバー本体61の一対の側板部55の内側面には、それぞれコネクターカバー係止部64が設けられている。コネクターカバー係止部64は、各側板部55の内側面と平行な縦板部64aと、縦板部の上端縁を各側板部55に連結している上板部64bと、縦板部の下端縁を各側板部55に連結している下板部64cを備えている。縦板部64aの各側板部55の側の面には、プリンターフック26が係止可能な係止部64dが設けられている。   As shown in FIG. 8A, the cover main body 61 includes cover hooks 62 on both sides of the front end edge portion of the upper connecting plate portion 57a with the notch 59 interposed therebetween in the unit width direction X. The cover hook 62 protrudes downward toward the front. From the base portion of each cover hook 62, a quadrangular prism-shaped positioning projection 63 projects forward. Further, connector cover locking portions 64 are provided on the inner side surfaces of the pair of side plate portions 55 of the cover main body 61, respectively. The connector cover locking portion 64 includes a vertical plate portion 64a parallel to the inner surface of each side plate portion 55, an upper plate portion 64b connecting the upper edge of the vertical plate portion to each side plate portion 55, and a vertical plate portion. The lower plate part 64c which has connected the lower end edge to each side plate part 55 is provided. On the surface of each side plate portion 55 of the vertical plate portion 64a, a locking portion 64d that can lock the printer hook 26 is provided.

カバー本体61の上側連結板部分57aの下面には、その前端縁部分においてユニット幅方向Xで切欠部59を間に挟んだ両側の位置に蓋部材60を支持するための一対の第1蓋部材支持部65が設けられている。各第1蓋部材支持部65は、上側連結板部分57aの下面と所定間隔を開けて対向して後方に延びる支持板部65aと支持板部65aの切欠部59とは反対側の端縁と上側連結板部分57aを連結している縦板部65bを備えている。また、カバー本体61の上側連結板部分57aの下面の切欠部59の後方においてユニット幅方向Xの中央には突起66が設けられている。さらに、ユニット幅方向Xで突起58を挟んだ両側には、蓋部材60を支持する一対の、第2蓋部材支持部67が設けられている。各第2蓋部材支持部67は、上側連結板部分57aの下面と所定間隔を開けて対向してユニット幅方向Xに延びる支持板部67aと支持板部65aの切欠部59とは反対側の端縁と上側連結板部分57aを連結している縦板部67bを備えている。   On the lower surface of the upper connecting plate portion 57a of the cover body 61, a pair of first lid members for supporting the lid member 60 at positions on both sides of the front edge portion of the cover body 61 with the notch 59 interposed therebetween in the unit width direction X. A support portion 65 is provided. Each first lid member support portion 65 is opposed to the lower surface of the upper connecting plate portion 57a at a predetermined interval and extends rearward, and an end edge opposite to the notch portion 59 of the support plate portion 65a. A vertical plate portion 65b connecting the upper connecting plate portion 57a is provided. Further, a protrusion 66 is provided at the center in the unit width direction X behind the notch 59 on the lower surface of the upper connecting plate portion 57a of the cover body 61. Further, a pair of second lid member support portions 67 that support the lid member 60 are provided on both sides of the projection 58 in the unit width direction X. Each of the second lid member support portions 67 is opposed to the support plate portion 67a extending in the unit width direction X and facing the lower surface of the upper connecting plate portion 57a at a predetermined interval, and the notch portion 59 of the support plate portion 65a. A vertical plate portion 67b that connects the edge and the upper connecting plate portion 57a is provided.

図8(b)に示すように蓋部材60は、切欠部59に嵌合する嵌合部70と、嵌合部70の下端縁からユニット幅方向Xおよびユニット前後方向Yの後方に突出するフランジ部71を備えている。フランジ部71の後端部分には、ユニット幅方向Xの中央部分に上下方向に貫通する係止穴72を備える係止部73が設けられている。   As shown in FIG. 8B, the lid member 60 includes a fitting portion 70 that fits into the notch portion 59, and a flange that protrudes rearward in the unit width direction X and the unit front-rear direction Y from the lower end edge of the fitting portion 70. A portion 71 is provided. The rear end portion of the flange portion 71 is provided with a locking portion 73 having a locking hole 72 penetrating in the vertical direction at the center portion in the unit width direction X.

ここで、蓋部材60をカバー本体61に装着する際には、図9(a)に示すように、コネクターカバー4の前方から蓋部材60の嵌合部70を切欠部59に挿入する。この際に、蓋部材60のフランジ部48の上面を上側連結板部分57aの下面に摺接させながら挿入すると、図9(b)に示すように、蓋部材60の係止部73の係止穴72に上側連結板部分57aの下面の突起66が挿入され、フランジ部48の後端部分が一対の第2蓋部材支持部67の支持板部67aにより下方から支持され、フランジ部48の前端部分が一対の第1蓋部材支持部65の支持板部65aによって下方から支持される。これにより、蓋部材60が上側連結板部分57aと一体となりコネクターカバー4の連結板部57を構成する。   Here, when the lid member 60 is attached to the cover main body 61, the fitting portion 70 of the lid member 60 is inserted into the notch 59 from the front of the connector cover 4 as shown in FIG. At this time, when the upper surface of the flange portion 48 of the lid member 60 is inserted while being brought into sliding contact with the lower surface of the upper connecting plate portion 57a, the latch portion 73 of the lid member 60 is latched as shown in FIG. A protrusion 66 on the lower surface of the upper connecting plate portion 57 a is inserted into the hole 72, the rear end portion of the flange portion 48 is supported from below by the support plate portion 67 a of the pair of second lid member support portions 67, and the front end of the flange portion 48 The portion is supported from below by the support plate portion 65 a of the pair of first lid member support portions 65. As a result, the lid member 60 is integrated with the upper connecting plate portion 57 a to form the connecting plate portion 57 of the connector cover 4.

(コネクターカバーのプリンターへの装着)
コネクターカバー4をプリンター2に装着する際には、図2に示すように、プリンター2にUSBハブ装置3を装着した状態として、コネクター搭載部51が設けられているプリンター2およびUSBハブ装置3の後方からコネクターカバー4をプリンター2に接近させる。そして、コネクターカバー4のカバーフック62をプリンター2のカバー係止部29に係止させ、コネクターカバー4の位置決め突起63をプリンター2の位置決め凹部30に挿入する。これによりコネクターカバー4の上下方向の位置が位置決めされる。また、プリンターフック26をコネクターカバー4のコネクターカバー係止部64の内側に挿入して、プリンターフック26をコネクターカバー係止部64の係止部64dに係止させる。これによりコネクターカバー4のユニット幅方向Xの位置が規制された状態で、コネクターカバー4がプリンター2に装着される。
(Attaching the connector cover to the printer)
When the connector cover 4 is attached to the printer 2, as shown in FIG. 2, the USB hub device 3 is attached to the printer 2, and the printer 2 and the USB hub device 3 provided with the connector mounting portion 51 are installed. The connector cover 4 is brought close to the printer 2 from the rear. Then, the cover hook 62 of the connector cover 4 is locked to the cover locking portion 29 of the printer 2, and the positioning protrusion 63 of the connector cover 4 is inserted into the positioning recess 30 of the printer 2. Thereby, the vertical position of the connector cover 4 is positioned. Further, the printer hook 26 is inserted inside the connector cover locking portion 64 of the connector cover 4, and the printer hook 26 is locked to the locking portion 64 d of the connector cover locking portion 64. As a result, the connector cover 4 is attached to the printer 2 in a state where the position of the connector cover 4 in the unit width direction X is restricted.

コネクターカバー4がプリンター2に装着されると、プリンター2のコネクター搭載部24に搭載されている各コネクター24a〜24fおよびUSBハブ装置3のコネクター搭載部51に搭載されている各コネクター51a〜51fはコネクターカバー4によって覆われた状態となる。また、USBハブ装置3から引き出されてプリンター2の電源コネクター24aに接続されている電源ケーブル6、USBハブ装置3から引き出されてプリンター2のUSBダウンストリームポート24dに接続されているUSBケーブル5、および、ディスプレイ固定用ステイ27は、コネクターカバー4の内側に位置して、コネクターカバー4によって覆われた状態となる。   When the connector cover 4 is attached to the printer 2, the connectors 24 a to 24 f mounted on the connector mounting portion 24 of the printer 2 and the connectors 51 a to 51 f mounted on the connector mounting portion 51 of the USB hub device 3 are The connector cover 4 is covered. Also, a power cable 6 drawn from the USB hub device 3 and connected to the power connector 24a of the printer 2, a USB cable 5 drawn from the USB hub device 3 and connected to the USB downstream port 24d of the printer 2, The display fixing stay 27 is located inside the connector cover 4 and is covered with the connector cover 4.

ここで、コネクターカバー4の下方は開放状態となっているが、コネクターカバー4の下方にはUSBハブ装置3が設置されている設置面があるので、プリンター2のコネクター搭載部24に搭載されている各コネクター24a〜24fおよびUSBハブ装置3のコネクター搭載部51に搭載されている各コネクター51a〜51fはコネクターカバー4によって覆われた状態となる。   Here, the lower portion of the connector cover 4 is in an open state, but since there is an installation surface on which the USB hub device 3 is installed below the connector cover 4, it is mounted on the connector mounting portion 24 of the printer 2. The connectors 24 a to 24 f and the connectors 51 a to 51 f mounted on the connector mounting portion 51 of the USB hub device 3 are covered with the connector cover 4.

なお、コネクターカバー4が装着された状態で、プリンターユニット1を水平な設置面に設置した場合には、一対の側板部55から下方の突出している突起58は当該設置面に当接せず、突起58の下端と設置面の間に僅かな隙間が形成されるようになっている。従って、プリンターユニット1を水平ではない設置面に設置した場合などに、各突起58が設置面に当接することにより、コネクターカバー4が変形したり、コネクターカバー4がプリンター2から脱落したりすることを抑制あるいは防止できる。   When the printer unit 1 is installed on a horizontal installation surface with the connector cover 4 attached, the protrusions 58 protruding downward from the pair of side plate portions 55 do not contact the installation surface, A slight gap is formed between the lower end of the protrusion 58 and the installation surface. Accordingly, when the printer unit 1 is installed on a non-horizontal installation surface, the connector cover 4 is deformed or the connector cover 4 is dropped from the printer 2 due to the projections 58 coming into contact with the installation surface. Can be suppressed or prevented.

(制御系)
図10はプリンターユニット1の制御系を示す概略ブロック図である。図10に示すように、プリンター2は、外部から所定電圧の直流の電源電力の供給を受ける電源入力部(第1電源入力部)80と、印刷を行う印刷処理部81と、印刷処理部81を駆動制御する演算処理部82を搭載している。本例においてプリンター2を動作させる直流の電源電力の電圧は24Vである。電源入力部80は、電源コネクター24aを備えており、電源コネクター24aを介して外部から供給された電源電力を印刷処理部81と演算処理部82に供給する。
(Control system)
FIG. 10 is a schematic block diagram showing a control system of the printer unit 1. As illustrated in FIG. 10, the printer 2 includes a power input unit (first power input unit) 80 that receives a DC power supply having a predetermined voltage from the outside, a print processing unit 81 that performs printing, and a print processing unit 81. Is mounted with an arithmetic processing unit 82 for controlling the driving. In this example, the voltage of the DC power supply for operating the printer 2 is 24V. The power input unit 80 includes a power connector 24a, and supplies power supplied from the outside to the print processing unit 81 and the arithmetic processing unit 82 via the power connector 24a.

印刷処理部81は、CPU、ROM、RAMなどを備える印刷制御部83を含む構成である。印刷制御部83の入力にはUSBアップストリームポート84が接続されている。印刷制御部83の出力には、印刷ヘッド85と搬送モーター86が接続されている。搬送モーター86は、印刷ヘッド85を経由する搬送路に沿ってロール紙から繰り出される記録紙を搬送する搬送機構の駆動源である。また、印刷制御部83の出力にはドロワーキックコネクター24bが接続されている。   The print processing unit 81 includes a print control unit 83 including a CPU, a ROM, a RAM, and the like. A USB upstream port 84 is connected to the input of the print control unit 83. A print head 85 and a transport motor 86 are connected to the output of the print control unit 83. The transport motor 86 is a drive source for a transport mechanism that transports the recording paper fed from the roll paper along a transport path that passes through the print head 85. A drawer kick connector 24 b is connected to the output of the print control unit 83.

演算処理部82は、パーソナルコンピューターと同様の機能を備えており、CPU、ROM、RAMなどを備える中央制御部88で構成されている。中央制御部88には、RS−232シリアルインターフェイスコネクターCコネクター24c、複数のUSBダウンストリームポート(第1のインターフェイスポート)24d、VGAコネクター24e、ネットワークコネクター24fが搭載されている。複数のUSBダウンストリームポート24dのうちの一つのUSBダウンストリームポート24dはプリンター2のコネクター搭載部24に搭載されておらず、プリンターケース10内において印刷処理部81のUSBアップストリームポート84に接続されている。他のUSBダウンストリームポート24dのうちの一つのUSBダウンストリームポート24dには、USBケーブル5を介して、USBハブ装置3が接続されている。   The arithmetic processing unit 82 has functions similar to those of a personal computer, and includes a central control unit 88 including a CPU, a ROM, a RAM, and the like. The central control unit 88 is equipped with an RS-232 serial interface connector C connector 24c, a plurality of USB downstream ports (first interface ports) 24d, a VGA connector 24e, and a network connector 24f. One USB downstream port 24d of the plurality of USB downstream ports 24d is not mounted on the connector mounting unit 24 of the printer 2, but is connected to the USB upstream port 84 of the print processing unit 81 in the printer case 10. ing. The USB hub device 3 is connected to one USB downstream port 24d among the other USB downstream ports 24d via the USB cable 5.

中央制御部88は、OS(オペレーティングシステム)を動作させるOS実行部89、印刷処理部81を駆動制御するプリンタードライバーを動作させるプリンタードライバー実行部90、USBダウンストリームポート24dにUSBハブ装置3を介して接続される周辺機器を駆動制御するデバイスドライバー実行部91を備えている。   The central control unit 88 includes an OS execution unit 89 that operates an OS (operating system), a printer driver execution unit 90 that operates a printer driver that drives and controls the print processing unit 81, and the USB downstream port 24d via the USB hub device 3. A device driver execution unit 91 that drives and controls the peripheral devices connected thereto.

次に、USBハブ装置3は、USBアップストリームポート(第2のインターフェイスポート)95と、USBアップストリームポート95に接続されたハブ回路96と、ハブ回路96に接続された複数のUSBダウンストリームポート(第3のインターフェイスポート)51bを備えている。USBアップストリームポート95はプリンター2のUSBダウンストリームポート51bとUSBケーブル5を介して接続されている。ここで、USBアップストリームポート95は装置ケース35内に配置されているので、USBケーブル5は装置ケース35から引き出されている。なお、ハブ回路96は周知の構成のものである。   Next, the USB hub device 3 includes a USB upstream port (second interface port) 95, a hub circuit 96 connected to the USB upstream port 95, and a plurality of USB downstream ports connected to the hub circuit 96. (Third interface port) 51b is provided. The USB upstream port 95 is connected to the USB downstream port 51 b of the printer 2 via the USB cable 5. Here, since the USB upstream port 95 is disposed in the device case 35, the USB cable 5 is pulled out from the device case 35. The hub circuit 96 has a known configuration.

また、USBハブ装置3は、外部から所定電圧の直流の電源電力の供給を受ける電源入力部(第2電源入力部)97と、この電源入力部97に供給された電源電力を外部に出力する電源出力部98と、電源入力部97に供給された電源電力を予め定めた設定電圧の出力電力に変換してUSBダウンストリームポート51bに供給する電力供給部99を備えている。さらに、USBハブ装置3は電力供給部99の動作モードを省電力モードと動作継続モードのいずれかに設定する動作設定部100を備えている。ここで、電源出力部98は装置ケース35内に配置されているので、電源ケーブル6は装置ケース35から引き出されている。   In addition, the USB hub device 3 outputs a power supply input unit (second power supply input unit) 97 that receives a DC power supply of a predetermined voltage from the outside, and the power supply power supplied to the power supply input unit 97 to the outside. A power supply output unit 98 and a power supply unit 99 that converts power supply power supplied to the power supply input unit 97 into output power of a predetermined set voltage and supplies the power to the USB downstream port 51b are provided. The USB hub device 3 further includes an operation setting unit 100 that sets the operation mode of the power supply unit 99 to either the power saving mode or the operation continuation mode. Here, since the power output unit 98 is disposed in the device case 35, the power cable 6 is drawn from the device case 35.

電源入力部97は電源コネクター51aを備えており、電源コネクター51aにはA/Cアダプター101が接続されている。A/Cアダプター101は商用の交流電力のアウトレット102に接続されている。A/Cアダプター101は100Vの交流電力を24Vの直流の電源電力に変換して電源入力部97に供給する。USBハブ装置3は24Vの直流の電源電力により動作する。また、電源入力部97に供給された24Vの直流の電源電力は電源出力部98から外部に出力可能となる。   The power input unit 97 includes a power connector 51a, and the A / C adapter 101 is connected to the power connector 51a. The A / C adapter 101 is connected to a commercial AC power outlet 102. The A / C adapter 101 converts 100V AC power into 24V DC power and supplies it to the power input unit 97. The USB hub device 3 operates with 24V DC power. Further, the 24V DC power supplied to the power input unit 97 can be output from the power output unit 98 to the outside.

ここで、USBハブ装置3の電源出力部98とプリンター2の電源入力部80は電源ケーブル6を介して接続されている。従って、A/Cアダプター101を介してUSBハブ装置3の電源入力部97に供給される直流の電源電力は、USBハブ装置3の電源入力部97から電源出力部98および電源ケーブル6を介してプリンター2の電源入力部80にも供給される。   Here, the power output unit 98 of the USB hub device 3 and the power input unit 80 of the printer 2 are connected via the power cable 6. Accordingly, the DC power supplied to the power input unit 97 of the USB hub device 3 via the A / C adapter 101 is transmitted from the power input unit 97 of the USB hub device 3 via the power output unit 98 and the power cable 6. Also supplied to the power input unit 80 of the printer 2.

次に、電力供給部99は、電源電力を出力電力に変換する変換動作を行う変換部105を備えている。本例において、変換部105は電源入力部97から供給された24Vの電源電力を12V及び5Vの出力電力に変換し、ダウンストリームポート51bへ出力する。なお、変換部105は設定によって24Vの電源電力を5Vの出力電力に変換することも可能である。   Next, the power supply unit 99 includes a conversion unit 105 that performs a conversion operation of converting power supply power to output power. In this example, the conversion unit 105 converts the 24V power supplied from the power input unit 97 into 12V and 5V output power, and outputs the output power to the downstream port 51b. The conversion unit 105 can also convert 24V power supply power to 5V output power by setting.

また、電力供給部99は、USBアップストリームポート95への所定電圧のVBUS信号の入力を監視しており、VBUS信号に基づいて変換部105による変換動作の実行と停止を制御する動作制御部106を備えている。動作制御部106は、VBUS信号が入力されている場合に変換部105に変換動作を行わせ、VBUS信号の入力がない場合に変換部105の変換動作を停止させる。動作制御部106は、例えば、FETを用いたスイッチ回路から構成される。   The power supply unit 99 monitors the input of a VBUS signal having a predetermined voltage to the USB upstream port 95, and controls the execution and stop of the conversion operation by the conversion unit 105 based on the VBUS signal. It has. The operation control unit 106 causes the conversion unit 105 to perform the conversion operation when the VBUS signal is input, and stops the conversion operation of the conversion unit 105 when the VBUS signal is not input. The operation control unit 106 is composed of a switch circuit using an FET, for example.

ここで、プリンター2の電源がオンになるとプリンター2のUSBダウンストリームポート24dには5V(所定電圧)のVBUS信号が供給されるので、USBハブ装置3のUSBアップストリームポート95にVBUS信号が入力される。一方、プリンター2の電源がオフになるとプリンター2のUSBダウンストリームポート24dにVBUS信号が供給されなくなるので、USBハブ装置3のUSBアップストリームポート95にはVBUS信号が入力されなくなる。従って、動作制御部106は、プリンター2の電源がオンになると、変換部105に変換動作を行わせ、プリンター2の電源がオフになると変換部105の変換動作を停止させる。   Here, when the power of the printer 2 is turned on, the VBUS signal of 5 V (predetermined voltage) is supplied to the USB downstream port 24 d of the printer 2, so the VBUS signal is input to the USB upstream port 95 of the USB hub device 3. Is done. On the other hand, when the printer 2 is turned off, the VBUS signal is not supplied to the USB downstream port 24 d of the printer 2, so that the VBUS signal is not input to the USB upstream port 95 of the USB hub device 3. Accordingly, the operation control unit 106 causes the conversion unit 105 to perform the conversion operation when the printer 2 is turned on, and stops the conversion operation of the conversion unit 105 when the printer 2 is turned off.

動作設定部100は、動作制御部106が変換部105の変換動作を停止させる停止動作を当該動作制御部106に行わせるか否かを設定する。   The operation setting unit 100 sets whether or not to cause the operation control unit 106 to perform a stop operation in which the operation control unit 106 stops the conversion operation of the conversion unit 105.

動作制御部106に停止動作を行わせる設定は電力供給部99の動作モードを省電力モードに設定するものである。省電力モードでは、USBハブ装置3のUSBアップストリームポート95にVBUS信号が入力されなくなると、動作制御部106が変換部105の変換動作を停止させる。従って、プリンター2の電源がオフになると変換部105の変換動作が停止し、USBダウンストリームポート51bに出力電圧が供給されなくなる。   The setting for causing the operation control unit 106 to perform the stop operation is to set the operation mode of the power supply unit 99 to the power saving mode. In the power saving mode, when the VBUS signal is not input to the USB upstream port 95 of the USB hub device 3, the operation control unit 106 stops the conversion operation of the conversion unit 105. Therefore, when the power of the printer 2 is turned off, the conversion operation of the conversion unit 105 stops, and the output voltage is not supplied to the USB downstream port 51b.

一方、動作制御部106に停止動作を行わせない設定は電力供給部99の動作モードを動作継続モードに設定するものである。動作継続モードでは、USBハブ装置3のUSBアップストリームポート95にVBUS信号が入力されなくなった場合でも、動作制御部106による停止動作が行われないので、変換部105による変換動作は継続される。従って、プリンター2の電源がオフになっても変換部105の変換動作は継続され、USBダウンストリームポート51bに出力電圧が供給される。   On the other hand, the setting not to cause the operation control unit 106 to perform the stop operation is to set the operation mode of the power supply unit 99 to the operation continuation mode. In the operation continuation mode, even if the VBUS signal is no longer input to the USB upstream port 95 of the USB hub device 3, the operation control unit 106 does not perform the stop operation, so the conversion operation by the conversion unit 105 is continued. Therefore, even when the power of the printer 2 is turned off, the conversion operation of the conversion unit 105 is continued, and the output voltage is supplied to the USB downstream port 51b.

ここで、動作設定部100は、コネクター搭載部51に停止動作を動作制御部106に行わせるか否かを切り換えるスライドスイッチ107を備えている(図5および図7参照)。従って、スライドスイッチ107を手動で操作することにより、省電力モードと動作継続モードを切り換えることができる。   Here, the operation setting unit 100 includes a slide switch 107 that switches whether the connector mounting unit 51 causes the operation control unit 106 to perform a stop operation (see FIGS. 5 and 7). Therefore, by manually operating the slide switch 107, it is possible to switch between the power saving mode and the operation continuation mode.

(プリンターユニットの設置および動作)
プリンターユニット1は、USBハブ装置3の電源入力部97にA/Cアダプター101が接続され、USBハブ装置3の電源出力部98とプリンター2の電源入力部80が電源ケーブル6により接続され、プリンター2のUSBダウンストリームポート24dとUSBハブ装置3のUSBアップストリームポート95がUSBケーブル5で接続され、A/Cアダプター101が交流電力のアウトレット102に接続された状態で設置される。A/Cアダプター101から出力される電源電力は、USBハブ装置3に供給されるとともに、USBハブ装置3を介してプリンター2にも供給される。また、プリンターユニット1に設置に際して、USBハブ装置3のUSBダウンストリームポート51bには複数台の周辺機器が接続される。これにより、複数台の周辺機器はUSBハブ装置3を介してプリンター2の演算処理部82と接続される。
(Installation and operation of printer unit)
In the printer unit 1, the A / C adapter 101 is connected to the power input unit 97 of the USB hub device 3, and the power output unit 98 of the USB hub device 3 and the power input unit 80 of the printer 2 are connected by the power cable 6. The USB downstream port 24d of 2 and the USB upstream port 95 of the USB hub device 3 are connected by the USB cable 5, and the A / C adapter 101 is connected to the AC power outlet 102. The power source power output from the A / C adapter 101 is supplied to the USB hub device 3 and also to the printer 2 via the USB hub device 3. In addition, when the printer unit 1 is installed, a plurality of peripheral devices are connected to the USB downstream port 51 b of the USB hub device 3. As a result, the plurality of peripheral devices are connected to the arithmetic processing unit 82 of the printer 2 via the USB hub device 3.

ここで、プリンター2の電源スイッチ20が操作されてプリンター2の電源がオンになると、プリンター2のUSBダウンストリームポート24dからVBUS信号が出力されてUSBハブ装置3のUSBアップストリームポート95に入力される。これによりUSBハブ装置3の電力供給部99はUSBハブ装置3に供給されている電源電力を出力電力に変換する変換動作を行い、各USBダウンストリームポート51bに出力電力を供給する。出力電力は各USBダウンストリームポート51bに接続された各周辺機器に供給される。   Here, when the power switch 20 of the printer 2 is operated to turn on the printer 2, a VBUS signal is output from the USB downstream port 24 d of the printer 2 and input to the USB upstream port 95 of the USB hub device 3. The Accordingly, the power supply unit 99 of the USB hub device 3 performs a conversion operation for converting the power supply power supplied to the USB hub device 3 into output power, and supplies the output power to each USB downstream port 51b. The output power is supplied to each peripheral device connected to each USB downstream port 51b.

その後、プリンター2の電源スイッチ20が操作されてプリンター2の電源がオフになると、プリンター2のUSBダウンストリームポート24dからVBUS信号が出力されなくなるので、VBUS信号がUSBハブ装置3のUSBアップストリームポート95に入力されなくなる。従って、電力供給部99の動作モードが省電力モードに設定されている場合には、変換部105の変換動作が停止する。これにより、各USBダウンストリームポート51bへの出力電力の供給が停止するので、各周辺機器への電力の供給が停止する。省電力モードでは、プリンター2の電源のオンに連動させてUSBハブ装置3の変換部105の変換動作を停止できるので、プリンター2の電源がオフにされた後に変換部105の変換動作が継続されて電力が消費されてしまうことを防止できる。   Thereafter, when the power switch 20 of the printer 2 is operated and the power of the printer 2 is turned off, the VBUS signal is not output from the USB downstream port 24d of the printer 2, so that the VBUS signal is output from the USB upstream port of the USB hub device 3. 95 is not input. Therefore, when the operation mode of the power supply unit 99 is set to the power saving mode, the conversion operation of the conversion unit 105 is stopped. As a result, the supply of output power to each USB downstream port 51b is stopped, so the supply of power to each peripheral device is stopped. In the power saving mode, the conversion operation of the conversion unit 105 of the USB hub device 3 can be stopped in conjunction with the power-on of the printer 2, so that the conversion operation of the conversion unit 105 is continued after the printer 2 is turned off. Power consumption can be prevented.

一方、電力供給部99の動作モードが動作継続モードに設定されている場合には、変換部105の変換動作が停止しない。従って、各USBダウンストリームポート51bへの出力電力の供給は維持され、各周辺機器への電力の供給が継続される。よって、プリンター2の電源がオフとされたときに、USBハブ装置3に接続されている周辺機器により行われていた処理動作を継続させることができる。   On the other hand, when the operation mode of the power supply unit 99 is set to the operation continuation mode, the conversion operation of the conversion unit 105 does not stop. Therefore, supply of output power to each USB downstream port 51b is maintained, and supply of power to each peripheral device is continued. Therefore, when the printer 2 is turned off, the processing operation performed by the peripheral device connected to the USB hub device 3 can be continued.

本例によれば、プリンターユニット1が商用の交流電力のアウトレット102から電力の供給を受ける場合には、1つのA/Cアダプター101を用いて、プリンター2およびUSBハブ装置3を動作させることができる。また、プリンター2の電源のオンやオフに連動してUSBハブ装置3の動作を制御できる。   According to this example, when the printer unit 1 is supplied with power from the commercial AC power outlet 102, the printer 2 and the USB hub device 3 can be operated using one A / C adapter 101. it can. Further, the operation of the USB hub device 3 can be controlled in conjunction with turning on or off the power of the printer 2.

また、本例では、USBハブ装置3の電源コネクター24aとプリンター2の電源コネクター24aは、同一の構成を備えており同一電圧の電源電力の供給を受けるものである。従って、プリンターユニット1を構成しているプリンター2およびUSBハブ装置3の一方のみを使用する場合に、プリンターユニット1に使用されていたA/Cアダプター101を使用できる。   In this example, the power connector 24a of the USB hub device 3 and the power connector 24a of the printer 2 have the same configuration and are supplied with power of the same voltage. Therefore, when only one of the printer 2 and the USB hub device 3 constituting the printer unit 1 is used, the A / C adapter 101 used for the printer unit 1 can be used.

(その他の実施の形態)
上記の例では、プリンターユニット1に、商用の交流電力のアウトレット102からA/Cアダプター101を介して直流の電源電力を供給しているが、直流の電源電力を出力する電源装置の出力ケーブルをUSBハブ装置3の電源入力部97に接続することによりプリンターユニット1に電源電力を供給してもよい。
(Other embodiments)
In the above example, DC power is supplied to the printer unit 1 from the commercial AC power outlet 102 via the A / C adapter 101. However, the output cable of the power supply device that outputs DC power is used. The printer unit 1 may be supplied with power by connecting to the power input unit 97 of the USB hub device 3.

また、上記の例では、USBハブ装置3の電源出力部98は、電力供給部99に供給された所定電圧の直流の電源電力を出力するものであるが、例えば、USBハブ装置3に接続されるプリンター2の電子機器が12Vの直流の電源電圧で動作するものである場合には、電力供給部99の出力側に電力出力部を設け、この電源出力部98とプリンター2の電源入力部97を電源ケーブル6により接続して、電子機器に12Vの電源電力を供給するようにすることもできる。   In the above example, the power output unit 98 of the USB hub device 3 outputs DC power of a predetermined voltage supplied to the power supply unit 99. For example, the power output unit 98 is connected to the USB hub device 3. In the case where the electronic device of the printer 2 that operates with a DC power supply voltage of 12V is provided, a power output unit is provided on the output side of the power supply unit 99, and the power output unit 98 and the power input unit 97 of the printer 2 are provided. Can be connected by a power cable 6 to supply 12V power to an electronic device.

さらに、電力供給部99の動作モードが継続動作モードに設定された場合には、プリンター2の電源のオフの後に、複数のUSBダウンストリームポート51bのうちの予め定めた一部のUSBダウンストリームポート51bについて電力供給部99が出力電力を供給するように構成してもよい。   Furthermore, when the operation mode of the power supply unit 99 is set to the continuous operation mode, a predetermined part of the USB downstream ports among the plurality of USB downstream ports 51b after the printer 2 is turned off. You may comprise so that the electric power supply part 99 supplies output electric power about 51b.

なお、上記の例では、プリンター2とUSBハブ装置3を接続しているが、直流の電源電力で動作するスキャナーなどの電子機器にUSBハブ装置3を接続して、電子機器ユニットとして構成することもできる。   In the above example, the printer 2 and the USB hub device 3 are connected. However, the USB hub device 3 is connected to an electronic device such as a scanner that operates with DC power supply, and is configured as an electronic device unit. You can also.

1・・プリンターユニット、2・・ロール紙プリンター(プリンター)、3・・USBハブ装置、4・・コネクターカバー、5・・USBケーブル、6・・電源ケーブル、7・・係止金具、8・・ブラケット、8a・・固定部、8b・・第1当接部、8c・・第2当接部、8d・・爪部、10・・プリンターケース、10a・・プリンターケースの開口縁部分、11・・ケース上面、12・・ケース前面、13・14・・ケース側面、15・・ケース背面、16・・ケース底面、19・・排紙口、20・・電源スイッチ、21・22・32・・通気口、23・・ケース切欠部、24・・コネクター搭載部、24a・・電源コネクター、24b・・ドロワーキックコネクター、24c・・RS−232シリアルインターフェイスコネクター、24e・・VGAコネクター、24d・・ダウンストリームポート(第1のインターフェイスポート)、24f・・ネットワークコネクター、26・・プリンター側フック、27・・ディスプレイ固定ステイ、28・・貫通穴、29・・カバー係止部、30・・位置決め凹部、31・・スリット、33・・ゴム部材、35・・装置ケース、36・・対向面、36a・・対向面の前端縁、37・・傾斜面、37a・・傾斜面の先端縁、38・・装置ケース前面、39・・装置ケース側面、40・・装置ケース側面、41・・装置ケース背面、42・・装置ケース底面、45・・装置係止部、45a・・固定部分、45b・・突出部分、45c・・係止部分、46・・凹部、46c・・凹部の底面、47・・切欠部、48・・装置ケースのフランジ部、49・・フランジ部の貫通穴、51・・コネクター搭載部、51a・・電源コネクター、51b・・USBハブ装置のダウンストリームポート(第3のインターフェイスポート)、53・・ゴム部材、55・・コネクターカバーの側板部、57・・連結板部、57a・・上側連結板部分、57b・・湾曲連結板部分、57c・・後側連結板部分、58・・突起、59・・コネクターカバーの切欠部、59a・・矩形開口、59b・・半円形開口、60・・蓋部材、61・・カバー本体、62・・カバー側フック、63・・位置決め用突起、64・・コネクターカバー係止部、64a・・縦板部、64b・・上板部、64c・・下板部、64d・・係止部、65・・蓋部材支持部、65a・・支持板部、65b・・縦板部、66・・突起、67・・蓋部材支持部、67a・・支持板部、67b・・縦板部、70・・嵌合部、71・・フランジ部、72・・係止穴、73・・係止部、80・・プリンターの電源入力部(第1電源入力部)、81・・印刷処理部、82・・演算処理部、83・・印刷制御部、84・・アップストリームポート、85・・印刷ヘッド、86・・搬送モーター、88・・中央制御部、88・・OS実行部、89・・プリンタードライバー実行部、90・・デバイスドライバー実行部、95・・アップストリームポート(第2のインターフェイスポート)、96・・ハブ回路、97・・USBハブ装置の電源入力部(第2電源入力部)、98・・電源出力部、99・・電力供給部、100・・動作設定部、101・・A/Cアダプター、102・・アウトレット、105・・変換部、106・・動作制御部、107・・スライドスイッチ、X・・ユニット幅方向、Y・・ユニット前後方向、Z・・ユニット上下方向 1. ・ Printer unit, 2. ・ Roll paper printer (printer), 3. ・ USB hub device, 4. ・ Connector cover, 5. ・ USB cable, 6. ・ Power cable, 7. ・ Locking bracket, 8. ・.Bracket, 8a ..fixed portion, 8b ..first contact portion, 8c ..second contact portion, 8d ..claw portion, 10 ..printer case, 10a ..opening edge portion of printer case, 11 ..Case top surface, 12 ..Case front surface, 13 .14 ..Case side surface, 15 ..Case back surface, 16 ..Case bottom surface, 19 ..Discharge port, 20 ..Power switch, 21.・ Ventilation port, 23 ・ ・ Case cutout, 24 ・ ・ Connector mounting part, 24a ・ ・ Power connector, 24b ・ ・ Drawer kick connector, 24c ・ ・ RS-232 serial interface connector, 2 e. VGA connector, 24d. Downstream port (first interface port), 24f. Network connector, 26. Printer hook, 27. Display fixing stay, 28. Through hole, 29. Cover Locking part, 30 ..Positioning recess, 31 ..Slit, 33 ..Rubber member, 35 ..Device case, 36 .. Opposing surface, 36 a ..Front edge of facing surface, 37 .. Inclined surface, 37 a. · Tip edge of inclined surface, 38 ·· device case front surface, 39 ·· device case side surface, 40 · · device case side surface, 41 · · device case back surface, 42 · · device case bottom surface, 45 · · device locking portion, 45a .. Fixed part, 45b .. Projection part, 45c .. Locking part, 46 .. Recessed part, 46c .. Bottom surface of recessed part, 47 .. Notch part, 48 .. Flange of device case , 49 .. Flange through-hole, 51 .. Connector mounting part, 51 a .. Power connector, 51 b .. Downstream port (third interface port) of USB hub device, 53 .. Rubber member, 55. Connector cover side plate part, 57 .... connecting plate part, 57a ... upper connecting plate part, 57b ... curved connecting plate part, 57c ... rear connecting plate part, 58 ... projection, 59 ... notch of connector cover 59a .. rectangular opening, 59b .. semicircular opening, 60 .. lid member, 61 .. cover body, 62 .. cover side hook, 63 .. projection for positioning, 64. 64a ... Vertical plate part, 64b ... Upper plate part, 64c ... Lower plate part, 64d ... Locking part, 65 ... Lid member support part, 65a ... Support plate part, 65b ... Vertical plate part, 66 .. Projection, 6 7 .. Lid member support part, 67 a .. Support plate part, 67 b .. Vertical plate part, 70 .. Fitting part, 71 .. Flange part, 72 .. Lock hole, 73 .. Lock part, 80 ..Printer power input unit (first power input unit) 81.. Print processing unit 82 82 Arithmetic processing unit 83 Print control unit 84 Upstream port 85 Print head 86 ..Transport motor, 88 ..Central control unit, 88 ..OS execution unit, 89 ..Printer driver execution unit, 90 ..Device driver execution unit, 95 ..Upstream port (second interface port), 96 ..Hub circuit, 97..Power input unit (second power input unit) of USB hub device, 98..Power output unit, 99..Power supply unit, 100..Operation setting unit, 101..A / C Adapter, 102. Outlet , 105 ... converter unit, 106 ... operation control unit, 107 ... slide switch, X ... unit width direction, Y ... unit longitudinal direction, Z ... unit vertically

Claims (5)

第1のインターフェイスポートおよび電力の供給を受ける第1電源入力部を有する電子
機器と、
前記第1のインターフェイスポートとケーブルを介して接続される第2のインターフェ
イスポート、前記第2のインターフェイスポートに接続されるハブ、前記ハブに接続され
る第3のインターフェイスポート、電源から電力の供給を受ける第2電源入力部、前記第
1電源入力部と電源ケーブルを介して接続して前記第2電源入力部に供給される電力を前
記第1電源入力部に出力する電源出力部、および前記第2電源入力部に供給される電力を
予め定められた設定電圧の出力電力に変換して前記第3のインターフェイスポートに供給
する電力供給部を有する接続装置と、
を備え、
前記電力供給部は、電力を前記設定電圧の前記出力電力に変換する変換動作を行う変換
部と、前記第2のインターフェイスポートへの所定電圧の信号の入力を監視して前記所定
電圧の信号に基づいて前記変換部での前記変換動作の実行と停止を制御する動作制御部と
、を備え、
前記動作制御部は、前記所定電圧の信号が入力されている場合に前記変換部に前記変換
動作を実行させ、前記所定電圧の信号の入力がない場合に前記変換部の前記変換動作を停
止させ、
前記接続装置は、前記変換部の前記変換動作を停止させる停止動作を前記動作制御部に
行わせるか否かを設定する動作設定部を有することを特徴とする電子機器ユニット。
An electronic device having a first interface port and a first power input for receiving power;
A second interface port connected to the first interface port via a cable, a hub connected to the second interface port, a third interface port connected to the hub, and power supply from the power source A second power input unit for receiving, a power output unit connected to the first power input unit via a power cable and outputting power supplied to the second power input unit to the first power input unit; and A connection device having a power supply unit that converts power supplied to the power source input unit into output power of a predetermined set voltage and supplies the power to the third interface port;
With
The power supply unit performs a conversion operation for converting power into the output power of the set voltage.
And monitoring the input of a signal of a predetermined voltage to the second interface port
An operation control unit that controls execution and stop of the conversion operation in the conversion unit based on a voltage signal;
With
The operation control unit converts the conversion to the conversion unit when a signal of the predetermined voltage is input.
When the signal of the predetermined voltage is not input, the conversion operation of the conversion unit is stopped.
Stop,
The connection device causes the operation control unit to perform a stop operation for stopping the conversion operation of the conversion unit.
An electronic device unit comprising an operation setting unit for setting whether or not to perform the operation.
前記動作設定部は、前記停止動作を前記動作制御部に行わせるか否かを切り換えるスイ
ッチである請求項1に記載の電子機器ユニット。
The electronic device unit according to claim 1, wherein the operation setting unit is a switch for switching whether to cause the operation control unit to perform the stop operation.
前記電子機器の前記第1電源入力部と前記接続装置の前記第2電源入力部とは、同じ電
圧の電力によって動作する請求項1または2に記載の電子機器ユニット。
3. The electronic device unit according to claim 1 , wherein the first power supply input unit of the electronic device and the second power supply input unit of the connection device operate with power of the same voltage.
第1のインターフェイスポート、電力の供給を受ける第1電源入力部、及び印刷を行う
印刷部を有する印刷装置と、
前記第1のインターフェイスポートとケーブルを介して接続される第2のインターフェ
イスポート、前記第2のインターフェイスポートに接続されるハブ、前記ハブに接続され
る第3のインターフェイスポート、電源から電力の供給を受ける第2電源入力部、前記第
1電源入力部と電源ケーブルを介して接続して前記第2電源入力部に供給される電力を前
記第1電源入力部に出力する電源出力部、および前記第2電源入力部に供給される電力を
予め定められた設定電圧の出力電力に変換して前記第3のインターフェイスポートに供給
する電力供給部を有する接続装置と、
を備え、
前記電力供給部は、電力を前記設定電圧の前記出力電力に変換する変換動作を行う変換
部と、前記第2のインターフェイスポートへの所定電圧の信号の入力を監視して前記所定
電圧の信号に基づいて前記変換部での前記変換動作の実行と停止を制御する動作制御部と
、を備え、
前記動作制御部は、前記所定電圧の信号が入力されている場合に前記変換部に前記変換
動作を実行させ、前記所定電圧の信号の入力がない場合に前記変換部の前記変換動作を停
止させ、
前記接続装置は、前記変換部の前記変換動作を停止させる停止動作を前記動作制御部に
行わせるか否かを設定する動作設定部を有することを特徴とする印刷ユニット。
A printing apparatus having a first interface port, a first power input unit that receives power supply, and a printing unit that performs printing;
A second interface port connected to the first interface port via a cable, a hub connected to the second interface port, a third interface port connected to the hub, and power supply from the power source A second power input unit for receiving, a power output unit connected to the first power input unit via a power cable and outputting power supplied to the second power input unit to the first power input unit; and A connection device having a power supply unit that converts power supplied to the power source input unit into output power of a predetermined set voltage and supplies the power to the third interface port;
With
The power supply unit performs a conversion operation for converting power into the output power of the set voltage.
And monitoring the input of a signal of a predetermined voltage to the second interface port
An operation control unit that controls execution and stop of the conversion operation in the conversion unit based on a voltage signal;
With
The operation control unit converts the conversion to the conversion unit when a signal of the predetermined voltage is input.
When the signal of the predetermined voltage is not input, the conversion operation of the conversion unit is stopped.
Stop,
The connection device causes the operation control unit to perform a stop operation for stopping the conversion operation of the conversion unit.
A printing unit comprising an operation setting unit for setting whether or not to perform the operation.
データが入力されるデータ入力インターフェイスポートと、
前記データ入力インターフェイスポートに接続されるハブと、
前記ハブに接続される前記データ入力インターフェイスポートと異なるインターフェイ
スポートと、
電力の供給を受ける電源入力部と、
前記電源入力部に供給される電力を出力する電源出力部と、
前記電源入力部に供給される電力を予め定められた設定電圧の出力電力に変換して前記
インターフェイスポートに供給する電力供給部と、
を有し、
前記電力供給部は、電力を変換する変換部と、前記変換部の実行と停止を制御する動作制御部と
、を備え、
前記変換部の停止動作を前記動作制御部に行わせるか否かを設定する動作設定部を有することを特徴とする接続装置。
A data input interface port to which data is input;
A hub connected to the data input interface port;
An interface port different from the data input interface port connected to the hub;
A power input section that receives power supply;
A power output unit that outputs power supplied to the power input unit;
A power supply unit that converts power supplied to the power input unit to output power of a predetermined set voltage and supplies the output power to the interface port;
Have
The power supply unit includes a conversion unit that converts power, an operation control unit that controls execution and stop of the conversion unit, and
With
A connection apparatus, comprising: an operation setting unit configured to set whether or not to cause the operation control unit to stop the conversion unit.
JP2013150218A 2013-07-19 2013-07-19 Electronic device unit, printing unit, and connection device Expired - Fee Related JP6136692B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150218A JP6136692B2 (en) 2013-07-19 2013-07-19 Electronic device unit, printing unit, and connection device
CN201420750193.8U CN204367592U (en) 2013-07-19 2014-07-08 Print unit, connector cover and jockey
CN201420375171.8U CN204136597U (en) 2013-07-19 2014-07-08 Electronic device unit, print unit and jockey

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150218A JP6136692B2 (en) 2013-07-19 2013-07-19 Electronic device unit, printing unit, and connection device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015022527A JP2015022527A (en) 2015-02-02
JP2015022527A5 JP2015022527A5 (en) 2016-05-26
JP6136692B2 true JP6136692B2 (en) 2017-05-31

Family

ID=52486923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013150218A Expired - Fee Related JP6136692B2 (en) 2013-07-19 2013-07-19 Electronic device unit, printing unit, and connection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6136692B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021028647A (en) * 2019-08-09 2021-02-25 株式会社リコー Image forming apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023895A (en) * 2000-07-03 2002-01-25 Seiko Epson Corp Information terminal equipment
US20030107566A1 (en) * 2001-12-08 2003-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method of supplying power to USB device thereof
JP3670611B2 (en) * 2002-01-21 2005-07-13 株式会社東芝 Electronics
JP4258264B2 (en) * 2003-04-24 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 Information terminal device and POS terminal equipped with the same
JP5367032B2 (en) * 2011-08-19 2013-12-11 東芝テック株式会社 Electronic device and method for driving electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015022527A (en) 2015-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI772560B (en) Printer
US7245312B2 (en) Thermal printer with quick-release printhead assembly
JP7166161B2 (en) Printers and display devices for printers
JP6136692B2 (en) Electronic device unit, printing unit, and connection device
JP2015020376A (en) Printer unit and connection device
JP2015020377A (en) Printer unit and connector cover
JP2013157799A (en) Image formation device
EP0490481B1 (en) Electronic typewriter
JP5870644B2 (en) Image forming apparatus
JP2009029557A (en) Tape printing device
JP2016100486A (en) Information instrument and printing device
JP2005301181A (en) Image forming apparatus
CN204136597U (en) Electronic device unit, print unit and jockey
JP2016139468A (en) Electronic device
US11923644B2 (en) Electronic device
US11942736B2 (en) Electronic device
US11825051B2 (en) Printing apparatus having power supply connector arranged between USB-type-C receptacle connector and LAN or DK receptacle connector
US9144164B2 (en) Printer and printing system
KR20200099007A (en) Assembly structure of printer case
US20230063866A1 (en) Printing apparatus
US20230068782A1 (en) Electronic device
US20230061909A1 (en) Printing apparatus
US20230131341A1 (en) Printing apparatus and usb equipment
JP2007168080A (en) Printer device, printer equipped with print server fixing section, and print server unit
JP2023092586A (en) Printing device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160329

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6136692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees