JP6127638B2 - Printing apparatus, printing apparatus control method, and program - Google Patents

Printing apparatus, printing apparatus control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6127638B2
JP6127638B2 JP2013063544A JP2013063544A JP6127638B2 JP 6127638 B2 JP6127638 B2 JP 6127638B2 JP 2013063544 A JP2013063544 A JP 2013063544A JP 2013063544 A JP2013063544 A JP 2013063544A JP 6127638 B2 JP6127638 B2 JP 6127638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing apparatus
identification information
logo data
control
logo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013063544A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014188692A5 (en
JP2014188692A (en
Inventor
俊一 若狭
俊一 若狭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013063544A priority Critical patent/JP6127638B2/en
Publication of JP2014188692A publication Critical patent/JP2014188692A/en
Publication of JP2014188692A5 publication Critical patent/JP2014188692A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127638B2 publication Critical patent/JP6127638B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、制御装置に接続可能な印刷装置、当該印刷装置の制御方法、及び、当該印刷装置の制御に係るプログラムに関する。   The present invention relates to a printing apparatus connectable to a control apparatus, a control method for the printing apparatus, and a program related to the control of the printing apparatus.

従来、レシートにトップロゴや、ボトムロゴ等のロゴを印刷する印刷装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この種の印刷装置では、予め、各ロゴのロゴデータを記憶しておき、ロゴを記録媒体に印刷する場合、記憶したロゴデータのうち対応するものに基づいて、ロゴの印刷を実行するものがある。
Conventionally, a printing apparatus that prints a logo such as a top logo or a bottom logo on a receipt is known (see, for example, Patent Document 1).
In this type of printing apparatus, logo data of each logo is stored in advance, and when printing a logo on a recording medium, there is a device that executes logo printing based on the corresponding stored logo data. is there.

特開2005−228021号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-228021

ところで、ショッピングセンターやスーパーマーケット等の店舗では、レシートを発行する印刷装置が、多数、設置される場合がある。そして、通常、1の店舗に設けられた各印刷装置が発行するレシートに印刷されるロゴ(例えば、トップロゴ)は、同一とされる。ここで、従来は、各印刷装置に同一のロゴデータを登録する場合、所定のツール等を利用して、印刷装置ごとにロゴデータを登録していたが、この方法は煩雑であった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、簡易に、複数の印刷装置に同一のロゴデータを登録できるようにすることを目的とする。
By the way, in stores such as shopping centers and supermarkets, a large number of printing apparatuses that issue receipts may be installed. And the logo (for example, top logo) printed on the receipt which each printing apparatus provided in one store normally issues is the same. Here, conventionally, when the same logo data is registered in each printing apparatus, the logo data is registered for each printing apparatus using a predetermined tool or the like, but this method is complicated.
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it is possible to easily register the same logo data in a plurality of printing apparatuses.

上記目的を達成するために、本発明は、制御装置に接続可能に構成された印刷装置であって、1又は複数のロゴデータと、前記ロゴデータを識別する識別情報とをそれぞれ対応付けて記憶する記憶部と、前記制御装置から、前記識別情報を指定する情報を含む特定のコマンドを受信した場合、指定された前記識別情報に対応付けられた前記ロゴデータを他の印刷装置に記憶させる制御コマンドを生成し、前記制御装置に送信する制御部と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、印刷装置は、制御装置に対して、自身が記憶するロゴデータを、他の印刷装置に記憶させる制御コマンドを生成して、制御装置に送信する。このため、他の印刷装置に同一のロゴデータを登録する場合、制御装置から、当該制御装置が受信した制御コマンドを他の印刷装置に送信すればよい。従って、所定のツールを利用して印刷装置ごとにロゴデータを登録する必要が無く、煩雑な作業を経ることなく、簡易に、複数の印刷装置に同一のロゴデータを登録できる。
In order to achieve the above object, the present invention is a printing device configured to be connectable to a control device, and stores one or a plurality of logo data and identification information for identifying the logo data in association with each other. And a control unit that stores the logo data associated with the specified identification information in another printing device when a specific command including information specifying the identification information is received from the storage unit and the control device And a control unit that generates a command and transmits the command to the control device.
According to this configuration, the printing apparatus generates a control command for causing the control apparatus to store the logo data stored in the other printing apparatus, and transmits the generated control command to the control apparatus. For this reason, when registering the same logo data in another printing apparatus, a control command received by the control apparatus may be transmitted from the control apparatus to the other printing apparatus. Therefore, it is not necessary to register the logo data for each printing apparatus using a predetermined tool, and the same logo data can be easily registered in a plurality of printing apparatuses without complicated operations.

また、本発明は、前記制御部は、前記制御装置から、前記識別情報を指定する情報、及び、前記他の印刷装置の機種を指定する情報を含む特定のコマンドを受信した場合、指定された前記識別情報に対応付けられた前記ロゴデータを前記他の印刷装置に記憶させる制御コマンドを、指定された機種のコマンド体系に準拠して生成し、前記制御装置に送信することを特徴とする。
ここで、複数の印刷装置について、機種の相違に起因して、各印刷装置のコマンド体系が異なる場合があるが、上記構成によれば、1の印刷装置から受信した制御コマンドを利用して、機種の異なる他の印刷装置にロゴデータを登録することができる。
In the present invention, the control unit is designated when receiving a specific command including information for designating the identification information and information for designating a model of the other printing device from the control device. A control command for storing the logo data associated with the identification information in the other printing apparatus is generated based on a command system of a specified model, and is transmitted to the control apparatus.
Here, for a plurality of printing apparatuses, the command system of each printing apparatus may be different due to the difference in model, but according to the above configuration, using a control command received from one printing apparatus, Logo data can be registered in other printing devices of different models.

また、本発明は、前記制御部は、指定された機種のコマンド体系に準拠して制御コマンドを生成できない場合、その旨を示す情報、及び、指定された前記識別情報に対応付けられた前記ロゴデータを含むデータを生成し、前記制御装置に送信することを特徴とする。
この構成によれば、指定された機種のコマンド体系に準拠して制御コマンドを生成できない場合であっても、制御装置がそのことを認識でき、かつ、対応する処理を実行することが可能となる。
Further, in the present invention, when the control unit cannot generate a control command in conformity with a command system of a specified model, information indicating that and the logo associated with the specified identification information Data including data is generated and transmitted to the control device.
According to this configuration, even when a control command cannot be generated in accordance with a command system of a specified model, the control device can recognize it and can execute a corresponding process. .

また、上記目的を達成するために、本発明は、制御装置に接続可能に構成された印刷装置の制御方法であって、1又は複数のロゴデータと、前記ロゴデータを識別する識別情報とをそれぞれ対応付けて記憶し、前記制御装置から、前記識別情報を指定する情報を含む特定のコマンドを受信した場合、指定された前記識別情報に対応付けられた前記ロゴデータを他の印刷装置に記憶させる制御コマンドを生成し、前記制御装置に送信することを特徴とする。
この制御方法によれば、印刷装置は、制御装置に対して、自身が記憶するロゴデータを、他の印刷装置に記憶させる制御コマンドを生成して、制御装置に送信する。このため、他の印刷装置に同一のロゴデータを登録する場合、制御装置から、当該制御装置が受信した制御コマンドを他の印刷装置に送信すればよい。従って、所定のツールを利用して印刷装置ごとにロゴデータを登録する必要が無く、煩雑な作業を経ることなく、簡易に、複数の印刷装置に同一のロゴデータを登録できる。
In order to achieve the above object, the present invention provides a printing apparatus control method configured to be connectable to a control apparatus, comprising: one or a plurality of logo data; and identification information for identifying the logo data. When storing a specific command including information specifying the identification information from the control device, the logo data associated with the specified identification information is stored in another printing device. The control command to be generated is generated and transmitted to the control device.
According to this control method, the printing apparatus generates a control command for causing the control apparatus to store the logo data stored therein in another printing apparatus, and transmits the control command to the control apparatus. For this reason, when registering the same logo data in another printing apparatus, a control command received by the control apparatus may be transmitted from the control apparatus to the other printing apparatus. Therefore, it is not necessary to register the logo data for each printing apparatus using a predetermined tool, and the same logo data can be easily registered in a plurality of printing apparatuses without complicated operations.

また、上記目的を達成するために、本発明は、制御装置に接続可能に構成され、1又は複数のロゴデータと、前記ロゴデータを識別する識別情報とをそれぞれ対応付けて記憶する記憶部を備える印刷装置を制御する制御部により実行されるプログラムであって、前記制御部に、前記制御装置から、前記識別情報を指定する情報を含む特定のコマンドを受信した場合、指定された前記識別情報に対応付けられた前記ロゴデータを他の印刷装置に記憶させる制御コマンドを生成させ、前記制御装置に送信させることを特徴とする。
このプログラムを実行すれば、印刷装置は、制御装置に対して、自身が記憶するロゴデータを、他の印刷装置に記憶させる制御コマンドを生成して、制御装置に送信する。このため、他の印刷装置に同一のロゴデータを登録する場合、制御装置から、当該制御装置が受信した制御コマンドを他の印刷装置に送信すればよい。従って、所定のツールを利用して印刷装置ごとにロゴデータを登録する必要が無く、煩雑な作業を経ることなく、簡易に、複数の印刷装置に同一のロゴデータを登録できる。
In order to achieve the above object, the present invention is configured to be connectable to a control device, and includes a storage unit that stores one or more logo data and identification information for identifying the logo data in association with each other. A program executed by a control unit that controls a printing apparatus provided, and when the control unit receives a specific command including information specifying the identification information from the control unit, the specified identification information And generating a control command for storing the logo data associated with each other in another printing apparatus, and transmitting the control command to the control apparatus.
When this program is executed, the printing apparatus generates a control command for causing the control apparatus to store the logo data stored therein in another printing apparatus, and transmits the control command to the control apparatus. For this reason, when registering the same logo data in another printing apparatus, a control command received by the control apparatus may be transmitted from the control apparatus to the other printing apparatus. Therefore, it is not necessary to register the logo data for each printing apparatus using a predetermined tool, and the same logo data can be easily registered in a plurality of printing apparatuses without complicated operations.

本発明によれば、簡易に、複数の印刷装置に同一のロゴデータを登録できるようになる。   According to the present invention, the same logo data can be easily registered in a plurality of printing apparatuses.

本実施形態に係る制御システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the control system which concerns on this embodiment. プリンター及びホストコンピューターの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a printer and a host computer. プリンター及びホストコンピューターの動作を示すフローチャート。6 is a flowchart showing operations of a printer and a host computer.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る制御システム1の構成を模式的に示す図である。
制御システム1は、ショッピングセンターや、スーパーマーケット、コンビニエンスストア等の店舗に適用されるシステムであり、少なくとも、店舗に来店した顧客に対してレシートを発行する機能を備えている。
制御システム1は、レシートを発行可能なプリンター11(印刷装置)を複数備えており、これらプリンター11のそれぞれには、これらプリンター11を制御するホストコンピューター12(制御装置)が接続されている。
プリンター11は、サーマルプリンターであり、対応するホストコンピューター12の制御の下、感熱ロール紙の印刷面にサーマルヘッドによって熱を与えて画像を印刷した上で、所定の位置で感熱ロール紙を切断することにより、レシートを発行する。
店舗において、プリンター11、及び、ホストコンピューター12は、店舗に設けられた複数のレジカウンターごとに設置されており、プリンター11は、ホストコンピューター12の制御の下、所定のタイミングで、レシートを発行する。
また、図1に示すように、制御システム1は、管理サーバー14を備えている。管理サーバー14は、制御システム1を統括的に管理するサーバーであり、商品DBや、顧客DB等のレシートの発行に必要なデータが格納されたデータベースを備えている。この管理サーバー14と、ホストコンピューター12のそれぞれとは、LAN等のネットワーク15を介して通信可能に接続されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a configuration of a control system 1 according to the present embodiment.
The control system 1 is a system applied to a store such as a shopping center, a supermarket, or a convenience store, and has at least a function of issuing a receipt to a customer who has visited the store.
The control system 1 includes a plurality of printers 11 (printing apparatuses) that can issue receipts, and a host computer 12 (control apparatus) that controls the printers 11 is connected to each of the printers 11.
The printer 11 is a thermal printer, and under the control of the corresponding host computer 12, heat is applied to the printing surface of the thermal roll paper by a thermal head to print an image, and then the thermal roll paper is cut at a predetermined position. Issue a receipt.
In the store, the printer 11 and the host computer 12 are installed for each of a plurality of checkout counters provided in the store, and the printer 11 issues a receipt at a predetermined timing under the control of the host computer 12. .
As shown in FIG. 1, the control system 1 includes a management server 14. The management server 14 is a server that manages the control system 1 in an integrated manner, and includes a database that stores data necessary for issuing receipts such as a product DB and a customer DB. The management server 14 and each of the host computers 12 are communicably connected via a network 15 such as a LAN.

図2は、プリンター11、及び、ホストコンピューター12の機能的構成を示すブロック図である。
図2に示すように、プリンター11は、制御部20と、プリントエンジン21と、記憶部22と、を備えている。
制御部20は、プリンター11の各部を中枢的に制御するものであり、演算実行部としてのCPUや、このCPUに実行されるファームウェアや、このファームウェアに係るデータ等を不揮発的に記憶するROM、CPUに実行されるファームウェアやこのプログラムに係るデータ等を一時的に記憶するRAM、その他の周辺回路等を備えている。プリントエンジン21は、上述したサーマルヘッドのほか、感熱ロール紙を所定方向に搬送する搬送機構、感熱ロール紙を切断する切断機構等の各種機構を備えている。制御部20は、ホストコンピューター12から受信した制御コマンドに基づいて、各種センサーの検出値を監視しながら、サーマルヘッドや、各種機構を制御して、感熱ロール紙に所定の画像を印刷し、所定の位置で感熱ロール紙を切断することにより、所定の画像が印刷された紙片であるレシートを発行する。記憶部22は、EEPROMや、ハードディスク等の不揮発性メモリーを備え、各種データを書き換え可能に不揮発的に記憶する。記憶部22には、プリンター11の動作を制御するためのファームウェアのほか、ロゴデータ22a、及び、識別情報22bが記憶されている。これらロゴデータ22a、識別情報22bについては後述する。なお、プリンター11は、図示せぬ通信インターフェイスを備え、この通信インターフェイスを介してホストコンピューター12と所定の通信規格に準拠して通信する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating functional configurations of the printer 11 and the host computer 12.
As illustrated in FIG. 2, the printer 11 includes a control unit 20, a print engine 21, and a storage unit 22.
The control unit 20 centrally controls each unit of the printer 11, and includes a CPU as a calculation execution unit, a firmware executed by the CPU, a ROM that stores data related to the firmware, and the like in a nonvolatile manner. It includes a RAM for temporarily storing firmware executed by the CPU, data related to the program, and other peripheral circuits. In addition to the thermal head described above, the print engine 21 includes various mechanisms such as a transport mechanism that transports the thermal roll paper in a predetermined direction and a cutting mechanism that cuts the thermal roll paper. Based on the control command received from the host computer 12, the control unit 20 controls the thermal head and various mechanisms while monitoring the detection values of various sensors, prints a predetermined image on the thermal roll paper, By cutting the thermal roll paper at the position, a receipt which is a piece of paper on which a predetermined image is printed is issued. The storage unit 22 includes a nonvolatile memory such as an EEPROM or a hard disk, and stores various data in a rewritable manner. In addition to firmware for controlling the operation of the printer 11, the storage unit 22 stores logo data 22a and identification information 22b. The logo data 22a and the identification information 22b will be described later. The printer 11 includes a communication interface (not shown), and communicates with the host computer 12 in accordance with a predetermined communication standard via this communication interface.

また、図2に示すように、ホストコンピューター12は、ホスト側制御部30と、ホスト側入力部31と、ホスト側表示部32と、ホスト側記憶部33と、を備えている。
ホスト側制御部30は、ホストコンピューター12の各部を中枢的に制御するものであり、上述した制御部20と同様、CPUや、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備えている。ホスト側入力部31は、キーボードや、バーコードリーダー等の入力デバイスに接続され、これら入力デバイスからの入力を検出して、ホスト側制御部30に出力する。ホスト側表示部32は、液晶表示パネル等の表示パネルを備え、ホスト側制御部30の制御の下、表示パネルに各種情報を表示する。ホスト側記憶部33は、EEPROMや、ハードディスク等の不揮発性メモリーを備え、各種データを書き換え可能に不揮発的に記憶する。なお、ホストコンピューター12は、図示せぬ通信インターフェイスを備え、この通信インターフェイスを介してプリンター11及び管理サーバー14と所定の通信規格に準拠して通信する。
As shown in FIG. 2, the host computer 12 includes a host side control unit 30, a host side input unit 31, a host side display unit 32, and a host side storage unit 33.
The host-side control unit 30 centrally controls each unit of the host computer 12 and includes a CPU, a ROM, a RAM, other peripheral circuits, and the like, similar to the control unit 20 described above. The host-side input unit 31 is connected to an input device such as a keyboard or a barcode reader, detects inputs from these input devices, and outputs them to the host-side control unit 30. The host side display unit 32 includes a display panel such as a liquid crystal display panel, and displays various types of information on the display panel under the control of the host side control unit 30. The host-side storage unit 33 includes a nonvolatile memory such as an EEPROM or a hard disk, and stores various data in a rewritable manner. The host computer 12 includes a communication interface (not shown), and communicates with the printer 11 and the management server 14 via this communication interface in accordance with a predetermined communication standard.

次に、レシートの発行において、画像を印刷するときのホストコンピューター12、及び、プリンター11の基本的な動作について説明する。
上述したように、プリンター11の記憶部22には、ロゴデータ22a(ロゴデータ)が、複数、記憶されている。ロゴデータ22aは、レシートの発行に際し、レシートに定型的に印刷される画像の画像データのことである。レシートに定型的に印刷される画像とは、例えば、トップロゴや、ボトムロゴ、広告、クーポン等である。ロゴデータ22aの具体的な態様は、画像バッファーに展開可能な実データ(ビットマップデータ等)である。記憶部22において、ロゴデータ22aのそれぞれには、各データに一意に割り振られた識別情報22bが対応付けて記憶されている。
図2において、ロゴデータ22aのうち、1つのロゴデータ22aは、トップロゴに係るロゴデータTLaであり、このロゴデータTLaの識別情報22bは、識別情報TLbである。
以下、ホストコンピューター12と、プリンター11とが協働して、ある1のロゴデータ22aに基づいて画像を印刷するときの基本的な動作について説明する。
まず、ホストコンピューター12のホスト側制御部30は、予めインストールされているプリンタードライバーの機能により、印刷させようとしている画像に対応するロゴデータ22aに割り振られた識別情報22bを指定し、この識別情報22bに対応付けられたロゴデータ22aに基づいて画像を記録することを指示する制御コマンドを生成し、プリンター11に送信する。
当該制御コマンドを受信したプリンター11の制御部20は、当該制御コマンドに含まれる識別情報22bに基づいて、記憶部22に記憶されたロゴデータ22aのうち、当該識別情報22bと対応付けられたロゴデータ22aを特定する。次いで、制御部20は、特定したロゴデータ22aに必要な画像処理を施してイメージデータを生成し、生成したイメージデータを図示せぬ画像バッファーに展開する。次いで、制御部20は、画像バッファーに展開したイメージデータに基づいて、図示せぬヘッド駆動回路を制御してサーマルヘッドを駆動するともに、適切なタイミングで各種機構を制御して、感熱ロール紙にロゴデータ22aが示す画像を印刷する。
Next, basic operations of the host computer 12 and the printer 11 when printing an image in issuing a receipt will be described.
As described above, the storage unit 22 of the printer 11 stores a plurality of logo data 22a (logo data). The logo data 22a is image data of an image that is routinely printed on a receipt when a receipt is issued. The images that are regularly printed on the receipt are, for example, a top logo, a bottom logo, an advertisement, a coupon, and the like. A specific mode of the logo data 22a is actual data (bitmap data or the like) that can be developed in the image buffer. In the storage unit 22, each piece of logo data 22a is stored with identification information 22b uniquely assigned to each data.
In FIG. 2, one of the logo data 22a, logo data 22a is logo data TLa related to the top logo, and identification information 22b of the logo data TLa is identification information TLb.
Hereinafter, a basic operation when the host computer 12 and the printer 11 cooperate to print an image based on a certain logo data 22a will be described.
First, the host-side control unit 30 of the host computer 12 designates the identification information 22b allocated to the logo data 22a corresponding to the image to be printed by the function of the printer driver installed in advance, and this identification information Based on the logo data 22a associated with 22b, a control command for instructing to record an image is generated and transmitted to the printer 11.
The control unit 20 of the printer 11 that has received the control command, based on the identification information 22b included in the control command, among the logo data 22a stored in the storage unit 22, the logo associated with the identification information 22b. The data 22a is specified. Next, the control unit 20 performs necessary image processing on the specified logo data 22a to generate image data, and expands the generated image data in an image buffer (not shown). Next, the control unit 20 controls the head drive circuit (not shown) based on the image data developed in the image buffer to drive the thermal head, and also controls various mechanisms at appropriate timing to produce the thermal roll paper. The image indicated by the logo data 22a is printed.

さて、本実施形態に係る制御システム1は、1つの店舗に適用されたシステムであるが、制御システム1が備えるプリンター11のそれぞれが発行するレシートに印刷されるロゴデータを同一とすることが求められる。従って、各プリンター11が記憶するロゴデータTLaについては、同一のデータとする必要がある。
そして、従来は、制御システム1の店舗への適用に際し、プリンター11にロゴデータTLaを登録するときは、プリンター11のそれぞれについて、対応するホストコンピューター12のそれぞれに、事前にロゴデータTLaを記憶させた上で、ユーザーが、各ホストコンピューター12を操作して、ロゴデータTLaの一致性を確認しつつ、ロゴデータTLaを登録していた。しかしながら、従来のやり方は煩雑であった。
以上を踏まえ、本実施形態に係るプリンター11、及び、ホストコンピューター12は、以下の動作を実行する。
The control system 1 according to the present embodiment is a system applied to one store, but the logo data printed on receipts issued by the printers 11 included in the control system 1 is required to be the same. It is done. Therefore, the logo data TLa stored in each printer 11 needs to be the same data.
Conventionally, when the logo data TLa is registered in the printer 11 when the control system 1 is applied to a store, the logo data TLa is stored in advance in each corresponding host computer 12 for each printer 11. In addition, the user operates each host computer 12 to register the logo data TLa while confirming the matching of the logo data TLa. However, the conventional method is complicated.
Based on the above, the printer 11 and the host computer 12 according to the present embodiment perform the following operations.

図3は、プリンター11、及び、ホストコンピューター12の動作を示すフローチャートであり、(A)はホストコンピューター12の動作を、(B)はプリンター11の動作をそれぞれ示している。
以下の説明では、ユーザーが、複数のプリンター11に対して、同一のロゴデータTLa(トップロゴに係るロゴデータ)を、登録(記憶)しようとしているものとする。
当該作業に際し、ユーザーは、複数のプリンター1つのプリンター11に対して、ロゴデータTLaの登録を行なう。このロゴデータTLaの登録は、ホストコンピューター12にインストールされているプリンタードライバーの機能を利用して行なわれる。ロゴデータTLaの登録に伴って、一意な識別情報TLbが付与され、ロゴデータTLaと対応付けて記憶される。ユーザーは、プリンタードライバーの機能を利用した所定の手段により、付与された識別情報TLbを取得する。
その後、ユーザーは、ロゴデータTLaを事前に登録したプリンター11に接続されたホストコンピューター12に対して、当該ロゴデータTLaの識別情報TLb、及び、同一のロゴデータTLaを登録しようとしている他のプリンター11の機種を入力する。なお、プリンター11の機能により、これら情報を入力するための適切なユーザーインターフェースが提供される。さらに、ユーザーは、ホストコンピューター12に対して、後述する特定の制御コマンドをプリンター11に対して送信する旨の指示を行なう(ステップSX1)。
なお、図3(B)のフローチャートは、ユーザーによってロゴデータTLaが事前に登録されたプリンター11の動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the operations of the printer 11 and the host computer 12, (A) shows the operation of the host computer 12, and (B) shows the operation of the printer 11.
In the following description, it is assumed that the user intends to register (store) the same logo data TLa (logo data related to the top logo) for a plurality of printers 11.
In the operation, the user registers the logo data TLa for one printer 11 of the plurality of printers. The registration of the logo data TLa is performed using a function of a printer driver installed in the host computer 12. With the registration of the logo data TLa, unique identification information TLb is given and stored in association with the logo data TLa. The user acquires the assigned identification information TLb by a predetermined means using the function of the printer driver.
Thereafter, the user registers the identification information TLb of the logo data TLa and other printers that are attempting to register the same logo data TLa with respect to the host computer 12 connected to the printer 11 in which the logo data TLa has been registered in advance. Enter 11 models. The function of the printer 11 provides an appropriate user interface for inputting such information. Further, the user instructs the host computer 12 to transmit a specific control command to be described later to the printer 11 (step SX1).
Note that the flowchart in FIG. 3B is a flowchart illustrating the operation of the printer 11 in which the logo data TLa is registered in advance by the user.

ユーザーによって上記指示が行なわれると、ホストコンピューター12のホスト側制御部30は、ユーザーによって入力された識別情報TLbを指定する情報、及び、他のプリンター11の機種を指定する情報を含んで構成された特定の制御コマンドを生成する(ステップSA1)。次いで、ホスト側制御部30は、生成した特定の制御コマンドを、プリンター11に送信する(ステップSA2)。
特定の制御コマンドを受信すると(ステップSB1)、プリンター11の制御部20は、自身に、指定された機種のプリンター11のコマンド体系に準拠した登録制御コマンド(後述)を生成する機能が実装されているか否かを判別する(ステップSB2)。例えば、プログラム上に、対応する機種の一覧が記述されたテーブルが定義されており、制御部20は、当該テーブルを参照して、ステップSB2の判別を行なう。
さて、指定された機種に係る登録制御コマンド(後述)を生成する機能が実装されている場合(ステップSB2:YES)、制御部20は、記憶部22にアクセスして、指定された識別情報TLbと対応付けられたロゴデータTLaを取得する(ステップSB3)。次いで、制御部20は、登録制御コマンドを生成する(ステップSB4)。登録制御コマンドとは、取得したロゴデータTLaを、指定された機種の他のプリンター11に登録(記憶)させる制御コマンドであり、当該機種のコマンド体系に準拠している。次いで、制御部20は、生成した登録制御コマンドを含んで構成された送信データを、ホストコンピューター12に送信する(ステップSB5)。
When the above instruction is given by the user, the host-side control unit 30 of the host computer 12 includes information specifying the identification information TLb input by the user and information specifying the model of the other printer 11. The specific control command is generated (step SA1). Next, the host-side control unit 30 transmits the generated specific control command to the printer 11 (step SA2).
When a specific control command is received (step SB1), the control unit 20 of the printer 11 is provided with a function for generating a registration control command (described later) that conforms to the command system of the printer 11 of the designated model. It is determined whether or not there is (step SB2). For example, a table in which a list of corresponding models is described in the program is defined, and the control unit 20 refers to the table and performs the determination in step SB2.
Now, when the function which produces | generates the registration control command (after-mentioned) which concerns on the designated model is mounted (step SB2: YES), the control part 20 accesses the memory | storage part 22, and is designated identification information TLb. The logo data TLa associated with is acquired (step SB3). Next, the control unit 20 generates a registration control command (step SB4). The registration control command is a control command for registering (storing) the acquired logo data TLa in another printer 11 of a specified model, and conforms to the command system of the model. Next, the control unit 20 transmits the transmission data including the generated registration control command to the host computer 12 (step SB5).

以下、登録制御コマンドをホストコンピューター12に対して送信したプリンター11を「代表プリンター」という。
上記のように、本実施形態では、プリンター11は、自身に登録されているロゴデータ22aについて、ロゴデータ22aを特定の機種の他のプリンター11に登録させる登録制御コマンドを生成し、送信する機能を有している。
このため、ユーザーは、代表プリンター以外の他のプリンター11にロゴデータ22aを登録する際、まず、代表プリンターから登録制御コマンドを受信したホストコンピューター12と、当該他のプリンター11を接続する。そして、ユーザーは、代表プリンターから受信した登録制御コマンドを、当該他のプリンター11に送信させるという簡易な作業により、他のプリンター11に、代表プリンターと同一のロゴデータ22aを登録することができる。すなわち、ユーザーは、ホストコンピューター12のそれぞれに、同一のロゴデータ22aを記憶させる必要が無く、煩雑な作業を回避できる。また、本実施形態によれば、代表プリンターに登録されているロゴデータ22aと、代表プリンターが生成した登録制御コマンドによって登録されるロゴデータ22aとは、確実に同一である。従って、ユーザーは、例えば、各プリンター11へのロゴデータ22aの登録後、各プリンターに実際にロゴを印刷させた上で、その一致性を確認する必要が無く、煩雑な作業を回避できる。
特に、本実施形態によれば、制御システム1に新たなプリンター11を追加する場合に、当該新たなプリンター11のホストコンピューター12が用意できていない場合であっても、当該プリンター11に対して簡易な手段で、代表プリンターと同一のロゴデータ22aを登録することができ、非常に有効である。
なお、代表プリンターから登録制御コマンドを受信したホストコンピューター12が、ネットワーク15を介して直接に、又は、管理サーバー14を介して間接的に、他のホストコンピューター12に登録制御コマンドを送信する構成であってもよい。
Hereinafter, the printer 11 that transmits the registration control command to the host computer 12 is referred to as a “representative printer”.
As described above, in the present embodiment, the printer 11 generates and transmits a registration control command for registering the logo data 22a in another printer 11 of a specific model for the logo data 22a registered in itself. have.
For this reason, when registering the logo data 22a in a printer other than the representative printer, the user first connects the other printer 11 with the host computer 12 that has received the registration control command from the representative printer. Then, the user can register the same logo data 22 a as that of the representative printer in the other printer 11 by a simple operation of causing the other printer 11 to transmit the registration control command received from the representative printer. That is, the user does not need to store the same logo data 22a in each of the host computers 12 and can avoid complicated operations. Further, according to the present embodiment, the logo data 22a registered in the representative printer and the logo data 22a registered by the registration control command generated by the representative printer are surely the same. Therefore, for example, after the logo data 22a is registered in each printer 11, the user does not need to confirm the coincidence after actually printing the logo on each printer, thereby avoiding complicated work.
In particular, according to the present embodiment, when a new printer 11 is added to the control system 1, even if the host computer 12 of the new printer 11 is not prepared, the printer 11 can be simplified. With this means, it is possible to register the same logo data 22a as that of the representative printer, which is very effective.
The host computer 12 that has received the registration control command from the representative printer transmits the registration control command directly to the other host computer 12 via the network 15 or indirectly via the management server 14. There may be.

さて、図3を参照し、ステップSB2において、指定された機種に係る登録制御コマンドを生成する機能が実装されていない場合(ステップSB2:NO)、制御部20は、当該機能が実装されていない旨を示す情報、及び、指定された識別情報TLbに対応付けられたロゴデータTLaを含んで構成された送信データを生成する(ステップSB6)。次いで、制御部20は、生成した送信データをホストコンピューター12に送信する(ステップSB7)。
プリンター11が、指定された機種に係る登録制御コマンドを生成できない場合、上述したデータが、ホストコンピューター12に送信されるため、ホストコンピューター12は、プリンター11が対応する有効な処理を実行できる。例えば、ホストコンピューター12のホスト側制御部30は、表示パネルにその旨表示してユーザーに報知する。また例えば、ホストコンピューター12は、ネットワーク15を介して、他のホストコンピューター12に、プリンター11から受信したロゴデータ22a(本例では、ロゴデータTLa)を送信し、記憶させる。他のホストコンピューター12は、記憶したロゴデータ22aに基づいて、対応するプリンター11に、代表プリンターのロゴデータ22aと確実に同一なロゴデータ22aを登録することが可能となる。
Now, referring to FIG. 3, when the function for generating the registration control command relating to the designated model is not implemented in step SB2 (step SB2: NO), the control unit 20 does not implement the function. The transmission data including the information indicating the fact and the logo data TLa associated with the specified identification information TLb is generated (step SB6). Next, the control unit 20 transmits the generated transmission data to the host computer 12 (step SB7).
When the printer 11 cannot generate a registration control command related to the designated model, the above-described data is transmitted to the host computer 12, and thus the host computer 12 can execute an effective process corresponding to the printer 11. For example, the host-side control unit 30 of the host computer 12 displays that fact on the display panel and notifies the user. For example, the host computer 12 transmits and stores the logo data 22a (logo data TLa in this example) received from the printer 11 to another host computer 12 via the network 15. The other host computer 12 can register the same logo data 22a as the logo data 22a of the representative printer in the corresponding printer 11 based on the stored logo data 22a.

以上説明したように、本実施形態によれば、プリンター11は、1又は複数のロゴデータ22aのそれぞれと、各ロゴデータ22aを識別する識別情報22bとを対応付けて記憶する記憶部22と、ホストコンピューター12から、識別情報22bを指定する情報を含む特定のコマンドを受信した場合、指定された識別情報22bに対応付けられたロゴデータ22aを他のプリンター11に登録させる登録制御コマンドを生成し、ホストコンピューター12に送信する制御部20と、を備えている。
この構成によれば、ユーザーは、所定のツールを利用してプリンター11ごとにロゴデータ22aを登録する必要が無く、煩雑な作業を経ることなく、簡易に、複数のプリンター11に同一のロゴデータを登録できる。
As described above, according to the present embodiment, the printer 11 stores each of one or a plurality of logo data 22a and identification information 22b for identifying each logo data 22a in association with each other, When a specific command including information specifying the identification information 22b is received from the host computer 12, a registration control command for registering the logo data 22a associated with the specified identification information 22b in another printer 11 is generated. And a control unit 20 for transmitting to the host computer 12.
According to this configuration, it is not necessary for the user to register the logo data 22a for each printer 11 using a predetermined tool, and the same logo data can be easily assigned to a plurality of printers 11 without complicated operations. Can be registered.

また、本実施形態では、制御部20は、ホストコンピューター12から、識別情報22bを指定する情報、及び、他のプリンター11の機種を指定する情報を含む特定のコマンドを受信した場合、指定された識別情報22bに対応付けられたロゴデータ22aを他のプリンター11に登録させる登録制御コマンドを、指定された機種のコマンド体系に準拠して生成し、ホストコンピューター12に送信する。
この構成によれば、1のプリンター11から受信した登録制御コマンドを利用して、機種の異なる他のプリンター11にロゴデータ22aを登録することができる。
In the present embodiment, the control unit 20 is designated when receiving a specific command including information for specifying the identification information 22b and information for specifying the model of another printer 11 from the host computer 12. A registration control command for registering the logo data 22a associated with the identification information 22b in another printer 11 is generated in accordance with the command system of the designated model, and is transmitted to the host computer 12.
According to this configuration, the logo data 22a can be registered in another printer 11 of a different model using the registration control command received from one printer 11.

また、本実施形態では、制御部20は、指定された機種のコマンド体系に準拠して登録制御コマンドを生成できない場合、その旨を示す情報、及び、指定された識別情報22bに対応付けられたロゴデータ22aを含むデータを生成し、ホストコンピューター12に送信する。
この構成によれば、指定された機種のコマンド体系に準拠して登録制御コマンドを生成できない場合であっても、ホストコンピューター12がそのことを認識でき、かつ、対応する処理を実行することが可能となる。
In this embodiment, when the control unit 20 cannot generate a registration control command in accordance with the command system of the specified model, the control unit 20 is associated with the information indicating that fact and the specified identification information 22b. Data including the logo data 22 a is generated and transmitted to the host computer 12.
According to this configuration, even when the registration control command cannot be generated in accordance with the command system of the specified model, the host computer 12 can recognize it and can execute the corresponding process. It becomes.

なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、プリンター11は、レシート発行用のサーマルプリンターであったが、プリンター11の目的、印刷形式は何であってもよい。また、制御システム1は、店舗に適用されたシステムであったが、本発明が適用されるシステムも例示したものに限られない。すなわち、本発明は、ロゴデータを記憶する機能を有する印刷装置、及び、このような印刷装置を備えるシステムに広く適用可能である。また例えば、図2に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。また、プリンター11や、ホストコンピューター12の各機能ブロックの機能を、これら装置に外部接続される別の装置に持たせるようにしてもよい。また、プリンター11や、ホストコンピューター12は、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することにより、各種動作を実行してもよい。
The above-described embodiment is merely an aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention.
For example, although the printer 11 is a thermal printer for issuing receipts, the purpose and printing format of the printer 11 may be anything. Moreover, although the control system 1 was a system applied to a store, it is not restricted to what illustrated the system to which this invention is applied. That is, the present invention can be widely applied to a printing apparatus having a function of storing logo data and a system including such a printing apparatus. Further, for example, each functional block shown in FIG. 2 can be arbitrarily realized by cooperation of hardware and software, and does not suggest a specific hardware configuration. Further, the functions of the functional blocks of the printer 11 and the host computer 12 may be provided in another device externally connected to these devices. Further, the printer 11 and the host computer 12 may execute various operations by executing a program stored in an externally connected storage medium.

1…制御システム、11…プリンター(印刷装置)、12…ホストコンピューター(制御装置)、14…管理サーバー、20…制御部、22…記憶部、22a…ロゴデータ
22b 識別情報、30…ホスト側制御部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Control system, 11 ... Printer (printing apparatus), 12 ... Host computer (control apparatus), 14 ... Management server, 20 ... Control part, 22 ... Memory | storage part, 22a ... Logo data 22b Identification information, 30 ... Host side control Department.

Claims (9)

制御装置に接続可能に構成された印刷装置であって、
1又は複数のロゴデータと、前記ロゴデータを識別する識別情報とをそれぞれ対応付けて記憶する記憶部と、
前記制御装置から、前記識別情報を指定する情報、及び、他の印刷装置の機種を指定する情報を含む特定の制御コマンドを受信した場合、指定された前記識別情報に対応付けられた前記ロゴデータを前記他の印刷装置に記憶させる登録制御コマンドを生成し、前記制御装置に送信する制御部と、
を備えることを特徴とする印刷装置。
A printing device configured to be connectable to a control device,
A storage unit for storing one or more logo data and identification information for identifying the logo data in association with each other;
The logo data associated with the specified identification information when receiving a specific control command including information specifying the identification information and information specifying the model of another printing apparatus from the control device the generates registration control command to be stored in said another printing apparatus, and a control unit that transmits to the control device,
A printing apparatus comprising:
前記制御部は、
前記制御装置から、前記識別情報を指定する情報、及び、前記他の印刷装置の機種を指定する情報を含む特定の制御コマンドを受信した場合、指定された前記識別情報に対応付けられた前記ロゴデータを前記他の印刷装置に記憶させる登録制御コマンドを、指定された前記機種のコマンド体系で生成し、前記制御装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
The controller is
When a specific control command including information specifying the identification information and information specifying the model of the other printing apparatus is received from the control device, the logo associated with the specified identification information The printing apparatus according to claim 1, wherein a registration control command for storing data in the other printing apparatus is generated by a command system of the specified model and transmitted to the control apparatus.
前記制御部は、
指定された前記機種のコマンド体系で登録制御コマンドを生成できない場合、その旨を示す情報、及び、指定された前記識別情報に対応付けられた前記ロゴデータを含むデータを生成し、前記制御装置に送信することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
The controller is
When the registration control command cannot be generated with the command system of the specified model, information indicating that and the data including the logo data associated with the specified identification information are generated, and the control device The printing apparatus according to claim 2, wherein the printing apparatus transmits the information.
制御装置に接続可能に構成された印刷装置の制御方法であって、
1又は複数のロゴデータと、前記ロゴデータを識別する識別情報とをそれぞれ対応付けて記憶し、
前記制御装置から、前記識別情報を指定する情報、及び、他の印刷装置の機種を指定する情報を含む特定の制御コマンドを受信した場合、指定された前記識別情報に対応付けられた前記ロゴデータを前記他の印刷装置に記憶させる登録制御コマンドを生成し、前記制御装置に送信することを特徴とする印刷装置の制御方法。
A method of controlling a printing apparatus configured to be connectable to a control apparatus,
Storing one or more logo data and identification information for identifying the logo data in association with each other;
The logo data associated with the specified identification information when receiving a specific control command including information specifying the identification information and information specifying the model of another printing apparatus from the control device said to be stored in another printing apparatus generates registration control command, the control method of a printing apparatus and transmits to the control device.
前記制御装置から、前記識別情報を指定する情報、及び、前記他の印刷装置の機種を指定する情報を含む特定の制御コマンドを受信した場合、指定された前記識別情報に対応付けられた前記ロゴデータを前記他の印刷装置に記憶させる登録制御コマンドを、指定された前記機種のコマンド体系で生成し、前記制御装置に送信することを特徴とする請求項4に記載の印刷装置の制御方法。 When a specific control command including information specifying the identification information and information specifying the model of the other printing apparatus is received from the control device, the logo associated with the specified identification information 5. The printing apparatus control method according to claim 4, wherein a registration control command for storing data in the other printing apparatus is generated by a command system of the designated model and is transmitted to the control apparatus. 指定された前記機種のコマンド体系で登録制御コマンドを生成できない場合、その旨を示す情報、及び、指定された前記識別情報に対応付けられた前記ロゴデータを含むデータを生成し、前記制御装置に送信することを特徴とする請求項5に記載の印刷装置の制御方法。 When the registration control command cannot be generated with the command system of the specified model, information indicating that and the data including the logo data associated with the specified identification information are generated, and the control device The method of controlling a printing apparatus according to claim 5, wherein transmission is performed. 制御装置に接続可能に構成され、1又は複数のロゴデータと、前記ロゴデータを識別する識別情報とをそれぞれ対応付けて記憶する記憶部を備える印刷装置を制御する制御部により実行されるプログラムであって、
前記制御部に、
前記制御装置から、前記識別情報を指定する情報、及び、他の印刷装置の機種を指定する情報を含む特定の制御コマンドを受信した場合、指定された前記識別情報に対応付けられた前記ロゴデータを前記他の印刷装置に記憶させる登録制御コマンドを生成させ、前記制御装置に送信させることを特徴とするプログラム。
A program that is configured to be connectable to a control device and that is executed by a control unit that controls a printing apparatus that includes a storage unit that stores one or more logo data and identification information that identifies the logo data in association with each other. There,
In the control unit,
The logo data associated with the specified identification information when receiving a specific control command including information specifying the identification information and information specifying the model of another printing apparatus from the control device was generates a registration control command to be stored in said another printing apparatus, a program for causing transmitted to the control device.
前記制御部に、
前記制御装置から、前記識別情報を指定する情報、及び、前記他の印刷装置の機種を指定する情報を含む特定の制御コマンドを受信した場合、指定された前記識別情報に対応付けられた前記ロゴデータを前記他の印刷装置に記憶させる登録制御コマンドを、指定された前記機種のコマンド体系で生成し、前記制御装置に送信させることを特徴とする請求項7に記載のプログラム。
In the control unit,
When a specific control command including information specifying the identification information and information specifying the model of the other printing apparatus is received from the control device, the logo associated with the specified identification information 8. The program according to claim 7, wherein a registration control command for storing data in the other printing apparatus is generated by a command system of the designated model and transmitted to the control apparatus.
前記制御部に、
指定された前記機種のコマンド体系で登録制御コマンドを生成できない場合、その旨を示す情報、及び、指定された前記識別情報に対応付けられた前記ロゴデータを含むデータを生成し、前記制御装置に送信させることを特徴とする請求項8に記載のプログラム。
In the control unit,
When the registration control command cannot be generated with the command system of the specified model, information indicating that and the data including the logo data associated with the specified identification information are generated, and the control device The program according to claim 8, wherein the program is transmitted.
JP2013063544A 2013-03-26 2013-03-26 Printing apparatus, printing apparatus control method, and program Active JP6127638B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063544A JP6127638B2 (en) 2013-03-26 2013-03-26 Printing apparatus, printing apparatus control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063544A JP6127638B2 (en) 2013-03-26 2013-03-26 Printing apparatus, printing apparatus control method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014188692A JP2014188692A (en) 2014-10-06
JP2014188692A5 JP2014188692A5 (en) 2016-03-10
JP6127638B2 true JP6127638B2 (en) 2017-05-17

Family

ID=51835538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013063544A Active JP6127638B2 (en) 2013-03-26 2013-03-26 Printing apparatus, printing apparatus control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6127638B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4579470B2 (en) * 2000-12-22 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 How to register print data
JP4156980B2 (en) * 2003-06-10 2008-09-24 京セラミタ株式会社 Image forming system
JP5110945B2 (en) * 2007-04-12 2012-12-26 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP2011098440A (en) * 2009-11-03 2011-05-19 Seiko Epson Corp Recorder, control method for recorder, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014188692A (en) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728946B2 (en) CONTROL DEVICE, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
KR101429850B1 (en) Recording device and control method of a recording device
KR101699649B1 (en) Receipt printing system, control method for receipt printing system, and control device
JP6065761B2 (en) Control device and control method of control device
JP5556248B2 (en) CONTROL DEVICE, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5842335B2 (en) Image recording apparatus, image recording apparatus control method, and program
JP6127638B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
JP6160289B2 (en) Control device and control method of control device
JP2011098440A (en) Recorder, control method for recorder, and program
JP5515498B2 (en) CONTROL DEVICE, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
US9959489B2 (en) Network system, printing device, and control method of a printing device
US10552104B2 (en) Print data processing device, print data processing method, program, and printing system for executing printing process according to user needs
JP2011192107A (en) Control device, recording system, control method of the control device and program
JP6578894B2 (en) Network system and control device
JP2013257805A (en) Control device, control method of control device, and program
JP2012141808A (en) Control device, control method thereof, and program
JP6015141B2 (en) CONTROL DEVICE, CONTROL SYSTEM, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5938991B2 (en) CONTROL DEVICE, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5838742B2 (en) CONTROL DEVICE, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6578895B2 (en) Network system and control device
JP2014195878A (en) Printing device, control system, control method for printing device and program
JP6459260B2 (en) Recording system, recording control method, and recording apparatus
JP2011183699A (en) Printer and control method thereof
JP2012174094A (en) Electronic apparatus, control method for electronic apparatus, and program
JP2013114292A (en) Control device, control method of the same and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150