JP6123340B2 - Information processing apparatus, information processing method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6123340B2
JP6123340B2 JP2013029773A JP2013029773A JP6123340B2 JP 6123340 B2 JP6123340 B2 JP 6123340B2 JP 2013029773 A JP2013029773 A JP 2013029773A JP 2013029773 A JP2013029773 A JP 2013029773A JP 6123340 B2 JP6123340 B2 JP 6123340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
unit
icon
information
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013029773A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014160304A (en
JP2014160304A5 (en
Inventor
俊則 宮内
俊則 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2013029773A priority Critical patent/JP6123340B2/en
Publication of JP2014160304A publication Critical patent/JP2014160304A/en
Publication of JP2014160304A5 publication Critical patent/JP2014160304A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6123340B2 publication Critical patent/JP6123340B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ユーザが所望のアプリケーションを容易に選択して起動させることを可能にする、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a program that enable a user to easily select and activate a desired application.

昨今、アプリケーションを起動するために押下操作されるアイコン(以下、「ショートカットアイコン」と呼ぶ)を1以上含む画面を、メニュー画面として表示するスマートフォンが普及している。近年、このようなスマートフォンで実行可能なアプリケーションの数が急増している。このため、スマートフォンで実行可能なアプリケーションのショートカットアイコンを、メニュー画面の1ページだけに含ませることは困難であり、複数ページに含ませる必要が生じている。このメニュー画面のページ数は、アプリケーションの数が増加すればするほど、増加していくことになる。
このようなメニュー画面を表示するスマートフォンを利用するユーザの利便性を向上させるために、使用履歴や現在時刻等に基づき、ユーザにより使用される可能性が高いアプリケーションのショートカットアイコンを含めたメニュー画面を表示する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
In recent years, smartphones that display a screen that includes one or more icons (hereinafter referred to as “shortcut icons”) that are pressed to activate an application as a menu screen have become widespread. In recent years, the number of applications that can be executed on such smartphones has increased rapidly. For this reason, it is difficult to include a shortcut icon of an application that can be executed on a smartphone on only one page of the menu screen, and it is necessary to include it on a plurality of pages. The number of pages on the menu screen increases as the number of applications increases.
In order to improve the convenience of users who use smartphones that display such menu screens, a menu screen that includes shortcut icons for applications that are likely to be used by users based on usage history, current time, etc. A technique for displaying is disclosed (for example, see Patent Document 1).

特開2012−150804号公報JP 2012-150804 A

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、ユーザが目的のアプリケーションを探し出すのに時間がかかったり、所望のアプリケーションソフトウェア(以下、「アプリケーション」と略記する)を容易に探すことが困難であった。   However, with the technique described in Patent Document 1, it takes time for a user to search for a target application, and it is difficult to easily search for desired application software (hereinafter abbreviated as “application”).

本発明の課題は、アプリケーションの使用履歴あるいは起動履歴に基づいて現在日時及び現在位置に対応したアプリケーションをユーザに提示することである。 An object of the present invention is to present a user with an application corresponding to the current date and time and the current position based on the use history or activation history of the application.

上記課題を解決するため、本発明の一態様の情報処理装置は、
アプリケーションを起動するためのアイコンが並べられた第1アイコン画面を表示させる際に、各アイコンを予め定めた並び順で表示させる第1表示制御手段と、
前記第1アイコン画面に並べられたアイコンのうちの所定のアイコンが前記第1アイコン画面と重複的に選択されて並べられ、前記第1アイコン画面よりも表示優先順位が高く設定された第2アイコン画面を表示させる第2表示制御手段と、
アプリケーション毎に使用日時及び使用位置が登録された使用履歴に基づいて現在日時及び現在位置に対応したアプリケーションを選択する選択手段と、
前記第2表示制御手段は、前記選択手段により選択されたアプリケーションに対応するアイコンを前記第2アイコン画面に表示させることを特徴とする。
In order to solve the above problems, an information processing device of one embodiment of the present invention provides:
First display control means for displaying each icon in a predetermined arrangement order when displaying a first icon screen on which icons for starting applications are arranged;
A second icon in which predetermined icons among the icons arranged on the first icon screen are selected and arranged redundantly with the first icon screen, and the display priority is set higher than that of the first icon screen. Second display control means for displaying a screen;
A selection means for selecting an application corresponding to the current date and time and the current position based on the use history in which the use date and time and the usage position are registered for each application;
The second display control means displays an icon corresponding to the application selected by the selection means on the second icon screen .

本発明によれば、アプリケーションの使用履歴あるいは起動履歴に基づいて現在日時及び現在位置に対応したアプリケーションをユーザに提示することができる。 According to the present invention, an application corresponding to the current date and time and the current position can be presented to the user based on the usage history or activation history of the application.

本発明の一実施形態に係る情報処理装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the information processing apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 情報処理装置の機能的構成のうち、アプリケーション表示処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the functional structure for performing an application display process among the functional structures of information processing apparatus. 図1の情報処理装置の記憶部に記憶されている平日用の選択テーブルを示す図である。It is a figure which shows the selection table for weekdays memorize | stored in the memory | storage part of the information processing apparatus of FIG. 図1の情報処理装置の記憶部に記憶されている休日用の選択テーブルを示す図である。It is a figure which shows the selection table for holidays memorize | stored in the memory | storage part of the information processing apparatus of FIG. 図1の情報処理装置の記憶部に記憶されている定義テーブルを示す図である。It is a figure which shows the definition table memorize | stored in the memory | storage part of the information processing apparatus of FIG. 図2の機能的構成を備える情報処理装置の出力部に推奨アプリケーションのショートカットアイコンのイメージを表示した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which displayed the image of the shortcut icon of a recommended application on the output part of the information processing apparatus provided with the functional structure of FIG. 図2の機能的構成を備える情報処理装置の出力部に推奨アプリケーションのショートカットアイコンを表示した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which displayed the shortcut icon of the recommended application on the output part of the information processing apparatus provided with the functional structure of FIG. 図2の機能的構成を有する図1の情報処理装置が実行する起動実績記憶処理の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the starting performance memory | storage process which the information processing apparatus of FIG. 1 which has the functional structure of FIG. 2 performs. 図2の機能的構成を有する図1の情報処理装置が実行するアプリケーション表示処理の流れを説明するフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a flow of application display processing executed by the information processing apparatus of FIG. 1 having the functional configuration of FIG. 2. 図2の機能的構成を有する図1の情報処理装置が実行するアプリケーション表示処理の流れを説明するフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a flow of application display processing executed by the information processing apparatus of FIG. 1 having the functional configuration of FIG. 2.

本発明が適用される情報処理装置は、1以上のアプリケーションを実行するスマートフォン(smartphone)やタブレットコンピュータ(tablet computer)等の携帯端末といった実施の形態を取ることができる。
以下、かかる実施形態を取る情報処理装置の構成について図1以降の図面を適宜参照して説明する。
An information processing apparatus to which the present invention is applied can take an embodiment such as a mobile terminal such as a smart phone or a tablet computer that executes one or more applications.
Hereinafter, the configuration of the information processing apparatus according to such an embodiment will be described with reference to FIG.

[ハードウェア構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置1のハードウェアの構成を示すブロック図である。
[Hardware configuration]
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an information processing apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.

情報処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、出力部16と、入力部17と、センサ部18と、記憶部19と、GPS(Global Positioning System、全地球測位システム)部20と、通信部21と、ドライブ22と、を備えている。   The information processing apparatus 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a bus 14, an input / output interface 15, an output unit 16, and an input unit. 17, a sensor unit 18, a storage unit 19, a GPS (Global Positioning System) unit 20, a communication unit 21, and a drive 22.

CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は、記憶部19からRAM13にロードされたプログラムにしたがって各種の処理を実行する。   The CPU 11 executes various processes according to a program recorded in the ROM 12 or a program loaded from the storage unit 19 to the RAM 13.

RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。   The RAM 13 appropriately stores data necessary for the CPU 11 to execute various processes.

CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14にはまた、入出力インターフェース15も接続されている。入出力インターフェース15には、出力部16、入力部17、センサ部18、記憶部19、GPS部20、通信部21及びドライブ22が接続されている。   The CPU 11, ROM 12, and RAM 13 are connected to each other via a bus 14. An input / output interface 15 is also connected to the bus 14. An output unit 16, an input unit 17, a sensor unit 18, a storage unit 19, a GPS unit 20, a communication unit 21, and a drive 22 are connected to the input / output interface 15.

出力部16は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。
入力部17は、キーボードや各種釦等で構成され、オペレータの指示操作に応じて各種情報を入力する。ここで本実施形態では、入力部17は、更に、出力部16のディスプレイに積層されるタッチパネルも含むように構成されている。
The output unit 16 includes a display, a speaker, and the like, and outputs images and sounds.
The input unit 17 is configured with a keyboard, various buttons, and the like, and inputs various information according to an instruction operation by the operator. Here, in the present embodiment, the input unit 17 is further configured to include a touch panel stacked on the display of the output unit 16.

センサ部18は、情報処理装置1の移動に伴う状態の変化を計測する。本実施形態において、センサ部18は、3軸地磁気センサと、3軸加速度センサとを含むように構成される。
3軸地磁気センサは、例えば外部磁界の変動に応じてインピーダンスが変化するMI素子を用いて地磁気の3軸(X,Y,Z)成分を検出して、その検出結果を表す3軸地磁気データを出力する。
3軸加速度センサは、ピエゾ抵抗型もしくは静電容量型の検出機構により3軸加速度成分を検出して、その検出結果を表す3軸成分毎の加速度データを出力する。なお、3軸加速度センサにより検出される3軸成分は、3軸地磁気センサの3軸(X,Y,Z)成分にそれぞれ対応する。
The sensor unit 18 measures a change in state accompanying the movement of the information processing apparatus 1. In the present embodiment, the sensor unit 18 is configured to include a triaxial geomagnetic sensor and a triaxial acceleration sensor.
The triaxial geomagnetic sensor detects, for example, the triaxial (X, Y, Z) components of the geomagnetism using an MI element whose impedance changes according to the fluctuation of the external magnetic field, and generates triaxial geomagnetic data representing the detection result. Output.
The triaxial acceleration sensor detects a triaxial acceleration component by a piezoresistive type or a capacitance type detection mechanism, and outputs acceleration data for each triaxial component representing the detection result. Note that the triaxial components detected by the triaxial acceleration sensor correspond to the triaxial (X, Y, Z) components of the triaxial geomagnetic sensor, respectively.

記憶部19は、ハードディスク或いはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種画像のデータを記憶する。   The storage unit 19 is composed of a hard disk, a DRAM (Dynamic Random Access Memory), or the like, and stores various image data.

GPS部20は、複数のGPS用衛星からのGPS信号を受信すると、それらのGPS信号に基づいて、情報処理装置1の現在位置を示すデータ、具体的には、緯度、経度、及び高度の各データ(これらのデータをまとめて、以下、「位置情報」と呼ぶ)を算出する。この位置情報には、アプリケーションがユーザにより使用される位置の情報が含まれる。
通信部21は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
When the GPS unit 20 receives GPS signals from a plurality of GPS satellites, based on the GPS signals, the data indicating the current position of the information processing apparatus 1, specifically, each of latitude, longitude, and altitude Data (these data are collectively referred to as “position information” hereinafter) is calculated. This position information includes information on the position where the application is used by the user.
The communication unit 21 controls communication with other devices (not shown) via a network including the Internet.

ドライブ22には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア31が適宜装着される。ドライブ22によってリムーバブルメディア31から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部19にインストールされる。また、リムーバブルメディア31は、記憶部19に記憶されている画像のデータ等の各種データも、記憶部19と同様に記憶することができる。   A removable medium 31 composed of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached to the drive 22. The program read from the removable medium 31 by the drive 22 is installed in the storage unit 19 as necessary. The removable medium 31 can also store various data such as image data stored in the storage unit 19 in the same manner as the storage unit 19.

[機能的構成]
図2は、このような情報処理装置1の機能的構成のうち、アプリケーション表示処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
アプリケーション表示処理とは、日時情報や状態情報等に基づいてアプリケーションの属性を特定し、特定した属性に属するアプリケーションのショートカットアイコンを出力部16に表示するまでの一連の処理をいう。
[Functional configuration]
FIG. 2 is a functional block diagram showing a functional configuration for executing an application display process among the functional configurations of the information processing apparatus 1.
The application display process refers to a series of processes until an application attribute is specified based on date information, status information, and the like, and a shortcut icon of an application belonging to the specified attribute is displayed on the output unit 16.

アプリケーション表示処理が実行される場合、CPU11においては、主制御部41と、日時特定部42と、位置特定部43と、状況特定部44と、属性選択部45と、起動実績記憶制御部46と、アプリケーション選択部47と、表示制御部48と、が機能する。
記憶部19の一領域として、起動実績記憶部61と、選択テーブル記憶部62と、定義テーブル記憶部63と、が設けられている。
When the application display process is executed, in the CPU 11, the main control unit 41, the date and time specifying unit 42, the position specifying unit 43, the situation specifying unit 44, the attribute selecting unit 45, and the activation record storage control unit 46 The application selection unit 47 and the display control unit 48 function.
As one area of the storage unit 19, an activation record storage unit 61, a selection table storage unit 62, and a definition table storage unit 63 are provided.

起動実績記憶部61は、ユーザが起動したアプリケーションの起動実績が記憶される。   The activation record storage unit 61 stores the activation record of the application activated by the user.

選択テーブル記憶部62は、アプリケーションのグループの関係を定義する選択テーブルが記憶される。
アプリケーションのグループとは、各アプリケーションの属性を有するアプリケーション群をいう。アプリケーションの属性とは、アプリケーションが属するジャンルやカテゴリをいう。本実施形態におけるアプリケーションの属性としては、「エンターテインメント」、「ゲーム」、「写真/ビデオ」、「ニュース」、「ブック」、「ミュージック」等を含む種々のジャンルが採用されている。選択テーブルの詳細については、図3及び図4を参照して後述する。
The selection table storage unit 62 stores a selection table that defines application group relationships.
An application group refers to an application group having attributes of each application. The application attribute refers to the genre or category to which the application belongs. Various genres including “entertainment”, “game”, “photo / video”, “news”, “book”, “music”, and the like are employed as application attributes in the present embodiment. Details of the selection table will be described later with reference to FIGS.

主制御部41は、情報処理装置1がアプリケーション表示処理を実行する場合、情報処理装置1全体を制御する。   The main control unit 41 controls the entire information processing apparatus 1 when the information processing apparatus 1 executes application display processing.

日時特定部42は、主制御部41によるカウントの情報に基づいて、アプリケーションが使用される現在の日時を特定する。日時特定部42は、特定した日時を示す情報(以下、「日時情報」と呼ぶ)を属性選択部45へ供給する。この日時情報には、アプリケーションがユーザにより使用される日付及び時間の情報が含まれる。   The date and time specifying unit 42 specifies the current date and time when the application is used based on the count information from the main control unit 41. The date specification unit 42 supplies information indicating the specified date (hereinafter referred to as “date information”) to the attribute selection unit 45. This date / time information includes date and time information used by the user by the application.

位置特定部43は、GPS部20において算出された位置情報に基づいて、アプリケーションが使用される際のユーザの位置を特定する。
具体的には、位置特定部43は、ユーザの入力部17の操作に基づき予め自宅近辺で測位した際の位置情報を、自宅の位置の情報として記憶部19に予め記憶しておく。同様に、位置特定部43は、ユーザの入力部17の操作に基づき予め会社(勤務地)近辺で測位した際の位置情報を、会社(勤務地)の位置の情報として記憶部19に予め記憶しておく。位置特定部43は、これら予め記憶部19に記憶された位置情報と、GPS部20において算出された位置情報とに基づいて、アプリケーションが使用されるユーザの位置を特定する。位置特定部43は、特定した位置情報を属性選択部45へ供給する。
The position specifying unit 43 specifies the position of the user when the application is used based on the position information calculated by the GPS unit 20.
Specifically, the position specifying unit 43 stores in advance, in the storage unit 19, position information when positioning is performed in the vicinity of the home in advance based on the operation of the input unit 17 by the user. Similarly, the position specifying unit 43 stores in advance, in the storage unit 19, position information when positioning is performed in the vicinity of the company (work place) in advance based on the operation of the input unit 17 by the user. Keep it. The position specifying unit 43 specifies the position of the user who uses the application based on the position information stored in advance in the storage unit 19 and the position information calculated by the GPS unit 20. The position specifying unit 43 supplies the specified position information to the attribute selecting unit 45.

状況特定部44は、センサ部18から出力される3軸加速度データ等に基づいて、アプリケーションが使用される場合におけるユーザの状況を示す状況情報を生成し、当該ユーザの状況情報に基づいて、アプリケーションを使用するユーザの状況を特定する。例えば、状況特定部44は、センサ部18から出力される3軸加速度データを取得すると、当該3軸加速度データに基づいて振動周期を求め、そのうちの主に垂直方向の振動周期(X成分から求められた振動周期)を用いて、アプリケーションが使用される場合における状況情報を生成する。この状況情報には、電車で移動したり、停止したり、徒歩で移動したりという、外的環境によって特定されるユーザの外的状態(特にユーザの移動状態)を示す情報が含まれる。
なお、このようにして状況特定部44が状況情報を生成するまでに実行する一連の処理を、以下、「状況情報生成処理」と呼ぶ。
ここで、状況情報生成処理により生成され得る状況情報の種類は、任意の種類のユーザの外的状態を示すものであれば特に限定されないが、少なくとも複数種類が必要である。そこで、本実施形態では、2種類のユーザの状況を示す状況情報、即ち、「停止」及び「電車で移動」を示す状況情報が、状況情報生成処理により生成され得るようになっている。
The situation specifying unit 44 generates situation information indicating a user's situation when the application is used based on the three-axis acceleration data output from the sensor unit 18, and based on the user's situation information, Identify the situation of users who use. For example, when the situation specifying unit 44 acquires the triaxial acceleration data output from the sensor unit 18, the situation specifying unit 44 obtains a vibration cycle based on the triaxial acceleration data, and mainly determines a vibration cycle in the vertical direction (obtained from the X component). The situation information in the case where the application is used is generated using the vibration period). This situation information includes information indicating the external state of the user (particularly the moving state of the user) specified by the external environment, such as moving by train, stopping, or moving on foot.
A series of processes executed until the situation specifying unit 44 generates situation information in this way is hereinafter referred to as “situation information generation process”.
Here, the types of situation information that can be generated by the situation information generation process are not particularly limited as long as they indicate an external state of an arbitrary type of user, but at least a plurality of types are necessary. Therefore, in the present embodiment, situation information indicating the status of two types of users, that is, status information indicating “stop” and “moving by train” can be generated by the situation information generation process.

例えば、センサ部18から出力される3軸加速度データの各成分が、略0である場合(即ち、3軸加速度センサにより加速度が検出されない場合)には、ユーザは「停止」していることを示す状況情報が生成されることになる。   For example, when each component of the triaxial acceleration data output from the sensor unit 18 is substantially 0 (that is, when no acceleration is detected by the triaxial acceleration sensor), the user is “stopped”. The status information shown is generated.

同様に、センサ部18から出力される3軸加速度データのうちX成分から求められた垂直方向の振動周期が、特定の振動周期以下であり、3軸加速度データのうちY成分から求められた水平方向の振動周期が、所定の値以上であり、かつ、センサ部18の3軸加速度センサから出力されるY成分の3軸加速度データが検出された後、センサ部18により検出されたY成分とは逆の方向に働く3軸加速度データを検出されない場合(即ち、3軸加速度センサにより、垂直方向の振動周期が少なく、水平方向の振動周期が所定の値を超えて検出され、かつ、検出後、逆の加速度(停止動作)が検出されない場合)には、ユーザは「電車で移動」していることを示す状況情報が生成されることになる。   Similarly, the vertical vibration cycle obtained from the X component of the triaxial acceleration data output from the sensor unit 18 is equal to or less than a specific vibration cycle, and the horizontal cycle obtained from the Y component of the triaxial acceleration data. The vibration period in the direction is equal to or greater than a predetermined value, and after Y-axis triaxial acceleration data output from the triaxial acceleration sensor of the sensor unit 18 is detected, the Y component detected by the sensor unit 18 When 3-axis acceleration data acting in the opposite direction is not detected (that is, the 3-axis acceleration sensor detects that the vertical vibration period is small and the horizontal vibration period exceeds a predetermined value, and after detection When the reverse acceleration (stopping operation) is not detected), the situation information indicating that the user is “moving by train” is generated.

更に、状況特定部44は、生成した状況情報と、位置特定部43が特定した位置情報とに基づいて状態情報を特定する。この状態情報には、アプリケーションがユーザにより使用される際のユーザの状態の情報が含まれる。
状況特定部44は、生成した状況情報が「停止」、かつ、位置特定部43が特定した位置情報が自宅近辺である場合には、状態情報は「自宅在宅状態」であると特定する。また、状況特定部44は、生成した状況情報が「停止」、かつ、位置特定部43が特定した位置情報が会社近辺である場合には、状態情報は「会社勤務状態」であると特定する。また、状況特定部44は、生成した状況情報が「停止」であり、かつ、位置特定部43が特定した位置情報が自宅又は会社でない場合には、状態情報は「停止状態」であると特定する。また、状況特定部44は、生成した状況情報が「電車で移動」であり、かつ、位置特定部43が特定した位置情報が自宅又は会社でない場合には、状態情報は「電車乗車状態」であると特定する。
Furthermore, the situation specifying unit 44 specifies state information based on the generated situation information and the position information specified by the position specifying unit 43. This state information includes information on the state of the user when the application is used by the user.
When the generated status information is “stop” and the position information specified by the position specifying unit 43 is near the home, the status specifying unit 44 specifies that the status information is “at home status”. In addition, when the generated situation information is “stopped” and the position information specified by the position specifying unit 43 is near the company, the state specifying unit 44 specifies that the state information is “company working state”. . The situation specifying unit 44 specifies that the status information is “stopped” when the generated status information is “stopped” and the position information specified by the position specifying unit 43 is not home or office. To do. In addition, when the generated situation information is “move by train” and the position information specified by the position specifying unit 43 is not home or office, the state information is “train ride state”. Identifies it.

状況特定部44は、このようにして状況情報生成処理を実行して生成された状況情報と位置特定部43により特定された位置情報とに基づいて特定する状態情報を、アプリケーションが使用される場合におけるユーザの状況の処理結果として、属性選択部45、起動実績記憶制御部46及びアプリケーション選択部47に供給する。   When the application uses the status information specifying the status information based on the status information generated by executing the status information generation processing and the location information specified by the location specifying unit 43 in this way. Is supplied to the attribute selection unit 45, the activation record storage control unit 46, and the application selection unit 47.

属性選択部45は、日時特定部42により特定された日時情報と、状況特定部44により特定された状態情報とに基づいて、複数存在する「アプリケーションのグループ」の中から、所定の1つを決定する。状態情報は、状況特定部44により生成した状況情報と、位置特定部43が特定した位置情報とに基づいて特定される。そして、属性選択部45は、決定した「アプリケーションのグループ」に割り当てられた「アプリケーションの属性」の組み合わせのパターンを認識し、認識したパターンに属する1以上のアプリケーションの属性を選択する。図3乃至図5を参照して、アプリケーションの属性の選択について説明する。   The attribute selection unit 45 selects a predetermined one from a plurality of “application groups” based on the date information specified by the date specification unit 42 and the state information specified by the situation specification unit 44. decide. The state information is specified based on the situation information generated by the situation specifying unit 44 and the position information specified by the position specifying unit 43. Then, the attribute selection unit 45 recognizes a combination pattern of “application attributes” assigned to the determined “application group”, and selects one or more application attributes belonging to the recognized pattern. The selection of application attributes will be described with reference to FIGS.

図3及び図4は、図1の情報処理装置1の記憶部19に記憶されている複数の日時情報と複数の状態情報とのうち、所定の1の日時情報と所定の1の状態情報との組み合わせを対応付ける暦毎の「アプリケーションのグループ」が定義されたテーブルの一例を示している。属性選択部45は、このテーブルに基づいて「アプリケーションのグループ」を1つ選択する。そこで、以下、図3及び図4に示すテーブルを、「選択テーブル」と呼ぶ。
図3は、平日用の選択テーブルを示し、図4は、休日用の選択テーブルを示す。本実施形態において休日とは、行政機関の休日に関する法律第1条第1項各号に掲げる日、即ち、土曜、日曜、祝祭日等の曜日を意味する。同様に、平日とは、休日以外の曜日を意味する。属性選択部45は、ユーザの入力部17の操作に基づき平日と休日を任意に設定することができる。
図3の平日用の選択テーブルには、日時情報T1、T2、T3、T4、T5毎に、各ユーザの状態情報L1、L2、L3、L4が記憶されている。そして、図3の平日用の選択テーブルには、複数のアプリケーションのグループM1、M2、M3、M4、M5、M6の情報が、各日時情報T1、T2、T3、T4、T5と、各ユーザの状態情報L1、L2、L3、L4、とに対応付けられて記憶されている。
同様に、図4の休日用の選択テーブルには、日時情報T1、T2、T3、T4、T5毎に、各ユーザの状態情報L5、L6、L7、L8が記憶されている。そして、図4の休日用の選択テーブルには、複数のアプリケーションのグループM3、M4、H1、H2、H3の情報が、各日時情報T1、T2、T3、T4、T5と、各ユーザの状態情報L5、L6、L7、L8、とに対応付けられて記憶されている。
日時情報T1は、「起床時間帯(7:00〜7:59)」を示し、日時情報T2は、「通勤時間帯(8:00〜8:59)」を示し、日時情報T3は、「勤務時間帯(9:00〜11:59)(13:00〜17:59)」を示し、日時情報T4は、「休憩時間帯(12:00〜12:59)」を示し、日時情報T5は、「終業後時間帯(18:00〜5:59)」を示す。
また、状態情報L1及びL5は、「自宅在宅状態」を表す情報を示し、状態情報L2及びL6は、「会社勤務状態」を表す情報を示し、状態情報L3及びL7は、「停止状態」を表す情報を示し、状態情報L4及びL8は、「電車乗車状態」を表す情報を示す。
アプリケーションのグループM1、M2、M3、M4、M5、M6、H1、H2、H3の各々は、複数のアプリケーションの1以上の属性の組み合わせのパターンが相異なるようにそれぞれ定義されている。例えば、属性選択部45は、平日において、日時情報がT2であり、ユーザの状態情報が「自宅在宅状態(状態情報L2)」である場合には、図3の選択テーブルを参照して、複数のアプリケーションのグループの中からアプリケーションのグループM2を決定する。次に、各アプリケーションのグループM1、M2、M3、M4、M5、M6、H1、H2、H3の詳細について、定義テーブル記憶部63に記憶されている図5の定義テーブルを参照して説明する。
3 and 4 show a predetermined date information and a predetermined state information among a plurality of date information and a plurality of status information stored in the storage unit 19 of the information processing apparatus 1 of FIG. An example of a table in which an “application group” for each calendar that associates the combinations is defined. The attribute selection unit 45 selects one “application group” based on this table. Therefore, the tables shown in FIGS. 3 and 4 are hereinafter referred to as “selection tables”.
FIG. 3 shows a selection table for weekdays, and FIG. 4 shows a selection table for holidays. In this embodiment, a holiday means a day listed in each item of Article 1, Paragraph 1 of the Law on Holidays of Administrative Organizations, that is, a day of the week such as Saturday, Sunday, or a national holiday. Similarly, weekdays mean days of the week other than holidays. The attribute selection unit 45 can arbitrarily set weekdays and holidays based on the operation of the input unit 17 by the user.
The weekday selection table of FIG. 3 stores status information L1, L2, L3, and L4 of each user for each of the date and time information T1, T2, T3, T4, and T5. In the selection table for weekdays in FIG. 3, information on a plurality of application groups M1, M2, M3, M4, M5, and M6 includes date and time information T1, T2, T3, T4, and T5, and information on each user. The state information is stored in association with L1, L2, L3, and L4.
Similarly, the holiday selection table of FIG. 4 stores status information L5, L6, L7, and L8 of each user for each of the date and time information T1, T2, T3, T4, and T5. The holiday selection table of FIG. 4 includes information on a plurality of application groups M3, M4, H1, H2, and H3, date / time information T1, T2, T3, T4, and T5, and status information of each user. L5, L6, L7, and L8 are stored in association with each other.
The date and time information T1 indicates “wake-up time zone (7: 0 to 7:59)”, the date and time information T2 indicates “commuting time zone (8:00 to 8:59)”, and the date and time information T3 indicates “ "Working hours (9: 00 to 11: 59) (13: 00 to 17: 59)", and date information T4 represents "break hours (12: 00 to 12: 59)" and date information T5 Indicates “time zone after work (18: 00 to 5: 59)”.
Further, the state information L1 and L5 indicate information indicating “at-home status”, the state information L2 and L6 indicate information indicating “company working state”, and the state information L3 and L7 indicate “stop state”. The state information L4 and L8 indicate information indicating the “train riding state”.
Each of the application groups M1, M2, M3, M4, M5, M6, H1, H2, and H3 is defined such that a combination pattern of one or more attributes of a plurality of applications is different. For example, when the date and time information is T2 and the user status information is “at home status (status information L2)” on the weekday, the attribute selection unit 45 refers to the selection table in FIG. The application group M2 is determined from the application groups. Next, details of the groups M1, M2, M3, M4, M5, M6, H1, H2, and H3 of each application will be described with reference to the definition table of FIG. 5 stored in the definition table storage unit 63.

図5は、図1の情報処理装置1の記憶部19に記憶されている定義テーブルを示す図である。定義テーブルは、アプリケーションのグループM1、M2、M3、M4、M5、M6、H1、H2、H3の各々について割り当てられた、アプリケーションの1以上の属性の組み合わせのパターンを示している。例えば、アプリケーションのグループM1には、「アプリケーションの属性」として、「天気」、「ナビゲーション」、「ニュース」、及び「ユーティリティ」の組み合わせのパターンが割り当てられている。また、アプリケーションのグループM2には、「アプリケーションの属性」として、「エンターテインメント」、「ゲーム」、「写真/ビデオ」、「ニュース」、「ブック」、及び「ミュージック」の組み合わせのパターンが割り当てられている。
属性選択部45は、図3及び図4の選択テーブルに基づき決定した「アプリケーションのグループ」に割り当てられた「アプリケーションの属性」の組み合わせのパターンを図5の定義テーブルを参照して認識する。そして、属性選択部45は、認識したパターンに属する1以上のアプリケーションの属性を選択する。
例えば、図3及び図4の選択テーブルを参照して決定されたアプリケーションのグループが「M2」である場合には、属性選択部45は、M2に割り当てられている「エンターテインメント」、「ゲーム」、「写真/ビデオ」、「ニュース」、「ブック」、及び「ミュージック」の属性を選択する。
FIG. 5 is a diagram showing a definition table stored in the storage unit 19 of the information processing apparatus 1 in FIG. The definition table shows a combination pattern of one or more attributes of the application assigned to each of the application groups M1, M2, M3, M4, M5, M6, H1, H2, and H3. For example, a combination pattern of “weather”, “navigation”, “news”, and “utility” is assigned to the application group M1 as “application attributes”. In addition, a pattern of combinations of “entertainment”, “game”, “photo / video”, “news”, “book”, and “music” is assigned to the application group M2 as “application attributes”. Yes.
The attribute selection unit 45 recognizes the combination pattern of “application attributes” assigned to the “application group” determined based on the selection tables of FIGS. 3 and 4 with reference to the definition table of FIG. Then, the attribute selection unit 45 selects one or more application attributes belonging to the recognized pattern.
For example, when the group of applications determined with reference to the selection tables of FIGS. 3 and 4 is “M2”, the attribute selection unit 45 includes “entertainment”, “game”, Select the attributes “Photo / Video”, “News”, “Book”, and “Music”.

図2に戻り、起動実績記憶制御部46は、ユーザの入力部17の操作に基づき主制御部41により起動されたアプリケーションの起動実績を、起動実績記憶部61に記憶させる制御を実行する。
起動実績記憶制御部46は、主制御部41により起動されたアプリケーションの属性の情報と、当該アプリケーションが起動された日時の情報と、当該アプリケーションが起動された位置の情報と、当該アプリケーションが起動された際のユーザの状況と、当該アプリケーションを起動するための入力部17への操作をしたユーザのIDとをそれぞれ関連付けた起動実績のデータを、起動実績記憶部61に記憶させる制御を実行する。具体的には例えば、起動実績記憶制御部46は、アプリケーションの起動回数に基づいて評価した当該アプリケーションの起動実績を、起動実績記憶部61に記憶する制御を実行する。起動実績記憶制御部46は、所定の単位時間当たりの起動回数によりこの起動実績を評価することもできる。この場合、起動実績記憶制御部46は、単位時間当たりにそれぞれ行われるアプリケーションの起動回数を起動実績の評価として記憶する制御を実行する。
なお、起動実績記憶制御部46は、ユーザの操作に応じて実際にアプリケーションが起動された日時に応じて、選択テーブルの日時情報を変更する。
Returning to FIG. 2, the activation record storage control unit 46 performs control for causing the activation record storage unit 61 to store the activation record of the application activated by the main control unit 41 based on the operation of the input unit 17 by the user.
The activation record storage control unit 46 includes information on the attribute of the application activated by the main control unit 41, information on the date and time when the application was activated, information on the position where the application was activated, and activation of the application. The activation result storage unit 61 stores the activation result data in which the user's situation at the time and the ID of the user who has operated the input unit 17 for starting the application are associated with each other. Specifically, for example, the activation record storage control unit 46 performs control to store the activation record of the application evaluated based on the number of activations of the application in the activation record storage unit 61. The activation record storage control unit 46 can also evaluate this activation record based on the number of activations per predetermined unit time. In this case, the activation record storage control unit 46 performs control to store the number of application activations performed per unit time as an evaluation of the activation record.
The activation record storage control unit 46 changes the date / time information in the selection table according to the date / time when the application is actually activated according to the user's operation.

アプリケーション選択部47は、図3及び図4の選択テーブル並びに図5の定義テーブルに基づいて、属性選択部45により選択された属性に属するアプリケーションを1以上選択する。そして、アプリケーション選択部47は、選択した1以上のアプリケーションのうち、ユーザに推奨すべきアプリケーション(以下、「推奨アプリケーション」と呼ぶ)を選択する。「推奨アプリケーション」とは、複数のアプリケーションのうち、今現在のユーザの状況を鑑みて、ユーザが使用するにあたり最も適しているアプリケーションをいう。
アプリケーション選択部47は、起動実績記憶制御部46により起動実績記憶部61に記憶されている起動実績に応じて、属性選択部45により選択された属性に属するアプリケーションのうち、少なくとも1つ以上のアプリケーションを推奨アプリケーションとして選択する。例えば、アプリケーション選択部47は、図5の定義テーブルを参照して、アプリケーションのグループM2に対応する「エンターテインメント」、「ゲーム」、「写真/ビデオ」、「ニュース」、「ブック」、「ミュージック」をアプリケーションの属性として選択する。
アプリケーション選択部47は、選択したアプリケーションの属性「エンターテインメント」、「ゲーム」、「写真/ビデオ」、「ニュース」、「ブック」、「ミュージック」に属するアプリケーションの各々の属性において、起動実績が高く評価されているアプリケーションを推奨アプリケーションとしてそれぞれ選択する。起動実績の評価は、起動実績記憶部61に記憶されている起動実績に基づいて決定される。アプリケーション選択部47は、選択した推奨アプリケーションの情報を表示制御部48へ供給する。
The application selection unit 47 selects one or more applications belonging to the attribute selected by the attribute selection unit 45 based on the selection tables of FIGS. 3 and 4 and the definition table of FIG. Then, the application selection unit 47 selects an application to be recommended to the user (hereinafter referred to as “recommended application”) among the selected one or more applications. “Recommended application” refers to an application that is most suitable for use by a user in view of the current user situation among a plurality of applications.
The application selection unit 47 includes at least one or more applications among the applications belonging to the attribute selected by the attribute selection unit 45 in accordance with the activation record stored in the activation record storage unit 61 by the activation record storage control unit 46. As the recommended application. For example, the application selection unit 47 refers to the definition table in FIG. 5 and displays “entertainment”, “game”, “photo / video”, “news”, “book”, “music” corresponding to the application group M2. As an application attribute.
The application selection unit 47 highly evaluates the activation results in the attributes of the applications belonging to the attributes “entertainment”, “game”, “photo / video”, “news”, “book”, and “music” of the selected application. Selected applications as recommended applications. The evaluation of the start record is determined based on the start record stored in the start record storage unit 61. The application selection unit 47 supplies the selected recommended application information to the display control unit 48.

表示制御部48は、アプリケーション選択部47により選択されたアプリケーションのショートカットアイコンを出力部16に表示する制御を実行する。具体的には、表示制御部48は、ユーザの入力部17の操作に基づき操作されることにより、アプリケーション選択部47により選択され1以上のアプリケーションの各々について、起動操作がなされるショートカットアイコンを含む画面を出力部16に表示させる制御を実行する。
表示制御部48は、ショートカットアイコンを含む画面として、オリジナル画面と、エイリアス画面と、のうち一方を選択して、選択した画面を表示させる制御を実行する。オリジナル画面には、ユーザが予め設定(登録)したアプリケーションのショートカットアイコンが含まれる。エイリアス画面には、ユーザが予め設定(登録)したアプリケーションのうち、アプリケーション選択部47により選択された推奨アプリケーションのショートカットアイコンが含まれる。
次に、図6及び図7を参照して、アプリケーション選択部47により選択された推奨アプリケーションのショートカットアイコンを出力部16に表示する例について説明する。
The display control unit 48 performs control to display the shortcut icon of the application selected by the application selection unit 47 on the output unit 16. Specifically, the display control unit 48 includes a shortcut icon that is operated based on the operation of the input unit 17 by the user and is activated by the application selection unit 47 for each of one or more applications. Control to display the screen on the output unit 16 is executed.
The display control unit 48 performs control to select one of the original screen and the alias screen as the screen including the shortcut icon and display the selected screen. The original screen includes a shortcut icon of an application preset (registered) by the user. The alias screen includes a shortcut icon of a recommended application selected by the application selection unit 47 among applications preset (registered) by the user.
Next, an example in which the shortcut icon of the recommended application selected by the application selection unit 47 is displayed on the output unit 16 will be described with reference to FIGS.

図6は、図2の機能的構成を備える情報処理装置1の出力部16に推奨アプリケーションのショートカットアイコンi1、i2、i3、i4、i5、i6、i7、i8のイメージを表示した状態を示す図である。図6(1)は、出力部16に表示されたオリジナル画面を示す図である。図6(2)、図6(3)、図6(4)は、それぞれ出力部16に表示されたエイリアス画面を示す図である。尚、出力部16の下方の領域Fは、オリジナル画面及びエイリアス画面の何れの画面においても変化しない固定された領域により構成されている。   6 is a diagram showing a state in which images of shortcut icons i1, i2, i3, i4, i5, i6, i7, i8 of recommended applications are displayed on the output unit 16 of the information processing apparatus 1 having the functional configuration of FIG. It is. FIG. 6 (1) is a diagram showing the original screen displayed on the output unit 16. FIGS. 6 (2), 6 (3), and 6 (4) are diagrams showing alias screens displayed on the output unit 16, respectively. The area F below the output unit 16 is composed of a fixed area that does not change in any of the original screen and the alias screen.

例えば、属性選択部45により、M2がアプリケーションのグループとして選択された場合について説明する。この場合、アプリケーション選択部47は、アプリケーションのグループM2に属する「エンターテインメント」、「ゲーム」、「写真/ビデオ」、「ニュース」、「ブック」、「ミュージック」をアプリケーションの属性として選択する。グループM2に属するアプリケーションの属性が選択されると、アプリケーション選択部47は、起動実績記憶部61に記憶された起動実績に基づいて、選択された属性を有するアプリケーションのうち、少なくとも1つ以上のアプリケーションを推奨アプリケーションとして選択する。推奨アプリケーションが選択されると、図6(3)に示すように、表示制御部48は、選択された推奨アプリケーションのショートカットアイコンi1、i2、i3、i4をエイリアス画面に表示する。このエイリアス画面は、図6(2)、(3)、(4)に示すように、アプリケーションのグループM1、M2、M3、M4、M5、M6、H1、H2、H3毎に、複数設けられている。
尚、表示制御部48は、エイリアス画面の表示中に、予め決められた所定時間以内に、ユーザの入力部17の操作に基づき推奨アプリケーションのショートカットアイコンに対し押下操作がされない場合は、図6(2)、(3)、(4)のエイリアス画面に換えて、図6(1)のオリジナル画面によりアプリケーションのショートカットアイコンを表示する制御を実行する。次に、推奨アプリケーションのグループ毎に、複数設けられたエイリアス画面について、図7(1)〜(5)を参照して説明する。
For example, the case where M2 is selected as an application group by the attribute selection unit 45 will be described. In this case, the application selection unit 47 selects “entertainment”, “game”, “photo / video”, “news”, “book”, and “music” belonging to the application group M2 as application attributes. When the attribute of the application belonging to the group M2 is selected, the application selection unit 47 selects at least one or more applications among the applications having the selected attribute based on the activation record stored in the activation record storage unit 61. As the recommended application. When the recommended application is selected, as shown in FIG. 6 (3), the display control unit 48 displays the shortcut icons i1, i2, i3, i4 of the selected recommended application on the alias screen. As shown in FIGS. 6 (2), (3), and (4), a plurality of alias screens are provided for each of the application groups M1, M2, M3, M4, M5, M6, H1, H2, and H3. Yes.
Note that the display control unit 48 does not operate the shortcut icon of the recommended application based on the operation of the input unit 17 by the user within a predetermined time during the display of the alias screen. In place of the alias screens of 2), (3), and (4), control for displaying the shortcut icon of the application is executed on the original screen of FIG. 6 (1). Next, a plurality of alias screens provided for each recommended application group will be described with reference to FIGS.

図7は、図2の機能的構成を備える情報処理装置1の出力部16に推奨アプリケーションのショートカットアイコンを表示した状態を示す図である。図7(1)、(2)、(3)、(4)、(5)は、各アプリケーションの属性に属する推奨アプリケーションのショートカットアイコンを示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating a state in which a recommended application shortcut icon is displayed on the output unit 16 of the information processing apparatus 1 having the functional configuration of FIG. 2. 7 (1), (2), (3), (4), and (5) are diagrams showing shortcut icons of recommended applications belonging to the attributes of each application.

図7(1)を参照して、属性選択部45により、アプリケーションのグループM1が選択され、選択されたアプリケーションのグループM1のうち、「天気」の属性が選択された場合について説明する。この場合、アプリケーション選択部47は、「天気」に属する複数のアプリケーションのうち、「天気1」を推奨アプリケーションとして選択する。そして、表示制御部48は、選択された推奨アプリケーション「天気1」のショートカットアイコンi9を出力部16に表示する制御を実行する。
同様に、アプリケーション選択部47により、アプリケーションのグループM1が選択され、選択されたアプリケーションのグループM1のうち、「ユーティリティ」の属性が選択された場合について説明する。この場合、アプリケーション選択部47は、「ユーティリティ」に属する複数のアプリケーションのうち、「アラーム」を推奨アプリケーションとして選択する。そして、表示制御部48は、選択された推奨アプリケーション「アラーム」のショートカットアイコンi10を出力部16に表示する制御を実行する。
With reference to FIG. 7A, a case will be described in which the attribute grouping unit M1 is selected by the attribute selecting unit 45 and the “weather” attribute is selected from the selected group of application M1. In this case, the application selection unit 47 selects “weather 1” as a recommended application among a plurality of applications belonging to “weather”. The display control unit 48 then performs control to display the shortcut icon i9 of the selected recommended application “weather 1” on the output unit 16.
Similarly, a case will be described in which the application selection unit 47 selects the application group M1 and the “utility” attribute is selected from the selected application group M1. In this case, the application selection unit 47 selects “alarm” as a recommended application among a plurality of applications belonging to “utility”. The display control unit 48 then performs control to display the shortcut icon i10 of the selected recommended application “alarm” on the output unit 16.

次に、図8を参照して、このような図2の機能的構成の情報処理装置1が実行する起動実績記憶処理について説明する。
図8は、図2の機能的構成を有する図1の情報処理装置1が実行する起動実績記憶処理の流れを説明するフローチャートである。
Next, with reference to FIG. 8, the startup record storage process executed by the information processing apparatus 1 having the functional configuration shown in FIG. 2 will be described.
FIG. 8 is a flowchart for explaining the flow of activation record storage processing executed by the information processing apparatus 1 of FIG. 1 having the functional configuration of FIG.

起動実績記憶処理は、ユーザにより電源が投入されたことを契機として開始され、次のような処理が実行される。   The startup record storage process is started when the power is turned on by the user, and the following process is executed.

ステップS11において、起動実績記憶制御部46は、所定のアプリケーションが起動したか否かを判定する。所定のアプリケーションが起動していない場合には、ステップS11においてNOであると判定されて、処理はステップS11に戻る。即ち、所定のアプリケーションが起動するまでの間、起動実績記憶処理は待機状態となる。これに対し、所定のアプリケーションが起動した場合には、ステップS11においてYESであると判定されて、処理はステップS12に進む。   In step S11, the activation record storage control unit 46 determines whether a predetermined application has been activated. When the predetermined application is not activated, it is determined as NO in Step S11, and the process returns to Step S11. In other words, the startup record storage process is in a standby state until a predetermined application is started. On the other hand, when the predetermined application is activated, it is determined as YES in Step S11, and the process proceeds to Step S12.

ステップS12において、起動実績記憶制御部46は、GPS部20において算出された位置情報に基づいて、ユーザの位置を特定する。
ステップS13において、起動実績記憶制御部46は、主制御部41によるカウントの情報に基づいてアプリケーションが使用される日時を特定する。
ステップS14において、起動実績記憶制御部46は、センサ部18から出力された3軸地磁気データ及び3軸成分毎の加速度データ等に基づいてアプリケーションが使用される場合におけるユーザの状況を示す状況情報を生成し、当該ユーザの状況情報に基づいて、アプリケーションを使用するユーザの状況を特定する。
In step S <b> 12, the activation record storage control unit 46 specifies the position of the user based on the position information calculated by the GPS unit 20.
In step S <b> 13, the activation record storage control unit 46 specifies the date and time when the application is used based on the count information from the main control unit 41.
In step S <b> 14, the activation record storage control unit 46 displays status information indicating a user's situation when the application is used based on the triaxial geomagnetic data output from the sensor unit 18 and the acceleration data for each triaxial component. The situation of the user who uses the application is generated based on the situation information of the user.

ステップS15において、起動実績記憶制御部46は、ステップS11において起動されたアプリケーションの情報に対し、特定したユーザの位置と、日時と、ユーザの状況とを関連付けて起動実績のデータとして起動実績記憶部61に記憶する制御を実行する。   In step S15, the activation record storage control unit 46 associates the identified user position, date and time, and user status with the information of the application activated in step S11, and as the activation record data storage unit The control stored in 61 is executed.

ステップS16において、起動実績記憶制御部46は、終了指示を受けたか否かを判定する。終了指示を受けていない場合には、ステップS16においてNOであると判定されて、処理はステップS11に戻る。即ち、終了指示を受け付けるまでの間、ステップS11乃至S16の処理が繰り返し行われる。これに対し、終了指示を受けた場合には、ステップS16においてYESであると判定されて、起動実績記憶処理は終了となる。   In step S16, the activation record storage control unit 46 determines whether or not an end instruction has been received. If an end instruction has not been received, NO is determined in step S16, and the process returns to step S11. That is, the processes in steps S11 to S16 are repeated until an end instruction is received. On the other hand, if an end instruction is received, it is determined as YES in step S16, and the startup record storing process ends.

次に、図9及び図10を参照して、このような図2の機能的構成の情報処理装置1が実行するアプリケーション表示処理について説明する。
図9及び図10は、図2の機能的構成を有する図1の情報処理装置1が実行するアプリケーション表示処理の流れを説明するフローチャートである。図9及び図10のアプリケーション表示処理は、図8の起動実績記憶制御処理とは独立して行われる。
Next, application display processing executed by the information processing apparatus 1 having the functional configuration shown in FIG. 2 will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
9 and 10 are flowcharts for explaining the flow of application display processing executed by the information processing apparatus 1 of FIG. 1 having the functional configuration of FIG. The application display process of FIGS. 9 and 10 is performed independently of the activation record storage control process of FIG.

アプリケーション表示処理は、ユーザにより入力部17に対する所定の操作がなされたことを契機として開始され、次のような処理が実行される。   The application display process is started when a predetermined operation is performed on the input unit 17 by the user, and the following process is executed.

ステップS31において、主制御部41は、ユーザにより入力部17に対する操作に基づき電源がオンにされたか否かを判定する。電源がオフである場合には、ステップS31においてNOであると判定されて、処理はステップS31に戻る。即ち、電源がオンにされるまでの間ステップS31の処理が繰り返し実行され、アプリケーション表示処理は待機状態となる。これに対し、電源がオンになった場合には、ステップS31においてYESであると判定され、処理はステップS32に進む。   In step S31, the main control unit 41 determines whether or not the power is turned on based on an operation on the input unit 17 by the user. If the power is off, it is determined as NO in step S31, and the process returns to step S31. That is, until the power is turned on, the process of step S31 is repeatedly executed, and the application display process enters a standby state. On the other hand, when the power is turned on, it is determined as YES in Step S31, and the process proceeds to Step S32.

ステップS32において、位置特定部43は、GPS部20において算出された位置情報に基づいて、ユーザの位置を特定する。
ステップS33において、日時特定部42は、主制御部41によるカウントの情報に基づいて、アプリケーションが使用される日時を特定する。
ステップS34において、状況特定部44は、センサ部18から出力された3軸地磁気データ及び3軸成分毎の加速度データ等に基づいてアプリケーションが使用される場合におけるユーザの状況を示す状況情報を生成し、当該ユーザの状況情報に基づいて、アプリケーションを使用するユーザの状況を特定する。
In step S <b> 32, the position specifying unit 43 specifies the position of the user based on the position information calculated by the GPS unit 20.
In step S <b> 33, the date and time specifying unit 42 specifies the date and time when the application is used based on the count information from the main control unit 41.
In step S <b> 34, the situation specifying unit 44 generates situation information indicating a user situation when the application is used based on the triaxial geomagnetic data output from the sensor unit 18 and the acceleration data for each triaxial component. Based on the status information of the user, the status of the user who uses the application is specified.

ステップS35において、状況特定部44は、ステップS32において特定したユーザの位置に基づいて、情報処理装置1の現在地を判定する。情報処理装置1の現在地が会社(勤務地)である場合には、処理はステップS36に進む。   In step S35, the situation specifying unit 44 determines the current location of the information processing apparatus 1 based on the position of the user specified in step S32. If the current location of the information processing apparatus 1 is a company (work location), the process proceeds to step S36.

ステップS36において、状況特定部44は、ステップS33において特定した日時に基づいて、現在は平日であるか否かを判定する。現在は平日である場合には、ステップS36においてYESであると判定されて処理はステップS37に進む。
ステップS37において、状況特定部44は、現在の状態情報をL1に特定する。この処理が終了すると、処理はステップS49に進む。ステップS48以降の処理については、後述する。
In step S36, the situation specifying unit 44 determines whether the current day is a weekday based on the date and time specified in step S33. If the current day is a weekday, it is determined as YES in step S36, and the process proceeds to step S37.
In step S37, the situation specifying unit 44 specifies the current state information as L1. When this process ends, the process proceeds to step S49. The processing after step S48 will be described later.

これに対し、現在は平日でない場合には、ステップS36においてNOであると判定されて、処理はステップS38に進む。
ステップS38において、状況特定部44は、現在の状態情報をL5に特定する。この処理が終了すると、処理はステップS49に進む。ステップS49以降の処理については、後述する。
情報処理装置1の現在地が自宅である場合には、処理はステップS39に進む。
On the other hand, if it is not a weekday at present, it is determined as NO in Step S36, and the process proceeds to Step S38.
In step S38, the situation specifying unit 44 specifies the current state information as L5. When this process ends, the process proceeds to step S49. The processing after step S49 will be described later.
If the current location of the information processing apparatus 1 is home, the process proceeds to step S39.

ステップS39において、属性選択部45は、ステップS33において特定した日時に基づいて、現在は平日であるか否かを判定する。現在は平日である場合には、ステップS39においてYESであると判定されて処理はステップS40に進む。
ステップS40において、状況特定部44は、現在の状態情報をL2に特定する。この処理が終了すると、処理はステップS49に進む。ステップS49以降の処理については、後述する。
In step S39, the attribute selection unit 45 determines whether the current day is a weekday based on the date and time specified in step S33. If it is currently a weekday, it is determined as YES in Step S39, and the process proceeds to Step S40.
In step S40, the situation specifying unit 44 specifies the current state information as L2. When this process ends, the process proceeds to step S49. The processing after step S49 will be described later.

これに対し、現在は平日でない場合には、ステップS39においてNOであると判定されて、処理はステップS41に進む。
ステップS41において、状況特定部44は、現在の状態情報をL6に特定する。この処理が終了すると、処理はステップS49に進む。ステップS49以降の処理については、後述する。
On the other hand, if it is not a weekday, it is determined as NO in step S39, and the process proceeds to step S41.
In step S41, the situation specifying unit 44 specifies the current state information as L6. When this process ends, the process proceeds to step S49. The processing after step S49 will be described later.

情報処理装置1の現在地が会社(勤務地)又は自宅以外である場合には、処理はステップS42に進む。   If the current location of the information processing apparatus 1 is other than the company (work location) or home, the process proceeds to step S42.

ステップS42において、状況特定部44は、ユーザの状況情報は「電車で移動」であるか否かを判定する。「電車で移動」である場合には、ステップS42においてYESであると判定されて、処理はステップS43に進む。   In step S <b> 42, the situation specifying unit 44 determines whether or not the user situation information is “move by train”. If it is “move by train”, it is determined as YES in step S42, and the process proceeds to step S43.

ステップS43において、属性選択部45は、ステップS33において特定した日時に基づいて、現在は平日であるか否かを判定する。現在は平日である場合には、ステップS43においてYESであると判定されて処理はステップS44に進む。
ステップS44において、状況特定部44は、現在の状態情報をL3に特定する。この処理が終了すると、処理はステップS49に進む。ステップS49以降の処理については、後述する。
In step S43, the attribute selection unit 45 determines whether the current day is a weekday based on the date and time specified in step S33. If it is currently a weekday, it is determined as YES in step S43, and the process proceeds to step S44.
In step S44, the situation specifying unit 44 specifies the current state information as L3. When this process ends, the process proceeds to step S49. The processing after step S49 will be described later.

これに対し、現在は平日でない場合には、ステップS43においてNOであると判定されて、処理はステップS45に進む。
ステップS45において、状況特定部44は、現在の状態情報をL7に特定する。この処理が終了すると、処理はステップS49に進む。ステップS49以降の処理については、後述する。
On the other hand, if it is not a weekday, it is determined as NO in step S43, and the process proceeds to step S45.
In step S45, the situation specifying unit 44 specifies the current state information as L7. When this process ends, the process proceeds to step S49. The processing after step S49 will be described later.

「電車で移動」ではない場合には、ステップS42においてNOであると判定されて、処理はステップS46に進む。   If it is not “move by train”, it is determined as NO in step S42, and the process proceeds to step S46.

ステップS46において、属性選択部45は、ステップS33において取得した日時に基づいて、現在は平日であるか否かを判定する。現在は平日である場合には、ステップS46においてYESであると判定されて処理はステップS47に進む。
ステップS47において、状況特定部44は、現在の状態情報をL4に特定する。この処理が終了すると、処理はステップS49に進む。ステップS49以降の処理については、後述する。
In step S46, the attribute selection unit 45 determines whether the current day is a weekday based on the date and time acquired in step S33. If the current day is a weekday, it is determined as YES in step S46, and the process proceeds to step S47.
In step S47, the situation specifying unit 44 specifies the current state information as L4. When this process ends, the process proceeds to step S49. The processing after step S49 will be described later.

これに対し、現在は平日でない場合には、ステップS46においてNOであると判定されて、処理はステップS48に進む。
ステップS48において、状況特定部44は、現在の状態情報をL8に特定する。
On the other hand, if it is not a weekday, it is determined as NO in step S46, and the process proceeds to step S48.
In step S48, the situation specifying unit 44 specifies the current state information as L8.

ステップS49において、属性選択部45は、ステップS37、S38、S40、S41、S44、S45、S47又はS48で特定した状態情報と、ステップS32において特定した日時とに基づいて、アプリケーションのグループを決定する。
この処理では、属性選択部45は、図3及び図4の選択テーブルを参照して、特定した状態情報L1〜L8と、特定した日時の情報を示す日時情報T1〜T5とに基づいて、アプリケーションのグループM1〜M6、H1〜H3を決定する。
In step S49, the attribute selection unit 45 determines an application group based on the state information specified in step S37, S38, S40, S41, S44, S45, S47, or S48 and the date and time specified in step S32. .
In this process, the attribute selection unit 45 refers to the selection tables of FIGS. 3 and 4 and uses the specified state information L1 to L8 and the date and time information T1 to T5 indicating the specified date and time information. Groups M1 to M6 and H1 to H3 are determined.

ステップS50において、属性選択部45は、決定したアプリケーションのグループM1〜M6、H1〜H3に基づいて、アプリケーションの属性を選択する。この処理では、属性選択部45は、図5の定義テーブルを参照して、決定したアプリケーションのグループに含まれる属性を選択する。   In step S50, the attribute selection unit 45 selects an application attribute based on the determined application groups M1 to M6 and H1 to H3. In this process, the attribute selection unit 45 refers to the definition table in FIG. 5 and selects an attribute included in the determined application group.

ステップS51において、アプリケーション選択部47は、起動実績記憶部61に記憶されている起動実績に基づいて、ステップS50において選択された各々の属性に属するアプリケーションのうち、少なくとも1つ以上のアプリケーションを推奨アプリケーションとして選択する。この処理では、アプリケーション選択部47は、起動実績記憶部61に記憶されている起動実績を参照して、選択された各々の属性において、起動実績が高く評価されているアプリケーションを推奨アプリケーションとしてそれぞれ選択する。   In step S51, the application selection unit 47 recommends at least one or more applications among the applications belonging to the respective attributes selected in step S50 based on the activation record stored in the activation record storage unit 61. Choose as. In this process, the application selection unit 47 refers to the activation record stored in the activation record storage unit 61 and selects, as the recommended application, an application whose activation record is highly evaluated in each selected attribute. To do.

ステップS52において、表示制御部48は、ステップS50において選択された推奨アプリケーションのショートカットアイコンを出力部16のエイリアス画面に配置して表示する。   In step S52, the display control unit 48 arranges and displays the shortcut icon of the recommended application selected in step S50 on the alias screen of the output unit 16.

以上説明したように、本実施形態の情報処理装置1は、日時特定部42と、位置特定部43と、状況特定部44と、属性選択部45と、を備える。日時特定部42は、ユーザによりアプリケーションが使用される日時を特定する。位置特定部43は、アプリケーションが使用される場合におけるユーザの位置を特定する。状況特定部44は、アプリケーションが使用される場合におけるユーザの状況を特定する。属性選択部45は、日時特定部42により特定された日時に、位置特定部43により特定された位置に存在するユーザが、状況特定部44により特定されたユーザの状況において、使用し得るアプリケーションの属性を、複数の属性の中から選択する。
これにより、ユーザがアプリケーションを使用する、日時、位置、状況に合わせたアプリケーションの属性が選択される。したがって、TPOに合わせたアプリケーションの属性が選択されることから、ユーザが所望のアプリケーションを容易に使用することができる。
As described above, the information processing apparatus 1 according to this embodiment includes the date and time specifying unit 42, the position specifying unit 43, the situation specifying unit 44, and the attribute selecting unit 45. The date and time specifying unit 42 specifies the date and time when the application is used by the user. The position specifying unit 43 specifies the position of the user when the application is used. The situation specifying unit 44 specifies a user situation when the application is used. The attribute selecting unit 45 is an application that can be used by the user who exists at the position specified by the position specifying unit 43 at the date specified by the date specifying unit 42 in the situation of the user specified by the situation specifying unit 44. Select an attribute from a plurality of attributes.
Thereby, the attribute of the application according to the date and time, the position, and the situation in which the user uses the application is selected. Therefore, since the application attribute corresponding to the TPO is selected, the user can easily use the desired application.

また、本実施形態の情報処理装置1の状況特定部44は、情報処理装置1の移動に伴う状態の変化を計測するセンサ部18から取得されたセンサ情報に基づいてユーザの状況を特定する。これにより、例えば、情報処理装置1の装置本体を所持しているユーザが電車に乗って移動している場合には、電車の乗り換え案内情報を提示するアプリケーションが選択される。一方で、情報処理装置1の装置本体を所持しているユーザがカフェ等でゆったりくつろいで停止している場合には、電子書籍や映画のアプリケーションを提示するアプリケーションが選択される。したがって、ユーザの状態に応じて、ユーザが必要なアプリケーションが正確に選択される。   In addition, the situation specifying unit 44 of the information processing apparatus 1 according to the present embodiment specifies the user's situation based on the sensor information acquired from the sensor unit 18 that measures a change in state accompanying the movement of the information processing apparatus 1. Thereby, for example, when the user who owns the apparatus main body of the information processing apparatus 1 is moving on a train, an application for presenting train transfer guidance information is selected. On the other hand, when the user who owns the apparatus main body of the information processing apparatus 1 is relaxed and stopped at a cafe or the like, an application that presents an electronic book or movie application is selected. Therefore, an application required by the user is accurately selected according to the user's state.

また、本実施形態の情報処理装置1は、表示制御部48を更に備える。
表示制御部48は、属性選択部45により選択されたアプリケーションのうち少なくとも1以上のショートカットアイコンを出力部16に表示させる制御を実行する。
これにより、TPOに合わせて選択された属性のアプリケーションが表示されることから、ユーザが必要なアプリケーションを容易に使用することができる。
The information processing apparatus 1 according to the present embodiment further includes a display control unit 48.
The display control unit 48 performs control for causing the output unit 16 to display at least one shortcut icon among the applications selected by the attribute selection unit 45.
As a result, an application having an attribute selected in accordance with the TPO is displayed, so that an application required by the user can be easily used.

また、本実施形態の情報処理装置1は、起動実績記憶制御部46と、アプリケーション選択部47と、を備える。起動実績記憶制御部46は、ユーザが起動したアプリケーションの起動実績を記憶部19に記憶させる制御を実行する。アプリケーション選択部47は、起動実績記憶制御部46の制御により記憶部19に記憶された起動実績に基づいて、属性選択部45により選択された属性に属するアプリケーションのうち、少なくとも1以上のアプリケーションを選択する。そして、表示制御部48は、アプリケーション選択部47により選択されたアプリケーションのショートカットアイコンを出力部16に表示する制御を実行する。
これにより、ユーザが頻繁に使用するアプリケーションを、ユーザが起動しやすい形態で表示することができるので、ユーザが所望のアプリケーションを容易に使用することができる。
Further, the information processing apparatus 1 according to the present embodiment includes a startup record storage control unit 46 and an application selection unit 47. The activation record storage control unit 46 executes control for causing the storage unit 19 to store the activation record of the application activated by the user. The application selection unit 47 selects at least one or more applications among the applications belonging to the attribute selected by the attribute selection unit 45 based on the activation results stored in the storage unit 19 under the control of the activation result storage control unit 46. To do. Then, the display control unit 48 executes control for displaying the shortcut icon of the application selected by the application selection unit 47 on the output unit 16.
Thereby, since the application which a user uses frequently can be displayed in the form which a user tends to start, a user can use a desired application easily.

また、本実施形態の情報処理装置1の日時特定部42により特定される日時の情報には、ユーザによりアプリケーションが使用される曜日の情報を含まれる。
これにより、ユーザが必要なアプリケーションを曜日毎に設定することで、例えば、ユーザが仕事の状態であるか、遊びの状態であるかに応じて、きめ細かくアプリケーションを表示することができるので、ユーザが所望のアプリケーションを容易に使用することができる。
Further, the date and time information specified by the date and time specifying unit 42 of the information processing apparatus 1 of the present embodiment includes information on the day of the week on which the application is used by the user.
Thus, by setting the application that the user needs for each day of the week, for example, the application can be displayed finely according to whether the user is in a work state or a play state. A desired application can be easily used.

なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。   In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The deformation | transformation in the range which can achieve the objective of this invention, improvement, etc. are included in this invention.

上述の実施形態では、表示制御部48は、アプリケーション選択部47により選択されたアプリケーションのショートカットアイコンを出力部16に表示する制御を実行しているがこれに限られるものではない。例えば、表示制御部48は、属性選択部45により選択されたアプリケーションのうち少なくとも1以上の各ショートカットアイコンの出力部16への表示を禁止する制御を実行することができる。これにより、TPOに合わせて選択された属性のアプリケーションを非表示とすることができることから、ユーザが必要なアプリケーションのみを容易に使用することができる。   In the above-described embodiment, the display control unit 48 performs control to display the shortcut icon of the application selected by the application selection unit 47 on the output unit 16, but is not limited thereto. For example, the display control unit 48 can execute control for prohibiting display of at least one or more shortcut icons among the applications selected by the attribute selection unit 45 on the output unit 16. Thereby, since the application of the attribute selected according to TPO can be hidden, only the application that the user needs can be easily used.

尚、上述の実施形態では、停止状態又は電車乗車状態を示す状態情報が、状態情報生成処理により取得され得るようになっているがこれに限られるものではない。例えば、歩行状態や走行状態を示す状態情報が、状態情報生成処理により取得されてもよい。この場合、センサ部18から出力される3軸加速度データのうちX成分から求められた垂直方向の振動周期が、略2Hzである場合、3軸加速度センサにより垂直方向の振動周期が2Hzを検出という条件が満たされて、ユーザの移動状態は「歩行状態」であることを示す状態情報が取得されることになる。
同様に、センサ部18から出力される3軸加速度データのうちX成分から求められた垂直方向の振動周期が、2Hz以上である場合、3軸加速度センサにより垂直方向の振動周期が2Hzを超えて検出という条件が満たされて、ユーザの移動状態は「走行状態」であることを示す状態情報が取得されることになる。
In the above-described embodiment, the state information indicating the stop state or the train ride state can be acquired by the state information generation process, but the present invention is not limited to this. For example, state information indicating a walking state or a running state may be acquired by the state information generation process. In this case, when the vertical vibration period obtained from the X component of the three-axis acceleration data output from the sensor unit 18 is approximately 2 Hz, the three-axis acceleration sensor detects that the vertical vibration period is 2 Hz. The condition information is satisfied, and the state information indicating that the movement state of the user is the “walking state” is acquired.
Similarly, when the vertical vibration period obtained from the X component of the triaxial acceleration data output from the sensor unit 18 is 2 Hz or more, the vertical vibration period exceeds 2 Hz by the triaxial acceleration sensor. The condition information indicating that the detection condition is satisfied and the movement state of the user is the “running state” is acquired.

また、上述の実施形態では、センサ部18は、3軸地磁気センサと、3軸加速度センサにより構成されているがこれに限られるものではない。例えば、センサ部18は、温度センサ、光センサ、紫外線センサ、脳波センサ等種々のセンサにより構成することができる。
更に、センサ部18は、撮像部(図示せず)により構成することができる。この場合、撮像部により撮像された風景の画像を画像処理することにより、撮像された風景の場所を特定することができる。
Moreover, in the above-mentioned embodiment, although the sensor part 18 is comprised by the triaxial geomagnetic sensor and the triaxial acceleration sensor, it is not restricted to this. For example, the sensor unit 18 can be configured by various sensors such as a temperature sensor, an optical sensor, an ultraviolet sensor, and an electroencephalogram sensor.
Furthermore, the sensor unit 18 can be configured by an imaging unit (not shown). In this case, it is possible to specify the location of the captured landscape by performing image processing on the landscape image captured by the imaging unit.

また、上述の実施形態では、各日時情報T1、T2、T3、T4、T5の時間帯は、上述の通り示されているがこれに限られるものではなく、ユーザの操作に基づき任意に各日時情報T1、T2、T3、T4、T5を変更することができる。   In the above-described embodiment, the time zones of the date / time information T1, T2, T3, T4, and T5 are shown as described above. However, the time zone is not limited to this. Information T1, T2, T3, T4, T5 can be changed.

また、本実施形態の情報処理装置1の記憶部19に記憶されている選択テーブルの日時情報は、ユーザの操作に応じて実際にアプリケーションが起動された実績時刻に応じて、選択テーブルの日時情報を変更する。例えば、ユーザが寝坊して起床時間が30分ずれた場合には、ユーザがその日一番に情報処理装置1のアプリケーション(例えば、メールアプリ等)を起動する時間がいつもの時間より30分遅れることとなる。この場合、ユーザがメールアプリのアプリケーションを起動した時間を起床時間として、図3及び図4の日時情報を30分ずつずらすように変更する。これにより、いつもの生活サイクルから30分ずれた状態でアプリケーションの表示が行われることから、ユーザは生活サイクルのずれを意識せずに、ユーザが必要なアプリケーションを使用することができる。   In addition, the date and time information of the selection table stored in the storage unit 19 of the information processing apparatus 1 according to the present embodiment is the date and time information of the selection table according to the actual time when the application was actually started according to the user's operation. To change. For example, when the user falls asleep and the wake-up time is shifted by 30 minutes, the time when the user activates the application of the information processing apparatus 1 (for example, the mail application) first is delayed by 30 minutes from the usual time. It becomes. In this case, the time when the user activates the application of the mail application is set as the wake-up time, and the date / time information in FIGS. 3 and 4 is changed by 30 minutes. As a result, the application is displayed in a state where it deviates from the usual life cycle by 30 minutes, so that the user can use the necessary application without being aware of the deviation of the life cycle.

上述の実施形態の図5に示すアプリケーションの属性は、一例でありこれに限られるものではなく、ユーザが任意に設定することができる。また、各アプリケーションのグループに含まれる各アプリケーションの属性は、図5に示すものに限られるものではなく、ユーザの操作に基づき任意に設定することができる。   The attribute of the application shown in FIG. 5 of the above-described embodiment is an example and is not limited to this, and can be arbitrarily set by the user. Further, the attributes of each application included in each application group are not limited to those shown in FIG. 5, and can be arbitrarily set based on user operations.

また、上述の実施形態では、本発明が適用される情報処理装置1は、スマートフォンやタブレットを例として説明したが、特にこれに限定されない。
例えば、本発明は、表示機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
Moreover, in the above-described embodiment, the information processing apparatus 1 to which the present invention is applied has been described using a smartphone or a tablet as an example, but is not particularly limited thereto.
For example, the present invention can be applied to general electronic devices having a display function. Specifically, for example, the present invention can be applied to a notebook personal computer, a television receiver, a video camera, a portable navigation device, a mobile phone, a portable game machine, and the like.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図2の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が情報処理装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図2の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software.
In other words, the functional configuration of FIG. 2 is merely an example and is not particularly limited. That is, it is sufficient that the information processing apparatus 1 has a function capable of executing the above-described series of processing as a whole, and what functional block is used to realize this function is not particularly limited to the example of FIG. .
In addition, one functional block may be constituted by hardware alone, software alone, or a combination thereof.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed on a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer incorporated in dedicated hardware. The computer may be a computer capable of executing various functions by installing various programs, for example, a general-purpose personal computer.

このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図1のリムーバブルメディア31により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディア31は、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)、Blu−ray disc(登録商標)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図1のROM12や、図1の記憶部19に含まれるハードディスク等で構成される。   The recording medium including such a program is not only constituted by the removable medium 31 of FIG. 1 distributed separately from the apparatus main body in order to provide the program to the user, but also in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance. It is comprised with the recording medium etc. which are provided in this. The removable medium 31 is composed of, for example, a magnetic disk (including a floppy disk), an optical disk, a magneto-optical disk, or the like. The optical disk is composed of, for example, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disk), a Blu-ray disc (registered trademark), and the like. The magneto-optical disk is configured by an MD (Mini-Disk) or the like. In addition, the recording medium provided to the user in a state of being preliminarily incorporated in the apparatus main body includes, for example, the ROM 12 in FIG. 1 in which a program is recorded, the hard disk included in the storage unit 19 in FIG.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的或いは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段等より構成される全体的な装置を意味するものとする。
In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in time series along the order, but is not necessarily performed in time series, either in parallel or individually. The process to be executed is also included.
Further, in the present specification, the term “system” means an overall apparatus configured by a plurality of devices, a plurality of means, and the like.

以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、更に、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, these embodiment is only an illustration and does not limit the technical scope of this invention. The present invention can take other various embodiments, and various modifications such as omission and replacement can be made without departing from the gist of the present invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention described in this specification and the like, and are included in the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
ユーザによってアプリケーションが使用される日時を特定する日時特定手段と、
アプリケーションが使用される場合における前記ユーザの位置を特定する位置特定手段と、
前記アプリケーションが使用される場合における前記ユーザの状況を特定する状況特定手段と、
前記日時特定手段により特定された前記日時に、前記位置特定手段により特定された前記位置に存在する前記ユーザが、前記状況特定手段により特定された前記ユーザの状況において、使用し得るアプリケーションの属性を、複数の属性の中から選択する属性選択手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
[付記2]
前記状況特定手段は、情報処理装置の移動に伴う状態の変化を計測するセンサから取得されたセンサ情報に基づいて前記ユーザの状況を特定する
ことを特徴とする付記1に記載の情報処理装置。
[付記3]
前記属性選択手段により選択された属性に属するアプリケーションのうち少なくとも1以上の各アイコンを所定の表示デバイスに表示させる制御を実行する表示制御手段を更に備える
ことを特徴とする付記1又は2に記載の情報処理装置。
[付記4]
ユーザが起動したアプリケーションの起動実績を所定の記憶媒体に記憶させる制御を実行する起動実績記憶制御手段と、
前記起動実績記憶制御手段の制御により前記所定の記憶媒体に記憶された前記起動実績に基づいて、前記属性選択手段により選択された属性に属するアプリケーションのうち、少なくとも1以上のアプリケーションを選択するアプリケーション選択手段と、
を更に備え、
前記表示制御手段は、前記アプリケーション選択手段により選択されたアプリケーションのアイコンを前記表示デバイスに表示させる制御を実行する
ことを特徴とする付記3に記載の情報処理装置。
[付記5]
前記日時特定手段により特定される日時の情報には、前記ユーザによりアプリケーションが使用される曜日の情報を含む
ことを特徴とする付記1乃至4のうち何れか1つに記載の情報処理装置。
[付記6]
前記表示制御手段は、前記属性選択手段により選択された属性に属するアプリケーションのうち少なくとも1以上の各アイコンの所定の表示デバイスへの表示を禁止する制御を実行する
ことを特徴とする付記3又は4に記載の情報処理装置。
[付記7]
アプリケーションの属性を選択する情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
ユーザによってアプリケーションが使用される日時を特定する日時特定ステップと、
アプリケーションが使用される場合における前記ユーザの位置を特定する位置特定ステップと、
前記アプリケーションが使用される場合における前記ユーザの状況を特定する状況特定ステップと、
前記日時特定ステップにより特定された前記日時に、前記位置特定ステップにより特定された前記位置に存在する前記ユーザが、前記状況特定ステップにより特定された前記ユーザの状況において、使用し得るアプリケーションの属性を、複数の属性の中から選択する属性選択ステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
[付記8]
アプリケーションの属性を選択する制御を実行するコンピュータを、
ユーザによってアプリケーションが使用される日時を特定する日時特定手段、
アプリケーションが使用される場合における前記ユーザの位置を特定する位置特定手段、
前記アプリケーションが使用される場合における前記ユーザの状況を特定する状況特定手段、
前記日時特定手段により特定された前記日時に、前記位置特定手段により特定された前記位置に存在する前記ユーザが、前記状況特定手段により特定された前記ユーザの状況において、使用し得るアプリケーションの属性を、複数の属性の中から選択する属性選択手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
The invention described in the scope of claims at the beginning of the filing of the present application will be appended.
[Appendix 1]
A date and time specifying means for specifying the date and time when the application is used by the user;
A location specifying means for specifying the location of the user when an application is used;
A situation identifying means for identifying the situation of the user when the application is used;
At the date and time specified by the date and time specifying means, the attributes of applications that can be used by the user existing at the position specified by the position specifying means in the situation of the user specified by the situation specifying means. , An attribute selection means for selecting from a plurality of attributes;
An information processing apparatus comprising:
[Appendix 2]
The information processing apparatus according to appendix 1, wherein the situation specifying unit specifies the situation of the user based on sensor information acquired from a sensor that measures a change in state accompanying movement of the information processing apparatus.
[Appendix 3]
The additional control according to claim 1 or 2, further comprising display control means for executing control for displaying at least one or more icons among applications belonging to the attribute selected by the attribute selection means on a predetermined display device. Information processing device.
[Appendix 4]
An activation record storage control means for executing control for storing an activation record of an application activated by a user in a predetermined storage medium;
Application selection for selecting at least one or more applications among the applications belonging to the attribute selected by the attribute selection unit based on the activation record stored in the predetermined storage medium under the control of the activation record storage control unit Means,
Further comprising
The information processing apparatus according to appendix 3, wherein the display control unit executes control to display an icon of an application selected by the application selection unit on the display device.
[Appendix 5]
The information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 4, wherein the date and time information specified by the date and time specifying means includes information on a day of the week on which an application is used by the user.
[Appendix 6]
The display control means executes control for prohibiting display of at least one or more icons among the applications belonging to the attribute selected by the attribute selection means on a predetermined display device. The information processing apparatus described in 1.
[Appendix 7]
An information processing method executed by an information processing apparatus that selects an attribute of an application,
A date and time identification step for identifying the date and time when the application is used by the user;
A location step for identifying the location of the user when an application is used;
A situation identifying step for identifying the situation of the user when the application is used;
At the date and time specified by the date and time specifying step, the attributes of applications that can be used by the user existing at the position specified by the position specifying step and the user status specified by the status specifying step are used. An attribute selection step of selecting from a plurality of attributes;
An information processing method comprising:
[Appendix 8]
A computer that performs control to select application attributes,
Date and time specifying means for specifying the date and time when the application is used by the user,
Position specifying means for specifying the position of the user when an application is used;
A situation specifying means for specifying the situation of the user when the application is used;
At the date and time specified by the date and time specifying means, the attributes of applications that can be used by the user existing at the position specified by the position specifying means in the situation of the user specified by the situation specifying means. , Attribute selection means for selecting from a plurality of attributes,
A program characterized by functioning as

11・・・CPU、12・・・ROM、13・・・RAM、14・・・バス、15・・・入出力インターフェース、16・・・出力部、17・・・入力部、18・・・センサ部、19・・・記憶部、20・・・GPS部、21・・・通信部、22・・・ドライブ、31・・・リムーバブルメディア、41・・・主制御部、42・・・日時特定部、43・・・位置特定部、44・・・状況特定部、45・・・属性選択部、46・・・起動実績記憶制御部、47・・・アプリケーション選択部、48・・・表示制御部、61・・・起動実績記憶部、62・・・選択テーブル記憶部、63・・・定義テーブル記憶部   11 ... CPU, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... bus, 15 ... input / output interface, 16 ... output unit, 17 ... input unit, 18 ... Sensor unit, 19 ... storage unit, 20 ... GPS unit, 21 ... communication unit, 22 ... drive, 31 ... removable media, 41 ... main control unit, 42 ... date and time Identification unit, 43 ... Position identification unit, 44 ... Situation identification unit, 45 ... Attribute selection unit, 46 ... Startup record storage control unit, 47 ... Application selection unit, 48 ... Display Control unit 61... Start result storage unit 62... Selection table storage unit 63.

Claims (6)

アプリケーションを起動するためのアイコンが並べられた第1アイコン画面を表示させる際に、各アイコンを予め定めた並び順で表示させる第1表示制御手段と、
前記第1アイコン画面に並べられたアイコンのうちの所定のアイコンが前記第1アイコン画面と重複的に選択されて並べられ、前記第1アイコン画面よりも表示優先順位が高く設定された第2アイコン画面を表示させる第2表示制御手段と、
アプリケーション毎に使用日時及び使用位置が登録された使用履歴に基づいて現在日時及び現在位置に対応したアプリケーションを選択する選択手段と、
前記第2表示制御手段は、前記選択手段により選択されたアプリケーションに対応するアイコンを前記第2アイコン画面に表示させることを特徴とする情報処理装置。
First display control means for displaying each icon in a predetermined arrangement order when displaying a first icon screen on which icons for starting applications are arranged;
A second icon in which predetermined icons among the icons arranged on the first icon screen are selected and arranged redundantly with the first icon screen, and the display priority is set higher than that of the first icon screen. Second display control means for displaying a screen;
A selection means for selecting an application corresponding to the current date and time and the current position based on the use history in which the use date and time and the usage position are registered for each application;
The information processing apparatus, wherein the second display control means displays an icon corresponding to the application selected by the selection means on the second icon screen .
前記第2アイコン画面に並べられるアイコンに対応したアプリケーションは、各アプリケーションを分類する何れかのグループに属しており、Applications corresponding to the icons arranged on the second icon screen belong to any group that classifies each application,
前記選択手段は、前記現在日時及び前記現在位置に対応したアプリケーションを、前記グループ毎の前記使用履歴に基づいて前記グループ毎に選択することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。The information processing apparatus according to claim 1, wherein the selection unit selects an application corresponding to the current date and time and the current position for each group based on the use history for each group.
アプリケーションを起動するためのアイコンが並べられた第1アイコン画面を表示させる際に、各アイコンを予め定めた並び順で表示させる第1表示制御手段と、
前記第1アイコン画面に並べられたアイコンのうちの所定のアイコンが前記第1アイコン画面と重複的に選択されて並べられ、前記第1アイコン画面よりも表示優先順位が高く設定された第2アイコン画面を表示させる第2表示制御手段と、
アプリケーション毎に起動日時及び起動位置が登録された起動履歴に基づいて現在日時及び現在位置に対応したアプリケーションを選択する選択手段と、
前記第2表示制御手段は、前記選択手段により選択されたアプリケーションに対応するアイコンを前記第2アイコン画面に表示させることを特徴とする情報処理装置。
First display control means for displaying each icon in a predetermined arrangement order when displaying a first icon screen on which icons for starting applications are arranged;
A second icon in which predetermined icons among the icons arranged on the first icon screen are selected and arranged redundantly with the first icon screen, and the display priority is set higher than that of the first icon screen. Second display control means for displaying a screen;
Selection means for selecting an application corresponding to the current date and time and the current position based on the activation history in which the activation date and time and the activation position are registered for each application;
The information processing apparatus, wherein the second display control means displays an icon corresponding to the application selected by the selection means on the second icon screen .
前記第2アイコン画面に並べられるアイコンに対応したアプリケーションは、各アプリケーションを分類する何れかのグループに属しており、Applications corresponding to the icons arranged on the second icon screen belong to any group that classifies each application,
前記選択手段は、前記起動日時及び前記起動位置に対応したアプリケーションを、前記グループ毎の前記起動履歴に基づいて前記グループ毎に選択することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。The information processing apparatus according to claim 3, wherein the selection unit selects an application corresponding to the activation date and time and the activation position for each group based on the activation history for each group.
コンピュータを、Computer
アプリケーションを起動するためのアイコンが並べられた第1アイコン画面を表示させる際に、各アイコンを予め定めた並び順で表示させる第1表示制御手段、First display control means for displaying each icon in a predetermined arrangement order when displaying a first icon screen on which icons for starting applications are arranged;
前記第1アイコン画面に並べられたアイコンのうちの所定のアイコンが前記第1アイコン画面と重複的に選択されて並べられ、前記第1アイコン画面よりも表示優先順位が高く設定された第2アイコン画面を表示させる第2表示制御手段、A second icon in which predetermined icons among the icons arranged on the first icon screen are selected and arranged redundantly with the first icon screen, and the display priority is set higher than that of the first icon screen. Second display control means for displaying a screen;
アプリケーション毎に使用日時及び使用位置が登録された使用履歴に基づいて現在日時及び現在位置に対応したアプリケーションを選択する選択手段、A selection means for selecting an application corresponding to the current date and time and the current position based on the use history in which the use date and time and the usage position are registered for each application
として機能させるためのプログラムであって、Is a program for functioning as
前記第2表示制御手段は、前記選択手段により選択されたアプリケーションに対応するアイコンを前記第2アイコン画面に表示させることを特徴とするプログラム。The second display control means causes an icon corresponding to the application selected by the selection means to be displayed on the second icon screen.
コンピュータを、Computer
アプリケーションを起動するためのアイコンが並べられた第1アイコン画面を表示させる際に、各アイコンを予め定めた並び順で表示させる第1表示制御手段、First display control means for displaying each icon in a predetermined arrangement order when displaying a first icon screen on which icons for starting applications are arranged;
前記第1アイコン画面に並べられたアイコンのうちの所定のアイコンが前記第1アイコン画面と重複的に選択されて並べられ、前記第1アイコン画面よりも表示優先順位が高く設定された第2アイコン画面を表示させる第2表示制御手段、A second icon in which predetermined icons among the icons arranged on the first icon screen are selected and arranged redundantly with the first icon screen, and the display priority is set higher than that of the first icon screen. Second display control means for displaying a screen;
アプリケーション毎に起動日時及び起動位置が登録された起動履歴に基づいて現在日時及び現在位置に対応したアプリケーションを選択する選択手段、Selection means for selecting an application corresponding to the current date and time and the current position based on the activation history in which the activation date and time and the activation position are registered for each application,
として機能させるためのプログラムであって、Is a program for functioning as
前記第2表示制御手段は、前記選択手段により選択されたアプリケーションに対応するアイコンを前記第2アイコン画面に表示させることを特徴とするプログラム。The second display control means causes an icon corresponding to the application selected by the selection means to be displayed on the second icon screen.
JP2013029773A 2013-02-19 2013-02-19 Information processing apparatus, information processing method, and program Active JP6123340B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029773A JP6123340B2 (en) 2013-02-19 2013-02-19 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029773A JP6123340B2 (en) 2013-02-19 2013-02-19 Information processing apparatus, information processing method, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063601A Division JP2017120665A (en) 2017-03-28 2017-03-28 Information processing apparatus, display control method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014160304A JP2014160304A (en) 2014-09-04
JP2014160304A5 JP2014160304A5 (en) 2016-03-17
JP6123340B2 true JP6123340B2 (en) 2017-05-10

Family

ID=51611967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013029773A Active JP6123340B2 (en) 2013-02-19 2013-02-19 Information processing apparatus, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6123340B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106227723A (en) * 2016-01-25 2016-12-14 百度在线网络技术(北京)有限公司 For recommending application and presenting the method and apparatus recommending application

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759304B2 (en) * 2005-04-07 2011-08-31 オリンパス株式会社 Information display system
JP2008102860A (en) * 2006-10-20 2008-05-01 Nec Corp Small electronic device and menu display program
US20110167365A1 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 Theodore Charles Wingrove System and method for automated interface configuration based on habits of user in a vehicle
JP5779943B2 (en) * 2011-03-31 2015-09-16 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014160304A (en) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9658738B1 (en) Representation management on an electronic device
US10739958B2 (en) Method and device for executing application using icon associated with application metadata
TWI591529B (en) Panel displaying method, portable electronic apparatus and recording medium using the method
CN101639784B (en) Information processing apparatus and information processing method
US20130268396A1 (en) Method and system for providing personalized application recommendations
JP5993127B2 (en) Head-mounted display device, information terminal, program, information storage medium, image processing system, head-mounted display device control method, and information terminal control method
US7933632B2 (en) Tile space user interface for mobile devices
US9001056B2 (en) Operating method of terminal based on multiple inputs and portable terminal supporting the same
US10303326B2 (en) Electronic system with continuous navigation mechanism and method of operation thereof
RU2595513C2 (en) Device and method of displaying screen of mobile terminal
US20130219319A1 (en) Apparatus and method for grouping application program folders in electronic device
EP2784657A2 (en) Method and device for switching tasks
US20140210708A1 (en) Electronic system with display mode mechanism and method of operation thereof
KR20110093099A (en) Method and apparatus for providing history of information associated to time information
CN102279700A (en) Display control apparatus, display control method, display control program, and recording medium
CN1316346C (en) Management of interaction opportunity data
US20100042826A1 (en) Dynamic Control of Device State Based on Detected Environment
CN103109249A (en) Method of operating mobile device by recognizing user&#39;s gesture and mobile device using the method
KR20140143028A (en) Method for operating program and an electronic device thereof
US20120266106A1 (en) Method and system for multi-level browsing
CN103823609A (en) Method and apparatus for providing user interface through proximity touch input
JP5807771B2 (en) Electronic book display device, processing method thereof, and program
JP5921415B2 (en) Monitoring server and monitoring control system using the same
KR102019975B1 (en) Device and contents searching method using the same
JP2017120665A (en) Information processing apparatus, display control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6123340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150