JP6115113B2 - Predetermined area management system, predetermined area management method, and program - Google Patents

Predetermined area management system, predetermined area management method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6115113B2
JP6115113B2 JP2012273830A JP2012273830A JP6115113B2 JP 6115113 B2 JP6115113 B2 JP 6115113B2 JP 2012273830 A JP2012273830 A JP 2012273830A JP 2012273830 A JP2012273830 A JP 2012273830A JP 6115113 B2 JP6115113 B2 JP 6115113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
predetermined area
image
management system
communication terminal
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012273830A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014120878A (en
Inventor
伊藤 洋一
洋一 伊藤
敏之 寺下
敏之 寺下
寺尾 典之
典之 寺尾
祥明 入野
祥明 入野
田中 智憲
智憲 田中
今江 望
望 今江
亨 原田
亨 原田
竹中 博一
博一 竹中
山本 英明
英明 山本
憲介 増田
憲介 増田
聡 澤口
聡 澤口
大介 別所
大介 別所
佐藤 裕之
裕之 佐藤
誠 庄原
誠 庄原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012273830A priority Critical patent/JP6115113B2/en
Publication of JP2014120878A publication Critical patent/JP2014120878A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6115113B2 publication Critical patent/JP6115113B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、所定の通信端末と通信可能な所定領域管理システム、この所定領域管理システムが実行する所定領域管理方法、及びこの方法を実行するためのプログラムに関する。   The present invention relates to a predetermined area management system capable of communicating with a predetermined communication terminal, a predetermined area management method executed by the predetermined area management system, and a program for executing the method.

近年、デジタルカメラ等で撮影された画像が、あるユーザによってインターネット上の画像管理サーバにアップロードされる一方で、他のユーザが上記画像を画像管理サーバからダウンロードすることにより、複数のユーザが同じ画像を共有するシステムが提供されている(特許文献1参照)。   In recent years, an image taken by a digital camera or the like is uploaded by a user to an image management server on the Internet, while another user downloads the image from the image management server, so that a plurality of users can share the same image. Has been provided (see Patent Document 1).

また、近年、Facebook等のSNS(Social Networking Service)が急速に普及している。このSNSにより、ユーザは共有された画像に対して自分のコメントを投稿することで、複数のユーザがコメントを閲覧することができる。   In recent years, SNS (Social Networking Service) such as Facebook has rapidly spread. With this SNS, users can post comments on their shared images so that multiple users can view the comments.

ここで、上記コメントについて、図38を用いて説明する。図38に示されているように、ユーザAさんがアップロードした交差点の画像に対して、ユーザBさんが交差点の画像の一部(ここでは、「第1ビルの画像」)を共有者に注目すべきと促したい場合、ユーザBさんは、コメントとして画像の一部を投稿することができる。更に、ユーザBさんが交差点の画像の一部(ここでは、「第2ビルの画像」)を共有者に注目すべきと促したい場合、ユーザBさんは、コメントとして画像の一部を投稿することができる。そして、共有者は、図38に示されているように、投稿されたコメントを閲覧することができる。   Here, the comment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 38, with respect to the intersection image uploaded by user A, user B pays attention to a sharer a part of the intersection image (here, “image of the first building”). When he / she wants to encourage the user, the user B can post a part of the image as a comment. Further, when user B wants to encourage the sharer to pay attention to a part of the image at the intersection (here, “image of the second building”), user B posts a part of the image as a comment. be able to. Then, the sharer can view the posted comment as shown in FIG.

なお、図38において、「交差点の画像」、「第1ビルの画像」、「第2ビルの画像」の各字は、SNSの画像管理サーバで管理されている画像データにアクセスできるようにハイパーリンクが張られている。   In FIG. 38, each of the characters “intersection image”, “first building image”, and “second building image” is hypertext so that image data managed by the SNS image management server can be accessed. A link is set up.

しかしながら、1つの画像に対して、複数の注目すべき部分が登録され、各注目すべき部分が近い場合には、同じような画像が複数登録されることになるため、共有者にとっては分かりづらいという課題が生じる。   However, when a plurality of notable parts are registered for one image and each notable part is close, a plurality of similar images are registered, which is difficult for a sharer to understand. The problem arises.

請求項1に係る発明は、通信端末と通信可能な所定領域管理システムであって、画像データの3次元座標系における第1の位置を示す第1の所定領域情報を記憶する記憶手段と、前記通信端末から送信され、前記画像データの前記3次元座標系における第2の位置を示す第2の所定領域情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された第2の所定領域情報で示される第2の位置と、前記記憶手段に記憶されている第1の所定領域情報で示される第1の位置との間の距離を計算する計算手段と、前記計算手段によって計算された距離が予め定められている距離以下の場合には、前記第2の所定領域情報を前記記憶手段に記憶せず、前記計算手段によって計算された距離が前記予め定められている距離を越える場合には、前記第2の所定領域情報を前記記憶手段に記憶する記憶処理手段と、を有することを特徴とする所定領域管理システムである。
The invention according to claim 1 is a predetermined area management system capable of communicating with a communication terminal, wherein the storage means stores first predetermined area information indicating a first position in a three-dimensional coordinate system of image data; Receiving means for receiving the second predetermined area information transmitted from the communication terminal and indicating the second position of the image data in the three-dimensional coordinate system, and indicated by the second predetermined area information received by the receiving means. Calculating means for calculating a distance between the second position and the first position indicated by the first predetermined area information stored in the storage means, and the distance calculated by the calculating means in advance When the distance is not more than a predetermined distance, the second predetermined area information is not stored in the storage means, and when the distance calculated by the calculation means exceeds the predetermined distance, Second A storage processing means for storing a constant area information in the storage means is a predetermined area management system characterized by having a.

以上説明したように本発明によれば、計算手段が第2の位置と第1の位置との間の距離を計算する。そして、この計算された距離が予め定められている距離以下の場合は、第2の位置を示す第2の所定領域情報は記憶手段に記憶されず、また上記計算された距離が予め定められている距離を超える場合には、第2の位置を示す第2の所定領域情報は記憶手段に記憶される。これにより、同じような画像が複数登録されることを防止することができるため、共有者にとっては分かりづらいという課題を解決することができる。   As described above, according to the present invention, the calculation means calculates the distance between the second position and the first position. If the calculated distance is less than or equal to a predetermined distance, the second predetermined area information indicating the second position is not stored in the storage means, and the calculated distance is determined in advance. When the distance exceeds the predetermined distance, the second predetermined area information indicating the second position is stored in the storage means. As a result, it is possible to prevent a plurality of similar images from being registered, and thus it is possible to solve the problem that it is difficult for a sharer to understand.

本発明の実施形態に係る画像共有システムの概略図である。1 is a schematic diagram of an image sharing system according to an embodiment of the present invention. (a)は撮影装置の左側面図であり、(b)は撮影装置の正面図であり、(c)は撮影装置の平面図である。(A) is a left side view of the photographing apparatus, (b) is a front view of the photographing apparatus, and (c) is a plan view of the photographing apparatus. 撮影装置の使用状況を示したイメージ図である。It is the image figure which showed the use condition of an imaging device. (a)は撮影装置で撮影された半球画像(前)、(b)は撮影装置で撮影された半球画像(後)、(c)はメルカトル図法により表された画像を示した図である。(A) is the hemispherical image (front) image | photographed with the imaging device, (b) is the hemispherical image (back) image | photographed with the imaging device, (c) is the figure which showed the image represented by the Mercator projection. (a)はメルカトル図法により表された画像と共有選択用画像の部分を示した図、(b)は共有選択用画像を示した図である。(A) is the figure which showed the part of the image represented by Mercator projection, and the image for share selection, (b) is the figure which showed the image for share selection. 共有選択用画像を示した撮影画像選択リストの図である。It is a figure of the picked-up image selection list | wrist which showed the image for a share selection. 全天球パノラマ画像を示した図である。It is the figure which showed the omnidirectional panoramic image. 全天球パノラマ画像を3次元の立体球とした場合の仮想カメラ及び所定領域の位置を示した図である。It is the figure which showed the position of the virtual camera and predetermined | prescribed area | region at the time of making an omnidirectional panoramic image into a three-dimensional solid sphere. (a)は図7の立体斜視図、(b)はディスプレイに所定領域の画像が表示された通信端末を示す図である。(A) is the three-dimensional perspective view of FIG. 7, (b) is a figure which shows the communication terminal by which the image of the predetermined area | region was displayed on the display. 図10(a)は、各注目点が示された所定領域画像(部分画像P)を示した図であり、図10(b)は、任意の注目点を含み、この注目点周辺を示した所定領域画像(部分画像P1)を示した図である。(a)、(b)は、所定領域画像を示した図である。FIG. 10A is a diagram showing a predetermined area image (partial image P) in which each attention point is shown. FIG. 10B includes an arbitrary attention point and shows the periphery of this attention point. It is the figure which showed the predetermined area image (partial image P1). (A), (b) is the figure which showed the predetermined area | region image. 所定領域と注目点との関係を示した図である。It is the figure which showed the relationship between a predetermined area | region and an attention point. 撮影装置のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an imaging device. 通信端末のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of a communication terminal. 所定領域管理システム及び画像管理システムのハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of a predetermined area management system and an image management system. 実施形態に係る通信端末、所定領域管理システム、及び画像管理システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a communication terminal, a predetermined area management system, and an image management system according to the embodiment. 所定領域管理テーブルを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows a predetermined area management table. 画像管理テーブルを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an image management table. 関係者管理テーブルを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows a related person management table. アルバム管理テーブルを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an album management table. アルバム内画像管理テーブルを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the image management table in an album. 撮影画像のアップロードの処理を示したシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating processing for uploading a captured image. 画像オブジェクトを示した図である。It is the figure which showed the image object. 画像管理システムにコメントとして所定領域を投稿する処理を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed the process which posts a predetermined area | region as a comment to an image management system. コメントオブジェクトの内容を示した図である。It is the figure which showed the content of the comment object. 所定領域管理システムへ所定領域を登録する処理を示したシーケンス図である。It is the sequence diagram which showed the process which registers a predetermined area | region into a predetermined area | region management system. 所定領域オブジェクトの内容を示した図である。It is the figure which showed the content of the predetermined area object. 関係者リストが要求されてから画像リストが表示されるまでの処理を示したシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing processing from when an interested party list is requested until an image list is displayed. ディスプレイに表示された関係者リストを示す図である。It is a figure which shows the related person list displayed on the display. ディスプレイに表示されたアルバムリストを示す図である。It is a figure which shows the album list displayed on the display. ディスプレイに表示された画像リストを示す図である。It is a figure which shows the image list displayed on the display. 画像データ及び所定領域リストのオブジェクトのダウンロードの処理を示したシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a process of downloading image data and objects in a predetermined area list. 画像オブジェクトの内容を示した図である。It is the figure which showed the content of the image object. 所定領域リストのオブジェクトの内容を示した図である。It is the figure which showed the content of the object of a predetermined area | region list. 立体球上の各注目点を示した概念図である。It is the conceptual diagram which showed each attention point on a solid sphere. 登録可否判断を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the registration propriety judgment. 一次絞込みの処理を示した概念図である。It is the conceptual diagram which showed the process of primary narrowing down. 二次絞込みの処理を示した概念図である。It is the conceptual diagram which showed the process of secondary narrowing down. 投稿されたコメントを示す図である。It is a figure which shows the posted comment.

以下、図1乃至図37を用いて、本発明の実施形態について説明する。   The embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

<<実施形態の概略>>
まずは、図1乃至図11を用いて、本実施形態の概略を説明する。なお、図1は、本実施形態に係る画像共有システムの概略図である。
<< Summary of Embodiment >>
First, the outline of the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic diagram of an image sharing system according to the present embodiment.

図1に示されているように、本実施形態の画像共有システムは、撮影装置1、複数の通信端末(3a,3b)、所定領域管理システム5、及び画像管理システム7によって構築されている。また、各通信端末(3a,3b)は、それぞれユーザ(A,B)によって利用される。また、本実施形態では、撮影装置1は、ユーザAによって操作される場合を示している。なお、以下では、複数の通信端末(3a,3b)のうち、任意の通信端末を「通信端末3」として表す。   As shown in FIG. 1, the image sharing system of the present embodiment is constructed by a photographing apparatus 1, a plurality of communication terminals (3 a, 3 b), a predetermined area management system 5, and an image management system 7. Each communication terminal (3a, 3b) is used by a user (A, B), respectively. Further, in the present embodiment, the case where the photographing apparatus 1 is operated by the user A is shown. In the following, an arbitrary communication terminal among the plurality of communication terminals (3a, 3b) is represented as “communication terminal 3”.

また、撮影装置1は、全天球パノラマ画像を得るためのデジタルカメラである。通信端末3は、スマートフォン、タブレット端末、ノート型パソコン、デスクトップ型パソコン、又はPDA(Personal Data Assistance)等のコンピュータである。更に、所定領域管理システム5及び画像管理システム7は、それぞれのサーバコンピュータである。   The photographing apparatus 1 is a digital camera for obtaining an omnidirectional panoramic image. The communication terminal 3 is a computer such as a smartphone, a tablet terminal, a notebook personal computer, a desktop personal computer, or a PDA (Personal Data Assistance). Further, the predetermined area management system 5 and the image management system 7 are respective server computers.

また、撮影装置1は、通信端末3とNFC(Near Field Communication)規格による短距離無線技術によって通信することができる。更に、通信端末3は、通信ネットワーク9を介して、所定領域管理システム5及び画像管理システム7と通信することができる。この通信ネットワーク9は、3G(3rd Generation)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、LTE(Long Term Evolution)等の無線通信網及び各基地局(9a,9b,9c)、並びにインターネットによって構築される。なお、撮影装置1と通信端末3との間、及び通信端末3と通信ネットワーク9との間は、それぞれ有線による通信を行ってもよい。   In addition, the photographing apparatus 1 can communicate with the communication terminal 3 by a short-range wireless technology based on NFC (Near Field Communication) standard. Further, the communication terminal 3 can communicate with the predetermined area management system 5 and the image management system 7 via the communication network 9. The communication network 9 is constructed by a wireless communication network such as 3G (3rd Generation), WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access), LTE (Long Term Evolution), and the like, each base station (9a, 9b, 9c), and the Internet. . Note that wired communication may be performed between the photographing apparatus 1 and the communication terminal 3, and between the communication terminal 3 and the communication network 9, respectively.

次に、図2を用いて、撮影装置1の外観を説明する。なお、図2(a)は撮影装置の左側面図であり、図2(b)は撮影装置の正面図であり、図2(c)は撮影装置の平面図である。   Next, the external appearance of the imaging device 1 will be described with reference to FIG. 2A is a left side view of the photographing apparatus, FIG. 2B is a front view of the photographing apparatus, and FIG. 2C is a plan view of the photographing apparatus.

図2(a)に示されているように、撮影装置1は、人間が片手で持つことができる大きさである。また、図2(a),(b),(c)に示されているように、撮影装置1の上部には、正面側(前側)に撮像素子103a及び背面側(後側)に撮像素子103bが設けられている。また、図2(b)に示されているように、撮影装置1の正面側には、シャッターボタン等の操作部115が設けられている。   As shown in FIG. 2A, the photographing apparatus 1 has a size that a human can hold with one hand. Further, as shown in FIGS. 2A, 2B, and 2C, at the upper part of the photographing apparatus 1, an image sensor 103a is provided on the front side (front side) and an image sensor is provided on the back side (rear side). 103b is provided. Further, as shown in FIG. 2B, an operation unit 115 such as a shutter button is provided on the front side of the photographing apparatus 1.

次に、図3を用いて、撮影装置1の使用状況を説明する。なお、図3は、撮影装置の使用状況を示したイメージ図である。撮影装置1は、図3に示されているように、ユーザが手に持ってユーザの周りの被写体を撮影するために用いられる。この場合、図2に示されている撮像素子103a及び撮像素子103bによって、それぞれユーザの周りの被写体が撮像されることで、2つの半球画像を得ることができる。   Next, the usage situation of the imaging device 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is an image diagram showing a usage state of the photographing apparatus. As shown in FIG. 3, the photographing device 1 is used for photographing a subject around the user with the hand held by the user. In this case, two hemispherical images can be obtained by imaging the subject around the user by the imaging device 103a and the imaging device 103b shown in FIG.

次に、図4を用いて、撮影装置1で撮影された画像及び合成された画像を説明する。なお、図4(a)は撮影装置で撮影された半球画像(前側)、図4(b)は撮影装置で撮影された半球画像(後側)、図4(c)はメルカトル図法により表された画像(以下、「メルカトル画像」という)を示した図である。   Next, an image photographed by the photographing apparatus 1 and a synthesized image will be described with reference to FIG. 4A is a hemispheric image (front side) photographed by the photographing apparatus, FIG. 4B is a hemispheric image photographed by the photographing apparatus (rear side), and FIG. 4C is represented by Mercator projection. FIG. 6 is a diagram showing an image (hereinafter referred to as “Mercatl image”).

図4(a)に示されているように、撮像素子103aによって得られた画像は、後述の魚眼レンズ102aによって湾曲した半球画像(前側)となる。また、図4(b)に示されているように、撮像素子103bによって得られた画像は、後述の魚眼レンズ102bによって湾曲した半球画像(後側)となる。そして、半球画像(前側)と、180度反転された半球画像(後側)とは、撮影装置1によって合成され、図3(c)に示されているように、メルカトル画像が作成される。   As shown in FIG. 4A, the image obtained by the image sensor 103a is a hemispherical image (front side) curved by a fish-eye lens 102a described later. Also, as shown in FIG. 4B, the image obtained by the image sensor 103b is a hemispherical image (rear side) curved by a fish-eye lens 102b described later. Then, the hemispherical image (front side) and the hemispherical image inverted by 180 degrees (rear side) are combined by the photographing apparatus 1 to create a Mercator image as shown in FIG.

次に、図5及び図6を用いて、メルカトル画像と、この画像の選択に用いられる共有選択用画像との関係を説明する。なお、図5(a)はメルカトル画像と共有選択用画像の部分を示した図、図5(b)は共有選択用画像を示した図である。また、図6は、共有選択用画像を示した撮影画像選択リストの図である。   Next, the relationship between the Mercator image and the shared selection image used for selecting the image will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. 5A is a diagram showing a portion of a Mercator image and a share selection image, and FIG. 5B is a diagram showing a share selection image. FIG. 6 is a view of a photographed image selection list showing the image for sharing selection.

図5(a)のメルカトル画像上の破線で示された部分が利用されることで、図5(b)の共有選択用画像が作成される。この共有選択用画像は、図1に示されている撮影装置1から通信端末3aに送信される。そして、通信端末3aのディスプレイ315上には、図6に示されているように、各共有選択用画像CEが示された共有画像選択リストSLが表示される。例えば、共有選択用画像CEとして商業地域のビルが表示され、撮影日時(2011年9月20日 11時21分)、撮影画像の画像データサイズ(13.1MB)、及び、後述の注目点が設定された数(0個)が表示される。   By using the portion indicated by the broken line on the Mercator image in FIG. 5A, the shared selection image in FIG. 5B is created. This share selection image is transmitted from the photographing apparatus 1 shown in FIG. 1 to the communication terminal 3a. Then, on the display 315 of the communication terminal 3a, as shown in FIG. 6, a shared image selection list SL showing each share selection image CE is displayed. For example, a building in a commercial area is displayed as the sharing selection image CE, and the shooting date and time (September 20, 2011, 11:21), the image data size of the shot image (13.1 MB), and the attention point described below are included. The set number (0) is displayed.

次に、ユーザAが所望の共有選択用画像CEを選択すると、通信端末3aが撮影装置1から、上述の選択された共有選択用画像CEに係る撮影画像(メルカトル画像)を取得する。   Next, when the user A selects a desired share selection image CE, the communication terminal 3a acquires a photographed image (Merkattle image) related to the selected share selection image CE from the photographing apparatus 1.

この取得された撮影画像は、上記通信端末3aでは、OpenGL ES(Open Graphics Library for Embedded Systems)が利用されることで、図4(c)に示されているメルカトル画像から、図7に示されている全天球パノラマ画像が作成される。なお、OpenGL ESは、2D(2-Dimensions)および3D(3-Dimensions)のデータを視覚化するために使用するグラフィックスライブラリである。また、図7は、全天球パノラマ画像を示した図である。全天球パノラマ画像は、静止画であっても動画であってもよい。   The acquired captured image is shown in FIG. 7 from the Mercator image shown in FIG. 4C by using OpenGL ES (Open Graphics Library for Embedded Systems) in the communication terminal 3a. A panoramic image is created. OpenGL ES is a graphics library used for visualizing 2D (2-Dimensions) and 3D (3-Dimensions) data. FIG. 7 is a diagram showing an omnidirectional panoramic image. The omnidirectional panoramic image may be a still image or a moving image.

次に、図8及び図9を用いて、全天球パノラマ画像における所定領域の画像(以下、「所定領域画像」という)の作成及び表示の処理について説明する。なお、図8は、全天球パノラマ画像を3次元の立体球とした場合の仮想カメラ及び所定領域の位置を示した図である。また、図9(a)は図8の立体斜視図、図9(b)はディスプレイに所定領域画像が表示された通信端末を示す図である。   Next, processing for creating and displaying an image of a predetermined area (hereinafter referred to as “predetermined area image”) in the omnidirectional panoramic image will be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG. 8 is a diagram illustrating the positions of the virtual camera and the predetermined area when the panoramic image is a three-dimensional solid sphere. 9A is a three-dimensional perspective view of FIG. 8, and FIG. 9B is a diagram showing a communication terminal in which a predetermined area image is displayed on the display.

図7に示されている全天球パノラマ画像を3次元の立体球CSであるとすると、図8に示されているように、仮想カメラICが全天球パノラマ画像の中心に位置し、この中心から上下左右の回転と、この中心からの視点での回転(ROLL)の3軸の回転を行うことができる。この全天球パノラマ画像における所定領域Tは、この全天球パノラマ画像における仮想カメラICの位置の所定領域情報によって特定される。この所定領域情報は、座標x(rH)、座標y(rV)、及び画角α(angle)が含まれている。また、所定領域Tのズームは、画角αの範囲(円弧)を広げたり縮めたりすることで表現することができる。   If the omnidirectional panoramic image shown in FIG. 7 is a three-dimensional solid sphere CS, the virtual camera IC is located at the center of the omnidirectional panoramic image as shown in FIG. Three-axis rotation can be performed: rotation from the center up and down, left and right, and rotation from the viewpoint (ROLL). The predetermined area T in the omnidirectional panoramic image is specified by predetermined area information of the position of the virtual camera IC in the omnidirectional panoramic image. This predetermined area information includes coordinates x (rH), coordinates y (rV), and angle of view α (angle). The zoom of the predetermined area T can be expressed by expanding or contracting the range (arc) of the angle of view α.

そして、図9(a)で示されているように、全天球パノラマ画像における所定領域Tの画像は、図9(b)に示されているように、通信端末3aのディスプレイ315に、所定領域画像として表示される。この場合の所定領域画像は、全天球パノラマ画像の一部を示す部分画像Pである。なお、ディスプレイ315上には、所定領域画像を表示する所定領域画像表示領域3110、所定領域画像のサムネイルを表示するサムネイル表示領域3120、所定領域画像に対するユーザのコメントを表示するコメント表示領域3130が表示されている。   Then, as shown in FIG. 9A, the image of the predetermined area T in the omnidirectional panoramic image is displayed on the display 315 of the communication terminal 3a as shown in FIG. 9B. It is displayed as a region image. The predetermined area image in this case is a partial image P showing a part of the omnidirectional panoramic image. On the display 315, a predetermined area image display area 3110 for displaying a predetermined area image, a thumbnail display area 3120 for displaying a thumbnail of the predetermined area image, and a comment display area 3130 for displaying a user's comment on the predetermined area image are displayed. Has been.

一方で、図4(c)に示される撮影画像は、通信端末3aから通信ネットワーク9を介して画像管理システム7へアップロード可能である。そして、例えば、ユーザBが通信端末3bを利用し、通信ネットワーク9を介して画像管理システム7から上記撮影画像をダウンロードする。これにより、各ユーザは、撮影画像を共有することができる。   On the other hand, the captured image shown in FIG. 4C can be uploaded to the image management system 7 via the communication network 9 from the communication terminal 3a. For example, the user B uses the communication terminal 3 b to download the captured image from the image management system 7 via the communication network 9. Thereby, each user can share a captured image.

また、図10に示されているように、本実施形態の画像共有システムでは、撮影画像に各ユーザが注目している注目点を設定することができる。なお、図10(a)は、各注目点が示された所定領域画像(部分画像P)を示した図であり、図10(b)は、注目点AP1を含み、この注目点AP1の周辺を示した所定領域画像(部分画像P1)を示した図である。   Also, as shown in FIG. 10, in the image sharing system of the present embodiment, it is possible to set a point of interest that each user is paying attention to the captured image. FIG. 10A is a diagram showing a predetermined area image (partial image P) in which each attention point is shown. FIG. 10B includes the attention point AP1 and the periphery of the attention point AP1. It is the figure which showed the predetermined area image (partial image P1) which showed.

図10(a)に示されているように、通信端末3bのディスプレイ315上には、本実施形態の画像共有システムを利用する単一又は複数のユーザによって注目されて設定された複数の注目点(AP1,AP2,AP3,AP4)が表示される。更に、各注目点(AP1,AP2,AP3,AP4)を含んだ一定範囲の所定領域Tの画像(所定領域画像)のサムネイル(T1,T2,T3,T4)が、それぞれディスプレイ315の下部に表示される。そして、ユーザBが、例えば、サムネイルT1を選択すると、図10(b)に示されているように、サムネイルT1の元の画像である所定領域画像(ここでは、部分画像P1)が、ディスプレイ315に表示されることになる。なお、以下では、注目点(AP1,AP2,AP3,AP4)のうち、任意の注目点を「注目点AP」として表す。   As shown in FIG. 10A, on the display 315 of the communication terminal 3b, a plurality of attention points set by attention by a single or a plurality of users using the image sharing system of the present embodiment. (AP1, AP2, AP3, AP4) is displayed. Furthermore, thumbnails (T1, T2, T3, T4) of images (predetermined region images) of a predetermined region T in a certain range including each attention point (AP1, AP2, AP3, AP4) are displayed at the bottom of the display 315, respectively. Is done. When the user B selects the thumbnail T1, for example, as shown in FIG. 10B, a predetermined region image (here, the partial image P1) that is the original image of the thumbnail T1 is displayed on the display 315. Will be displayed. In the following, of the attention points (AP1, AP2, AP3, AP4), an arbitrary attention point is represented as “attention point AP”.

また、図10(b)に示されている所定領域画像に対して、更に注目点を設定することも可能である。この場合、更に設定された注目点を含む所定領域画像のサムネイルが表示されることになる。   It is also possible to set a point of interest for the predetermined area image shown in FIG. In this case, a thumbnail of a predetermined area image including the set attention point is displayed.

ここで、図11を用いて、所定領域Tと注目点APとの関係を説明する。図11は、所定領域と注目点との関係を示した図である。図11に示されているように、仮想カメラICの画角αによって表される所定領域Tの対角線画角2Lの中心点が、注目点APとして表される。即ち、ユーザが注目点APを設定する場合、所定領域管理システム5によって所定領域情報(座標x(rH)、座標y(rV)、及び画角α(angle))が管理され、この所定領域情報に基づいてディスプレイ315上に注目点APが表される。即ち、注目点APは、図16に示されているような所定領域管理テーブルを利用したリレーショナルデータベースによって表すことができる。なお、fは仮想カメラICから注目点APまでの距離である。また、図11では、一般的に以下の式(1)で示される三角関数が成り立つ。   Here, the relationship between the predetermined region T and the point of interest AP will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the predetermined area and the point of interest. As shown in FIG. 11, the center point of the diagonal view angle 2L of the predetermined area T represented by the view angle α of the virtual camera IC is represented as the attention point AP. That is, when the user sets the attention point AP, the predetermined area information (coordinates x (rH), coordinates y (rV), and angle of view α (angle)) is managed by the predetermined area management system 5, and the predetermined area information The attention point AP is displayed on the display 315 based on the above. That is, the attention point AP can be represented by a relational database using a predetermined area management table as shown in FIG. Note that f is the distance from the virtual camera IC to the point of interest AP. In FIG. 11, a trigonometric function represented by the following formula (1) is generally established.

Lf=tan(α/2)・・・式(1)
なお、上記では、通信端末3bが撮影画像をダウンロードしたが、これに限るものではなく、通信端末3aが撮影画像をダウンロードしてもよい。
Lf = tan (α / 2) Expression (1)
In the above description, the communication terminal 3b downloads the captured image. However, the present invention is not limited to this, and the communication terminal 3a may download the captured image.

<<実施形態のハードウェア構成>>
次に、図12乃至図14を用いて、本実施形態の撮影装置、通信端末、所定領域管理システム、及び画像管理システムのハードウェア構成を詳細に説明する。
<< Hardware Configuration of Embodiment >>
Next, the hardware configuration of the imaging apparatus, communication terminal, predetermined area management system, and image management system of this embodiment will be described in detail with reference to FIGS.

まず、図12を用いて、撮影装置1のハードウェア構成を説明する。なお、図12は、撮影装置のハードウェア構成図である。以下では、撮影装置1は、2つの撮像素子を使用した全方位撮影装置とするが、撮像素子は3つ以上いくつでもよい。また、必ずしも全方位撮影専用の装置である必要はなく、通常のデジタルカメラやスマートフォン等に後付けの全方位撮影ユニットを取り付けることで、実質的に撮影装置1と同じ機能を有するようにしてもよい。   First, the hardware configuration of the photographing apparatus 1 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a hardware configuration diagram of the photographing apparatus. In the following, the photographing apparatus 1 is an omnidirectional photographing apparatus using two imaging elements, but the number of imaging elements may be three or more. In addition, it is not always necessary to use an apparatus dedicated to omnidirectional imaging. By attaching a retrofit omnidirectional imaging unit to a normal digital camera, smartphone, or the like, the apparatus may have substantially the same function as the imaging apparatus 1. .

図12に示されているように、撮影装置1は、撮像ユニット101、画像処理ユニット104、撮像制御ユニット105、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112、SRAM(Static Random Access Memory)113、DRAM(Dynamic Random Access Memory)114、操作部115、ネットワークI/F116、通信部117、及びアンテナ117aによって構成されている。   As shown in FIG. 12, the imaging apparatus 1 includes an imaging unit 101, an image processing unit 104, an imaging control unit 105, a CPU (Central Processing Unit) 111, a ROM (Read Only Memory) 112, an SRAM (Static Random Access). Memory (RAM) 113, DRAM (Dynamic Random Access Memory) 114, operation unit 115, network I / F 116, communication unit 117, and antenna 117a.

このうち、撮像ユニット101は、各々半球画像を結像するための180°以上の画角を有する広角レンズ(いわゆる魚眼レンズ)102a,102bと、各広角レンズに対応させて設けられている2つの撮像素子103a,103bを備えている。撮像素子103a,103bは、魚眼レンズによる光学像を電気信号の画像データに変換して出力するCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサやCCD(Charge Coupled Device)センサなどの画像センサ、この画像センサの水平又は垂直同期信号や画素クロックなどを生成するタイミング生成回路、この撮像素子の動作に必要な種々のコマンドやパラメータなどが設定されるレジスタ群などを有している。   Among these, the imaging unit 101 includes wide-angle lenses (so-called fish-eye lenses) 102a and 102b each having an angle of view of 180 ° or more for forming a hemispherical image, and two imaging units provided corresponding to the wide-angle lenses. Elements 103a and 103b are provided. The image sensors 103a and 103b are image sensors such as a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor and a CCD (Charge Coupled Device) sensor that convert an optical image obtained by a fisheye lens into image data of an electric signal and output the image data. A timing generation circuit for generating a vertical synchronization signal, a pixel clock, and the like, and a register group in which various commands and parameters necessary for the operation of the image sensor are set.

撮像ユニット101の撮像素子103a,103bは、各々、画像処理ユニット104とはパラレルI/Fバスで接続されている。一方、撮像ユニット101の撮像素子103a,103bは、撮像制御ユニット105とは別に、シリアルI/Fバス(I2Cバス等)で接続されている。画像処理ユニット104及び撮像制御ユニット105は、バス110を介してCPU111と接続される。さらに、バス100には、ROM112、SRAM113、DRAM114、操作部115、ネットワークI/F116、通信部117、及び電子コンパス118なども接続される。   The imaging elements 103a and 103b of the imaging unit 101 are each connected to the image processing unit 104 via a parallel I / F bus. On the other hand, the imaging elements 103 a and 103 b of the imaging unit 101 are connected to a serial I / F bus (I2C bus or the like) separately from the imaging control unit 105. The image processing unit 104 and the imaging control unit 105 are connected to the CPU 111 via the bus 110. Further, ROM 112, SRAM 113, DRAM 114, operation unit 115, network I / F 116, communication unit 117, and electronic compass 118 are connected to the bus 100.

画像処理ユニット104は、撮像素子103a,103bから出力される画像データをパラレルI/Fバスを通して取り込み、それぞれの画像データに対して所定の処理を施した後、これらの画像データを合成処理して、図4(c)に示されているようなメルカトル画像のデータを作成する。   The image processing unit 104 takes in the image data output from the image sensors 103a and 103b through the parallel I / F bus, performs predetermined processing on the respective image data, and then combines these image data. Then, data of a Mercator image as shown in FIG.

撮像制御ユニット105は、一般に撮像制御ユニット105をマスタデバイス、撮像素子103a,103bをスレーブデバイスとして、I2Cバスを利用して、撮像素子103a,103bのレジスタ群にコマンド等を設定する。必要なコマンド等は、CPU111から受け取る。また、該撮像制御ユニット105は、同じくI2Cバスを利用して、撮像素子103a,103bのレジスタ群のステータスデータ等を取り込み、CPU111に送る。   In general, the imaging control unit 105 sets a command or the like in a register group of the imaging elements 103a and 103b using the I2C bus with the imaging control unit 105 as a master device and the imaging elements 103a and 103b as slave devices. Necessary commands and the like are received from the CPU 111. The imaging control unit 105 also uses the I2C bus to capture status data of the register groups of the imaging elements 103a and 103b and send it to the CPU 111.

また、撮像制御ユニット105は、操作部115のシャッターボタンが押下されたタイミングで、撮像素子103a,103bに画像データの出力を指示する。撮影装置によっては、ディスプレイによるプレビュー表示機能や動画表示に対応する機能を持つ場合もある。この場合は、撮像素子103a,103bからの画像データの出力は、所定のフレームレート(フレーム/分)によって連続して行われる。   The imaging control unit 105 instructs the imaging elements 103a and 103b to output image data at the timing when the shutter button of the operation unit 115 is pressed. Some photographing apparatuses have a preview display function by a display and a function corresponding to a moving image display. In this case, output of image data from the image sensors 103a and 103b is continuously performed at a predetermined frame rate (frame / min).

また、撮像制御ユニット105は、後述するように、CPU111と協働して撮像素子103a,103bの画像データの出力タイミングの同期をとる同期制御手段としても機能する。なお、本実施形態では、撮影装置には表示部が設けられていないが、表示部を設けてもよい。   Further, as will be described later, the imaging control unit 105 also functions as a synchronization control unit that synchronizes the output timing of image data of the imaging elements 103a and 103b in cooperation with the CPU 111. In the present embodiment, the photographing apparatus is not provided with a display unit, but a display unit may be provided.

CPU111は、撮影装置1の全体の動作を制御すると共に必要な処理を実行する。ROM112は、CPU111のための種々のプログラムを記憶している。SRAM113及びDRAM114はワークメモリであり、CPU111で実行するプログラムや処理途中のデータ等を記憶する。特にDRAM114は、画像処理ユニット104での処理途中の画像データや処理済みのメルカトル画像のデータを記憶する。   The CPU 111 controls the overall operation of the photographing apparatus 1 and executes necessary processes. The ROM 112 stores various programs for the CPU 111. The SRAM 113 and the DRAM 114 are work memories, and store programs executed by the CPU 111, data being processed, and the like. In particular, the DRAM 114 stores image data being processed by the image processing unit 104 and processed Mercator image data.

操作部115は、種々の操作ボタンや電源スイッチ、シャッターボタン、表示と操作の機能を兼ねたタッチパネルなどの総称である。ユーザは操作ボタンを操作することで、種々の撮影モードや撮影条件などを入力する。   The operation unit 115 is a general term for various operation buttons, a power switch, a shutter button, a touch panel that has both display and operation functions, and the like. The user inputs various shooting modes and shooting conditions by operating the operation buttons.

ネットワークI/F116は、SDカード等の外付けのメディアやパーソナルコンピュータなどとのインターフェース回路(USBI/F等)の総称である。また、ネットワークI/F116としては、無線、有線を問わずにネットワークインタフェースである場合も考えられる。DRAM114に記憶されたメルカトル画像のデータは、このネットワークI/F116を介して外付けのメディアに記録されたり、必要に応じて、ネットワークI/FとなるネットワークI/F116を介して、通信端末3等の外部装置に送信される。   The network I / F 116 is a general term for an interface circuit (USB I / F or the like) with an external medium such as an SD card or a personal computer. Further, the network I / F 116 may be a network interface regardless of wireless or wired. The data of the Mercator image stored in the DRAM 114 is recorded on an external medium via the network I / F 116 or, if necessary, the communication terminal 3 via the network I / F 116 serving as a network I / F. To the external device.

通信部117は、撮影装置1に設けられたアンテナ117aを介して、WiFi(wireless fidelity)やNFC等の短距離無線技術によって、通信端末3等の外部装置と通信を行う。この通信部117によっても、メルカトル画像のデータを通信端末3の外部装置に送信することができる。   The communication unit 117 communicates with an external device such as the communication terminal 3 by a short-range wireless technology such as WiFi (wireless fidelity) or NFC via the antenna 117 a provided in the photographing apparatus 1. The communication unit 117 can also transmit Mercator image data to an external device of the communication terminal 3.

電子コンパス118は、地球の磁気から撮影装置1の方位及び傾き(Roll回転角)を算出し、方位・傾き情報を出力する。この方位・傾き情報はExifに沿ったメタデータの一例であり、撮影画像の画像補正等の画像処理に利用される。なお、メタデータには、画像データのサムネイル、画像の撮影日時、及び画像データのデータ容量の各データも含まれている。   The electronic compass 118 calculates the azimuth and tilt (Roll rotation angle) of the photographing apparatus 1 from the earth's magnetism, and outputs azimuth / tilt information. This azimuth / tilt information is an example of metadata along Exif, and is used for image processing such as image correction of a captured image. The metadata also includes image data thumbnails, image shooting date and time, and image data data capacity.

次に、図13を用いて、通信端末3のハードウェア構成を説明する。なお、図13は、通信端末がスマートフォンの場合のハードウェア構成図である。   Next, the hardware configuration of the communication terminal 3 will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a hardware configuration diagram when the communication terminal is a smartphone.

図13に示されているように、通信端末3は、通信端末3全体の動作を制御するCPU301、基本入出力プログラムを記憶したROM302、CPU301のワークエリアとして使用されるRAM(Random Access Memory)303、CPU301の制御にしたがってデータの読み出し又は書き込みを行うEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)304、CPU301の制御に従って被写体を撮像し画像データを得る撮像素子としてのCMOSセンサ305、地磁気を検知する電子磁気コンパスやジャイロコンパス、加速度センサ等の各種加速度・方位センサ306、フラッシュメモリ等の記録メディア307に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ308を備えている。そして、メディアドライブ308の制御に従って、既に記録されていたデータが読み出され、又は新たにデータが書き込まれて記憶する記録メディア307が着脱自在な構成となっている。   As shown in FIG. 13, the communication terminal 3 includes a CPU 301 that controls the operation of the entire communication terminal 3, a ROM 302 that stores basic input / output programs, and a RAM (Random Access Memory) 303 that is used as a work area for the CPU 301. , An EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM) 304 that reads or writes data according to the control of the CPU 301, a CMOS sensor 305 as an image sensor that captures an image of the subject and obtains image data according to the control of the CPU 301, and an electronic magnetic compass that detects geomagnetism , A gyro compass, various acceleration / direction sensors 306 such as an acceleration sensor, and a media drive 308 that controls reading or writing (storage) of data with respect to a recording medium 307 such as a flash memory. In accordance with the control of the media drive 308, the recording medium 307 from which data that has already been recorded is read or to which data is newly written and stored is detachable.

なお、EEPROM304には、CPU301が実行するオペレーティングシステム(OS)、その他のプログラム、及び、種々データが記憶されている。また、CMOSセンサ305の代わりにCCDセンサを用いてもよい。   The EEPROM 304 stores an operating system (OS) executed by the CPU 301, other programs, and various data. A CCD sensor may be used instead of the CMOS sensor 305.

更に、通信端末3は、音声を音声信号に変換する音声入力部311、音声信号を音声に変換する音声出力部312、アンテナ313a、このアンテナ313aを利用して無線通信信号により、最寄の基地局9a等と通信を行う通信部313、GPS(Global Positioning Systems)衛星又は屋内GPSとしてのIMES(Indoor MEssaging System)によって通信端末3の位置情報(緯度、経度、および高度)を含んだGPS信号を受信するGPS受信部314、被写体の画像や各種アイコン等を表示する液晶や有機ELなどのディスプレイ315、このディスプレイ315上に載せられ、感圧式又は静電式のパネルによって構成され、指やタッチペン等によるタッチによってディスプレイ315上におけるタッチ位置を検出するタッチパネル316、及び、上記各部を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン310を備えている。   Further, the communication terminal 3 includes a voice input unit 311 that converts voice into a voice signal, a voice output unit 312 that converts voice signal into voice, an antenna 313a, and a wireless communication signal that uses the antenna 313a. A GPS signal including position information (latitude, longitude, and altitude) of the communication terminal 3 by a communication unit 313 that communicates with the station 9a and the like, a GPS (Global Positioning Systems) satellite, or IMES (Indoor MEssaging System) as an indoor GPS. A GPS receiver 314 for receiving, a display 315 such as a liquid crystal display or an organic EL display for displaying an image of a subject, various icons, and the like, and a pressure-sensitive or electrostatic panel placed on the display 315 and configured by a finger, a touch pen, etc. A touch panel 316 for detecting a touch position on the display 315 by touching with the And it includes an address bus, a data bus, and the like of the bus line 310 for electrically connecting the respective units.

なお、音声入力部311は、音声を入力するマイクが含まれ、音声出力部312には、音声を出力するスピーカが含まれている。   Note that the voice input unit 311 includes a microphone that inputs voice, and the voice output unit 312 includes a speaker that outputs voice.

次に、図14を用いて、所定領域管理システム5、及び画像管理システム7のハードウェア構成を説明する。なお、図14は、所定領域管理システム5、及び画像管理システム7のハードウェア構成図である。所定領域管理システム5、及び画像管理システム7は、ともに一般のサーバコンピュータであるため、以下では、所定領域管理システム5の構成について説明し、画像管理システム7の構成の説明は省略する。   Next, the hardware configuration of the predetermined area management system 5 and the image management system 7 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a hardware configuration diagram of the predetermined area management system 5 and the image management system 7. Since both the predetermined area management system 5 and the image management system 7 are general server computers, the configuration of the predetermined area management system 5 will be described below, and the description of the configuration of the image management system 7 will be omitted.

所定領域管理システム5は、所定領域管理システム5全体の動作を制御するCPU501、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶したROM502、CPU501のワークエリアとして使用されるRAM503、所定領域管理システム5用のプログラム等の各種データを記憶するHD504、CPU501の制御にしたがってHD504に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するHDD(Hard Disk Drive)505、フラッシュメモリ等の記録メディア506に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ507、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示するディスプレイ508、通信ネットワーク9を利用してデータ通信するためのネットワークI/F509、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたキーボード511、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行うマウス512、着脱可能な記録媒体の一例としてのCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するCD−ROMドライブ514、及び、上記各構成要素を図14に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン510を備えている。   The predetermined area management system 5 includes a CPU 501 that controls the operation of the entire predetermined area management system 5, a ROM 502 that stores a program used to drive the CPU 501 such as an IPL, a RAM 503 that is used as a work area for the CPU 501, and a predetermined area management system 5. HD 504 for storing various data such as programs for data, HDD (Hard Disk Drive) 505 for controlling the reading or writing of various data to the HD 504 according to the control of the CPU 501, data reading or writing to a recording medium 506 such as a flash memory ( Media drive 507 for controlling storage, a display 508 for displaying various information such as a cursor, menu, window, character, or image, and a network for data communication using the communication network 9 / F509, keyboard 511 having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, etc., mouse 512 for selecting and executing various instructions, selecting a processing target, moving the cursor, etc., removable recording medium As an example, a CD-ROM drive 514 that controls the reading or writing of various data to a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) 513, and the above components are electrically connected as shown in FIG. A bus line 510 such as an address bus or a data bus for connection is provided.

<<実施形態の機能構成>>
次に、図15を用いて、本実施形態の機能構成について説明する。図15は、本実施形態の画像共有システムの一部を構成する通信端末3、所定領域管理システム5、及び画像管理システム7の各機能ブロック図である。図15では、通信端末3、所定領域管理システム5、及び画像管理システム7が、通信ネットワーク9を介してデータ通信することができる。
<< Functional Configuration of Embodiment >>
Next, the functional configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a functional block diagram of the communication terminal 3, the predetermined area management system 5, and the image management system 7 that constitute a part of the image sharing system of the present embodiment. In FIG. 15, the communication terminal 3, the predetermined area management system 5, and the image management system 7 can perform data communication via the communication network 9.

<通信端末の機能構成>
図15に示されているように、通信端末3は、送受信部31、操作入力受付部32、作成部33、表示制御部34、及び記憶・抽出部39を有している。これら各部は、図12に示されている各構成要素のいずれかが、SRAM113からDRAM114上に展開された通信端末3用のプログラムに従ったCPU111からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
<Functional configuration of communication terminal>
As illustrated in FIG. 15, the communication terminal 3 includes a transmission / reception unit 31, an operation input reception unit 32, a creation unit 33, a display control unit 34, and a storage / extraction unit 39. Each of these units is a function realized by any one of the constituent elements shown in FIG. 12 being operated by a command from the CPU 111 according to the program for the communication terminal 3 developed from the SRAM 113 to the DRAM 114, or Means.

また、通信端末3は、図12に示されているROM112、SRAM113、及びDRAM114によって構築される記憶部3000を有している。   Further, the communication terminal 3 has a storage unit 3000 constructed by the ROM 112, the SRAM 113, and the DRAM 114 shown in FIG.

(通信端末の各機能構成)
次に、図13及び図15を用いて、通信端末3の各機能構成について更に詳細に説明する。
(Functional configuration of communication terminal)
Next, each functional configuration of the communication terminal 3 will be described in more detail with reference to FIGS. 13 and 15.

通信端末3の送受信部31は、主に、図13に示されている通信部313及びCPU301の処理によって実現され、通信ネットワーク9を介して所定領域管理システム5、又は画像管理システム7と各種データ(または情報)の送受信を行う。   The transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3 is mainly realized by the processing of the communication unit 313 and the CPU 301 shown in FIG. 13, and the predetermined area management system 5 or the image management system 7 and various data via the communication network 9. (Or information) is sent and received.

操作入力受付部32は、主にタッチパネル316及びCPU301による処理によって実現され、ユーザから各種の選択又は入力を受け付ける。   The operation input receiving unit 32 is realized mainly by the processing by the touch panel 316 and the CPU 301, and receives various selections or inputs from the user.

作成部33は、主にCPU301の処理によって実現され、操作入力受付部32で受け付けたユーザの指定又は選択に基づいて、全天球パノラマ画像から、図9に示されているように、所定領域画像を作成する。また、作成部33は、所定領域画像に基づいて、図11(a)、図11(b)に示されているようなサムネイルを作成する。   The creation unit 33 is realized mainly by the processing of the CPU 301, and based on the user's designation or selection received by the operation input reception unit 32, as shown in FIG. Create an image. The creation unit 33 creates thumbnails as shown in FIGS. 11A and 11B based on the predetermined area image.

表示制御部34は、主にCPU301の処理によって実現され、ディスプレイ315に各種画像や文字等を表示させるための制御を行う。   The display control unit 34 is realized mainly by the processing of the CPU 301 and performs control for displaying various images, characters, and the like on the display 315.

記憶・抽出部39は、記憶部3000に各種データ(または情報)を記憶したり、記憶部3000から各種データ(または情報)を抽出する。記憶・抽出部39は、例えば、撮影画像、共有選択用画像、又は所定領域画像等の各データを、記憶部3000に対して記録したり、記憶部3000から抽出する。   The storage / extraction unit 39 stores various data (or information) in the storage unit 3000 and extracts various data (or information) from the storage unit 3000. The storage / extraction unit 39 records, for example, each data such as a photographed image, a shared selection image, or a predetermined area image in the storage unit 3000 or extracts it from the storage unit 3000.

<所定領域管理システムの機能構成>
次に、図15を用いて、所定領域管理システム5の各機能構成について詳細に説明する。所定領域管理システム5は、送受信部51、判断部52、作成部53、計算部54、及び記憶・抽出部59を有している。これら各部は、図14に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開された所定領域管理システム5用のプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
<Functional configuration of the predetermined area management system>
Next, each functional configuration of the predetermined area management system 5 will be described in detail with reference to FIG. The predetermined area management system 5 includes a transmission / reception unit 51, a determination unit 52, a creation unit 53, a calculation unit 54, and a storage / extraction unit 59. Each of these units is realized by any one of the components shown in FIG. 14 operating according to a command from the CPU 501 in accordance with a program for the predetermined area management system 5 developed from the HD 504 onto the RAM 503. It is a function or means.

また、所定領域管理システム5は、図14に示されているRAM503、及びHD504によって構築される記憶部5000を有している。この記憶部5000には、後述の所定領域管理テーブルによって構成されている所定領域管理DB5001が構築されている。   Further, the predetermined area management system 5 includes a storage unit 5000 constructed by the RAM 503 and the HD 504 shown in FIG. In the storage unit 5000, a predetermined area management DB 5001 configured by a predetermined area management table described later is constructed.

(所定領域管理テーブル)
図16は、所定領域管理テーブルを示す概念図である。この所定領域管理テーブルでは、ユーザを識別するためのユーザ識別情報、画像データを識別するための画像識別情報、所定領域情報、及び登録拒否数情報が関連付けて記憶され管理されている。このうち、登録拒否数情報は、所定領域管理システム5が、所定領域情報が既に記憶されていることによって、新たに所定領域情報を所定領域管理テーブルに記憶することができない旨を示す情報であり、例えば、所定領域情報の登録の可否判断の要求を拒否した回数を示している。具体的には、新たに要求された所定領域情報の登録の可否判断において、既に登録されている所定領域情報が存在するために、新たに要求された所定領域情報の登録が拒否された場合に、この拒否の原因となった既に登録されている所定領域情報に対して、登録が拒否された回数が管理される。
(Predetermined area management table)
FIG. 16 is a conceptual diagram showing a predetermined area management table. In this predetermined area management table, user identification information for identifying a user, image identification information for identifying image data, predetermined area information, and registration rejection number information are stored and managed in association with each other. Among these, the registration refusal number information is information indicating that the predetermined area management system 5 cannot newly store the predetermined area information in the predetermined area management table because the predetermined area information is already stored. For example, it indicates the number of times the request for determining whether or not to register the predetermined area information is rejected. Specifically, when the registration of the newly requested predetermined area information is rejected because the predetermined area information that has already been registered exists in the determination of whether or not to register the newly requested predetermined area information. The number of registrations rejected for the predetermined area information already registered that caused the rejection is managed.

また、図10(a)に示されているように、単一の撮影画像に複数の注目点が設定される場合には、図16において、単一の画像識別情報に対して、複数の所定領域情報が関連付けられる。   Also, as shown in FIG. 10A, when a plurality of points of interest are set in a single captured image, a plurality of predetermined points are assigned to a single image identification information in FIG. Area information is associated.

なお、図16では、ユーザ識別情報の一例としてユーザID(Identification)が示されているが、ユーザを特定できればユーザIDである必要はない。例えば、ユーザ識別情報には、従業員番号、学籍番号、国民総背番号制に基づく国民番号等も含まれる。また、図16では、画像識別情報の一例として画像IDが示されているが、画像データを特定できれば画像IDである必要はない。例えば、画像識別情報には、画像データのファイル名等も含まれる。   In FIG. 16, a user ID (Identification) is shown as an example of the user identification information. However, if the user can be specified, the user ID is not necessary. For example, the user identification information includes employee numbers, student ID numbers, national numbers based on the national gross number system, and the like. In FIG. 16, an image ID is shown as an example of the image identification information. However, if the image data can be specified, it is not necessary to be an image ID. For example, the image identification information includes the file name of the image data.

(所定領域管理システムの各機能構成)
次に、図14及び図15を用いて、所定領域管理システム5の各機能構成について詳細に説明する。
(Each functional configuration of the specified area management system)
Next, each functional configuration of the predetermined area management system 5 will be described in detail with reference to FIGS. 14 and 15.

所定領域管理システム5の送受信部51は、主に、図14に示されているネットワークI/F509及びCPU501の処理によって実現され、通信ネットワーク9を介して通信端末3、又は画像管理システム7と各種データ(または情報)の送受信を行う。   The transmission / reception unit 51 of the predetermined area management system 5 is realized mainly by the processing of the network I / F 509 and the CPU 501 shown in FIG. 14, and is connected to the communication terminal 3 or the image management system 7 via the communication network 9. Send and receive data (or information).

判断部52は、主に、図14に示されているCPU501によって実現され、新たに登録の可否判断を要求された所定領域情報で示される注目点AP(第2の位置の一例)を重心とする領域内に、既に登録されている所定位置情報で示される注目点(第1の位置の一例)が含まれるかを判断する。この場合の領域は、注目点AP(第2の位置の一例)を重心とする直方体(立方体を含む)である。   The determination unit 52 is realized mainly by the CPU 501 shown in FIG. 14, and uses the attention point AP (an example of the second position) indicated by the predetermined area information newly requested to determine whether registration is possible as the center of gravity. It is determined whether or not an attention point (an example of a first position) indicated by predetermined position information that has already been registered is included in the area to be processed. The region in this case is a rectangular parallelepiped (including a cube) having the center of gravity as the point of interest AP (an example of the second position).

計算部54は、主に、図14に示されているCPU501によって実現され、送受信部51によって受信された所定領域情報で示される注目点AP(第2の位置の一例)と、所定領域管理テーブル(図16参照)に記憶されている所定領域情報で示される注目点AP(第1の位置の一例)との間の距離を計算する。特に、計算部54は、判断部52によって、上記領域内に含まれると判断された注目点(第1の位置の一例)に対してのみ、注目点(第2の位置の一例)との間の距離を計算する。   The calculation unit 54 is realized mainly by the CPU 501 illustrated in FIG. 14, and the point of interest AP (an example of the second position) indicated by the predetermined region information received by the transmission / reception unit 51 and the predetermined region management table. The distance from the point of interest AP (an example of the first position) indicated by the predetermined area information stored in (see FIG. 16) is calculated. In particular, the calculation unit 54 determines whether or not only the attention point (an example of the first position) determined by the determination unit 52 to be included in the region is between the attention point (an example of the second position). Calculate the distance.

記憶・抽出部59は、記憶部5000に各種データ(または情報)を記憶したり、記憶部5000から各種データ(または情報)を抽出する。また、計算部54によって計算された距離が予め定められている距離以下の場合には、既に登録されている所定領域情報(第1の所定領域情報の一例)が既に所定領域管理テーブル(図16参照)に記憶されていることによって、新たに登録の可否判断を要求された所定領域情報(第2の所定領域情報の一例)を所定領域管理テーブルに記憶することができない。この場合に、記憶・抽出部59は、所定領域管理テーブルにおいて、所定領域情報(第2の所定領域情報の一例)の登録が拒否された原因となった所定領域情報(第1の所定領域情報の一例)に対して、登録拒否数を1つ増加させる。なお、この場合の記憶・抽出部59は、記憶処理手段の一例である。   The storage / extraction unit 59 stores various data (or information) in the storage unit 5000 and extracts various data (or information) from the storage unit 5000. If the distance calculated by the calculation unit 54 is equal to or less than a predetermined distance, the predetermined area information already registered (an example of the first predetermined area information) is already stored in the predetermined area management table (FIG. 16). Therefore, the predetermined area information (an example of the second predetermined area information) newly requested to determine whether or not to register can not be stored in the predetermined area management table. In this case, the storage / extraction unit 59 has the predetermined area information (first predetermined area information) that causes the registration of the predetermined area information (an example of the second predetermined area information) to be rejected in the predetermined area management table. In contrast, the registration rejection number is increased by one. The storage / extraction unit 59 in this case is an example of a storage processing unit.

<画像管理システムの機能構成>
次に、図14及び図15を用いて、画像管理システム7の機能構成について詳細に説明する。画像管理システム7は、送受信部71、作成部73、及び、記憶・抽出部79を有している。これら各部は、図14に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開された画像管理システム7用のプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
<Functional configuration of image management system>
Next, the functional configuration of the image management system 7 will be described in detail with reference to FIGS. 14 and 15. The image management system 7 includes a transmission / reception unit 71, a creation unit 73, and a storage / extraction unit 79. Each of these units is a function realized by any one of the constituent elements shown in FIG. 14 operating according to a command from the CPU 501 according to the program for the image management system 7 expanded from the HD 504 onto the RAM 503. Or means.

また、画像管理システム7は、図14に示されているRAM503、及びHD504によって構築される記憶部7000を有している。この記憶部7000には、後述の画像管理テーブルによって構成されている画像管理DB7001、関係者管理テーブルによって構成されている関係者管理DB7002、アルバム管理テーブルによって構成されているアルバム管理DB7003、及びアルバム内画像管理テーブルによって構成されているアルバム内画像管理DB7004が構築される。   In addition, the image management system 7 includes a storage unit 7000 constructed by the RAM 503 and the HD 504 shown in FIG. The storage unit 7000 includes an image management DB 7001 configured by an image management table to be described later, a party management DB 7002 configured by a party management table, an album management DB 7003 configured by an album management table, and an in-album An in-album image management DB 7004 configured by the image management table is constructed.

(画像管理テーブル)
図17は、画像管理テーブルを示す概念図である。この画像管理テーブルは、ユーザを識別するためのユーザ識別情報、ユーザ名、画像を識別するための画像識別情報、この画像識別情報に係る画像データの記憶部7000における格納場所であるURL(Uniform Resource Locator)を示すURL情報、属性情報、及びユーザによるコメントを識別するためのコメントID、コメント内容(テキストデータ)、及びコメントの投稿日時が関連付けて管理されている。
(Image management table)
FIG. 17 is a conceptual diagram showing an image management table. This image management table includes user identification information for identifying a user, a user name, image identification information for identifying an image, and a URL (Uniform Resource) that is a storage location of image data related to the image identification information in the storage unit 7000. URL information indicating Locator), attribute information, comment ID for identifying a comment by the user, comment content (text data), and posting date of the comment are managed in association with each other.

なお、図17に示されているユーザ識別情報及び画像識別情報は、図16に示されているユーザ識別情報及び画像識別情報と同じ概念である。   Note that the user identification information and the image identification information shown in FIG. 17 have the same concept as the user identification information and the image identification information shown in FIG.

(関係者管理テーブル)
図18は、関係者管理テーブルを示す概念図である。この関係者管理テーブルでは、友達等のグループ毎に、このグループに属するユーザを識別するためのユーザ識別情報が関連付けて管理されている。なお、関係者の例として、友達、家族、同一会社の社員等が挙げられる。なお、図18に示されているユーザ識別情報は、図16に示されているユーザ識別情報と同じ概念である。
(Stakeholder management table)
FIG. 18 is a conceptual diagram showing a related party management table. In this party management table, user identification information for identifying users belonging to this group is managed in association with each group such as friends. In addition, as an example of a related person, a friend, a family, the employee of the same company, etc. are mentioned. The user identification information shown in FIG. 18 has the same concept as the user identification information shown in FIG.

(アルバム管理テーブル)
図19は、アルバム管理テーブルを示す概念図である。このアルバム管理テーブルでは、ユーザ識別情報毎に、ユーザ名、及びアルバム識別情報が関連付けて管理されている。なお、図19に示されているユーザ識別情報は、図16に示されているユーザ識別情報と同じ概念である。また、アルバム識別情報の例として、図20では、アルバムIDが示されている。
(Album management table)
FIG. 19 is a conceptual diagram showing an album management table. In this album management table, a user name and album identification information are associated and managed for each user identification information. Note that the user identification information shown in FIG. 19 has the same concept as the user identification information shown in FIG. As an example of album identification information, FIG. 20 shows an album ID.

(アルバム内画像管理テーブル)
図20は、アルバム内画像管理テーブルを示す概念図である。このアルバム内画像管理テーブルでは、アルバム識別情報毎に、アルバム名、及びアルバムに含まれる画像データの画像識別情報が関連付けて管理されている。なお、図20に示されているアルバム識別情報は、図19に示されているアルバム識別情報と同じ概念である。また、図20に示されている画像識別情報は、図16に示されている画像識別情報と同じ概念である。
(Image management table in album)
FIG. 20 is a conceptual diagram showing an in-album image management table. In this in-album image management table, the album name and the image identification information of the image data included in the album are managed in association with each album identification information. Note that the album identification information shown in FIG. 20 has the same concept as the album identification information shown in FIG. Further, the image identification information shown in FIG. 20 has the same concept as the image identification information shown in FIG.

(画像管理システムの各機能構成)
次に、図15を用いて、画像管理システム7の各機能構成について詳細に説明する。
(Each functional configuration of the image management system)
Next, each functional configuration of the image management system 7 will be described in detail with reference to FIG.

画像管理システム7の送受信部71は、主に、図14に示されているネットワークI/F509及びCPU501の処理によって実現され、通信ネットワーク9を介して通信端末3、又は所定領域管理システム5と各種データ(または情報)の送受信を行う。   The transmission / reception unit 71 of the image management system 7 is realized mainly by the processing of the network I / F 509 and the CPU 501 shown in FIG. 14, and is connected to the communication terminal 3 or the predetermined area management system 5 via the communication network 9. Send and receive data (or information).

管理部72は、通信端末3から送られて来た画像データを画像管理システム7で管理するために、画像データに対して画像識別情報を割り当て、この画像データのヘッダ部分に画像識別情報を付与する。   The management unit 72 assigns image identification information to the image data in order to manage the image data sent from the communication terminal 3 by the image management system 7, and assigns the image identification information to the header portion of the image data. To do.

作成部73は、画像オブジェクト、関係者リストオブジェクト、アルバムオブジェクト、及びアルバム内画像オブジェクトを作成する。これら各オブジェクトに関しては、後述する。   The creation unit 73 creates an image object, a related party list object, an album object, and an in-album image object. Each of these objects will be described later.

記憶・抽出部79は、記憶部7000に画像データ等の各種データ(または情報)を記憶したり、記憶部5000から画像データ等の各種データ(または情報)を抽出する。   The storage / extraction unit 79 stores various data (or information) such as image data in the storage unit 7000 and extracts various data (or information) such as image data from the storage unit 5000.

<<実施形態の処理または動作>>
次に、図21及び図22を用いて、ユーザAが通信端末3aを用いて、画像データをアップロードする処理を説明する。なお、図21は、撮影画像のアップロードの処理を示したシーケンス図である。図22は、画像オブジェクトを示した図である。
<< Processing or Operation of Embodiment >>
Next, a process in which the user A uploads image data using the communication terminal 3a will be described with reference to FIGS. FIG. 21 is a sequence diagram illustrating processing for uploading a captured image. FIG. 22 shows an image object.

なお、通信端末3、所定領域管理システム5、および画像管理システム7間の通信ネットワーク9を介する通信プロトコルは、ハイパーテキスト通信プロトコル(HTTP)によるHTTP通信である。通信端末3aはHTTPクライアントに相当し、所定領域管理システム5及び画像管理システム7はHTTPサーバに相当する。   Note that the communication protocol via the communication network 9 between the communication terminal 3, the predetermined area management system 5, and the image management system 7 is HTTP communication based on the hypertext communication protocol (HTTP). The communication terminal 3a corresponds to an HTTP client, and the predetermined area management system 5 and the image management system 7 correspond to an HTTP server.

以下、特に断りがない限り、各シーケンス図における通信端末3aから所定領域管理システム5及び画像管理システム7への矢印はHTTPリクエストに相当し、所定領域管理システム5及び画像管理システム7から通信端末3aへの矢印はHTTPレスポンスに相当する。   Hereinafter, unless otherwise specified, the arrows from the communication terminal 3a to the predetermined area management system 5 and the image management system 7 in each sequence diagram correspond to HTTP requests, and from the predetermined area management system 5 and the image management system 7 to the communication terminal 3a. The arrow to indicates an HTTP response.

まず、ユーザAは、画像データを撮影装置1から通信端末3aの記憶部3000に取り込んでおく。   First, the user A captures image data from the photographing apparatus 1 into the storage unit 3000 of the communication terminal 3a.

次に、ユーザAがアップロードする画像データを選択することにより、通信端末3aの操作入力受付部32は、アップロードされる画像データの選択を受け付ける(ステップS1)。そして、通信端末3aの送受信部31は、通信ネットワーク9を介して画像管理システム7へ、ユーザAのユーザ識別情報、ユーザAのユーザ名、属性情報を含んだ画像データ、及びこの画像データのファイル名のデータを送信することで、画像データのアップロードを行う(ステップS2)。これにより、画像管理システム7の送受信部71は、ユーザ識別情報、ユーザ名、画像データ、及びファイル名のデータを受信することになる。   Next, when the user A selects image data to be uploaded, the operation input reception unit 32 of the communication terminal 3a receives selection of the image data to be uploaded (step S1). Then, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3 a sends the image data including the user identification information of the user A, the user name of the user A, and attribute information to the image management system 7 via the communication network 9, and a file of the image data By transmitting the name data, the image data is uploaded (step S2). As a result, the transmission / reception unit 71 of the image management system 7 receives the user identification information, the user name, the image data, and the file name data.

次に、画像管理システム7の管理部72は、通信端末3aから送られて来た画像データを画像管理システム7で管理するために、画像データに対して画像識別情報を割り当て、この画像データのヘッダ部分に画像識別情報を付与する(ステップS3)。   Next, the management unit 72 of the image management system 7 assigns image identification information to the image data so that the image management system 7 manages the image data sent from the communication terminal 3a. Image identification information is given to the header portion (step S3).

次に、記憶・抽出部79は、ステップS2によって受信された各データ(画像データを除く)、及びステップS3によって付与された画像識別情報を画像管理テーブル(図17参照)に記憶して管理すると共に、画像データを記憶部7000に記憶して管理する(ステップS4)。   Next, the storage / extraction unit 79 stores and manages each data (excluding image data) received in step S2 and the image identification information given in step S3 in the image management table (see FIG. 17). At the same time, the image data is stored and managed in the storage unit 7000 (step S4).

次に、作成部73は、ステップS4によって管理されている画像管理テーブルに基づいて、図22に示されているような画像オブジェクトを作成する(ステップS5)。この画像オブジェクトには、画像識別情報、ファイル名、及びURL情報、及び画像データに含まれている属性情報が含まれている。このうち、URL情報は、画像データが記憶されている記憶部7000の場所を示す。そして、送受信部71は、通信ネットワーク9を介して通信端末3aへ、画像オブジェクトのデータを送信する(ステップS6)。これにより、通信端末3aの送受信部31は、画像オブジェクトのデータを受信することになる。   Next, the creating unit 73 creates an image object as shown in FIG. 22 based on the image management table managed in step S4 (step S5). This image object includes image identification information, file name, URL information, and attribute information included in the image data. Of these, the URL information indicates the location of the storage unit 7000 where the image data is stored. Then, the transmission / reception unit 71 transmits the image object data to the communication terminal 3a via the communication network 9 (step S6). Thereby, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3a receives the data of the image object.

次に、通信端末3aの送受信部31は、上記ステップS6によって受信された画像オブジェクトのユーザ識別情報及び画像識別情報を、通信ネットワーク9を介して管理システム5へ送信する(ステップS7)。これにより、所定領域管理システム5の送受信部51は、ユーザ識別情報及び画像識別情報を受信することになる。   Next, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3a transmits the user identification information and image identification information of the image object received in step S6 to the management system 5 via the communication network 9 (step S7). Thereby, the transmission / reception unit 51 of the predetermined area management system 5 receives the user identification information and the image identification information.

次に、所定領域管理システム5の記憶・抽出部59は、上記ステップS7によって受信されたユーザ識別情報及び画像識別情報を関連付けて、所定領域管理テーブル(図16参照)に新たに記憶して管理する(ステップS8)。そして、送受信部51は、通信ネットワーク9を介して通信端末3aへ、ユーザ識別情報及び画像識別情報の管理が完了した旨を示す結果と共に画像識別情報を送信する(ステップS9)。これにより、画像データの一連のアップロードの処理が終了する。   Next, the storage / extraction unit 59 of the predetermined area management system 5 associates the user identification information and the image identification information received in step S7, and newly stores and manages them in the predetermined area management table (see FIG. 16). (Step S8). Then, the transmission / reception unit 51 transmits the image identification information together with the result indicating that the management of the user identification information and the image identification information is completed to the communication terminal 3a via the communication network 9 (step S9). Thus, a series of image data upload processing is completed.

次に、図23及び図24を用いて、ユーザAが画像管理システム7にアップロードした画像データに対して、コメントとして所定領域(注目点を含む)を投稿する処理について説明する。なお、図23は、画像管理システムにコメントとして所定領域を投稿する処理を示したシーケンス図である。図24は、画像オブジェクトの内容を示した図である。   Next, a process of posting a predetermined area (including a point of interest) as a comment on the image data uploaded by the user A to the image management system 7 will be described with reference to FIGS. FIG. 23 is a sequence diagram showing processing for posting a predetermined area as a comment to the image management system. FIG. 24 shows the contents of the image object.

まず、ユーザAが通信端末3aによって画像管理システム7にアクセスし、上記ステップS5によって管理されている画像データを取得及び閲覧した後、この画像データに対してコメントを投稿する処理を行うことにより、通信端末3aの操作入力受付部32は、投稿されるコメント受け付ける(ステップS21)。この場合、ユーザAは、コメントとして、図11に示されているような注目点AP1を含む所定領域画像(部分画像P1)のURIと、この所定領域画像のサムネイルを入力する。   First, the user A accesses the image management system 7 through the communication terminal 3a, acquires and browses the image data managed in step S5, and then performs a process of posting a comment on the image data. The operation input reception unit 32 of the communication terminal 3a receives a posted comment (step S21). In this case, the user A inputs a URI of a predetermined area image (partial image P1) including the attention point AP1 as shown in FIG. 11 and a thumbnail of the predetermined area image as comments.

次に、通信端末3aの送受信部31は、通信ネットワーク9を介して画像管理システム7へ、上記ステップS21で受け付けられたコメント及びコメントが付される画像データの画像識別情報を送信する(ステップS22)。これにより、画像管理システム7の送受信部71は、コメント及び画像識別情報を受信することになる。   Next, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3a transmits the image acceptance information received in step S21 and the image identification information of the image data to which the comment is attached to the image management system 7 via the communication network 9 (step S22). ). As a result, the transmission / reception unit 71 of the image management system 7 receives the comment and the image identification information.

次に、画像管理システム7の記憶・抽出部79は、上記ステップS22によって受信されたコメント及び画像識別情報に基づき、画像管理テーブル(図17参照)で管理されている画像識別情報のレコード部分に、コメントID、コメント内容及びコメントの投稿日時を記憶して管理する(ステップS23)。なお、コメントIDは、このステップS23によってコメント内容が管理される際に、画像管理システム7によって付されたIDである。   Next, the storage / extraction unit 79 of the image management system 7 adds the record part of the image identification information managed in the image management table (see FIG. 17) based on the comment and the image identification information received in step S22. The comment ID, the comment content, and the posting date of the comment are stored and managed (step S23). The comment ID is an ID given by the image management system 7 when the comment content is managed in step S23.

次に、作成部73は、ステップS23によって管理された各種情報に基づいて、図24に示されているようなコメントオブジェクトを作成する(ステップS24)。このコメントオブジェクトのデータには、所定領域のURI、画像管理システム7におけるコメントのID、ユーザAのユーザ名及びユーザ識別情報、投稿されたコメント内の文字列、並びに、コメントの投稿(作成)された日時が含まれている。これにより、コメントを投稿することになる。   Next, the creating unit 73 creates a comment object as shown in FIG. 24 based on the various information managed in step S23 (step S24). The comment object data includes a URI of a predetermined area, a comment ID in the image management system 7, a user name and user identification information of the user A, a character string in the posted comment, and a comment posted (created). Date and time is included. As a result, a comment is posted.

そして、送受信部71は、通信ネットワーク9を介して通信端末3aへ、コメントオブジェクトのデータを送信する(ステップS25)。これにより、通信端末3aの送受信部31は、コメントオブジェクトのデータを受信することになる。   Then, the transmission / reception unit 71 transmits the comment object data to the communication terminal 3a via the communication network 9 (step S25). Thereby, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3a receives the data of the comment object.

ここで、この状態では、上述のごとく、図39に示されているように、画像1000に対して、コメントが一方向で関連付けられているに過ぎない。そこで、次に、図25及び図26を用いて、画像1000とコメント1001を双方向で関連付ける処理について説明する。なお、図25は、所定領域管理システム5へ所定領域を登録する処理を示したシーケンス図である。図26は、所定領域オブジェクトの内容を示した図である。   Here, in this state, as described above, as shown in FIG. 39, the comment is only associated with the image 1000 in one direction. Therefore, a process for associating the image 1000 and the comment 1001 bidirectionally will be described next with reference to FIGS. 25 and 26. FIG. 25 is a sequence diagram showing processing for registering a predetermined area in the predetermined area management system 5. FIG. 26 is a diagram showing the contents of the predetermined area object.

まず、ユーザAが所定領域管理システム5に登録したい所定領域情報を選択することにより、通信端末3aの操作入力受付部32は、登録される所定領域情報の選択を受け付ける(ステップS41)。そして、通信端末3aの送受信部31は、通信ネットワーク9を介して画像管理システム7へ、上記ステップS25で受信された画像識別情報、ユーザAのユーザ識別情報、及び所定領域情報を送信することで、所定領域情報の登録の可否判断を要求する(ステップS42)。これにより、画像管理システム7の送受信部71は、画像識別情報、ユーザ識別情報、及び所定領域情報を受信することになる。   First, when the user A selects predetermined area information to be registered in the predetermined area management system 5, the operation input reception unit 32 of the communication terminal 3a receives selection of the predetermined area information to be registered (step S41). The transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3a transmits the image identification information received in step S25, the user identification information of the user A, and the predetermined area information to the image management system 7 via the communication network 9. Then, it is requested to determine whether or not the predetermined area information can be registered (step S42). As a result, the transmission / reception unit 71 of the image management system 7 receives the image identification information, the user identification information, and the predetermined area information.

次に、所定領域管理システム5は、登録の可否を判断する処理を行う(ステップS43)。なお、このステップS43の詳細は後述する。   Next, the predetermined area management system 5 performs a process of determining whether registration is possible (step S43). Details of step S43 will be described later.

そして、送受信部51は、上記ステップS43の判断結果を、通信ネットワーク9を介して通信端末3bへ送信する(ステップS44)。これにより、通信端末3bの送受信部31は、判断結果を受信することになる。この判断結果には、上記ステップS42によって所定領域管理システム5に送られて来た3つの情報(画像識別情報、ユーザ識別情報、及び所定領域情報)が含まれている。   And the transmission / reception part 51 transmits the judgment result of the said step S43 to the communication terminal 3b via the communication network 9 (step S44). Thereby, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3b receives the determination result. This determination result includes three pieces of information (image identification information, user identification information, and predetermined area information) sent to the predetermined area management system 5 in step S42.

そして、判断結果が「登録許可」の旨を示す場合には、通信端末3bの送受信部31は、通信ネットワーク9を介して画像管理システム7へ、上記ステップS44で受信された画像識別情報及び所定領域情報を送信することで、所定領域情報の登録を要求する(ステップS45)。これにより、画像管理システム7の送受信部71は、画像識別情報及び所定領域情報を受信することになる。なお、判断結果が「登録拒否」の旨を示す場合には、ステップS45〜S48の処理は行われない。   If the determination result indicates “registration permitted”, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3b sends the image identification information received in step S44 and the predetermined information to the image management system 7 via the communication network 9. By transmitting the region information, registration of the predetermined region information is requested (step S45). Thereby, the transmission / reception unit 71 of the image management system 7 receives the image identification information and the predetermined area information. If the determination result indicates “registration refusal”, the processes in steps S45 to S48 are not performed.

次に、所定領域管理システム5の記憶・抽出部59は、上記ステップS45によって受信された画像識別情報及び所定領域情報に基づき、所定領域管理テーブル(図16参照)でユーザ識別情報と共に管理されている画像識別情報のレコード部分に、所定領域情報を記憶して登録する(ステップS46)。   Next, the storage / extraction unit 59 of the predetermined area management system 5 is managed together with the user identification information in the predetermined area management table (see FIG. 16) based on the image identification information and the predetermined area information received in step S45. The predetermined area information is stored and registered in the record portion of the image identification information (step S46).

次に、作成部53は、所定領域管理テーブル(図16参照)の情報に基づいて、図26に示されているような所定領域オブジェクトを作成する(ステップS47)。この所定領域オブジェクトのデータには、所定領域情報(座標x、座標y、画角α)及び画像識別情報が含まれている。   Next, the creation unit 53 creates a predetermined area object as shown in FIG. 26 based on the information of the predetermined area management table (see FIG. 16) (step S47). The data of the predetermined area object includes predetermined area information (coordinate x, coordinate y, angle of view α) and image identification information.

そして、送受信部51は、通信ネットワーク9を介して通信端末3aへ、所定領域オブジェクトのデータを送信する(ステップS48)。これにより、通信端末3aの送受信部31は、所定領域オブジェクトのデータを受信することになる。   Then, the transmission / reception unit 51 transmits the data of the predetermined area object to the communication terminal 3a via the communication network 9 (step S48). Thereby, the transmission / reception part 31 of the communication terminal 3a receives the data of the predetermined area object.

次に、図27乃至図30を用いて、今度はユーザBが、通信端末3bを利用して、関係者リストを要求してから画像リストを表示するまでの処理を説明する。なお、図27は、関係者リストが要求されてから画像リストが表示されるまでの処理を示したシーケンス図である。図28は、ディスプレイに表示された関係者リストを示す図である。図29は、ディスプレイに表示されたアルバムリストを示す図である。図30は、ディスプレイに表示された画像リストを示す図である。   Next, with reference to FIG. 27 to FIG. 30, a process from User B requesting a participant list using the communication terminal 3 b to displaying an image list will be described. FIG. 27 is a sequence diagram showing processing from when an interested party list is requested until an image list is displayed. FIG. 28 is a diagram showing a related party list displayed on the display. FIG. 29 is a diagram showing an album list displayed on the display. FIG. 30 is a diagram showing an image list displayed on the display.

まず、ユーザBが、通信端末3bによってユーザBの関係者リストを要求する動作を行うことにより、通信端末3bの操作入力受付部32は、関係者リストの要求を受け付ける(ステップS61)。そして、通信端末3bの送受信部31は、通信ネットワーク9を介して画像管理システム7へ、ユーザBのユーザ識別情報を送信することで、ユーザBの関係者リストオブジェクトを要求する(ステップS62)。これにより、画像管理システム7の送受信部71は、ユーザ識別情報を受信することになる。   First, when the user B performs an operation of requesting a related party list of the user B by the communication terminal 3b, the operation input receiving unit 32 of the communication terminal 3b receives a request for the related party list (step S61). Then, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3b requests the related list object of the user B by transmitting the user identification information of the user B to the image management system 7 via the communication network 9 (step S62). As a result, the transmission / reception unit 71 of the image management system 7 receives the user identification information.

次に、画像管理システム7の記憶・抽出部79は、上記ステップS62によって受信されたユーザBのユーザ識別情報を検索キーとして関係者管理テーブル(図18参照)を検索することにより、ユーザBのユーザ識別情報が含まれているレコード内のユーザ識別情報を全て抽出し、更に、この抽出された各ユーザ識別情報を検索キーとしてアルバム管理テーブル(図19参照)を検索することにより、対応するユーザ名のデータを抽出する(ステップS63)。そして、作成部73は、上記ステップS63によって抽出された全てのユーザ識別情報及びユーザ名に基づいて、不図示の関係者オブジェクトを作成する(ステップS64)。   Next, the storage / extraction unit 79 of the image management system 7 searches the related person management table (see FIG. 18) using the user identification information of the user B received in step S62 as a search key, so that the user B's By extracting all the user identification information in the record including the user identification information, and further searching the album management table (see FIG. 19) using each of the extracted user identification information as a search key, the corresponding user Name data is extracted (step S63). Then, the creation unit 73 creates an unillustrated party object based on all the user identification information and user names extracted in step S63 (step S64).

次に、送受信部71は、通信ネットワーク9を介して通信端末3bへ、関係者オブジェクトのデータを送信する(ステップS65)。これにより、通信端末3bの送受信部31は、関係者オブジェクトのデータを受信することになる。   Next, the transmission / reception unit 71 transmits the data of the party object to the communication terminal 3b via the communication network 9 (step S65). Thereby, the transmission / reception part 31 of the communication terminal 3b receives the data of a participant object.

次に、通信端末3bの表示制御部34は、関係者オブジェクトに基づき、ディスプレイ315に対して、図28に示されているような関係者リストを表示させることで、ユーザBに対して関係者の選択を促す(ステップS66)。   Next, the display control unit 34 of the communication terminal 3b displays a related party list as shown in FIG. 28 on the display 315 based on the related party object, so that the related party is displayed to the user B. Is prompted (step S66).

次に、ユーザBが、通信端末3bによってユーザA(ここでは、“James”)を選択することにより、通信端末3bの操作入力受付部32は、関係者の選択を受け付ける(ステップS67)。そして、通信端末3bの送受信部31は、通信ネットワーク9を介して画像管理システム7へ、ユーザAのユーザ識別情報を送信することで、ユーザAのアルバムオブジェクトを要求する(ステップS68)。これにより、画像管理システム7の送受信部71は、ユーザ識別情報を受信することになる。   Next, when the user B selects the user A (here, “James”) by the communication terminal 3b, the operation input reception unit 32 of the communication terminal 3b receives the selection of the person concerned (step S67). Then, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3b requests the user A's album object by transmitting the user identification information of the user A to the image management system 7 via the communication network 9 (step S68). As a result, the transmission / reception unit 71 of the image management system 7 receives the user identification information.

次に、画像管理システム7の記憶・抽出部79は、上記ステップS68によって受信されたユーザAのユーザ識別情報を検索キーとしてアルバム管理テーブル(図19参照)を検索することにより、ユーザAのユーザ識別情報が含まれているレコード内のユーザ識別情報を全て抽出し、更に、この抽出された各アルバム識別情報を検索キーとしてアルバム内画像管理テーブル(図20参照)を検索することにより、対応するアルバム名のデータを抽出する(ステップS69)。そして、作成部73は、上記ステップS69によって抽出された全てのアルバム識別情報及びアルバム名に基づいて、不図示のアルバムオブジェクトを作成する(ステップS70)。   Next, the storage / extraction unit 79 of the image management system 7 searches the album management table (see FIG. 19) by using the user identification information of the user A received in step S68 as a search key, so that the user A's user By extracting all the user identification information in the record including the identification information, and further searching the in-album image management table (see FIG. 20) using the extracted album identification information as a search key, it is possible to respond. Album name data is extracted (step S69). Then, the creation unit 73 creates an album object (not shown) based on all the album identification information and album name extracted in step S69 (step S70).

次に、送受信部71は、通信ネットワーク9を介して通信端末3bへ、アルバムオブジェクトのデータを送信する(ステップS71)。これにより、通信端末3bの送受信部31は、アルバムオブジェクトのデータを受信することになる。   Next, the transmitting / receiving unit 71 transmits the album object data to the communication terminal 3b via the communication network 9 (step S71). Thereby, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3b receives the data of the album object.

次に、通信端末3bの表示制御部34は、アルバムオブジェクトに基づき、ディスプレイ315に対して、図29に示されているようなアルバムリストを表示させることで、ユーザBに対してアルバムの選択を促す(ステップS72)。   Next, the display control unit 34 of the communication terminal 3b displays the album list as shown in FIG. 29 on the display 315 based on the album object, so that the user B can select an album. Prompt (step S72).

次に、ユーザBが、通信端末3bによってアルバム名(ここでは、“アルバム11”)を選択することにより、通信端末3bの操作入力受付部32は、アルバムの選択を受け付ける(ステップS73)。そして、通信端末3bの送受信部31は、通信ネットワーク9を介して画像管理システム7へ、アルバム11のアルバム識別情報を送信することで、アルバム内画像オブジェクトを要求する(ステップS74)。これにより、画像管理システム7の送受信部71は、アルバム識別情報を受信することになる。   Next, when the user B selects an album name (here, “album 11”) by the communication terminal 3b, the operation input reception unit 32 of the communication terminal 3b receives the selection of the album (step S73). Then, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3b requests the in-album image object by transmitting the album identification information of the album 11 to the image management system 7 via the communication network 9 (step S74). Thereby, the transmission / reception unit 71 of the image management system 7 receives the album identification information.

次に、画像管理システム7の記憶・抽出部79は、上記ステップS74によって受信されたアルバム識別情報を検索キーとしてアルバム内画像管理テーブル(図20参照)を検索することにより、アルバム11のアルバム識別情報が含まれているレコード内の画像識別情報を全て抽出し、更に、この抽出された画像識別情報を検索キーとして画像管理テーブル(図17参照)を検索することにより、対応するURL情報を抽出し、更に、この抽出されたURL情報で記憶部7000に管理されている画像データのメタデータを抽出する(ステップS75)。そして、作成部73は、上記ステップS75によって抽出された画像データのメタデータに基づいて、不図示のアルバム内画像オブジェクトを作成する(ステップS76)。なお、メタデータには、上述のように、画像データのサムネイル、画像の撮影日時が含まれている。   Next, the storage / extraction unit 79 of the image management system 7 searches the in-album image management table (see FIG. 20) using the album identification information received in step S74 as a search key, thereby identifying the album of the album 11. All the image identification information in the record including the information is extracted, and the corresponding URL information is extracted by searching the image management table (see FIG. 17) using the extracted image identification information as a search key. Further, the metadata of the image data managed in the storage unit 7000 is extracted with the extracted URL information (step S75). Then, the creation unit 73 creates an in-album image object (not shown) based on the metadata of the image data extracted in step S75 (step S76). Note that the metadata includes the thumbnail of the image data and the shooting date / time of the image, as described above.

次に、送受信部71は、通信ネットワーク9を介して通信端末3bへ、アルバム内画像オブジェクトのデータを送信する(ステップS77)。これにより、通信端末3bの送受信部31は、アルバム内画像オブジェクトのデータを受信することになる。   Next, the transmission / reception unit 71 transmits the image object data in the album to the communication terminal 3b via the communication network 9 (step S77). As a result, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3b receives the data of the image object in the album.

次に、通信端末3bの表示制御部34は、アルバム内画像オブジェクトに基づき、ディスプレイ315に対して、図30に示されているような画像リストを表示させることで、ユーザBに対してアルバム11内の画像データの選択を促す(ステップS78)。図30に示されている画像リストILには、各画像データのサムネイル、撮影日、撮影時間が表示されている。   Next, the display control unit 34 of the communication terminal 3b displays the image list as shown in FIG. 30 on the display 315 based on the in-album image object, so that the album 11 is displayed to the user B. The user is prompted to select the image data (step S78). In the image list IL shown in FIG. 30, thumbnails, shooting dates, and shooting times of each image data are displayed.

続いて、図31乃至図33を用いて、ユーザBが、通信端末3bを利用して、画像データを取得し、図11(a)、(b)に示されているように、ディスプレイ315上に画像データ、注目点、注目点を含む所定領域及びサムネイルを表示させるまでの処理を説明する。なお、図31は、通信端末3bによって画像データを取得し、ディスプレイ315上に画像データ、注目点、注目点を含む所定領域及びサムネイルを表示させるまでの処理を示したシーケンス図である。図32は、画像オブジェクトの内容を示した図である。図33は、所定領域リストのオブジェクトの内容を示した図である。   Subsequently, using FIG. 31 to FIG. 33, the user B obtains image data using the communication terminal 3b, and on the display 315 as shown in FIGS. 11 (a) and 11 (b). A process until image data, a point of interest, a predetermined area including the point of interest, and a thumbnail are displayed will be described. FIG. 31 is a sequence diagram showing processing from when image data is acquired by the communication terminal 3b until image data, a point of interest, a predetermined area including the point of interest, and a thumbnail are displayed on the display 315. FIG. 32 shows the contents of the image object. FIG. 33 is a diagram showing the contents of objects in the predetermined area list.

まず、ユーザBが、図30に示されているサムネイルのうち所望のサムネイルを選択することで、画像データを要求する動作を行うことにより、通信端末3bの操作入力受付部32は、所望の画像データの要求を受け付ける(ステップS81)。そして、通信端末3bの送受信部31は、通信ネットワーク9を介して画像管理システム7へ、所望の画像データの画像識別情報を送信することで、画像オブジェクトを要求する(ステップS82)。これにより、画像管理システム7の送受信部71は、画像識別情報を受信することになる。   First, when the user B performs an operation of requesting image data by selecting a desired thumbnail from the thumbnails illustrated in FIG. 30, the operation input reception unit 32 of the communication terminal 3 b causes the desired image to be displayed. A request for data is received (step S81). Then, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3b requests the image object by transmitting the image identification information of the desired image data to the image management system 7 via the communication network 9 (step S82). Thereby, the transmission / reception unit 71 of the image management system 7 receives the image identification information.

次に、画像管理システム7の記憶・抽出部79は、上記ステップS82によって受信された画像識別情報を検索キーとして画像管理テーブル(図17参照)を検索することにより、画像識別情報、ファイル名、URL情報、及び画像データに含まれている属性情報、画像管理システム7におけるコメントのID、ユーザAのユーザ名及びユーザ識別情報、投稿されたコメント内容、並びに、コメントの投稿(作成)された日時を抽出する(ステップS83)。そして、作成部73は、上記ステップS83によって抽出された各種情報に基づいて、図32に示されているような、コメントオブジェクトを含んだ画像オブジェクトを作成する(ステップS84)。この画像オブジェクトは、図22に示された画像オブジェクトと、図24に示されたコメントオブジェクトとが組み合わされたデータである。   Next, the storage / extraction unit 79 of the image management system 7 searches the image management table (see FIG. 17) using the image identification information received in step S82 as a search key, whereby the image identification information, the file name, URL information, attribute information included in image data, ID of comment in image management system 7, user name and user identification information of user A, posted comment content, date and time when comment was posted (created) Is extracted (step S83). Then, the creation unit 73 creates an image object including a comment object as shown in FIG. 32 based on the various types of information extracted in step S83 (step S84). This image object is data in which the image object shown in FIG. 22 and the comment object shown in FIG. 24 are combined.

次に、送受信部71は、通信ネットワーク9を介して通信端末3bへ、画像オブジェクトのデータを送信する(ステップS85)。これにより、通信端末3bの送受信部31は、画像オブジェクトのデータを受信することになる。   Next, the transmitting / receiving unit 71 transmits image object data to the communication terminal 3b via the communication network 9 (step S85). Thereby, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3b receives the data of the image object.

引き続き、通信端末3bの送受信部31は、通信ネットワーク9を介して画像管理システム7へ、上記ステップS85によって取得されたURL情報を送信することで、画像データを要求する(ステップS86)。これにより、画像管理システム7の送受信部71は、URL情報を受信することになる。   Subsequently, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3b requests the image data by transmitting the URL information acquired in step S85 to the image management system 7 via the communication network 9 (step S86). Thereby, the transmission / reception unit 71 of the image management system 7 receives the URL information.

次に、画像管理システム7の記憶・抽出部79は、上記ステップS86によって受信されたURL情報を検索キーとして記憶部7000を検索することにより、対応する画像データを抽出する(ステップS87)。そして、送受信部71は、通信ネットワーク9を介して通信端末3bへ、画像データを送信する(ステップS88)。これにより、通信端末3bの送受信部31は、画像データを受信することになる。   Next, the storage / extraction unit 79 of the image management system 7 extracts the corresponding image data by searching the storage unit 7000 using the URL information received in step S86 as a search key (step S87). Then, the transmission / reception unit 71 transmits the image data to the communication terminal 3b via the communication network 9 (step S88). Thereby, the transmission / reception part 31 of the communication terminal 3b receives image data.

引き続き、通信端末3bの送受信部31は、通信ネットワーク9を介して所定領域管理システム5へ、上記ステップS82によって送信された画像識別情報と同じ画像識別情報を送信することで、所定領域のリストを要求する(ステップS89)。これにより、所定領域管理システム5の送受信部51は、画像識別情報を受信することになる。   Subsequently, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3b transmits the same image identification information as the image identification information transmitted in step S82 to the predetermined area management system 5 via the communication network 9, thereby obtaining a list of predetermined areas. A request is made (step S89). Thereby, the transmission / reception unit 51 of the predetermined area management system 5 receives the image identification information.

次に、所定領域管理システム5の記憶・抽出部59は、上記ステップS89によって受信された画像識別情報を検索キーとして所定領域管理テーブル(図16参照)を検索することにより、対応する所定領域情報を抽出する(ステップS90)。そして、作成部53は、上記ステップS90によって抽出された所定領域情報に基づいて、図33に示されているような、所定領域リストオブジェクトを作成する(ステップS91)。この所定領域リストオブジェクトでは、撮影画像と、この撮影画像に対して設定された注目点を含む所定領域とが関連付けられている。また、注目点が複数設定されている場合には、単一の撮影画像と、複数の注目点のそれぞれを含む複数の所定領域が関連付けられている。   Next, the storage / extraction unit 59 of the predetermined area management system 5 searches the predetermined area management table (see FIG. 16) using the image identification information received in step S89 as a search key, thereby corresponding corresponding area information. Is extracted (step S90). Then, the creation unit 53 creates a predetermined area list object as shown in FIG. 33 based on the predetermined area information extracted in step S90 (step S91). In the predetermined area list object, the captured image is associated with a predetermined area including a target point set for the captured image. In addition, when a plurality of attention points are set, a single captured image is associated with a plurality of predetermined areas including each of the plurality of attention points.

次に、送受信部51は、通信ネットワーク9を介して通信端末3bへ、所定領域リストオブジェクトのデータを送信する(ステップS92)。これにより、通信端末3bの送受信部31は、所定領域リストオブジェクトのデータを受信することになる。   Next, the transmitting / receiving unit 51 transmits the data of the predetermined area list object to the communication terminal 3b via the communication network 9 (step S92). As a result, the transmission / reception unit 31 of the communication terminal 3b receives the data of the predetermined area list object.

次に、通信端末3bの表示制御部34は、上記ステップS88によって受信された画像データに基づいて、図9に示されているように、ディスプレイ315上に所定領域画像(部分画像P)を表示させる(ステップS93)。   Next, the display control unit 34 of the communication terminal 3b displays a predetermined area image (partial image P) on the display 315, as shown in FIG. 9, based on the image data received in step S88. (Step S93).

次に、作成部33は、上記ステップS88によって受信された画像データ及び上記ステップS92によって受信された所定領域リストオブジェクトに基づいて、各所定領域画像のサムネイルを作成する(ステップS94)。そして、表示制御部34が、このステップS94によって作成されたサムネイルを、図11(a)で示されているようなサムネイルT1等として表示する(ステップS95)。   Next, the creating unit 33 creates a thumbnail of each predetermined area image based on the image data received in step S88 and the predetermined area list object received in step S92 (step S94). Then, the display control unit 34 displays the thumbnail created in step S94 as a thumbnail T1 as shown in FIG. 11A (step S95).

そして、最後に、表示制御部34は、図11(a)で示されているような注目点AP1等を表示させる。   Finally, the display control unit 34 displays the attention point AP1 as shown in FIG.

続いて、図15、図34乃至図37を用いて、図25におけるステップS43の処理について詳細に説明する。図34は、立体球上の各注目点を示した概念図である。なお、本実施形態では、図34に示されているように、既に注目点(AP11,AP12,AP13)を示す各所定領域情報が所定領域管理テーブル(図16参照)に登録されている場合に、新たに注目点AP14を示す所定領域情報の登録の可否判断を要求する場合について説明する。なお、注目点(AP11,AP12,AP13)は第1の位置の一例であり、注目点AP14は第2の位置の一例である。また、注目点(AP11,AP12,AP13)を示す各所定領域情報は第1の位置情報の一例であり、注目点AP14を示す所定領域情報は第2の位置情報の一例である。   Next, the process of step S43 in FIG. 25 will be described in detail with reference to FIGS. 15 and 34 to 37. FIG. 34 is a conceptual diagram showing each point of interest on the solid sphere. In the present embodiment, as shown in FIG. 34, when each predetermined area information indicating the attention point (AP11, AP12, AP13) is already registered in the predetermined area management table (see FIG. 16). A case will be described in which a new determination is made as to whether or not the predetermined area information indicating the attention point AP14 can be registered. Note that the attention points (AP11, AP12, AP13) are an example of the first position, and the attention point AP14 is an example of the second position. Each predetermined area information indicating the attention point (AP11, AP12, AP13) is an example of first position information, and the predetermined area information indicating the attention point AP14 is an example of second position information.

まず、図15に示されている作成部53は、図36に示されているように、登録の可否判断が要求された所定領域情報(注目点AP14)の3次元座標における構成要素(x,y,α)を重心として、この重心からそれぞれx±L,y±L,α±kLに広がった範囲となるクエリ(ここでは、「仮想の直方体」)を作成する(ステップS43−1)。   First, as shown in FIG. 36, the creation unit 53 shown in FIG. 15 includes the components (x, x, x) in the three-dimensional coordinates of the predetermined area information (attention point AP14) requested to be registered. A query (here, “virtual rectangular parallelepiped”) having a range extending from the center of gravity to x ± L, y ± L, and α ± kL is created using y, α) as the center of gravity (step S43-1).

なお、“L”は、所定領域管理システム5の管理者又は製造者によって予め定められた値であり、上記式(1)によって導き出すことができる。即ち、上記式(1)を変形すると、以下のような式になる。   Note that “L” is a value predetermined by the administrator or manufacturer of the predetermined area management system 5 and can be derived from the above equation (1). That is, when the above equation (1) is modified, the following equation is obtained.

L=1/f・tan(α/2)
なお、注意すべき点として、Lは距離fにより変化することである。即ち、仮想カメラICから近い所では対角線画角2Lは小さく(つまり球は小さく)なり、焦点距離fが大きくなると対角線画角2Lは大きく(つまり球は大きく)なる。この原理は、デジタルカメラの撮像素子(仮想カメラIC)と被写体(注目点AP)との関係と同じある。また、“k”は定数であり、k=1の場合には、上記仮想の直方体は仮想の立方体となる。
L = 1 / f · tan (α / 2)
Note that L varies with the distance f. That is, the diagonal field angle 2L is small (that is, the sphere is small) near the virtual camera IC, and the diagonal field angle 2L is large (that is, the sphere is large) when the focal length f is large. This principle is the same as the relationship between the image sensor (virtual camera IC) of the digital camera and the subject (attention point AP). “K” is a constant, and when k = 1, the virtual rectangular parallelepiped is a virtual cube.

図36では、説明を簡単にするために、一辺が2Lの仮想の立方体を示している。なお、図36は、一次絞込みの処理を示した概念図である。図37は、二次絞込みの処理を示した概念図である。   In FIG. 36, a virtual cube whose side is 2L is shown for ease of explanation. FIG. 36 is a conceptual diagram showing the primary narrowing process. FIG. 37 is a conceptual diagram showing the secondary narrowing process.

次に、記憶・抽出部59は、所定領域管理テーブル(図16参照)に対して、図36に示されるように、注目点AP14を重心とする仮想の立方体内に含まれる全ての注目点AP(所定領域情報)を検索する(ステップS43−2)。より具体的に説明すると、記憶・抽出部59は、注目点AP14の3次元座標における各構成要素(x14,y14,α14)に対して±Lを加えた(x14±L,y14±L,α14±L)の各範囲内に、各構成要素(x,y,α)が全て含まれている注目点AP(所定領域情報)を所定領域管理テーブル(図16参照)から抽出する。例えば、注目点AP14の構成要素が(x=100、y=100、α=34)で、L=50の場合、x±L=50〜150、y±L=50〜150、α±L=−26〜84の各範囲に含まれる構成要素を全て持つ注目点APが、所定領域管理テーブルから抽出される。 Next, as shown in FIG. 36, the storage / extraction unit 59 stores all the attention points AP included in the virtual cube centered on the attention point AP14 with respect to the predetermined area management table (see FIG. 16). (Predetermined area information) is searched (step S43-2). More specifically, the storage / extraction unit 59 adds ± L to each component (x 14 , y 14 , α 14 ) in the three-dimensional coordinates of the target point AP 14 (x 14 ± L, y 14 +/- L, α 14 +/- L), the point of interest AP (predetermined area information) in which all the components (x, y, α) are all included is determined from the predetermined area management table (see FIG. 16). Extract. For example, when the component of the attention point AP14 is (x = 100, y = 100, α = 34) and L = 50, x ± L = 50 to 150, y ± L = 50 to 150, α ± L = Attention points AP having all the constituent elements included in the ranges of −26 to 84 are extracted from the predetermined area management table.

次に、判断部52は、仮想の立方体内に他の注目点AP(重心となる注目点AP以外の注目点AP)が存在するか否かを判断する(ステップS43−3)。そして、仮想の立方体内に他の注目点APが全く存在しない場合には(NO)、既に登録されている注目点APのうち、登録の可否判断が要求された注目点AP14に近いものがないため、判断部52は注目点AP14の登録を許可する(ステップS43−4)。一方、上記ステップS43−3において、仮想の立方体内に他の注目点APが少なくとも1つ存在する場合には(YES)、次のステップS43−5の処理に進む。なお、上記ステップS43−1〜3が、一次絞込みの処理である。また、ここでは、仮想の直方体IR内に、注目点AP12及び注目点AP13が含まれているが、注目点AP11が含まれていない場合について、引き続き説明する。   Next, the determination unit 52 determines whether or not there is another attention point AP (attention point AP other than the attention point AP serving as the center of gravity) in the virtual cube (step S43-3). If there is no other attention point AP in the virtual cube (NO), no attention point AP that has already been registered is close to the attention point AP14 that is requested to be registered. Therefore, the determination unit 52 permits registration of the attention point AP14 (step S43-4). On the other hand, if at least one other attention point AP exists in the virtual cube in step S43-3 (YES), the process proceeds to the next step S43-5. Note that steps S43-1 to S43-3 are primary narrowing processing. Here, the case where the attention point AP12 and the attention point AP13 are included in the virtual rectangular parallelepiped IR, but the attention point AP11 is not included will be described.

作成部53が、図37に示されているように、登録の可否判断が要求された所定領域情報(注目点AP14)の3次元座標における構成要素(x,y,α)を重心として、半径Lの仮想の球体ISを作成する(ステップS43−5)。   As shown in FIG. 37, the creation unit 53 uses the component (x, y, α) in the three-dimensional coordinates of the predetermined area information (attention point AP14) requested to be registered as a center of gravity as the center of gravity. An L virtual sphere IS is created (step S43-5).

次に、判断部53は、この仮想の球体IS内に、一次絞込みの処理で絞り込まれた注目点(AP12、AP13)が含まれるか否かを判断する。より具体的に説明すると、計算部54は、登録の可否判断が要求された注目点AP14の3次元座標における位置と、上記一次絞込み処理で絞り込まれた注目点(AP12、AP13)の3次元座標における各位置との間の距離(L2,L3)を計算する(ステップS46−6)。そして、判断部53は、計算された距離(L2,L3)が、予め定められている距離L以下か否かを判断する(ステップS43−7)。なお、距離(L2、L3)は、以下の式(2)によって導き出される。   Next, the determination unit 53 determines whether or not the target point (AP12, AP13) narrowed down by the primary narrowing process is included in the virtual sphere IS. More specifically, the calculation unit 54 determines the position in the three-dimensional coordinates of the attention point AP14 for which the registration permission determination is requested, and the three-dimensional coordinates of the attention points (AP12, AP13) narrowed down in the primary narrowing-down process. The distance (L2, L3) between each position in is calculated (step S46-6). Then, the determination unit 53 determines whether or not the calculated distance (L2, L3) is equal to or less than a predetermined distance L (step S43-7). The distances (L2, L3) are derived by the following equation (2).

L2(L3)=|Δx,Δy,kΔα|・・・式(2)
なお、Δx、Δy、及びΔαは、既に登録されている注目点AP12の3次元座標における各構成要素と、新たに登録の可否判断が要求された注目点AP14の3次元座標における各構成要素の差分を示す。また、注目点AP13に関しても、注目点AP12と同じ扱いをされる。
L2 (L3) = | Δx, Δy, kΔα | (2)
Δx, Δy, and Δα are the components of the already registered three-dimensional coordinates of the target point AP12 and the three-dimensional coordinates of the three-dimensional coordinates of the target point AP14 that is newly requested to be registered. Indicates the difference. The attention point AP13 is also handled in the same manner as the attention point AP12.

次に、上記ステップS43−7の処理によって、距離(L2,L3)が、それぞれ予め定められている距離L以下でない場合には(NO)、既に登録されている注目点APのうち、登録の可否判断が要求された注目点AP14に近いものがないため、ステップS43−4の処理と同様に、判断部52は注目点AP14の登録を許可する。   Next, if the distances (L2, L3) are not less than or equal to the predetermined distance L by the process of step S43-7 (NO), the registered points of interest AP are registered. Since there is nothing close to the target point AP14 for which the determination of availability is requested, the determination unit 52 permits the registration of the target point AP14 as in the process of step S43-4.

一方、上記ステップS43−7の処理によって、距離(L2,L3)が、それぞれ予め定められている距離以下の場合には、既に登録されている注目点APのうち、登録の可否判断が要求された注目点AP14に近いものがあるため、判断部52は注目点AP14の登録を拒否する(ステップS43−8)。ここでは、図37に示されているように、仮想球体ISの中に、注目点AP12が含まれないが、注目点AP13が含まれている場合について、引き続き説明する。   On the other hand, if the distance (L2, L3) is equal to or less than a predetermined distance by the process of step S43-7, a determination as to whether or not to register among the points of interest AP already registered is requested. Since there is something close to the attention point AP14, the determination unit 52 rejects registration of the attention point AP14 (step S43-8). Here, as shown in FIG. 37, the case where the attention point AP12 is not included in the virtual sphere IS but the attention point AP13 is included will be described.

注目点AP13が既に登録されているために、注目点AP14が登録されなかった場合、記憶・抽出部59は、所定領域管理テーブル(図16参照)において、注目点14の登録が拒否された原因となった注目点13を示す所定領域情報に対して、登録拒否数を1つ増加させる。これにより、例えば、所定領域管理システム5の管理者は、登録拒否数が多い注目点APは、様々なユーザから注目されていることを把握することができるという効果を奏する。   If the attention point AP14 is not registered because the attention point AP13 has already been registered, the storage / extraction unit 59 causes the registration of the attention point 14 to be rejected in the predetermined area management table (see FIG. 16). The registration rejection number is increased by one for the predetermined area information indicating the attention point 13 that has become. Thereby, for example, the administrator of the predetermined area management system 5 can obtain an effect that the attention point AP having a large number of registration refusals can be recognized as being noticed by various users.

以上より、図25に示されているステップS43の処理は終了する。   Thus, the process of step S43 illustrated in FIG. 25 ends.

<<本実施形態の主な効果>>
以上説明したように本実施形態によれば、判断部52は、新たに登録の可否判断が要求される注目点AP14を重心とする仮想の直方体の領域内に、既に登録されている注目点(AP11,AP12,AP13)が含まれているかを判断することで、一次絞込みを行う。これにより、二次絞込みのように2つの注目点間の距離を計算する必要がなく、上記ステップS43−2の処理で示されているように、数値範囲内(x14±L,y14±L,α14±L)に含まれる各数値(x,y,α)を検索するだけでよいため、二次絞込み(二次検索)に比べて、比較的短時間に一次絞込みを行うことができるという効果を奏する。
<< Main effects of this embodiment >>
As described above, according to the present embodiment, the determination unit 52 has already registered an attention point (in the virtual rectangular parallelepiped region having the center of gravity as the attention point AP14 for which a determination of whether or not registration is required ( By determining whether or not AP11, AP12, and AP13) are included, primary narrowing down is performed. As a result, it is not necessary to calculate the distance between the two points of interest as in the second-order narrowing down, and as shown in the process of step S43-2, within the numerical range (x 14 ± L, y 14 ± Since it is only necessary to search for each numerical value (x, y, α) included in L, α 14 ± L), it is possible to perform primary narrowing in a relatively short time compared to secondary narrowing (secondary retrieval). There is an effect that can be done.

なお、一次絞込み(一次検索)は、注目点APが図16に示されているような所定領域管理テーブルを利用したリレーショナルデータベースによって表されるという特性を利用して、比較的短時間に絞り込みを行っている。   Note that the primary narrowing (primary search) narrows down in a relatively short time by using the characteristic that the point of interest AP is represented by a relational database using a predetermined area management table as shown in FIG. Is going.

また、一次絞込み後は、計算部54が、具体的に2つの注目点間の距離を計算し、予め定められている距離以下の場合は登録が拒否され、予め定められている距離を越える場合には登録が許可される。これにより、図10(a)に示されているように、ディスプレイ315上に表示される各注目点APが近いために、ユーザにとって分かりづらいという問題を解決することができるという効果を奏する。   In addition, after the primary narrowing down, the calculation unit 54 specifically calculates the distance between two points of interest, and if the distance is less than a predetermined distance, registration is rejected and the predetermined distance is exceeded. Registration is permitted. As a result, as shown in FIG. 10A, the attention points AP displayed on the display 315 are close to each other, so that the problem that it is difficult for the user to understand can be solved.

更に、所定領域管理システム5が、画像識別情報及び所定領域情報を対応付けて記憶しておき(図16参照)、通信端末3から受信した画像識別情報に対応する所定領域情報を通信端末に送信することで(図31のステップS92参照)、通信端末3では、画像データと所定領域画像を対応付けた状態で表示させることができる(図11(a)参照)。   Further, the predetermined area management system 5 stores the image identification information and the predetermined area information in association with each other (see FIG. 16), and transmits the predetermined area information corresponding to the image identification information received from the communication terminal 3 to the communication terminal. By doing so (see step S92 in FIG. 31), the communication terminal 3 can display the image data and the predetermined area image in association with each other (see FIG. 11A).

〔実施形態の補足〕
上記実施形態では、図35に示されているように、一次絞込みの後に、二次絞込みを行うようにしたが、これに限るものではない。例えば、一次絞込みを省略して二次絞込みのみを行うようにしても良い。この場合、計算部54は、所定領域管理テーブル(図16参照)で、既に登録されている注目点APの全てに対して、新たに登録の可否判断される注目点APとの距離を算出する。
[Supplement of Embodiment]
In the above embodiment, as shown in FIG. 35, the secondary narrowing is performed after the primary narrowing, but the present invention is not limited to this. For example, the primary narrowing may be omitted and only the secondary narrowing may be performed. In this case, the calculation unit 54 calculates the distance from the attention point AP for which registration is newly determined for all the attention points AP already registered in the predetermined area management table (see FIG. 16). .

また、上記実施形態では、ステップS42によって、一旦、所定領域情報(注目点AP)の登録の可否判断の要求が行われた後、ステップS45によって、所定領域情報(注目点AP)の登録の要求が行われているが、これに限るものではない。例えば、ステップS42でいきなりステップS45のような登録の要求が行われ、ステップS43で登録が許可された場合には、この許可された所定領域情報(注目点AP)を所定領域管理テーブルに記憶して追加登録するようにしてもよい。   Further, in the above embodiment, after a request for determining whether or not the predetermined area information (attention point AP) can be registered is made at step S42, a request for registration of the predetermined area information (attention point AP) is made at step S45. However, it is not limited to this. For example, if a registration request is suddenly made in step S42 in step S42 and registration is permitted in step S43, the permitted predetermined area information (attention point AP) is stored in the predetermined area management table. May be additionally registered.

更に、上記実施形態では、図36及び図37に示されているように、多次元座標系の一例として3次元座標系における注目点APの位置を計算することとしたが、これに限るものではない。例えば、画角αを固定することで、多次元座標系の一例として2次元座標系(x,y)における注目点APの位置を計算してもよい。この場合、新たに登録の可否判断を要求された所定領域情報で示される注目点AP14を重心とする領域は、長方形(正方形を含む)である。   Furthermore, in the above embodiment, as shown in FIGS. 36 and 37, the position of the attention point AP in the three-dimensional coordinate system is calculated as an example of the multi-dimensional coordinate system. However, the present invention is not limited to this. Absent. For example, the position of the point of interest AP in the two-dimensional coordinate system (x, y) may be calculated as an example of a multi-dimensional coordinate system by fixing the angle of view α. In this case, the area centered on the point of interest AP14 indicated by the predetermined area information that is newly requested to be registered is a rectangle (including a square).

更に、上記実施形態における所定領域管理システム5、及び画像管理システム7は、単一のコンピュータによって構築されてもよいし、各部(機能、手段、又は記憶部)を分割して任意に割り当てられた複数のコンピュータによって構築されていてもよい。   Furthermore, the predetermined area management system 5 and the image management system 7 in the above embodiment may be constructed by a single computer, or each unit (function, means, or storage unit) is divided and arbitrarily assigned. It may be constructed by a plurality of computers.

また、上記実施形態の各プログラムが記憶されたCD−ROM等の記録媒体、並びに、これらプログラムが記憶されたHD504は、いずれもプログラム製品(Program Product)として、国内又は国外へ提供されることができる。   In addition, a recording medium such as a CD-ROM in which the programs of the above-described embodiments are stored, and the HD 504 in which these programs are stored may be provided domestically or abroad as a program product. it can.

1 撮影装置
3a 通信端末
3b 通信端末
5 所定領域管理システム
7 画像管理システム
9 通信ネットワーク
9a 基地局
9b 基地局
31 送受信部
32 操作入力受付部
33 作成部
34 表示制御部
35 取得部
38 画像処理部
39 記憶・抽出部
51 送受信部(送信手段の一例、受信手段の一例)
52 判断部(判断手段の一例)
53 作成部(作成手段の一例)
54 計算部(計算手段の一例)
59 記憶・抽出部(記憶処理手段の一例)
71 送受信部
72 作成部
79 記憶・抽出部
315 ディスプレイ
3000 記憶部
5000
5001 所定領域管理DB(記憶手段の一例)
7000 記憶部
7001 画像管理DB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image pick-up device 3a Communication terminal 3b Communication terminal 5 Predetermined area management system 7 Image management system 9 Communication network 9a Base station 9b Base station 31 Transmission / reception part 32 Operation input reception part 33 Creation part 34 Display control part 35 Acquisition part 38 Image processing part 39 Storage / extraction unit 51 Transmission / reception unit (an example of transmission means, an example of reception means)
52 Judgment Unit (Example of Judgment Unit)
53 Creation unit (an example of creation means)
54 Calculation unit (an example of calculation means)
59 Storage / Extraction Unit (an example of storage processing means)
71 Transmission / Reception Unit 72 Creation Unit 79 Storage / Extraction Unit 315 Display 3000 Storage Unit 5000
5001 Predetermined area management DB (an example of storage means)
7000 storage unit 7001 image management DB

特開2011−120201号公報JP 2011-120201 A

Claims (7)

通信端末と通信可能な所定領域管理システムであって、
画像データの3次元座標系における第1の位置を示す第1の所定領域情報を記憶する記憶手段と、
前記通信端末から送信され、前記画像データの前記3次元座標系における第2の位置を示す第2の所定領域情報を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された第2の所定領域情報で示される第2の位置と、前記記憶手段に記憶されている第1の所定領域情報で示される第1の位置との間の距離を計算する計算手段と、
前記計算手段によって計算された距離が予め定められている距離以下の場合には、前記第2の所定領域情報を前記記憶手段に記憶せず、前記計算手段によって計算された距離が前記予め定められている距離を越える場合には、前記第2の所定領域情報を前記記憶手段に記憶する記憶処理手段と、
を有することを特徴とする所定領域管理システム。
A predetermined area management system capable of communicating with a communication terminal,
Storage means for storing first predetermined area information indicating a first position in a three-dimensional coordinate system of image data;
Receiving means for receiving second predetermined area information transmitted from the communication terminal and indicating a second position of the image data in the three-dimensional coordinate system ;
Calculate the distance between the second position indicated by the second predetermined area information received by the receiving means and the first position indicated by the first predetermined area information stored in the storage means Calculation means to
If the distance calculated by the calculating means is equal to or less than a predetermined distance, the second predetermined area information is not stored in the storage means, and the distance calculated by the calculating means is determined in advance. A storage processing unit for storing the second predetermined area information in the storage unit when the distance exceeds a predetermined distance;
A predetermined area management system comprising:
請求項1に記載の所定領域管理システムであって、更に、
前記第2の所定領域情報で示される第2の位置を重心とする領域内に、前記第1の所定領域情報で示される第1の位置が含まれるかを判断する判断手段と、
前記計算手段は、前記判断手段によって前記領域内に含まれると判断された第1の位置に対してのみ、前記第2の位置との間の距離を計算する
ことを特徴とする所定領域管理システム。
The predetermined area management system according to claim 1, further comprising:
Determining means for determining whether or not the first position indicated by the first predetermined area information is included in an area having the second position indicated by the second predetermined area information as a center of gravity;
The predetermined area management system characterized in that the calculation means calculates a distance between the second position and only the first position determined to be included in the area by the determination means. .
前記計算手段によって計算された距離が予め定められている距離以下の場合には、前記記憶処理手段は、前記第1の所定領域情報に対して、当該第1の所定領域情報が既に記憶されていることによって前記第2の所定領域情報を前記記憶手段に記憶することができない旨を示す情報を関連付けて記憶することを特徴とする請求項1又は2に記載の所定領域管理システム。   When the distance calculated by the calculating means is equal to or less than a predetermined distance, the storage processing means has the first predetermined area information already stored for the first predetermined area information. 3. The predetermined area management system according to claim 1, wherein information indicating that the second predetermined area information cannot be stored in the storage unit is associated and stored. 前記第2の位置を重心とする領域は、当該第2の位置を重心とする直方体であることを特徴とする請求項に記載の所定領域管理システム。 4. The predetermined area management system according to claim 3 , wherein the area having the center of gravity of the second position is a rectangular parallelepiped having the center of gravity of the second position. 前記3次元座標系は、極座標系で表されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の所定領域管理システム。 The predetermined area management system according to any one of claims 1 to 4, wherein the three-dimensional coordinate system is represented by a polar coordinate system. 通信端末と通信可能であり、画像データの3次元座標系における第1の位置を示す第1の所定領域情報を記憶する記憶手段を有する所定領域管理システムが実行する所定領域管理方法であって、
前記所定領域管理システムは、
前記通信端末から送信され、前記画像データの前記3次元座標系における第2の位置を示す第2の所定領域情報を受信する受信ステップと、
前記受信ステップによって受信された第2の所定領域情報で示される第2の位置と、前記記憶手段に記憶されている第1の所定領域情報で示される第1の位置との間の距離を計算する計算ステップと、
前記計算ステップによって計算された距離が予め定められている距離以下の場合には、前記第2の所定領域情報を前記記憶手段に記憶せず、前記計算ステップによって計算された距離が前記予め定められている距離を越える場合には、前記第2の所定領域情報を前記記憶手段に記憶する記憶処理ステップと、
を実行することを特徴とする所定領域管理方法。
A predetermined area management method executed by a predetermined area management system capable of communicating with a communication terminal and having storage means for storing first predetermined area information indicating a first position in a three-dimensional coordinate system of image data,
The predetermined area management system includes:
A reception step of receiving second predetermined region information transmitted from the communication terminal and indicating a second position of the image data in the three-dimensional coordinate system ;
The distance between the second position indicated by the second predetermined area information received by the receiving step and the first position indicated by the first predetermined area information stored in the storage means is calculated. A calculation step to
If the distance calculated by the calculating step is equal to or less than a predetermined distance, the second predetermined area information is not stored in the storage means, and the distance calculated by the calculating step is the predetermined distance. A storage processing step of storing the second predetermined area information in the storage means when the distance exceeds a predetermined distance;
A predetermined area management method comprising:
コンピュータに、請求項に記載の各ステップを実行させることを特徴とするプログラム。 A program that causes a computer to execute the steps according to claim 6 .
JP2012273830A 2012-12-14 2012-12-14 Predetermined area management system, predetermined area management method, and program Active JP6115113B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273830A JP6115113B2 (en) 2012-12-14 2012-12-14 Predetermined area management system, predetermined area management method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273830A JP6115113B2 (en) 2012-12-14 2012-12-14 Predetermined area management system, predetermined area management method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014120878A JP2014120878A (en) 2014-06-30
JP6115113B2 true JP6115113B2 (en) 2017-04-19

Family

ID=51175375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273830A Active JP6115113B2 (en) 2012-12-14 2012-12-14 Predetermined area management system, predetermined area management method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6115113B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6398472B2 (en) * 2014-08-27 2018-10-03 株式会社リコー Image display system, image display apparatus, image display method, and program
JP6478830B2 (en) * 2015-06-23 2019-03-06 三菱電機株式会社 Content playback device
JP6555026B2 (en) * 2015-09-04 2019-08-07 株式会社リコー Information provision system
JP6879350B2 (en) * 2019-10-31 2021-06-02 株式会社リコー Image display systems, image display devices, image display methods, and programs

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3111524B2 (en) * 1990-09-21 2000-11-27 株式会社日立製作所 Image information database search method
JP2004118484A (en) * 2002-09-26 2004-04-15 Toshiba Corp Link display position changing method, link display position changing program, document display device, input and output device, and computer
JP4996092B2 (en) * 2005-12-09 2012-08-08 オリンパスイメージング株式会社 camera
JP4644618B2 (en) * 2006-03-24 2011-03-02 パイオニア株式会社 Location registration device, route search device, location registration method, location registration program, and recording medium
US20150046855A1 (en) * 2011-05-12 2015-02-12 Nec Casio Mobile Communications, Ltd. Electronic apparatus, control method for electronic apparatus, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014120878A (en) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11509825B2 (en) Image management system, image management method, and computer program product
US9584694B2 (en) Predetermined-area management system, communication method, and computer program product
JP6186775B2 (en) Communication terminal, display method, and program
JP5920057B2 (en) Transmission device, image sharing system, transmission method, and program
WO2017014126A1 (en) Image management system, image management method and program
JP6721004B2 (en) Image management system and image management method
JP6115113B2 (en) Predetermined area management system, predetermined area management method, and program
JP6720778B2 (en) Image management system, image management method, and program
JP6011117B2 (en) Reception device, image sharing system, reception method, and program
JP2016194784A (en) Image management system, communication terminal, communication system, image management method, and program
JP2016194783A (en) Image management system, communication terminal, communication system, image management method, and program
JP6304300B2 (en) Transmitting apparatus, communication method, program, and receiving apparatus
JP6617547B2 (en) Image management system, image management method, and program
JP5942637B2 (en) Additional information management system, image sharing system, additional information management method, and program
JP6508288B2 (en) SYSTEM, IMAGE SHARING SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP6233451B2 (en) Image sharing system, communication method and program
JP2017182548A (en) Image management system, image management method, image communication system, and program
JP2016194782A (en) Image management system, communication terminal, communication system, image management method, and program
JP2017037423A (en) Image management system, image management method, image communication system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6115113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151