JP6106962B2 - Information processing apparatus, program, and recording medium - Google Patents

Information processing apparatus, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP6106962B2
JP6106962B2 JP2012137906A JP2012137906A JP6106962B2 JP 6106962 B2 JP6106962 B2 JP 6106962B2 JP 2012137906 A JP2012137906 A JP 2012137906A JP 2012137906 A JP2012137906 A JP 2012137906A JP 6106962 B2 JP6106962 B2 JP 6106962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
document data
job
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012137906A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014000731A (en
Inventor
孝一 小野
孝一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012137906A priority Critical patent/JP6106962B2/en
Publication of JP2014000731A publication Critical patent/JP2014000731A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6106962B2 publication Critical patent/JP6106962B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、プログラム、および記録媒体に関し、特に、ジョブを結合する際に画質が低下するのを防止する技術に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a program, and a recording medium, and more particularly to a technique for preventing image quality from being degraded when jobs are combined.

複数の印刷ジョブを結合する「ページマージ機能」を有する印刷装置がある(たとえば、特許文献1)。   There is a printing apparatus having a “page merge function” that combines a plurality of print jobs (for example, Patent Document 1).

特許文献1に記載の印刷装置では、主たる印刷ジョブAに、従たる印刷ジョブBの特定のページを挿入することによって2つの印刷ジョブを結合できる。   In the printing apparatus described in Patent Document 1, two print jobs can be combined by inserting a specific page of the subordinate print job B into the main print job A.

特開2006−260473号公報JP 2006-260473 A

従来では、上記のページマージ機能によって結合されてできた印刷ジョブ(以下では「結合ジョブ」という)には、主たる印刷ジョブAのために指定されていた第1印刷条件が適用される。   Conventionally, a first print condition designated for the main print job A is applied to a print job (hereinafter referred to as “combined job”) that is combined by the page merge function.

しかし、主たる印刷ジョブAのために指定されていた第1印刷条件を一括して結合ジョブに適用してしまうと、従たる印刷ジョブBのために元々指定されていた第2印刷条件は無視される。したがって、第1印刷条件と第2印刷条件とにおいて、画質に影響を与える印刷条件(以下では「特別印刷条件」という)が異なる場合には、印刷ジョブの結合前と結合後で画質が変化してしまうという問題がある。   However, if the first print conditions specified for the main print job A are applied to the combined job at once, the second print conditions originally specified for the subordinate print job B are ignored. The Accordingly, when the first printing condition and the second printing condition have different printing conditions that affect the image quality (hereinafter referred to as “special printing conditions”), the image quality changes before and after combining print jobs. There is a problem that it ends up.

ここで、画質に影響を与える特別印刷条件としては、たとえば、グレー色の画素を構成するシアンC、マゼンタM、イエローYの要素をブラックKに置き換える「グレー置換」という機能をオン、オフするための印刷条件がある。   Here, as a special printing condition that affects the image quality, for example, to turn on / off a function called “gray replacement” that replaces the elements of cyan C, magenta M, and yellow Y constituting the gray pixel with black K. There are printing conditions.

一般的には、印刷対象の原稿データがテキストであれば、文字をくっきり印刷するために「グレー置換」の機能をオンする印刷条件が指定されることが多い。また、原稿データが画像であれば、黒色が強調されすぎると画像全体がざらついてしまうため、「グレー置換」の機能をオフにする印刷条件が指定されることが多い。   In general, if the document data to be printed is text, a print condition for turning on the “gray replacement” function is often specified in order to print characters clearly. Also, if the document data is an image, if the black color is too emphasized, the entire image will be rough, and thus a printing condition for turning off the “gray replacement” function is often specified.

したがって、テキストの原稿データを含む主たる印刷ジョブAと、画像の原稿データを含む従たる印刷ジョブBとを結合する場合には、画像について「グレー置換」の機能をオフにするといった印刷条件は無視され、テキストも画像も区別なく「グレー置換」されてしまう。その結果、結合後の印刷ジョブに含まれる画像がざらついてみえる。   Therefore, when the main print job A including the text original data and the subordinate print job B including the image original data are combined, the print condition such as turning off the “gray replacement” function for the image is ignored. As a result, both text and images are “gray-replaced” without distinction. As a result, the images included in the combined print job appear rough.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、主たる印刷ジョブAと、従たる印刷ジョブBを結合することによって画質が変化してしまうのを防止する情報処理装置、プログラム、および記録媒体を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an information processing apparatus, a program, and a recording medium that prevent a change in image quality by combining a main print job A and a subordinate print job B The purpose is to provide.

(1)第1の原稿データと当該第1の原稿データを印刷するための第1の印刷条件とを含む第1の印刷ジョブ、および第2の原稿データと当該第2の原稿データを印刷するための第2の印刷条件とを含む第2の印刷ジョブ、を記憶する記憶部と、前記第1の原稿データに前記第2の原稿データの少なくとも一部のページを挿入して印刷ジョブを結合するジョブ結合部と、前記ジョブ結合部により結合された印刷対象のデータに対して、印刷設定を行う印刷設定部と、を有し、前記第1の印刷ジョブと前記第2の印刷ジョブに含まれる各データは、ページ記述言語で記述されており、前記印刷設定部は、前記ページ記述言語を解析することによって、前記ページ記述言語で記述されたデータよりもデータ量が少ないタグビットを生成し、前記タグビットと前記ページ記述言語で記述されたデータのうち、タグビットを優先的にチェックすることによって、画質に影響を与え得る所定の特別印刷条件が、前記第1の印刷条件と前記第2の印刷条件とにおいて異なるか否か判断し、異なると判断した場合は、前記印刷対象のうち前記第2の印刷ジョブに含まれていたページに、前記第2の印刷条件に含まれる特別印刷条件を適用し、異ならないと判断した場合は、前記印刷対象の全ページに前記第1の印刷条件を適用する情報処理装置。
(2)第1の原稿データと当該第1の原稿データを印刷するための第1の印刷条件とを含む第1の印刷ジョブ、および第2の原稿データと当該第2の原稿データを印刷するための第2の印刷条件とを含む第2の印刷ジョブ、を記憶する記憶部と、前記第1の原稿データに前記第2の原稿データの少なくとも一部のページを挿入して印刷ジョブを結合するジョブ結合部と、前記ジョブ結合部により結合された印刷対象のデータに対して、印刷設定を行う印刷設定部と、を有し、前記第1の印刷条件と、前記第2の印刷条件とは、少なくとも画質に影響を与え得る所定の特別印刷条件をそれぞれ含み、前記印刷設定部は、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合部により結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断し、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合部により結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えると判断した場合は、判断された当該ページに対して前記第2の印刷条件に含まれる特別印刷条件を適用し、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合部により結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えないと判断した場合は、判断された当該ページに対して前記第1の印刷条件に含まれる特別印刷条件を適用する情報処理装置。
(3)前記第1の印刷ジョブと前記第2の印刷ジョブに含まれる各データは、ページ記述言語で記述されており、前記印刷設定部は、前記ページ記述言語を解析することによって、前記ページ記述言語で記述されたデータよりもデータ量が少ないタグビットを生成し、前記タグビットまたは前記ページ記述言語で記述されたデータをチェックすることによって、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合部により結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断する、上記(2)に記載の情報処理装置。
(4)前記印刷設定部は、前記タグビットと前記ページ記述言語で記述されたデータのうち、タグビットを優先的にチェックすることによって、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合部により結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断する、上記(3)に記載の情報処理装置。
(5)前記印刷設定部は、前記ページ記述言語を解析する処理に並行して、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合部により結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断する処理を実行する、上記(1)、(3)、(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)前記特別印刷条件は、線幅の変更にかかわる印刷条件と、色空間の変換にかかわる印刷条件と、レンダリングにかかわる印刷条件と、用紙シミュレーションにかかわる印刷条件と、グレー補償にかかわる印刷条件と、グレー置換にかかわる印刷条件と、オーバープリントにかかわる印刷条件と、スポットカラーモードにかかわる印刷条件と、の少なくともいずれかを含む上記(1)〜(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(7)前記ジョブ結合部によって印刷ジョブが結合される前に、印刷対象の各ページに適用される予定の印刷条件とともに、当該印刷条件で印刷される場合の各ページをプレビュー表示する表示部を、さらに有する上記(1)〜(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(8)第1の原稿データと当該第1の原稿データを印刷するための第1の印刷条件とを含む第1の印刷ジョブ、および第2の原稿データと当該第2の原稿データを印刷するための第2の印刷条件とを含む第2の印刷ジョブ、を記憶するコンピューターに実行させるプログラムであって、前記第1の原稿データに前記第2の原稿データの少なくとも一部のページを挿入してジョブを結合するジョブ結合ステップと、前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷対象のデータに対して、印刷設定を行う印刷設定ステップと、を前記コンピューターに実行させ、前記第1の印刷ジョブと前記第2の印刷ジョブに含まれる各データは、ページ記述言語で記述されており、前記印刷設定ステップでは、前記ページ記述言語を解析することによって、前記ページ記述言語で記述されたデータよりもデータ量が少ないタグビットを生成し、前記タグビットと前記ページ記述言語で記述されたデータのうち、タグビットを優先的にチェックすることによって、画質に影響を与え得る所定の特別印刷条件が、前記第1の印刷条件と前記第2の印刷条件とにおいて異なるか否か判断し、異なると判断した場合は、前記印刷対象のうち前記第2の印刷ジョブに含まれていたページに、前記第2の印刷条件に含まれる特別印刷条件を適用し、異ならないと判断した場合は、前記印刷対象の全ページに前記第1の印刷条件を適用するプログラム。
(9)第1の原稿データと当該第1の原稿データを印刷するための第1の印刷条件とを含む第1の印刷ジョブ、および第2の原稿データと当該第2の原稿データを印刷するための第2の印刷条件とを含む第2の印刷ジョブ、を記憶するコンピューターに実行させるプログラムであって、前記第1の原稿データに前記第2の原稿データの少なくとも一部のページを挿入してジョブを結合するジョブ結合ステップと、前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷対象のデータに対して、印刷設定を行う印刷設定ステップと、を前記コンピューターに実行させ、前記第1の印刷条件と、前記第2の印刷条件とは、少なくとも画質に影響を与え得る所定の特別印刷条件をそれぞれ含み、前記印刷設定ステップでは、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断し、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えると判断した場合は、判断された当該ページに対して前記第2の印刷条件に含まれる特別印刷条件を適用し、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えないと判断した場合は、判断された当該ページに対して前記第1の印刷条件に含まれる特別印刷条件を適用するプログラム。
(10)前記第1の印刷ジョブと前記第2の印刷ジョブに含まれる各データは、ページ記述言語で記述されており、前記印刷設定ステップでは、前記ページ記述言語を解析することによって、前記ページ記述言語で記述されたデータよりもデータ量が少ないタグビットを生成し、前記タグビットまたは前記ページ記述言語で記述されたデータをチェックすることによって、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断する、上記(9)に記載のプログラム。
(11)前記印刷設定ステップでは、前記タグビットと前記ページ記述言語で記述されたデータのうち、タグビットを優先的にチェックすることによって、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断する、上記(10)に記載のプログラム。
(12)前記印刷設定ステップでは、前記ページ記述言語を解析する処理に並行して、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断する処理を実行する、上記(8)、(10)、(11)のいずれかに記載のプログラム。
(13)前記特別印刷条件は、線幅の変更にかかわる印刷条件と、色空間の変換にかかわる印刷条件と、レンダリングにかかわる印刷条件と、用紙シミュレーションにかかわる印刷条件と、グレー補償にかかわる印刷条件と、グレー置換にかかわる印刷条件と、オーバープリントにかかわる印刷条件と、スポットカラーモードにかかわる印刷条件と、の少なくともいずれかを含む上記(8)〜(12)のいずれかに記載のプログラム。
(14)前記ジョブ結合ステップによって印刷ジョブが結合される前に、印刷対象の各ページに適用される予定の印刷条件とともに、当該印刷条件で印刷される場合の各ページをプレビュー表示する表示ステップを、さらに前記コンピューターに実行させる上記(8)〜(13)のいずれかに記載のプログラム。
(15)上記(8)〜(14)のいずれかに記載のプログラムを記憶したコンピューター読み込み可能な記録媒体。
(1) Printing the first print job including the first document data and the first print condition for printing the first document data, and the second document data and the second document data. A storage unit that stores a second print job including a second print condition for inserting, and combining the print job by inserting at least a part of the second document data into the first document data And a print setting unit for performing print settings for the print target data combined by the job combination unit, and are included in the first print job and the second print job. Each piece of data is described in a page description language, and the print setting unit analyzes the page description language to generate tag bits having a data amount smaller than that of the data described in the page description language. , Predetermined special print conditions that can affect the image quality by preferentially checking the tag bit among the bits and the data described in the page description language are the first print condition and the second print If it is determined whether or not the conditions differ, the special print condition included in the second print condition is applied to the page included in the second print job among the print targets. If it is determined that they are not different, the information processing apparatus applies the first printing condition to all pages to be printed.
(2) printing the first print job including the first document data and the first print condition for printing the first document data, and the second document data and the second document data; A storage unit that stores a second print job including a second print condition for inserting, and combining the print job by inserting at least a part of the second document data into the first document data And a print setting unit configured to perform print setting on data to be printed combined by the job combination unit, the first print condition, the second print condition, Includes at least predetermined special printing conditions that can affect the image quality, and the print setting unit determines that a page inserted into the first document data among the second document data is generated by the job combination unit. Of combined print jobs The image quality of the output image of the print job in which the page inserted into the first document data of the second document data is combined by the job combination unit is determined. If the special printing condition included in the second printing condition is applied to the determined page, it is inserted into the first original data of the second original data. If it is determined that the page to be processed does not affect the image quality of the output image of the print job combined by the job combination unit, the special printing included in the first print condition for the determined page An information processing device that applies conditions.
(3) Each data included in the first print job and the second print job is described in a page description language, and the print setting unit analyzes the page description language to analyze the page A tag bit having a data amount smaller than data described in a description language is generated, and the tag bit or the data described in the page description language is checked to thereby check the first original data among the second document data. The information processing apparatus according to (2), wherein it is determined whether or not a page inserted into the document data affects an image quality of an output image of a print job combined by the job combination unit.
(4) The print setting unit preferentially checks the tag bit out of the data described in the tag bit and the page description language, so that the first original data of the second original data. The information processing apparatus according to (3), wherein it is determined whether or not a page inserted into an image affects an image quality of an output image of a print job combined by the job combination unit.
(5) In parallel with the process of analyzing the page description language, the print setting unit combines pages inserted into the first document data among the second document data by the job combination unit. The information processing apparatus according to any one of (1), (3), and (4), wherein a process for determining whether or not the image quality of an output image of a print job is affected is executed.
(6) The special printing conditions include a printing condition related to a change in line width, a printing condition related to color space conversion, a printing condition related to rendering, a printing condition related to paper simulation, and a printing condition related to gray compensation. Information processing apparatus according to any one of the above (1) to (5), including at least any one of: printing conditions related to gray replacement; printing conditions related to overprinting; and printing conditions related to spot color mode .
(7) A display unit for previewing each page when printing is performed under the print condition, together with a print condition to be applied to each page to be printed before the print job is combined by the job combination unit. The information processing apparatus according to any one of (1) to (6), further included.
(8) printing the first print job including the first document data and the first print condition for printing the first document data, and the second document data and the second document data; And a second print job including a second print condition for executing a second print job, wherein at least a part of the second document data is inserted into the first document data. A job combining step for combining the jobs, and a print setting step for performing print settings for the print target data combined in the job combining step. Each data included in the second print job is described in a page description language, and in the print setting step, by analyzing the page description language, Generates tag bits with a smaller amount of data than data described in page description language, and affects the image quality by checking the tag bits preferentially among the data described in the tag bits and the page description language It is determined whether or not a predetermined special printing condition that can give a difference between the first printing condition and the second printing condition. A program for applying the first printing condition to all pages to be printed when the special printing condition included in the second printing condition is applied to the page included in the page and it is determined that the page is not different.
(9) printing the first print job including the first document data and the first print condition for printing the first document data, and the second document data and the second document data; And a second print job including a second print condition for executing a second print job, wherein at least a part of the second document data is inserted into the first document data. A job combining step for combining jobs, and a print setting step for performing print settings for data to be printed combined in the job combining step, the computer executing the first printing condition, The second print condition includes at least a predetermined special print condition that can affect image quality, and in the print setting step, the second document data includes the second document data. Page that is inserted into the first document data, the determining whether to affect the quality of the output image of the combined print job by job combining step, the first original data of the second original data If it is determined that the page to be inserted affects the image quality of the output image of the print job combined in the job combining step, the special print condition included in the second print condition for the determined page Applying printing conditions, it is determined that the page inserted into the first document data among the second document data does not affect the image quality of the output image of the print job combined by the job combining step . In this case, a program for applying the special print condition included in the first print condition to the determined page.
(10) Each data included in the first print job and the second print job is described in a page description language, and in the print setting step, the page description language is analyzed to analyze the page A tag bit having a data amount smaller than data described in a description language is generated, and the tag bit or the data described in the page description language is checked to thereby check the first original data among the second document data. The program according to (9), wherein it is determined whether or not a page to be inserted into the document data affects an image quality of an output image of the print job combined by the job combining step .
(11) In the print setting step, the first document data of the second document data is preferentially checked by checking the tag bit among the data described in the tag bit and the page description language. The program according to (10), wherein it is determined whether or not a page to be inserted affects an image quality of an output image of the print job combined in the job combining step .
(12) In the print setting step, in parallel with the process of analyzing the page description language, pages inserted into the first document data among the second document data are combined by the job combination step. The program according to any one of (8), (10), and (11), which executes a process of determining whether or not the output image quality of a print job is affected.
(13) The special printing conditions include a printing condition related to a change in line width, a printing condition related to color space conversion, a printing condition related to rendering, a printing condition related to paper simulation, and a printing condition related to gray compensation. The program according to any one of (8) to (12), including at least one of: a printing condition related to gray replacement; a printing condition related to overprinting; and a printing condition related to spot color mode.
(14) A display step for previewing each page when printing is performed under the printing condition, together with a printing condition to be applied to each page to be printed before the print job is combined by the job combining step. The program according to any one of (8) to (13), which is further executed by the computer.
(15) A computer-readable recording medium storing the program according to any one of (8) to (14).

本発明によれば、主たる印刷ジョブAのために元々指定されていた第1印刷条件と、従たる印刷ジョブBのために元々指定されていた第2印刷条件との間で、画質に影響を与える特別印刷条件が異なっている場合には、必要に応じて第2印刷条件に含まれていた特別印刷条件を結合ジョブの印刷条件として適用する。これにより、主たる印刷ジョブAと、従たる印刷ジョブBを結合することによって画質が変化してしまうのを防止することができる。   According to the present invention, the image quality is affected between the first print condition originally designated for the main print job A and the second print condition originally designated for the subordinate print job B. If the special printing conditions to be given are different, the special printing conditions included in the second printing conditions are applied as the printing conditions for the combined job as necessary. Thereby, it is possible to prevent the image quality from being changed by combining the main print job A and the subordinate print job B.

上記した以外の課題、構成、および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。   Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.

本実施形態の印刷システムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the printing system of this embodiment. 図1に示されるプリンターコントローラーの機能構成およびデータフローを説明するための概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram for explaining a functional configuration and a data flow of the printer controller shown in FIG. 1. ラスタデータおよびチケット情報を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating raster data and ticket information. タグビットを説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating a tag bit. ページマージ機能が利用される場合のウィンドウ表示処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the window display process in case a page merge function is utilized. ページマージ機能が利用される場合に表示される第1のウィンドウを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the 1st window displayed when a page merge function is utilized. ページマージ機能が利用される場合に表示される第2のウィンドウを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the 2nd window displayed when a page merge function is utilized. 印刷ジョブAに挿入されると出力画像の画質に影響を与えるページについてハイライト表示した場合の例を示す概念図である。FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating an example in a case where a page that affects the image quality of an output image when it is inserted into a print job A is highlighted. 印刷条件チェック処理の手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a procedure of printing condition check processing. 印刷ジョブの結合にかかる操作例を示す概念図である。FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating an operation example related to combining print jobs. 印刷ジョブの結合にかかる操作がなされた後のウィンドウの状態を示す概念図である。FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating a state of a window after an operation related to combining print jobs is performed. 結合ジョブに含まれるページの印刷順序を説明するための概念図である。FIG. 6 is a conceptual diagram for explaining a printing order of pages included in a combined job. 結合ジョブに印刷条件を適用する印刷設定処理の手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a procedure of print setting processing for applying print conditions to a combined job. 図13の印刷設定処理によって結合ジョブに適用される印刷条件の概念図である。FIG. 14 is a conceptual diagram of printing conditions applied to a combined job by the print setting process of FIG. 13. 従来の方法によって結合ジョブに適用される印刷条件の概念図である。従来の印刷条件の適用方法を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram of printing conditions applied to a combined job by a conventional method. It is a conceptual diagram for demonstrating the application method of the conventional printing conditions.

以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. In addition, the dimensional ratios in the drawings are exaggerated for convenience of explanation, and may be different from the actual ratios.

図1は、本実施形態の印刷システム1の概略構成図である。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a printing system 1 according to the present embodiment.

図1に示されるとおり、印刷システム1は、クライアント装置100と、印刷装置200と、を備えている。クライアント装置100および印刷装置200は、ネットワーク25を介して相互に通信可能に接続されている。   As illustrated in FIG. 1, the printing system 1 includes a client device 100 and a printing device 200. The client device 100 and the printing device 200 are connected via a network 25 so that they can communicate with each other.

クライアント装置100は、印刷装置200のクライアント装置として機能し、たとえば、ユーザーが使用するPC(Personal Computer)や、携帯電話やPDA等の携帯端末である。クライアント装置100は、本体部、ディスプレイおよび入力装置を有するコンピューター装置によって構成され、各種のアプリケーションがインストールされている。アプリケーションは、たとえば、文書を作成するための文書作成プログラム、図形を描画するための描画プログラム、画像を編集するための編集プログラム、作成された文書、図形、画像等の原稿を印刷するためのドライバープログラム等である。   The client apparatus 100 functions as a client apparatus of the printing apparatus 200, and is, for example, a personal computer (PC) used by a user, or a mobile terminal such as a mobile phone or a PDA. The client device 100 is configured by a computer device having a main body, a display, and an input device, and various applications are installed. Applications include, for example, a document creation program for creating a document, a drawing program for drawing a figure, an editing program for editing an image, and a driver for printing a document such as a created document, figure, or image Programs.

ドライバープログラムは、印刷装置200が対応可能な記述言語形式による印刷データを生成し、これを印刷ジョブとしてネットワーク25を介して印刷装置200に送信する。記述言語形式は、PostScript(登録商標)やPCL(Printer Control Language)等のPDL(ページ記述言語:Page Description Language)である。印刷ジョブは、文書、図形、画像等の原稿に関する原稿データと、当該原稿データを用紙等に画像形成するための印刷条件(「チケット情報」ともいう)と、を含む。   The driver program generates print data in a description language format that can be supported by the printing apparatus 200, and transmits the print data to the printing apparatus 200 via the network 25 as a print job. The description language format is PDL (Page Description Language) such as PostScript (registered trademark) or PCL (Printer Control Language). The print job includes document data relating to a document, figure, image, or other document, and printing conditions (also referred to as “ticket information”) for forming the document data on a sheet or the like.

以上のようなクライアント装置100は、図1に示されるように、CPU(Central Processing Unit)101、HDD(Hard Disk)102、RAM(Random Access Memory)103、ROM(Read−Only Memory)104、およびネットワークインターフェース105を有する。CPU101、HDD102、RAM103、ROM104、およびネットワークインターフェース105は、バスを経由して相互に接続されている。   As shown in FIG. 1, the client device 100 as described above includes a CPU (Central Processing Unit) 101, an HDD (Hard Disk) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, a ROM (Read-Only Memory) 104, and A network interface 105 is included. The CPU 101, HDD 102, RAM 103, ROM 104, and network interface 105 are connected to each other via a bus.

CPU101は、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を実行するマルチコアのプロセッサ等から構成される制御回路である。クライアント装置100の各機能は、対応するプログラムをCPU101が実行することにより実現される。   The CPU 101 is a control circuit composed of a multi-core processor or the like that executes control of each unit and various arithmetic processes according to a program. Each function of the client device 100 is realized by the CPU 101 executing a corresponding program.

HDD102は、各種のアプリケーション、プリンタードライバー、オペレーティングシステムを含む各種プログラムや各種データを格納する大容量かつ不揮発性の記憶装置である。   The HDD 102 is a large-capacity non-volatile storage device that stores various programs including various applications, printer drivers, operating systems, and various data.

RAM103は、作業領域として一時的にプログラムおよびデータを記憶する高速かつ揮発性の記憶装置である。   The RAM 103 is a high-speed and volatile storage device that temporarily stores programs and data as a work area.

ROM104は、各種プログラムや各種データを格納する小容量かつ不揮発性のメモリーである。   The ROM 104 is a small-capacity nonvolatile memory that stores various programs and various data.

ネットワークインターフェース105は、ネットワーク25を介して印刷装置200と通信を行うためのインターフェース部であり、クライアント装置100に通信機能を追加する。   The network interface 105 is an interface unit for communicating with the printing apparatus 200 via the network 25, and adds a communication function to the client apparatus 100.

印刷装置200は、クライアント装置100から送信された印刷ジョブに基づいて、画像を形成する画像形成装置である。印刷装置200は、たとえば、コピー機能、プリンター機能およびスキャン機能を有するMFP(多機能周辺機器:Multiple Function Peripheral)である。   The printing apparatus 200 is an image forming apparatus that forms an image based on a print job transmitted from the client apparatus 100. The printing apparatus 200 is, for example, an MFP (Multi Function Peripheral) having a copy function, a printer function, and a scan function.

印刷装置200は、図1に示されるように、プリンターコントローラー210、印刷エンジン220、および操作部230を有しており、ネットワーク25を経由して接続されるクライアント装置100から転送される印刷ジョブを受信して、印刷処理を実行する。   As shown in FIG. 1, the printing apparatus 200 includes a printer controller 210, a print engine 220, and an operation unit 230, and print jobs transferred from the client apparatus 100 connected via the network 25. Receive and execute print processing.

プリンターコントローラー210は、クライアント装置100から転送されたPDLデータをラスタデータに変換し、ラスタデータを印刷エンジン220に転送する。   The printer controller 210 converts the PDL data transferred from the client device 100 into raster data, and transfers the raster data to the print engine 220.

プリンターコントローラー210は、図1に示されるように、CPU211、HDD212、RAM213、ROM214、NIC(Network Interface Card)215、およびビデオインターフェース216を有する。CPU211、HDD212、RAM213、ROM214、NIC215、およびビデオインターフェース216は、バスを経由して相互に接続されている。   As illustrated in FIG. 1, the printer controller 210 includes a CPU 211, an HDD 212, a RAM 213, a ROM 214, a NIC (Network Interface Card) 215, and a video interface 216. The CPU 211, HDD 212, RAM 213, ROM 214, NIC 215, and video interface 216 are connected to each other via a bus.

CPU211は、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を実行するマルチコアのプロセッサ等から構成される制御回路である。プリンターコントローラー210の各機能は、対応するプログラムをCPU211が実行することにより実現される。   The CPU 211 is a control circuit configured by a multi-core processor or the like that executes control of each unit and various arithmetic processes according to a program. Each function of the printer controller 210 is realized by the CPU 211 executing a corresponding program.

HDD212は、印刷装置200を制御する各種プログラムや各種データを格納する大容量かつ不揮発性の記憶装置である。HDD212に格納されるプログラムには、クライアント装置100から転送されたPDLデータをRIP処理(ラスタライズ処理:Raster Image Processing)するためのプログラムや、複数の印刷ジョブを結合するためのプログラム等が含まれる。   The HDD 212 is a large-capacity nonvolatile storage device that stores various programs for controlling the printing apparatus 200 and various data. The programs stored in the HDD 212 include a program for performing RIP processing (rasterization processing: Raster Image Processing) on PDL data transferred from the client device 100, a program for combining a plurality of print jobs, and the like.

RAM213は、作業領域として一時的にプログラムおよびデータを記憶する高速かつ揮発性の記憶装置である。   The RAM 213 is a high-speed and volatile storage device that temporarily stores programs and data as a work area.

ROM214は、各種プログラムや各種データを格納する小容量かつ不揮発性のメモリーである。   The ROM 214 is a small-capacity nonvolatile memory that stores various programs and various data.

NIC215は、ネットワーク25を介してクライアント装置100と通信を行うためのインターフェース部であり、プリンターコントローラー210に通信機能を追加する。   The NIC 215 is an interface unit for performing communication with the client device 100 via the network 25 and adds a communication function to the printer controller 210.

ビデオインターフェース216は、印刷エンジン220と通信するための専用インターフェース(VIF:Video Interface)であり、RIP済みのラスタデータを、順次、印刷エンジン220へ転送する。なお、RS−232(Recommended Standard 232)C、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394、USB(Universal Serial Bus)等のシリアルインターフェース、IEEE1284等のパラレルインターフェース、独自規格によるインターフェースを、VIFの代わりに適宜適用することも可能である。   The video interface 216 is a dedicated interface (VIF: Video Interface) for communicating with the print engine 220, and sequentially transfers the RIP-finished raster data to the print engine 220. RS-232 (Recommended Standard 232) C, IEEE (Institut of Electrical and Electronics Engineers) 1394, USB (Universal Serial Bus, etc.) interface, IEEE1284, etc. It is also possible to apply as appropriate.

印刷エンジン220は、プリンターコントローラー210から転送されるラスタデータ61を印刷する。たとえば、印刷エンジン220は、トナーを充填したカートリッジ、感光体ドラム、レーザー光照射機構、紙送り機構、給排紙機構等を備え、トナーを印刷用紙等の印刷媒体に転写することで印刷を行うレーザー方式のユニットである。もちろん、インクジェット方式などその他の方式であってもよい。   The print engine 220 prints the raster data 61 transferred from the printer controller 210. For example, the print engine 220 includes a cartridge filled with toner, a photosensitive drum, a laser light irradiation mechanism, a paper feed mechanism, a paper supply / discharge mechanism, and the like, and performs printing by transferring the toner to a print medium such as print paper. This is a laser unit. Of course, other methods such as an ink jet method may be used.

操作部230は、液晶タッチパネルおよびキーボードを有し、印刷ジョブの進行状況やエラーの発生状況を表示すると共に、種々の操作(入力)が可能となるように構成されている。たとえば、液晶タッチパネルは、設定をユーザーに提示するための出力装置と、ユーザー指示を取得するための入力装置とを兼ねている。キーボードは、コピー枚数等を指定するテンキー、動作の開始を指示するスタートキー、動作の停止を指示するストップキー等の複数のキーを有している。なお、図示していないが、操作部230とプリンターコントローラー210は、一般的な接続インターフェースを介して接続されているものとする。   The operation unit 230 includes a liquid crystal touch panel and a keyboard, and is configured to display a progress status of a print job and an error occurrence status and to perform various operations (inputs). For example, a liquid crystal touch panel serves as both an output device for presenting settings to a user and an input device for acquiring user instructions. The keyboard has a plurality of keys such as a numeric keypad for designating the number of copies, a start key for instructing start of operation, and a stop key for instructing stop of operation. Although not shown, it is assumed that the operation unit 230 and the printer controller 210 are connected via a general connection interface.

ネットワーク25は、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber Distributed Data Interface)等の規格によりコンピューターやネットワーク機器同士を接続したLAN(Local Area Network)、あるいはLAN同士を専用線で接続したWAN(Wide Area Network)等からなる。なお、ネットワーク25に接続される機器の種類および台数は、図1に示す例に限定されない。   The network 25 is a LAN (Local Area Network) in which computers and network devices are connected by a standard such as Ethernet (registered trademark), Token Ring, FDDI (Fiber Distributed Data Interface), or a WAN (LAN (Local Area Network)) in which LANs are connected by a dedicated line. Wide Area Network). The type and number of devices connected to the network 25 are not limited to the example shown in FIG.

なお、クライアント装置100および印刷装置200は、上記構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上記構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。   Note that the client apparatus 100 and the printing apparatus 200 may include components other than the above components, or some of the above components may not be included.

図2は、図1に示されるプリンターコントローラー210の機能構成およびデータフローを説明するための概略図である。また、図3、図4は、プリンターコントローラー210によって生成されるラスタデータ61、チケット情報62、タグビット63を説明するための概念図である。   FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the functional configuration and data flow of the printer controller 210 shown in FIG. 3 and 4 are conceptual diagrams for explaining raster data 61, ticket information 62, and tag bits 63 generated by the printer controller 210. FIG.

プリンターコントローラー210は、起動時に、CPU211により、HDD212またはROM214に格納されたプログラムをRAM213に読み出し、各種機能部を実現する。各種機能部には、図2に示されるとおり、インターフェース部50、インタプリタ部51、システム部52、およびディスク部53が含まれる。ただし、インターフェース部50は、NIC215等によって実現され、ディスク部53は、HDD212やRAM213といったデータを読み書き可能な記憶装置によって実現される。また、インタプリタ部51やシステム部52は、専用のハードウェア(ASIC等)で実現されてもよい。   When the printer controller 210 is activated, the CPU 211 reads out a program stored in the HDD 212 or the ROM 214 to the RAM 213 to realize various functional units. As shown in FIG. 2, the various functional units include an interface unit 50, an interpreter unit 51, a system unit 52, and a disk unit 53. However, the interface unit 50 is realized by the NIC 215 or the like, and the disk unit 53 is realized by a storage device such as the HDD 212 or the RAM 213 that can read and write data. The interpreter unit 51 and the system unit 52 may be realized by dedicated hardware (ASIC or the like).

インターフェース部50は、ネットワーク25を介して、クライアント装置100から印刷ジョブを受信する。印刷ジョブには、PDLデータ60が含まれている。   The interface unit 50 receives a print job from the client device 100 via the network 25. The print job includes PDL data 60.

インタプリタ部51は、RIP(Raster Image Processor)であり、インターフェース部50により受信したPDLデータ60からビットマップ形式のラスタデータ(画像データ)61を生成する。   The interpreter unit 51 is a RIP (Raster Image Processor), and generates bitmap format raster data (image data) 61 from the PDL data 60 received by the interface unit 50.

インタプリタ部51によって生成されるラスタデータ61は、図3の紙面左側に示されるとおり、PDLデータ60に含まれる原稿データのページ数分(図示する例ではMページ)のページからなる。ラスタデータ61の各ページは、画素ごとに色値を有しており、たとえば、CMYK値を有している。   The raster data 61 generated by the interpreter 51 includes pages corresponding to the number of pages of document data included in the PDL data 60 (M pages in the illustrated example), as shown on the left side of the drawing. Each page of the raster data 61 has a color value for each pixel, for example, a CMYK value.

また、インタプリタ部51は、インターフェース部50により受信したPDLデータ60から、ラスタデータ61を印刷装置200で印刷するための印刷条件を抽出し、チケット情報62を生成する。   Further, the interpreter unit 51 extracts printing conditions for printing the raster data 61 by the printing apparatus 200 from the PDL data 60 received by the interface unit 50, and generates ticket information 62.

インタプリタ部51によって生成されるチケット情報62には、図3の紙面右側に示されるとおり、出力画像の画質に影響を与える特別印刷条件と、それ以外の一般的な印刷条件である一般印刷条件と、が含まれる。なお、特別印刷条件の詳細については後述する。   The ticket information 62 generated by the interpreter unit 51 includes, as shown on the right side of FIG. 3, special printing conditions that affect the image quality of the output image, and general printing conditions that are other general printing conditions. , Is included. Details of the special printing conditions will be described later.

インタプリタ部51は、ラスタデータ61を構成する画素ごとに、タグビット63を生成する。タグビット63は、図4に示されるとおり、属性情報と、色空間情報と、オーバープリント情報と、を少なくとも含み、PDLデータ60よりもデータ量が少ないデータ(たとえば、8ビット)である。   The interpreter unit 51 generates a tag bit 63 for each pixel constituting the raster data 61. As shown in FIG. 4, the tag bit 63 is data (for example, 8 bits) that includes at least attribute information, color space information, and overprint information, and has a smaller data amount than the PDL data 60.

ここで、属性情報は、対応する画素が属するオブジェクトの種類を示し、たとえば、テキスト(Text)、図形(Graphic)、画像(Image)、非オブジェクト(None)等を識別可能な2ビットの情報でよい。また、色空間情報は、対応する画素が表現される色空間を示し、たとえば、白黒(Gray)、RGB、CMYK等の色空間を識別可能な3ビットの情報でよい。また、オーバープリント情報は、たとえば、オーバープリントの有無を識別可能な1ビットの情報でよい。   Here, the attribute information indicates the type of the object to which the corresponding pixel belongs, and is, for example, 2-bit information that can identify text (Text), graphic (Graphic), image (Image), non-object (None), and the like. Good. The color space information indicates a color space in which a corresponding pixel is expressed, and may be, for example, 3-bit information that can identify a color space such as black and white (Gray), RGB, and CMYK. Further, the overprint information may be, for example, 1-bit information that can identify the presence or absence of overprint.

なお、ラスタデータ61が生成される処理(ラスタライズ処理)と、チケット情報62が生成される処理は並行して行われるが、ラスタライズ処理には時間がかかるため、チケット情報62が先に生成され、ラスタデータ61やタグビット63は遅れて生成される。   Note that the process of generating the raster data 61 (rasterization process) and the process of generating the ticket information 62 are performed in parallel, but since the rasterization process takes time, the ticket information 62 is generated first, The raster data 61 and the tag bit 63 are generated with a delay.

システム部52は、プリンターコントローラー210の各部を統括して制御する処理を行う。たとえば、システム部52は、インターフェース部50により受信したPDLデータ60を、インタプリタ部51に転送すると共に、ディスク部53に記憶する。また、システム部52は、インタプリタ部51で生成された、ラスタデータ61と、チケット情報62と、タグビット63と、をPDLデータ60に対応付けてディスク部53に記憶する。   The system unit 52 performs processing for controlling each unit of the printer controller 210. For example, the system unit 52 transfers the PDL data 60 received by the interface unit 50 to the interpreter unit 51 and stores it in the disk unit 53. Further, the system unit 52 stores the raster data 61, ticket information 62, and tag bits 63 generated by the interpreter unit 51 in the disk unit 53 in association with the PDL data 60.

ディスク部53には、印刷ジョブごとに、PDLデータ60、ラスタデータ61、チケット情報62、タグビット63が蓄積される。   The disk unit 53 stores PDL data 60, raster data 61, ticket information 62, and tag bits 63 for each print job.

このようにして、プリンターコントローラー210は、印刷ジョブを受信する毎に、印刷ジョブに含まれるPDLデータ60を解析して、ラスタデータ61、チケット情報62、タグビット63を生成し、PDLデータ60と共に記憶しておくことができる。   In this manner, every time a print job is received, the printer controller 210 analyzes the PDL data 60 included in the print job, generates raster data 61, ticket information 62, and tag bits 63, and together with the PDL data 60 You can remember it.

<システム部52の機能>
図2に示されるとおり、システム部52は、さらに、ジョブ結合部521と、印刷設定部522と、出力部523と、を有する。
<Function of System Unit 52>
As illustrated in FIG. 2, the system unit 52 further includes a job combination unit 521, a print setting unit 522, and an output unit 523.

ジョブ結合部521は、ユーザーに指定された複数の印刷ジョブをページマージ機能により結合する。結合される印刷ジョブについて、以下では、ページの組み込み先(挿入先)となる印刷ジョブを「主たる印刷ジョブA」、ページの組み込み元(挿入元)となる印刷ジョブを「従たる印刷ジョブB」とよぶ)。たとえば、ジョブ結合部521は、主たる印刷ジョブAに含まれる原稿データに対して、従たる印刷ジョブBに含まれる原稿データの少なくとも一部のページを挿入することによって、印刷ジョブを結合する。   The job combining unit 521 combines a plurality of print jobs designated by the user with a page merge function. Regarding the print jobs to be combined, in the following, the print job that becomes the page incorporation destination (insertion destination) is “main print job A”, and the print job that is the page incorporation source (insertion source) is “subordinate print job B”. Called). For example, the job combining unit 521 combines print jobs by inserting at least a part of pages of the original data included in the subordinate print job B into the original data included in the main print job A.

印刷設定部522は、ジョブ結合部521により結合されてできた結合ジョブについて、結合前と結合後で出力画像の画質が変化しないように印刷条件を決定する。たとえば、印刷設定部522は、PDLデータ60またはタグビット63に基づいて、結合ジョブの印刷条件を決定する。印刷条件の具体的な決定方法については、後述する。   The print setting unit 522 determines the printing conditions for the combined job formed by the job combining unit 521 so that the image quality of the output image does not change before and after combining. For example, the print setting unit 522 determines the print condition for the combined job based on the PDL data 60 or the tag bit 63. A specific method for determining printing conditions will be described later.

出力部523は、印刷設定部522で決定された印刷条件で印刷するための制御コマンドと、ジョブ結合部521により結合されてできた結合ジョブに属するラスタデータ61と、を印刷エンジン220に出力する。   The output unit 523 outputs a control command for printing under the printing condition determined by the print setting unit 522 and the raster data 61 belonging to the combined job formed by combining the job combining unit 521 to the print engine 220. .

以上のような機能により、システム部52は、ディスク部53に蓄積された複数の印刷ジョブを結合し、結合前と結合後で出力画像の画質が変化しないような印刷条件で印刷エンジン220に印刷させることができる。   With the functions as described above, the system unit 52 combines a plurality of print jobs stored in the disk unit 53 and prints them on the print engine 220 under printing conditions such that the image quality of the output image does not change before and after combining. Can be made.

<特別印刷条件>
次に、チケット情報62に含まれる特別印刷条件について説明する。特別印刷条件には、(1)1ドットライン強調のオン、オフを指定する印刷条件、(2)使用するRGB−CMYKデバイスリンクプロファイルのタイプを指定する印刷条件、(3)使用するRGBソースプロファイルのタイプを指定する印刷条件、(4)レンダリングの方法を指定する印刷条件、(5)使用するCMYK−CMYKデバイスリンクプロファイルのタイプを指定する印刷条件、(6)使用するCMYKターゲットプロファイルのタイプを指定する印刷条件、(7)用紙シミュレーションのオン、オフを指定する印刷条件、(8)グレー補償の対象を指定する印刷条件、(9)グレー置換のオン、オフを指定する印刷条件、(10)ブラックオーバープリントのオン、オフを指定する印刷条件、(11)スポットカラーモードのオン、オフを指定する印刷条件、(12)コンポジットオーバープリントのオン(オプション付き)、オフを指定する印刷条件、などが含まれる。
<Special printing conditions>
Next, special printing conditions included in the ticket information 62 will be described. The special printing conditions include (1) printing conditions for specifying ON / OFF of 1-dot line emphasis, (2) printing conditions for specifying the type of RGB-CMYK device link profile to be used, and (3) RGB source profile to be used. (4) Print condition for specifying the rendering method, (5) Print condition for specifying the type of CMYK-CMYK device link profile to be used, and (6) Type of CMYK target profile to be used. (7) Print condition for specifying on / off of paper simulation, (8) Print condition for specifying target of gray compensation, (9) Print condition for specifying on / off of gray replacement, (10 ) Printing conditions for specifying on / off of black overprint, (11) Spot color mode On, the printing condition specifying off, (12) on the composite overprint (with optional), printing conditions specify off, and the like.

ただし、本発明の特別印刷条件は、上記(1)〜(12)の印刷条件に限定されず、出力画像の画質に影響を与え得る印刷条件であればどのような印刷条件であってもよい。   However, the special printing conditions of the present invention are not limited to the printing conditions (1) to (12) described above, and any printing conditions may be used as long as they can affect the image quality of the output image. .

なお、1ドットライン強調とは、特定のラインについて線幅を太く(変更)して表示する機能である。また、RGB−CMYKデバイスリンクプロファイルとは、RGB色空間の画像データを出力デバイスに依存するCMYK色空間に変換するためのプロファイルである。また、RGBソースプロファイルとは、RGB色空間の画像データを出力デバイスに非依存の色空間に変換するためのプロファイルである。また、レンダリングには、PDLデータ60からビットマップ形式のラスタデータ61に変換するラスタライズ処理や、色空間を変換する色変換処理などが含まれる。また、CMYK−CMYKデバイスリンクプロファイルとは、CMYK色空間の画像データを出力デバイスに依存するCMYK色空間に変換するためのプロファイルである。また、CMYKターゲットプロファイルとは、CMYK色空間の画像データを出力デバイスに依存する色空間に変換するためのプロファイルである。また、用紙シミュレーションとは、印刷用紙の地色を考慮して印刷のシミュレーションを行う機能である。また、グレー補償とは、ブラック色やグレー色のデータをCMYKのうちのKのみで印刷する機能である。また、グレー置換とは、グレー部分を構成するCMYの要素をKに置き換える機能である。また、ブラックオーバープリントとは、下地となる背景画像に対してブラック色の画像を重ねて形成する機能である。また、スポットカラーモードとは、CMYKでは表現できない特色のインク、トナーを用いて印刷する機能である。コンポジットオーバープリントとは、アプリケーション上で指定されたCMYのオーバープリントをコンポジットに再現する機能である。   Note that 1-dot line emphasis is a function of displaying a specific line with a thick (changed) line width. The RGB-CMYK device link profile is a profile for converting image data in the RGB color space into the CMYK color space depending on the output device. The RGB source profile is a profile for converting image data in the RGB color space into a color space independent of the output device. Rendering includes rasterization processing for converting the PDL data 60 into the raster data 61 in the bitmap format, color conversion processing for converting the color space, and the like. The CMYK-CMYK device link profile is a profile for converting image data in the CMYK color space into a CMYK color space depending on the output device. The CMYK target profile is a profile for converting image data in the CMYK color space into a color space depending on the output device. The paper simulation is a function for performing printing simulation in consideration of the ground color of the printing paper. The gray compensation is a function for printing black or gray data using only K of CMYK. The gray replacement is a function of replacing CMY elements constituting the gray portion with K. Further, the black overprint is a function for forming a black color image on a background image as a background. The spot color mode is a function for printing using special color ink and toner that cannot be expressed in CMYK. The composite overprint is a function for reproducing the CMY overprint designated on the application into a composite.

<ウィンドウ表示処理>
次に、印刷システム1の特徴的な動作について説明する。図5は、ページマージ機能が利用される場合のウィンドウ表示処理の手順を示すフローチャートである。図6は、ページマージ機能によって結合される複数の印刷ジョブのうち、主たる印刷ジョブAを表す第1のウィンドウを示す概念図である。図7は、ページマージ機能によって結合される複数の印刷ジョブのうち、従たる印刷ジョブBを表す第2のウィンドウを示す概念図である。
<Window display processing>
Next, a characteristic operation of the printing system 1 will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of the window display process when the page merge function is used. FIG. 6 is a conceptual diagram showing a first window representing a main print job A among a plurality of print jobs combined by the page merge function. FIG. 7 is a conceptual diagram showing a second window representing a subordinate print job B among a plurality of print jobs combined by the page merge function.

印刷装置200のシステム部52は、ページマージ機能を利用して結合される主たる印刷ジョブAと従たる印刷ジョブBが指定されると、本フローチャートを開始する。   The system unit 52 of the printing apparatus 200 starts this flowchart when the main print job A and the subordinate print job B to be combined using the page merge function are designated.

主たる印刷ジョブAを指定する方法として、たとえば、システム部52は、図6に示されるような、第1のウィンドウ300を操作部230に表示し、入力欄310に入力された名前で特定される印刷ジョブを、主たる印刷ジョブAとみなす。   As a method for specifying the main print job A, for example, the system unit 52 displays the first window 300 as shown in FIG. 6 on the operation unit 230 and is specified by the name input in the input field 310. The print job is regarded as the main print job A.

なお、第1のウィンドウ300には、主たる印刷ジョブAを指定するための入力欄310と、主たる印刷ジョブAに含まれる原稿データの各ページおよび適用される予定の印刷条件をプレビュー表示する領域320と、主たる印刷ジョブAに結合させる従たる印刷ジョブBを指定するための結合ボタン330と、領域320に表示されているページ順および印刷条件で結合ジョブを印刷させるための印刷ボタン340と、が設けられる。   The first window 300 includes an input field 310 for designating the main print job A, and an area 320 for previewing each page of document data included in the main print job A and the print conditions to be applied. A combination button 330 for designating a subordinate print job B to be combined with the main print job A, and a print button 340 for printing the combination job in the page order and printing conditions displayed in the area 320. Provided.

また、従たる印刷ジョブBを指定する方法として、たとえば、システム部52は、第1のウィンドウ300の結合ボタン330が押下されたときに、図7に示されるような、第2のウィンドウ400を操作部230に表示する。そして、システム部52は、入力欄410に入力された名前で特定される印刷ジョブを、従たる印刷ジョブBとみなす。   Further, as a method of designating the subordinate print job B, for example, the system unit 52 opens the second window 400 as shown in FIG. 7 when the combination button 330 of the first window 300 is pressed. Displayed on the operation unit 230. The system unit 52 regards the print job specified by the name input in the input field 410 as the subordinate print job B.

なお、第2のウィンドウ400は、従たる印刷ジョブBを指定するための入力欄410と、従たる印刷ジョブBに含まれる原稿データの各ページおよび適用される予定の印刷条件をプレビュー表示する領域420と、が設けられる。   The second window 400 has an input field 410 for designating the subordinate print job B, an area for previewing each page of the original data included in the subordinate print job B, and the print conditions to be applied. 420 is provided.

以上のように主たる印刷ジョブAと従たる印刷ジョブBが指定されて、本フローチャートが開始されると、システム部52は、主たる印刷ジョブAと従たる印刷ジョブBに対して指定されている特別印刷条件を抽出する(ステップS500)。具体的には、まず、システム部52は、主たる印刷ジョブAのPDLデータ60に対応付けられているチケット情報62と、従たる印刷ジョブBのPDLデータ60に対応付けられているチケット情報62と、をディスク部53から読み出す。そして、主たる印刷ジョブAに含まれる原稿データの全てのページに対して指定されている特別印刷条件と、従たる印刷ジョブBに含まれる原稿データの「k」番目のページに対して指定されている特別印刷条件と、を抽出する。ただし、「k」は、従たる印刷ジョブBに含まれる原稿データのページ番号(すなわち、1〜N)を表す整数とする。初めてステップS500の処理が実行される際には、システム部52は、k=1として、従たる印刷ジョブBの1番目のページに対して指定されている特別印刷条件を抽出する。   When the main print job A and the subordinate print job B are designated as described above and this flowchart is started, the system unit 52 designates the special print job B designated for the main print job A and the subordinate print job B. Print conditions are extracted (step S500). Specifically, first, the system unit 52 includes ticket information 62 associated with the PDL data 60 of the main print job A, and ticket information 62 associated with the PDL data 60 of the subordinate print job B. Are read from the disk unit 53. Then, the special print conditions specified for all pages of the document data included in the main print job A and the “k” th page of the document data included in the subordinate print job B are specified. And special printing conditions that are extracted. However, “k” is an integer representing the page number (ie, 1 to N) of the document data included in the subordinate print job B. When the process of step S500 is executed for the first time, the system unit 52 sets k = 1 and extracts the special print condition specified for the first page of the subordinate print job B.

そして、システム部52は、主たる印刷ジョブAから抽出された特別印刷条件と、従たる印刷ジョブBから抽出された特別印刷条件と、に差分があるか否か判別する(ステップS501)。具体的には、システム部52は、主たる印刷ジョブAのチケット情報62に含まれる全ページに共通する特別印刷条件と、従たる印刷ジョブBのチケット情報62に含まれる「k」ページ目の特別印刷条件と、を比較して差分の有無を判別する。   Then, the system unit 52 determines whether or not there is a difference between the special print condition extracted from the main print job A and the special print condition extracted from the subordinate print job B (step S501). Specifically, the system unit 52 performs special printing conditions common to all pages included in the ticket information 62 of the main print job A and the special for the “k” page included in the ticket information 62 of the subordinate print job B. The printing conditions are compared to determine whether there is a difference.

ここで、差分がないと判定された場合には(ステップS501:No)、ステップS502〜S505の処理を省略してステップS506に進む。   Here, when it is determined that there is no difference (step S501: No), the processing of steps S502 to S505 is omitted, and the process proceeds to step S506.

差分があると判定された場合には(ステップS501:Yes)、ステップS502に進む。   If it is determined that there is a difference (step S501: Yes), the process proceeds to step S502.

システム部52は、従たる印刷ジョブBに含まれる原稿データの「k」番目のページが、主たる印刷ジョブAに含まれる原稿データに挿入されると出力画像の画質に影響を与えるかチェックする(ステップS502)。ステップS502における具体的なチェック方法(以下では「印刷条件チェック処理」という)については後述する。   The system unit 52 checks whether the “k” -th page of the document data included in the subordinate print job B affects the image quality of the output image when it is inserted into the document data included in the main print job A ( Step S502). A specific check method in step S502 (hereinafter referred to as “print condition check process”) will be described later.

システム部52は、ステップS502のチェックの結果、出力画像の画質に影響を与えないことが判明した場合には(ステップS503:No)、ステップS504〜S505を省略してステップS506に進む。   If it is determined as a result of the check in step S502 that the image quality of the output image is not affected (step S503: No), the system unit 52 skips steps S504 to S505 and proceeds to step S506.

また、システム部52は、ステップS502のチェックの結果、出力画像の画質に影響を与えることが判明した場合には(ステップS503:Yes)、従たる印刷ジョブBから抽出された「k」ページ目の特別印刷条件を記憶しておく(ステップS504)。   In addition, when it is determined as a result of the check in step S502 that the image quality of the output image is affected (step S503: Yes), the system unit 52 determines the “k” page extracted from the subordinate print job B. The special printing conditions are stored (step S504).

次に、システム部52は、ステップS502のチェック結果を、従たる印刷ジョブBにかかる第2のウィンドウ400に反映させる(ステップS505)。具体的には、システム部52は、印刷ジョブAの原稿データに挿入されると出力画像の画質に影響を与える印刷ジョブBのページについてハイライト表示する。   Next, the system unit 52 reflects the check result in step S502 on the second window 400 related to the subsequent print job B (step S505). Specifically, the system unit 52 highlights the page of the print job B that affects the image quality of the output image when inserted into the original data of the print job A.

図8は、印刷ジョブAに挿入されると出力画像の画質に影響を与えるページについてハイライト表示した場合の例を示す概念図である。図8に示されるとおり、システム部52は、第2のウィンドウ400の領域420に示される各ページのうち、印刷ジョブAに挿入されると出力画像の画質に影響を与える「k」ページ目をハイライト表示する。   FIG. 8 is a conceptual diagram illustrating an example in which a page that has an influence on the quality of an output image when it is inserted into the print job A is highlighted. As shown in FIG. 8, the system unit 52 selects the “k” page that affects the image quality of the output image when inserted into the print job A among the pages shown in the area 420 of the second window 400. Highlight.

その後、システム部52は、従たる印刷ジョブBに含まれる原稿データの全てのページについてステップS500〜505の処理が行われたか判別する(ステップS506)。具体的には、システム部52は、「k=N」であるか否か判別すればよい。   Thereafter, the system unit 52 determines whether or not the processing in steps S500 to S505 has been performed for all pages of the document data included in the subordinate print job B (step S506). Specifically, the system unit 52 may determine whether or not “k = N”.

そして、従たる印刷ジョブBに含まれる原稿データの全てのページについてステップS500〜505の処理が完了していない場合には(ステップS506:No)、システム部52は、残りのページについて処理を行うために、「k」をインクリメントしてステップS500の処理に戻る。   If the processes in steps S500 to S505 have not been completed for all pages of the document data included in the subordinate print job B (step S506: No), the system unit 52 performs the process for the remaining pages. Therefore, “k” is incremented and the process returns to step S500.

また、従たる印刷ジョブBに含まれる原稿データの全てのページについてステップS500〜505の処理が完了している場合には(ステップS506:Yes)、システム部52は、ウィンドウ表示処理を終了する。   If the processes in steps S500 to S505 have been completed for all pages of the document data included in the subordinate print job B (step S506: Yes), the system unit 52 ends the window display process.

以上のウィンドウ表示処理を印刷装置200で行うことにより、主たる印刷ジョブAと従たる印刷ジョブBを結合して印刷する前に、印刷ジョブAに挿入されると出力画像の画質に影響を与える印刷ジョブBのページをユーザーに知らせることができる。   By performing the above window display processing in the printing apparatus 200, printing that affects the image quality of the output image when inserted into the print job A before the main print job A and the subordinate print job B are combined and printed. The user can be notified of the job B page.

なお、上記したフローチャートの各処理単位は、印刷装置200の理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。処理ステップの分類の仕方やその名称によって、本願発明が制限されることはない。印刷装置200が行う処理は、さらに多くの処理ステップに分割することもできる。また、1つの処理ステップが、さらに多くの処理を実行してもよい。   Note that each processing unit in the above-described flowchart is divided according to main processing contents in order to facilitate understanding of the printing apparatus 200. The invention of the present application is not limited by the method of classification of the processing steps and the names thereof. The processing performed by the printing apparatus 200 can be divided into more processing steps. One processing step may execute more processes.

<印刷条件チェック処理S502>
次に、上記S502の印刷条件チェック処理について説明する。図9は、印刷条件チェック処理の手順を示すフローチャートである。
<Print condition check process S502>
Next, the printing condition check process in S502 will be described. FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of the printing condition check process.

上記のウィンドウ表示処理でステップS502に進むと、印刷装置200のシステム部52は、本フローチャートを開始する。そして、システム部52は、主たる印刷ジョブAに含まれる原稿データの全ページと、従たる印刷ジョブBに含まれる原稿データの「k」ページ目がRIP済みであるか否か判別する(ステップS600)。   When the process proceeds to step S502 in the window display process described above, the system unit 52 of the printing apparatus 200 starts this flowchart. Then, the system unit 52 determines whether all pages of the document data included in the main print job A and the “k” th page of the document data included in the subordinate print job B have been RIPed (step S600). ).

ここで、RIP済みではないと判定された場合には(ステップS600:No)、この時点において、必要なタグビット63は生成されていないことになる。   Here, when it is determined that the RIP has not been completed (step S600: No), the necessary tag bit 63 is not generated at this point.

そのため、システム部52は、PDLデータ60を用いて、従たる印刷ジョブBに含まれる原稿データの「k」番目のページが、主たる印刷ジョブAに含まれる原稿データに挿入されると出力画像の画質に影響を与えるかどうかチェックする(ステップS603)。   Therefore, the system unit 52 uses the PDL data 60 to insert an output image when the “k” -th page of the document data included in the subordinate print job B is inserted into the document data included in the main print job A. It is checked whether the image quality is affected (step S603).

具体的には、ステップS603において、システム部52は、主たる印刷ジョブAのPDLデータ60から、出力画像の画質に影響を与えるコマンド、すなわち、上記(1)〜(12)の特別印刷条件に関するコマンドを検索する。また、システム部52は、従たる印刷ジョブBのPDLデータ60から、「k」番目のページにかかる上記(1)〜(12)の特別印刷条件に関するコマンドを検索する。   Specifically, in step S603, the system unit 52 determines from the PDL data 60 of the main print job A a command that affects the image quality of the output image, that is, a command related to the special printing conditions (1) to (12) above. Search for. Further, the system unit 52 searches the PDL data 60 of the subordinate print job B for commands relating to the special printing conditions (1) to (12) relating to the “k” th page.

ここで、上記(1)の特別印刷条件に関するコマンドとは、たとえば、線の描画コマンド(stroke)である。また、上記(2)〜(4)の特別印刷条件に関するコマンドとは、たとえば、RGBの色空間を指定するコマンド“colorSpace=RGB”である。また、上記(5)〜(7)の特別印刷条件に関するコマンドとは、たとえば、CMYKの色空間を指定するコマンド“ColorSpace=CMYK”である。また、上記(8)および(10)の特別印刷条件に関するコマンドとは、たとえば、「(R,G,B)=(0,0,0)」または「(C,M,Y,K)=(0,0,0,100)」を指定するコマンド“RGB=0,0,0”または“CMYK=0,0,0,100”である。また、上記(9)の特別印刷条件に関するコマンドとは、たとえば、「R=G=B」または「C=M=Y」を指定するコマンド“R=G=B”または”C=M=Y”である。また、上記(11)の特別印刷条件に関するコマンドとは、たとえば、スポットカラーを指定するコマンド“/separation”である。また、上記(12)の特別印刷条件に関するコマンドとは、たとえば、オーバープリントコマンド“true_setоverprint”である。   Here, the command (1) relating to the special printing condition is, for example, a line drawing command (stroke). The commands related to the special printing conditions (2) to (4) are, for example, a command “colorSpace = RGB” that specifies an RGB color space. The commands related to the special printing conditions (5) to (7) are, for example, a command “ColorSpace = CMYK” for designating a CMYK color space. The commands related to the special printing conditions (8) and (10) are, for example, “(R, G, B) = (0, 0, 0)” or “(C, M, Y, K) = The command “RGB = 0, 0, 0” or “CMYK = 0, 0, 0, 100” specifying “(0, 0, 0, 100)”. Further, the command related to the special printing condition in (9) is, for example, a command “R = G = B” or “C = M = Y” that designates “R = G = B” or “C = M = Y”. ". Further, the command related to the special printing condition (11) is, for example, a command “/ separation” for designating a spot color. Further, the command related to the special printing condition in (12) is, for example, an overprint command “true_setoverprint”.

そして、システム部52は、上記(1)〜(12)の特別印刷条件に関するコマンドが、主たる印刷ジョブAのPDLデータ60にあって、従たる印刷ジョブBのPDLデータ60にない場合には、「k」番目のページの挿入により出力画像の画質に影響を与えると判定する。また、システム部52は、上記(1)〜(12)の特別印刷条件に関するコマンドが、主たる印刷ジョブAのPDLデータ60になく、従たる印刷ジョブBのPDLデータ60内にある場合にも、「k」番目のページの挿入により出力画像の画質に影響を与えると判定する。   When the commands related to the special printing conditions (1) to (12) are in the PDL data 60 of the main print job A and not in the PDL data 60 of the subordinate print job B, the system unit 52 It is determined that the image quality of the output image is affected by the insertion of the “k” th page. Further, the system unit 52 also includes a case where the commands related to the special printing conditions (1) to (12) are not in the PDL data 60 of the main print job A but in the PDL data 60 of the subordinate print job B. It is determined that the image quality of the output image is affected by the insertion of the “k” th page.

それ以外の場合には、「k」番目のページを挿入しても出力画像の画質に影響は与えないと判定する。   In other cases, it is determined that inserting the “k” th page does not affect the image quality of the output image.

以上のようなステップS603の処理により、システム部52は、PLDデータ60を用いて、「k」番目のページが挿入されたときに出力画像の画質に影響を与えるかどうかチェックできる。   Through the processing in step S603 as described above, the system unit 52 can check whether the image quality of the output image is affected when the “k” -th page is inserted, using the PLD data 60.

その後、印刷条件チェック処理は終了し、ウィンドウ表示処理に戻る。   Thereafter, the printing condition check process ends, and the process returns to the window display process.

また、上記のステップS600において、RIP済みと判定された場合には(ステップS600:Yes)、ステップS601に進む。   If it is determined in step S600 that RIP has been completed (step S600: Yes), the process proceeds to step S601.

ステップS601では、システム部52は、タグビット63を用いて、上記ステップS603と同様のチェックができるか否か判別する(ステップS601)。具体的には、システム部52は、上記ステップS501で差分とみなされた特別印刷条件が、上記(2)〜(7)の特別印刷条件に該当するか否か判別する。ここで、上記(1)〜(12)の特別印刷条件のうち、上記(2)〜(7)の特別印刷条件に限っているのは、上記(2)〜(7)の特別印刷条件が色空間に関する印刷条件であり、タグビット63に色空間情報が含まれているからである。   In step S601, the system unit 52 determines whether the same check as in step S603 can be performed using the tag bit 63 (step S601). Specifically, the system unit 52 determines whether or not the special printing conditions regarded as a difference in step S501 correspond to the special printing conditions (2) to (7). Here, among the special printing conditions (1) to (12), the special printing conditions (2) to (7) are limited to the special printing conditions (2) to (7). This is because the printing condition is related to the color space and the tag bit 63 includes the color space information.

システム部52は、上記(2)〜(7)の特別印刷条件に該当しない場合には、タグビット63を用いて上記ステップS603と同様のチェックはできないとみなし(ステップS601:No)、ステップS603に進む。   If the special printing conditions (2) to (7) are not met, the system unit 52 assumes that the same check as in step S603 cannot be performed using the tag bit 63 (step S601: No), and step S603. Proceed to

また、上記(2)〜(7)の特別印刷条件に該当する場合には、システム部52は、タグビット63を用いて、上記ステップS603と同様のチェックができるとみなし(ステップS601:Yes)、ステップS602に進む。   When the special printing conditions (2) to (7) are satisfied, the system unit 52 considers that the same check as in step S603 can be performed using the tag bit 63 (step S601: Yes). The process proceeds to step S602.

そして、システム部52は、従たる印刷ジョブBに含まれる原稿データの「k」番目のページが、主たる印刷ジョブAに含まれる原稿データに挿入されると出力画像の画質に影響を与えるかどうか、タグビット63を用いてチェックする(ステップS602)。   Then, the system unit 52 determines whether the image quality of the output image is affected when the “k” th page of the document data included in the subordinate print job B is inserted into the document data included in the main print job A. The check is made using the tag bit 63 (step S602).

具体的には、ステップS602において、システム部52は、主たる印刷ジョブAに属するタグビット63から、色空間情報を抽出する。また、システム部52は、従たる印刷ジョブBの「k」番目のページに属するタグビット63からも、色空間情報を抽出する。   Specifically, in step S602, the system unit 52 extracts color space information from the tag bits 63 belonging to the main print job A. The system unit 52 also extracts color space information from the tag bits 63 belonging to the “k” -th page of the subordinate print job B.

そして、システム部52は、抽出した両者の色空間情報が異なる場合に、「k」番目のページの挿入により出力画像の画質に影響を与えると判定する。それ以外の場合には、「k」番目のページを挿入しても出力画像の画質に影響は与えないと判定する。   Then, when the extracted color space information is different, the system unit 52 determines that the image quality of the output image is affected by the insertion of the “k” -th page. In other cases, it is determined that inserting the “k” th page does not affect the image quality of the output image.

以上のようなステップS602の処理により、システム部52は、タグビット63を用いて、「k」番目のページが挿入されたときに出力画像の画質に影響を与えるかどうかチェックできる。なお、PDLデータ60と比較して、タグビット63はデータ量が少ないため、PDLデータ60を用いる場合よりも高速にチェックできる。   Through the processing in step S602 as described above, the system unit 52 can check whether the image quality of the output image is affected when the “k” -th page is inserted, using the tag bit 63. Note that the tag bit 63 has a smaller amount of data than the PDL data 60, and therefore can be checked at a higher speed than when the PDL data 60 is used.

その後、印刷条件チェック処理は終了し、ウィンドウ表示処理に戻る。   Thereafter, the printing condition check process ends, and the process returns to the window display process.

以上の印刷条件チェック処理を印刷装置200で行うことにより、PDLデータ60よりもタグビット63を優先的に用いて、「k」番目のページが挿入されたときに出力画像の画質に影響を与えるかどうかチェックできる。   By performing the above printing condition check process in the printing apparatus 200, the tag bit 63 is preferentially used over the PDL data 60, and the image quality of the output image is affected when the “k” -th page is inserted. You can check whether.

なお、上記したフローチャートの各処理単位は、印刷装置200の理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。処理ステップの分類の仕方やその名称によって、本願発明が制限されることはない。印刷装置200が行う処理は、さらに多くの処理ステップに分割することもできる。また、1つの処理ステップが、さらに多くの処理を実行してもよい。   Note that each processing unit in the above-described flowchart is divided according to main processing contents in order to facilitate understanding of the printing apparatus 200. The invention of the present application is not limited by the method of classification of the processing steps and the names thereof. The processing performed by the printing apparatus 200 can be divided into more processing steps. One processing step may execute more processes.

<印刷ジョブを結合するための操作>
次に、主たる印刷ジョブAと従たる印刷ジョブBを結合させる操作について説明する。図10は、印刷ジョブの結合にかかる操作例を示す概念図である。また、図11は、印刷ジョブの結合にかかる操作がなされた後のウィンドウの状態を示す概念図である。
<Operations for combining print jobs>
Next, an operation for combining the main print job A and the subordinate print job B will be described. FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating an operation example related to combining print jobs. FIG. 11 is a conceptual diagram showing the state of the window after an operation related to combining print jobs.

図10に示されるとおり、従たる印刷ジョブBに含まれる原稿データのうち、主たる印刷ジョブAの原稿データに挿入したいページのアイコンを、第2のウィンドウ400上から第1のウィンドウ300上へ移動させれば、印刷ジョブを結合できる。そして、図11に示されるとおり、印刷ジョブAの原稿データに挿入されると出力画像の画質に影響を与えるページについては、第1のウィンドウ300上でもハイライト表示しておく。   As shown in FIG. 10, the icon of the page to be inserted into the original data of the main print job A among the original data included in the subordinate print job B is moved from the second window 400 to the first window 300. If so, print jobs can be combined. As shown in FIG. 11, pages that affect the image quality of the output image when inserted into the document data of print job A are also highlighted on the first window 300.

なお、第1、第2のウィンドウ間におけるアイコンの移動は、操作部230を介してユーザーが指示できる。たとえば、タッチパネル等のデバイス上を指でなぞって、アイコンをドラッグ・アンド・ドロップすればよい。もちろん、本発明は、この方法に限定されず、他の方法によってアイコンの移動を指示してもよい。   Note that the user can instruct the movement of the icon between the first and second windows via the operation unit 230. For example, the icon may be dragged and dropped by tracing a device such as a touch panel with a finger. Of course, the present invention is not limited to this method, and the movement of the icon may be instructed by another method.

そして、図11に示されるような第1のウィンドウ300の状態において、印刷ボタン340が押下されると、システム部52のジョブ結合部521は、主たる印刷ジョブAと従たる印刷ジョブBの結合を行う。このとき、ジョブ結合部521は、第1のウィンドウ300の領域320に表示されている順序で、各ページを結合する。   When the print button 340 is pressed in the state of the first window 300 as shown in FIG. 11, the job combining unit 521 of the system unit 52 combines the main print job A and the subordinate print job B. Do. At this time, the job combining unit 521 combines the pages in the order displayed in the area 320 of the first window 300.

図12は、結合ジョブに含まれるページの印刷順序を説明するための概念図である。図12に示される例では、従たる印刷ジョブBに含まれる原稿データの4ページ目が、主たる印刷ジョブAに含まれる原稿データの1ページ目と2ページ目の間に挿入されている。また、従たる印刷ジョブBに含まれる原稿データの2ページ目が、主たる印刷ジョブAに含まれる原稿データの3ページ目と4ページ目の間に挿入されている。   FIG. 12 is a conceptual diagram for explaining the printing order of pages included in a combined job. In the example shown in FIG. 12, the fourth page of the document data included in the subordinate print job B is inserted between the first and second pages of the document data included in the main print job A. Further, the second page of the document data included in the subordinate print job B is inserted between the third and fourth pages of the document data included in the main print job A.

このようなページの挿入が、第1、第2のウィンドウを用いて指示された場合、ジョブ結合部521は、図12の紙面下方に示されるとおり、印刷ジョブAの1ページ目、印刷ジョブBの4ページ目、印刷ジョブAの2ページ目、印刷ジョブAの3ページ目、印刷ジョブBの2ページ目、印刷ジョブAの4ページ目、といった順序の結合ジョブを生成する。   When such page insertion is instructed using the first and second windows, the job combination unit 521 displays the first page of the print job A, the print job B, as shown in the lower part of the drawing in FIG. , The second page of print job A, the third page of print job A, the second page of print job B, and the fourth page of print job A are generated.

<印刷設定処理>
次に、ジョブ結合部521によって生成された結合ジョブに印刷条件を適用する印刷設定処理について説明する。
<Print setting process>
Next, a print setting process for applying print conditions to a combined job generated by the job combining unit 521 will be described.

図13は、印刷設定処理の手順を示すフローチャートである。また、図14は、図13の印刷設定処理によって結合ジョブに適用される印刷条件の概念図である。図15は、本発明との対比のために、従来の方法によって結合ジョブに適用される印刷条件の概念図である。   FIG. 13 is a flowchart illustrating the procedure of the print setting process. FIG. 14 is a conceptual diagram of print conditions applied to the combined job by the print setting process of FIG. FIG. 15 is a conceptual diagram of printing conditions applied to a combined job by a conventional method for comparison with the present invention.

ジョブ結合部521によって結合ジョブが生成されると、印刷設定部522は、本フローチャートを開始する。   When the job combination unit 521 generates a combined job, the print setting unit 522 starts this flowchart.

印刷設定部522は、まず、主たる印刷ジョブAのチケット情報62をディスク部53から取得する(ステップS700)。ここで取得するチケット情報62には、一般印刷条件と、特別印刷条件と、が含まれている。   First, the print setting unit 522 acquires the ticket information 62 of the main print job A from the disk unit 53 (step S700). The ticket information 62 acquired here includes general printing conditions and special printing conditions.

次に、印刷設定部522は、従たる印刷ジョブBのチケット情報62に含まれる特別印刷条件を、ディスク部53から読み出す(ステップS701)。   Next, the print setting unit 522 reads the special print conditions included in the ticket information 62 of the subordinate print job B from the disk unit 53 (step S701).

その後、印刷設定部522は、結合ジョブの印刷条件を決定する(ステップS702)。   Thereafter, the print setting unit 522 determines the print conditions for the combined job (step S702).

具体的には、図14に示されるとおり、印刷設定部522は、印刷ジョブAのために元々指定されていた一般印刷条件、すなわち、ステップS700で取得されたチケット情報62に含まれている一般印刷条件を、結合ジョブに含まれる全ページに対して適用する。   Specifically, as illustrated in FIG. 14, the print setting unit 522 includes the general print conditions originally specified for the print job A, that is, the general information included in the ticket information 62 acquired in step S700. Apply printing conditions to all pages included in a combined job.

また、印刷設定部522は、結合ジョブに含まれるページのうち、結合前には主たる印刷ジョブAに属していたページに対しては、印刷ジョブAのために元々指定されていた特別印刷条件を適用する。すなわち、ステップS700で取得されたチケット情報62に含まれている特別印刷条件を適用する。   The print setting unit 522 also sets the special print conditions originally specified for the print job A for pages that belong to the main print job A before combining, among the pages included in the combined job. Apply. That is, the special printing conditions included in the ticket information 62 acquired in step S700 are applied.

また、印刷設定部522は、結合ジョブに含まれるページのうち、結合前には従たる印刷ジョブBに属していたページであって、特に、挿入しても画質に影響を与えないとステップS602またはS603で判断されたページに対して、印刷ジョブAのために元々指定されていた特別印刷条件を適用する(例:印刷ジョブBのページ2)。   Further, the print setting unit 522 is a page that belongs to the subordinate print job B before combining, among the pages included in the combined job, and does not particularly affect the image quality even if inserted, in step S602. Alternatively, the special printing conditions originally specified for the print job A are applied to the page determined in S603 (for example, page 2 of the print job B).

また、印刷設定部522は、結合ジョブに含まれるページのうち、結合前には従たる印刷ジョブBに属していたページであって、特に、挿入すると画質に影響を与えるとステップS602またはS603で判断されたページに対しては、印刷ジョブBのために元々指定されていた特別印刷条件を適用する(例:印刷ジョブBのページ4)。   In addition, the print setting unit 522 is a page belonging to the subordinate print job B before combining, among the pages included in the combined job, and in particular, if the insertion affects the image quality, in step S602 or S603. For the determined page, the special print condition originally specified for the print job B is applied (for example, page 4 of the print job B).

その後、印刷設定処理は終了し、出力部523は、上記ステップS702で決定された印刷条件で結合ジョブを印刷するために、その印刷条件に対応する制御コマンドと、印刷対象のラスタデータ61と、を印刷エンジン220へ出力する。   Thereafter, the print setting process ends, and the output unit 523 prints a combined job with the print conditions determined in step S702, a control command corresponding to the print conditions, raster data 61 to be printed, Is output to the print engine 220.

以上の印刷設定処理を印刷装置200で行うことにより、挿入すると画質に影響を与えると判断されたページに限り、主たる印刷ジョブAではなく従たる印刷ジョブBの当該ページに元々指定されていた印刷条件を適用できる。その結果、複数の印刷ジョブを結合して印刷する場合に起こり得る画質の変化を防止できる。   By performing the above print setting process in the printing apparatus 200, only the page that is determined to affect the image quality when inserted is the print originally specified for the page of the subordinate print job B, not the main print job A. Conditions can be applied. As a result, it is possible to prevent a change in image quality that may occur when a plurality of print jobs are combined and printed.

これに対して、従来では、図15に示されるとおり、結合ジョブに含まれる全てのページに対して、一括して、主たる印刷ジョブAのために元々指定されていた印刷条件を適用していた。しかし、このような方法では、主たる印刷ジョブAのために元々指定されていた印刷条件で印刷すると画質が変化してしまうページ(たとえば、印刷ジョブBのページ4)がでてくる。   In contrast, conventionally, as shown in FIG. 15, the printing conditions originally specified for the main print job A are applied to all pages included in the combined job in a lump. . However, with such a method, a page (for example, page 4 of print job B) appears that changes the image quality when printing is performed under the printing conditions originally specified for main print job A.

本実施形態の印刷システム1は、このような従来の問題を解決しており、従来よりも画質の低下が起こりにくいことは明らかである。   The printing system 1 according to the present embodiment solves such a conventional problem, and it is clear that the image quality is less likely to deteriorate than the conventional one.

また、上記の実施形態は、本発明の要旨を例示することを意図し、本発明を限定するものではない。多くの代替物、修正、変形例は当業者にとって明らかである。   Moreover, said embodiment intends to illustrate the summary of this invention, and does not limit this invention. Many alternatives, modifications, and variations will be apparent to those skilled in the art.

たとえば、上記実施形態では、第1のウィンドウ300および第2のウィンドウ400を、印刷装置200の操作部230に表示させている。しかし、本発明は、これに限定されず、第1のウィンドウ300および第2のウィンドウ400を、ネットワーク25経由でクライアント装置100のディスプレイに表示させてもよい。この場合には、クライアント装置100に備わるマウス等のデバイスを用いて、印刷ジョブを結合させる指示や、アイコンを移動させる指示ができる。   For example, in the above embodiment, the first window 300 and the second window 400 are displayed on the operation unit 230 of the printing apparatus 200. However, the present invention is not limited to this, and the first window 300 and the second window 400 may be displayed on the display of the client device 100 via the network 25. In this case, using a device such as a mouse provided in the client apparatus 100, an instruction to combine print jobs and an instruction to move an icon can be given.

また、上記実施形態では、出力部523は、ジョブ結合521で結合ジョブが完成されてから、印刷エンジン220に出力している。しかし、本発明は、これに限定されない。たとえば、出力部523は、結合ジョブが完成する前に、結合ジョブに含められる予定の印刷対象のページを、順次、印刷エンジン220に出力してもよい。こうすることにより、インタプリタ部51でラスタライズが終了したページから、逐次、印刷させることができる。   In the above embodiment, the output unit 523 outputs the combined job to the print engine 220 after the combined job is completed by the job combination 521. However, the present invention is not limited to this. For example, the output unit 523 may sequentially output pages to be printed to be included in the combined job to the print engine 220 before the combined job is completed. By doing so, it is possible to sequentially print from the page on which the rasterization is completed by the interpreter unit 51.

また、上記実施形態では、インタプリタ部51によるPDLデータ60を解析する処理に並行して、システム部52は、ウィンドウ表示処理を開始し、印刷条件チェック処理S502を実行できる。こうすることにより、逐次的に処理する場合と比較して、高速に印刷ジョブを結合、印刷できる。   In the above embodiment, in parallel with the process of analyzing the PDL data 60 by the interpreter unit 51, the system unit 52 can start the window display process and execute the printing condition check process S502. By doing so, it is possible to combine and print print jobs at a higher speed than in the case of sequential processing.

また、上記実施形態では、主たる印刷ジョブAの原稿データに挿入されると出力画像の画質に影響を与えるページについて、第1、第2のウィンドウ300、400上で、アイコンをハイライト表示させる。しかし、本発明は、これに限定されず、主たる印刷ジョブAの原稿データに挿入されたときに出力画像の画質に影響を与えることをユーザーに知らせることができれば、どのような方法を採用してもよい。たとえば、アイコンを強調するために、点滅表示させたり、色を変更したりしてもよい。   In the above-described embodiment, icons are highlighted on the first and second windows 300 and 400 for pages that affect the image quality of the output image when inserted into the original data of the main print job A. However, the present invention is not limited to this, and any method may be adopted as long as it can inform the user that the image quality of the output image will be affected when inserted into the document data of the main print job A. Also good. For example, in order to emphasize the icon, it may be blinked or the color may be changed.

また、上記実施形態でシステム部52に実行させていた処理の一部を、ネットワーク25経由でクライアント装置100に実行させてもよいし、印刷装置200と通信可能に接続された他の装置(不図示)に実行させてもよい。   In addition, a part of the processing executed by the system unit 52 in the above embodiment may be executed by the client device 100 via the network 25, or another device (not connected) that is communicably connected to the printing device 200. (Shown).

以上の印刷システム1の構成は、上記の各実施形態の特徴を説明するにあたって主要構成を説明したのであって、上記の構成に限られない。また、一般的なクライアント装置100、印刷装置200が備える構成を排除するものではない。   The configuration of the printing system 1 described above is the main configuration in describing the features of each of the above embodiments, and is not limited to the above configuration. Further, the configuration of the general client device 100 and the printing device 200 is not excluded.

また、上記した印刷システム1の各機能構成は、各機能構成を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。各機能構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。   In addition, each functional configuration of the printing system 1 described above is classified according to main processing contents in order to facilitate understanding of each functional configuration. The present invention is not limited by the way of classification and names of the constituent elements. Each functional configuration can be classified into more components according to the processing content. Moreover, it can also classify | categorize so that one component may perform more processes.

また、クライアント装置100、印刷装置200を動作させるプログラムは、USBメモリー、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ROMやHDD等に転送され記憶される。また、このプログラムは、たとえば、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、クライアント装置100、印刷装置200の一機能としてその装置のソフトウェアに組み込んでもよい。   The program for operating the client apparatus 100 and the printing apparatus 200 may be provided by a computer-readable recording medium such as a USB memory, a floppy (registered trademark) disk, a CD-ROM, or via a network such as the Internet. May be provided online. In this case, the program recorded on the computer-readable recording medium is usually transferred and stored in a ROM, HDD, or the like. Further, this program may be provided as, for example, a single application software, or may be incorporated in the software of the apparatus as one function of the client apparatus 100 and the printing apparatus 200.

また、上記の各構成要素の処理は、専用のハードウェア回路によっても実現することもできる。この場合には、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。   The processing of each component described above can also be realized by a dedicated hardware circuit. In this case, it may be executed by one hardware or a plurality of hardware.

1 印刷システム、
25 ネットワーク、
51 インタプリタ部、
52 システム部、
53 ディスク部、
60 PDLデータ、
61 ラスタデータ、
62 チケット情報、
63 タグビット、
100 クライアント装置、
200 印刷装置、
210 プリンターコントローラー、
220 印刷エンジン、
230 操作部、
300 第1のウィンドウ、
400 第2のウィンドウ。
1 printing system,
25 network,
51 interpreter section,
52 System part,
53 Disc part,
60 PDL data,
61 raster data,
62 Ticket information,
63 tag bits,
100 client devices,
200 printing device,
210 Printer controller,
220 print engine,
230 operation unit,
300 first window,
400 Second window.

Claims (15)

第1の原稿データと当該第1の原稿データを印刷するための第1の印刷条件とを含む第1の印刷ジョブ、および第2の原稿データと当該第2の原稿データを印刷するための第2の印刷条件とを含む第2の印刷ジョブ、を記憶する記憶部と、
前記第1の原稿データに前記第2の原稿データの少なくとも一部のページを挿入して印刷ジョブを結合するジョブ結合部と、
前記ジョブ結合部により結合された印刷対象のデータに対して、印刷設定を行う印刷設定部と、を有し、
前記第1の印刷ジョブと前記第2の印刷ジョブに含まれる各データは、ページ記述言語で記述されており、
前記印刷設定部は、
前記ページ記述言語を解析することによって、前記ページ記述言語で記述されたデータよりもデータ量が少ないタグビットを生成し、
前記タグビットと前記ページ記述言語で記述されたデータのうち、タグビットを優先的にチェックすることによって、画質に影響を与え得る所定の特別印刷条件が、前記第1の印刷条件と前記第2の印刷条件とにおいて異なるか否か判断し、
異なると判断した場合は、前記印刷対象のうち前記第2の印刷ジョブに含まれていたページに、前記第2の印刷条件に含まれる特別印刷条件を適用し、異ならないと判断した場合は、前記印刷対象の全ページに前記第1の印刷条件を適用する情報処理装置。
A first print job including first document data and a first printing condition for printing the first document data, and second document data and a second document for printing the second document data. A storage unit that stores a second print job including two printing conditions;
A job combining unit that inserts at least a part of the second document data into the first document data and combines a print job;
A print setting unit that performs print settings for the print target data combined by the job combination unit;
Each data included in the first print job and the second print job is described in a page description language,
The print setting unit
By analyzing the page description language, a tag bit having a data amount smaller than data described in the page description language is generated,
Among the data described in the tag bit and the page description language, predetermined special printing conditions that can affect image quality by preferentially checking the tag bit are the first printing condition and the second printing condition. To determine whether the printing conditions differ
If it is determined that they are different, the special print condition included in the second print condition is applied to the pages included in the second print job among the print objects, and if it is determined that they are not different, An information processing apparatus that applies the first printing condition to all pages to be printed.
第1の原稿データと当該第1の原稿データを印刷するための第1の印刷条件とを含む第1の印刷ジョブ、および第2の原稿データと当該第2の原稿データを印刷するための第2の印刷条件とを含む第2の印刷ジョブ、を記憶する記憶部と、
前記第1の原稿データに前記第2の原稿データの少なくとも一部のページを挿入して印刷ジョブを結合するジョブ結合部と、
前記ジョブ結合部により結合された印刷対象のデータに対して、印刷設定を行う印刷設定部と、を有し、
前記第1の印刷条件と、前記第2の印刷条件とは、少なくとも画質に影響を与え得る所定の特別印刷条件をそれぞれ含み、
前記印刷設定部は、
前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合部により結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断し、
前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合部により結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えると判断した場合は、判断された当該ページに対して前記第2の印刷条件に含まれる特別印刷条件を適用し、
前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合部により結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えないと判断した場合は、判断された当該ページに対して前記第1の印刷条件に含まれる特別印刷条件を適用する情報処理装置。
A first print job including first document data and a first printing condition for printing the first document data, and second document data and a second document for printing the second document data. A storage unit that stores a second print job including two printing conditions;
A job combining unit that inserts at least a part of the second document data into the first document data and combines a print job;
A print setting unit that performs print settings for the print target data combined by the job combination unit;
The first printing condition and the second printing condition each include at least a predetermined special printing condition capable of affecting image quality,
The print setting unit
Determining whether a page inserted into the first document data of the second document data affects the image quality of the output image of the print job combined by the job combination unit;
If it is determined that a page inserted into the first document data among the second document data affects the image quality of the output image of the print job combined by the job combination unit, the determined Applying a special printing condition included in the second printing condition to the page;
If it is determined that the page inserted into the first document data out of the second document data does not affect the image quality of the output image of the print job combined by the job combination unit, it is determined An information processing apparatus that applies special printing conditions included in the first printing conditions to the page.
前記第1の印刷ジョブと前記第2の印刷ジョブに含まれる各データは、ページ記述言語で記述されており、
前記印刷設定部は、
前記ページ記述言語を解析することによって、前記ページ記述言語で記述されたデータよりもデータ量が少ないタグビットを生成し、
前記タグビットまたは前記ページ記述言語で記述されたデータをチェックすることによって、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合部により結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断する、請求項2に記載の情報処理装置。
Each data included in the first print job and the second print job is described in a page description language,
The print setting unit
By analyzing the page description language, a tag bit having a data amount smaller than data described in the page description language is generated,
A print job in which pages inserted into the first document data among the second document data are combined by the job combination unit by checking the data described in the tag bit or the page description language. The information processing apparatus according to claim 2, wherein it is determined whether or not the output image quality is affected.
前記印刷設定部は、前記タグビットと前記ページ記述言語で記述されたデータのうち、タグビットを優先的にチェックすることによって、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合部により結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断する、請求項3に記載の情報処理装置。   The print setting unit is inserted into the first document data of the second document data by preferentially checking the tag bits out of the data described in the tag bits and the page description language. 4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the information processing apparatus determines whether or not an image affects an image quality of an output image of a print job combined by the job combining unit. 前記印刷設定部は、前記ページ記述言語を解析する処理に並行して、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合部により結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断する処理を実行する、請求項1、3、4のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The print setting unit includes a print job in which pages inserted in the first document data among the second document data are combined by the job combination unit in parallel with the process of analyzing the page description language. 5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein processing for determining whether or not the image quality of the output image is affected is executed. 前記特別印刷条件は、線幅の変更にかかわる印刷条件と、色空間の変換にかかわる印刷条件と、レンダリングにかかわる印刷条件と、用紙シミュレーションにかかわる印刷条件と、グレー補償にかかわる印刷条件と、グレー置換にかかわる印刷条件と、オーバープリントにかかわる印刷条件と、スポットカラーモードにかかわる印刷条件と、の少なくともいずれかを含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The special printing conditions include printing conditions related to line width change, printing conditions related to color space conversion, printing conditions related to rendering, printing conditions related to paper simulation, printing conditions related to gray compensation, and gray conditions. The information processing apparatus according to claim 1, comprising at least one of a printing condition related to replacement, a printing condition related to overprinting, and a printing condition related to a spot color mode. 前記ジョブ結合部によって印刷ジョブが結合される前に、印刷対象の各ページに適用される予定の印刷条件とともに、当該印刷条件で印刷される場合の各ページをプレビュー表示する表示部を、さらに有する請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報処理装置。   Before the print job is combined by the job combination unit, the print unit further includes a display unit that previews each page when printing is performed under the print condition, together with a print condition to be applied to each page to be printed. The information processing apparatus according to claim 1. 第1の原稿データと当該第1の原稿データを印刷するための第1の印刷条件とを含む第1の印刷ジョブ、および第2の原稿データと当該第2の原稿データを印刷するための第2の印刷条件とを含む第2の印刷ジョブ、を記憶するコンピューターに実行させるプログラムであって、
前記第1の原稿データに前記第2の原稿データの少なくとも一部のページを挿入してジョブを結合するジョブ結合ステップと、
前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷対象のデータに対して、印刷設定を行う印刷設定ステップと、を前記コンピューターに実行させ、
前記第1の印刷ジョブと前記第2の印刷ジョブに含まれる各データは、ページ記述言語で記述されており、
前記印刷設定ステップでは、
前記ページ記述言語を解析することによって、前記ページ記述言語で記述されたデータよりもデータ量が少ないタグビットを生成し、
前記タグビットと前記ページ記述言語で記述されたデータのうち、タグビットを優先的にチェックすることによって、画質に影響を与え得る所定の特別印刷条件が、前記第1の印刷条件と前記第2の印刷条件とにおいて異なるか否か判断し、
異なると判断した場合は、前記印刷対象のうち前記第2の印刷ジョブに含まれていたページに、前記第2の印刷条件に含まれる特別印刷条件を適用し、異ならないと判断した場合は、前記印刷対象の全ページに前記第1の印刷条件を適用するプログラム。
A first print job including first document data and a first printing condition for printing the first document data, and second document data and a second document for printing the second document data. A program for causing a computer to store a second print job including two printing conditions,
A job combination step of combining at least a part of the second document data into the first document data and combining jobs;
Causing the computer to execute a print setting step for performing print settings on the print target data combined in the job combination step;
Each data included in the first print job and the second print job is described in a page description language,
In the print setting step,
By analyzing the page description language, a tag bit having a data amount smaller than data described in the page description language is generated,
Among the data described in the tag bit and the page description language, predetermined special printing conditions that can affect image quality by preferentially checking the tag bit are the first printing condition and the second printing condition. To determine whether the printing conditions differ
If it is determined that they are different, the special print condition included in the second print condition is applied to the pages included in the second print job among the print objects, and if it is determined that they are not different, A program for applying the first printing condition to all pages to be printed.
第1の原稿データと当該第1の原稿データを印刷するための第1の印刷条件とを含む第1の印刷ジョブ、および第2の原稿データと当該第2の原稿データを印刷するための第2の印刷条件とを含む第2の印刷ジョブ、を記憶するコンピューターに実行させるプログラムであって、
前記第1の原稿データに前記第2の原稿データの少なくとも一部のページを挿入してジョブを結合するジョブ結合ステップと、
前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷対象のデータに対して、印刷設定を行う印刷設定ステップと、を前記コンピューターに実行させ、
前記第1の印刷条件と、前記第2の印刷条件とは、少なくとも画質に影響を与え得る所定の特別印刷条件をそれぞれ含み、
前記印刷設定ステップでは、
前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断し、
前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えると判断した場合は、判断された当該ページに対して前記第2の印刷条件に含まれる特別印刷条件を適用し、
前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えないと判断した場合は、判断された当該ページに対して前記第1の印刷条件に含まれる特別印刷条件を適用するプログラム。
A first print job including first document data and a first printing condition for printing the first document data, and second document data and a second document for printing the second document data. A program for causing a computer to store a second print job including two printing conditions,
A job combination step of combining at least a part of the second document data into the first document data and combining jobs;
Causing the computer to execute a print setting step for performing print settings on the print target data combined in the job combination step;
The first printing condition and the second printing condition each include at least a predetermined special printing condition capable of affecting image quality,
In the print setting step,
Determining whether a page to be inserted into the first document data of the second document data affects the image quality of the output image of the print job combined in the job combination step ;
If it is determined that the page inserted into the first document data among the second document data affects the image quality of the output image of the print job combined by the job combining step , the determined Applying a special printing condition included in the second printing condition to the page;
If it is determined that the page inserted into the first document data out of the second document data does not affect the image quality of the output image of the print job combined by the job combination step , it is determined A program for applying special printing conditions included in the first printing conditions to the page.
前記第1の印刷ジョブと前記第2の印刷ジョブに含まれる各データは、ページ記述言語で記述されており、
前記印刷設定ステップでは、
前記ページ記述言語を解析することによって、前記ページ記述言語で記述されたデータよりもデータ量が少ないタグビットを生成し、
前記タグビットまたは前記ページ記述言語で記述されたデータをチェックすることによって、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断する、請求項9に記載のプログラム。
Each data included in the first print job and the second print job is described in a page description language,
In the print setting step,
By analyzing the page description language, a tag bit having a data amount smaller than data described in the page description language is generated,
A print job in which pages inserted into the first document data among the second document data are combined by the job combining step by checking the data described in the tag bit or the page description language. The program according to claim 9, wherein it is determined whether or not the output image quality is affected.
前記印刷設定ステップでは、
前記タグビットと前記ページ記述言語で記述されたデータのうち、タグビットを優先的にチェックすることによって、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断する、請求項10に記載のプログラム。
In the print setting step,
Of the data described in the tag bit and the page description language, by checking the tag bit preferentially, a page to be inserted into the first original data among the second original data is the job. The program according to claim 10, wherein it is determined whether or not the image quality of an output image of a print job combined by the combining step is affected.
前記印刷設定ステップでは、
前記ページ記述言語を解析する処理に並行して、前記第2の原稿データのうち前記第1の原稿データに挿入されるページが、前記ジョブ結合ステップにより結合された印刷ジョブの出力画像の画質に影響を与えるか否か判断する処理を実行する、請求項8、10、11のいずれか1項に記載のプログラム。
In the print setting step,
In parallel with the process of analyzing the page description language, the page inserted into the first document data among the second document data has the image quality of the output image of the print job combined by the job combination step. The program according to any one of claims 8, 10, and 11, which executes a process of determining whether or not to exert an influence.
前記特別印刷条件は、線幅の変更にかかわる印刷条件と、色空間の変換にかかわる印刷条件と、レンダリングにかかわる印刷条件と、用紙シミュレーションにかかわる印刷条件と、グレー補償にかかわる印刷条件と、グレー置換にかかわる印刷条件と、オーバープリントにかかわる印刷条件と、スポットカラーモードにかかわる印刷条件と、の少なくともいずれかを含む請求項8〜12のいずれか1項に記載のプログラム。   The special printing conditions include printing conditions related to line width change, printing conditions related to color space conversion, printing conditions related to rendering, printing conditions related to paper simulation, printing conditions related to gray compensation, and gray conditions. The program according to any one of claims 8 to 12, including at least one of a printing condition related to replacement, a printing condition related to overprinting, and a printing condition related to a spot color mode. 前記ジョブ結合ステップによって印刷ジョブが結合される前に、印刷対象の各ページに適用される予定の印刷条件とともに、当該印刷条件で印刷される場合の各ページをプレビュー表示する表示ステップを、さらに前記コンピューターに実行させる請求項8〜13のいずれか1項に記載のプログラム。   A display step for displaying a preview of each page when printing is performed under the print condition together with a print condition to be applied to each page to be printed before the print job is combined by the job combination step; The program according to any one of claims 8 to 13, which is executed by a computer. 請求項8〜14のいずれか1項に記載のプログラムを記憶したコンピューター読み込み可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which memorize | stored the program of any one of Claims 8-14.
JP2012137906A 2012-06-19 2012-06-19 Information processing apparatus, program, and recording medium Active JP6106962B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137906A JP6106962B2 (en) 2012-06-19 2012-06-19 Information processing apparatus, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137906A JP6106962B2 (en) 2012-06-19 2012-06-19 Information processing apparatus, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000731A JP2014000731A (en) 2014-01-09
JP6106962B2 true JP6106962B2 (en) 2017-04-05

Family

ID=50034372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012137906A Active JP6106962B2 (en) 2012-06-19 2012-06-19 Information processing apparatus, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6106962B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6436384B2 (en) * 2014-12-12 2018-12-12 コニカミノルタ株式会社 Tone curve control program, tone curve control method, and image processing apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3937666B2 (en) * 1999-11-02 2007-06-27 キヤノン株式会社 Printing control method and apparatus
JP3631068B2 (en) * 1999-11-02 2005-03-23 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program
JP2003177879A (en) * 2001-12-07 2003-06-27 Konica Corp Information processor and job connecting method for the same device
JP4306367B2 (en) * 2003-08-11 2009-07-29 富士ゼロックス株式会社 Image processing device
JP4250569B2 (en) * 2004-06-25 2009-04-08 キヤノン株式会社 Print control apparatus and print control method
JP2008094083A (en) * 2006-09-14 2008-04-24 Ricoh Co Ltd Output apparatus and setting list output method
JP4305520B2 (en) * 2007-02-09 2009-07-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Data management apparatus, data management method, and data management program
JP2008302661A (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Canon Inc Printing control device
JP5314976B2 (en) * 2008-09-17 2013-10-16 キヤノン株式会社 Printing apparatus and control method thereof
JP2011070391A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Control apparatus, image forming system, and program
JP2011118628A (en) * 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc Information processor, information processing method and program
JP5521986B2 (en) * 2010-11-12 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 Image forming system
JP2013158915A (en) * 2012-02-01 2013-08-19 Konica Minolta Inc Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014000731A (en) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9992380B2 (en) Color verification system and computer-readable recording medium storing program
US8605326B2 (en) Print control apparatus, printing apparatus, print control method and computer readable medium storing program for controlling parallel print processing
JP4618324B2 (en) Image processing apparatus and program
US20070086050A1 (en) Information processing apparatus, image processing method, and machine-readable medium
JP5700014B2 (en) Printing system, printing control program, and recording medium
JP2013152606A (en) Image processing system, image forming device, image processing program and image processing method
JP6325847B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US9036202B2 (en) Image processing device and image processing method performing image process according to attribute information of image object
JP6900451B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP4153567B2 (en) Color material determination method in color printing to generate a background-dependent black image
US8705088B2 (en) Image processing apparatus including an input section and a generating section for printing image data, printing system, and computer readable medium
JP2017024321A (en) Image processor, image formation device, and image processing time prediction method and program
JP2008269325A (en) Printer and print system
JP5063501B2 (en) Image forming apparatus, control method, and control program
JP2013256073A (en) Data generation device, image forming apparatus, and data generation program
JP4971766B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer program
JP6638458B2 (en) Image formation output control device, control method of image formation output control device, control program of image formation output control device
JP6106962B2 (en) Information processing apparatus, program, and recording medium
JP6120824B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5896610B2 (en) Apparatus, method and program
JP2008005064A (en) Image generating system, image data generating apparatus, printer, and image data generating program
JP2013123878A (en) Program for predicting processing time of variable print data and image forming apparatus
US10671897B2 (en) Image processing apparatus
JP5763293B2 (en) Image placement support device
JP2022119411A (en) Information image processing apparatus, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150