JP6105876B2 - Content providing system, client device, control method, and program - Google Patents

Content providing system, client device, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6105876B2
JP6105876B2 JP2012188095A JP2012188095A JP6105876B2 JP 6105876 B2 JP6105876 B2 JP 6105876B2 JP 2012188095 A JP2012188095 A JP 2012188095A JP 2012188095 A JP2012188095 A JP 2012188095A JP 6105876 B2 JP6105876 B2 JP 6105876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
advertisement
display
client device
advertisements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012188095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014044687A (en
Inventor
ジェイコブ ダン ナボク
ジェイコブ ダン ナボク
マッズ ウィブロー
マッズ ウィブロー
マーティン イェンセン
マーティン イェンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Square Enix Holdings Co Ltd
Original Assignee
Square Enix Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Square Enix Holdings Co Ltd filed Critical Square Enix Holdings Co Ltd
Priority to JP2012188095A priority Critical patent/JP6105876B2/en
Publication of JP2014044687A publication Critical patent/JP2014044687A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6105876B2 publication Critical patent/JP6105876B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ提供システム、クライアント機器、制御方法、及びプログラムに関し、特にネットワークを介して提供されるコンテンツサービスに関する。   The present invention relates to a content providing system, a client device, a control method, and a program, and more particularly to a content service provided via a network.

ネットワーク接続可能なパーソナルコンピュータ(PC)等のクライアント機器が普及している。このような機器の普及により、インターネットにおけるネットワーク人口は増加している。近年では、ネットワークユーザに対する、インターネットを利用した様々なサービスが展開されており、ゲーム等のエンターテインメントサービスも提供されている。   Client devices such as personal computers (PCs) that can be connected to a network have become widespread. With the spread of such devices, the network population on the Internet is increasing. In recent years, various services using the Internet have been developed for network users, and entertainment services such as games are also provided.

ネットワークユーザに対するサービスには、例えばMMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game)等の所謂オンラインゲームサービスがある。例えばユーザは、クライアント機器においてブラウジングアプリケーションを起動してサービス提供サーバに接続することで、このようなオンラインゲームサービスのコンテンツ提供を享受することができる。   Services for network users include so-called online game services such as MMORPG (Massively Multiplayer Online Role-Playing Game). For example, the user can enjoy the content provision of such an online game service by starting a browsing application on the client device and connecting to the service providing server.

オンラインゲームサービスの中には、コンテンツ提供に広告表示を条件づけているものがある。広告表示方法には様々な態様があるが、いずれも強制的に広告を表示させることを条件としている。特許文献1には、インタラクティブコンテンツの提供中に提供を一時的に中断し、強制的に広告表示を行った後にコンテンツの提供を再開するサービス提供方法が開示されている。   Some online game services require advertisement display for content provision. There are various modes in the advertisement display method, but all are based on the condition that the advertisement is forcibly displayed. Patent Document 1 discloses a service providing method in which provision is temporarily interrupted during provision of interactive content and content provision is resumed after forcibly displaying an advertisement.

特表2010−509873号公報Special table 2010-509873

しかしながら、一般的に広告表示は提供されるコンテンツとは無関係の情報が多く、コンテンツ利用ユーザにとっては煩わしい存在であった。特に広告内容についてはユーザの性別や趣向が全く反映されないため、場合によってはユーザに不快感を与えるものが表示されることがあった。また特許文献1のようにゲームコンテンツの利用を一時停止して広告を表示する場合、無関係な情報によってコンテンツ利用が中断されることは、コンテンツ利用ユーザの興趣を削いでしまう可能性があった。   However, in general, the advertisement display has a lot of information unrelated to the provided content, and has been bothersome for the content user. In particular, the advertisement content does not reflect the gender or taste of the user at all, and in some cases, an advertisement that causes discomfort to the user may be displayed. In addition, when displaying the advertisement after temporarily stopping the use of the game content as in Patent Document 1, the interruption of the use of the content due to irrelevant information may reduce the interest of the content use user.

本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、ネットワークを介して提供されるコンテンツサービスにおいて、ユーザ自由度の高い好適な広告表示を行うコンテンツ提供システム、クライアント機器、制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and in a content service provided via a network, a content providing system, a client device, a control method, and a content providing system for displaying a suitable advertisement with a high degree of user freedom. The purpose is to provide a program.

前述の目的を達成するために、本発明のコンテンツ提供システムは、以下の構成を備える。
広告表示を伴うコンテンツをクライアント機器に提供するコンテンツ提供システムであって、クライアント機器の表示手段に一覧表示された複数の広告のうち、クライアント機器においてなされた操作入力に応じて、表示手段に表示する広告を選択する選択手段と、選択手段により選択された広告を再生し、表示手段に表示する再生手段と、再生手段による選択された広告の表示が完了した後、選択された広告について予め設定されたコンテンツの利用可能時間分、コンテンツに係る画面を表示手段に表示する制御手段と、を有し、複数の広告は、再生することでコンテンツを利用可能となる時間が異なり、複数の広告のうちのコンテンツと関連性を有すると予め定められた広告を再生することでコンテンツを利用可能となる時間は、複数の広告のうちのコンテンツと関連性を有しないと予め定められた広告を再生することでコンテンツを利用可能となる時間よりも短いことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the content providing system of the present invention comprises the following arrangement.
A content providing system for providing content accompanied by an advertisement display to a client device, and displaying the content on a display unit according to an operation input made on the client device among a plurality of advertisements displayed in a list on the display unit of the client device. A selection means for selecting an advertisement, a reproduction means for reproducing the advertisement selected by the selection means, and displaying on the display means; and after the display of the selected advertisement by the reproduction means is completed, the selected advertisement is preset. available time of the content was, a control means for displaying on the display unit screen according to content and, the plurality of advertisements, Ri Do different time to be available content by reproducing, multiple ad The amount of time that the content can be used by playing a pre-determined advertisement that is related to the content is multiple And wherein the shorter than the time made available to content by reproducing the predetermined advertisements unless have relevance to the content of the tell.

このような構成により本発明によれば、ネットワークを介して提供されるコンテンツサービスにおいて、ユーザ自由度の高い好適な広告表示を行うことが可能となる。   With this configuration, according to the present invention, it is possible to perform a suitable advertisement display with a high degree of user freedom in a content service provided via a network.

本発明の実施形態に係るゲームシステムのシステム構成を示した図The figure which showed the system configuration | structure of the game system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るゲームサーバ100の機能構成を示したブロック図The block diagram which showed the function structure of the game server 100 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るクライアント機器200の機能構成を示したブロック図The block diagram which showed the function structure of the client apparatus 200 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るクライアント機器200において実行されるコンテンツ利用処理を例示したフローチャートThe flowchart which illustrated the content utilization process performed in the client apparatus 200 which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るクライアント機器200においてコンテンツ利用時に表示される画面例Example of a screen displayed when content is used in the client device 200 according to the embodiment of the present invention

[実施形態]
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する一実施形態は、コンテンツ提供システムの一例としての、ユーザが使用するクライアント機器と、該クライアント機器に対してネットワークを介してゲームコンテンツを提供するゲームサーバで構成されるゲームシステムに、本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、複数の機器間においてネットワークを介してコンテンツサービスを提供することが可能な任意のシステムに適用可能である。
[Embodiment]
Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, one embodiment described below is a game system including a client device used by a user as an example of a content providing system and a game server that provides game content to the client device via a network. Next, an example to which the present invention is applied will be described. However, the present invention can be applied to any system capable of providing a content service between a plurality of devices via a network.

《ゲームシステムの構成》
図1は、本発明の実施形態に係るゲームシステムのシステム構成を示した図である。図示されるように、ゲームサーバ100とクライアント機器200とはネットワーク300を介して互いに通信可能に接続されている。具体的にはクライアント機器200においてブラウジングアプリケーション(以下、ブラウザ)が起動され、ゲームサーバ100に対するアクセスが行われることで、ゲームサーバ100とクライアント機器200とは接続される。
《Game system configuration》
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of a game system according to an embodiment of the present invention. As illustrated, the game server 100 and the client device 200 are connected to each other via a network 300 so that they can communicate with each other. Specifically, a browsing application (hereinafter referred to as a browser) is started in the client device 200 and the game server 100 is accessed, whereby the game server 100 and the client device 200 are connected.

本実施形態ではクライアント機器200は、ゲームサーバ100に接続することで、ゲームサーバ100が提供するゲームコンテンツサービスに係るコンテンツ提供を受けることができる。ゲームコンテンツサービスに係るゲームコンテンツは、クライアント機器200で起動されるブラウザの機能によって、ゲームサーバ100から受信した必要なデータを用いてクライアント機器200において対応する処理が実行されることでユーザに利用可能な状態とされてもよい。またゲームコンテンツは、ゲームサーバ100において対応する処理が実行され、その結果得られた、ブラウザにおいて表示される画面がストリーミング配信される形式で提供されることで、ユーザが利用可能な状態とされてもよい。以下の説明では、ゲームコンテンツは、クライアント機器200において実行されることによりユーザが利用可能な状態となるものとして説明するが、ゲームサーバ100において実行される場合もそれぞれの動作を行う主体を適宜変更することにより、同様に実現可能であることは容易に想像されよう。   In the present embodiment, the client device 200 can receive content related to the game content service provided by the game server 100 by connecting to the game server 100. The game content related to the game content service can be used by the user by executing the corresponding processing in the client device 200 using necessary data received from the game server 100 by the function of the browser activated on the client device 200. You may be in a state. In addition, the game content is made available to the user by executing the corresponding processing in the game server 100 and providing the screen displayed in the browser obtained as a result of the processing in a streaming distribution format. Also good. In the following description, it is assumed that the game content is made available to the user by being executed on the client device 200. However, when executed on the game server 100, the main body that performs each operation is changed as appropriate. By doing so, it can be easily imagined that it can be realized as well.

〈ゲームサーバ100の構成〉
ここで、本実施形態のゲームサーバ100の機能構成を、図2のブロック図を用いて説明する。
<Configuration of game server 100>
Here, the functional configuration of the game server 100 of the present embodiment will be described with reference to the block diagram of FIG.

サーバCPU101は、ゲームサーバ100が有する各ブロックの動作を制御する。具体的にはサーバCPU101は、サーバROM102に記憶されている各ブロックの動作プログラムを読み出し、サーバRAM103に展開して実行することにより、各ブロックの動作を制御する。   The server CPU 101 controls the operation of each block that the game server 100 has. Specifically, the server CPU 101 controls the operation of each block by reading out the operation program for each block stored in the server ROM 102 and developing it in the server RAM 103 for execution.

サーバROM102は、例えば書き換え可能な不揮発性メモリであり、ゲームサーバ100が有する各ブロックの動作プログラムに加え、各ブロックの動作に必要となるパラメータ等を記憶する。またサーバRAM103は、揮発性メモリであり、各ブロックの動作プログラムの展開領域としてだけでなく、各ブロックの動作において出力された中間データ等を記憶する格納領域としても用いられる。   The server ROM 102 is a rewritable nonvolatile memory, for example, and stores parameters necessary for the operation of each block in addition to the operation program for each block of the game server 100. The server RAM 103 is a volatile memory, and is used not only as a development area for the operation program of each block but also as a storage area for storing intermediate data output in the operation of each block.

コンテンツ記録部104は、本実施形態のゲームサーバ100が提供するゲームコンテンツに係るデータ(コンテンツデータ)を格納する。コンテンツデータは、ゲームコンテンツに対応する処理の実行において必要となるゲームプログラムやグラフィックデータ等の各種データを含む。本実施形態ではコンテンツ記録部104に格納されたコンテンツデータは、ネットワーク300を介して接続されたクライアント機器200がサービス利用を行う場合に、後述のサーバ通信部106を介してクライアント機器200に送信される。   The content recording unit 104 stores data (content data) related to game content provided by the game server 100 of the present embodiment. The content data includes various data such as a game program and graphic data that are necessary for executing the processing corresponding to the game content. In this embodiment, the content data stored in the content recording unit 104 is transmitted to the client device 200 via the server communication unit 106 described later when the client device 200 connected via the network 300 uses the service. The

広告情報記録部105は、本実施形態のゲームサーバ100が提供するゲームコンテンツの実行中に表示される広告に関する情報(広告情報)を格納する。広告情報は、例えば広告にあたる画像データや動画データ自体であってもよいし、外部サーバに保持される広告データを特定する情報等であってもよい。   The advertisement information recording unit 105 stores information (advertisement information) related to advertisements displayed during execution of the game content provided by the game server 100 of the present embodiment. The advertisement information may be, for example, image data or moving image data itself corresponding to an advertisement, or information specifying advertisement data held in an external server.

本実施形態のゲームサーバ100提供するゲームコンテンツでは、ユーザがゲームコンテンツを利用可能な時間(利用可能時間)は、広告の表示を条件として設定される。利用可能時間は初期値が0であり、ユーザはサービス利用開始時に表示させる広告を選択して表示させることで、利用可能時間を増加させることができる。利用可能時間の増加量は、選択可能な広告のそれぞれについて設定されており、ユーザは通知によりその増加量を理解した上で広告を選択可能である。なお、増加量は、例えば利用するゲームコンテンツとの関連性や流行等を考慮して設定されてもよい。利用可能時間はゲームコンテンツの実行時間に応じて減少する。利用可能時間が0に到達した場合、ゲームコンテンツは一時停止され、ユーザは再び広告を表示することで利用可能時間を増加させ、一時停止されたゲームコンテンツを再開することができる。   In the game content provided by the game server 100 of the present embodiment, the time that the user can use the game content (usable time) is set on the condition that an advertisement is displayed. The initial value of the available time is 0, and the user can increase the available time by selecting and displaying an advertisement to be displayed at the start of service use. The increase amount of available time is set for each selectable advertisement, and the user can select an advertisement after understanding the increase amount by notification. Note that the increase amount may be set in consideration of, for example, the relevance to the game content to be used and the fashion. The available time decreases according to the game content execution time. When the available time reaches 0, the game content is paused, and the user can increase the available time by displaying the advertisement again, and can resume the paused game content.

サーバ通信部106は、ゲームサーバ100が有する通信インタフェースである。サーバ通信部106は、所定のプロトコルに従ってネットワーク300を介してクライアント機器200とデータ送受信を行うことができる。   The server communication unit 106 is a communication interface that the game server 100 has. The server communication unit 106 can exchange data with the client device 200 via the network 300 according to a predetermined protocol.

〈クライアント機器200の構成〉
次に、本実施形態のクライアント機器200の機能構成を、図3のブロック図を用いて説明する。
<Configuration of Client Device 200>
Next, the functional configuration of the client device 200 of this embodiment will be described with reference to the block diagram of FIG.

CPU201は、クライアント機器200が有する各ブロックの動作を制御する。具体的にはCPU201は、ROM202あるいは記録媒体204に記録されている各ブロックの動作プログラムを読み出し、RAM203に展開して実行することにより、各ブロックの動作を制御する。   The CPU 201 controls the operation of each block included in the client device 200. Specifically, the CPU 201 controls the operation of each block by reading out the operation program of each block recorded in the ROM 202 or the recording medium 204 and developing it in the RAM 203 and executing it.

ROM202は、例えば書き換え可能な不揮発性メモリであり、クライアント機器200が有する各ブロックの動作プログラムや、各ブロックの動作に必要となるパラメータ等を記憶する。またRAM203は、揮発性メモリであり、各ブロックの動作プログラムの展開領域としてだけでなく、各ブロックの動作において出力された中間データ等を記憶する格納領域としても用いられる。本実施形態のクライアント機器200では、ゲームサーバ100が提供するゲームコンテンツに対応する処理を実行する場合に必要なコンテンツデータは、後述する通信部206を介して受信した後、RAM203に格納される。   The ROM 202 is, for example, a rewritable nonvolatile memory, and stores an operation program for each block of the client device 200, parameters necessary for the operation of each block, and the like. The RAM 203 is a volatile memory, and is used not only as a development area for the operation program of each block, but also as a storage area for storing intermediate data output in the operation of each block. In the client device 200 of the present embodiment, content data necessary for executing processing corresponding to the game content provided by the game server 100 is received via the communication unit 206 described later, and then stored in the RAM 203.

記録媒体204は、HDD等のクライアント機器200に着脱可能に装着された記録装置である。本実施形態では、記録媒体204には少なくともブラウザに係るプログラムが格納されている。ユーザは、ゲームサーバ100が提供するゲームコンテンツサービスを利用する場合には、ブラウザを起動させ、ゲームサーバ100に接続する。   The recording medium 204 is a recording device that is detachably attached to the client device 200 such as an HDD. In the present embodiment, the recording medium 204 stores at least a program related to the browser. When using a game content service provided by the game server 100, the user activates a browser and connects to the game server 100.

操作入力部205は、ゲームパッドやマウス、キーボード等のクライアント機器200が有するユーザインタフェースである。操作入力部205は、ユーザにより対応する機器になされた操作入力を解析し、該操作入力に対応する制御信号をCPU201に伝送する。   The operation input unit 205 is a user interface included in the client device 200 such as a game pad, a mouse, or a keyboard. The operation input unit 205 analyzes the operation input made by the user to the corresponding device, and transmits a control signal corresponding to the operation input to the CPU 201.

通信部206は、クライアント機器200が有する通信インタフェースである。通信部206は、所定のプロトコルに従ってネットワーク300を介してゲームサーバ100とデータ送受信を行うことができる。   The communication unit 206 is a communication interface that the client device 200 has. The communication unit 206 can perform data transmission / reception with the game server 100 via the network 300 according to a predetermined protocol.

表示部207は、クライアント機器200に接続された表示装置である。表示部207は、不図示のGPUにより生成された画面データが表示される。本実施形態では表示部207には、ブラウザにおいて実行されるゲームコンテンツに係る画面データが表示される。   The display unit 207 is a display device connected to the client device 200. The display unit 207 displays screen data generated by a GPU (not shown). In the present embodiment, the display unit 207 displays screen data related to game content executed in the browser.

《コンテンツ利用処理》
このような構成をもつ本実施形態のクライアント機器200のコンテンツ利用処理について、図4のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、CPU201が、例えばブラウザ上で実行可能な、ゲームサーバ100が提供するゲームコンテンツに係るゲームプログラムを読み出し、RAM203に展開してブラウザの機能を用いて実行することにより実現することができる。なお、本コンテンツ利用処理は、例えばクライアント機器200において起動されたブラウザにおいてゲームサーバ100に接続し、利用するゲームコンテンツが選択された際に開始されるものとして説明する。
《Content usage processing》
With regard to the content use processing of the client device 200 of this embodiment having such a configuration, specific processing will be described using the flowchart of FIG. The processing corresponding to the flowchart is realized by the CPU 201 reading a game program related to the game content provided by the game server 100 that can be executed, for example, on the browser, developing the program on the RAM 203, and using the browser function. can do. Note that this content use processing is described as being started when a game content to be used is selected by connecting to the game server 100 in a browser activated in the client device 200, for example.

S401で、CPU201は、提供するゲームコンテンツの利用可能時間の取得方法の選択を受け付ける。本実施形態のゲームサーバ100が提供するゲームコンテンツの利用可能時間は、広告表示か課金によって取得することができる。なお、以下の説明では課金によって1つの広告表示を行った場合と同等の利用可能時間をユーザは取得可能であるものとして説明する。しかしながら、課金によるコンテンツ利用はこれに限らず、コンテンツの所定のシーケンスまでの無制限利用を許可するものであってもよい。CPU201は、ユーザにより選択された利用可能時間の取得方法が広告表示であると判断した場合は処理をS402に移し、課金であると判断した場合は処理をS404に移す。   In step S <b> 401, the CPU 201 accepts selection of an acquisition method for the available time of game content to be provided. The available time of the game content provided by the game server 100 of the present embodiment can be acquired by displaying an advertisement or charging. In the following description, it is assumed that the user can acquire an available time equivalent to the case where one advertisement is displayed by billing. However, content usage by billing is not limited to this, and unlimited usage up to a predetermined sequence of content may be permitted. If the CPU 201 determines that the available time acquisition method selected by the user is advertisement display, the CPU 201 moves the process to S402, and if it determines that it is billing, moves the process to S404.

S402で、CPU201は、選択可能な広告の一覧を表示部207に表示させ、再生する広告の選択を受け付ける。選択可能な広告の情報は、例えばサーバCPU101により広告情報記録部105から読み出され、サーバ通信部106を介してクライアント機器200に提供された広告情報に含まれる。CPU201は、RAM203に格納された広告情報を参照し、選択可能な広告の一覧を不図示のGPUに生成させ、表示部207に表示させる。   In step S402, the CPU 201 displays a list of selectable advertisements on the display unit 207, and accepts selection of advertisements to be reproduced. The selectable advertisement information is read from the advertisement information recording unit 105 by the server CPU 101 and included in the advertisement information provided to the client device 200 via the server communication unit 106, for example. The CPU 201 refers to the advertisement information stored in the RAM 203, causes the GPU (not shown) to generate a list of selectable advertisements, and displays the list on the display unit 207.

なお、本実施形態のゲームコンテンツサービスにおいて広告表示により取得できる利用可能時間は、選択される広告により異なる。取得できる利用可能時間の情報は、各広告に関連付けられて広告情報に含められていればよく、例えば図5(a)に示されるように選択可能な広告の一覧表示501内に取得できる利用可能時間502は表示されるものとする。このとき、例えば類似するゲームコンテンツに関する広告やゲーム情報サイト等の広告については取得できる利用可能時間は短く(例えば10分)し、ゲームコンテンツに無関係な広告や、サービス提供者が意図的に宣伝したいゲームコンテンツに関する広告等については取得できる利用可能時間を長く(例えば25分)等に設定してもよい。本実施形態のゲームコンテンツサービスでは、このようにユーザに所望の広告を選択可能とさせることで、ユーザの意思を尊重した広告表示を行うことができるため、ユーザの興趣を削ぎにくい。   Note that the available time that can be acquired by displaying an advertisement in the game content service of the present embodiment varies depending on the selected advertisement. The information on the available time that can be acquired is only required to be included in the advertisement information in association with each advertisement. For example, as shown in FIG. Time 502 is assumed to be displayed. At this time, for example, advertisements related to similar game contents and advertisements for game information sites, etc., have a short usable time (for example, 10 minutes), and are advertised by service providers and intentionally advertised by game providers. For advertisements related to game content, the available time that can be acquired may be set long (for example, 25 minutes) or the like. In the game content service of the present embodiment, by allowing the user to select a desired advertisement in this way, it is possible to display an advertisement that respects the user's intention, and therefore it is difficult to cut off the user's interest.

CPU201はユーザにより再生する広告の選択がなされたことを操作入力部205からの制御信号により検出すると、処理をS403に移し、該当の広告の再生を行う。CPU201は広告の再生が完了した後、処理をS405に移す。   When the CPU 201 detects from the control signal from the operation input unit 205 that the user has selected an advertisement to be reproduced, the CPU 201 moves the process to S403 and reproduces the corresponding advertisement. After the reproduction of the advertisement is completed, the CPU 201 moves the process to S405.

一方、S401において課金による利用可能時間の取得が選択された場合、CPU201はS404で通常の課金処理を行い、広告表示なく処理をS405に移す。   On the other hand, if acquisition of available time by billing is selected in S401, the CPU 201 performs normal billing processing in S404, and moves the processing to S405 without displaying an advertisement.

S405で、CPU201は、例えばRAM203に格納された利用可能時間の情報を増加させる。コンテンツの利用開始時は利用可能時間の値は0であり、CPU201はS402において選択された広告、あるいは課金に対応する時間分、利用可能時間の値を増加させる。なお、利用可能時間の情報は、図5(b)に503で示されるようにゲームコンテンツ利用中もユーザに明示されるものであってよい。利用可能時間は、提供するゲームコンテンツの利用時間に応じて減少する。   In step S <b> 405, the CPU 201 increases the information on the available time stored in the RAM 203, for example. At the start of use of the content, the value of the available time is 0, and the CPU 201 increases the value of the available time by the time corresponding to the advertisement or billing selected in S402. Note that the available time information may be clearly indicated to the user even while the game content is being used, as indicated by reference numeral 503 in FIG. The available time decreases according to the usage time of the game content to be provided.

S406で、CPU201は、ゲームコンテンツに係る通常のゲーム処理を実行し、ゲームコンテンツに係る画面表示を行う。   In step S <b> 406, the CPU 201 executes normal game processing related to the game content and performs screen display related to the game content.

S407で、CPU201は、利用可能時間が0に到達したか否か、即ちゲーム処理の連続実行時間がS405で増加された利用可能時間の増加分に到達したか否かを判断する。CPU201は、利用可能時間が0に到達したと判断した場合は処理をS408に移し、到達していないと判断した場合は処理をS406に移す。   In S407, the CPU 201 determines whether or not the available time has reached 0, that is, whether or not the continuous execution time of the game process has reached the increased available time increased in S405. If the CPU 201 determines that the available time has reached 0, the process proceeds to S408. If the CPU 201 determines that the available time has not reached 0, the process proceeds to S406.

S408で、CPU201は、S406で開始したゲーム処理におけるゲーム進行を一時停止する。   In step S408, the CPU 201 temporarily stops the game progress in the game process started in step S406.

S409で、CPU201は、S401と同様に提供するゲームコンテンツの利用可能時間の取得方法の選択を受け付ける。   In step S409, the CPU 201 accepts selection of a method for acquiring available time of game content to be provided in the same manner as in step S401.

CPU201は、選択された利用可能時間の取得方法が広告表示であると判断した場合は、S410における広告選択、S411における広告再生、及びS413における利用可能時間の増加処理が完了した後、処理をS406に戻し、一時停止したゲーム進行状況からゲーム処理を再開する。またCPU201は、選択された利用可能時間の取得方法が課金であると判断した場合は、S412における課金処理、及びS413における利用可能時間の増加処理が完了した後、処理をS406に戻し、一時停止したゲーム進行状況からゲーム処理を再開する。なお、一時停止していたゲーム進行状況が操作入力途中等、ゲーム再開後にユーザ操作ができないことによって不利益が生じうる状況である場合は、該操作入力を要する処理が開始するシーケンスまで進行を戻して再開してもよい。   If the CPU 201 determines that the selected method for obtaining available time is advertisement display, the CPU 201 completes the process of selecting an advertisement in S410, reproducing the advertisement in S411, and increasing the available time in S413. Then, the game process is resumed from the paused game progress state. If the CPU 201 determines that the selected method for obtaining the available time is billing, after completing the billing process in S412 and the process for increasing the available time in S413, the process returns to S406 and pauses. The game processing is resumed from the progressed game progress. If the game progress that has been paused is a situation where a user operation cannot be performed after restarting the game, such as during an operation input, the progress may be returned to the sequence in which the process requiring the operation input starts. To resume.

なお、本実施形態のゲームコンテンツサービスでは、広告表示をユーザの意思に応じて行うことができる。このため、S409においてユーザにより利用可能時間の増加が要求されず終了指示があった場合、CPU201は本コンテンツ利用処理を完了してよい。   In the game content service of this embodiment, advertisement display can be performed according to the user's intention. For this reason, if an increase in available time is not requested by the user in S409 and there is a termination instruction, the CPU 201 may complete the content usage process.

このように、本実施形態のコンテンツ利用処理により、コンテンツ利用ユーザは、所望の広告表示あるいは課金により、所定の時間、広告を表示することなくコンテンツ利用を行うことができる。また広告表示においては、コンテンツ内容あるいはコンテンツ利用可能時間のいずれかで広告を選択することができるため、強制的に無関係な広告が表示されることによってユーザの興趣が削がれる状況を回避することができる。またさらに、コンテンツ利用を一時停止して更なる利用可能時間を取得する際には、広告表示を行わずにコンテンツの利用を終了することもできる。つまり、広告表示を煩わしく思うユーザについても、開始時の最低1回の広告表示のみで、所定の時間分、広告を表示しないゲームコンテンツの利用を行わせることが可能である。   As described above, the content use processing according to the present embodiment enables the content use user to use the content without displaying the advertisement for a predetermined time by displaying the desired advertisement or charging. Moreover, in the advertisement display, since the advertisement can be selected according to either the content content or the content available time, it is possible to avoid a situation where the user's interest is cut by forcibly displaying an irrelevant advertisement. Can do. Furthermore, when the content usage is paused and a further available time is acquired, the content usage can be terminated without displaying an advertisement. In other words, even for users who are bothered about displaying an advertisement, it is possible to use game content that does not display an advertisement for a predetermined time by only displaying the advertisement at least once at the start.

以上説明したように、本実施形態のコンテンツ提供システムは、ネットワークを介して提供されるコンテンツサービスにおいて、ユーザ自由度の高い好適な広告表示を行うことができる。具体的にはコンテンツ提供システムは、一覧表示された複数の広告のうち、クライアント機器においてなされた操作入力に応じて、クライアント機器において表示する広告を選択する。そして選択された広告のクライアント機器における表示が完了した後、選択された広告について予め設定されたコンテンツの利用可能時間分、コンテンツに係る画面を表示する。   As described above, the content providing system of the present embodiment can perform suitable advertisement display with a high degree of user freedom in a content service provided via a network. Specifically, the content providing system selects an advertisement to be displayed on the client device in response to an operation input made on the client device among the plurality of advertisements displayed in a list. Then, after the display of the selected advertisement on the client device is completed, a screen related to the content is displayed for the time available for the content set in advance for the selected advertisement.

Claims (8)

広告表示を伴うコンテンツをクライアント機器に提供するコンテンツ提供システムであって、
前記クライアント機器の表示手段に一覧表示された複数の広告のうち、前記クライアント機器においてなされた操作入力に応じて、前記表示手段に表示する広告を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された広告を再生し、前記表示手段に表示する再生手段と、
前記再生手段による前記選択された広告の表示が完了した後、前記選択された広告について予め設定された前記コンテンツの利用可能時間分、前記コンテンツに係る画面を前記表示手段に表示する制御手段と、を有し、
前記複数の広告は、再生することで前記コンテンツを利用可能となる時間が異なり、
前記複数の広告のうちの前記コンテンツと関連性を有すると予め定められた広告を再生することで前記コンテンツを利用可能となる時間は、前記複数の広告のうちの前記コンテンツと関連性を有しないと予め定められた広告を再生することで前記コンテンツを利用可能となる時間よりも短い
ことを特徴とするコンテンツ提供システム。
A content providing system for providing content accompanied by an advertisement display to a client device,
A selection unit that selects an advertisement to be displayed on the display unit in response to an operation input made on the client device among a plurality of advertisements displayed in a list on the display unit of the client device;
Playback means for playing back the advertisement selected by the selection means and displaying it on the display means;
Control means for displaying a screen related to the content on the display means for the time available for the content set in advance for the selected advertisement after the display of the selected advertisement by the playback means is completed; Have
Wherein the plurality of ads, Ri Do different time to be available the content by reproducing,
The time during which the content can be used by playing an advertisement that is predetermined to have relevance with the content of the plurality of advertisements does not have relevance with the content of the plurality of advertisements. A content providing system characterized by being shorter than a time during which the content can be used by playing a predetermined advertisement .
前記選択手段は、前記利用可能時間分の前記コンテンツに係る画面の表示が完了した後、前記表示手段に前記複数の広告を一覧表示させ、前記表示する広告の選択に係る操作入力を再度受け付けることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ提供システム。   The selection unit displays the plurality of advertisements in a list on the display unit after the display of the screen related to the content for the available time is completed, and accepts an operation input related to selection of the advertisement to be displayed again. The content providing system according to claim 1. 前記制御手段は、
前記利用可能時間分の前記コンテンツに係る画面の表示が完了した際に、前記コンテンツの進行を一時停止し、
前記表示する広告の選択に係る操作入力が再度受け付けられた場合に、前記一時停止された前記コンテンツの進行状況から、前記コンテンツに係る画面の表示を再開する
ことを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ提供システム。
The control means includes
When the display of the screen related to the content for the available time is completed, the progress of the content is paused,
The display of the screen related to the content is resumed from the progress of the paused content when an operation input related to the selection of the advertisement to be displayed is received again. Content provision system.
前記制御手段は、前記選択手段により前記表示する広告の選択に係る操作入力を再度受け付ける際に、広告を表示させずに前記コンテンツの提供を終了する終了指示がなされた場合に、前記コンテンツに係る画面の表示を再開せずに前記コンテンツに係る画面の表示を終了することを特徴とする請求項3に記載のコンテンツ提供システム。   When the control means receives the operation input related to the selection of the advertisement to be displayed by the selection means again, the control means relates to the content when an instruction to finish providing the content without displaying the advertisement is given. 4. The content providing system according to claim 3, wherein the display of the screen relating to the content is terminated without restarting the display of the screen. 課金によって、前記広告の表示を伴わずに利用可能時間を設定する課金手段をさらに有し、
前記課金手段により利用可能時間が設定された場合は、
前記選択手段は、前記複数の広告を一覧表示させず、
前記制御手段は、前記課金手段により設定された利用可能時間分、前記コンテンツに係る画面を前記表示手段に表示する
ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンテンツ提供システム。
A billing unit for setting the available time without displaying the advertisement by billing;
When the available time is set by the billing means,
The selection means does not display a list of the plurality of advertisements,
Wherein, available time period set by said charging means, content providing system according to any one of claims 1 to 4, characterized in that displaying a screen according to the content on the display unit .
コンテンツ提供サーバから、広告表示を伴うコンテンツの提供を受けるクライアント機器であって、
なされた操作入力に応じて、表示手段に一覧表示された複数の広告のうち、前記表示手段に表示する広告を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された広告を再生し、前記表示手段に表示する再生手段と、
前記再生手段による前記選択された広告の表示が完了した後、前記選択された広告について予め設定された前記コンテンツの利用可能時間分、前記コンテンツに係る画面を前記表示手段に表示する制御手段と、を有し、
前記複数の広告は、再生することで前記コンテンツを利用可能となる時間が異なり、
前記複数の広告のうちの前記コンテンツと関連性を有すると予め定められた広告を再生することで前記コンテンツを利用可能となる時間は、前記複数の広告のうちの前記コンテンツと関連性を有しないと予め定められた広告を再生することで前記コンテンツを利用可能となる時間よりも短い
ことを特徴とするクライアント機器。
A client device that receives content accompanied by advertisement display from a content providing server,
A selection means for selecting an advertisement to be displayed on the display means from among a plurality of advertisements displayed in a list on the display means in response to the operation input made;
Playback means for playing back the advertisement selected by the selection means and displaying it on the display means;
Control means for displaying a screen related to the content on the display means for the time available for the content set in advance for the selected advertisement after the display of the selected advertisement by the playback means is completed; Have
Wherein the plurality of ads, Ri Do different time to be available the content by reproducing,
The time during which the content can be used by playing an advertisement that is predetermined to have relevance with the content of the plurality of advertisements does not have relevance with the content of the plurality of advertisements. A client device characterized by being shorter than a time during which the content can be used by reproducing a predetermined advertisement .
コンテンツ提供サーバから、広告表示を伴うコンテンツの提供を受けるクライアント機器の制御方法であって、
前記クライアント機器の選択手段が、なされた操作入力に応じて、表示手段に一覧表示された複数の広告のうち、前記表示手段に表示する広告を選択する選択工程と、
前記クライアント機器の再生手段が、前記選択工程において選択された広告を再生し、前記表示手段に表示する再生工程と、
前記クライアント機器の制御手段が、前記再生手段における前記選択された広告の表示が完了した後、前記選択された広告について予め設定された前記コンテンツの利用可能時間分、前記コンテンツに係る画面を前記表示手段に表示する制御工程と、を有し、
前記複数の広告は、再生することで前記コンテンツを利用可能となる時間が異なり、
前記複数の広告のうちの前記コンテンツと関連性を有すると予め定められた広告を再生することで前記コンテンツを利用可能となる時間は、前記複数の広告のうちの前記コンテンツと関連性を有しないと予め定められた広告を再生することで前記コンテンツを利用可能となる時間よりも短い
ことを特徴とするクライアント機器の制御方法。
A method for controlling a client device that receives content with advertisement display from a content providing server,
A selection step of selecting an advertisement to be displayed on the display means among a plurality of advertisements displayed on the display means in response to the operation input made by the selection means of the client device;
A reproduction step in which the reproduction unit of the client device reproduces the advertisement selected in the selection step and displays the advertisement on the display unit;
After the display of the selected advertisement in the reproduction means is completed, the control unit of the client device displays the screen related to the content for the time available for the content set in advance for the selected advertisement. A control step for displaying on the means,
Wherein the plurality of ads, Ri Do different time to be available the content by reproducing,
The time during which the content can be used by playing an advertisement that is predetermined to have relevance with the content of the plurality of advertisements does not have relevance with the content of the plurality of advertisements. A method of controlling a client device, characterized by being shorter than a time during which the content can be used by playing a predetermined advertisement .
コンテンツ提供システムのコンピュータを、請求項1乃至のいずれか1項に記載のコンテンツ提供システムの表示手段以外の各手段として機能させるためのプログラム。 The program for functioning the computer of a content provision system as each means other than the display means of the content provision system of any one of Claims 1 thru | or 5 .
JP2012188095A 2012-08-28 2012-08-28 Content providing system, client device, control method, and program Active JP6105876B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188095A JP6105876B2 (en) 2012-08-28 2012-08-28 Content providing system, client device, control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012188095A JP6105876B2 (en) 2012-08-28 2012-08-28 Content providing system, client device, control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014044687A JP2014044687A (en) 2014-03-13
JP6105876B2 true JP6105876B2 (en) 2017-03-29

Family

ID=50395884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012188095A Active JP6105876B2 (en) 2012-08-28 2012-08-28 Content providing system, client device, control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6105876B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6852978B2 (en) 2016-03-31 2021-03-31 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Programs and computer systems
JP6722503B2 (en) * 2016-04-28 2020-07-15 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Computer system and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286682A (en) * 2000-04-05 2001-10-16 Casio Comput Co Ltd Network game system and method for network game
US20060247037A1 (en) * 2003-07-09 2006-11-02 Park Kyung Y Advertising system and method for slot machine game using image ad symbols on the internet
JP2009223352A (en) * 2006-06-21 2009-10-01 Panasonic Corp Content access control device, content access control method, and content access control program
KR20060129983A (en) * 2006-11-08 2006-12-18 (주)아루온게임즈 Free game service system based on the interactive advertisement during the game play
JP2010521734A (en) * 2007-03-14 2010-06-24 エム−ビズ・グローバル・カンパニー・リミテッド Advertising method and system using multiplayer game for mobile device
JP2008243161A (en) * 2007-03-23 2008-10-09 Toshihiko Okabe System, method, program and recording medium for providing content with advertisement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014044687A (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665224B2 (en) Information processing apparatus and method for causing user to participate in application
US11403124B2 (en) Remotely emulating computing devices
US10130890B2 (en) Game device
US20010029205A1 (en) Game program delivery system and apparatus used in same
JP5991649B2 (en) Game device
JP5426008B2 (en) Content playback device
JP2012034793A (en) Game device
JP2012038042A (en) Game device
JP5838151B2 (en) CONTENT PROVIDING SYSTEM, CONTENT PROVIDING DEVICE, CLIENT DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2016045849A (en) Information processor, information processing system, information processing program, and method for information processing
JP5090557B2 (en) Distribution system, terminal device program, distribution method, and command setting method
JP6105876B2 (en) Content providing system, client device, control method, and program
JP4763665B2 (en) Distribution system, terminal device program, distribution method, and command setting method
GB2365361A (en) Delivering games programs to game machines
KR20140058412A (en) Computer device, control method, and recording medium
JP6132220B1 (en) Information processing apparatus and program
JP6060243B2 (en) Program, recording medium, information processing apparatus, control method, and content providing system
KR101275655B1 (en) Item converting method using recommended item in on-line game and item converting server
JP2017097886A (en) Program, recording medium, game control method, information processing apparatus, and control method
JP2012231281A (en) Video content viewing system and video content distribution service
TWI647639B (en) Servo device, terminal device and method for Provid advertisement
JP7171678B2 (en) ADVERTISING DISTRIBUTION DEVICE AND ADVERTISING DISTRIBUTION METHOD
JP2007049230A (en) Video downloading system
JP2018028894A (en) Information processing apparatus and program
KR20130083084A (en) Method and server for providing item interface in online game

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250