JP6105868B2 - 電動弁制御装置及び電動弁装置 - Google Patents

電動弁制御装置及び電動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6105868B2
JP6105868B2 JP2012142858A JP2012142858A JP6105868B2 JP 6105868 B2 JP6105868 B2 JP 6105868B2 JP 2012142858 A JP2012142858 A JP 2012142858A JP 2012142858 A JP2012142858 A JP 2012142858A JP 6105868 B2 JP6105868 B2 JP 6105868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
valve
operated valve
control device
valve control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012142858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014006020A (ja
Inventor
善朗 小川
善朗 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2012142858A priority Critical patent/JP6105868B2/ja
Priority to US13/905,488 priority patent/US20130340860A1/en
Priority to EP13171335.6A priority patent/EP2679935B1/en
Publication of JP2014006020A publication Critical patent/JP2014006020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105868B2 publication Critical patent/JP6105868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/345Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by solenoids
    • F25B41/347Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by solenoids with the valve member being opened and closed cyclically, e.g. with pulse width modulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電動弁制御装置及び電動弁装置に関し、特に、冷媒の流量を調節する電動弁等の弁開度を制御する装置等に関する。
従来、空調機や冷蔵・冷凍ショーケース等に使用される冷凍サイクルにおいては、冷房能力を安定させ、過熱度を一定にして効率よく運転するなどの目的から循環冷媒の流量調整を行っているが、その際の調整を高精度に行うため、流量制御用の膨張弁として、ステッピングモータにより弁体を動作させる電動式膨張弁である電動弁が広く活用されている。
しかし、電動弁においては、絶対開度(実際の開度)をフィードバックしない開ループ制御を用いて開度の制御を行うのが一般的であり、また、電動弁内の弁体は、電源供給が停止された際に、初期位置に戻ることなく、電源遮断時の位置で停止してしまうため、次に電源を投入したときに、弁体が停止している位置(絶対開度)を正確に把握できないという問題がある。
そのため、電動弁の制御にあたっては、通常、電源投入時にイニシャライズ処理を実行し、弁体の位置出しを行ってから開度の制御を開始するようしている(例えば、特許文献1参照)。ここで、イニシャライズ処理とは、全開位置から全閉位置に至るまでの全ストロークを超えるパルス数だけ電動弁を閉弁駆動し、例えばステッピングモータのロータが確実にストッパと呼ばれる回り止めに衝突して回転を停止するまで、ステッピングモータを閉弁方向に十分に回転させる処理であり、これにより電動弁は0パルスの初期位置を検出する。
特開2010−169329号公報
しかし、上記イニシャライズ処理の実行回数の増加と共に、ステッピングモータのロータがストッパに衝突する回数が増加するため、電動弁の耐久性が問題になる。そのため、通常、イニシャライズ処理の実行回数に、例えば5万回等の制限がある。
電動弁がルームエアコンにおける冷凍サイクルの膨張弁として使用される場合等には、イニシャライズ処理は、弁体の停止位置が判らない電源投入時や、電動弁の位置ずれを修正する目的で1週間に1回程度定期的に行われるだけであり、イニシャライズ処理の実行回数が少ないため、それほど問題になることはない。
しかし、カーエアコンにおける冷凍サイクルの膨張弁として電動弁を使用する場合等には、例えば1走行サイクル(キーのON−OFF)で1回のイニシャライズ処理が行われる場合があり、イニシャライズ処理の実行回数がルームエアコンの場合に比べて大幅に増加するため、電動弁の耐久性が問題になっていた。
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、イニシャライズ処理の実行回数に起因する電動弁の故障を未然に防止し、信頼性の高い電動弁制御装置及び電動弁装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の電動弁制御装置は、流体の流入口及び流出口、該流出口より流出する流体の流量を制御する弁体、及び該弁体を駆動するステッピングモータを備えた電動弁を制御する電動弁制御装置において、該電動弁の弁開度を制御する弁開度制御手段と、前記ステッピングモータのロータをストッパに衝突させるイニシャライズ処理を実行するイニシャライズ制御手段と、記憶手段とを備え、前記記憶手段には、前記電動弁の耐久性に影響する、当該電動弁制御装置の最初の起動時からのイニシャライズ処理の実行回数が記憶され、信号の送受信を行う通信手段をさらに備え、前記通信手段は、前記記憶手段に記憶されたイニシャライズ処理の実行回数を出力することを特徴とする。
そして、本発明によれば、記憶手段に記憶されたイニシャライズ処理の実行回数を出力するようにしたので、外部機器が電動弁の耐久性に影響するイニシャライズ処理の実行回数を把握することができ、イニシャライズ処理の実行回数に起因する電動弁の故障を防止し、信頼性の高い電動弁制御装置を提供することができる。
また、本発明は、電動弁制御装置であって、流体の流入口及び流出口、該流出口より流出する流体の流量を制御する弁体、及び該弁体を駆動するステッピングモータを備えた電動弁を制御する電動弁制御装置において、該電動弁の弁開度を制御する弁開度制御手段と、前記ステッピングモータのロータをストッパに衝突させるイニシャライズ処理を実行するイニシャライズ制御手段と、記憶手段とを備え、前記記憶手段には、前記電動弁の耐久性に影響する、当該電動弁制御装置の最初の起動時からのイニシャライズ処理の実行回数が記憶され、信号の送受信を行う通信手段をさらに備え、前記通信手段は、前記イニシャライズ処理の実行回数が所定回数を超えたときには警報信号を出力することを特徴とする。本発明によれば、電動弁の交換時期を適切に外部機器に知らせることができる。
上記電動弁制御装置において、前記通信手段は、LIN(Local Interconnect Network)通信又はCAN(Controller Area Network)通信によって送受信を行うことができる。自動車用として広く使用されているLIN通信又はCAN通信を用いることで、本発明に係る電動弁をカーエアコンにおける冷凍サイクルの膨張弁にも適用することができる。
上記電動弁制御装置において、前記電動弁を冷凍サイクル装置に使用される膨張弁とすることができる。
また、本発明は、電動弁装置であって、上記いずれかの電動弁制御装置と、該電動弁制御装置が一体的に取り付けられた電動弁とを備えたことを特徴とする。電動弁制御装置を電動弁に一体的に取り付けることで、これらを小型化することができ、狭い車両内への設置にも有効である。
以上のように、本発明によれば、イニシャライズ処理の実行回数に起因する電動弁の故障を未然に防止し、信頼性の高い電動弁制御装置及び電動弁装置を提供することなどが可能となる。
本発明に係る電動弁制御装置及び電動弁装置をカーエアコンに使用される冷凍サイクルシステムの膨張弁に適用したシステムのブロック図である。 図1の電動弁制御装置がイニシャライズ処理を行うときのマイコンの処理フローを示すフローチャートである。 本発明に係る電動弁制御装置のLIN通信における送信バッファレジスタの一例を示す図である。
次に、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。尚、以下の説明においては、カーエアコンに使用される冷凍サイクルシステムの膨張弁に本発明に係る電動弁制御装置及び電動弁装置を適用した場合を例にとって説明する。
図1は、本発明に係る電動弁制御装置を備えた冷凍サイクルシステムを示し、このシステム1は、圧縮機2と、凝縮器3と、凝縮器用ファン3aと、膨張弁5と、蒸発器6と、蒸発器用ファン6a等を備える。
圧縮機2、凝縮器3、膨張弁5及び蒸発器6は、配管7で接続され、これらの間を冷媒が矢印方向に循環する。ここで、配管7を流れる冷媒の流量は、膨張弁5の弁開度を調整することにより制御される。
圧縮機2は、蒸発器6より供給された低圧の気体の状態にある冷媒を圧縮し、高圧の気体に変換して配管7を介して凝縮器3に供給する。
凝縮器3は、圧縮機2から供給された高圧気体状態の冷媒を凝縮し、高圧液体状態の冷媒に変換して凝縮熱を奪い、奪った熱を凝縮器用ファン3aの送風によって外部に放出する。
膨張弁5は、凝縮器3から供給された高圧液体状態の冷媒を低圧状態に変化させるために備えられる。膨張弁5は、図示を省略するが、冷媒の流入口及び流出口と、この流出口より流出する冷媒の流量を制御する弁体を備える。この膨張弁5と、膨張弁5の弁体を駆動するステッピングモータ8とで電動弁9が構成される。ステッピングモータ8が回転することにより膨張弁5の弁開度が調整される。電動弁9には、電動弁制御装置11が一体的に取り付けられ、電動弁装置12を構成している。
蒸発器6は、膨張弁5からの低圧の液体状態にある冷媒を蒸発(気化)させるために備えられる。蒸発器6において、冷媒は周囲より気化熱を奪い、加熱される。この奪われた熱により周囲は冷却され、蒸発器用ファン6aの送風によって、冷却された空気が放出される。
電動弁制御装置11には車両のバッテリー電源(+Vb、GND)が接続されるとともに、車両内での通信に使用される車載LANである、例えばLINバス(又はCANバス)14が接続されている。電動弁制御装置11は、スレーブノードとして動作し、同じLINバス14に接続されているマスターノードであるエアコンECU16から送信されるLIN通信信号(CANバスの場合はCAN通信信号)で、ステッピングモータ8のパルス数やイニシャライズ信号等の命令を受信し、電動弁9(膨張弁5)の開度を制御する。尚、このLINバス14には、他にもカーエアコンの制御に使用されるスレーブノードであるダンパー装置17等が接続されている。
電動弁制御装置11は、バッテリー電源+Vb(例えば+12Vdc)から電動弁制御装置11の内部の回路で使用する電源+Vc(例えば+5Vdc)を発生させるレギュレータ11aと、LINバス14を通してエアコンECU16から送信されるLIN通信信号に基づいて、ステッピングモータ8の回転を制御するプログラム等を格納するROM、ROMに格納したプログラムの実行や演算処理を行うCPU、イニシャライズ処理の実行回数や通信データ等のプログラムの実行に必要なデータを一時的に記憶するRAM、周辺回路との入出力を行うI/O回路、割り込み処理等の時間を計測するタイマ、アナログ電圧をデジタル値に変換するA/D変換器等を備えたマイコン11bと、LINバス14に接続され、LINバス14の電圧レベルを電動弁制御装置11内部の回路電圧レベルに変換し、マイコン11bとのLIN通信を可能にするLINトランシーバ(通信手段)11cと、マイコン11bからの駆動信号に基づいて電動弁9のステッピングモータ8の回転を制御するステッピングモータドライバ11dと、マイコン11bに接続され、マイコン11bのRAMデータのうち、バッテリー電源が切断されても保持する必要があるイニシャライズ処理の実行回数等のデータを記憶する不揮発性メモリであるEEPROM(記憶手段)11eから構成される。マイコン11bとステッピングモータドライバ11dとで、弁開度制御手段及びイニシャライズ制御手段の両方を構成する。尚、レギュレータ11a、LINトランシーバ11c、ステッピングモータドライバ11d、EEPROM11e、マイコン11bの2つ以上を一体的に構成したICを用いてもよく、その場合は、さらに装置の小型化が可能になる。
図1において、エアコンECU16は、図示しない温度センサや圧力センサ等で計測した温度や圧力から、冷凍サイクルシステム1の過熱度が設定値一定となるように電動弁9の目標開度(パルス数)を演算し、この演算した目標開度をLINバス14を通してLIN通信信号で電動弁制御装置11に送信する。
電動弁制御装置11は、この信号をLINトランシーバ11cで受信し、電動弁制御装置11の内部回路の電圧レベルに変換してマイコン11bに出力する。マイコン11bは、この信号を入力し、電動弁9のステッピングモータ8を目標開度(パルス数)にするための駆動信号をステッピングモータドライバ11dに出力する。ステッピングモータドライバ11dは、この入力信号に基づいて電動弁9のステッピングモータ8を回転させ、電動弁9の弁開度を目標開度に制御することにより、冷凍サイクルシステム1の過熱度が設定値一定になるように制御する。
また、エアコンECU16は、電動弁制御装置11のバッテリー電源投入後等、電動弁9の初期位置を検出する必要があるため、イニシャライズ処理を実行する命令をLINバス14を介してLIN通信信号で電動弁制御装置11に送信する。これを受信した電動弁制御装置11は、膨張弁5のロータがストッパに衝突するまでステッピングモータ8を回転させるために、例えば、ステッピングモータ8を例えば700パルスだけ閉弁方向に回転させ、弁開度の初期化(0パルス位置出し)を行う。ここで、バッテリー電源投入時等は、ステッピングモータ8の現在位置(パルス数)が判らないため、電動弁9が制御可能な最大パルス数(例えば500パルス)に、ロータが確実にストッパに衝するために十分なパルス数(例えば200パルス)を加えた700パルスとしている。また、このイニシャライズ処理の実施回数は、マイコン11bによってカウントされ、EEPROM11eに記憶される。
次に、電動弁制御装置11がイニシャライズ処理を行うときのマイコン11bの処理フローについて、図2を参照しながら説明する。この処理は例えば定時間毎に実行される。
まず、マイコン11bは、エアコンECU16からイニシャライズ信号を受信すると(ステップS1:Yes)、ステッピングモータ8を閉弁方向に例えば700パルス回転させる(ステップS2)。
次に、マイコン11bは、EEPROM11eに記憶されているイニシャライズ回数カウンタCiをマイコン11bのRAM上に読み出す(ステップS3)。ここで、Ciの初期値は0とし、イニシャライズがまだ一度も行われていない場合には、Ci=0となる。
ここで、マイコン11bは、イニシャライズ処理を1回実行したため、RAM上のCiに1を加算し(ステップS4)、再びRAM上のCiをEEPROM11eに書き込み記憶する(ステップS5)。これにより、電動弁制御装置11は耐久性に影響するイニシャライズ処理の実行回数を記憶し、常に確認することができる。また、不揮発性のメモリであるEEPROM11eに記億することにより、マイコン11bが電動弁制御装置11を省電力状態とするためにスリープモードに入り、Vcが切断されてマイコン11bが動作していないときや、バッテリー電源が切断されたときでもイニシャライズ処理の実行回数を常に記憶しておくことができる。
次に、マイコン11bは、エアコンECU16にカウントしたイニシャライズ処理の実行回数を送信するため、RAM上に存在するCiを、同じくRAM上に存在するLIN通信の送信バッファレジスタにセットする(ステップS6)。マイコン11bは、エアコンECU16からLINバス14を介してLIN通信により送信要求信号を受信した場合、この送信バッファレジスタの内容をLINバス14を通してエアコンECU16にLIN通信信号として送信する。これにより、外部のマスターノードであるエアコンECU16が電動弁9のイニシャライズ処理の実行回数を把握することができ、点検等のサービス時にイニシャライズ処理の実行回数を車両外部から確認することができ、イニシャライズ処理の実行回数が最大値を超える前に早めに電動弁9の交換を判断することができる。
次に、マイコン11bは、RAM上のCiとROM上のイニシャライズ回数最大値Cimaxを比較し(ステップS7)、CiがCimaxを超えているときには(ステップS7:Yes)、イニシャライズ処理の実行回数が耐久性上許容できる最大値を超えていると判断し、送信バッファレジスタの警告ビットを”1”にセットする(ステップS8)。マイコン11bは、エアコンECU16からLINバス14を介してLIN通信により送信要求信号を受信した場合、この送信バッファレジスタの内容をLINバス14を通してエアコンECU16にLIN通信信号として送信する。これにより、外部のマスターノードであるエアコンECU16が電動弁9のイニシャライズ処理の実行回数が最大値を超えたことを把握することができ、例えば、車内のランプを点灯させるなどして運転者に注意を促し、イニシャライズ処理の実行回数が耐久性上の制限値を超えた電動弁9を新品に交換することができる。また、このとき、CiがCimaxを超えていなければ(ステップS7:No)、電動弁9は正常な状態であるため送信バッファレジスタの警告ビットを”0”にクリアする(ステップS9)。
また、エアコンECU16からイニシャライズ信号を受信しない場合には(ステップS1:No)、何もしないで処理を終了する。
図3に電動弁制御装置11のLIN通信における送信バッファレジスタの例を示す。例えば、電動弁9のイニシャライズの制限回数の規定が50,000回である場合には、イニシャライズ処理の実行回数をセットするレジスタを16ビットとして最大65,535回まで送信を可能とする。また、警告ビットは1ビットとし、Cimaxを50,000としてイニシャライズ処理の実行回数が50,000回以下の場合には正常を表す”0”を、イニシャライズ処理の実行回数が50,001回以上の場合には警告を表す”1”をセットするようにする。このようにすると、送信バッファレジスタは17ビットで構成されたことになる。
尚、上記実施の形態においては、電動弁制御装置11及び電動弁装置12をカーエアコンに使用される冷凍サイクルシステムの膨張弁5(電動弁9)に適用した場合を例示したが、膨張弁5に限らず、流体の流入口及び流出口、該流出口より流出する流体の流量を制御する弁体、及び該弁体を駆動するモータを備えた電動弁であれば、本発明に係る電動弁制御装置11及び電動弁装置12を適用することができる。
1 冷凍サイクルシステム
2 圧縮機
3 凝縮器
3a 凝縮器用ファン
5 膨張弁
6 蒸発器
6a 蒸発器用ファン
7 配管
8 ステッピングモータ
9 電動弁
11 電動弁制御装置
11a レギュレータ
11b マイコン
11c LINトランシーバ
11d ステッピングモータドライバ
11e EEPROM
12 電動弁装置
14 LINバス
16 エアコンECU
17 ダンパー装置

Claims (5)

  1. 流体の流入口及び流出口、該流出口より流出する流体の流量を制御する弁体、及び該弁体を駆動するステッピングモータを備えた電動弁を制御する電動弁制御装置において、
    該電動弁の弁開度を制御する弁開度制御手段と、
    前記ステッピングモータのロータをストッパに衝突させるイニシャライズ処理を実行するイニシャライズ制御手段と、
    記憶手段とを備え、
    前記記憶手段には、前記電動弁の耐久性に影響する、当該電動弁制御装置の最初の起動時からのイニシャライズ処理の実行回数が記憶され
    信号の送受信を行う通信手段をさらに備え、
    前記通信手段は、前記記憶手段に記憶されたイニシャライズ処理の実行回数を出力することを特徴とする電動弁制御装置。
  2. 流体の流入口及び流出口、該流出口より流出する流体の流量を制御する弁体、及び該弁体を駆動するステッピングモータを備えた電動弁を制御する電動弁制御装置において、
    該電動弁の弁開度を制御する弁開度制御手段と、
    前記ステッピングモータのロータをストッパに衝突させるイニシャライズ処理を実行するイニシャライズ制御手段と、
    記憶手段とを備え、
    前記記憶手段には、前記電動弁の耐久性に影響する、当該電動弁制御装置の最初の起動時からのイニシャライズ処理の実行回数が記憶され、
    信号の送受信を行う通信手段をさらに備え、
    前記通信手段は、前記イニシャライズ処理の実行回数が所定回数を超えたときには警報信号を出力することを特徴とする電動弁制御装置。
  3. 前記通信手段は、LIN通信又はCAN通信によって送受信を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の電動弁制御装置。
  4. 前記電動弁は、冷凍サイクル装置に使用される膨張弁であることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の電動弁制御装置。
  5. 請求項1乃至のいずれかに記載の電動弁制御装置と、該電動弁制御装置が一体的に取り付けられた電動弁とを備えたことを特徴とする電動弁装置。
JP2012142858A 2012-06-26 2012-06-26 電動弁制御装置及び電動弁装置 Active JP6105868B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142858A JP6105868B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 電動弁制御装置及び電動弁装置
US13/905,488 US20130340860A1 (en) 2012-06-26 2013-05-30 Electrically operated valve control device and electrically operated valve device
EP13171335.6A EP2679935B1 (en) 2012-06-26 2013-06-11 Control device for controlling an electrically operated valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142858A JP6105868B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 電動弁制御装置及び電動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014006020A JP2014006020A (ja) 2014-01-16
JP6105868B2 true JP6105868B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=48625822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012142858A Active JP6105868B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 電動弁制御装置及び電動弁装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130340860A1 (ja)
EP (1) EP2679935B1 (ja)
JP (1) JP6105868B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5445548B2 (ja) * 2011-09-24 2014-03-19 株式会社デンソー 膨張弁装置
JP6557921B2 (ja) * 2015-04-27 2019-08-14 株式会社テージーケー 電動弁装置および電動弁制御装置
US10556484B2 (en) * 2015-10-28 2020-02-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicle climate control valve and operating method
JP6764316B2 (ja) * 2016-10-31 2020-09-30 株式会社不二工機 電動弁制御装置及びそれを備えた電動弁装置
JP6583217B2 (ja) * 2016-11-15 2019-10-02 株式会社デンソー 制御モジュール
KR102388879B1 (ko) * 2017-03-02 2022-04-28 주식회사 대창 제빙기 및 이를 포함하는 냉장고
KR102367327B1 (ko) * 2017-11-09 2022-02-24 주식회사 대창 제빙기 및 이를 포함하는 냉장고
WO2019130928A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 株式会社不二工機 電動弁制御装置およびそれを備えた電動弁装置
CN110159928B (zh) * 2018-02-13 2021-04-20 辛耘企业股份有限公司 流体控制装置
JP7143251B2 (ja) * 2019-05-30 2022-09-28 株式会社荏原製作所 ダンパー制御システムおよびダンパー制御方法
JP6757088B2 (ja) * 2019-10-07 2020-09-16 株式会社不二工機 電動弁制御装置及びそれを備えた電動弁装置
EP3863232B1 (en) * 2020-02-06 2023-06-21 Nxp B.V. Monolithic high-voltage transceiver connected to two different supply voltage domains

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2909190B2 (ja) * 1990-11-02 1999-06-23 株式会社東芝 空気調和機
JPH06129716A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Taiheiyo Kogyo Kk 電子制御膨張弁の駆動装置
JPH07103627A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JPH08145439A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Fuji Koki Seisakusho:Kk 空調機
US5726911A (en) * 1996-08-22 1998-03-10 Csi Technology, Inc. Electric motor monitor
DE19716291B4 (de) * 1997-04-18 2016-07-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
US6360773B1 (en) * 1999-06-21 2002-03-26 Honeywell International Inc. Methods for monitoring wear in seat materials of valves
JP3803220B2 (ja) * 1999-12-16 2006-08-02 株式会社日立製作所 電磁駆動式吸排気バルブを備えたエンジンシステムの制御装置
US20010035512A1 (en) * 2000-04-07 2001-11-01 Messer Jeffrey M. Environmentally friendly electro-pneumatic positioner
JP3876847B2 (ja) * 2003-03-26 2007-02-07 株式会社デンソー 電動アクチュエータシステム
JP2005069389A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Saginomiya Seisakusho Inc 弁装置
JP2009168318A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Denso Corp ヒートポンプ装置及びそれを備えた給湯装置
US7808783B2 (en) * 2008-02-25 2010-10-05 International Business Machines Corporation Multiple chip module cooling system and method of operation thereof
JP2010169329A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Fuji Koki Corp 弁制御装置及び弁制御方法
US20110023513A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Hamilton Sundstrand Corporation Expansion valve for a refrigerant system
JP2011163632A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Corona Corp 貯湯式給湯装置
JP2011220451A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Saginomiya Seisakusho Inc 電動弁のパルス駆動装置およびこれを備えた電動弁の制御システム
US9557059B2 (en) * 2011-12-15 2017-01-31 Honeywell International Inc Gas valve with communication link

Also Published As

Publication number Publication date
EP2679935B1 (en) 2019-08-28
EP2679935A3 (en) 2017-05-03
US20130340860A1 (en) 2013-12-26
JP2014006020A (ja) 2014-01-16
EP2679935A2 (en) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105868B2 (ja) 電動弁制御装置及び電動弁装置
JP6667925B2 (ja) 電動弁制御装置およびそれを備えた電動弁装置
US10047967B2 (en) Systems and methods for adaptive control of staging for outdoor modulating unit
RU2714797C2 (ru) Способ предотвращения повреждения компрессора в транспортном средстве (варианты) и транспортное средство
US10571875B2 (en) Electric valve control device and electric valve device including the same
JP2021185325A (ja) 電動弁制御装置およびそれを備えた電動弁装置
US10247429B2 (en) System and method for determining the position of a vent door of a packaged terminal air conditioner unit
US10655867B2 (en) System and method for operating a packaged terminal air conditioner unit
US20070084939A1 (en) Systems and methods of controlling a fan coil unit
US10774942B2 (en) Electric valve control device and electric valve device including the same
WO2019098359A1 (ja) 電動弁制御装置およびそれを備えた電動弁装置
US20230366579A1 (en) System and method for operating a packaged terminal air conditioner unit
JP2015031414A (ja) 空調システム及び空調システムの制御方法
US20220026126A1 (en) Air conditioning device
JP6507598B2 (ja) 空調システム
JP6757088B2 (ja) 電動弁制御装置及びそれを備えた電動弁装置
JP2011011710A (ja) 車載機器制御システム
JP2012013254A (ja) 空調システムの制御方法及び空調システム
JP3906624B2 (ja) 自動車用空調装置
JP3819463B2 (ja) 空気調和機
JP2010083296A (ja) モータ制御システム
JP2004218890A (ja) ホットガス制御付き冷凍装置
JPS6365527B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250