JP6097918B1 - Information processing apparatus and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP6097918B1
JP6097918B1 JP2016094695A JP2016094695A JP6097918B1 JP 6097918 B1 JP6097918 B1 JP 6097918B1 JP 2016094695 A JP2016094695 A JP 2016094695A JP 2016094695 A JP2016094695 A JP 2016094695A JP 6097918 B1 JP6097918 B1 JP 6097918B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
user
information
determined
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016094695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017202059A (en
Inventor
睦朗 田上
睦朗 田上
幸史 海老原
幸史 海老原
Original Assignee
株式会社北電子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社北電子 filed Critical 株式会社北電子
Priority to JP2016094695A priority Critical patent/JP6097918B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6097918B1 publication Critical patent/JP6097918B1/en
Publication of JP2017202059A publication Critical patent/JP2017202059A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 利用者の存在を判定可能な情報処理装置において、利用者の状態が変化するタイミングを分かり易くしたグラフを表示する。【解決手段】 情報処理装置において、検出手段が検出した変動情報の値に基づいて、利用者の状態を示すグラフを表示可能なグラフ表示手段と、利用者の状態を判定可能な状態判定手段と、この判定結果に基づいて、利用者が予め定められた状態に変化したか否かを判定可能な状態変化判定手段と、この判定結果に基づいて、利用者が予め定められた状態に変化したことを示す変化画像を決定可能な変化画像決定手段と、を備え、グラフ表示手段は、決定された変化画像が表示される第1表示領域と、利用者の状態を示す特定画像を表示する第2表示領域と、を前記グラフに含めて表示可能な構成としてある。【選択図】 図28PROBLEM TO BE SOLVED: To display a graph in which an information processing apparatus capable of determining the presence of a user makes it easy to understand the timing when the state of the user changes. In an information processing apparatus, a graph display unit capable of displaying a graph indicating a user's state based on a value of variation information detected by a detection unit, and a state determination unit capable of determining a user's state. Based on the determination result, state change determination means capable of determining whether or not the user has changed to a predetermined state, and on the basis of the determination result, the user has changed to a predetermined state. Change image determining means capable of determining a change image indicating that the graph display means displays a first display area in which the determined change image is displayed and a specific image indicating the state of the user. 2 display areas can be included in the graph and displayed. [Selection] FIG.

Description

本発明は、生体情報などの変動情報に基づいて利用者の状態を把握可能な情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and an information processing program capable of grasping a user's state based on variation information such as biological information.

生体情報に基づいて対象者の状態を把握する技術が知られている。
例えば、ベッドに振動検知機器を設置してベッドに横たわる対象者の呼吸、心拍、体動に伴う振動情報を抽出し、この振動情報を分析することによって、対象者が在床中か否かを判定したり、睡眠状態等を判定することができる。
このような技術に関し、特許文献1には、就寝者の睡眠状態を検出・評価し、グラフとして表示可能な睡眠状態評価装置が提案されている(図14のR10参照)。
A technique for grasping the state of a subject based on biological information is known.
For example, by installing vibration detection equipment on the bed and extracting vibration information associated with the breathing, heartbeat, and body movement of the subject lying on the bed, and analyzing this vibration information, it is determined whether the subject is in bed. It is possible to determine the sleep state or the like.
With regard to such a technique, Patent Document 1 proposes a sleep state evaluation apparatus that can detect and evaluate a sleep state of a sleeping person and display it as a graph (see R10 in FIG. 14).

特開2015−171555号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-171555

しかしながら、このような睡眠状態評価装置においては改良の余地があった。   However, there is room for improvement in such a sleep state evaluation apparatus.

上記目的を達成するため、本発明の情報処理装置は、第1検出手段が検出した生体情報の値に基づいて、第1検出手段を利用している利用者の状態を判定可能な状態判定手段と、状態判定手段による判定結果に基づいて、利用者が予め定められた状態に変化したことを示す変化画像を決定可能な変化画像決定手段と、状態判定手段による判定結果に基づいて、利用者の状態を示す特定画像を決定可能な特定画像決定手段と、変化画像決定手段により決定された変化画像が配置される第1領域と、特定画像決定手段により決定された特定画像が配置される第2領域と、を含んだグラフを表示可能なグラフ表示手段と、第2検出手段が検出した利用者の周囲における環境情報の値が、異常値であるか否かを判定可能な異常判定手段と、を備え、グラフ表示手段は、異常判定手段によって異常値であると判定されたことに基づいて、異常値であると判定された期間である異常期間に対応するグラフの領域に特別画像を配置して表示可能となるようにしてある。
To achieve the above object, the information processing apparatus of the present invention is based on the value of the biological information stored in the first detection means detects the state of the user who is using the first detection means determine the constant ready determination and means, based on the determination result by the state determining means, a change image determining unit determinable change image indicating that the change in the state the user has predetermined based on the determination result by the state determination means, use a specific image determination means capable determine specific image indicating the person of the state, the first area where the change image that is determined is arranged by changing the image determining unit, the specific image determined by the specific image setting unit arranged a second area that will be, and the graph display means capable of displaying a graph that contains the value of the environmental information around the user that the second detecting means has detected is capable determine whether an abnormal value An abnormality determination means, The display means can display a special image arranged in the region of the graph corresponding to the abnormal period that is determined to be an abnormal value based on the abnormal value determined by the abnormality determining means. It is supposed to be.

本発明の第一実施形態に係る情報処理システムを示す図である。It is a figure showing an information processing system concerning a first embodiment of the present invention. モニター装置のブロック図である。It is a block diagram of a monitor apparatus. モニター装置から送信される変動情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the fluctuation | variation information transmitted from a monitor apparatus. 情報処理装置のブロック図である。It is a block diagram of an information processor. 利用者登録テーブルを示す図である。It is a figure which shows a user registration table. (a)は利用者の状態を示す状態アイコンを含むステータスウインド、(b)は複数の利用者のステータスウインドを配列したステータス一覧画面を示す図である。(A) is a status window including a status icon indicating the status of the user, and (b) is a diagram showing a status list screen in which status windows of a plurality of users are arranged. (a)は第一状態アイコンテーブル、(b)は各種状態アイコンを示す図である。(A) is a 1st state icon table, (b) is a figure which shows various state icons. 手動により任意の閾値を設定する場合の閾値設定画面を示す図である。It is a figure which shows the threshold value setting screen in the case of setting arbitrary threshold values manually. 環境判定テーブルを示す図である。It is a figure which shows an environment determination table. 時刻判定テーブルを示す図である。It is a figure which shows a time determination table. 閾値設定テーブルを示す図である。It is a figure which shows a threshold value setting table. アイコン閾値設定画面を示す図ある。It is a figure which shows an icon threshold value setting screen. アイコン閾値設定テーブルを示す図である。It is a figure which shows an icon threshold value setting table. 時間帯ごとに閾値の設定を行う場合のアイコン閾値設定画面を示す図である。It is a figure which shows the icon threshold value setting screen in the case of setting a threshold value for every time slot | zone. 閾値の設定時間帯が重複した場合の処理を説明するための図であり、(a)は閾値が大きい設定を優先する方法、(b)は後の時間帯の設定を優先する方法、(c)は先に行った設定を優先する方法の説明図である。It is a figure for demonstrating the process when the setting time slot | zone of a threshold value overlaps, (a) is a method which gives priority to the setting with a large threshold value, (b) is a method which gives priority to the setting of a later time slot | zone, (c ) Is an explanatory diagram of a method of prioritizing the setting made previously. チェックボックス閾値設定画面を示す図である。It is a figure which shows a check box threshold value setting screen. 本発明の第一実施形態に係る在床・離床の判定方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the determination method of the presence / absence of bed which concerns on 1st embodiment of this invention. 本発明の第二実施形態に係る情報処理システムを示す図である。It is a figure which shows the information processing system which concerns on 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二実施形態に係るモニター装置のブロック図である。It is a block diagram of a monitor device concerning a second embodiment of the present invention. 特別状態アイコンを含むステータスウインドを示す図である。It is a figure which shows the status window containing a special state icon. (a)は第二状態アイコンテーブル、(b)は各種特別状態アイコンを示す図である。(A) is a 2nd state icon table, (b) is a figure which shows various special state icons. (a)は照明点灯状態における状態アイコン、(b)は照明点灯状態における特別状態アイコンを示す図である。(A) is a figure which shows the state icon in an illumination lighting state, (b) is a figure which shows the special state icon in an illumination lighting state. 特定状態アイコンを含むステータスウインドを示す図である。It is a figure which shows the status window containing a specific state icon. (a)は第三状態アイコンテーブル、(b)は各種特定状態アイコンを示す図である。(A) is a 3rd state icon table, (b) is a figure which shows various specific state icons. ナースコール操作が行われたときのステータスウインドを示す図である。It is a figure which shows a status window when nurse call operation is performed. (a)はナースコール操作が行われたときに表示されるステータスウインド及びポップアップウインドを示す図であり、(b)は利用者の状態が変化したときに表示されるステータスウインド及びポップアップウインドを示す図である。(A) is a figure which shows the status window and popup window which are displayed when nurse call operation is performed, (b) shows the status window and popup window which are displayed when a user's state changes. FIG. 本発明の第二実施形態に係る特別状態アイコンの表示方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display method of the special state icon which concerns on 2nd embodiment of this invention. 本発明の第三実施形態に係る睡眠状態グラフを含む総合グラフ画面を示す図である。It is a figure which shows the comprehensive graph screen containing the sleep state graph which concerns on 3rd embodiment of this invention. 変化アイコンテーブルを示す図である。It is a figure which shows a change icon table. 睡眠状態グラフテーブルを示す図である。It is a figure which shows a sleep state graph table. 複数日における睡眠状態グラフを示す図である。It is a figure which shows the sleep state graph in multiple days. 図28の総合グラフ画面に含まれる睡眠状態グラフにおいて、通信切断中に対応する領域に特別画像を配置した表示態様を示す図である。It is a figure which shows the display mode which has arrange | positioned the special image in the area | region corresponding to disconnection in the sleep state graph contained in the comprehensive graph screen of FIG. 図28の総合グラフ画面に含まれる睡眠状態グラフにおいて、通信切断状態から復帰したことにより、特別画像が元の表示態様に補正された様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the special image was correct | amended to the original display mode by having returned from the communication disconnection state in the sleep state graph contained in the comprehensive graph screen of FIG. 図28の総合グラフ画面において、環境情報の値が異常な場合の睡眠状態グラフの表示態様を示す図である。It is a figure which shows the display mode of the sleep state graph when the value of environmental information is abnormal in the comprehensive graph screen of FIG. 本発明の第三実施形態に係る睡眠状態グラフの表示方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display method of the sleep state graph which concerns on 3rd embodiment of this invention. 本発明の第四実施形態に係る巡回判定の実施態様を示す図である。It is a figure which shows the embodiment of the cyclic determination which concerns on 4th embodiment of this invention. 巡回判定において参照される基準パターンである。This is a reference pattern that is referred to in cyclic determination. 巡回判定において参照される他の基準パターンである。It is another standard pattern referred in the cyclic determination. 巡回判定において参照される時間帯テーブルである。It is a time slot | zone table referred in a patrol determination. 巡回判定において参照される睡眠深度テーブルである。It is a sleep depth table referred in patrol determination. 巡回判定に関する第一の報知情報を示す図である。It is a figure which shows the 1st alerting | reporting information regarding patrol determination. 巡回判定に関する第二の報知情報を示す図である。It is a figure which shows the 2nd alerting | reporting information regarding patrol determination. 本発明の第四実施形態に係る第一の巡回判定方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st patrol determination method which concerns on 4th embodiment of this invention. 本発明の第四実施形態に係る第二の巡回判定方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd cyclic determination method which concerns on 4th embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係る情報処理システムを示す図である。It is a figure which shows the information processing system which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係るモニター装置のブロック図である。It is a block diagram of a monitor device concerning other embodiments of the present invention. 徘徊検知機能に関する情報処理装置の設定画面であって、(a)は基本設定画面、(b)は基本設定画面(詳細)、(c)は個別設定画面を示す図である。It is a setting screen of the information processing apparatus regarding a wrinkle detection function, (a) is a basic setting screen, (b) is a basic setting screen (details), (c) is a figure which shows an individual setting screen. モニター装置の外観図である。It is an external view of a monitor apparatus. (a)は睡眠検出設定画面、(b)は睡眠検出時に表示されるポップアップウインドを示す図である。(A) is a sleep detection setting screen, (b) is a figure which shows the pop-up window displayed at the time of sleep detection. 総合グラフ画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a comprehensive graph screen. 生体センサのエアバッグを収容するエアバッグケースを示す図である。It is a figure which shows the airbag case which accommodates the airbag of a biometric sensor.

[第一実施形態]
本発明の第一実施形態に係る情報処理システムについて、図1〜図17を参照して説明する。
[First embodiment]
An information processing system according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

本実施形態の情報処理システムは、タブレット、スマートフォン、パーソナルコンピュータ(PC)等の情報処理装置4と、内部及び外部に各種のセンサを設けたモニター装置1(端末装置)とを備える。
このような情報処理システムは、例えば、老人ホームなどの介護施設に設けることができる。
モニター装置1及び各センサは、これらの利用者にあたる被介護者の部屋ごとに設けられ、各センサが検出した利用者の生体情報や環境情報などの変動情報を各モニター装置1がそれぞれ取得できるようになっている。
The information processing system of this embodiment includes an information processing device 4 such as a tablet, a smartphone, or a personal computer (PC), and a monitor device 1 (terminal device) provided with various sensors inside and outside.
Such an information processing system can be provided in a nursing facility such as a nursing home.
The monitor device 1 and each sensor are provided for each room of a cared person corresponding to these users, so that each monitor device 1 can acquire variation information such as user's biological information and environmental information detected by each sensor. It has become.

情報処理装置4のうち、例えば、タブレットやスマートフォンは介護従事者などの管理者が携行し、PCは被介護者や管理者が常駐する管理室に設けており、いずれもモニター装置1との間でWi−Fi(登録商標)通信などの無線通信が可能となっている。
情報処理装置4は、モニター装置1から無線通信により変動情報を受信し、この変動情報に基づいて利用者の状態を示す情報を表示することができる。
Among the information processing apparatuses 4, for example, an administrator such as a caregiver carries a tablet or a smartphone, and a PC is provided in a management room where a care receiver or an administrator resides. Wireless communication such as Wi-Fi (registered trademark) communication is possible.
The information processing apparatus 4 can receive the fluctuation information from the monitor apparatus 1 by wireless communication, and can display information indicating the state of the user based on the fluctuation information.

以下、このような情報処理システムについて、モニター装置1と情報処理装置4に分けて詳細に説明する。   Hereinafter, such an information processing system will be described in detail separately for the monitor device 1 and the information processing device 4.

[モニター装置]
モニター装置1は、図1に示すように、所定形状(たまご形)の筐体からなる端末装置であり、各利用者の部屋において、利用者が就寝や休憩等に利用するベッドごとに設置されている。
モニター装置1は、例えば、ベッドの足やベッドフレームに、面ファスナー等を用いて固定することができる。この際、モニター装置1の裏側に、面ファスナーの取付位置を示すガイド等を設けることで固定作業を円滑に行うことができる。
[Monitor device]
As shown in FIG. 1, the monitor device 1 is a terminal device having a predetermined-shaped (egg-shaped) housing, and is installed in each user's room for each bed that the user uses for sleeping or resting. ing.
The monitor device 1 can be fixed to, for example, a bed foot or a bed frame using a hook-and-loop fastener or the like. At this time, a fixing operation can be smoothly performed by providing a guide or the like indicating the attachment position of the hook-and-loop fastener on the back side of the monitor device 1.

モニター装置1は、図2に示すように、外部センサ情報受信部11と、内部センサ12と、記憶部13と、通信部14と、操作部15と、制御部17と、を備えている。   As shown in FIG. 2, the monitor device 1 includes an external sensor information receiving unit 11, an internal sensor 12, a storage unit 13, a communication unit 14, an operation unit 15, and a control unit 17.

外部センサ情報受信部11は、モニター装置1の外部に設けた生体センサ21などの外部センサ(検出手段)と通信ケーブル等を介して接続され、外部センサにより検出された各種情報を自動的に受信するようにしている。   The external sensor information receiving unit 11 is connected to an external sensor (detection means) such as a biological sensor 21 provided outside the monitor device 1 via a communication cable or the like, and automatically receives various types of information detected by the external sensor. Like to do.

生体センサ21は、利用者による押圧など外的な作用を受けて内圧が変動するエアバッグ211と、エアバッグ211における圧力を検知してこれを電気信号(例えば電圧値)に変換する圧電素子を備えた圧力検知部212とによって構成される。
エアバッグ211は、例えば、ベッド上の利用者の胸部に対応する位置に、面ファスナー等を用いて固定することができる。
このような生体センサ21によれば、利用者の心拍、呼吸、体動に伴う振動に応じ、エアバッグ211が受けた圧力値を示す電気信号を生成することができる。生体センサ21は、このような電気信号からなる振動情報(生体情報)を外部センサ情報受信部11に送信する。
The biosensor 21 includes an airbag 211 whose internal pressure fluctuates due to an external action such as pressing by a user, and a piezoelectric element that detects the pressure in the airbag 211 and converts it into an electrical signal (for example, a voltage value). And a pressure detector 212 provided.
For example, the airbag 211 can be fixed to a position corresponding to the chest of the user on the bed using a hook-and-loop fastener or the like.
According to such a biosensor 21, it is possible to generate an electrical signal indicating the pressure value received by the airbag 211 in accordance with the vibration accompanying the user's heartbeat, breathing, and body movement. The biological sensor 21 transmits vibration information (biological information) including such an electric signal to the external sensor information receiving unit 11.

内部センサ12は、モニター装置1の内部に設けられた検出手段であって、本実施形態では、温度センサ、湿度センサ、気圧センサ、照度センサ、GPSセンサ等の環境センサによって構成されている。
このため、モニター装置1は、これらのセンサを介して、温度(室温)(°C)、湿度(%)、気圧(hPa)、照度(lx,ルクス)、位置情報(緯度・経度)等といった周囲の環境情報を検出することができる。
なお、外部センサをなす各センサをモニター装置1の内部に設けたり、内部センサをなす各センサをモニター装置の外部に設けることもできる。すなわち、各センサは、特に設置場所を制限するものではなく、どのような態様で設置されてもよい。
The internal sensor 12 is a detection means provided inside the monitor device 1, and in the present embodiment, is constituted by an environmental sensor such as a temperature sensor, a humidity sensor, an atmospheric pressure sensor, an illuminance sensor, and a GPS sensor.
For this reason, the monitor device 1 uses these sensors to detect temperature (room temperature) (° C), humidity (%), atmospheric pressure (hPa), illuminance (lx, lux), position information (latitude / longitude), and the like. Surrounding environment information can be detected.
In addition, each sensor which makes an external sensor can be provided inside the monitor device 1, or each sensor which makes an internal sensor can be provided outside the monitor device. That is, each sensor is not particularly limited in installation location, and may be installed in any manner.

記憶部13は、例えば、ROM、RAMや、EEPROM、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ等により構成され、モニター装置1の有する機能を実行するためのプログラムやデータを記憶する記憶手段である。
記憶部13に記憶されるデータには、モニター装置1に固有の識別情報であって、Wi−Fi通信において用いられるSSID(Service Set Identifier)がある。
The storage unit 13 is configured by, for example, a nonvolatile memory such as a ROM, a RAM, an EEPROM, a flash memory, or the like, and is a storage unit that stores programs and data for executing the functions of the monitor device 1.
The data stored in the storage unit 13 includes identification information unique to the monitor device 1 and an SSID (Service Set Identifier) used in Wi-Fi communication.

通信部14は、情報処理装置4との間で各種情報の送受信を行う通信手段である。
本実施形態の通信部14は、Wi−Fi規格に対応した無線通信インタフェースであり、同規格の無線通信インタフェースを有する情報処理装置4との間に通信回線を確立し、この通信回線を通じて情報の送受信が可能になっている。
通信部14から送信される情報には、生体センサ21により検出される振動情報や内部センサ12により検出される環境情報などの変動情報がある。なお、図3は、モニター装置1から送信される情報の一例である。
また、通信部14は、SSIDを含むビーコンと呼ばれる電波を全方位に向けて常時発信している。
The communication unit 14 is a communication unit that transmits and receives various types of information to and from the information processing apparatus 4.
The communication unit 14 of the present embodiment is a wireless communication interface compatible with the Wi-Fi standard, establishes a communication line with the information processing apparatus 4 having the wireless communication interface of the standard, and transmits information through this communication line. Sending and receiving is possible.
The information transmitted from the communication unit 14 includes variation information such as vibration information detected by the biosensor 21 and environmental information detected by the internal sensor 12. FIG. 3 is an example of information transmitted from the monitor device 1.
In addition, the communication unit 14 constantly transmits radio waves called beacons including SSIDs in all directions.

操作部15は、モニター装置1における操作手段であり、筐体の前部に設けられている。   The operation unit 15 is an operation unit in the monitor device 1 and is provided in the front part of the housing.

制御部17は、CPU,ROM,RAMからなるコンピュータで構成され、種々の制御動作を行う。
例えば、制御部17は、情報処理装置4との間で通信回線を確立させ、この通信回線を通じて、生体センサ21により検出された振動情報や内部センサ12により検出された環境情報を、情報処理装置4に送信する動作を行う。
制御部17は、振動情報や環境情報の送信を、一定の間隔で(例えば、1分ごと)、SSIDに紐付けて行う(図3参照)。
The control unit 17 includes a computer including a CPU, a ROM, and a RAM, and performs various control operations.
For example, the control unit 17 establishes a communication line with the information processing apparatus 4, and transmits vibration information detected by the biological sensor 21 and environmental information detected by the internal sensor 12 through the communication line to the information processing apparatus. The operation to transmit to 4 is performed.
The control unit 17 transmits vibration information and environmental information at regular intervals (for example, every minute) in association with the SSID (see FIG. 3).

[情報処理装置]
情報処理装置4は、図4に示すように、通信部41と、記憶部42と、表示部43と、操作部44と、制御部45と、を備えている。
[Information processing device]
As illustrated in FIG. 4, the information processing apparatus 4 includes a communication unit 41, a storage unit 42, a display unit 43, an operation unit 44, and a control unit 45.

通信部41は、各モニター装置1との間で情報の送受信を行う通信手段である。
通信部41は、Wi−Fi規格に対応した無線通信インタフェースであり、同規格の無線通信インタフェースを有するモニター装置1との間で通信回線を確立し、この通信回線を通じて情報の送受信を行うことができる。
このため、本実施形態の通信部41は、検出手段である各センサにより検出された振動情報や環境情報をモニター装置1から受信する受信手段として動作することができる。これらの情報は、モニター装置1の送信タイミングに応じ、一定の間隔で受信することができる。
なお、通信部41は、複数のモニター装置1との間に同時に通信回線を確立することができ、各モニター装置1から同時に受信した振動情報等に基づいて、各利用者の状況をリアルタイムに確認できるようになっている(図6(b)参照)。
The communication unit 41 is a communication unit that transmits and receives information to and from each monitor device 1.
The communication unit 41 is a wireless communication interface compatible with the Wi-Fi standard, and establishes a communication line with the monitor device 1 having the wireless communication interface of the standard, and transmits and receives information through the communication line. it can.
For this reason, the communication part 41 of this embodiment can operate | move as a receiving means to receive the vibration information detected by each sensor which is a detection means, and environmental information from the monitor apparatus 1. FIG. These pieces of information can be received at regular intervals according to the transmission timing of the monitor device 1.
The communication unit 41 can establish communication lines with a plurality of monitor devices 1 at the same time, and confirms the status of each user in real time based on vibration information received from each monitor device 1 at the same time. This is possible (see FIG. 6B).

記憶部42は、例えば、RAM、EEPROMやフラッシュメモリ等の不揮発性メモリ等により構成され、情報処理装置4が備える各種機能を実行するためのプログラムやデータを記憶する。
記憶部42に記憶されるプログラムには、利用者が在床中か離床中か、睡眠中か起床中か、眠りが深いか浅いか等の判定制御を行う情報処理プログラムや、利用者の状態を示す情報を表示する情報処理プログラムがある。
このような情報処理プログラムは、例えば、製造時に予め記憶しておいたり、ウェブサイトからダウンロードしたり、外部の装置やUSBメモリなどの記憶媒体から取得することができる。
また、記憶部42に記憶されるデータには、各種のテーブルデータやアイコンの画像データ等がある(図5,図7,図9〜図11,図13等参照)。
The storage unit 42 includes, for example, a nonvolatile memory such as a RAM, an EEPROM, or a flash memory, and stores programs and data for executing various functions provided in the information processing apparatus 4.
The program stored in the storage unit 42 includes an information processing program for performing determination control such as whether the user is in bed or in bed, sleeping or getting up, whether sleep is deep or shallow, and the state of the user There is an information processing program for displaying information indicating
Such an information processing program can be stored in advance at the time of manufacture, downloaded from a website, or acquired from an external device or a storage medium such as a USB memory.
The data stored in the storage unit 42 includes various table data, icon image data, and the like (see FIGS. 5, 7, 9 to 11, and 13).

表示部43は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等からなる表示手段である。
表示部43は、タッチ操作可能なタッチパネルで構成し、指やタッチペンで画面を触れることにより各種の設定操作を受け付けるようにすることで、操作手段として機能させることもできる。
表示部43には、利用者の状態等を示す情報や各種設定画面を表示することができる(図6,図8,図12,図14,図16参照)。
操作部44は、例えば、キーボードやマウスからなる操作手段である。
例えば、操作部44の操作によって、利用者の登録を行うことができる。利用者の登録情報には、利用者名、部屋番号、ベッド番号、モニター装置1の管理番号、SSID、シリアル番号等がある。利用者の登録が完了すると、これらの情報が利用者登録テーブル(図5)として記憶部42に記憶される。
The display unit 43 is a display unit that includes a liquid crystal display, an organic EL display, or the like.
The display unit 43 is configured by a touch panel that can be touch-operated, and can function as an operation unit by receiving various setting operations by touching the screen with a finger or a touch pen.
The display unit 43 can display information indicating the state of the user and various setting screens (see FIGS. 6, 8, 12, 14, and 16).
The operation unit 44 is an operation unit including a keyboard and a mouse, for example.
For example, the user can be registered by operating the operation unit 44. The user registration information includes a user name, a room number, a bed number, a management number of the monitor device 1, an SSID, a serial number, and the like. When the user registration is completed, these pieces of information are stored in the storage unit 42 as a user registration table (FIG. 5).

制御部45は、CPUを備えるコンピュータで構成され、記憶部42に記憶されている情報処理プログラムを実行することで、情報処理装置4が備える各種機能を実行する。   The control unit 45 is configured by a computer including a CPU, and executes various functions included in the information processing device 4 by executing an information processing program stored in the storage unit 42.

例えば、制御部45は、利用者判定手段として動作することで、通信部41により受信した変動情報(振動情報)の値に基づいて、利用者が存在するか否かを判定することができる。
すなわち、情報処理装置4は、生体センサ21により検出された振動情報を、モニター装置1を介して定期的に受信可能な構成となっている。このため、何らかの振動情報をモニター装置1から受信している場合は、ベッド上に存在する利用者の呼吸、心拍、体動による振動情報とみなすことができるため、この状態を「在床中」と判定することができる。他方、何ら振動情報の値が検出されない場合は、ベッド上に利用者が存在していないとみなすことができるため、この状態を「離床中」と判定することができる。
For example, the control unit 45 operates as a user determination unit, and can determine whether a user exists based on the value of fluctuation information (vibration information) received by the communication unit 41.
That is, the information processing device 4 is configured to be able to periodically receive vibration information detected by the biosensor 21 via the monitor device 1. For this reason, when any vibration information is received from the monitor device 1, it can be regarded as vibration information due to breathing, heartbeat, and body motion of the user existing on the bed. Can be determined. On the other hand, if no vibration information value is detected, it can be considered that the user is not present on the bed, and this state can be determined as “being out of bed”.

また、「在床中」と判定された場合、その利用者が睡眠中か起床中かを判定することができる。例えば、公知の判定方法に基づき、振動情報において、大きな振幅が高頻度で検出された場合は、寝返りなどの体動が頻繁にあるとみなして「起床中」と判定し、それ以外を「睡眠中」と判定することができる。
また、「睡眠中」の場合に、睡眠深度(眠りの深さ)を判定することができる。例えば、公知の判定方法に基づき、各睡眠深度に固有の心拍数・呼吸数や、睡眠中に移行してから各睡眠深度に至る時間等の分析結果に基づいて、「浅い眠り」、「深い眠り」、「中間の眠り」等と判定することができる。
If it is determined that the user is “in bed”, it can be determined whether the user is sleeping or waking up. For example, based on a known determination method, if a large amplitude is frequently detected in vibration information, it is determined that the body movement such as turning over is frequently performed, and “Waking up” is determined. It can be determined as “medium”.
In addition, in the case of “sleeping”, the sleep depth (sleep depth) can be determined. For example, based on analysis results such as the heart rate / respiration rate unique to each sleep depth and the time from sleep transition to each sleep depth based on a known determination method, “shallow sleep”, “deep It can be determined as “sleep”, “intermediate sleep” or the like.

このような利用者判定手段の動作は、一定の間隔ごと行う。例えば、モニター装置1から振動情報を受信するたびに、受信した振動情報に基づいて利用者の状態を判定することができる。
また、利用者の状態判定は、利用者ごとに行い、複数の利用者の状態判定を同時に行うことができる。
例えば、モニター装置1から受信する振動情報に紐付いているSSIDをキーとして利用者を特定し(図5参照)、特定した利用者ごとに状態の判定を行うことができる。
Such an operation of the user determining means is performed at regular intervals. For example, every time vibration information is received from the monitor device 1, the state of the user can be determined based on the received vibration information.
In addition, the user state determination is performed for each user, and a plurality of user state determinations can be performed simultaneously.
For example, a user can be specified using an SSID associated with vibration information received from the monitor device 1 as a key (see FIG. 5), and the state can be determined for each specified user.

また、状態判定手段による判定の結果を表示部43に表示させることができる。
具体的には、制御部45が、上記判定に基づいて利用者の状態を示す状態画像(状態アイコンi1)を、複数の中から何れかに決定する状態画像決定手段として動作し、状態画像決定手段により決定された状態画像を表示する画像情報表示手段として動作する。
例えば、図6(a)に示すステータスウインドP1(総合状態表示画像)のように、利用者の状態を示す状態アイコンi1等を表示したり、図6(b)に示すステータス一覧画面P2のように、複数の利用者のステータスウインドP1を一覧表示することができる。
In addition, the result of determination by the state determination unit can be displayed on the display unit 43.
Specifically, the control unit 45 operates as a state image determination unit that determines a state image (state icon i1) indicating the state of the user based on the above determination, and determines the state image. It operates as an image information display means for displaying the state image determined by the means.
For example, as in the status window P1 (total status display image) shown in FIG. 6A, a status icon i1 indicating the status of the user is displayed, or in a status list screen P2 shown in FIG. 6B. In addition, it is possible to display a list of status windows P1 of a plurality of users.

本実施形態のステータスウインドP1では、領域aに、利用者の状態を示す状態アイコンi1を表示するようにしている。例えば、利用者が在床中で、かつ、起床中と判定された場合は、第一状態アイコンテーブル(図7(a))を参照し、在床中(起床中)アイコンi1a(図7(b)左図)を決定し、これを領域aに表示する。同様に、利用者が在床中で、かつ、睡眠中と判定された場合は、睡眠中アイコンi1b(図7(b)中央図)を表示し、利用者が離床中と判定された場合は、離床中アイコンi1c(図7(b)右図)を表示する。   In the status window P1 of the present embodiment, a status icon i1 indicating the user status is displayed in the area a. For example, when it is determined that the user is in the floor and is in the wake-up state, the in-bed (in the wake-up) icon i1a (see FIG. b) left) is determined and displayed in area a. Similarly, when it is determined that the user is in bed and is sleeping, the sleeping icon i1b (the central view in FIG. 7B) is displayed, and the user is determined to be out of bed. The in-bed icon i1c (the right view in FIG. 7B) is displayed.

領域bには、利用者の生体情報として、血流(心拍)による振動を示す血流振動アイコン、呼吸に伴って発生する振動を示す呼吸振動アイコン、及び、寝返りなどの体動によって発生する振動を示す体動振動アイコン、並びに、それぞれの感度を示す感度アイコンを表示する(図6(a))。
このような各種振動アイコンと感度アイコンの組合せによれば、心拍、呼吸、体動に係る振動の大小を一目で把握することができる。
また、生体センサ21(エアバッグ211)の設置状態が悪いときには血流振動アイコンの感度や呼吸振動アイコンの感度が比較的低くなるため、その設置状態の善し悪しの判断に参照することもできる。
また、領域bには、在床中か離床中かを示す情報(「在床情報」)や、睡眠中か覚醒かを示す情報(「睡眠状態」)を表示することができる(図6(a))。
領域cには、環境情報として、室温、湿度、気圧、照度を表示する(図6(a))。
In the area b, as biological information of the user, a blood flow vibration icon indicating vibration caused by blood flow (heartbeat), a respiratory vibration icon indicating vibration generated with respiration, and vibration generated by body movement such as turning over. And a sensitivity icon indicating each sensitivity are displayed (FIG. 6A).
According to such a combination of various vibration icons and sensitivity icons, it is possible to grasp at a glance the magnitude of vibration related to heartbeat, respiration, and body movement.
Further, when the installation state of the biosensor 21 (airbag 211) is poor, the sensitivity of the blood flow vibration icon and the sensitivity of the breathing vibration icon are relatively low, so that it can be referred to whether the installation state is good or bad.
In the area b, information indicating whether the user is in bed or being out of bed ("bed information") and information indicating whether the user is sleeping or awake ("sleep state") can be displayed (FIG. 6 ( a)).
In the area c, room temperature, humidity, atmospheric pressure, and illuminance are displayed as environmental information (FIG. 6A).

この他、ステータスウインドP1には、モニター装置1との通信状態を示すレベルメータを表示することができる(図6(a))。例えば、モニター装置1から常時発信されているビーコンの受信強度を求め、その強弱をレベルメータにより表示することができる。レベルメータによれば、モニター装置1と情報処理装置4との間の通信状態(強弱や切断状態などのネットワークステータス)を、視覚を通じて把握することができる。   In addition, a level meter indicating a communication state with the monitor device 1 can be displayed on the status window P1 (FIG. 6A). For example, the reception intensity of a beacon that is constantly transmitted from the monitor device 1 can be obtained, and the strength thereof can be displayed by a level meter. According to the level meter, the communication state (network status such as strength and disconnection state) between the monitor device 1 and the information processing device 4 can be grasped visually.

このように、ステータスウインドP1やステータス一覧画面P2によれば、利用者の状態のみならず、利用者の周辺の環境の状態、モニター装置1との通信状態等を総合的に表示することができる。
このため、管理者は一目で利用者に関する情報を確認することができ、極めて高い利便性を提供することができる。
As described above, according to the status window P1 and the status list screen P2, it is possible to comprehensively display not only the state of the user but also the state of the environment around the user, the state of communication with the monitor device 1, and the like. .
For this reason, the administrator can confirm information about the user at a glance, and can provide extremely high convenience.

このほか、本実施形態の情報処理システムは、以下の特徴的な構成を備えている。   In addition, the information processing system of the present embodiment has the following characteristic configuration.

[閾値を設定する構成]
本構成において、情報処理装置4は、閾値の設定を可能としており、制御部45は、閾値が設定された状態において利用者判定手段の動作を行うようにしている。
閾値は、例えば、図8に示す閾値設定画面におけるマウス操作等、手動によって設定することができる。
例えば、「オフセット設定」に「120」を選択して「送信」ボタンを押すと、制御部45が、閾値の設定値「120」を記憶部42に記憶する。これにより閾値が有効に設定される。
この他、閾値は、製造時に予め設定値を記憶させることや、Webサイトや外部装置から取得することによって設定することができる。
[Configuration to set a threshold value]
In this configuration, the information processing apparatus 4 can set a threshold value, and the control unit 45 operates the user determination unit in a state where the threshold value is set.
The threshold can be set manually, for example, by a mouse operation on the threshold setting screen shown in FIG.
For example, when “120” is selected for “offset setting” and the “send” button is pressed, the control unit 45 stores the threshold setting value “120” in the storage unit 42. Thereby, the threshold value is set to be effective.
In addition, the threshold value can be set by storing a set value in advance at the time of manufacture, or by acquiring it from a website or an external device.

閾値が設定された状態において、制御部45は、利用者判定手段の動作として、振動情報の値が設定された閾値を超える場合に「在床」と判定し、振動情報の値がこの閾値以下の場合は「離床」と判定する。
例えば、図8に示す閾値設定画面の「振動値:5」は、現在、モニター装置1から受信している振動情報の値である。
この場合、「振動値:5」は、「振動値オフセット:120」以下であることから、利用者の状態は「離床」(利用者が存在しない)と判定される。
このケースと異なり、「振動値」が120を超える場合、利用者の状態は「在床」(利用者が存在する)と判定される。
このようにすると、心拍、呼吸、体動に伴う振動に基づく利用者の状態判定において、これらの振動以外のノイズとなる振動(後記外部要因や内部要因によるもの等)を排除可能となり、状態判定を適切に行うことができる。
In the state in which the threshold value is set, the control unit 45 determines “being in bed” when the vibration information value exceeds the set threshold value as the operation of the user determination unit, and the vibration information value is equal to or less than this threshold value. In the case of, it is determined as “getting out of bed”.
For example, “vibration value: 5” on the threshold setting screen shown in FIG. 8 is the value of the vibration information currently received from the monitor device 1.
In this case, since “vibration value: 5” is equal to or less than “vibration value offset: 120”, the state of the user is determined to be “get out of bed” (no user exists).
Unlike this case, when the “vibration value” exceeds 120, it is determined that the state of the user is “in bed” (the user exists).
In this way, it is possible to eliminate vibrations (such as those caused by external factors and internal factors described later) other than these vibrations in the user's state determination based on vibrations associated with heartbeat, breathing, and body movement, and state determination Can be performed appropriately.

[環境に応じて閾値を設定する構成]
本構成において、情報処理装置4は、制御部45が、検出手段である生体センサ21が設けられる環境を判定する環境判定手段の動作を行い、環境判定手段により判定された環境に応じた閾値を設定する閾値設定手段の動作を行う。
ここで、「環境」とは、生体情報としての振動以外のノイズ振動を受け易い環境であり、例えば、車道、鉄道、建設現場の近くなど、介護施設の外部要因に関する環境を挙げることができる。
情報処理装置4は、上記動作を行うにあたり、予め、環境判定テーブル(図9)、閾値設定テーブル(図11)、及び、車道、鉄道、建設現場の位置情報が記録された地図情報(図示省略)等を記憶部42に記憶している。
[Configuration to set a threshold according to the environment]
In this configuration, in the information processing apparatus 4, the control unit 45 performs an operation of an environment determination unit that determines an environment in which the biosensor 21 that is a detection unit is provided, and sets a threshold value according to the environment determined by the environment determination unit. The threshold setting means for setting is operated.
Here, the “environment” is an environment that is susceptible to noise vibration other than vibration as biological information, and can include, for example, an environment related to an external factor of a care facility such as a roadway, a railway, or a construction site.
When the information processing apparatus 4 performs the above operation, the environment determination table (FIG. 9), the threshold setting table (FIG. 11), and map information (not shown) in which position information of roadways, railways, and construction sites is recorded in advance. ) And the like are stored in the storage unit 42.

ここで、情報処理装置4がモニター装置1から受信する環境情報には、モニター装置1に内蔵するGPSセンサにより取得される位置情報が含まれている。この位置情報は、生体センサ21が設置されている場所の位置情報に相当する。
このため、制御部45は、モニター装置1から受信する位置情報と、この位置情報の周辺の車道、鉄道、建設現場の位置情報に基づいて、生体センサ21と、近傍の車道、鉄道、建設現場との距離を算出することができる。
Here, the environment information received by the information processing device 4 from the monitor device 1 includes position information acquired by a GPS sensor built in the monitor device 1. This position information corresponds to the position information of the place where the biosensor 21 is installed.
For this reason, the control part 45 is based on the positional information received from the monitoring apparatus 1, and the positional information on the surrounding roadway, railway, and construction site of this positional information, and the biosensor 21 and the nearby roadway, railroad, construction site. Can be calculated.

制御部45は、この算出距離に基づいて、生体センサ21が設けられる環境を判定する環境判定手段の動作を行う。例えば、環境判定テーブル(図9)に基づき、車道との距離が10m以内の場合は車道に近いと判定し、鉄道との距離が10m以内の場合は鉄道に近いと判定し、建設現場との距離が10m以内の場合は建設現場に近いと判定する。
そして、制御部45は、判定された環境に応じた閾値を設定する閾値設定手段の動作を行う。具体的には、閾値設定テーブル(図11)に基づき、「車道に近い」と判定された場合は振動値オフセット(閾値)を200に設定し、「鉄道に近い」と判定された場合は振動値オフセットを300に設定し、「建設現場に近い」と判定された場合は振動値オフセットを500に設定する。
このようにすると、外部要因によるノイズ振動を除外可能な適切な閾値を自動的に設定することができる。
Based on this calculated distance, the control unit 45 performs an operation of an environment determination unit that determines an environment in which the biosensor 21 is provided. For example, based on the environment determination table (FIG. 9), when the distance to the roadway is within 10 m, it is determined to be close to the roadway, and when the distance to the railway is within 10 m, it is determined to be close to the railway. If the distance is within 10m, it is determined that it is close to the construction site.
And the control part 45 performs operation | movement of the threshold value setting means which sets the threshold value according to the determined environment. Specifically, based on the threshold setting table (FIG. 11), the vibration value offset (threshold) is set to 200 when it is determined to be “close to the road”, and the vibration is determined when it is determined to be “close to the railway”. The value offset is set to 300, and the vibration value offset is set to 500 when it is determined that “close to construction site”.
In this way, it is possible to automatically set an appropriate threshold that can exclude noise vibration due to external factors.

なお、環境判定手段による判定によって、例えば、鉄道に近く、かつ、車道にも近い、というように、2以上の項目について重複した判定結果が得られた場合は、重複判定された項目のうち、最も高い閾値を設定することができる。
また、最も高い閾値に所定値を加算した値を閾値として設定することもできる。例えば、算式:(最も高い閾値)×{1+0.1(n−1)}(但し、n=判定された項目数)により算出される値を閾値とすることができる。上記例のように、鉄道と車道の2つの項目が判定された場合、n=2となり、鉄道の閾値(300)が最も高いことから、これらの値を上記算式に代入して得られた値:(300)×{1+0.1(2−1)}=330が閾値として設定される。
これ以外にも、各項目に割り当てられた閾値の合計値を閾値として設定したり、平均値を閾値として設定することができる。
In addition, by the determination by the environment determination means, for example, when the determination result is duplicated for two or more items, such as close to the railway and close to the roadway, among the items determined to overlap, The highest threshold can be set.
A value obtained by adding a predetermined value to the highest threshold value can also be set as the threshold value. For example, a value calculated by the formula: (highest threshold) × {1 + 0.1 (n−1)} (where n = number of determined items) can be used as the threshold. As in the above example, when two items, railway and roadway, are determined, n = 2, and the railway threshold (300) is the highest, so these values are substituted into the above formula. : (300) × {1 + 0.1 (2-1)} = 330 is set as the threshold value.
In addition to this, the total value of the threshold values assigned to each item can be set as the threshold value, or the average value can be set as the threshold value.

環境判定テーブル(図9)において、距離や「近い」の程度を段階的に設定することができる。例えば、車道との距離について、「15m以内」、「10m以内」、「5m以内」の3つのケースを設け、各ケースに応じて、「やや近い」、「近い」、「極めて近い」とそれぞれ対応付けて設定する。この場合、閾値設定テーブル(図11)においても、「近い」程度に対応した閾値をそれぞれ設定しておく。   In the environment determination table (FIG. 9), the distance and the degree of “near” can be set in stages. For example, there are three cases of “within 15 m”, “within 10 m”, and “within 5 m” for the distance to the roadway, and “slightly close”, “close”, and “very close”, depending on each case. Set in association. In this case, threshold values corresponding to the degree of “near” are also set in the threshold value setting table (FIG. 11).

また、例えば、車道については、高速道路、国道、県道等に分け、鉄道については、新幹線、在来線、地下鉄等に分けるなど、種別ごとに異なる距離や閾値を設定することもできる。
GPSセンサを用いて位置情報を自動的に求めるのではなく、手動にて位置情報を入力することもできる。
例えば、地図上をクリックして介護施設の住所を指定したり、住所を直接入力し、入力した住所情報(または、これを変換した緯度・経度)に基づいて近傍の車道等との距離を算出し、対応する閾値を設定することができる。
Also, for example, different distances and thresholds can be set for each type, such as dividing roads into highways, national roads, prefectural roads, etc., and railways into Shinkansen, conventional lines, subways, and the like.
Instead of automatically obtaining position information using a GPS sensor, it is also possible to manually input position information.
For example, click on the map to specify the address of a nursing facility, or enter the address directly, and calculate the distance to a nearby roadway etc. based on the address information (or latitude / longitude converted from this) The corresponding threshold value can be set.

以上のように、本構成によれば、環境に応じた適切な閾値を設定することができる。
すなわち、利用者が在床中か離床中かの判定に用いられる振動情報は、利用者がベッドに存在することにより生体センサ21(エアバッグ211)を押圧した場合のみならず、道路上の車の走行、線路上の電車の運行、建設現場の作業等の外部要因による振動も含まれる。
そして、これらの振動の値は、要因によって異なり、その要因は環境に応じて変化することから、振動の値は環境に応じて異なる。
このような点に鑑み、情報処理装置4においては、外部要因に応じた振動情報の値を超える閾値を、環境に応じた値に設定している。そして、振動情報の値が閾値を超えた場合には利用者が生体センサ21を押圧しており、閾値を超えない場合には外部要因による振動が生体センサ21に加えられたとみなすことにより、利用者が存在するか否か(利用者がベッドを利用しているか否か)を適切に判定できるようにしている。
このため、どのような環境であっても、利用者が存在しないにも関わらず、存在すると判定してしまうことを防止することができる。
また、モニター装置1の設置場所が変わっても、場所に応じた閾値が設定されるため、利用者が存在するか否かを適切に判定することができる。
As described above, according to this configuration, it is possible to set an appropriate threshold according to the environment.
That is, the vibration information used for determining whether the user is in the floor or the bed is not only when the user presses the biosensor 21 (airbag 211) due to being in the bed, but also on the road. It also includes vibrations caused by external factors such as driving, train operation on the track, and construction site work.
These vibration values vary depending on factors, and the factors vary depending on the environment. Therefore, the vibration values vary depending on the environment.
In view of such a point, in the information processing apparatus 4, a threshold value exceeding the value of the vibration information according to the external factor is set to a value according to the environment. When the vibration information value exceeds the threshold value, the user presses the biometric sensor 21, and when the vibration information value does not exceed the threshold value, it is considered that vibration due to an external factor is applied to the biometric sensor 21. It is possible to appropriately determine whether there is a person (whether the user is using a bed).
For this reason, in any environment, it can be prevented that it is determined that the user exists even though the user does not exist.
Even if the installation location of the monitor device 1 changes, a threshold value corresponding to the location is set, so that it is possible to appropriately determine whether a user exists.

[時間帯に応じた閾値設定を行う構成]
本構成において、情報処理装置4は、制御部45が、時刻を判定する時刻判定手段の動作を行い、時刻判定手段により判定された時刻に応じた閾値を設定する閾値設定手段の動作を行う。なお、「時刻」には、時刻のほか、時間帯や経過時間その他の時間的情報を含む。
情報処理装置4は、上記動作を行うにあたり、予め、時刻判定テーブル(図10)及び閾値設定テーブル(図11)を記憶部42に記憶している。
[Configuration for threshold setting according to time zone]
In this configuration, in the information processing apparatus 4, the control unit 45 performs the operation of the time determination unit that determines the time, and performs the operation of the threshold setting unit that sets the threshold according to the time determined by the time determination unit. Note that “time” includes time information, time zone, elapsed time, and other temporal information.
The information processing apparatus 4 stores a time determination table (FIG. 10) and a threshold setting table (FIG. 11) in the storage unit 42 before performing the above operation.

時刻判定手段では、現在の時刻を特定し、閾値設定手段は、現在の時刻に応じた閾値を設定する動作を行う。
具体的には、時刻判定テーブル(図10)に基づき、現在の時刻が6:00〜12:00に含まれる場合は「朝」と判定し、現在の時刻が12:00〜18:00に含まれる場合は「昼」と判定し、現在の時刻が18:00〜6:00に含まれる場合は「夜」と判定する。
なお、上記のように、時間帯の開始時刻や終了時刻は、時間と分によって表記していることから、例えば、「12:00」は、見かけ上「朝」の時間帯と「昼」の時間帯の両方に含まれる。しかしながら、詳細には、「朝」の時間帯の終了時刻:12:00は11時59分59秒であり、「昼」の時間帯の開始時刻:12:00は12時00分00秒である。このため、このように見かけ上複数の時間帯に含まれる場合があっても、実際にはそれぞれの時間帯が重複することはない。
このような時間帯の解釈は、時刻判定手段だけでなく他の事項においても共通である。例えば、対象となる一の時間帯が5:00〜9:00の場合、その終了時刻は8時59分59秒であり、対象となる他の時間帯が9:00〜12:00場合、その開始時刻は9時00分00秒である(図15等参照)。
The time determination means specifies the current time, and the threshold setting means performs an operation of setting a threshold according to the current time.
Specifically, based on the time determination table (FIG. 10), when the current time is included in 6:00 to 12:00, it is determined as “morning”, and the current time is set to 12:00 to 18:00. If it is included, it is determined as “daytime”, and if the current time is included in 18:00 to 6:00, it is determined as “night”.
As described above, since the start time and end time of the time zone are expressed in hours and minutes, for example, “12:00” is apparently the time zone of “morning” and “daytime”. Included in both time zones. However, in detail, the end time of the “morning” time zone: 12:00 is 11:59:59, and the start time of the “daytime” time zone: 12:00 is 12:00:00. is there. For this reason, even if it may be included in a plurality of time zones in this manner, each time zone does not actually overlap.
Such interpretation of time zones is common not only to time determination means but also to other matters. For example, when one target time zone is 5:00 to 9:00, its end time is 8:59:59, and when another target time zone is 9:00 to 12:00, The start time is 9:00:00 (see FIG. 15 and the like).

続いて、閾値設定テーブル(図11)に基づき、「朝」と判定された場合は振動値オフセット(閾値)を30に設定し、「昼」と判定された場合は振動値オフセットを50に設定し、「夜」と判定された場合は振動値オフセットを100に設定する。
そして、制御部45は、振動情報の値が、設定された閾値を超える場合に、利用者がベッド上に存在すると判定する利用者判定手段の動作を行う。
Subsequently, based on the threshold value setting table (FIG. 11), the vibration value offset (threshold value) is set to 30 when “morning” is determined, and the vibration value offset is set to 50 when it is determined “daytime”. If it is determined as “night”, the vibration value offset is set to 100.
And the control part 45 performs operation | movement of the user determination means which determines that a user exists on a bed, when the value of vibration information exceeds the set threshold value.

なお、上記例では、「時刻」を、朝/昼/夜に分けてそれぞれ閾値を設定したが、これ以外にも、午前/午後、所定時間ごと(時間帯)、曜日ごと、平日/土日祝日等に基づいて閾値を設定することができる。
また、これらを組み合わせた閾値設定も可能である。例えば、平日は朝/昼/夜に分けて閾値を設定し、土日祝日は所定時間ごと(例えば、3時間ごと)に閾値を設定することができる。
In the above example, “time” is divided into morning / daytime / night, and threshold values are set. However, in addition to this, morning / afternoon, every predetermined time (time zone), every day of the week, weekdays / Saturdays, Sundays and holidays The threshold value can be set based on the above.
Moreover, the threshold value setting combining these is also possible. For example, a threshold value can be set for weekday, morning / daytime / night, and for weekends and holidays, a threshold value can be set every predetermined time (for example, every 3 hours).

このようにすると、時間帯に応じた適切な閾値を設定することができ、利用者の状態判定を精度良く行うことができる。
すなわち、利用者が在床中か離床中かの判定に用いられる振動情報は、利用者がベッド上に存在することにより生体センサ21(エアバッグ211)を押圧した場合のみならず、生体センサ21近傍での歩行、利用者の部屋にある家電製品の駆動等の内部要因による振動も含まれる。
そして、これらの振動の値は、要因によって異なり、その要因は時間帯に応じて変化することから、振動の値は時間帯に応じて異なる。
このような点に鑑み、本実施形態の情報処理装置4においては、内部要因に応じた振動情報の値を超える閾値を、時間帯に応じた値に設定するようにしている。そして、振動情報の値が閾値を超えた場合には利用者が生体センサ21を押圧しており、閾値を超えない場合には内部要因による振動が生体センサ21に加えられたとみなすことにより、利用者が存在するか否か(利用者がベッドを利用しているか否か)を適切に判定できるようにしている。
このため、どのような時間帯であっても、利用者が存在しないにも関わらず、存在すると判定してしまうことを防止することができる。
If it does in this way, the suitable threshold value according to a time slot | zone can be set, and a user's state determination can be performed accurately.
That is, the vibration information used for determining whether the user is in the floor or the bed is not only when the user presses the biosensor 21 (airbag 211) due to being on the bed, but also the biosensor 21. It also includes vibrations due to internal factors such as walking in the vicinity and driving home appliances in the user's room.
These vibration values differ depending on the factors, and the factors vary depending on the time zone. Therefore, the vibration values vary depending on the time zone.
In view of such a point, in the information processing apparatus 4 of the present embodiment, a threshold value exceeding the value of the vibration information corresponding to the internal factor is set to a value corresponding to the time zone. When the vibration information value exceeds the threshold value, the user presses the biosensor 21. When the vibration information value does not exceed the threshold value, it is assumed that vibration due to an internal factor is applied to the biosensor 21. It is possible to appropriately determine whether there is a person (whether the user is using a bed).
For this reason, it can be prevented that a user is present at any time zone even though the user does not exist.

[アイコンにより閾値設定を行う構成]
本構成において、情報処理装置4は、制御部45が、環境に関する画像(環境アイコンi3)を複数種類表示する環境画像表示手段の動作や、時刻に関する画像(時刻アイコンi2)を複数種類表示する時刻画像表示手段の動作を行い、環境画像表示手段や時刻画像表示手段により表示される複数の画像のうち、何れかの画像を選択可能な選択手段を備えている。
[Configuration to set threshold value by icon]
In this configuration, in the information processing apparatus 4, the control unit 45 operates the environment image display unit that displays a plurality of types of environment-related images (environment icons i3) and the time at which a plurality of types of images related to the time (time icons i2) are displayed. The image display means is operated, and a selection means capable of selecting any one of a plurality of images displayed by the environment image display means and the time image display means is provided.

具体的には、制御部45は、図12に示すようなアイコン閾値設定画面を表示部43に表示させることができる。
図12に示すように、アイコン閾値設定画面には、朝を想起させる朝アイコンi2a、昼を想起させる昼アイコンi2b、及び夜を想起させる夜アイコンi2cを時刻アイコンi2として表示し、車道を想起させる車アイコンi3a、鉄道を想起させる電車アイコンi3b、及び建設現場を想起させる建設現場アイコンi3cを環境アイコンi3として表示しており、マウス操作等によって所望のアイコンを選択できるようにしている。
Specifically, the control unit 45 can cause the display unit 43 to display an icon threshold value setting screen as shown in FIG.
As shown in FIG. 12, the icon threshold value setting screen displays a morning icon i2a that reminds of morning, a day icon i2b that reminds of noon, and a night icon i2c that reminds of night as a time icon i2, and recalls a roadway. A car icon i3a, a train icon i3b reminiscent of a railway, and a construction site icon i3c reminiscent of a construction site are displayed as environment icons i3, and a desired icon can be selected by a mouse operation or the like.

制御部45は、閾値設定手段として、選択手段により選択された画像に対応する閾値を設定する動作を行う。
この動作にあたり、情報処理装置4は、予めアイコン閾値設定テーブル(図13)を記憶部42に記憶している。
例えば、朝アイコンi2aが選択されると、制御部45は、アイコン閾値設定テーブル(図13)にもとづいて、振動値オフセット(閾値)を30に設定し、車アイコンi3aが選択されると、同様にして、振動値オフセットを200に設定する。
そして、制御部45は、振動情報の値が、設定された閾値を超える場合に、利用者が「在床」と判定する利用者判定手段の動作を行う。
The control unit 45 performs an operation of setting a threshold corresponding to the image selected by the selection unit as the threshold setting unit.
In this operation, the information processing apparatus 4 stores an icon threshold value setting table (FIG. 13) in the storage unit 42 in advance.
For example, when the morning icon i2a is selected, the control unit 45 sets the vibration value offset (threshold value) to 30 based on the icon threshold value setting table (FIG. 13), and the car icon i3a is selected. Thus, the vibration value offset is set to 200.
And the control part 45 performs the operation | movement of the user determination means in which a user determines that he / she is “being in bed” when the value of vibration information exceeds a set threshold value.

このようにすると、環境や時刻を想起する画像(アイコン)を選択するだけで閾値を設定できるため、環境や時刻に応じた適切な閾値を容易に設定することができる。   In this way, the threshold can be set simply by selecting an image (icon) that recalls the environment and time, and therefore an appropriate threshold according to the environment and time can be easily set.

なお、アイコンを選択する際に時間帯を指定することもできる。
これにより、指定した時間帯において、選択したアイコンに対応する閾値を予約設定することができる。
例えば、5:00〜9:00を指定して電車アイコンi3bを選択すると、5:00〜9:00の時間帯においては、電車アイコンi3bに対応する閾値(300)に基づいて利用者判定手段の動作が行われる(図14参照)。
A time zone can also be specified when selecting an icon.
Thereby, it is possible to reserve and set a threshold value corresponding to the selected icon in the designated time zone.
For example, when the train icon i3b is selected by designating 5:00 to 9:00, the user determination means is based on the threshold value (300) corresponding to the train icon i3b in the time zone from 5:00 to 9:00. Is performed (see FIG. 14).

[複数の条件に基づき閾値設定を行う構成]
本構成において、情報処理装置4は、複数の条件を入力する条件入力手段を備え、制御部45は、条件入力手段への入力結果に応じた閾値を設定する動作を行う。以下、「複数の条件」として、「複数の時間帯」を例に挙げて説明する。
すなわち、本構成においては、指定した時間帯ごとに時刻アイコンi2や環境アイコンi3を選択して閾値を設定することができる。
[Configuration for threshold setting based on multiple conditions]
In this configuration, the information processing apparatus 4 includes a condition input unit that inputs a plurality of conditions, and the control unit 45 performs an operation of setting a threshold corresponding to an input result to the condition input unit. Hereinafter, “multiple time zones” will be described as an example of “multiple conditions”.
In other words, in this configuration, the threshold value can be set by selecting the time icon i2 or the environment icon i3 for each designated time zone.

例えば、図14に示すように、「時間帯1」として、5:00〜9:00を指定し、電車アイコンi3bを選択することで、この時間帯において閾値:300を予約設定するとともに、「時間帯2」として、9:00〜12:00を指定し、建設現場アイコンi3cを選択することで、この時間帯において閾値:500を予約設定することができる。
このようにすると、時間帯によって状況が異なる場合に柔軟に対応して、適切に閾値を設定することができ、異なる時間帯ごとに適切な状態判定を自動的に行うことができる。
なお、図14のアイコン閾値設定画面では、時間帯2における振動値オフセットが枠で囲まれて表示されているが、これは、現在の時刻が時間帯2に含まれることから、時間帯2に設定されている振動値オフセットを特定表示することで、現在設定されている閾値を認識できるようにしている。
また、アイコン閾値設定画面の操作においては、指定した時間帯ごとにアイコンを選択することで当該アイコンに対応する振動値オフセットが設定されるが、現在設定中の時間帯の振動値オフセットをこのように枠で囲んで特定表示することもできる。
For example, as shown in FIG. 14, by specifying 5:00 to 9:00 as “time zone 1” and selecting the train icon i3b, the threshold value: 300 is reserved and set in this time zone, By specifying 9:00 to 12:00 as “time zone 2” and selecting the construction site icon i3c, the threshold value: 500 can be reserved and set in this time zone.
If it does in this way, when a situation changes with time zones, it can respond flexibly and can set a threshold appropriately and can perform an appropriate state judgment for every different time zones automatically.
In the icon threshold value setting screen of FIG. 14, the vibration value offset in time zone 2 is displayed surrounded by a frame. This is because time zone 2 includes the current time. The currently set threshold value can be recognized by specifically displaying the set vibration value offset.
In the operation of the icon threshold value setting screen, the vibration value offset corresponding to the icon is set by selecting an icon for each specified time period. It can also be displayed in a specific frame.

[時間帯が重複した場合の処理]
次に、複数の時間帯に異なる閾値を設定した場合において、時間帯が重複したときの処理について図15を参照して説明する。
なお、ここでは、「時間帯1」には5:00〜9:00において閾値:300が設定され、「時間帯2」には7:00〜12:00において閾値:500が設定されたものとする(図15参照)。
すなわち、7:00〜9:00の時間帯は、設定が重複しており、この重複した時間帯における閾値の設定方法について説明する。
[Processing when time zones overlap]
Next, when different threshold values are set for a plurality of time zones, processing when the time zones overlap will be described with reference to FIG.
In this example, “time zone 1” is set with a threshold: 300 from 5:00 to 9:00, and “time zone 2” is set with a threshold: 500 from 7:00 to 12:00. (See FIG. 15).
That is, the setting is overlapped in the time zone from 7:00 to 9:00, and a threshold value setting method in the overlapping time zone will be described.

まず、閾値が大きい設定を優先する方法について、図15(a)を参照して説明する。
ここで、時間帯1の閾値は300で、時間帯2の閾値は500であることから、時間帯2の閾値の方が大きい。
このため、重複する時間帯7:00〜9:00については、時間帯2の閾値:500を設定する。
この結果、図15(a)の斜線部に示すように、「時間帯1」には5:00〜7:00において閾値:300が設定され、「時間帯2」には7:00〜12:00において閾値:500が設定される。
First, a method of giving priority to a setting with a large threshold will be described with reference to FIG.
Here, since the threshold value for time zone 1 is 300 and the threshold value for time zone 2 is 500, the threshold value for time zone 2 is larger.
For this reason, the threshold value 500 of the time zone 2 is set for the overlapping time zones 7:00 to 9:00.
As a result, as shown by the hatched portion in FIG. 15A, the threshold value: 300 is set in “time zone 1” from 5:00 to 7:00, and “time zone 2” is set from 7: 00 to 12. The threshold value: 500 is set at 0:00.

後の時間帯の設定を優先する方法について、図15(b)を参照して説明する。
ここで、時間帯1は、開始時刻が5:00であり終了時刻が9:00であり、時間帯2は、開始時刻が7:00であり終了時刻が12:00である。
時間帯1と時間帯2のそれぞれ開始時刻と終了時刻を比較すると、いずれも時間帯2の方が後であることから、時間帯2が後の時間帯となる。
このため、重複する時間帯7:00〜9:00については、時間帯2の閾値:500を設定する。
この結果、図15(b)の斜線部に示すように、「時間帯1」には5:00〜7:00において閾値:300が設定され、「時間帯2」には7:00〜12:00において閾値:500が設定される。
なお、先の時間帯(時間帯1)の閾値を優先適用することもできる。また、開始時刻又は終了時刻のいずれか一方を基準に先後を判断することもできる。
A method of giving priority to the setting of a later time zone will be described with reference to FIG.
Here, time zone 1 has a start time of 5:00 and an end time of 9:00, and time zone 2 has a start time of 7:00 and an end time of 12:00.
When the start time and end time of time zone 1 and time zone 2 are compared, since time zone 2 is later, time zone 2 is the later time zone.
For this reason, the threshold value 500 of the time zone 2 is set for the overlapping time zones 7:00 to 9:00.
As a result, as shown by the hatched portion in FIG. 15B, the threshold value: 300 is set in “time zone 1” from 5:00 to 7:00, and “time zone 2” is set from 7: 00 to 12. The threshold value: 500 is set at 0:00.
Note that the threshold of the previous time zone (time zone 1) can be preferentially applied. In addition, it is also possible to determine the previous or later based on either the start time or the end time.

先に行った設定を優先する方法について、図15(c)を参照して説明する。
例えば、時間帯1の設定を既に行っている状況において、その後に、時間帯2の設定を行ったものとする。すなわち、時間帯1の設定が先に行われている。
この場合、後の設定である時間帯2の閾値設定の際にエラーを報知し、その設定は反映させない。
この結果、図15(c)の斜線部に示すように、「時間帯1」には5:00〜9:00において閾値:300が設定される。
A method of prioritizing the setting made previously will be described with reference to FIG.
For example, in a situation where the setting of the time zone 1 has already been performed, it is assumed that the setting of the time zone 2 is subsequently performed. That is, the time zone 1 is set first.
In this case, an error is notified at the time of setting the threshold value for time zone 2 as a later setting, and the setting is not reflected.
As a result, as indicated by the hatched portion in FIG. 15C, the threshold value: 300 is set in “time zone 1” from 5:00 to 9:00.

なお、この場合でも、重複した時間帯で同一のアイコンが選択された場合には、エラーとせず、後の設定を反映することができる。例えば、本例の場合、時間帯1において、時間帯に2と同じ建設現場アイコンi3cが選択されている場合は、時間帯1と時間帯2はいずれも建設現場アイコンi3cに対応した閾値:500を設定することができる。
具体的には、「時間帯1」には5:00〜7:00において閾値:500を設定し、「時間帯2」には7:00〜12:00において閾値:500を設定することができる。また、「時間帯1」又は「時間帯2」の一方に、5:00〜12:00において閾値:500を設定することもできる。
Even in this case, when the same icon is selected in the overlapped time zone, it is possible to reflect the subsequent setting without causing an error. For example, in the case of this example, in the time zone 1, when the same construction site icon i3c as 2 is selected in the time zone, both the time zone 1 and the time zone 2 have a threshold corresponding to the construction site icon i3c: 500 Can be set.
Specifically, a threshold value: 500 is set for “time zone 1” from 5:00 to 7:00 and a threshold value: 500 is set for “time zone 2” from 7:00 to 12:00. it can. Further, the threshold value: 500 can be set in one of “time zone 1” and “time zone 2” from 5:00 to 12:00.

このようにすると、様々な条件に合うように詳細に閾値を設定することが可能となり、利用者の状態判定をより適切に行うことができる。   In this way, it is possible to set a threshold value in detail so as to meet various conditions, and it is possible to more appropriately determine the state of the user.

[チェックボックスにより閾値設定を行う構成]
本構成において、情報処理装置4は、時刻アイコンi2や環境アイコンi3に代えて、環境や時刻に対応するチェックボックスを選択可能に表示し、選択したチェックボックスに対応する閾値を設定することもできる。
例えば、図16に示すチェックボックス閾値設定画面のように、「朝」、「昼」、「夜」、「車道に近い」、「鉄道に近い」、「建設現場に近い」にそれぞれ対応したチェックボックスを設けた設定画面を表示することができる。
例えば、「車道に近い」のチェックボックスが選択された場合、閾値設定テーブル(図11参照)にもとづいて、振動値オフセット(閾値)を200に設定することができる。
[Configuration for threshold setting by check box]
In this configuration, the information processing apparatus 4 can display a check box corresponding to the environment and time in a selectable manner instead of the time icon i2 and the environment icon i3, and can set a threshold corresponding to the selected check box. .
For example, as shown in the check box threshold setting screen shown in FIG. 16, checks corresponding to “morning”, “daytime”, “night”, “close to roadway”, “close to railway”, and “close to construction site”, respectively. A setting screen with a box can be displayed.
For example, when the “close to roadway” check box is selected, the vibration value offset (threshold) can be set to 200 based on the threshold setting table (see FIG. 11).

また、このチェックボックス閾値設定画面においては、複数のチェックボックスを選択可能とし、この場合、対応する閾値の一部又は全部を加算するようにすることができる。
例えば、「夜」と「車道に近い」のチェックボックスが選択された場合、「夜」に対応する振動値オフセット:100と「車道に近い」に対応する振動値オフセット:200との合計値:300を閾値として設定することができる。
また、振動値オフセットの合計値の半分の値:150(=300×0.5)を閾値として設定することもできる。
最も高い閾値を優先して設定することもできる。例えば、「朝」(閾値:30)と「車道に近い」(閾値:200)と「建設現場に近い」(閾値:500)のチェックボックスが選択された場合、「建設現場に近い」のチェックボックスに対応する閾値が最も高いため、当該閾値を設定する。
Further, on this check box threshold setting screen, a plurality of check boxes can be selected, and in this case, a part or all of the corresponding thresholds can be added.
For example, when the check boxes of “Night” and “Close to roadway” are selected, the total value of vibration value offset: 100 corresponding to “Night” and vibration value offset: 200 corresponding to “Close to roadway”: 300 can be set as the threshold value.
Further, a value that is half of the total value of the vibration value offsets: 150 (= 300 × 0.5) can be set as the threshold value.
The highest threshold can also be set with priority. For example, if the check boxes of “morning” (threshold: 30), “close to roadway” (threshold: 200), and “close to construction site” (threshold: 500) are selected, check “close to construction site” Since the threshold corresponding to the box is the highest, this threshold is set.

チェックボックスを選択する際に時間帯を指定することで、指定した時間帯について閾値を予約設定することもできる。
この際、複数の時間帯を指定し、時間帯ごとにチェックボックスを選択することで、複数の時間帯ごとに閾値を予約設定することもできる。
複数の時間帯を指定して閾値を設定する場合において、時間帯が重複するときは、前述の[時間帯が重複した場合の処理]と同様に、様々な優先処理を行うことができる。
By specifying a time zone when selecting a check box, a threshold value can be reserved for the designated time zone.
At this time, it is also possible to reserve a threshold value for each of a plurality of time zones by designating a plurality of time zones and selecting a check box for each time zone.
When specifying a plurality of time zones and setting a threshold value, when the time zones overlap, various priority processes can be performed in the same manner as in [Processing when time zones overlap].

本構成によれば、アイコンと異なる方法で閾値の設定が可能であるため、設定操作に柔軟性をもたせることができる。
また、様々な条件に合うように詳細に閾値を設定することができる。
According to this configuration, the threshold value can be set by a method different from that for the icon, so that the setting operation can be made flexible.
Further, the threshold value can be set in detail so as to meet various conditions.

[利用者不在時の振動情報に基づいて閾値設定を行う構成]
本構成において、情報処理装置4は、制御部45が、利用者が存在しない所定の期間において検出した変動情報の値の平均値を算出する平均値算出手段として動作し、平均値算出手段により算出された平均値に基づく値を、閾値として設定する閾値設定手段の動作を行う。
例えば、利用者の不在時の所定期間(例えば、数時間、1日、1週間等)、モニター装置1から受信した振動情報の値について、その平均値を算出する。
そして、算出した平均値をX倍(例えば、X=1.2)した値を閾値として設定する。
このようにすると、生体センサ21が設置されている環境において実際に発生しているノイズ振動だけを抽出し、排除できるため、利用者の在床・離床の判定をより精度よく行うことができる。
なお、平均値に代えて、最大値、最小値、最頻値、中央値などを用いることもできる。
[Configuration to set threshold based on vibration information when user is absent]
In this configuration, the information processing apparatus 4 operates as an average value calculating unit in which the control unit 45 calculates the average value of the variation information detected during a predetermined period in which no user exists, and is calculated by the average value calculating unit. An operation of a threshold setting unit that sets a value based on the average value as a threshold is performed.
For example, the average value of the vibration information values received from the monitor device 1 during a predetermined period when the user is absent (for example, several hours, one day, one week, etc.) is calculated.
Then, a value obtained by multiplying the calculated average value by X (for example, X = 1.2) is set as a threshold value.
In this way, it is possible to extract and eliminate only noise vibrations that are actually generated in the environment where the biosensor 21 is installed, so that it is possible to determine the presence / absence of the user with higher accuracy.
In place of the average value, a maximum value, a minimum value, a mode value, a median value, or the like can be used.

本発明の第一実施形態に係る在床・離床の判定方法について、図17を参照して説明する。
図17に示すように、本実施形態の在床・離床の判定方法では、情報処理装置4において振動情報を受信している(S1)。
この振動情報は、生体センサ21により検出された呼吸、心拍、体動に応じた生体情報であり、モニター装置1を介して一定の間隔で継続的に受信している。
With reference to FIG. 17, a method for determining presence / absence of bed according to the first embodiment of the present invention will be described.
As shown in FIG. 17, in the determination method for staying in bed / out of bed of the present embodiment, the information processing apparatus 4 receives vibration information (S <b> 1).
This vibration information is biological information corresponding to respiration, heartbeat, and body movement detected by the biological sensor 21 and is continuously received via the monitor device 1 at regular intervals.

次に、環境の判定を行う(S2)。
例えば、環境の判定においては、環境判定テーブル(図9)に基づいて車道、鉄道、建設現場のいずれかに近いことを判定する。
続いて、判定された環境に応じた閾値の設定を行う(S3)。
例えば、「車道に近い」と判定された場合、閾値設定テーブル(図11)に基づいて閾値:200を決定し、設定を行う。
なお、複数項目について重複した判定結果が得られた場合は、最も高い閾値を設定したり、最も高い閾値に所定値を加算した値や、各項目の合計値、平均値等を閾値として設定することができる。
Next, the environment is determined (S2).
For example, in determining the environment, it is determined based on the environment determination table (FIG. 9) that the vehicle is close to any one of a roadway, a railway, and a construction site.
Subsequently, a threshold value is set according to the determined environment (S3).
For example, when it is determined that “close to the roadway”, the threshold value 200 is determined based on the threshold value setting table (FIG. 11) and set.
When duplicated determination results are obtained for a plurality of items, the highest threshold value is set, a value obtained by adding a predetermined value to the highest threshold value, the total value of each item, the average value, or the like is set as the threshold value. be able to.

次に、振動情報の値が閾値を超過しているか否かを判定する(S4)。
具体的には、S1において受信した振動情報の値が、S3において設定された閾値を超過しているか否かを判定する。
振動情報の値が閾値を超過していると判定された場合(S4−YES)、利用者はベッド上に存在するとみなし、「在床」と判定する(S5)。
一方、振動情報の値が閾値を超過していないと判定された場合(S4−NO)、利用者はベッド上に存在しないとみなし、「離床」と判定する(S6)。
Next, it is determined whether the value of vibration information exceeds a threshold value (S4).
Specifically, it is determined whether or not the value of the vibration information received in S1 exceeds the threshold set in S3.
When it is determined that the value of the vibration information exceeds the threshold value (S4-YES), the user is considered to be present on the bed and is determined to be “present” (S5).
On the other hand, when it is determined that the value of the vibration information does not exceed the threshold value (S4-NO), the user considers that the user does not exist on the bed and determines “get out of bed” (S6).

なお、図17に基づく上述の方法では、「環境」の判定を行い(S2)、判定された「環境」に応じた閾値を設定する(S3)工程を含むことで、「環境」に応じた在床・離床の判定方法について説明したが、「環境」を「時刻」に代えることで、「時刻」に応じた在床・離床の判定方法とすることができる。
例えば、S2においては、時刻の判定を行う。具体的には、現在の時刻を特定し、特定した時刻と時刻判定テーブル(図10)に基づいて、「朝」、「昼」、「夜」のいずれかを判定する(図10参照)。
また、S3においては、判定された時刻に応じた閾値の設定を行う。例えば、「朝」と判定された場合、閾値設定テーブル(図11)に基づいて閾値:30を設定する。
これ以外の工程は、図17に示す方法のS1,S4〜S6と同様である。
In the above-described method based on FIG. 17, “environment” is determined (S2), and a threshold value corresponding to the determined “environment” is set (S3). Although the method for determining staying / leaving has been described, by replacing “environment” with “time”, it is possible to determine the presence / leaving according to “time”.
For example, in S2, the time is determined. Specifically, the current time is specified, and “morning”, “daytime”, or “night” is determined based on the specified time and the time determination table (FIG. 10) (see FIG. 10).
In S3, a threshold value is set according to the determined time. For example, when it is determined as “morning”, a threshold of 30 is set based on the threshold setting table (FIG. 11).
The other steps are the same as S1, S4 to S6 of the method shown in FIG.

さらに、在床・離床の判定方法において、「環境」と「時刻」について判定を行い、判定されたそれぞれの結果に応じた閾値を設定する工程を含ませることもできる。
これにより、「環境」及び「時刻」に応じた在床・離床の判定方法とすることができる。
Furthermore, in the determination method of bed presence / absence, it is possible to include a step of determining “environment” and “time” and setting a threshold value according to each determined result.
Thereby, it can be set as the determination method of the presence / absence of bed according to "environment" and "time".

以上のように、本発明の第一実施形態の情報処理装置及び情報処理プログラムにおいては、複数種類の閾値の中から環境や時刻に応じて何れかの閾値を設定するようにしているため、環境や時間帯に応じた適切な閾値を設定することができる。
これにより、どのような状況においても、利用者が存在しないにも関わらず、存在すると誤って判定してしまうことを防止することができる。
一方、従来の生体検出装置において、環境や時刻に応じて閾値を設定する構成を備えておらず、環境や時間帯によっては、利用者が存在しないにも関わらず存在すると誤って判定することがあった。
本実施形態の情報処理装置及び情報処理プログラムによれば、従来の生体検出装置が改善すべきこのような課題の全部又は一部を解決することができる。
As described above, in the information processing apparatus and the information processing program according to the first embodiment of the present invention, any threshold is set according to the environment and time from among a plurality of types of thresholds. An appropriate threshold value can be set according to the time zone.
As a result, it is possible to prevent erroneous determination that the user is present in any situation even though the user does not exist.
On the other hand, the conventional living body detection device does not have a configuration for setting a threshold according to the environment and time, and depending on the environment and time zone, it may be erroneously determined that the user exists even though there is no user. there were.
According to the information processing apparatus and the information processing program of the present embodiment, it is possible to solve all or part of such problems that the conventional living body detection apparatus should improve.

[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態に係る情報処理システムについて、図18〜図27を参照して説明する。
本実施形態の情報処理システムは、図18,図19に示すように、モニター装置1において呼出ボタン16を設けている以外は、第一実施形態と共通の構成及び機能を備えている。
このため、第一実施形態と共通する構成及び機能については、説明を省略する。
本実施形態の情報処理システムは、以下の特徴的な構成を備えている。
[Second Embodiment]
Next, an information processing system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 18 and 19, the information processing system of this embodiment has the same configuration and functions as those of the first embodiment except that the call button 16 is provided in the monitor device 1.
For this reason, description is abbreviate | omitted about the structure and function which are common in 1st embodiment.
The information processing system of the present embodiment has the following characteristic configuration.

[通信切断状態になったときに特別状態アイコンを表示する構成]
図20に示すように、本実施形態の情報処理装置4は、モニター装置1との通信状態が通信切断状態になったときに、通信切断前の利用者の状態、及び、通信切断状態であることを示す特別状態アイコンixを表示するようにしている。
[Configuration to display special status icon when communication is disconnected]
As illustrated in FIG. 20, the information processing apparatus 4 according to the present embodiment is in the state of the user before the communication disconnection and the communication disconnection state when the communication state with the monitor device 1 is the communication disconnection state. A special state icon ix indicating that is displayed.

このため、情報処理装置4は、制御部45が、当該情報処理装置4とモニター装置1との通信状態を判定する通信状態判定手段の動作を行い、通信状態判定手段により通信切断状態になったと判定された場合、通信切断状態前に決定した状態画像(状態アイコンi1)が示す利用者の状態を識別可能にすると共に、通信切断状態であることが識別可能な特別状態画像(特別状態アイコンix)を決定する状態画像決定手段の動作を行い、通信状態判定手段により通信切断状態になったと判定された場合、状態画像決定手段により決定された特別状態画像を表示する画像情報表示手段の動作を行うようにしている。   For this reason, in the information processing apparatus 4, the control unit 45 performs the operation of the communication state determination unit that determines the communication state between the information processing apparatus 4 and the monitor device 1, and the communication state determination unit enters the communication disconnected state. When the determination is made, it is possible to identify the state of the user indicated by the state image (state icon i1) determined before the communication disconnection state, and to identify the special state image (special state icon ix) that can be identified as the communication disconnection state. ) Is determined, and when the communication state determination unit determines that the communication disconnection state has been established, the image information display unit displays the special state image determined by the state image determination unit. Like to do.

ここで、情報処理装置4は、モニター装置1との間において、電波を媒体とする無線通信回線を介して生体情報や環境情報を受信している。
このような無線通信においては、電波強度の低下、近傍周波数帯の他の無線電波との干渉その他の理由により、通信回線が切断されることがある。
このため、情報処理装置4は、通信状態判定手段として、通信回線の状態を監視し、通信回線が切断状態か否かを判定する機能を備えている。
例えば、通信回線が確立されている状態において、モニター装置1から所定の識別情報(例えば、空のパケットデータ)を定期的に送信するようにしておくことにより、情報処理装置4において、所定時間内に識別情報の受信が確認されない場合は通信回線が切断状態になったと判定することができる。
また、モニター装置1から受信するビーコンの電波強度が所定レベル未満の場合や、所定時間内に一定量以上のデータを受信しない場合等、実質的な切断状態と判定することもできる。
Here, the information processing apparatus 4 receives biological information and environmental information from the monitor apparatus 1 via a wireless communication line using radio waves as a medium.
In such wireless communication, the communication line may be disconnected due to a decrease in radio wave intensity, interference with other radio waves in the nearby frequency band, or other reasons.
For this reason, the information processing apparatus 4 has a function of monitoring the state of the communication line and determining whether or not the communication line is disconnected as a communication state determination unit.
For example, by periodically transmitting predetermined identification information (for example, empty packet data) from the monitor device 1 in a state where a communication line is established, the information processing device 4 can perform the processing within a predetermined time. If the reception of the identification information is not confirmed, it can be determined that the communication line has been disconnected.
In addition, it can be determined that the state is substantially disconnected, for example, when the radio wave intensity of a beacon received from the monitoring device 1 is less than a predetermined level or when a certain amount of data is not received within a predetermined time.

通信回線の状態が通信切断状態になったと判定されると、この通信切断状態になる直前の利用者の状態を示すとともに、通信切断状態であることを示す特別状態アイコンixを決定する。   When it is determined that the state of the communication line is in the communication disconnected state, a special state icon ix indicating the state of the user immediately before entering the communication disconnected state and indicating the communication disconnected state is determined.

例えば、通信状態が正常な場合においては、第一実施形態と同様に、そのときの利用者の状態に応じ、第二状態アイコンテーブル(図21(a))に基づいて、各種状態アイコンi1a,i1b,i1cが決定され、ステータスウインドP1の領域aに表示される(図6(a),図7(b)参照)。
ここで、例えば、在床中(起床中)に通信切断状態になったと判定された場合、図21(a)の第二状態アイコンテーブルを参照し、特別状態アイコンixaを決定する。同様に、睡眠中に通信切断状態になったと判定された場合、特別状態アイコンixbを決定し、離床中に通信切断状態になったと判定された場合、特別状態アイコンixcを決定する。
そして、決定した特別状態アイコンixをステータスウインドP1の領域aに表示する。
特別状態アイコンixaは、図21(b)に示すように、各種状態アイコンi1a〜i1cの背景部分に、通信切断状態になったことを示す「?」からなる第一付加画像iaを重ねた構成としている。
このため、図21(b)左図によれば、在床中(起床中)に通信切断状態になったことを把握することができ、図21(b)中央図によれば、睡眠中に通信切断状態になったことを把握することができ、図21右図によれば、離床中に通信切断状態になったことを把握することができる。
For example, when the communication state is normal, as in the first embodiment, the various state icons i1a, i2a, and the like based on the second state icon table (FIG. 21A) according to the state of the user at that time. i1b and i1c are determined and displayed in the area a of the status window P1 (see FIGS. 6A and 7B).
Here, for example, when it is determined that the communication is disconnected while being in the floor (while waking up), the special state icon ixa is determined with reference to the second state icon table of FIG. Similarly, the special state icon ixb is determined when it is determined that the communication is disconnected during sleep, and the special state icon ixc is determined when it is determined that the communication is disconnected during getting out of bed.
Then, the determined special state icon ix is displayed in the area a of the status window P1.
As shown in FIG. 21B, the special state icon ixa has a configuration in which a first additional image ia composed of “?” Indicating that the communication is disconnected is superimposed on the background portion of the various state icons i1a to i1c. It is said.
For this reason, according to the left figure of FIG.21 (b), it can grasp | ascertained that it was in a communication cut-off state while being in bed (while getting up), and according to FIG.21 (b) center figure, it is during sleep. It can be grasped that the communication has been cut off, and according to the right figure in FIG. 21, it can be grasped that the communication has been cut off while leaving the bed.

また、図22(a)に示すように、一定値以上の照度が検出された場合には、照明が付いている状態を示す第二付加画像ibが重ねられた状態アイコンi1を表示することができる。例えば、図22(a)左図は、在床中(起床中)に照明が付いていることを示す起床中(照明付き)アイコンi4であり、図22(a)右図は、睡眠中に照明が付いていることを示す睡眠中(照明付き)アイコンi5である。
このようなアイコンによれば、照明の消し忘れを報知することができる。
さらに、これらのアイコンに対応した特別状態アイコンixを表示することもできる。例えば、図22(b)の左図は、起床中で、かつ、照明が点灯している状態において、通信切断状態になったときの特別状態アイコンであり、図22(b)の右図は、睡眠中で、かつ、照明が点灯している状態において、通信切断状態になったときの特別状態アイコンである。
Further, as shown in FIG. 22A, when an illuminance of a certain value or more is detected, a state icon i1 on which a second additional image ib indicating a state of illumination is overlaid may be displayed. it can. For example, the left figure of Fig.22 (a) is an awakening (lighted) icon i4 which shows that it is lit while being awake (while waking up), and the right figure of Fig.22 (a) is during sleep. This is an icon i5 during sleep (with light) indicating that the light is on.
According to such an icon, forgetting to turn off the illumination can be notified.
Furthermore, special status icons ix corresponding to these icons can be displayed. For example, the left diagram in FIG. 22B is a special status icon when the communication is disconnected while getting up and the lighting is on, and the right diagram in FIG. This is a special state icon when the communication is cut off in the state of sleeping and the lighting is on.

以上のように、本構成によれば、通信状態が切断状態になった場合は、通信状態が切断状態になっていることと、通信が切断する直前の利用者の状態を把握できるようにしている。
このため、何らかの理由で通信状態が切断状態になった場合であっても、通信状態が切断状態になっていることだけでなく、現在の利用者の状態を予測可能となる。
このため、このような場合でも、利用者の適切な管理に役立てることができる。
As described above, according to this configuration, when the communication state is disconnected, it is possible to grasp that the communication state is disconnected and the state of the user immediately before the communication is disconnected. Yes.
For this reason, even if the communication state is disconnected for some reason, not only the communication state is disconnected but also the current user state can be predicted.
For this reason, even in such a case, it can be used for appropriate management of the user.

[利用可能でない状態を示す特定状態アイコンを表示する構成]
本構成において、情報処理装置4は、制御部45が、利用者が利用する通信端末(モニター装置1)を設定する設定手段の動作を行い、設定手段によって利用可能に設定されない場合に対応する状態画像として、特定状態画像(特定状態アイコンiy)を決定する状態画像決定手段の動作を行い、状態画像決定手段が特定状態画像を決定した場合、当該特定状態画像を表示する画像情報表示手段の動作を行う。
[Configuration to display a specific status icon indicating a status that is not available]
In this configuration, the information processing apparatus 4 is in a state corresponding to a case where the control unit 45 operates the setting unit that sets the communication terminal (monitor device 1) used by the user and is not set to be usable by the setting unit. The operation of the state image determining unit that determines a specific state image (specific state icon iy) as an image, and when the state image determining unit determines the specific state image, the operation of the image information display unit that displays the specific state image I do.

ここで、「設定手段」とは、具体的には、モニター装置1を利用可能な状態にする手段のことをいう。具体的には、「利用者登録」を行うことによって、モニター装置1を利用可能な状態にすることを挙げることができる。
このため、「設定手段によって利用可能に設定されない場合」は、利用者の登録を行わない「利用者未登録」の状態を挙げることができる。
また、「設定手段によって利用可能に設定されない場合」には、「設定手段」により「利用者登録」が実行されても利用可能な状態にならない場合も含まれる。
具体的には、管理者が意図的に「通信切断設定」を行っている場合が相当する。
「通信切断設定」とは、例えば、情報処理装置4において、通信状態をハード的又はソフト的に切断状態にする設定をいう。また、「通信切断設定」には、受信データを破棄・無効にするなど、実質的に通信切断状態にする設定も含まれる。
このような「通信切断設定」は、例えば、入居予定の利用者がいるが、実際の入居までには多少の期間がある(つまり、利用者がいない)ため、利用者登録は済ませておくものの、入居まで利用を制限するために行われる。
なお、「利用者登録」や「通信切断設定」が行われているか否かといった設定状態については、例えば、登録時や設定時にこれらの設定が完了したことを示す識別情報を記憶することで、この識別情報の有無や内容に基づいて判別することができる。
Here, the “setting means” specifically means means for making the monitor device 1 available. Specifically, it can be mentioned that the monitor device 1 can be used by performing “user registration”.
For this reason, in the case of “not set to be usable by the setting unit”, a state of “user not registered” in which the user is not registered can be cited.
In addition, the case where “cannot be set to be usable by the setting unit” includes the case where the “setting unit” does not enter the usable state even if “user registration” is executed.
Specifically, this corresponds to a case where the administrator intentionally performs “communication disconnection setting”.
“Communication disconnection setting” refers to, for example, a setting in the information processing apparatus 4 that sets the communication state to a disconnected state in hardware or software. Further, the “communication disconnection setting” includes a setting for substantially disconnecting communication, such as discarding / invalidating received data.
Such “communication disconnection setting” is, for example, there are users who are going to move in, but there is a period of time until the actual moving (that is, there is no user), so the user registration is completed This is done in order to limit the use until moving in.
As for the setting state such as whether or not “user registration” or “communication disconnection setting” is performed, for example, by storing identification information indicating that these settings are completed at the time of registration or setting, The determination can be made based on the presence or content of the identification information.

そして、図23のステータスウインドP1に示すように、設定手段によって利用可能に設定されない場合、対応する状態画像(特定状態アイコンiy)を領域aに表示する。
例えば、設定状態が「利用者未登録」の場合は、図24(a)に示す第三状態アイコンテーブルを参照し、特定状態アイコンiyaを決定し、これを表示する(図24(b)の左図参照)。
また、設定状態が「通信切断設定」の場合は、同様にして、特定状態アイコンiybを表示する(図24(b)の右図参照)。
Then, as shown in the status window P1 of FIG. 23, when the setting means does not make it usable, the corresponding state image (specific state icon iy) is displayed in the area a.
For example, when the setting state is “user unregistered”, the specific state icon iya is determined with reference to the third state icon table shown in FIG. 24A and displayed (see FIG. 24B). (See left figure).
When the setting state is “communication disconnection setting”, the specific state icon iyb is displayed in the same manner (see the right figure in FIG. 24B).

加えて、本構成においては、制御部45は、画像情報表示手段として、状態画像決定手段が特定状態画像を決定した場合、通信状態判定手段による判定結果に関わらず、当該特定状態画像を表示する動作を行う。
具体的には、「利用者未登録」や「通信切断設定」の状態の場合に、通信切断状態になったとしても、通信切断になったことを表示することなく、特定状態アイコンiyを固定的に表示するようにしている。
この点に関しては、前述の特別状態アイコンix(図20参照)が、通信状態が通信切断状態になったときに、それまでの状態アイコンに通信切断になったことを示す第一付加画像iaを加えた表示態様としている点と異なる。
このようにすると、モニター装置1の利用者がいないにも関わらず、状態を表示したり、通信切断状態前の状態を表示する無駄をなくすことができる。
In addition, in this configuration, when the state image determination unit determines the specific state image as the image information display unit, the control unit 45 displays the specific state image regardless of the determination result by the communication state determination unit. Perform the action.
Specifically, in the state of “user not registered” or “communication disconnection setting”, the specific state icon iy is fixed without displaying that the communication has been disconnected even if the communication is disconnected. To display it.
In this regard, when the above-described special status icon ix (see FIG. 20) is changed to the communication status, the first additional image ia indicating that the status icon has been disconnected is displayed. It is different from the added display mode.
In this way, it is possible to eliminate the waste of displaying the state or displaying the state before the communication disconnection state even though there is no user of the monitor device 1.

[通信切断状態になったときでも環境情報を表示しない構成]
本構成において、検出手段である各センサにより検出される変動情報には環境情報が含まれ、制御部45は、画像情報表示手段として、センサが検出した環境情報を送信可能である通信端末(モニター装置1)から、環境情報を受信したことに基づいて、環境情報に関する情報を表示し、通信状態判定手段により通信切断状態になったと判定された場合、環境情報に関する情報を識別可能に表示しない動作を行う。
すなわち、本実施形態の情報処理システムは、第一実施形態の情報処理システムと同様の構成及び機能を備えており、情報処理装置4は、内部センサ12である温度センサ、湿度センサ、気圧センサ、照度センサが検出した温度、湿度、気圧、照度といった環境情報を、モニター装置1を介して受信し(図3参照)、受信した環境情報をステータスウインドP1において表示することができる(図6の領域c参照)。
[Configuration that does not display environmental information even when communication is disconnected]
In this configuration, the variation information detected by each sensor serving as the detection means includes environmental information, and the control unit 45 serves as a communication terminal (monitor) capable of transmitting the environmental information detected by the sensor as the image information display means. An operation that displays information related to the environment information based on the reception of the environment information from the device 1), and that does not display the information related to the environment information in an identifiable manner when the communication state determination means determines that the communication is disconnected. I do.
That is, the information processing system of the present embodiment has the same configuration and functions as the information processing system of the first embodiment, and the information processing apparatus 4 includes a temperature sensor, a humidity sensor, an atmospheric pressure sensor, which are internal sensors 12. Environmental information such as temperature, humidity, atmospheric pressure, and illuminance detected by the illuminance sensor can be received via the monitor device 1 (see FIG. 3), and the received environmental information can be displayed in the status window P1 (region in FIG. 6). c).

ただし、本構成において、モニター装置1との通信状態が通信切断状態になったときや、モニター装置1が利用できない環境情報を識別できない表示態様にしている。
具体的には、図20のステータスウインドP1に示すように、特定状態アイコンiy以外の生体情報(領域bの「在床情報」や「睡眠状態」)や環境情報(領域cの室温、湿度、気圧、照度)を隠蔽した表示態様にすることができる。また、これらの情報を非表示にすることもできる。
これは、仮に、通信切断中に上記情報を表示したとすると、通信切断中であるために表示されている情報が誤っているにも関わらず、これらの情報が正しいと誤認識するおそれがあり、このような誤った認識によって管理者が混乱することを未然に防ぐためである。
すなわち、通信切断状態には、電波強度が低下するなどして実質的に切断状態になった場合も含むため、この場合、モニター装置1から送信された情報が通信の途中で変動し、この結果、情報処理装置4において誤った情報を受信することがあるからである。
また、通信切断前の情報であり、最新ではないために現状とは異なる可能性がある情報を表示すると、これを見た管理者が誤認識することが考えられ、このような不具合を防止するためである。
However, in this configuration, when the communication state with the monitor device 1 is in a communication disconnected state, or in a display mode in which environment information that cannot be used by the monitor device 1 can be identified.
Specifically, as shown in the status window P1 of FIG. 20, biological information other than the specific state icon iy ("bed information" and "sleep state" in the area b) and environmental information (room temperature, humidity, (Barometric pressure, illuminance) can be displayed. Also, these pieces of information can be hidden.
If the above information is displayed while the communication is disconnected, there is a possibility that the information is erroneously recognized because the displayed information is incorrect because the communication is disconnected. This is to prevent the manager from being confused by such erroneous recognition.
That is, the communication disconnection state includes a case where the communication state is substantially disconnected due to a decrease in radio wave intensity or the like. In this case, information transmitted from the monitor device 1 fluctuates in the middle of communication. This is because the information processing apparatus 4 may receive incorrect information.
In addition, if the information before disconnection is displayed and may be different from the current status because it is not up-to-date, it is possible that the administrator who saw it will misrecognize it and prevent such problems. Because.

なお、図23のステータスウインドP1に示すように、特定状態アイコンiyを表示する場合も、これらの情報を識別できない表示態様にすることができる。
このようにすると、利用者がいないにも関わらず、上記情報が表示されていることで、管理者が、利用者がいると誤認識したり、これにより混乱することを防ぐことができる。
Note that, as shown in the status window P1 of FIG. 23, when the specific state icon iy is displayed, it is possible to make a display mode in which these pieces of information cannot be identified.
In this way, it is possible to prevent the manager from misrecognizing that there is a user or being confused by the fact that the information is displayed even though there is no user.

[所定条件が成立したときに表示態様を変化させる構成]
本構成において、情報処理装置4は、制御部45が、画像情報表示手段の動作として、通信端末(モニター装置1)を利用する利用者の状態を示す状態画像(状態アイコンi1)を含む複数の画像により構成される総合状態表示画像(ステータスウインドP1)を表示する動作を行う。
すなわち、本実施形態の情報処理システムは、第一実施形態の情報処理システム同様の構成・機能を備えており、情報処理装置4は、利用者の状態を示す状態アイコンi1をステータスウインドP1内に表示することができる(図6(a)参照)。
[Configuration to change the display mode when a predetermined condition is met]
In this configuration, in the information processing apparatus 4, the control unit 45 includes a plurality of state images (state icons i1) indicating the state of the user who uses the communication terminal (monitor device 1) as the operation of the image information display unit. An operation of displaying a general state display image (status window P1) constituted by images is performed.
That is, the information processing system of the present embodiment has the same configuration and functions as the information processing system of the first embodiment, and the information processing apparatus 4 displays the status icon i1 indicating the user status in the status window P1. It can be displayed (see FIG. 6A).

ただし、本構成において、情報処理装置4は、制御部45が、所定の条件が成立したことに基づいて、総合状態表示画像の表示態様を第1表示態様(ステータスウインドP1)から第2表示態様(ステータスウインドP1a)に変化することが可能であると共に、状態画像(状態アイコン)の少なくとも一部を視認可能な状態で、当該総合状態表示画像(ステータスウインドP1)よりも前に前記所定の条件に応じた画像(ポップアップウインドP3)を表示する動作を行う。   However, in this configuration, in the information processing apparatus 4, the control unit 45 changes the display mode of the general state display image from the first display mode (status window P1) to the second display mode based on the fact that the predetermined condition is satisfied. The predetermined condition can be changed to (status window P1a) and at least a part of the status image (status icon) can be visually recognized before the general status display image (status window P1). The operation | movement which displays the image (pop-up window P3) according to is performed.

ここで、「所定の条件」として、呼出ボタン16の操作など、所定操作があったことを挙げることができる。
呼出ボタン16は、例えば、利用者のベッドの近くに設けられ、モニター装置1と通信ケーブル等を介して接続されている。呼出ボタン16により押しボタン操作が行われると、利用者を特定可能な識別情報(部屋番号、管理番号等)が出力され、これが通信部14を介して情報処理装置4に送信される。
これにより、情報処理装置4は、どの利用者から呼出しがあったかを把握可能となる。このような呼出ボタン16は、利用者の緊急時等において管理者に報知を行う、いわゆるナースコール用に用いることができる。
また、「所定の条件」として、利用者の状態が在床状態から離床状態に変った場合など、報知すべき利用者の状態の変化を挙げることができる。
Here, examples of the “predetermined condition” include a predetermined operation such as an operation of the call button 16.
The call button 16 is provided near the user's bed, for example, and is connected to the monitor device 1 via a communication cable or the like. When the push button operation is performed by the call button 16, identification information (room number, management number, etc.) that can identify the user is output and transmitted to the information processing apparatus 4 via the communication unit 14.
As a result, the information processing apparatus 4 can grasp which user has called. Such a call button 16 can be used for a so-called nurse call for informing the administrator in the event of an emergency of the user.
In addition, the “predetermined condition” can include a change in the state of the user to be notified, for example, when the state of the user changes from the in-bed state to the out-of-bed state.

このような条件が成立した場合、制御部45は、例えば、ステータスウインドP1の全体の配色を通常と異ならせる(例えば、通常は灰色で、操作時は赤色)表示制御を行うことで、通常時とは異なる表示態様のステータスウインドP1aを表示することができ、この表示態様の変化によって報知を行うことができる。
また、図25に示すように、ステータスウインドP1の上端部の領域に有色(例えば赤色のグラデーション)帯状の第三付加画像icを重ねた態様の画像にすることにより、通常のステータスウインドP1(第1表示態様)を他の表示態様のステータスウインドP1a(第2表示態様)に変化させて報知を行うこともできる。第三付加画像icは、ステータスウインドP1の背景部や下層に配置したり、半透明にすることで、ステータスウインドP1における情報の視認性を損なわないようにすることができる。
When such a condition is satisfied, the control unit 45 performs display control, for example, by changing the overall color scheme of the status window P1 from normal (for example, normally gray and red during operation). It is possible to display the status window P1a having a display mode different from that of the display mode, and it is possible to perform notification by changing the display mode.
Further, as shown in FIG. 25, an ordinary status window P1 (the first status window P1) is formed by forming a colored (for example, red gradation) strip-shaped third additional image ic on the upper end region of the status window P1. Notification can also be performed by changing one display mode) to the status window P1a (second display mode) of another display mode. The third additional image ic can be arranged in the background portion or lower layer of the status window P1 or made translucent so that the visibility of information in the status window P1 is not impaired.

さらに、本構成において、ステータスウインドP1aの表示態様に加え、このステータスウインドP1aより前にポップアップウインドP3を表示するようにしている。
例えば、図26に示すように、利用者の状態が在床状態から離床状態に変化したことを検出した場合に、ステータス一覧画面P2において、ステータスウインドP1aより上層にポップアップウインドP3を配置して表示することができる。このとき、ポップアップウインドP3は、ステータスウインドP1の状態アイコンi1と重ならない位置に配置される(図26参照)か、視認可能な程度に一部が重なる態様で配置することができる。
Further, in this configuration, in addition to the display mode of the status window P1a, the pop-up window P3 is displayed before the status window P1a.
For example, as shown in FIG. 26, when it is detected that the user's state has changed from the in-bed state to the out-of-bed state, the pop-up window P3 is arranged and displayed above the status window P1a on the status list screen P2. can do. At this time, the pop-up window P3 can be arranged at a position that does not overlap with the status icon i1 of the status window P1 (see FIG. 26), or can be arranged in such a manner that a part of the pop-up window P3 can be visually recognized.

これにより、ステータスウインドP1の表示態様の変化による報知を行いつつ、状態アイコンi1を含む各種情報の表示は維持されるので、利用者の状態がわからなくなることはない。
すなわち、本構成によれば、ナースコール操作や利用者の状態変化など、所定の事象が生じたときに、その事象を強調して表示しつつ、利用者の状態を把握可能な表示を行うことができる。
Thereby, the display of various information including the state icon i1 is maintained while performing notification by the change of the display mode of the status window P1, so that the user's state is not lost.
In other words, according to this configuration, when a predetermined event occurs, such as a nurse call operation or a change in the user's state, the user's state can be grasped while the event is highlighted and displayed. Can do.

本発明の第二実施形態に係る特別状態アイコンの表示方法について、図27を参照して説明する。
図27に示すように、本実施形態の特別状態アイコンの表示方法では、情報処理装置4において振動情報を受信している(S11)。
この振動情報は、生体センサ21により検出された呼吸、心拍、体動に応じた生体情報であり、これを、モニター装置1を介して一定の間隔で継続的に受信している。
A method for displaying a special status icon according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 27, in the special state icon display method of the present embodiment, the information processing apparatus 4 receives vibration information (S11).
This vibration information is biometric information corresponding to respiration, heartbeat, and body movement detected by the biosensor 21, and is continuously received via the monitor device 1 at regular intervals.

次に、利用者の状態の判定を行う(S12)。
利用者の状態判定はS11において受信した振動情報に基づき、利用者が在床中か離床中か、睡眠中か起床中か、睡眠深度を判定することができる。
続いて、S12において判定された状態に応じた状態アイコンi1の表示を行う(S13)。
具体的には、図6(a)のステータスウインドP1に示すように、在床中(起床中)を示す在床中(起床中)アイコンi1aや、睡眠中を示す睡眠中アイコンi1bや、離床中を示す離床中アイコンi1cを表示することができる(図7(b)参照)。
Next, the state of the user is determined (S12).
Based on the vibration information received in S <b> 11, the user state determination can determine whether the user is in bed or in bed, sleeping or getting up, and the sleep depth.
Subsequently, the state icon i1 corresponding to the state determined in S12 is displayed (S13).
Specifically, as shown in the status window P1 of FIG. 6A, the in-bed icon (in wake-up state) i1a indicating that the user is in the wake-up state (in the wake-up state), the in-sleep icon i1b in the sleep state, The in-bed icon i1c indicating the inside can be displayed (see FIG. 7B).

ここで、通信切断を検出した場合(S14−YES)、通信切断前の利用者の状態と、通信切断状態になったことを示す状態アイコンを表示する(S15)。
具体的には、情報処理装置4は、モニター装置1との通信状態を判定可能な通信状態判定手段としての機能を備えており、これにより通信切断状態になったと判定された場合には、通信切断前における状態アイコンi1と、通信切断状態になったことを示す第一付加画像iaを重ねた態様の特別状態アイコンixを決定し表示する(図20,図21参照)。
なお、通信切断が検出されない場合(S14−NO)は、S13に戻り、引き続き利用者の状態に応じた状態アイコンを表示する(図21(a)参照)。
Here, when the communication disconnection is detected (S14-YES), the state of the user before the communication disconnection and the status icon indicating the communication disconnection state are displayed (S15).
Specifically, the information processing device 4 has a function as a communication state determination unit that can determine the communication state with the monitor device 1, and if it is determined that the communication has been disconnected, A special state icon ix is determined and displayed in a state where the state icon i1 before disconnection and the first additional image ia indicating that the communication is disconnected are overlapped (see FIGS. 20 and 21).
If no communication disconnection is detected (S14-NO), the process returns to S13, and a status icon corresponding to the user's status is continuously displayed (see FIG. 21A).

以上のように、本発明の第二実施形態の情報処理装置及び情報処理プログラムにおいては、情報処理装置4が、モニター装置1から受信した振動情報に基づいて、利用者の状態を示す状態アイコンを表示するようにしている。
そして、情報処理装置4は、モニター装置1との通信状態が通信切断状態になった場合に、通信切断前の状態アイコンに付加画像を付加して表示するようにしている。
これにより、通信切断中でも通信切断前の利用者の状態を把握できるため、通信状態が切断された後の現在の利用者の状態を予測することができる。
As described above, in the information processing apparatus and the information processing program according to the second embodiment of the present invention, the information processing apparatus 4 displays the status icon indicating the state of the user based on the vibration information received from the monitor apparatus 1. It is trying to display.
Then, when the communication state with the monitor device 1 is in a communication disconnection state, the information processing device 4 adds an additional image to the state icon before the communication disconnection and displays it.
Thereby, since the state of the user before the communication disconnection can be grasped even while the communication is disconnected, the current user state after the communication state is disconnected can be predicted.

一方、従来の生体情報表示装置は、通信端末との通信状態が切断された状態では、通信状態が切断された理由の表示は行うものの、通信状態が切断される前の利用者の状態が分かるものではなく、通信状態が切断された後の利用者の状態を予測することはできなかった。
本実施形態の情報処理装置及び情報処理プログラムによれば、従来の生体情報表示装置が改善すべきこのような課題の全部又は一部を解決することができる。
On the other hand, the conventional biological information display device displays the reason for the disconnection of the communication state in the state where the communication state with the communication terminal is disconnected, but can know the state of the user before the communication state is disconnected. It was not a thing, and the state of the user after the communication state was disconnected could not be predicted.
According to the information processing apparatus and the information processing program of the present embodiment, it is possible to solve all or part of such problems that the conventional biological information display apparatus should improve.

[第三実施形態]
次に、本発明の第三実施形態に係る情報処理システムについて、図28〜図35を参照して説明する。
本実施形態の情報処理システムは、第一〜第二実施形態と共通の構成を備えるとともに、グラフ表示機能以外は、第一〜第二実施形態と共通の機能を備えている。
[Third embodiment]
Next, an information processing system according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The information processing system of the present embodiment has the same configuration as that of the first and second embodiments, and has the same functions as those of the first and second embodiments except for the graph display function.

グラフ表示機能に関し、本実施形態の情報処理装置4は、通信部41が、検出手段である各センサが検出した振動情報や環境情報といった変動情報をモニター装置1から受信する動作を行い、制御部45が、利用者の状態を判定する状態判定手段の動作を行い、変動情報の値に基づいて利用者の状態を示すグラフを表示するグラフ表示手段の動作を行う。
状態判定手段の動作は、一定の間隔で行い、例えば、変動情報を受信するたびに行うことができる。
また、状態判定手段により、利用者の睡眠深度(深い眠り、中間の眠り、浅い眠り、覚醒)を判定するとともに、その判定を行った時刻を特定することができる。
また、変動情報から環境情報(温度、湿度、気圧、照度)の値を抽出することができる。
Regarding the graph display function, in the information processing apparatus 4 of the present embodiment, the communication unit 41 performs an operation of receiving fluctuation information such as vibration information and environmental information detected by each sensor as a detection unit from the monitor device 1, and a control unit 45 performs the operation of the state determination unit that determines the state of the user, and operates the graph display unit that displays a graph indicating the state of the user based on the value of the variation information.
The operation of the state determination unit can be performed at regular intervals, for example, every time variation information is received.
Further, the state determination means can determine the user's sleep depth (deep sleep, intermediate sleep, light sleep, awakening), and specify the time when the determination is performed.
Moreover, the value of environmental information (temperature, humidity, atmospheric pressure, illuminance) can be extracted from the fluctuation information.

これにより、図28に示すように、横方向を時間軸としたグラフであって、利用者に関する様々な状態の変化を表した総合グラフ画面P4を表示部43に表示させることができる。
総合グラフ画面P4において、領域Aには、利用者の睡眠深度の変化を把握可能な睡眠リズムのグラフを配置し、領域Bには、利用者の周囲の温度(室温)、湿度、気圧、照度の変化を把握可能な環境情報のグラフを配置している。
本実施形態の情報処理システムは、このようなグラフ表示機能において、さらに、以下の特徴的な構成を備えている。
なお、第一〜第二実施形態と共通する構成及び機能については、説明を省略する。
As a result, as shown in FIG. 28, it is possible to display on the display unit 43 a comprehensive graph screen P4 which is a graph with the horizontal direction as a time axis and which shows changes in various states regarding the user.
In the general graph screen P4, a sleep rhythm graph capable of grasping a change in the sleep depth of the user is arranged in the area A, and a temperature (room temperature), humidity, atmospheric pressure, and illuminance around the user are arranged in the area B. The graph of environmental information that can grasp the change of the is arranged.
The information processing system of this embodiment further includes the following characteristic configuration in such a graph display function.
In addition, description is abbreviate | omitted about the structure and function which are common in 1st-2nd embodiment.

[利用者の状態が変化したことを示す変化アイコンを表示する構成]
本構成において、情報処理装置4は、制御部45が、状態判定手段による判定結果に基づいて、利用者が予め定められた状態に変化したか否かを判定する状態変化判定手段の動作を行い、状態変化判定手段による判定結果に基づいて、利用者が予め定められた状態に変化したことを示す変化画像(変化アイコンi6)を決定する変化画像決定手段の動作を行い、グラフ表示手段として、変化画像決定手段により決定された変化画像が表示される第1表示領域と、利用者の状態を示す特定画像zを表示する第2表示領域と、をグラフ(睡眠状態グラフ)に含めて表示する動作を行う。
[Configuration to display a change icon indicating that the user status has changed]
In this configuration, in the information processing apparatus 4, the control unit 45 performs the operation of the state change determination unit that determines whether the user has changed to a predetermined state based on the determination result by the state determination unit. Based on the determination result by the state change determination means, the change image determination means for determining a change image (change icon i6) indicating that the user has changed to a predetermined state is performed, and as a graph display means, A graph (sleep state graph) is displayed by including a first display region in which a change image determined by the change image determination means is displayed and a second display region in which a specific image z indicating the state of the user is displayed. Perform the action.

状態変化判定手段により判定される「予め定められた状態」には、利用者がベッドに入ったことを示す「入床」、利用者が眠りに入ったことを示す「入眠」、利用者がベッドから離れたことを示す「離床」がある。
状態変化判定手段は、一定の間隔で行い、例えば、状態判定手段による状態判定のたびに行うことができる。
そして、状態判定の結果が、その直前に行った状態判定の結果と異なる場合に、利用者の状態が変化したと判定することができる。
例えば、図29に示す変化アイコンテーブルを参照し、利用者の状態が、「離床中」から「在床中」に変化した場合に、変化の種別として「入床」を判定し、「在床中(起床中)」から「睡眠中」に変化した場合に「入眠」と判定し、「在床中」から「離床中」に変化した場合に「離床」と判定することができる。
なお、これ以外にも、「睡眠中」から「在床中(起床中)」に変化した場合に、「起床」と判定することができる。
The “predetermined state” determined by the state change determining means includes “entering bed” indicating that the user has entered the bed, “sleeping” indicating that the user has gone to sleep, There is a “getting out of bed” indicating that you have left the bed.
The state change determination means can be performed at regular intervals, for example, every time the state determination by the state determination means.
Then, when the result of the state determination is different from the result of the state determination performed immediately before, it can be determined that the state of the user has changed.
For example, referring to the change icon table shown in FIG. 29, when the user's state changes from “being out of bed” to “being in bed”, the determination is made as “in bed” as the type of change. It can be determined as “sleeping” when it changes from “medium (getting up)” to “sleeping”, and it can be determined as “getting out of bed” when it changes from “being in bed” to “being out of bed”.
In addition to this, it is possible to determine “wake up” when the state changes from “sleeping” to “being in bed (wakes up)”.

状態変化判定手段により状態の変化が判定されると、その状態に変化したことを示す変化アイコンi6を決定する動作を行う。
具体的には、「入床」が判定された場合には、図29に示す変化アイコンテーブルを参照し、対応する入床アイコンi6aを決定する。同様に、「入眠」が判定された場合には、入眠アイコンi6bを決定し、「離床」が判定された場合には離床アイコンi6cを決定する。
When the change in state is determined by the state change determining means, an operation for determining a change icon i6 indicating that the state has changed is performed.
Specifically, when “entry” is determined, the corresponding entry icon i6a is determined with reference to the change icon table shown in FIG. Similarly, when “sleeping” is determined, the sleeping icon i6b is determined, and when “leaving” is determined, the leaving icon i6c is determined.

グラフ表示手段の動作として、決定された変化アイコンi6を睡眠状態グラフに含めて配置する。
具体的には、総合グラフ画面P4(図28)に含まれる領域であって、時間軸に沿って設けた帯状の領域C(睡眠状態グラフの表示領域)内において、状態の変化が判定された時刻に対応する領域D(第1表示領域)に、変化画像決定手段により決定された変化アイコンi6を配置する。
例えば、図28では、時刻19:15において「入床」の状態変化が判定されたことから、その時刻に対応する領域D1に入床アイコンi6aを配置し、時刻22:35において「入眠」の状態変化が判定されたことから、その時刻に対応する領域D2に入眠アイコンi6bを配置し、時刻07:05において「離床」の状態変化が判定されたことから、その時刻に対応する領域D3に離床アイコンi6cを配置している(図28の領域C参照)。
As the operation of the graph display means, the determined change icon i6 is included in the sleep state graph.
Specifically, a change in state is determined in an area included in the comprehensive graph screen P4 (FIG. 28) and in a band-like area C (display area of the sleep state graph) provided along the time axis. The change icon i6 determined by the change image determination means is arranged in the region D (first display region) corresponding to the time.
For example, in FIG. 28, since it is determined that the state of “entering” is changed at the time 19:15, the entrance icon i6a is placed in the area D1 corresponding to the time, and “sleeping” is displayed at the time 22:35. Since the change in state is determined, the sleeping icon i6b is arranged in the region D2 corresponding to the time. Since the change in state of “getting out” is determined at time 07:05, the region D3 corresponding to the time is displayed. A bed leaving icon i6c is arranged (see region C in FIG. 28).

このような変化アイコンi6によれば、利用者の状態が変化した時期を明確に把握することができる。
また、変化アイコンi6は、入床アイコンi6a、入眠アイコンi6b、離床アイコンi6cごとに、異なる色、模様等を施している(図28参照)。
このため、状態変化の時期のみならず、その変化した状態の種別を、視覚を通じて把握することができる。
According to such a change icon i6, it is possible to clearly grasp the time when the state of the user has changed.
In addition, the change icon i6 has a different color, pattern, or the like for each of the entrance icon i6a, the sleep icon i6b, and the exit icon i6c (see FIG. 28).
For this reason, not only the time of state change but the type of the changed state can be grasped through vision.

また、グラフ表示手段の別の動作として、利用者の状態を示す特定画像を表示する動作を行う。
具体的には、利用者状態判定手段により判定された状態に基づいて、対応する特定画像zを決定する。
例えば、利用者状態判定手段による判定によって、在床中で、かつ、起床中と判定された場合は、図30に示す睡眠状態グラフテーブルを参照し、対応する在床(覚醒)画像z1を決定する。同様に、在床中で、かつ、睡眠中と判定された場合は、睡眠中画像z2を決定し、離床中と判定された場合は、離床(不在)画像z3を決定する。
特定画像zを決定する動作は、一定の間隔(例えば、1分ごと)に行い、例えば、利用者状態判定手段による状態判定のたびに行うことができる。
In addition, as another operation of the graph display means, an operation of displaying a specific image indicating the state of the user is performed.
Specifically, the corresponding specific image z is determined based on the state determined by the user state determination unit.
For example, if it is determined by the user state determination means that the user is in the bed and is in the wake-up state, the corresponding wake-up (wake) image z1 is determined with reference to the sleep state graph table shown in FIG. To do. Similarly, when it is determined that the person is in bed and is sleeping, the sleeping image z2 is determined, and when it is determined that the person is getting out of bed, the bed leaving (absent) image z3 is determined.
The operation for determining the specific image z is performed at regular intervals (for example, every minute), and can be performed, for example, every time the state is determined by the user state determination unit.

次に、決定された特定画像zを、睡眠状態グラフに含めて配置する。
具体的には、図28に示すように、総合グラフ画面P4の領域C(睡眠状態グラフの表示領域)内において、状態判定が行われた時刻に対応する領域E(第2表示領域)に、決定された特定画像zを配置する。
例えば、図28では、時間帯19:15〜22:35の各時刻において「在床中(起床中)」の状態が判定されたことから、各時刻に対応する領域E1に在床(覚醒)画像z1を配置し、時間帯22:35〜07:05の各時刻(但し、01:30、05:45の時刻は除く)において「睡眠中」の状態が判定されたことから、各時刻に対応する領域E2に睡眠中画像z2を配置し、時間帯07:05〜09:00の各時刻において「離床中」の状態が判定されたことから、各時刻に対応する領域E3に離床(不在)画像z3を配置している(図28の領域C参照)。
特定画像zは、当該特定画像zを決定するタイミングに応じた時間幅を有する帯状の画像からなり、「在床(覚醒)」、「睡眠中」、「離床(不在)」といった状態の種別が識別できるように、それぞれ異なる色、模様等を施している(図28参照)。
これにより、図28の領域Cに示すように、利用者の状態が変化した時期をピンポイントに示す変化アイコンi6と、変化アイコンi6間の期間であって利用者の連続的な状態を示す特定画像zを含む睡眠状態グラフが形成される。
Next, the determined specific image z is included in the sleep state graph and arranged.
Specifically, as shown in FIG. 28, in the area C (sleep state graph display area) of the general graph screen P4, the area E (second display area) corresponding to the time when the state determination is performed, The determined specific image z is arranged.
For example, in FIG. 28, since the state of “being in bed (wakes up)” is determined at each time in the time zone 19:15 to 22:35, the user is woken up (waken up) in the area E1 corresponding to each time. Since the image z1 is arranged and the state of “sleeping” is determined at each time of the time zone 22:35 to 07:05 (except for the time of 01:30 and 05:45), at each time The sleeping image z2 is arranged in the corresponding area E2, and the state of “being out of bed” is determined at each time in the time zone 07:05 to 09:00. ) An image z3 is arranged (see region C in FIG. 28).
The specific image z is a band-shaped image having a time width corresponding to the timing at which the specific image z is determined, and the types of states such as “being awakened”, “sleeping”, and “out of bed (absent)” are provided. Different colors, patterns, etc. are applied so that they can be identified (see FIG. 28).
As a result, as shown in region C of FIG. 28, the change icon i6 that pinpoints the time when the user's state has changed, and the identification between the change icon i6 and the continuous state of the user A sleep state graph including the image z is formed.

このような睡眠状態グラフによれば、利用者の状態の変化があったタイミングを明確に把握することができる。
また、どのような状態に変化したかを容易に把握することができる。
例えば、図28の領域Cに示す睡眠状態グラフを見ると、利用者は、19:15に入床し、19:15〜22:35の間、在床(覚醒)し、22:35に入眠し、22:35〜07:05の間、睡眠し、07:05に離床したことを把握することができる。このうち、22:35〜07:05の睡眠中の時間帯においては、01:30、05:45の各時刻に覚醒し、その後、すぐに眠りに移行したことを把握することができる。
このため、利用者の睡眠状態等を分析することができる。
例えば、変化アイコンi6の数に注目することで状態変化の頻度を把握することができ、特定画像zの長さに注目することによって状態の連続性を把握することができる。
これにより、寝つきのよさ、夜間における覚醒の有無・頻度、睡眠時間や、夜間以外の時間帯における睡眠(朝寝、昼寝、夕寝)の有無、睡眠時間等を、視覚を通じて容易に把握することができ、利用者の管理等に役立てることができる。
また、このように、利用者の状態の詳細について、利用者の近くにいなくても確認できるため、管理者等に対し優れた利便性を提供することができる。
According to such a sleep state graph, it is possible to clearly grasp the timing when the state of the user has changed.
In addition, it is possible to easily grasp what state has changed.
For example, in the sleep state graph shown in the region C of FIG. 28, the user enters the floor at 19:15, stays awake during 19:15 to 22:35, and falls asleep at 22:35. And it can be grasped that it slept between 22:35 and 07:05, and left the bed at 07:05. Among these, in the time zone during sleep from 22:35 to 07:05, it is possible to know that the user has awakened at each time of 01:30 and 05:45, and immediately shifts to sleep.
For this reason, a user's sleep state etc. can be analyzed.
For example, the frequency of the state change can be grasped by paying attention to the number of change icons i6, and the continuity of the state can be grasped by paying attention to the length of the specific image z.
As a result, it is possible to easily grasp visually, such as good sleep, presence / absence / frequency of awakening at night, sleep time, presence / absence of sleep (morning, nap, evening) in time zones other than night, sleep time, etc. It can be used for user management.
In addition, since the details of the state of the user can be confirmed without being near the user in this way, it is possible to provide superior convenience to the administrator or the like.

さらに、利用者の長期間に亘る睡眠状態グラフを表示することもできる。
例えば、図31に示すように、特定の利用者の一定期間(例えば1週間、一ヶ月等)における複数日の睡眠状態グラフを、日ごとに並べて表示することができる。
このような睡眠状態グラフによれば、利用者の生活リズムを把握し易いため、利用者に応じた適切な対応が行い易くなる。
例えば、夜間の睡眠状態が翌日にどのような影響を及ぼすか(例えば、夜間に起床が頻繁な場合、昼寝をする傾向が高いなど)、平日/土日、特定曜日における睡眠状態や状態の変化に特定の傾向があるか、といったことに応じて、利用者の管理等を適切に行うことができる。
Furthermore, the sleep state graph over a long period of time of the user can be displayed.
For example, as shown in FIG. 31, a sleep state graph of a plurality of days in a certain period (for example, one week, one month, etc.) of a specific user can be displayed side by side.
According to such a sleep state graph, since it is easy to grasp the user's life rhythm, it is easy to perform an appropriate response according to the user.
For example, how the sleep state at night affects the next day (for example, if you wake up frequently at night, the tendency to take a nap) Users can be appropriately managed according to whether there is a specific tendency or not.

[通信切断時に通常と異なる表示態様の特別画像を表示し、通信状態の復帰時に通常の表示態様に補正を行う構成]
本構成において、モニター装置1と情報処理装置4は、互いに通信相手との通信状態が通信切断状態であるか否か(正常状態か)を判定可能な機能を備えている。この機能は、第二実施形態の情報処理装置4が備える通信状態判定手段と同様の機能である(前記[通信切断状態になったときに特別状態アイコンを表示する構成]参照)。
この通信状態判定は、一定の間隔(例えば、1分ごと)で行うことができる。
[Configuration to display a special image with a different display mode when communication is disconnected and correct the normal display mode when communication is restored]
In this configuration, the monitor device 1 and the information processing device 4 have a function capable of determining whether or not the communication state with the communication partner is a communication disconnection state (normal state). This function is the same function as the communication state determination means provided in the information processing apparatus 4 of the second embodiment (see [Configuration for displaying special state icon when communication is cut off]).
This communication state determination can be performed at regular intervals (for example, every minute).

情報処理装置4は、通信部41が、モニター装置1から送信される変動情報を受信する受信手段として動作し、制御部45が、グラフ表示手段として、モニター装置1との通信状態が通信切断状態である期間を示す特別画像z4を睡眠状態グラフに含めて表示する動作を行う。
具体的には、通信状態判定により通信切断状態を判定した場合には、睡眠状態グラフテーブル(図30)から対応する特別画像z4を決定し、睡眠状態グラフに含めて配置する。
In the information processing apparatus 4, the communication unit 41 operates as a reception unit that receives fluctuation information transmitted from the monitor device 1, and the control unit 45 functions as a graph display unit so that the communication state with the monitor device 1 is in a communication disconnected state. A special image z4 indicating a certain period is included in the sleep state graph and displayed.
Specifically, when the communication disconnection state is determined by the communication state determination, the corresponding special image z4 is determined from the sleep state graph table (FIG. 30), and is included in the sleep state graph.

例えば、図32に示すように、総合グラフ画面P4の領域C(睡眠状態グラフの表示領域)内において、通信切断状態の判定が行われた時刻に対応する領域E4に、決定された特別画像z4を配置する。
特別画像z4は、他の特定画像(z1〜z3)と同様の帯状の画像であるが、他の特定画像(z1〜z3)と区別できるように色や模様を異ならせている(図32参照)。
このような睡眠状態グラフによれば、通信切断時に通常と異なる表示態様の特別画像z4を表示するようにしているため、通信切断中の期間が明示され、その期間は状態判定に必要な情報が受信されていない(データ無し)など、異常な状態であることを明確に把握することができる(図32参照)。
また、図32の領域Aや領域Bに示すように、睡眠リズムや環境情報のグラフについては、通信切断状態の期間中は何ら表示を行わないようにすることができる。
これによっても、通信切断中の期間を明示することができる。
For example, as shown in FIG. 32, the special image z4 determined in the region E4 corresponding to the time when the communication disconnection state is determined in the region C (the display region of the sleep state graph) of the general graph screen P4. Place.
The special image z4 is a belt-like image similar to the other specific images (z1 to z3), but has a different color and pattern so as to be distinguished from the other specific images (z1 to z3) (see FIG. 32). ).
According to such a sleep state graph, since the special image z4 having a different display mode is displayed when communication is disconnected, a period during which communication is disconnected is clearly indicated, and information necessary for state determination is included in the period. It is possible to clearly grasp an abnormal state such as not received (no data) (see FIG. 32).
Further, as shown in the area A and the area B in FIG. 32, the sleep rhythm and environmental information graphs can be displayed without any display during the communication disconnection period.
This also makes it possible to specify the period during which communication is disconnected.

ここで、本構成においては、通信状態が通信切断状態から復帰したときに通常の表示態様に補正を行うようにしている。
このため、モニター装置1は、制御部17が、変動情報を所定期間記憶する変動情報記憶手段として動作し、変動情報記憶手段により記憶された変動情報を送信する変動情報送信手段として動作する機能を備えている。
すなわち、モニター装置1は、各センサにより検出された振動情報を、所定期間分(例えば1週間分)、記憶部13に記憶(蓄積)することができるとともに、蓄積された変動情報を取り出して情報処理装置4に送信する機能を備えている。
Here, in this configuration, when the communication state returns from the communication disconnected state, the normal display mode is corrected.
For this reason, the monitoring device 1 has a function in which the control unit 17 operates as a variation information storage unit that stores variation information for a predetermined period and operates as a variation information transmission unit that transmits the variation information stored in the variation information storage unit. I have.
In other words, the monitoring device 1 can store (accumulate) the vibration information detected by each sensor in the storage unit 13 for a predetermined period (for example, for one week), and extract the accumulated variation information to obtain information. A function of transmitting to the processing device 4 is provided.

また、モニター装置1は、制御部17が、変動情報送信手段として、情報処理装置4との通信状態が通信切断状態である場合、通信切断状態から復帰したことに基づいて、当該通信切断状態中において変動情報記憶手段が記憶した変動情報を送信する動作を行う機能を備えている。
この動作にあたり、モニター装置1や情報処理装置4は、通信状態が切断状態になった場合に、その後に正常状態に復帰させることが可能な公知の機能を備えている。
例えば、情報処理装置4は、モニター装置1からの電波強度が低下するなどして電波状況が悪化し、これが原因で通信回線が切断された場合でも、その後、電波状態が良好な状態になった場合に、モニター装置1との通信回線を再度確立して正常な状態に復帰させることができる機能を有している。
In addition, when the control unit 17 serves as the fluctuation information transmitting unit when the communication state with the information processing device 4 is the communication disconnection state, the monitor unit 1 is in the communication disconnection state based on the return from the communication disconnection state. The function of performing the operation | movement which transmits the fluctuation | variation information which the fluctuation | variation information storage means memorize | stored is provided.
In this operation, the monitor device 1 and the information processing device 4 have a known function that can be restored to a normal state after the communication state is disconnected.
For example, in the information processing device 4, even when the radio wave condition from the monitor device 1 is deteriorated and the radio wave condition is deteriorated, and the communication line is cut off due to this, the radio wave state becomes good thereafter. In this case, the communication line with the monitor device 1 is re-established to return to a normal state.

また、モニター装置1は、この機能に基づき、情報処理装置4との通信状態が切断状態になったことを判定し、さらに、その後、正常な状態になったことを判定した場合に、通信状態が復帰したことを検出する機能を備えている。
加えて、モニター装置1は、通信状態が復帰したことを検出すると、通信切断状態の期間の開始時期から終了時期に至って蓄積した振動情報を記憶部13から取り出し、これを情報処理装置4に送信(再送)する機能を備えている。すなわち、通信切断状態のために、当該通信切断の期間中に情報処理装置4に送信できなかった蓋然性の高い振動情報をあらためて送信する動作を行う。
Further, based on this function, the monitoring device 1 determines that the communication state with the information processing device 4 is disconnected, and then determines that the communication state is normal, It has a function to detect that has returned.
In addition, when the monitor device 1 detects that the communication state has been restored, the monitor device 1 extracts the vibration information accumulated from the start time to the end time of the communication disconnected state period from the storage unit 13 and transmits this to the information processing device 4. (Resending) function. In other words, because of the communication disconnection state, an operation is performed to newly transmit vibration information with a high probability that could not be transmitted to the information processing apparatus 4 during the communication disconnection period.

そして、本構成の情報処理装置4は、制御部45が、グラフ表示手段として、モニター装置1との通信状態が通信切断状態から復帰し、通信部41が当該通信切断状態中における振動情報を受信したことに基づいて、特別画像z4を、当該振動情報に基づく表示態様に変更する動作を行う。
具体的には、図33の睡眠状態グラフに示すように、領域E4を特別画像z4(図32参照)から、モニター装置1からの再送に応じて受信した通信切断中の期間における振動情報に基づく通常の表示態様の画像(変化アイコンi6や特定画像z)に補正する。
また、同様に、睡眠深度の変化に基づく睡眠リズムのグラフも、通常の表示態様(折れ線グラフ)に補正することができる(図33の領域A参照)。
このようにすると、各センサにより検出された振動情報については、情報処理装置4において振動情報を受信することができない期間があっても、これをもれなく抽出してグラフに反映させることができる。
このため、利用者の状態を表す表示態様として、信頼性に優れたグラフ表示を行うことができる。
In the information processing apparatus 4 of this configuration, the control unit 45 serves as a graph display unit, and the communication state with the monitor device 1 returns from the communication disconnected state, and the communication unit 41 receives vibration information during the communication disconnected state. Based on this, the special image z4 is changed to a display mode based on the vibration information.
Specifically, as shown in the sleep state graph of FIG. 33, the region E4 is based on the vibration information in the period of disconnection received from the special image z4 (see FIG. 32) according to the retransmission from the monitor device 1. The image is corrected to a normal display mode image (change icon i6 or specific image z).
Similarly, a sleep rhythm graph based on a change in sleep depth can also be corrected to a normal display mode (line graph) (see region A in FIG. 33).
If it does in this way, even if there exists a period when vibration information cannot be received in information processor 4 about vibration information detected by each sensor, this can be extracted and reflected in a graph.
For this reason, the graph display excellent in reliability can be performed as a display mode showing a user's state.

ところで、図32においては、睡眠状態グラフの通信切断中の状態を示す特別画像z4が表示されている一方で、それ以降は、各グラフが通常の表示態様となっており、通信状態が正常状態に復帰しているにも拘わらず、特別画像z4が補正されずに表示されている点で矛盾を有している。
しかしながら、図32は、睡眠状態グラフにおいて、通信切断中の期間に対応する領域E4に特別画像z4を配置して表示することを主に説明するための図面であり、このため、上記矛盾は本発明を説明するうえで特に問題はないものとして、便宜上、手当てを行っていない。
By the way, in FIG. 32, while the special image z4 which shows the state in the communication disconnection of a sleep state graph is displayed, after that, each graph has become a normal display mode, and a communication state is a normal state In spite of returning to the above, there is a contradiction in that the special image z4 is displayed without being corrected.
However, FIG. 32 is a diagram for mainly explaining that the special image z4 is arranged and displayed in the region E4 corresponding to the period during which communication is cut off in the sleep state graph. For the sake of convenience, no treatment is performed on the assumption that there is no particular problem in explaining the invention.

環境情報のグラフについては、睡眠状態グラフや睡眠リズムのグラフと異なり、通常のグラフの表示態様に補正せず、通信切断中の表示を残すようにしている(図33の領域B参照)。
このように、一部の情報を正常な表示態様に戻さないことで、総合グラフ画面P4において、通信切断状態があったことの履歴を残すことができる。このため、総合グラフ画面P4を見るだけで、通信切断状態があったことやその期間に加え、利用者の状態を正確に把握することができる。
Unlike the sleep state graph and the sleep rhythm graph, the environment information graph is not corrected to the normal graph display mode, and the display during communication disconnection is left (see region B in FIG. 33).
Thus, by not returning a part of the information to the normal display mode, it is possible to leave a history of the communication disconnection state on the general graph screen P4. For this reason, only by looking at the comprehensive graph screen P4, it is possible to accurately grasp the state of the user in addition to the fact that there has been a communication disconnection state and its period.

なお、このような表示態様とは異なり、一部又は全部の環境情報を、通信切断状態から復帰したときに、補正表示することができる。
また、睡眠状態グラフと睡眠リズムのグラフのうち一方又は双方を、通信切断状態から復帰したときに補正表示しないようにすることもできる。
また、通信状態が復帰したときに補正表示しない情報については、モニター装置1において蓄積せず、又は、再送しないようにすることができる。
Note that, unlike such a display mode, part or all of the environment information can be corrected and displayed when the communication information is restored from the communication disconnected state.
In addition, one or both of the sleep state graph and the sleep rhythm graph may be corrected and not displayed when the communication state is restored.
Further, information that is not corrected and displayed when the communication state is restored can be prevented from being stored or retransmitted in the monitor device 1.

[環境情報が異常の場合の表示]
前述のとおり、検出手段である各センサにより検出される変動情報には環境情報が含まれ、情報処理装置4は、通信部41が、各センサにより検出された環境情報を受信する受信手段として動作する。
すなわち、モニター装置1は、温度センサ、湿度センサ、気圧センサ、照度センサ等の環境センサを備え、これらの環境センサにより検出された温度、湿度、気圧、照度の情報を情報処理装置4に送信し、これを情報処理装置4が受信するようになっている。
[Display when environmental information is abnormal]
As described above, environmental information is included in the variation information detected by each sensor as the detection means, and the information processing apparatus 4 operates as a reception means for the communication unit 41 to receive the environmental information detected by each sensor. To do.
That is, the monitor device 1 includes environmental sensors such as a temperature sensor, a humidity sensor, an atmospheric pressure sensor, and an illuminance sensor, and transmits information on the temperature, humidity, atmospheric pressure, and illuminance detected by these environmental sensors to the information processing device 4. The information processing apparatus 4 receives this.

ここで、本構成の情報処理装置4は、制御部45が、通信部41により受信された環境情報の値が異常値であるか否かを判定する異常判定手段の動作を行う。
異常の判定は、例えば、モニター装置1から受信した環境情報の値が、予め設定した下限値を下回る場合や上限値を上回る場合に異常値と判定し、下限値と上限値の間(閾値)に含まれる場合に正常値と判定することができる。
例えば、気圧の場合、0hPaなど、地上ではあり得ない気圧の値を閾値に含めないことで、このような異常値を検出することができる。
なお、上記閾値は、例えば、管理者が手動にて設定したり、製造時に予め設定値を記憶させておいたり、Webサイトや外部装置から取得して設定したり、所定期間で得られた環境情報に基づく値に設定することができる。
また、第一実施形態と同様に、環境や時間帯に応じた閾値を自動で設定することができる。例えば、場所が東京である場合に、温度の閾値が0〜40°Cとなるように設定することができ、季節に応じて、温度の閾値を変動するように設定することができる。
異常判定手段の動作は、環境情報の受信に応じ、一定の間隔(例えば、1分ごと)で行うことができる。
Here, in the information processing apparatus 4 of this configuration, the control unit 45 performs an operation of an abnormality determination unit that determines whether or not the value of the environment information received by the communication unit 41 is an abnormal value.
The determination of abnormality is, for example, determined as an abnormal value when the value of the environmental information received from the monitor device 1 is lower than a preset lower limit value or higher than an upper limit value, and between the lower limit value and the upper limit value (threshold value). Can be determined as a normal value.
For example, in the case of atmospheric pressure, such an abnormal value can be detected by not including a value of atmospheric pressure that cannot be on the ground, such as 0 hPa, in the threshold value.
The threshold is set manually by an administrator, stored in advance at the time of manufacture, or acquired and set from a website or an external device, or an environment obtained in a predetermined period. It can be set to a value based on information.
Further, similarly to the first embodiment, a threshold value corresponding to the environment and time zone can be automatically set. For example, when the place is Tokyo, the temperature threshold can be set to 0 to 40 ° C., and the temperature threshold can be set to vary according to the season.
The operation of the abnormality determination means can be performed at regular intervals (for example, every minute) in response to reception of environmental information.

情報処理装置4は、制御部45が、グラフ表示手段として、環境情報の値について、異常判定手段によって異常値であると判定された場合は、グラフを通常とは異なる表示態様とする動作を行う。
図34は、気圧情報の値について異常な期間がある場合の総合グラフ画面P4の一例である。
図34の睡眠状態グラフに示すように、気圧の値について異常値であるとの判定が得られた場合に、気圧の値が異常値である異常期間に対応する領域E5に特別画像z4を配置している。
また、図34の領域Aに示すように、睡眠リズムのグラフは、当該異常期間においては非表示としている。
なお、図34では、異常期間の環境情報として、気圧グラフのみ異常な表示態様(0値)を示しているが、他の環境情報(室温、湿度、照度)についても、通信切断状態と同様の表示態様(0値)とすることができる。
すなわち、睡眠状態グラフ、睡眠リズムのグラフ、及び環境情報のグラフについては、環境情報の値が異常値であると判定された場合、通信切断状態の場合と同様の表示態様とすることができる。
The information processing apparatus 4 performs an operation of setting the graph to a display mode different from normal when the control unit 45 determines that the value of the environment information is an abnormal value by the abnormality determination unit as the graph display unit. .
FIG. 34 is an example of the comprehensive graph screen P4 when there is an abnormal period with respect to the value of the atmospheric pressure information.
As shown in the sleep state graph of FIG. 34, when it is determined that the atmospheric pressure value is an abnormal value, the special image z4 is arranged in an area E5 corresponding to an abnormal period in which the atmospheric pressure value is an abnormal value. doing.
Moreover, as shown to the area | region A of FIG. 34, the graph of sleep rhythm is not displayed in the said abnormal period.
In FIG. 34, as the environmental information of the abnormal period, an abnormal display mode (0 value) is shown only in the atmospheric pressure graph, but other environmental information (room temperature, humidity, illuminance) is the same as in the communication disconnection state. The display mode (0 value) can be used.
That is, about the sleep state graph, the sleep rhythm graph, and the environment information graph, when it is determined that the value of the environment information is an abnormal value, the display mode can be the same as that in the communication disconnected state.

環境情報の値が異常値であると判定された場合にこのような表示態様としたのは、以下の理由からである。
すなわち、本実施形態の情報処理システムは、複数の装置が互いに通信可能なネットワークを構成しているため、例えば、情報処理装置4において、気圧の異常を判定したときには、その原因は、気圧センサ単体の異常のほか、通信状態の異常によるデータ破損、モニター装置1や情報処理装置4のハードウェア・ソフトウェア上の不具合等も考えられる。
このため、環境情報のうち少なくとも一部の環境情報の値が異常な場合には、他の環境情報を含めすべての変動情報の値が異常である可能性が高く、通信状態が切断状態になった場合と共通する。
The reason why such a display mode is adopted when it is determined that the value of the environmental information is an abnormal value is as follows.
That is, since the information processing system of the present embodiment forms a network in which a plurality of devices can communicate with each other, for example, when the information processing device 4 determines an abnormality in atmospheric pressure, the cause is the pressure sensor alone. In addition to the above abnormalities, data corruption due to an abnormal communication state, hardware / software problems of the monitor device 1 and the information processing device 4, and the like are also conceivable.
For this reason, when the values of at least some of the environmental information are abnormal, it is highly likely that the values of all the fluctuation information including other environmental information are abnormal, and the communication state becomes disconnected. It is common with the case.

このため、図34の睡眠状態グラフ、睡眠リズムのグラフ、環境情報のグラフのように、環境情報の値が異常な期間を示す領域E5に通信切断状態になった場合と同じ表示態様にする(特別画像z4の表示、非表示、0値表示)ことで、誤った情報に基づいてグラフが形成されたり、このような不正確なグラフを見て誤った認識や混乱することを防ぐことができる。   For this reason, like the sleep state graph of FIG. 34, the sleep rhythm graph, and the environment information graph, the display mode is the same as when the communication information is disconnected in the region E5 in which the value of the environment information indicates an abnormal period ( By displaying, hiding, and displaying 0 value of the special image z4), it is possible to prevent a graph from being formed based on incorrect information, or erroneous recognition or confusion by looking at such an incorrect graph. .

ただし、情報処理装置4は、制御部45が、環境情報の値が異常値から正常値に復帰し、異常判定手段により異常値でないと判定された場合であっても、検出手段が検出した異常期間中における変動情報に基づいて、特別画像z4を、当該変動情報に基づく表示態様に変更しないようにしている。
すなわち、環境情報の値が異常値から正常値に戻ったとしても、その間の環境情報によって補正しないようにしており、この点において、通信切断状態から復帰した場合と動作が異なる。
これは、例えば、気圧の値が異常値から正常値に戻ったとしても、その異常の原因が気圧センサの故障等の場合が考えられ、この場合、異常期間中に蓄積されている気圧情報は信頼性の低い情報である可能性があるからである。
このため、本構成によれば、環境情報が異常から正常に復帰したとしても、異常な値にもとづき誤ったグラフが形成されて表示されることを防ぐことができる。
However, in the information processing apparatus 4, even when the control unit 45 returns from the abnormal value to the normal value and the abnormality determining unit determines that the value is not an abnormal value, the abnormality detected by the detecting unit is detected. Based on the variation information during the period, the special image z4 is not changed to a display mode based on the variation information.
That is, even if the value of the environmental information returns from the abnormal value to the normal value, it is not corrected by the environmental information in the meantime. In this respect, the operation is different from the case of returning from the communication disconnected state.
For example, even if the atmospheric pressure value returns from an abnormal value to a normal value, the cause of the abnormality may be a failure of the atmospheric pressure sensor, etc.In this case, the atmospheric pressure information accumulated during the abnormal period is This is because the information may have low reliability.
For this reason, according to this structure, even if environmental information returns to normal from abnormality, it can prevent that an incorrect graph is formed and displayed based on an abnormal value.

本発明の第三実施形態に係る睡眠状態グラフの表示方法について、図35を参照して説明する。
図35に示すように、本実施形態の睡眠状態グラフの表示方法では、情報処理装置4において振動情報を受信している(S21)。
この振動情報は、生体センサ21により検出された呼吸、心拍、体動に応じた生体情報であり、これを、モニター装置1を介して一定の間隔で継続的に受信している。
A method for displaying a sleep state graph according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 35, in the sleep state graph display method of this embodiment, the information processing apparatus 4 receives vibration information (S21).
This vibration information is biometric information corresponding to respiration, heartbeat, and body movement detected by the biosensor 21, and is continuously received via the monitor device 1 at regular intervals.

次に、利用者の状態、及び、利用者の状態の変化を判定する(S22)。
利用者の状態の判定は、S21において受信した振動情報に基づき、利用者が在床中か離床中か、睡眠中か起床中か、睡眠深度を判定することができる。利用者の状態の判定は、一定の間隔ごとに継続的に行う。
使用者の状態の変化は、継続的に行われる利用者の状態の判定結果に基づいて、入床、入眠、離床を判定する。
ここで、S22において利用者の状態の変化が判定されたか否かを判断する(S23)。
Next, the state of the user and the change in the state of the user are determined (S22).
The determination of the state of the user can determine the sleep depth based on the vibration information received in S <b> 21, whether the user is in bed or is getting out of bed, sleeping or waking up. The determination of the user state is continuously performed at regular intervals.
The change in the user's state determines whether to enter the bed, fall asleep, or get out of the bed based on the determination result of the user's state that is continuously performed.
Here, it is determined whether or not a change in the state of the user is determined in S22 (S23).

利用者の状態の変化が判定された場合(S23−YES)、利用者の状態が変化したことを示す変化アイコンi6を睡眠状態グラフに含めて表示する(S24)。
具体的には、状態変化判定手段の判定結果に基づいて、「入床」に対応する「入床アイコンi6a」、「入眠」に対応する「入眠アイコンi6b」、「離床」に対応する「離床アイコンi6c」を決定し(図29参照)、睡眠状態グラフに含めて表示する。
他方、利用者の状態の変化が判定されない場合(S23−NO)、利用者の状態を示す特定画像zを睡眠状態グラフに含めて表示する(S25)。
具体的には、状態判定手段の判定結果に基づいて、「在床中(起床中)」、「睡眠中」に対応する特定画像「在床(覚醒)画像z1」、「睡眠中」対応する特定画像「睡眠中画像z2」、「離床中」に対応する特定画像「離床(不在)画像z3」を決定し、睡眠状態グラフに含めて表示する。
これにより、変化アイコンと特定画像zが時系列に沿って交互に配置された睡眠状態グラフを表示することができる(図28参照)。
When a change in the user's state is determined (S23-YES), a change icon i6 indicating that the user's state has changed is included in the sleep state graph and displayed (S24).
Specifically, based on the determination result of the state change determination means, “entry icon i6a” corresponding to “entry”, “sleeping icon i6b” corresponding to “sleeping”, “leaving” corresponding to “leaving” The icon “i6c” is determined (see FIG. 29) and included in the sleep state graph.
On the other hand, when a change in the user's state is not determined (S23-NO), a specific image z indicating the user's state is included in the sleep state graph and displayed (S25).
Specifically, based on the determination result of the state determination means, the specific images corresponding to “being in bed (while getting up)” and “sleeping” “being in bed (wake-up) image z1” and “sleeping” are supported. The specific image “leaving (absent) image z3” corresponding to the specific image “sleeping image z2” and “being out of bed” is determined and included in the sleep state graph.
Thereby, the sleep state graph in which the change icon and the specific image z are alternately arranged in time series can be displayed (see FIG. 28).

以上のように、本発明の第三実施形態の情報処理装置及び情報処理プログラムにおいては、情報処理装置4が、モニター装置1から受信した生体情報に基づいて利用者の睡眠深度を判定し、この判定結果を用いて利用者の睡眠状態を示す睡眠状態グラフを表示するようにしている。
そして、この睡眠状態グラフにおいては、利用者の状態が変化した時期を示す変化アイコンi6と、変化アイコンi6間における利用者の状態を示す特定画像zを表示するようにしている。
このように、変化アイコンi6や特定画像zをグラフに含めて表示することにより、利用者の状態が変化するタイミングを分かり易くすることができる。
As described above, in the information processing device and the information processing program according to the third embodiment of the present invention, the information processing device 4 determines the sleep depth of the user based on the biological information received from the monitor device 1, and this A sleep state graph indicating the user's sleep state is displayed using the determination result.
And in this sleep state graph, the change icon i6 which shows the time when the state of the user changed, and the specific image z which shows the state of the user between the change icons i6 are displayed.
Thus, by displaying the change icon i6 and the specific image z in the graph, it is possible to make it easy to understand the timing at which the user's state changes.

一方、従来の睡眠状態評価装置は、利用者の睡眠状態を示すグラフを表示するようにしているが、睡眠状態を示すための表示として、グラフ上の色を変えているだけであるため、より分かり易いグラフとしては改善の余地があった。
本実施形態の情報処理装置及び情報処理プログラムによれば、従来の睡眠状態評価装置が改善すべきこのような課題の全部又は一部を解決することができる。
On the other hand, the conventional sleep state evaluation device displays a graph indicating the sleep state of the user, but as the display for indicating the sleep state, only the color on the graph is changed. There was room for improvement as an easy-to-understand graph.
According to the information processing apparatus and the information processing program of this embodiment, all or part of such problems that the conventional sleep state evaluation apparatus should improve can be solved.

[第四実施形態]
次に、本発明の第四実施形態に係る情報処理システムについて、図36〜図44を参照して説明する。
本実施形態の情報処理システムは、前述の第一〜第三実施形態と共通の構成・機能を備えるが、照度センサを介して検出される照度情報に基づいて、利用者に対して巡回が行われたと判定可能な巡回判定機能を有する点で異なる。
具体的には、図36に示すように、所定のスイッチ操作により懐中電灯5を種々のパターンで点灯又は消灯させ、これに応じ照度センサが検出し、モニター装置1から受信した照度の変化に基づいて、情報処理装置4において、巡回が行われたと判定するところに特徴を有している。
また、この懐中電灯5は、本来、夜間に巡回を行う管理者(以下、巡回者という。)が、巡回時のルーチンワークとしての利用者の状態確認に用いる道具であり、本実施形態では、この懐中電灯5を用いて情報処理装置4に巡回判定を行わせるところに特徴を有する。
以下、このような巡回判定及び関連する機能について説明する。
なお、第一〜第四実施形態と共通する構成及び機能については、詳細な説明を省略する。
[Fourth embodiment]
Next, an information processing system according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The information processing system according to the present embodiment has the same configuration and functions as those of the first to third embodiments described above, but the user performs a tour based on the illuminance information detected through the illuminance sensor. It differs in that it has a patrol judgment function that can be judged as broken.
Specifically, as shown in FIG. 36, the flashlight 5 is turned on or off in various patterns by a predetermined switch operation, and the illuminance sensor detects it in accordance with this, and based on the change in illuminance received from the monitor device 1 Thus, the information processing apparatus 4 is characterized in that it is determined that the patrol has been performed.
The flashlight 5 is a tool used by a manager who performs patrol at night (hereinafter referred to as a patrol person) to check the status of the user as a routine work during patrol. In the present embodiment, The flashlight 5 is characterized in that the information processing device 4 makes a cyclic determination.
Hereinafter, such cyclic determination and related functions will be described.
Note that detailed descriptions of configurations and functions common to the first to fourth embodiments are omitted.

[照度の変化パターンに基づいて巡回判定を行う構成]
本構成において、本実施形態の情報処理装置4は、制御部45が、照度検出手段が検出した照度を示す照度情報から特定される照度の変化パターンが、予め定められた変化パターンであるか否かを判定する変化パターン判定手段の動作を行い、変化パターン判定手段により、前記照度の変化パターンが予め定められた変化パターンであると判定されたことに基づいて、巡回が行われたと判定する巡回判定手段の動作を行う。
具体的には、照度センサが検出した照度の情報であって、モニター装置1を介して一定の間隔(例えば、1秒ごと)で受信した照度情報に基づいて照度の高低に対応したON/OFFを判定するとともに、このON/OFFの変化パターンが、予め定めたON/OFFの変化パターンと一致するか否かを判定し、一致する判定がなされた場合に、巡回が行われたと判定する。
なお、巡回の判定は、モニター装置1から照度情報とともに受信するSSIDと利用者登録テーブル(図5)に基づき、モニター装置1の利用者や当該利用者の部屋ごとに行うことができる。
[Configuration to perform patrol determination based on illumination change pattern]
In this configuration, in the information processing apparatus 4 of the present embodiment, whether or not the change pattern of illuminance specified by the control unit 45 from the illuminance information indicating the illuminance detected by the illuminance detection unit is a predetermined change pattern. A change pattern determining means for determining whether or not a change has been made based on the fact that the change pattern determining means determines that the illuminance change pattern is a predetermined change pattern. The operation of the judging means is performed.
Specifically, ON / OFF corresponding to the level of illuminance based on illuminance information detected by the illuminance sensor and received at regular intervals (for example, every second) via the monitor device 1. In addition, it is determined whether or not the ON / OFF change pattern matches a predetermined ON / OFF change pattern. If a match determination is made, it is determined that the circulation has been performed.
The patrol determination can be performed for each user of the monitor device 1 and each room of the user based on the SSID received together with the illuminance information from the monitor device 1 and the user registration table (FIG. 5).

「ON」又は「OFF」は、照度が所定値以上の場合に「ON」と判定し、照度が所定値未満の場合に「OFF」と判定することができる。
また、「所定値」は任意の値を設定することができる。例えば、巡回者が巡回時に用いる懐中電灯5の照度がXルクスの場合、これに所定係数(例えば、0.8)を掛けたY(=0.8×X)ルクス以上の場合に「ON」と判定し、照度がYルクス未満の場合に「OFF」と判定する。
“ON” or “OFF” can be determined as “ON” when the illuminance is greater than or equal to a predetermined value, and can be determined as “OFF” when the illuminance is less than the predetermined value.
Moreover, an arbitrary value can be set as the “predetermined value”. For example, when the illuminance of the flashlight 5 used by the patrol person during the patrol is X lux, “ON” is obtained when the illuminance is equal to or greater than Y (= 0.8 × X) lux multiplied by a predetermined coefficient (for example, 0.8). When the illuminance is less than Y lux, it is determined as “OFF”.

「予め定められた変化パターン」は、OFF→ON、ON→OFF、OFF→ON→OFFといったON/OFFの変化の態様、回数、タイミング等を識別可能なデータ(基準パターン)であり、これを予め記憶部42に記憶している。   “Predetermined change pattern” is data (reference pattern) that can identify the ON / OFF change mode, number of times, timing, etc., such as OFF → ON, ON → OFF, OFF → ON → OFF. It is stored in the storage unit 42 in advance.

ところで、本実施形態では、懐中電灯5を照度センサ側に向けた状態でスイッチを所定のパターンでオン/オフすることを巡回時のルーチン操作としている。
このようなルーチン操作によれば、当該ルーチン操作に応じて懐中電灯5を点灯又は消灯させ、この点灯/消灯に応じ照度センサを介して照度の変化を検出させることができる。
そこで、本構成では、基準パターンを定めるに際し、ルーチン操作におけるスイッチのオン/オフのパターンを事前に設定し、この設定したパターンに基づきオン/オフ操作を行った場合に検出が想定される照度変化のパターンを基準パターンとして定めるようにしている。
このようにすると、巡回時のルーチン操作によって基準パターンと一致する照度の変化が検出されるため、このルーチン操作を行うことによって情報処理装置4に巡回が行われたと判定させることができる。
By the way, in this embodiment, turning on / off the switch in a predetermined pattern in a state where the flashlight 5 is directed to the illuminance sensor side is a routine operation at the time of patrol.
According to such a routine operation, the flashlight 5 can be turned on or off according to the routine operation, and a change in illuminance can be detected via the illuminance sensor in accordance with the turning on / off.
Therefore, in this configuration, when determining the reference pattern, a switch on / off pattern in a routine operation is set in advance, and an illuminance change assumed to be detected when the on / off operation is performed based on the set pattern The pattern is defined as a reference pattern.
In this way, since a change in illuminance that matches the reference pattern is detected by a routine operation during a tour, the information processing apparatus 4 can determine that the tour has been performed by performing this routine operation.

このような基準パターンとして、例えば、図37(a)〜(d)に示すパターンA〜Dを挙げることができる。   Examples of such a reference pattern include patterns A to D shown in FIGS. 37 (a) to (d).

パターンAは、「1秒以内におけるON/OFFの変化を2回」とした基準パターンである。
パターンAは、懐中電灯5において短時間におけるオフ→オン→オフのスイッチ操作を2回行うことを巡回時のルーチン操作として、当該ルーチン操作による懐中電灯5の点灯/消灯に応じ照度センサを介して検出される照度の変化パターン(ON/OFFパターン)に合わせたものである。
このため、巡回者が上記のような簡易なルーチン操作を行うだけで、これに応じ、情報処理装置4では、パターンAと一致するON/OFFの変化パターンが検出されて、巡回が行われたと判定される。
Pattern A is a reference pattern in which “ON / OFF change within 1 second is twice”.
In pattern A, a switch operation of off->on-> off in a short time in the flashlight 5 is performed twice as a routine operation at the time of patrol, and through the illuminance sensor according to lighting / extinguishing of the flashlight 5 by the routine operation. This is in accordance with the detected illuminance change pattern (ON / OFF pattern).
For this reason, the patrol person simply performs the simple routine operation as described above, and in response to this, the information processing apparatus 4 detects the ON / OFF change pattern that matches the pattern A, and the patrol is performed. Determined.

また、基準パターンにおいてON/OFFの変化回数は任意に設定することができる。
例えば、パターンBは、パターンAに比べON/OFFの変化回数を増やし「1秒以内におけるON/OFFの変化を3回」とした基準パターンである。
パターンBに対応したルーチン操作は、懐中電灯5において短時間におけるオフ→オン→オフのスイッチ操作を3回行うことであり、このルーチン操作が行われると、情報処理装置4は、パターンBと一致する照度の変化パターンが検出されて、巡回が行われたと判定する。
パターンBは、パターンAとはON/OFFの変化回数が多く、その分だけ巡回判定の精度を高めることができる。
Further, the number of ON / OFF changes in the reference pattern can be arbitrarily set.
For example, the pattern B is a reference pattern in which the number of ON / OFF changes is increased as compared to the pattern A, and “ON / OFF change within 1 second is 3 times”.
The routine operation corresponding to the pattern B is to perform off-on-on-off switch operation in the flashlight 5 in a short time three times. When this routine operation is performed, the information processing apparatus 4 matches the pattern B. The change pattern of the illuminance to be detected is detected, and it is determined that the circulation has been performed.
The pattern B has a larger number of ON / OFF changes than the pattern A, and the accuracy of the cyclic determination can be increased accordingly.

また、パターンAやパターンBのように、「短い期間内(1秒以内)における照度の変化(OFF→ON→OFF)を複数回」とすることで、日常生活において生ずる通常の照度の変化を、巡回の判定から除外することができる。
例えば、利用者が夜間に自室内で所用のために起きる場合(例えば、読書を行う場合や自室内のトイレに行く場合等)があり、この場合、室内灯を点灯し、所用が済んだ後に消灯することから、この室内照度の変化を、照度センサを介して検出することになる。
しかしながら、この場合、光センサを介して検出される照度の変化(OFF→ON→OFF)は1回のみであって、照度の変化が2回であるパターンAやパターンBとは一致しないことから、巡回が行われたと判定されない。
このため、上記のような日常的な照度の変化があっても、これに基づいて巡回が行われたと誤って判定することがなく、精度の高い巡回判定を行うことができる。
In addition, as in pattern A and pattern B, by changing the illuminance change (OFF → ON → OFF) multiple times within a short period (within 1 second), normal illuminance changes that occur in daily life can be reduced. It can be excluded from the judgment of the tour.
For example, there are cases where a user wakes up for work in the room at night (for example, when reading or going to a toilet in the room). In this case, after the room light is turned on and the work is done Since the light is turned off, this change in room illuminance is detected via the illuminance sensor.
However, in this case, the change in illuminance (OFF → ON → OFF) detected through the optical sensor is only once, and does not match the pattern A or pattern B in which the change in illuminance is twice. It is not determined that a tour has been performed.
For this reason, even if there is a daily change in illuminance as described above, it is not erroneously determined that the tour has been performed based on this change, and a highly accurate tour determination can be performed.

パターンCやパターンDは、「所定時間以内に、短い期間内(1秒以内)における照度の変化(OFF→ON→OFF)を複数回」とした基準パターンであり、パターンAなどと異なり、複数回の照度の変化を所定時間内に収めたパターンである。
ここで、「所定時間」は、例えば、巡回時の作業量に合わせ任意の時間を設定することができる。
例えば、巡回が、利用者が部屋に居ることを確かめる程度ですぐ済む場合には、パターンCのように所定時間を10秒とし、巡回の際、利用者の寝返り補助やおむつ替え等の相当量の介助作業を行う場合には、パターンDのように、所要時間を10分〜15分の範囲とすることができる。
The pattern C and the pattern D are reference patterns in which “a change in illuminance (OFF → ON → OFF) within a short period (within 1 second) within a predetermined time is made a plurality of times”. It is a pattern in which the change in illuminance is stored within a predetermined time.
Here, for the “predetermined time”, for example, an arbitrary time can be set in accordance with the work amount during the patrol.
For example, if the patrol can be completed just by confirming that the user is in the room, the predetermined time is set to 10 seconds as in Pattern C, and a considerable amount of assistance such as turning the user over and changing diapers during the patrol. When the assistance work is performed, the required time can be set in the range of 10 to 15 minutes as in the pattern D.

そして、パターンCやパターンDに対応するルーチン操作は、巡回時の作業の前後において、懐中電灯5において短時間におけるオフ→オン→オフのスイッチ操作を所定時間内に所定回数行うことであり、このルーチン操作が行われると、情報処理装置4は、パターンCやパターンDと一致する照度の変化パターンが検出されて、巡回が行われたと判定する。
すなわち、巡回時のルーチン操作としては、上記スイッチ操作を巡回の開始時と終了後に分けて行うだけなので、巡回者に過度な負担を加えることはなく、巡回時の作業を一定の規律に沿って効率的に進めるように促すことができる。
また、時間的制限を巡回判定の条件に加えることで、巡回判定の精度を一層高めることができる。
The routine operation corresponding to the pattern C and the pattern D is to perform the switch operation of off → on → off in a short time in the flashlight 5 for a predetermined number of times within a predetermined time before and after the operation at the time of patrol. When the routine operation is performed, the information processing device 4 determines that the circulation has been performed by detecting the illuminance change pattern that matches the pattern C or the pattern D.
In other words, as the routine operation at the time of patrol, the above switch operation is only performed separately at the beginning and end of the patrol, so there is no excessive burden on the patrol person and the work at the patrol is performed according to a certain rule Encourage them to proceed efficiently.
Further, by adding a time restriction to the conditions for the cyclic determination, the accuracy of the cyclic determination can be further improved.

このように、本構成の情報処理装置4によれば、照度センサが検出した照度の変化パターンが、予め定めた基準パターンと一致した場合に巡回が行われたことを判定するようにしている。
そして、この変化パターンや基準パターンは、巡回時のルーチンワークに用いる懐中電灯の操作に応じた点灯/消灯の変化に対応している。
このため、巡回時のついでに行うことが可能な懐中電灯の簡易操作によって、巡回を進めることができ、また、巡回の履歴を自動的に残すことができる。
As described above, according to the information processing apparatus 4 of this configuration, it is determined that the circulation is performed when the illuminance change pattern detected by the illuminance sensor matches the predetermined reference pattern.
The change pattern and the reference pattern correspond to changes in lighting / extinguishing according to the operation of the flashlight used for routine work during patrol.
For this reason, the patrol can be performed by a simple operation of the flashlight that can be performed after the patrol, and the patrol history can be automatically left.

[照度の変化と睡眠状態に基づいて巡回判定を行う構成]
本構成において、情報処理装置4は、制御部45が、照度検出手段が検出した照度を示す照度情報に基づいて、照度が変化したか否かを判定する照度変化判定手段の動作を行い、変動情報検出手段が検出した利用者の状態を示す変動情報に基づいて利用者が睡眠中であるか否かを判定する睡眠状態判定手段の動作を行う。
照度変化判定手段は、照度センサにより検出され、モニター装置1を介して一定の間隔で受信した照度の情報に基づいて、所定の照度の変化を検出する。
具体的には、巡回者が懐中電灯5を照度センサ側に向けた状態で行うスイッチのオン操作を巡回時のルーチン操作として予め取り決めておき、このルーチン操作により懐中電灯5が点灯することに応じ、照度センサを介して検出が想定される照度の立ち上がり(OFF→ON)を検出する。
[Configuration to perform patrol determination based on changes in illuminance and sleep state]
In this configuration, in the information processing apparatus 4, the control unit 45 performs the operation of the illuminance change determination unit that determines whether or not the illuminance has changed based on the illuminance information indicating the illuminance detected by the illuminance detection unit. The operation of the sleep state determination means for determining whether or not the user is sleeping based on the fluctuation information indicating the state of the user detected by the information detection means is performed.
The illuminance change determination means detects a predetermined change in illuminance based on the illuminance information detected by the illuminance sensor and received at regular intervals via the monitor device 1.
Specifically, a switch-on operation performed by the patrol person with the flashlight 5 directed toward the illuminance sensor side is determined in advance as a routine operation during the patrol, and the flashlight 5 is turned on by this routine operation. The rising of the illuminance (OFF → ON) assumed to be detected is detected via the illuminance sensor.

睡眠状態判定手段は、具体的には、生体センサ21により検出され、モニター装置1を介して一定の間隔で受信する振動情報に基づき、利用者が睡眠中か否かを判定する。   Specifically, the sleep state determination means determines whether or not the user is sleeping based on vibration information detected by the biological sensor 21 and received via the monitor device 1 at regular intervals.

そして、制御部45は、照度変化判定手段により照度が変化したと判定されたこと、及び睡眠状態判定手段により利用者が睡眠中であると判定されたことに基づいて、巡回が行われたと判定する巡回判定手段の動作を行う。
具体的には、図38に示すパターンEの条件に基づき、対象の利用者が睡眠中で、かつ、照度の立ち上げ(OFF→ON)が判定された場合に、巡回が行われたと判定する。パターンEの条件は、参照可能なデータとして予め記憶部42に記憶している。
このような巡回判定は、例えば、巡回者が、自身が携行するスマートフォンやタブレットで利用者の睡眠状態をリアルタイムで確認しながら、睡眠中の利用者に対してのみ巡回を行うようにすることができる。
そして、この場合の巡回時のルーチン操作として、巡回者が携行する懐中電灯5を照度センサに向けてスイッチのオン操作を1回だけ行う。
これにより、照度センサにより検出される照度の変化としてOFF→ONが検出され、かつ、利用者は睡眠中であることにより、パターンEの条件を満たすため、情報処理装置4に、巡回が行われたことを判定させることができる。
Then, the control unit 45 determines that the patrol has been performed based on the determination that the illuminance has changed by the illuminance change determination unit and the determination that the user is sleeping by the sleep state determination unit. The operation of the traveling determination means is performed.
Specifically, based on the condition of the pattern E shown in FIG. 38, when the target user is sleeping and it is determined that the illuminance is started up (OFF → ON), it is determined that the patrol has been performed. . The condition of the pattern E is stored in advance in the storage unit 42 as referenceable data.
Such a patrol determination may be performed by, for example, a patrol person patrol only for a sleeping user while checking the sleep state of the user in real time on a smartphone or tablet carried by the patrol person. it can.
And as a routine operation at the time of patrol in this case, the flashlight 5 carried by the patrol person is directed to the illuminance sensor, and the switch is turned on only once.
As a result, OFF → ON is detected as the change in illuminance detected by the illuminance sensor, and the user is sleeping, so that the condition of the pattern E is satisfied. Can be determined.

このようにすると、照度の変化パターンのみにもとづいて巡回判定を行う場合に比べ睡眠中であることを条件に加えているため、単に寝ていない利用者が室内灯を点灯した場合に、これを誤って巡回が行われたと判定することを防ぐことができる。
また、照度に関する巡回判定の条件としては、照度の立ち上がり(OFF→ON)だけを検出すれば足りるためより簡易なルーチン操作によって正確な巡回判定を行うことができる。
また、睡眠中の利用者を対象に巡回を行うことに対応し、巡回判定の条件として照度の変化の少ない変化パターンを用いることで、巡回時のルーチン操作によって利用者を起こしにくくすることができる。
This adds to the condition that the user is sleeping compared to the case where the patrol determination is made based only on the change pattern of the illuminance. It can be prevented that it is determined that the patrol is performed by mistake.
Moreover, since it is sufficient to detect only the rise of illuminance (OFF → ON) as a condition for cyclic determination related to illuminance, accurate cyclic determination can be performed by a simpler routine operation.
Also, in response to patrols for sleeping users, it is possible to make it difficult for users to wake up by routine operations during patrols by using a change pattern with little change in illuminance as conditions for patrol determination. .

[所定の条件に応じて基準パターンを変更する構成]
本構成において、「予め定められた変化パターン」である基準パターンは、複数種類の変化パターンを含むようにしている。
本構成の情報処理装置4は、複数種類の変化パターンとして前述のパターンA〜Eを記憶部42に記憶しているものとする。
そのうえで、情報処理装置4は、制御部45が、所定の変更条件が成立したことに基づいて、複数種類の変化パターンのうち何れかに変更する変更手段の動作を行い、巡回判定手段の動作として、照度の変化パターンが、変更手段により変更された変化パターンであるか否かを判定し、変更された変化パターンであると判定されたことに基づいて、巡回が行われたと判定する。
[Configuration to change the reference pattern according to the predetermined conditions]
In this configuration, the reference pattern which is a “predetermined change pattern” includes a plurality of types of change patterns.
It is assumed that the information processing apparatus 4 having this configuration stores the aforementioned patterns A to E in the storage unit 42 as a plurality of types of change patterns.
In addition, the information processing apparatus 4 performs the operation of the changing unit that changes the control unit 45 to any one of a plurality of types of change patterns based on the fact that the predetermined change condition is satisfied, as the operation of the cyclic determination unit. Then, it is determined whether or not the change pattern of illuminance is a change pattern changed by the changing means, and based on the determination that the change pattern has been changed, it is determined that the circulation has been performed.

例えば、巡回時の時刻が所定の時間帯に含まれる場合に変更条件が成立したとして基準パターンを変更する態様の巡回判定を挙げることができる。
具体的には、図39(a)に示すように、00:00〜07:00の時間帯Aは、基準パターンとしてパターンAを対応付け、19:00〜00:00の時間帯Cは、基準パターンとしてパターンBを対応付けた時間帯テーブルを予め記憶部42に記憶しておき、これを巡回判定の際に参照する。
この時間帯テーブルに基づけば、例えば、時間帯Cに含まれる00:00までは、照度の変化パターンがパターンCと一致するか否かを判定し、当該判定において一致したことが判定された場合に巡回が行われたことの判定を行うが、その後、00:00を過ぎて時間帯Aに含まれることになったときは、基準パターンがパターンCに変更されるため、照度の変化パターンがパターンCと一致した場合に巡回が行われたことの判定を行う。
なお、07:00〜19:00の時間帯Bは、昼間であり巡回判定を行わない時間帯であるため基準パターンを設定していない。
For example, it is possible to cite a cyclic determination in which the reference pattern is changed when the change condition is satisfied when the time of the tour is included in a predetermined time zone.
Specifically, as shown in FIG. 39A, a time zone A from 00:00:00 to 07:00 is associated with a pattern A as a reference pattern, and a time zone C from 19:00 to 00:00 is A time zone table in which the pattern B is associated as a reference pattern is stored in the storage unit 42 in advance, and this is referred to when making a patrol determination.
Based on this time zone table, for example, until 0:00 included in the time zone C, it is determined whether or not the illuminance change pattern matches the pattern C, and it is determined in the determination that they match However, when the time zone A is passed and the time zone A is included in the time zone A, the reference pattern is changed to the pattern C. If the pattern C matches, it is determined that the tour has been performed.
In addition, since the time zone B from 07: 00 to 19:00 is a time zone in which it is daytime and no cyclic determination is performed, no reference pattern is set.

このように、巡回時の時刻が所定の時間帯に含まれる場合に変更条件が成立したとして基準パターンを変更する態様の巡回判定は、例えば、時間帯ごとに睡眠深度が特定できる場合などに用いることができる。
例えば、眠りが浅い時間帯が予め特定できている場合には、その時間帯に巡回を行う場合には、照度の変化回数が比較的少ない基準パターン(例えばパターンA)を用い、対応するルーチン操作を巡回時に行うようにする。
このようにすると、巡回時のルーチン操作に伴う懐中電灯5の点灯/消灯の回数を抑えることができ、当該点灯/消灯の繰り返しによって利用者が起こされることを防ぐことができる。
また、時間帯Bのように巡回判定を行わない時間帯を設けることによって、明らかに巡回を行わない時間帯にもかかわらず、カーテンの開閉など何らかの理由によって誤って巡回が行われたと判定されることを防ぐことができる。
As described above, the traveling determination in the aspect of changing the reference pattern on the assumption that the changing condition is satisfied when the traveling time is included in the predetermined time zone is used, for example, when the sleep depth can be specified for each time zone. be able to.
For example, when a time zone in which sleep is shallow can be specified in advance, when performing a tour in that time zone, a reference pattern (for example, pattern A) with a relatively small number of changes in illuminance is used, and the corresponding routine operation To be performed at the time of patrol.
If it does in this way, the frequency | count of lighting / extinguishing of the flashlight 5 accompanying routine operation at the time of patrol can be suppressed, and it can prevent that a user is awakened by the repetition of the said lighting / extinguishing.
In addition, by providing a time zone in which the patrol determination is not performed as in the time zone B, it is determined that the patrol is erroneously performed for some reason, such as opening and closing of the curtain, despite the time zone in which the patrol is not clearly performed. Can be prevented.

また、図39(b)に示すように、00:00〜07:00の時間帯Aは、基準パターンとしてパターンAを対応付け、19:00〜00:00の時間帯Cは、基準パターンとしてパターンEを対応付けた時間帯テーブルを予め記憶部42に記憶しておき、これを巡回判定の際に参照することもできる。
この時間帯テーブルに基づけば、巡回時の時刻が時間帯Aに含まれる場合は、照度の変化パターンがパターンAと一致するか否かの判定を行い、当該判定において一致したことが判定された場合に巡回が行われたことの判定を行い、巡回時の時刻が時間帯Cに含まれる場合は、照度の変化が判定され、かつ、睡眠状態が判定された場合に、巡回が行われたことの判定を行う。
Further, as shown in FIG. 39 (b), the time zone A from 00:00:00 to 07:00 is associated with the pattern A as the reference pattern, and the time zone C from 19:00:00 to 00:00 is used as the reference pattern. A time zone table associated with the pattern E may be stored in the storage unit 42 in advance, and this may be referred to when making a patrol determination.
Based on this time zone table, when the time of the tour is included in the time zone A, it is determined whether or not the change pattern of illuminance matches the pattern A, and it is determined in the determination that they match. If the tour time is included in the time zone C, the change in illuminance is determined, and the sleep is determined when the sleep state is determined. Judgment is made.

なお、時間帯に限らず、月や季節に応じて基準パターンを変更することもできる。また、気温・湿度等の環境値や、利用者や巡回者の属性値(年齢、在籍年数等)に応じて基準パターンを変更することもできる。   The reference pattern can be changed according to the month and season, not limited to the time zone. In addition, the reference pattern can be changed according to environmental values such as temperature and humidity, and attribute values (age, years of enrollment, etc.) of users and patrolmen.

[睡眠深度に応じて基準パターンを変更する構成]
本構成において、「予め定められた変化パターン」である基準パターンは、睡眠深度に応じた複数種類の変化パターンを含むようにしている。
例えば、本構成の情報処理装置4は、図40に示すように、浅い眠りには基準パターンとしてパターンAを対応付け、中間の眠りや深い眠りには基準パターンとしてパターンBを対応付けた睡眠深度テーブルを予め記憶部42に記憶しておき、これを巡回判定の際に参照することができる。
情報処理装置4は、制御部45が、変動情報検出手段が検出した利用者の状態を示す変動情報に基づいて、利用者の睡眠深度を判定する睡眠深度判定手段の動作を行い、変更手段として、睡眠深度判定手段により判定された睡眠深度に基づいて、複数種類の変化パターンのうち何れかに変更する動作を行い、巡回判定手段として、照度の変化パターンが、変更手段により変更された変化パターンであるか否かを判定し、変更された変化パターンであると判定されたことに基づいて、巡回が行われたと判定することができる。
[Configuration to change the reference pattern according to sleep depth]
In this configuration, the reference pattern which is a “predetermined change pattern” includes a plurality of types of change patterns corresponding to the sleep depth.
For example, as shown in FIG. 40, the information processing apparatus 4 of this configuration associates a pattern A as a reference pattern with shallow sleep, and associates a pattern B as a reference pattern with intermediate sleep or deep sleep. The table can be stored in advance in the storage unit 42, and this can be referred to when making a patrol determination.
In the information processing apparatus 4, the control unit 45 performs the operation of the sleep depth determination unit that determines the sleep depth of the user based on the variation information indicating the state of the user detected by the variation information detection unit. Based on the sleep depth determined by the sleep depth determination means, an operation for changing to any one of a plurality of types of change patterns is performed, and the change pattern of the illuminance is changed by the change means as a tour determination means. It can be determined whether or not the tour has been performed based on the determination that the change pattern has been changed.

睡眠深度判定手段は、具体的には、睡眠状態判定手段によって睡眠中と判定された利用者について、公知の方法に基づき、浅い眠り、中間の眠り、又は、深い眠りのいずれかを判定することができる(第一実施形態の利用者判定手段の記載を参照)。
そして、睡眠深度テーブルに基づき、利用者が浅い眠りの間は、照度の変化パターンがパターンAと一致した場合に、巡回が行われたことの判定を行うが、中間の眠りや深い眠りに移行した場合は、基準パターンがパターンBに変更されるため、照度の変化パターンがパターンBと一致した場合に、巡回が行われたことの判定を行う。
具体的には、巡回者は、自身が携行するスマートフォンやタブレットで各利用者の睡眠状態をリアルタイムで確認しながら施設内を移動が可能な場合において、睡眠中の利用者に対し、その睡眠深度に応じた基準パターンに対応したルーチン操作を行う。
このため、眠りが浅い利用者に対する巡回においては、懐中電灯5による点灯/消灯を抑えたルーチン操作が可能となり、利用者の睡眠が妨害されて起こされることを防ぐことができる。
Specifically, the sleep depth determination means determines, based on a publicly known method, a light sleep, an intermediate sleep, or a deep sleep for a user who is determined to be sleeping by the sleep state determination means. (Refer to the description of the user determination means of the first embodiment).
Then, based on the sleep depth table, during the light sleep, when the change pattern of the illuminance matches the pattern A, it is determined that the patrol has been performed, but the transition is made to an intermediate sleep or a deep sleep In this case, since the reference pattern is changed to the pattern B, when the illuminance change pattern matches the pattern B, it is determined that the circulation has been performed.
Specifically, when the patrol person can move within the facility while checking the sleep state of each user in real time with a smartphone or tablet he / she carries, his / her sleep depth is given to the sleeping user. Routine operation corresponding to the reference pattern corresponding to is performed.
For this reason, in a patrol for a user who is lightly asleep, a routine operation in which lighting / extinguishing with the flashlight 5 is suppressed is possible, and the user's sleep can be prevented from being disturbed and caused.

[睡眠深度及び巡回判定を示す情報を表示する構成]
本構成において、情報処理装置4は、制御部45が、通信部41が受信した照度情報の値に基づいて、照度の変移を示すグラフを生成するグラフ生成手段として動作し、巡回判定手段により巡回が行われたと判定されたことに基づいて、当該巡回が行われたことに関する情報を示す画像である巡回情報画像を生成する巡回情報画像生成手段として動作し、グラフ生成手段により生成されたグラフと共に巡回情報画像生成手段により生成された巡回情報画像を表示する巡回情報画像表示手段として動作する。
[Configuration for displaying information indicating sleep depth and patrol determination]
In this configuration, the information processing apparatus 4 operates as a graph generation unit in which the control unit 45 generates a graph indicating a change in illuminance based on the value of the illuminance information received by the communication unit 41. Is operated as a traveling information image generating means for generating a traveling information image, which is an image indicating information relating to the traveling being performed, together with the graph generated by the graph generating means. It operates as a traveling information image display unit that displays the traveling information image generated by the traveling information image generation unit.

グラフ生成手段は、具体的には、照度センサが検出し、モニター装置1から一定間隔ごとに受信した照度情報に基づき、当該照度情報の受信時刻(又は送信時刻、検出時刻)と照度(照度値)を対応付けることで、照度の変化を把握可能なグラフ(例えば、折れ線グラフ)を生成する。
巡回情報画像生成手段は、具体的には、巡回が行われたことの履歴情報などを含む画像を巡回情報画像として生成する。例えば、対象の利用者について、2015年11月30日において、巡回が行われた1回目と2回目の判定に対応して「2015/11/30において、1回目の巡回が行われました。」や「2015/11/30において、2回目の巡回が行われました。」といった情報を含む吹き出し画像を生成する。
Specifically, the graph generation means detects the illuminance information reception time (or transmission time, detection time) and illuminance (illuminance value) based on the illuminance information detected by the illuminance sensor and received from the monitor device 1 at regular intervals. ) Is generated, a graph (for example, a line graph) capable of grasping a change in illuminance is generated.
Specifically, the tour information image generating means generates an image including history information indicating that the tour has been performed as a tour information image. For example, for the target user, on November 30, 2015, in response to the first and second judgments that were made, the first visit was made on 2015/11/30. "And a balloon image including information such as" The second round was carried out in 2015/11/30. "

巡回情報画像表示手段は、このようにして生成された照度のグラフ(折れ線グラフ)と巡回情報画像(吹き出し画像)を共に表示する。
具体的には、図41の総合グラフ画面P4に示すように、照度の折れ線グラフを表示するとともに、巡回情報画像である吹き出し画像を、1回目及び2回目の巡回が行われた時刻に対応する位置に表示する。
なお、この総合グラフ画面P4には、睡眠深度(浅い眠り、中間の眠り、深い眠り)の変移を示すグラフ(睡眠リズム)も表示することができる。
このような総合グラフ画面P4によれば、巡回を行った時刻や回数といった巡回履歴を視認可能に表示することができる。
The traveling information image display means displays the illuminance graph (line graph) and the traveling information image (balloon image) generated in this way.
Specifically, as shown in the general graph screen P4 of FIG. 41, a line graph of illuminance is displayed, and a balloon image as a tour information image corresponds to the time when the first and second tours are performed. Display in position.
Note that a graph (sleep rhythm) indicating a change in sleep depth (shallow sleep, intermediate sleep, deep sleep) can also be displayed on the general graph screen P4.
According to such a comprehensive graph screen P4, it is possible to display the tour history such as the time and the number of times of tour in a visible manner.

ところで、1回目の巡回の判定は、短い時間内における照度の変化が2回検出されたことに基づき、照度の変化パターンがパターンAと一致したことによって行われたものである。
また、2回目の巡回の判定は、照度の変化を検出し、かつ、そのときに利用者が睡眠中であることを検出したから、パターンEの条件と一致したことに基づいて行われたものである。
このことは、総合グラフ画面P4において、照度のグラフから読み取れる照度の変化パターンや、当該照度の変化パターンと睡眠深度のグラフから把握される利用者の睡眠状態との関係からも推察することができる。
By the way, the determination of the first round is made when the illuminance change pattern coincides with the pattern A based on the detection of the illuminance change twice in a short time.
In addition, the determination of the second round was made based on the fact that the change in illuminance was detected and that the user was sleeping at that time, so that the condition of the pattern E was met. It is.
This can be inferred from the illuminance change pattern read from the illuminance graph and the relationship between the illuminance change pattern and the sleep state of the user ascertained from the sleep depth graph on the general graph screen P4. .

図42に示すように、利用者に対する巡回回数を日付ごとに表示することができる。
また、巡回回数とともに予定巡回回数を表示することもできる。この予定巡回回数は管理者等によって事前に設定することができる。
さらに、巡回回数が予定巡回回数に満たなかった場合には、その旨を報知することができる。
例えば、図42の例では、2月12日の予定巡回回数が3回であるにもかかわらず、巡回回数が2回であったため、当該巡回回数の表示領域に所定模様の網掛け(網掛けA)を施している。
これにより、2月12日は、予定通り巡回が行われなかったことを報知することができる。
また、巡回回数が予定巡回回数よりも著しく多い場合には、その旨を報知することができる。
例えば、図42の例では、2月15日の予定巡回回数が3回であるのに対し、巡回回数がこれを遙かに超える15回となっているため、当該巡回回数の表示領域に網掛けAとは異なる模様の網掛け(網掛けB)を施している。
なお、巡回回数が予定巡回回数より著しく多いか否かは、例えば、巡回回数が、予定巡回回数×N(例えば、N=4)より多いか否かに基づいて判定することができる。
これにより、2月15日は、照度センサが故障した可能性があることを報知することができる。
As shown in FIG. 42, the number of patrols for the user can be displayed for each date.
In addition, the scheduled number of tours can be displayed together with the number of tours. This scheduled number of patrols can be set in advance by an administrator or the like.
Further, when the number of tours is less than the planned number of tours, it can be notified.
For example, in the example of FIG. 42, although the number of tours scheduled for February 12 is three, the number of tours is two. A) is given.
Thereby, it can be notified that the patrol was not performed as scheduled on February 12.
Further, when the number of tours is significantly larger than the planned number of tours, it can be notified.
For example, in the example of FIG. 42, the scheduled number of patrols on February 15 is 3, whereas the number of patrols is far exceeding this. A hatching (shading B) with a pattern different from the hanging A is applied.
Whether or not the number of tours is significantly greater than the scheduled number of tours can be determined based on whether or not the number of tours is greater than the number of scheduled tours × N (for example, N = 4), for example.
Thereby, it can be notified on February 15 that the illuminance sensor may have failed.

[巡回判定に関する他の構成]
この他、巡回判定に関する種々の構成を備えることができる。
例えば、一の部屋に複数の利用者が居住しており、そのうちの一部の利用者について巡回が行われたと判定された場合に、その部屋のすべての利用者について巡回が行われたと判定することができる。
具体的には、情報処理装置4において、対象となる複数の利用者に対し同じグループ番号を付し、このうち特定又は不特定の一又は複数の利用者について巡回が行われたと判定された場合に、そのグループに属するすべての利用者について巡回が行われたと判定することができる。
このようにすると、部屋単位で巡回を行うことができるため、一の部屋に複数人が居住する場合でも、円滑に効率よく巡回を進めることができる。
[Other configurations related to patrol judgment]
In addition, various configurations relating to cyclic determination can be provided.
For example, if it is determined that a plurality of users live in one room and some of those users have been visited, it is determined that all the users in that room have been visited. be able to.
Specifically, in the information processing apparatus 4, when the same group number is assigned to a plurality of target users, and it is determined that the circulation is performed for one or a plurality of specific or unspecified users among them In addition, it can be determined that the patrol has been performed for all users belonging to the group.
In this way, since patrol can be performed in units of rooms, patrol can be smoothly and efficiently performed even when a plurality of people reside in one room.

また、モニター装置1において、巡回が行われたことを報知させることもできる。
このため、モニター装置1は、図示しないLEDなどの発光手段や、スピーカなどの音声出力手段を備え、情報処理装置4は、巡回が行われたと判定した場合に、その旨を示す情報を対象のモニター装置1に送信する手段を備えている。
そして、モニター装置1は、情報処理装置4から上記情報を受信すると、発光手段により発光を行わせ、音声出力手段により音声を出力させる。
このようにすると、巡回者は、巡回が完了したことをその場に設置されているモニター装置1を介してすぐに確認できるため、確実にかつ効率よく巡回を進めることができる。
In addition, the monitoring device 1 can notify that the patrol has been performed.
For this reason, the monitor device 1 includes a light emitting means such as an LED (not shown) and a sound output means such as a speaker. When the information processing device 4 determines that the patrol has been performed, the information indicating that is the target. Means for transmitting to the monitor device 1 are provided.
When the monitor device 1 receives the above information from the information processing device 4, the monitor device 1 causes the light emitting means to emit light and causes the sound output means to output sound.
In this way, the patrol person can immediately confirm that the patrol has been completed via the monitor device 1 installed on the spot, so that the patrol can be carried out reliably and efficiently.

また、モニター装置1において、巡回が行われたことを発光により報知する場合には、基準パターンとの一致判定において、照度の変化パターンとして、照度の立ち下がり(ON→OFF)を検出したことを契機に発光させるようにすることができる。
このようにすると、巡回時のルーチン操作において懐中電灯5を消灯させたタイミングで報知動作としての発光が行われるため、巡回が行われたことを明確に認識することができる。すなわち、仮に、ルーチン操作において懐中電灯5を点灯させたタイミングで報知動作としての発光を行うこととすると、当該発光が懐中電灯5の点灯により目立ちにくく、巡回が行われたことを明確に認識できないおそれがある。
Further, when the monitoring device 1 notifies that the circulation has been performed by light emission, it is detected that the fall of illuminance (ON → OFF) is detected as the illuminance change pattern in the coincidence determination with the reference pattern. It can be made to emit light when triggered.
If it does in this way, since light emission as alerting | reporting operation | movement will be performed at the timing which turned off the flashlight 5 in routine operation at the time of patrol, it can recognize clearly that the patrol was performed. That is, if light emission is performed as a notification operation at the timing when the flashlight 5 is turned on in a routine operation, the light emission is less noticeable due to the lighting of the flashlight 5, and it is not possible to clearly recognize that the circulation has been performed. There is a fear.

次に、本発明の第四実施形態に係る第一の巡回判定方法として、照度センサを介して検出される照度の変化パターンに基づいて巡回判定を行う方法について、図43を参照して説明する。
図43に示すように、この巡回判定方法では、情報処理装置4において照度情報を受信している(S31)。
具体的には、通信部41が照度センサにより検出される照度情報を、モニター装置1を介して一定の間隔で継続的に受信する。
Next, as a first patrol determination method according to the fourth embodiment of the present invention, a method of performing patrol determination based on an illuminance change pattern detected via an illuminance sensor will be described with reference to FIG. .
As shown in FIG. 43, in this cyclic determination method, the information processing device 4 receives illuminance information (S31).
Specifically, the communication unit 41 continuously receives the illuminance information detected by the illuminance sensor at regular intervals via the monitor device 1.

次に、照度の変化パターンが予め定められた変化パターンと一致するか否かを判定する(S32)。
具体的には、予め設定した巡回時のルーチン操作によって懐中電灯5が点灯又は消灯することに応じて検出が想定される照度の変化パターン(基準パターン)を記憶部42に記憶しておく(図37参照)。
そして、制御部45は、通信部41を介して一定の間隔で受信した照度情報に基づいて特定される照度の変化パターンと基準パターンとが一致するか否かを判定する。
Next, it is determined whether or not the illuminance change pattern matches a predetermined change pattern (S32).
Specifically, an illuminance change pattern (reference pattern) assumed to be detected when the flashlight 5 is turned on or off by a preset routine operation at the time of patrol is stored in the storage unit 42 (see FIG. 37).
Then, the control unit 45 determines whether or not the illuminance change pattern specified based on the illuminance information received at regular intervals via the communication unit 41 matches the reference pattern.

S32において、照度の変化パターンが予め定められた変化パターンと一致すると判定された場合(S32−YES)、巡回が行われたと判定する(S33)。
S32において、照度の変化パターンが予め定められた変化パターンと一致すると判定されなかった場合(S32−NO)、S31に戻る。
In S32, when it is determined that the change pattern of illuminance matches a predetermined change pattern (S32-YES), it is determined that patrol has been performed (S33).
In S32, when it is not determined that the illuminance change pattern matches the predetermined change pattern (S32-NO), the process returns to S31.

次に、本発明の第四実施形態に係る第二の巡回判定方法として、照度センサを介して検出される照度の変化と利用者の睡眠状態との関係に基づいて巡回判定を行う方法について、図44を参照して説明する。
図44に示すように、この巡回判定方法では、情報処理装置4において照度情報及び振動情報を受信している(S41)。
具体的には、通信部41が、照度センサにより検出される照度情報と、生体センサ21により検出される呼吸、心拍、体動に応じた生体情報としての振動情報を、モニター装置1を介して一定の間隔で継続的に受信する。
Next, as a second patrol determination method according to the fourth embodiment of the present invention, a method for performing patrol determination based on the relationship between the change in illuminance detected via the illuminance sensor and the user's sleep state, This will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 44, in this cyclic determination method, the information processing device 4 receives illuminance information and vibration information (S41).
Specifically, the communication unit 41 transmits illuminance information detected by the illuminance sensor and vibration information as biological information corresponding to respiration, heartbeat, and body movement detected by the biological sensor 21 via the monitor device 1. Receive continuously at regular intervals.

次に、照度の変化の有無を判定する(S42)。
具体的には、通信部41を介して一定の間隔で受信した照度情報に基づいて特定される照度の変化として、照度の立ち上がり(OFF→ON)を検出する。
すなわち、巡回者が懐中電灯5を照度センサ側に向けた状態で行うスイッチのオン操作を巡回時のルーチン操作として予め取り決めておき、このルーチン操作により懐中電灯5が点灯することに応じ、照度センサを介して検出が想定される照度の立ち上がり(OFF→ON)を検出する。
Next, it is determined whether there is a change in illuminance (S42).
Specifically, a rise in illuminance (OFF → ON) is detected as a change in illuminance specified based on illuminance information received at regular intervals via the communication unit 41.
That is, a switch-on operation performed by the patrol person with the flashlight 5 facing the illuminance sensor side is determined in advance as a routine operation during the patrol, and the illuminance sensor is activated in response to the flashlight 5 being turned on by this routine operation. The rise (OFF → ON) of the illuminance that is assumed to be detected is detected.

S42において、照度の変化が有ると判定された場合(S42−YES)、利用者は睡眠中か否かを判定する(S43)。
具体的には、通信部41を介して一定の間隔で受信している振動情報に基づいて、利用者が睡眠中か否かを判定する。
In S42, when it is determined that there is a change in illuminance (S42-YES), it is determined whether the user is sleeping (S43).
Specifically, based on the vibration information received at regular intervals via the communication unit 41, it is determined whether or not the user is sleeping.

S43において、利用者は睡眠中と判定された場合(S43−YES)、巡回が行われたと判定する(S44)。
S42において、照度の変化が有ると判定されなかった場合(S42−NO)、又はS43において、利用者が睡眠中と判定されなかった場合(S43−NO)、S41に戻る。
In S43, when it is determined that the user is sleeping (S43-YES), it is determined that the patrol has been performed (S44).
If it is not determined in S42 that there is a change in illuminance (S42-NO), or if it is not determined in S43 that the user is sleeping (S43-NO), the process returns to S41.

以上のように、本発明の第四実施形態の情報処理装置及び情報処理プログラムにおいては、情報処理装置4が、照度センサが検出した照度情報から特定される照度の変化パターンが、予め定められた変化パターンであるか否かを判定し、前記照度の変化パターンが、予め定められた変化パターンであると判定されたことに基づいて、巡回が行われたと判定するようにしている。
また、照度センサが検出した照度を示す照度情報に基づいて、照度が変化したか否かを判定するとともに、生体センサ21が検出した変動情報に基づいて、利用者が睡眠中であるか否かを判定し、照度が変化したと判定されたこと、及び利用者が睡眠中であると判定されたことに基づいて、巡回が行われたと判定するようにしている。
そして、これらの巡回判定は、巡回者が夜間の巡回時に懐中電灯5を用いて通常的に行うルーチンワークのついでに実施できるように、懐中電灯5を用いた簡易な操作に応じて行われるようにしている。
このため、巡回者は巡回時の付加的かつ簡易な操作によって、情報処理装置4に、利用者について巡回が行われたと判定させることができ、また、これに伴って、巡回を行ったタイミングや回数等の巡回履歴を残すことが可能になる。
As described above, in the information processing apparatus and the information processing program according to the fourth embodiment of the present invention, the illuminance change pattern specified by the information processing apparatus 4 from the illuminance information detected by the illuminance sensor is determined in advance. It is determined whether or not it is a change pattern, and it is determined that the circulation has been performed based on the determination that the change pattern of illuminance is a predetermined change pattern.
Further, it is determined whether or not the illuminance has changed based on the illuminance information indicating the illuminance detected by the illuminance sensor, and whether or not the user is sleeping based on the fluctuation information detected by the biological sensor 21. And determining that the patrol has been performed based on the determination that the illuminance has changed and the determination that the user is sleeping.
These patrol decisions are made according to simple operations using the flashlight 5 so that the patrolman can perform the routine work routinely performed using the flashlight 5 during patrol at night. ing.
Therefore, the patrol person can cause the information processing apparatus 4 to determine that the patrol has been performed for the user by an additional and simple operation at the time of patrol. It is possible to leave a traveling history such as the number of times.

一方、従来のナースコールシステムやナースコール親機としての情報処理装置には、巡回が完了した際に、部屋の出入口付近に設置されたボタンを押下することで、巡回時刻等の履歴データを記憶することが可能なものがあるが、この場合、巡回者の手でボタンを直接押下操作しなければならないため、煩わしい。
すなわち、巡回時の作業にボタン押下という新たな作業が加わるため、巡回者にとって煩わしく、また、ボタン操作が巡回時の作業とは関連しない動作であるため忘れ易く、改善の余地があった。
本実施形態の情報処理装置及び情報処理プログラムによれば、従来の情報処理装置が改善すべきこのような課題の全部又は一部を解決することができる。
On the other hand, information processing devices such as conventional nurse call systems and nurse call master units store history data such as visit times by pressing a button installed near the entrance of a room when the visit is completed. There is something that can be done, but in this case, it is troublesome because the button must be pressed directly by the patrolman's hand.
That is, since a new operation of pressing a button is added to the operation at the time of patrol, it is troublesome for the patrol person, and it is easy to forget because the button operation is an operation not related to the operation at the time of patrol, and there is room for improvement.
According to the information processing apparatus and the information processing program of the present embodiment, all or part of such problems that the conventional information processing apparatus should improve can be solved.

[他の実施形態]
次に、本発明の他の実施形態に係る情報処理システムについて、図45〜図51を参照して説明する。
本実施形態の情報処理システムは、上述した第一〜第五実施形態と共通の構成及び機能を有しつつ、これ以外にも様々な機能を提供することができる。
[Other Embodiments]
Next, an information processing system according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The information processing system according to the present embodiment can provide various functions in addition to the configurations and functions common to the first to fifth embodiments described above.

例えば、図45,図46に示すように、モニター装置1に接続される外部センサとして光センサ22を設け、これを徘徊検知機能に利用することができる。
光センサ22は、赤外線や可視光に基づいて所定の範囲内における人の所在(存在・不在)を検出可能な検出手段である。
本実施形態では、光センサ22をベッドの付近に設けており(図45参照)、これにより、情報処理装置4の状態判定手段や状態変化判定手段とは別に、利用者の存在・不在を検出することができる。
このため、例えば、利用者がベッドに入床した場合は、光センサ22がこれを検出し、モニター装置1は、これを契機に、入床情報を情報処理装置4に送信する。情報処理装置4は、入床情報を受信することで利用者の「入床」を検出することができ、入床情報を受信しなくなるか、不在を検出したことを示す離床情報を受信することによって利用者の「離床」を検出することができる。
For example, as shown in FIGS. 45 and 46, an optical sensor 22 is provided as an external sensor connected to the monitor device 1, and this can be used for the wrinkle detection function.
The optical sensor 22 is detection means that can detect the location (presence / absence) of a person within a predetermined range based on infrared rays or visible light.
In the present embodiment, the optical sensor 22 is provided in the vicinity of the bed (see FIG. 45), thereby detecting the presence / absence of the user separately from the state determination means and the state change determination means of the information processing apparatus 4. can do.
For this reason, for example, when the user enters the bed, the optical sensor 22 detects this, and the monitor device 1 transmits the entry information to the information processing device 4 in response to this. The information processing apparatus 4 can detect the user's “bed-in” by receiving the bed-in information, and can receive the bed-out information indicating that the bed-in information is not received or the absence is detected. By this, it is possible to detect the user “getting out of bed”.

[情報処理装置における徘徊検知機能の設定]
図47(a)〜(c)に示す画面は、タブレットなどの情報処理装置4の表示部43に表示される徘徊検知機能に関する設定操作画面である。
図47(a)は、徘徊検知を行うための基本設定を行う基本設定画面である。
この基本設定画面において、設定ボタンm2を押すことによって、離床タイマー表示領域m1の表示が、「1分」→「5分」→「30分」→「60分」→「1分」・・・と順次切り換わる。
動作ボタンm3は、これを押すことによって、基本設定のON(有効)とOFF(無効)を切り替えることができ、また、これに伴って設定ランプm4が点灯/消灯する。
例えば、離床タイマーとして「10分」が選択された状態で動作ボタンm3をON操作することによって、徘徊判定時間「10分」の設定情報が記憶部42に記憶され、これにより、基本設定が有効(ON)になる。
なお、ON/OFFの設定情報は、設定のたびにモニター装置1に送信され、モニター装置1側においても設定状態を認識できるようにしている。
[Setting of wrinkle detection function in information processing device]
The screens shown in FIGS. 47A to 47C are setting operation screens related to the wrinkle detection function displayed on the display unit 43 of the information processing apparatus 4 such as a tablet.
FIG. 47A is a basic setting screen for performing basic settings for performing wrinkle detection.
By pressing the setting button m2 on this basic setting screen, the display of the bed leaving timer display area m1 is “1 minute” → “5 minutes” → “30 minutes” → “60 minutes” → “1 minute”. And switch sequentially.
When the operation button m3 is pressed, the basic setting can be switched between ON (valid) and OFF (invalid), and the setting lamp m4 is turned on / off accordingly.
For example, when the operation button m3 is turned on while “10 minutes” is selected as the bed leaving timer, the setting information of the wrinkle determination time “10 minutes” is stored in the storage unit 42, whereby the basic setting is valid. (ON).
Note that the ON / OFF setting information is transmitted to the monitor device 1 every time it is set, so that the monitor device 1 can recognize the setting state.

ここで、情報処理装置4において、状態変化判定手段により状態変化として「離床」が判定され、当該判定時から「離床中」の状態が連続して「10分」以上続いた場合(すなわち、離床してから10分以内に利用者がベッドに戻らない場合)は、徘徊の可能性があるとみなす徘徊判定を行う。
そして、徘徊判定がなされると、利用者を特定可能な情報(氏名、部屋番号等)を表示するなどして徘徊検知の報知を行う。
なお、基本設定において、「0分」を設定可能にすることもできる。このようにすることで、「離床」が判定されたことを契機に、即座に、報知を行うことができる。
Here, in the information processing apparatus 4, when the state change determination unit determines “getting out of bed” as the state change and the state of “being out of bed” continues continuously for “10 minutes” or more from the time of the determination (ie, getting out of bed) If the user does not return to bed within 10 minutes, a heel determination is made assuming that there is a possibility of a heel.
Then, when the flaw determination is made, the flaw detection is notified by displaying information (name, room number, etc.) that can identify the user.
In the basic setting, “0 minutes” can be set. By doing in this way, it is possible to immediately notify when triggered by “departing from bed”.

オプションセンサーボタンm6は、モニター装置1において光センサ22の接続が検出され、これにより、モニター装置1から送信される所定の接続情報を情報処理装置4が受信することでチェックが表示される。
また、オプションセンサーボタンm6の表示とともに、「入床判断あり」ボタンm8にチェックが表示され、光センサ22による入床判断を伴った後記徘徊判定が有効に設定される。
また、この状態で「即通知」ボタンm7をチェックすると、「入床判断あり」ボタンm8のチェック表示が消えるとともに、「即通知」ボタンm7にチェックが表示され、入床判断を伴わない後記徘徊判定が有効に設定される。
このように、「即通知」ボタンm7と「入床判断あり」ボタンm8は、光センサ22が検出されている場合にいずれかを選択することが可能であり、このため、オプションセンサーボタンm6との関連付けを示す表示(直線でつなげる表示)が施されている。
The option sensor button m6 is checked when the connection of the optical sensor 22 is detected in the monitor device 1 and the information processing device 4 receives predetermined connection information transmitted from the monitor device 1 thereby.
In addition to the display of the option sensor button m6, a check is displayed on the “must enter” button m8, and postscript determination with the entrance determination by the optical sensor 22 is set to be effective.
In addition, when the “immediate notification” button m7 is checked in this state, the check display of the “immediate entry determination” button m8 disappears, and a check is displayed on the “immediate notification” button m7. Judgment is set to be valid.
As described above, the “immediate notification” button m7 and the “with floor determination” button m8 can be selected when the optical sensor 22 is detected. A display showing the association (displayed by connecting with a straight line).

「入床判断あり」ボタンm8が選択された場合の徘徊判定は、まず、情報処理装置4により「入床」の判定がされ(第1ステップ)、その後に、光センサ22により「離床」が検出された場合(第2ステップ)、徘徊の可能性があるとの判定に基づいて報知を行う。
他方、「即通知」ボタンm7が選択された場合、「入床」の判定(前記第1ステップ)を行わず、光センサ22により「離床」を検出(前記第2ステップ)しただけで徘徊の可能性があると判定して、即座に報知を行う。
「詳細モード設定」ボタンm9は、これを押すことで、図47(b)に示す基本設定画面(詳細)を表示部43に表示させることができる。
詳細モードボタンm5は、基本設定画面(詳細)において設定が行われた場合にチェック(塗りつぶし)が表示される。
When the “must enter” button m8 is selected, first, the information processing device 4 determines “getting in” (first step), and then the optical sensor 22 determines “getting out”. If it is detected (second step), notification is made based on the determination that there is a possibility of wrinkles.
On the other hand, when the “immediate notification” button m7 is selected, the determination of “getting in” (first step) is not performed, and “leaving” is detected by the optical sensor 22 (the second step). It is determined that there is a possibility, and notification is immediately made.
By pressing the “detail mode setting” button m9, the basic setting screen (details) shown in FIG. 47B can be displayed on the display unit 43.
The detail mode button m5 displays a check (filled) when a setting is made on the basic setting screen (details).

図47(b)は、基本設定画面(詳細)である。
基本設定画面(詳細)は、上述の通り、基本設定画面の詳細モード設定ボタンm9を押すことで表示することができる。基本設定画面(詳細)は、基本設定画面よりも詳細な設定を行う場合に用いる操作画面である。
基本設定画面(詳細)における「通知設定」では、「徘徊検知モード」ボタンm10と「離床検知モード」ボタンm11のいずれかを選択することができる。ただし、「離床検知モード」ボタンm11は、光センサ22が検出されている場合に選択することができる。
「徘徊検知モード」ボタンm10を選択すると、「離床時間」欄の入力が可能になる。この欄には、1〜90分の範囲内で任意の時間を入力することができる。
「離床時間」欄に時間を入力して「更新する」ボタンm15を選択すると、入力時間が徘徊判定時間として記憶部42に記憶され、設定が有効(ON)になる。
この場合の徘徊判定や報知の動作は、上述した基本設定における徘徊判定や報知の動作と同様である。
FIG. 47B shows a basic setting screen (details).
As described above, the basic setting screen (details) can be displayed by pressing the detailed mode setting button m9 on the basic setting screen. The basic setting screen (details) is an operation screen used when performing more detailed settings than the basic setting screen.
In the “notification setting” on the basic setting screen (details), either the “wrinkle detection mode” button m10 or the “bed-off detection mode” button m11 can be selected. However, the “bed-off detection mode” button m11 can be selected when the optical sensor 22 is detected.
When the “wrinkle detection mode” button m10 is selected, input in the “get-off time” field becomes possible. In this field, any time can be entered within a range of 1 to 90 minutes.
When a time is entered in the “leaving time” field and the “update” button m15 is selected, the input time is stored in the storage unit 42 as the wrinkle determination time, and the setting becomes valid (ON).
The operation of wrinkle determination and notification in this case is the same as the operation of wrinkle determination and notification in the basic setting described above.

すなわち、基本設定画面(詳細)における「徘徊検知モード」は、基本設定画面(図47(a)参照)における離床タイマーに基づく徘徊判定と同様の機能でありながら、徘徊判定時間を1〜90分の範囲内で任意に設定することができる。
このため、基本設定画面における場合に比べ、徘徊判定時間を、より細かに、かつ、長く設定することができる。
That is, the “wrinkle detection mode” on the basic setting screen (details) has the same function as the wrinkle determination based on the bed leaving timer on the basic setting screen (see FIG. 47A), but the wrinkle determination time is 1 to 90 minutes. It can be arbitrarily set within the range.
For this reason, the wrinkle determination time can be set finer and longer than in the case of the basic setting screen.

基本設定画面(詳細)における「通知設定」において、「離床検知モード」ボタンm11を選択すると、「即通知」ボタンm12又は「入床判断後に通知する」ボタンm13を選択することができる。   In the “notification setting” on the basic setting screen (details), when the “leaving detection mode” button m11 is selected, the “immediate notification” button m12 or the “notify after entering the floor” button m13 can be selected.

「入床判断後に通知する」ボタンm13を選択すると、「入床判定時間」欄の入力が可能になる。この欄には、1〜30分の範囲内で任意の時間を入力することができる。
「入床判定時間」欄に時間を入力して「更新する」ボタンm15を選択すると、入力時間が入床判定時間として記憶部42に記憶され、設定が有効になる。例えば、「10」を入力して「更新する」ボタンm15を選択すると、入判定時間「10分」が設定される。
この場合の徘徊判定は、まず、情報処理装置4により「入床」の判定がされ(第1ステップ)、その後に、光センサ22により「離床」が検出された後(第2ステップ)、入力操作により設定された入床判定時間(10分)を経過したときに、徘徊の可能性があるとの判定に基づいて報知を行う。
他方、「即通知」ボタンm12が選択された場合、「入床」の判定(前記第1ステップ)を行わず、光センサ22により「離床」を検出(前記第2ステップ)しただけで徘徊の可能性があるとして、即座に、報知を行う。
When the “notify after entry determination” button m13 is selected, the entry in the “entry determination time” field becomes possible. In this column, an arbitrary time can be entered within a range of 1 to 30 minutes.
When a time is entered in the “entry determination time” field and the “update” button m15 is selected, the input time is stored in the storage unit 42 as the entry determination time, and the setting becomes valid. For example, when “10” is input and the “update” button m15 is selected, the entry determination time “10 minutes” is set.
In this case, the wrinkle determination is first performed by the information processing device 4 to determine “bed-in” (first step), and then after the “sensor bed” is detected by the optical sensor 22 (second step), input is performed. When the entrance determination time (10 minutes) set by the operation has elapsed, notification is made based on the determination that there is a possibility of wrinkles.
On the other hand, when the “immediate notification” button m12 is selected, the determination of “getting in” (the first step) is not performed, and only “leaving” is detected by the optical sensor 22 (the second step). If there is a possibility, it will notify immediately.

「オプションセンサー感度」の「高」、「中」、「低」の各選択ボタンm14は、光センサ22の感度として「高」、「中」、「低」から選択することができ、選択された感度の選択ボタンm14がチェックされる。
選択ボタンm14は、それぞれ「高」=0.1秒、「中」=0.5秒、「低」=1秒といったように、感度と検出判定時間とを対応付けた情報がモニター装置1等に記憶されている。
例えば、「低」が選択されている場合、光センサ22が1秒以上連続して検知を行うと、モニター装置1が入床情報を情報処理装置4に送信し、情報処理装置4は、この「入床」の情報を受信することによって、利用者の「入床」を検出することができる。「高」や「中」が選択されている場合も同様である。
このため、「オプションセンサー感度」の選択ボタンm14を選択することで、光センサ22の反応感度(速度)を調整することができる。
Each of the “high”, “medium”, and “low” selection buttons m14 of “option sensor sensitivity” can be selected from “high”, “medium”, and “low” as the sensitivity of the optical sensor 22. The sensitivity selection button m14 is checked.
The selection button m14 indicates that the information in which the sensitivity is associated with the detection determination time, such as “high” = 0.1 second, “medium” = 0.5 second, and “low” = 1 second, is displayed on the monitor device 1 Is remembered.
For example, when “low” is selected, when the optical sensor 22 continuously detects more than 1 second, the monitor device 1 transmits the floor entry information to the information processing device 4, and the information processing device 4 By receiving the information of “bed-in”, it is possible to detect the “bed-in” of the user. The same applies when “high” or “medium” is selected.
For this reason, the reaction sensitivity (speed) of the optical sensor 22 can be adjusted by selecting the “option sensor sensitivity” selection button m14.

図47(c)は、個別設定画面である。
個別設定画面は、図47(b)に示す基本設定画面(詳細)において、「個別」又は「個別2」のタブを選択することによって表示することができる。個別設定画面は、基本設定画面や基本設定画面(詳細)における設定内容をベースに、ある時間帯については個別に異なる設定を行いたい場合に用いる操作画面である。
個別設定画面において、「下記の時間にはこの設定を使う」m16を選択し、任意の時間帯を入力する。これにより、個別設定の対象となる時間帯が指定され、「通知設定」の設定後に更新することによって、その時間帯においては、「通知設定」における設定に基づいて徘徊判定が行われる。
「通知設定」において「通知しない」m17を選択すると、設定した上記時間帯においては、入床・離床を問わず、一切報知を行わないように設定される。
個別設定は、「個別」と「個別2」の複数の条件について設定することができる(図47(c)参照)が、「個別」と「個別2」で、設定した時間帯が重複した場合は、後の設定を反映せず、エラーを報知することができる。
なお、上述した設定項目以外は、基本設定画面(詳細)と同様である。
FIG. 47C shows an individual setting screen.
The individual setting screen can be displayed by selecting the “individual” or “individual 2” tab in the basic setting screen (details) shown in FIG. The individual setting screen is an operation screen used when it is desired to individually make different settings for a certain time period based on the setting contents on the basic setting screen and the basic setting screen (details).
On the individual setting screen, select “Use this setting for the following time” m16 and input an arbitrary time zone. As a result, the time zone to be individually set is specified, and updated after the setting of “notification setting”, the flaw determination is performed based on the setting in “notification setting” in that time zone.
When “not notify” m17 is selected in “notification setting”, it is set so that no notification is made regardless of whether the user enters or leaves the set time period.
Individual settings can be set for multiple conditions of “Individual” and “Individual 2” (see FIG. 47 (c)), but when “Individual” and “Individual 2” overlap in the set time zone Can report an error without reflecting later settings.
Other than the setting items described above, the basic setting screen (details) is the same.

[モニター装置の操作による徘徊検知設定]
上述した基本設定画面(図47(a)参照)の操作による基本設定は、図48に示すモニター装置1の装置本体の操作によって行うこともできる。
具体的には、設定ボタンm2aを押すことによって、離床タイマー表示LEDm1aが、「1分」→「5分」→「10分」→「30分」→「60分」・・・と順次点灯して切り換わる。
動作ボタンm3aは、これを押すことによって、基本設定のON/OFF情報が情報処理装置4に送信され、情報処理装置4は、このON/OFF情報に基づいて基本設定のON(有効)とOFF(無効)を切り替えることができる。また、このON/OFFの操作に伴って設定ランプm4aが点灯/消灯する。
例えば、「10min」が選択された状態で動作ボタンm3aをON操作することによって、徘徊判定時間「10分」の設定情報がモニター装置1から情報処理装置4に送信され、情報処理装置4では、受信した設定情報を記憶部42に記憶することで、設定が有効(ON)になる。
なお、この場合の徘徊判定や報知の動作は、情報処理装置4における基本設定の場合と同様である。
[Haze detection setting by operating the monitor device]
The basic setting by operating the basic setting screen (see FIG. 47A) can also be performed by operating the main body of the monitor device 1 shown in FIG.
Specifically, when the setting button m2a is pressed, the bed leaving timer display LED m1a is sequentially turned on in the order of “1 minute” → “5 minutes” → “10 minutes” → “30 minutes” → “60 minutes”. To switch.
When the operation button m3a is pressed, the basic setting ON / OFF information is transmitted to the information processing apparatus 4, and the information processing apparatus 4 turns the basic setting ON (valid) and OFF based on the ON / OFF information. (Invalid) can be switched. Further, the setting lamp m4a is turned on / off in accordance with the ON / OFF operation.
For example, when the operation button m3a is turned on while “10 min” is selected, the setting information of the wrinkle determination time “10 minutes” is transmitted from the monitor device 1 to the information processing device 4, and the information processing device 4 By storing the received setting information in the storage unit 42, the setting becomes valid (ON).
Note that the wrinkle determination and notification operations in this case are the same as those in the basic setting in the information processing apparatus 4.

詳細モード表示LEDm5aは、情報処理装置4において基本設定画面(詳細)により設定が行われた場合に点灯する。
オプションセンサー表示LEDm6aは、光センサ22の接続が検出されている場合に点灯する。
「即通知」設定表示LEDm7aは、図47(b)の基本設定画面(詳細)による詳細設定において「即通知」が設定された場合に点灯し、「入床判断あり」設定表示LEDm8aは、同様に、「入床判断後に通知する」が設定された場合に点灯する。
前述したように、「即通知」ボタンm12や「入床判断後に通知する」ボタンm13は、光センサ22が検出されている場合に選択することが可能であることから、オプションセンサーボタンm6との関連付けを示す表示(直線でつなげる表示)が施されている(図48参照)。
「即通知」ボタンm12の選択操作により設定が行われると「即通知」設定表示LEDm7aが点灯し、「入床判断後に通知する」ボタンm13の選択操作により設定が行われると「入床判断あり」設定表示LEDm8aが点灯する。
The detailed mode display LED m5a is lit when the information processing apparatus 4 is set on the basic setting screen (details).
The option sensor display LED m6a lights up when the connection of the optical sensor 22 is detected.
The “immediate notification” setting display LED m7a is lit when “immediate notification” is set in the detailed setting on the basic setting screen (details) in FIG. 47B, and the “entry judgment is present” setting display LED m8a is the same. If “Notify after entering the floor” is set, the light turns on.
As described above, the “immediate notification” button m12 and the “notify after entering the floor” button m13 can be selected when the optical sensor 22 is detected. A display indicating association (display connected by a straight line) is provided (see FIG. 48).
When the setting is performed by selecting the “immediate notification” button m12, the “immediate notification” setting display LED m7a is turned on. The setting display LED m8a lights up.

[モニター装置の操作本体のレイアウト]
図48に示すように、モニター装置1の装置本体のレイアウトは、基本設定画面のレイアウト(図47(a))と類似している。
すなわち、図47(a)及び図48に示すように、モニター装置1の本体の正面部に配置されている各ボタンやLED等m1a〜m8aは、基本設定画面の各ボタンm1〜m8と対応する位置に配置されており、それぞれ共通の機能が割り当てられている。
例えば、ともに、右下部に配置した設定ボタン(m2a,m2)の操作によって、中央部に位置する動作ボタン(m3a,m3)の上部に配置された徘徊判定時間の設定タイマ(m1a,m1)を選択表示できるようになっている(図47(a)と図48参照)。
[Layout of the monitor's control unit]
As shown in FIG. 48, the layout of the main body of the monitor device 1 is similar to the layout of the basic setting screen (FIG. 47 (a)).
That is, as shown in FIGS. 47 (a) and 48, each button, LED, etc. m1a to m8a arranged on the front surface of the main body of the monitor device 1 corresponds to each button m1 to m8 on the basic setting screen. They are arranged at positions, and each is assigned a common function.
For example, the setting timer (m1a, m1) of the wrinkle determination time arranged at the upper part of the operation buttons (m3a, m3) located at the center by operating the setting buttons (m2a, m2) arranged at the lower right. Selection display is possible (see FIG. 47A and FIG. 48).

また、ともに、オプションセンサー(光センサ)に関する表示(m6a,m6)、「即通知」設定を示す表示(m7a,m7)及び「入床判断あり」設定を示す表示(m8a,m8)が、左下部に配置され、オプションセンサーに関する表示(m6a,m6)と「即通知」設定を示す表示(m7a,m7)及び「入床判断あり」設定を示す表示(m8a,m8)とは、それぞれ関連性があることを想起させるように、線でつなげたデザインを施している(図47(a)と図48参照)。
このため、情報処理装置4側で設定したことがある管理者は、その経験を活かして、モニター装置1側において容易に徘徊検知機能に関する設定を行うことができる。
また、モニター装置1側で設定したことがある管理者は、その経験を活かして、情報処理装置4側において容易に徘徊検知機能に関する設定を行うことができる。
In addition, the display (m6a, m6) regarding the option sensor (light sensor), the display indicating the “immediate notification” setting (m7a, m7), and the display indicating the “with floor determination” (m8a, m8) are displayed on the lower left. The display related to the option sensor (m6a, m6), the display indicating the “immediate notification” setting (m7a, m7), and the display indicating the “with floor determination” setting (m8a, m8) are related to each other. The design is connected by lines so as to remind them that there is (see FIG. 47 (a) and FIG. 48).
For this reason, an administrator who has been set on the information processing apparatus 4 side can easily make settings related to the wrinkle detection function on the monitor apparatus 1 side by making use of the experience.
In addition, an administrator who has made settings on the monitor device 1 side can easily make settings related to the wrinkle detection function on the information processing device 4 side using his experience.

[設定の優先処理]
上述したように、徘徊検知機能の設定は、モニター装置1と情報処理装置4の双方で行うことができるとともに、設定の有効(ON)/無効(OFF)の切り替えをそれぞれの動作ボタン(m3a,m3)のON/OFF操作によって行うことができる。
このような設定のON/OFFは、後に行った装置側の設定を優先してその設定内容を反映するようにしている。
このため、モニター装置1と情報処理装置4は、ON/OFF操作を行うと、ON/OFF情報や設定情報を互いに送受信し、新たに受信した情報に基づいてON/OFFを切り替え、又は、設定内容を更新するようにしている。
[Setting priority processing]
As described above, the setting of the wrinkle detection function can be performed by both the monitor device 1 and the information processing device 4, and switching between setting valid (ON) / invalid (OFF) is performed for each operation button (m3a, It can be performed by the ON / OFF operation of m3).
Such setting ON / OFF reflects the setting contents with priority given to the setting on the apparatus side which is performed later.
Therefore, when the ON / OFF operation is performed, the monitor device 1 and the information processing device 4 transmit / receive ON / OFF information and setting information to each other, and switch ON / OFF based on newly received information or set The contents are updated.

このため、例えば、情報処理装置4での当初の設定とON操作により当該当初の設定の内容が有効な状態において、モニター装置によりOFF操作を行い、その後、モニター装置1において異なる設定とON操作を行った場合は、以下のように動作する。
この場合、情報処理装置4で行った当初の設定は、モニター装置によるOFF操作が行われるまで有効に取り扱われ、それまでは、当初の設定の内容に基づいて徘徊判定が行われる。
また、モニター装置1で行った設定(当初と異なる設定)は、その際のON操作によって、例えば、当初の設定に対し上書きされるなどして有効化されるため、その後は、当初と異なる設定の内容に基づいて徘徊判定が行われる。
For this reason, for example, the initial setting and the ON operation in the information processing apparatus 4 perform an OFF operation by the monitor device in a state where the contents of the initial setting are valid, and then the monitor device 1 performs a different setting and ON operation. If so, it operates as follows.
In this case, the initial setting performed by the information processing device 4 is effectively handled until the OFF operation is performed by the monitor device, and until then, the wrinkle determination is performed based on the content of the initial setting.
In addition, since the settings (settings different from the initial settings) made on the monitor device 1 are validated by, for example, being overwritten on the initial settings by the ON operation at that time, the settings different from the initial settings are made thereafter. The wrinkle determination is performed based on the contents of

[睡眠イベントの通知]
また、他の実施形態として、睡眠イベントの通知を行うこともできる。
具体的には、利用者が睡眠状態に移行(状態変化)したときに、報知を行うようにすることができる。
例えば、図49(a)に示す睡眠検出設定画面において、特定の利用者について睡眠報知設定を行うことができる。
例えば、この睡眠検出設定画面において、「1週間」を選択した場合、その利用者が入居した日(登録日)から1週間は、「入眠」を判定したときに、報知を行う。
報知は、例えば、図49(b)に示すように、睡眠を検出したことを示す睡眠検出ポップアップウインドP5を、ステータス一覧画面上に表示させる。
このとき、その利用者のステータスウインドP1と重ならないように表示することで、利用者の各種状態も閲覧することもできる。
これにより、利用者が、まだ介護施設に入居して間もなく、このため、管理者が、利用者の睡眠リズム(おおよそ何時頃に寝るのか等)を把握したい場合や、利用者が無事に寝たことの安心を管理者が得たい場合等に有効に活用することができる。
[Sleep Event Notification]
In another embodiment, a sleep event can be notified.
Specifically, when the user shifts to a sleep state (change in state), notification can be performed.
For example, in the sleep detection setting screen shown in FIG. 49A, sleep notification setting can be performed for a specific user.
For example, when “1 week” is selected on this sleep detection setting screen, notification is performed when “sleeping” is determined for 1 week from the date the user moved in (registration date).
For example, as shown in FIG. 49B, the notification causes a sleep detection popup window P5 indicating that sleep is detected to be displayed on the status list screen.
At this time, by displaying so as not to overlap with the status window P1 of the user, various states of the user can also be browsed.
As a result, the user has not yet moved into the nursing facility, so the administrator wants to know the user's sleep rhythm (about what time to sleep, etc.), or the user slept safely. This can be used effectively when the administrator wants to get the peace of mind.

[総合グラフの他の例]
また、他の実施形態として、前述した総合グラフ画面P4(図28等参照)とは異なる表示態様の総合グラフ画面P4aを表示することもできる。
具体的には、図50に示すように、利用者の心拍や呼吸の変化を示す折れ線グラフを加えた総合グラフ画面P4aを表示することもできる(図50の上部領域参照)。
このような総合グラフ画面P4aによれば、睡眠状態や環境情報に加え、心拍や呼吸といった生体情報の変化を把握することができるため、医療の現場において有用に活用することができる。
また、図50の※部に示すように、睡眠中から覚醒するも、その後、すぐに眠りに移行した場合には、変化アイコンi6を表示しないようにすることができる。
具体的には、状態が変化してから所定期間(例えば、3分)、その状態が継続すれば、最初に状態が変化したと判定された時刻に対応する領域に変化アイコンi6を表示するが、状態が変化してから所定期間を経過する前に他の状態に変化したときは、変化アイコンi6を表示しないようにする。
これにより、頻繁に利用者の状態が変化する場合に複数の変化アイコンが密集し、これにより、睡眠状態グラフが見づらくなることを防ぐことができる。
[Other examples of general graph]
Further, as another embodiment, a comprehensive graph screen P4a having a display mode different from the above-described general graph screen P4 (see FIG. 28 and the like) can be displayed.
Specifically, as shown in FIG. 50, it is also possible to display a comprehensive graph screen P4a to which a line graph showing changes in the user's heartbeat and respiration is added (see the upper area in FIG. 50).
According to such a comprehensive graph screen P4a, it is possible to grasp changes in biological information such as heartbeat and respiration in addition to sleep state and environmental information, and thus can be usefully used in medical practice.
Further, as shown in the * part of FIG. 50, when the user awakes from sleep but immediately shifts to sleep, the change icon i6 can be prevented from being displayed.
Specifically, if the state continues for a predetermined period (for example, 3 minutes) after the state changes, the change icon i6 is displayed in an area corresponding to the time when the state is first determined to be changed. The change icon i6 is not displayed when the state changes to another state before a predetermined period of time elapses.
Thereby, when a user's state changes frequently, a some change icon can be crowded, and it can prevent that it becomes difficult to see a sleep state graph by this.

[エアバッグ及びエアバッグケース]
次に、生体センサ21のエアバッグ211及びエアバッグ211を収容可能なエアバッグケース213について説明する。
エアバッグ211は、ゴムなどの樹脂フィルムの周縁を接合して袋状にし、その内部に空気を充填することで長尺の弾性体を形成している。
このようなエアバッグ211は、所定の空気注入口(不図示)を設けている。
空気注入口を設けることで、エアバッグ211の内圧が低下した場合でも、空気を追加して注入することによって内圧を一定に保持させることができる。
[Airbag and airbag case]
Next, the airbag 211 of the biosensor 21 and the airbag case 213 that can accommodate the airbag 211 will be described.
The airbag 211 forms a long elastic body by joining the peripheral edges of a resin film such as rubber into a bag shape and filling the inside thereof with air.
Such an airbag 211 is provided with a predetermined air inlet (not shown).
By providing the air inlet, even when the internal pressure of the airbag 211 decreases, the internal pressure can be kept constant by injecting additional air.

また、エアバッグ211は、一般に、ベッドの床板と寝具との間に配置して使用される。エアバッグ211は、このように配置することで、寝具上に横たわる利用者からの外的作用を上面から受けるようにしている。
このようなエアバッグ211は、そのままでも使用できるが、図51に示すように、エアバッグケース213に収容して使用することもできる。
例えば、エアバッグケース213は、プラスチックなど一定の強度を有する樹脂によって形成し、エアバッグ211を収容可能でありながら、圧力検知部212と一体をなす直方体状の箱体を形成したものを用いることができる(図51(a)参照)。
このエアバッグケース213は、箱体の本体に相当するケース下部213bと箱体の蓋部に相当するケース上部213aとに分離可能であり(図51(b)参照)、このうち、ケース上部213aには、複数の開口214を施している。
Moreover, the airbag 211 is generally used by being disposed between the floor of the bed and the bedding. By arranging the airbag 211 in this way, an external action from a user lying on the bedding is received from the upper surface.
Such an airbag 211 can be used as it is, but as shown in FIG. 51, it can also be accommodated in an airbag case 213 for use.
For example, the airbag case 213 is formed of a resin having a certain strength, such as plastic, and the airbag case 213 is capable of accommodating the airbag 211 and has a rectangular parallelepiped box that is integrated with the pressure detection unit 212. (See FIG. 51A).
The airbag case 213 can be separated into a case lower part 213b corresponding to the box body and a case upper part 213a corresponding to the box cover (see FIG. 51 (b)). Are provided with a plurality of openings 214.

このようなエアバッグケース213によれば、エアバッグ211を収容することによりその強度を補強することができ、また、生体センサ21全体をユニット化することができる。
また、エアバッグ211を所定の位置に円滑に配置することが可能となる。
すなわち、エアバッグ211は、ベッドの床板と寝具との間に配置されるが、エアバッグ211は長尺の弾性体であるため、そのままだと設置が困難な場合がある。
例えば、寝具が敷かれている状態のときにエアバッグ211を配置する場合、床板と寝具の間に挿入しようとしても、エアバッグ211が、その弾性により曲がり易くうまく挿入できないことがある。
このような問題に対し、上記エアバッグケース213によれば、エアバッグ211を収容することで当該エアバッグ211の強度を補強することができるため、床板と寝具の間に円滑に挿入することができる。
なお、図示していないが、エアバッグケース213の端部をテーパ状に形成することにより、当該エアバッグケース213を床板と寝具の間により円滑に挿入することができる。
According to such an airbag case 213, the strength of the airbag 211 can be reinforced by accommodating the airbag 211, and the entire biosensor 21 can be unitized.
Further, the airbag 211 can be smoothly arranged at a predetermined position.
That is, the airbag 211 is disposed between the floor of the bed and the bedding. However, since the airbag 211 is a long elastic body, it may be difficult to install as it is.
For example, when the airbag 211 is disposed when the bedding is laid, even if the airbag 211 is inserted between the floor board and the bedding, the airbag 211 may be bent easily due to its elasticity.
With respect to such a problem, according to the airbag case 213, since the strength of the airbag 211 can be reinforced by accommodating the airbag 211, it can be smoothly inserted between the floorboard and the bedding. it can.
Although not shown, by forming the end of the airbag case 213 in a tapered shape, the airbag case 213 can be smoothly inserted between the floor board and the bedding.

また、エアバッグケース213の上面は、ケース内に収容したエアバッグ211の上面が外部を臨むように開口214を施している。
このため、エアバッグ211をエアバッグケース213に収容して使用しても、利用者からの外的作用を損失なく受けることができ、生体センサ21としての機能を適切に維持することができる。
Further, the upper surface of the airbag case 213 has an opening 214 so that the upper surface of the airbag 211 accommodated in the case faces the outside.
For this reason, even if the airbag 211 is accommodated in the airbag case 213 and used, the external action from the user can be received without loss, and the function as the biosensor 21 can be appropriately maintained.

以上、本発明の情報処理装置及び情報処理プログラムについて、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明に係る情報処理装置及び情報処理プログラムは、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上述した情報処理システムの構成と異なり、モニター装置1と情報処理装置4との間に、無線又は有線による中継装置(図示省略)を設け、モニター装置1と情報処理装置4との情報通信を中継させることもできる。
また、第二実施形態に関連し、利用者未登録や通信切断設定を示す特定状態アイコンiyについても、通信切断状態になったときに、通信切断状態であることを示す第一付加画像iaを加えることで、特別状態アイコンixと同様の表示態様にすることもできる。
The information processing apparatus and the information processing program of the present invention have been described with reference to the preferred embodiments, but the information processing apparatus and the information processing program according to the present invention are not limited to the above-described embodiments. It goes without saying that various modifications can be made within the scope of the present invention.
For example, unlike the configuration of the information processing system described above, a wireless or wired relay device (not shown) is provided between the monitoring device 1 and the information processing device 4, and information communication between the monitoring device 1 and the information processing device 4 is performed. Can be relayed.
In addition, regarding the specific state icon iy indicating user unregistered or communication disconnection setting in connection with the second embodiment, the first additional image ia indicating the communication disconnection state is displayed when the communication disconnection state is entered. In addition, the display mode similar to that of the special state icon ix can be obtained.

また、図22に示すように、照明が点灯していることを示す状態アイコンi4,i5は、起床中や睡眠中等の在床中のアイコンi1a,i1bをベースに形成しているが、離床中など他の状態を示す状態アイコンi1においても、照明が点灯していることを示す第二付加画像ibを加えた表示態様とすることもできる。
また、呼出ボタン16の操作や状態変化が所定回行われた場合に、利用者に異常が生じたとして、状態アイコンi1を特別な表示態様とすることができる。
In addition, as shown in FIG. 22, the state icons i4 and i5 indicating that the lighting is on are formed based on the icons i1a and i1b in the floor such as when getting up or sleeping, but are leaving the floor. Also in the state icon i1 indicating other states such as the above, a display mode in which a second additional image ib indicating that the illumination is on can be added.
In addition, when the operation of the call button 16 or the state change is performed a predetermined number of times, it is possible to make the state icon i1 a special display mode, assuming that an abnormality has occurred in the user.

また、ステータスウインドP1において、利用者の睡眠レベル(深い眠り、浅い眠り、中間の眠り)を表示することもできる。
ステータスウインドP1上に表示する情報を選択できるようにすることもできる。
また、ステータス一覧画面P2のステータスウインドP1のレイアウトを、登録順、部屋の番号順、状態アイコンi1の種別ごとに区分けするなどして配列することができる。また、操作によって、これらの配列方法のうちのいずれかを選択できるようにすることもできる。
また、他の実施形態に係る徘徊検知機能の設定において、「入床判断あり」や「即通知」といった詳細設定を、モニター装置1側で設定できるようにすることもできる。
In the status window P1, the user's sleep level (deep sleep, light sleep, intermediate sleep) can also be displayed.
It is also possible to select information to be displayed on the status window P1.
In addition, the layout of the status window P1 on the status list screen P2 can be arranged by dividing the layout into the order of registration, the order of the room numbers, and the type of the status icon i1. In addition, any of these arrangement methods can be selected by an operation.
Further, in the setting of the wrinkle detection function according to another embodiment, detailed settings such as “with floor determination” and “immediate notification” can be set on the monitor device 1 side.

第四実施形態の巡回判定における照度の変化パターンと基準パターンと一致判定は、照度の変化態様としてOFF→ON(照度の立ち上がり)やON→OFF(照度の立ち下がり)のみに基づいて行うこともできる。
例えば、基準パターンとしてCパターンを用いて巡回判定を行う場合、10秒以内にOFF→ONが2回検出されれば巡回が行われたと判定することができる。
また、このとき、ONへの変化は、照度の立ち上がり幅が所定値以上の場合に該当し、OFFへの変化は、照度の立ち下がり幅が所定値以上の場合に該当するようにすることもできる。
また、巡回時のルーチン操作は、懐中電灯5に限らず、スマートフォンの照明や卓上照明を用いて行うこともできる。
なお、本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムとして、以下の(1)〜(5)の構成を備えている。
(1)検出手段が検出した変動情報の値に基づいて、前記検出手段を利用している利用者の状態を示すグラフを表示可能なグラフ表示手段と、
前記検出手段を利用している利用者の状態を判定可能な状態判定手段と、
前記状態判定手段による判定結果に基づいて、前記利用者が予め定められた状態に変化したか否かを判定可能な状態変化判定手段と、
前記状態変化判定手段による判定結果に基づいて、前記利用者が予め定められた状態に変化したことを示す変化画像を決定可能な変化画像決定手段と、を備え、
前記グラフ表示手段は、前記変化画像決定手段により決定された変化画像が表示される第1表示領域と、前記利用者の状態を示す特定画像を表示する第2表示領域と、を前記グラフに含めて表示可能である
ことを特徴とする情報処理装置。
(2)前記検出手段が検出した変動情報を受信可能な受信手段を備え、
前記受信手段は、前記変動情報を所定期間記憶可能な変動情報記憶手段と、前記変動情報記憶手段により記憶された前記変動情報を送信可能な変動情報送信手段と、を備え、前記変動情報送信手段が、前記情報処理装置との通信状態が通信切断状態である場合、通信切断状態から復帰したことに基づいて、当該通信切断状態中において前記変動情報記憶手段が記憶した前記変動情報を送信する通信端末から変動情報を受信することが可能であり、
前記グラフ表示手段は、
前記通信端末との通信状態が通信切断状態である期間を示す特別画像をグラフに含めて表示可能であり、
前記通信端末との通信状態が通信切断状態から復帰し、前記受信手段が当該通信切断状態中における変動情報を受信したことに基づいて、前記特別画像を、当該変動情報に基づく表示態様に変更することが可能である
ことを特徴とする上記(1)に記載の情報処理装置。
(3)前記検出手段により検出される変動情報には環境情報が含まれ、
前記検出手段が検出した環境情報の値が、異常値であるか否かを判定可能な異常判定手段を備え、
前記グラフ表示手段は、前記異常判定手段によって異常値であると判定されたことに基づいて、前記グラフを通常とは異なる表示態様とすることが可能である
ことを特徴とする上記(1)又は上記(2)に記載の情報処理装置。
(4)前記グラフ表示手段は、
前記通常とは異なる表示態様において、前記環境情報の値が異常値である異常期間を示す画像として、前記特別画像を前記グラフに含めて表示可能であり、
前記環境情報の値が異常値から正常値に復帰し、前記異常判定手段により異常値でないと判定された場合であっても、前記検出手段が検出した前記異常期間中における変動情報に基づいて、前記特別画像を、当該変動情報に基づく表示態様に変更しないことが可能である
ことを特徴とする上記(3)に記載の情報処理装置。
(5)コンピュータを、
検出手段が検出した変動情報の値に基づいて、前記検出手段を利用している利用者の状態を示すグラフを表示可能なグラフ表示手段、
前記検出手段を利用している利用者の状態を判定可能な状態判定手段と、
前記状態判定手段による判定結果に基づいて、前記利用者が予め定められた状態に変化したか否かを判定可能な状態変化判定手段、及び
前記状態変化判定手段による判定結果に基づいて、前記利用者が予め定められた状態に変化したことを示す変化画像を決定可能な変化画像決定手段、として機能させ、
前記グラフ表示手段は、前記変化画像決定手段により決定された変化画像が表示される第1表示領域と、前記利用者の状態を示す特定画像を表示する第2表示領域と、を前記グラフに含めて表示可能である
ことを特徴とする情報処理プログラム。
In the cyclic determination of the fourth embodiment, the illuminance change pattern and the reference pattern coincidence determination may be performed based only on OFF → ON (rise of illuminance) or ON → OFF (fall of illuminance) as the change of illuminance. it can.
For example, when the cyclic determination is performed using the C pattern as the reference pattern, it can be determined that the cyclic is performed if OFF → ON is detected twice within 10 seconds.
At this time, the change to ON corresponds to the case where the rising width of the illuminance is a predetermined value or more, and the change to OFF corresponds to the case where the falling width of the illuminance is a predetermined value or more. it can.
Moreover, the routine operation at the time of patrol can be performed not only with the flashlight 5, but also with smartphone illumination or table lamp.
In addition, this invention is equipped with the structure of the following (1)-(5) as an information processing apparatus and an information processing program.
(1) a graph display unit capable of displaying a graph indicating a state of a user using the detection unit based on the value of the variation information detected by the detection unit;
State determination means capable of determining the state of the user using the detection means;
State change determination means capable of determining whether or not the user has changed to a predetermined state based on a determination result by the state determination means;
A change image determination unit capable of determining a change image indicating that the user has changed to a predetermined state based on a determination result by the state change determination unit;
The graph display means includes a first display area in which the change image determined by the change image determination means is displayed and a second display area in which a specific image indicating the state of the user is displayed in the graph. Can be displayed
An information processing apparatus characterized by that.
(2) comprising a receiving means capable of receiving the fluctuation information detected by the detecting means;
The receiving means comprises: fluctuation information storage means capable of storing the fluctuation information for a predetermined period; and fluctuation information transmission means capable of transmitting the fluctuation information stored by the fluctuation information storage means; However, when the communication state with the information processing apparatus is a communication disconnection state, communication that transmits the variation information stored by the variation information storage unit in the communication disconnection state based on the return from the communication disconnection state You can receive variation information from your device,
The graph display means includes
A special image indicating a period in which the communication state with the communication terminal is a communication disconnection state can be included in the graph and displayed.
The special image is changed to a display mode based on the variation information based on the fact that the communication state with the communication terminal has returned from the communication disconnected state and the receiving means has received the variation information in the communication disconnected state. Is possible
The information processing apparatus according to (1), wherein
(3) The fluctuation information detected by the detection means includes environmental information,
An abnormality determination unit capable of determining whether or not the value of the environmental information detected by the detection unit is an abnormal value;
The graph display means can set the graph to a different display mode based on the fact that the abnormality determination means determines that the value is an abnormal value.
The information processing apparatus according to (1) or (2) above, wherein
(4) The graph display means includes:
In the display mode different from the normal, as an image showing an abnormal period in which the value of the environmental information is an abnormal value, the special image can be displayed in the graph,
Even if the value of the environmental information returns from an abnormal value to a normal value and the abnormality determining unit determines that the value is not an abnormal value, based on the variation information during the abnormal period detected by the detecting unit, It is possible not to change the special image to a display mode based on the variation information.
The information processing apparatus according to (3), characterized in that:
(5) computer
A graph display unit capable of displaying a graph indicating the state of the user using the detection unit based on the value of the variation information detected by the detection unit;
State determination means capable of determining the state of the user using the detection means;
State change determination means capable of determining whether or not the user has changed to a predetermined state based on a determination result by the state determination means; and
Based on the determination result by the state change determination means, function as a change image determination means capable of determining a change image indicating that the user has changed to a predetermined state,
The graph display means includes a first display area in which the change image determined by the change image determination means is displayed and a second display area in which a specific image indicating the state of the user is displayed in the graph. Can be displayed
An information processing program characterized by that.

1 モニター装置(端末装置)
21 生体センサ
211 エアバッグ
212 圧力検知部
213 エアバッグケース
22 光センサ
4 情報処理装置
5 懐中電灯
i1:状態アイコン(状態画像)
i1a:在床中(起床中)アイコン
i1b:離床中アイコン
i1c:睡眠中アイコン
i2:時刻アイコン
i2a:朝アイコン
i2b:昼アイコン
i2c:夜アイコン
i3:環境アイコン
i3a:車アイコン
i3b:電車アイコン
i3c:建設現場アイコン
ix:特別状態アイコン(特別状態画像)
i4:起床中(照明付)アイコン
i5:睡眠中(照明付)アイコン
iy:特定状態アイコン(特定状態画像)
i6:変化アイコン(変化画像)
i6a:入床アイコン
i6b:入眠アイコン
i6c:離床アイコン
17:呼出ボタン
z:特定画像
z1:在床(覚醒)画像
z2:睡眠中画像
z3:離床(不在)画像
z4:特別画像
P1:ステータスウインド(総合状態表示画像)
P2:ステータス一覧画面
P3:ポップアップウインド
P4:総合グラフ画面
P5:睡眠検出ポップアップウインド
1 Monitor device (terminal device)
21 Biosensor 211 Airbag 212 Pressure detector 213 Airbag case 22 Optical sensor 4 Information processing device 5 Flashlight i1: Status icon (status image)
i1a: Being in bed (getting up) icon i1b: Being out of bed icon i1c: Sleeping icon i2: Time icon i2a: Morning icon i2b: Daytime icon i2c: Night icon i3: Environment icon i3a: Car icon i3b: Train icon i3c: Construction site icon ix: Special status icon (special status image)
i4: Waking up (with lighting) icon i5: Sleeping (with lighting) icon iy: Specific state icon (specific state image)
i6: Change icon (change image)
i6a: Entering floor icon i6b: Entering sleep icon i6c: Exiting floor icon 17: Call button z: Specific image z1: Awakening image z2: Sleeping image z3: Awakening (absence) image z4: Special image P1: Status window ( General status display image)
P2: Status list screen P3: Pop-up window P4: General graph screen P5: Sleep detection pop-up window

Claims (4)

第1検出手段が検出した生体情報の値に基づいて、前記第1検出手段を利用している利用者の状態を判定可能な状態判定手段と
前記状態判定手段による判定結果に基づいて、前記利用者が予め定められた状態に変化したことを示す変化画像を決定可能な変化画像決定手段と
前記状態判定手段による判定結果に基づいて、前記利用者の状態を示す特定画像を決定可能な特定画像決定手段と、
前記変化画像決定手段により決定された変化画像が配置される第1領域と、前記特定画像決定手段により決定された特定画像が配置される第2領域と、を含んだグラフを表示可能なグラフ表示手段と、
第2検出手段が検出した前記利用者の周囲における環境情報の値が、異常値であるか否かを判定可能な異常判定手段と、
を備え、
前記グラフ表示手段は、前記異常判定手段によって異常値であると判定されたことに基づいて、前記異常値であると判定された期間である異常期間に対応する前記グラフの領域に特別画像を配置して表示可能である
ことを特徴とする情報処理装置。
Based on the value of the biological information is first detecting means detects a first determine the status of the user utilizing detecting means constant possible state determining means,
Based on a determination result of the state determining means, a change image determining unit determinable change image indicating that the change to the state in which the user is predetermined,
A specific image determining unit capable of determining a specific image indicating the state of the user based on a determination result by the state determining unit;
Displayable a first area of said change change image determined by the image determining unit is disposed, and a second area in which a specific image is Ru is arranged which is determined by the specific image determination unit, a graph containing Graph display means,
An abnormality determination means capable of determining whether or not the value of the environmental information around the user detected by the second detection means is an abnormal value;
With
The graph display means arranges a special image in a region of the graph corresponding to an abnormal period that is a period determined to be the abnormal value based on the abnormal value determined by the abnormality determining means. An information processing apparatus characterized by being capable of being displayed .
前記グラフ表示手段は、前記グラフの領域に前記特別画像を配置して表示しているときに、前記異常判定手段により異常値でないと判定された場合であっても、当該特別画像を変更しない
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The graph display means does not change the special image even when it is determined by the abnormality determination means that the special image is not an abnormal value when the special image is arranged and displayed in the area of the graph. The information processing apparatus according to claim 1.
前記状態判定手段は、前記利用者が滞在する部屋に設けられる前記第1検出手段が検出した生体情報の値に基づいて、前記部屋において前記第1検出手段を利用している利用者の状態を判定可能である
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The state determination unit is configured to determine a state of a user who uses the first detection unit in the room based on a value of biological information detected by the first detection unit provided in a room where the user stays. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus can be determined .
コンピュータを、
第1検出手段が検出した生体情報の値に基づいて、前記第1検出手段を利用している利用者の状態を判定可能な状態判定手段
前記状態判定手段による判定結果に基づいて、前記利用者が予め定められた状態に変化したことを示す変化画像を決定可能な変化画像決定手段
前記状態判定手段による判定結果に基づいて、前記利用者の状態を示す特定画像を決定可能な特定画像決定手段、
前記変化画像決定手段により決定された変化画像が配置される第1領域と、前記特定画像決定手段により決定された特定画像が配置される第2領域と、を含んだグラフを表示可能なグラフ表示手段、及び
第2検出手段が検出した前記利用者の周囲における環境情報の値が、異常値であるか否かを判定可能な異常判定手段、として機能させ、
前記グラフ表示手段は、前記異常判定手段によって異常値であると判定されたことに基づいて、前記異常値であると判定された期間である異常期間に対応する前記グラフの領域に特別画像を配置して表示可能である
ことを特徴とする情報処理プログラム。
Computer
Based on the value of the biological information is first detecting means has detected said first determine the status of the user utilizing detecting means constant possible state determining means,
The state based on the determination result by the determining means, determinable change image determining unit changes the image indicating that the change to the state in which the user is predetermined,
A specific image determining unit capable of determining a specific image indicating the state of the user based on a determination result by the state determining unit;
Displayable a first area of said change change image determined by the image determining unit is disposed, and a second area in which a specific image is Ru is arranged which is determined by the specific image determination unit, a graph containing Graph display means, and
Function as abnormality determination means capable of determining whether or not the value of the environmental information around the user detected by the second detection means is an abnormal value;
The graph display means arranges a special image in a region of the graph corresponding to an abnormal period that is a period determined to be the abnormal value based on the abnormal value determined by the abnormality determining means. An information processing program characterized in that it can be displayed .
JP2016094695A 2016-05-10 2016-05-10 Information processing apparatus and information processing program Active JP6097918B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094695A JP6097918B1 (en) 2016-05-10 2016-05-10 Information processing apparatus and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016094695A JP6097918B1 (en) 2016-05-10 2016-05-10 Information processing apparatus and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6097918B1 true JP6097918B1 (en) 2017-03-22
JP2017202059A JP2017202059A (en) 2017-11-16

Family

ID=58363081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016094695A Active JP6097918B1 (en) 2016-05-10 2016-05-10 Information processing apparatus and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6097918B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018186940A (en) * 2017-04-28 2018-11-29 パラマウントベッド株式会社 Bed system

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7020166B2 (en) * 2018-02-20 2022-02-16 富士通株式会社 Management program, management method and management device
JP7438824B2 (en) 2020-03-31 2024-02-27 アイホン株式会社 nurse call system
JP7370294B2 (en) 2020-03-31 2023-10-27 アイホン株式会社 nurse call system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002087436A1 (en) * 2001-04-24 2002-11-07 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Organism data transmitting/receiving system and its method
JP2014170263A (en) * 2013-03-01 2014-09-18 Omron Healthcare Co Ltd Sleep and activity amount display program, device, system and method
JP2016042914A (en) * 2014-08-20 2016-04-04 株式会社北電子 Sleep information display control program, sleep information display device, and sleep information display method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002087436A1 (en) * 2001-04-24 2002-11-07 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Organism data transmitting/receiving system and its method
JP2014170263A (en) * 2013-03-01 2014-09-18 Omron Healthcare Co Ltd Sleep and activity amount display program, device, system and method
JP2016042914A (en) * 2014-08-20 2016-04-04 株式会社北電子 Sleep information display control program, sleep information display device, and sleep information display method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018186940A (en) * 2017-04-28 2018-11-29 パラマウントベッド株式会社 Bed system
JP7032868B2 (en) 2017-04-28 2022-03-09 パラマウントベッド株式会社 Bed system
JP2022084638A (en) * 2017-04-28 2022-06-07 パラマウントベッド株式会社 Bed system
JP7357707B2 (en) 2017-04-28 2023-10-06 パラマウントベッド株式会社 bed system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017202059A (en) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600839B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
US9526421B2 (en) Mobile wireless customizable health and condition monitor
CN110248593B (en) Communication device, abnormality notification system, and method for generating history data of body temperature
JP6097918B1 (en) Information processing apparatus and information processing program
US9565718B2 (en) System and method for detecting and transmitting medical device alarm with a smartphone application
US20070192174A1 (en) Monitoring task performance
JP5898765B2 (en) Power saving control system, device control apparatus, and power saving control method
KR100917605B1 (en) Method and System for sensing abnormality sign of activity of daily life
JP2015138488A (en) System for foreseeing dementia, program for foreseeing dementia, and method for foreseeing dementia
JP2008167899A (en) Measuring system, measuring apparatus, communication equipment and measurement method
JP2017202058A (en) Information processing device and information processing program
KR102285597B1 (en) Wearable terminal and system for supporting nursing care using the same
KR20090059324A (en) Apparatus and method for monitoring patient
JPH10234681A (en) Robot for nursing and nursing system
JP2017202057A (en) Information processing device and information processing program
US9972192B2 (en) Activity information measuring apparatus, and method and program for assisting prevention of forgotten attachment of the same
KR101868593B1 (en) Monitoring and control system for seniors using smart toys
JP6758836B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs
KR102230824B1 (en) Intelligent system for preventing lonely death and detecting intrusion
JP2018057581A (en) Information processing device
US20220230746A1 (en) Sensor-based monitoring of at-risk person at a dwelling
US8593285B2 (en) Safety-determination information generating apparatus and safety confirmation system
KR20230064843A (en) Smart managing medication system
WO2017061282A1 (en) Care plan adjustment system and care plan adjustment method
KR20140006366A (en) Smart tv having healthcare monitoring feature and healthcare monitoring method using the same

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6097918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250