JP6092124B2 - 血管介入手順において介入装置の正確な位置決めを支援する画像描写を提供する医用撮像装置 - Google Patents

血管介入手順において介入装置の正確な位置決めを支援する画像描写を提供する医用撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6092124B2
JP6092124B2 JP2013552303A JP2013552303A JP6092124B2 JP 6092124 B2 JP6092124 B2 JP 6092124B2 JP 2013552303 A JP2013552303 A JP 2013552303A JP 2013552303 A JP2013552303 A JP 2013552303A JP 6092124 B2 JP6092124 B2 JP 6092124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angiographic
ray image
registration
interest
anatomical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013552303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014504539A (ja
Inventor
フロラン,ラウール
イヴ フランソワーズ カティエ,パスカル
イヴ フランソワーズ カティエ,パスカル
ピエール ネンポン,オリヴィエ
ピエール ネンポン,オリヴィエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014504539A publication Critical patent/JP2014504539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092124B2 publication Critical patent/JP6092124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Devices for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/504Clinical applications involving diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00778Operations on blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B2090/364Correlation of different images or relation of image positions in respect to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • G06T2207/10121Fluoroscopy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30021Catheter; Guide wire
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、例えば経カテーテル大動脈弁埋込(transcatheter aortic valve implantation;TAVI)などの血管介入手順において例えば人工大動脈弁などの介入装置の正確な位置決めを支援する画像描写を提供する医用撮像装置及び方法に関する。また、本発明は、対応するカテーテル検査室システム、対応するコンピュータプログラム、及びそのようなコンピュータプログラムを有するコンピュータ読み取り可能媒体に関する。
血管介入(インターベンション)手順はしばしば、更なる手順段階の前に血管内の介入装置の位置を特定する作業を有する。例えば、TAVIインターベンションにおいて、非常に重要なポイントは、埋込型装置の固定又は配備に先立っての蛍光透視法(フルオロスコピー)の下での埋込型装置の正確な位置決めである。そのような位置決めを達成するため、典型的に、血管造影、すなわち、関心血管領域内に存在する造影剤を用いたX線画像収集が実行され、埋込型装置の固定のための、すなわち、例えば置換大動脈弁の配備のための最適投影が決定される。例えば良好なコントラストを特徴とする1枚の画像が、埋込に先立つ基準画像として、手動選択され、格納され、その後に使用され得る。造影剤の注入は、大動脈基部に置かれた所謂ピッグテールカテーテルを介して達成され得る。
正確な位置決めを促進するため、ロードマッピング法又はアウトライニング(輪郭描写)法が例えば特許文献1にて提案されている。それにおいては、ライブビュー、すなわち、関心血管領域内に造影剤が存在しないフルオロスコピーX線画像が、大動脈基部の解剖学的描写(例えば、基準の大動脈造影図から抽出された大動脈基部の輪郭、3D介入前データから得られたモデル、これらの組合せなど)と重ね合わされ得る。この解剖学的描写は、ライブ画像と正確にレジストレーションされるべきであり、そのようなライブレジストレーションはしばしばトラッキングと呼ばれている。
国際公開第2010/067300号パンフレット
例えば弁構造などの血管構造の造形は、ライブのフルオロスコピーX線画像内で視認しにくいので、ライブデータとの解剖学的描写のレジストレーションは非常に難題であり得る。
ライブデータに対する解剖学的描写のレジストレーション処理のためのロバストな方法を実現する医用撮像装置が望まれる。
このような望みは、独立請求項に係る主題によって達成され得る。本発明の更なる実施形態が従属請求項に規定される。
本発明の一態様によれば、血管介入手順において介入装置の正確な位置決めを支援する画像描写を提供する医用撮像装置が提案される。当該医用撮像装置は、限定はされないが好ましくは指し示した順序で、以下のステップを実行するように適応される:
(i)解剖学的描写提供装置から、関心血管領域の解剖学的描写を収集する;
(ii)血管内に造影剤が注入された関心血管領域の少なくとも1つの血管造影X線画像を収集し、且つ血管内に造影剤が注入されない関心血管領域の少なくとも1つのライブフルオロスコピーX線画像を収集する。これら血管造影X線画像及びライブフルオロスコピーX線画像の双方が、少なくとも1つのX線画像収集装置から収集され得る;
(iii)以下の処理ステップを実行する:
(a)解剖学的描写を前記少なくとも1つの血管造影X線画像にレジストレーションして、解剖学−血管造影レジストレーションを提供する;
(b)前記少なくとも1つの血管造影X線画像及び前記少なくとも1つのライブフルオロスコピーX線画像を処理して、血管造影X線画像及びライブフルオロスコピーX線画像の各々内で、関心血管領域と空間的に相関を有するように配置された(例えば、関心血管領域内に固定的に配置される)放射線不透過性装置を識別する;
(c)識別された放射線不透過性装置に基づいて前記少なくとも1つの血管造影X線画像を前記少なくとも1つのライブフルオロスコピーX線画像にレジストレーションして、血管造影−フルオロスコピーレジストレーションを提供する;及び
(d)解剖学−血管造影レジストレーションと血管造影−フルオロスコピーレジストレーションとを結合して、解剖学−フルオロスコピーレジストレーションを提供する;
(iv)解剖学−フルオロスコピーレジストレーションから得られた画像描写を出力する。
血管介入手順の一具体例として、置換大動脈弁を大動脈基部内に正確に位置付けるべき経カテーテル大動脈弁埋込(TAVI)を参照して、本発明の要点を説明する。このようなTAVIにおいては、バルブの精密な位置決めのために、介入前データ又は介入前後データから得られた解剖学的描写の、ライブフルオロスコピー画像との正確なレジストレーションが有益となり得る。しかしながら、フルオロスコピーによるライブ画像内では解剖学的構造を視認しづらいことがあり、そのようなライブレジストレーション処理(トラッキング)は困難であり得る。故に、例えばピッグテールカテーテルなどの放射線不透過性装置の大動脈基部の1つの洞(サイナス)内への固定を、この放射線不透過性装置が大動脈及び弁構造とコヒーレントに動くように強制することを提案する。放射線不透過性装置が、解剖学的描写とライブビューとの空間レジストレーションにおける媒介役を務めるよう、基準大動脈撮影図(すなわち、関心大動脈領域の血管造影X線画像)と関心血管領域のライブフルオロスコピー画像との双方内で処理・識別される。
以下では、本発明の実施形態が取り得る特徴及び利点を提示する。
提案する医用撮像装置によって収集される解剖学的描写は、介入前に収集された、すなわち、血管介入手順に先立って収集された、2次元データセット又は3次元データセットから取得され得る。例えば、解剖学的描写はコンピュータ断層撮影(CT)スキャンから取得され得る。
特にTAVI介入手順においては、関心血管領域は、大動脈弁置換が達成されるべき心臓の大動脈基部を取り囲む領域とし得る。そのような場合、放射線不透過性装置は、弁洞のうちの1つ内に配置され固定され得る。弁洞は、例えばカテーテルが少なくとも弁の配備時まで安全に固定され得る典型的な解剖学的スポットである。故に、放射線不透過性装置は大動脈弁に固定的に接続され、それにより、当該装置及び弁構造が、心臓サイクル中にともに動くように、空間的にしっかりと接続され得る。
放射線不透過性装置は、例えば血管造影図を生成するときに造影剤注入のために日常的に使用されるような、ピッグテールカテーテルとし得る。
上記少なくとも1つの血管造影X線画像及び上記少なくとも1つのライブフルオロスコピーX線画像は、等しい画像収集ジオメトリにある同じX線画像収集装置を用いて収集され得る。換言すれば、血管介入手順において、先ず、関心血管領域内に造影剤が存在している間に、X線画像収集装置を用いて血管造影X線画像が収集される。この手順の後の段階にて、すなわち、例えば置換大動脈弁などの介入装置を関心血管領域内に位置付けるべきときに、画像収集ジオメトリを血管造影X線画像撮影時と同じにした同じX線画像収集装置を用いて、関心血管領域内に造影剤を存在させずに1つ以上のライブフルオロスコピーX線画像が収集され得る。また、放射線不透過性装置は、血管造影X線画像収集とライブフルオロスコピーX線画像収集との双方で、関心血管領域内の同じ位置にあるはずである。故に、血管造影X線画像及びライブフルオロスコピーX線画像の各々内で放射線不透過性装置が識別されると、容易に、これら2つのX線画像を相互にレジストレーションして、血管造影−フルオロスコピーレジストレーションを生成し得る。
その後の血管造影−フルオロスコピーレジストレーションを最適化するため、提案する医用撮像装置は、単一の血管造影X線画像のみでなく、複数の血管造影X線画像を収集するように適応され得る。そして、複数の血管造影X線画像のうちの少なくとも1つの特定の血管造影X線画像が、その後の血管造影−フルオロスコピーレジストレーションのために選択され得る。例えば、血管造影画像シーケンスからの唯一の特定の画像が選択され、この画像は、例えば、最良の造影剤充填状態、特定の心臓位相、又は血管造影−フルオロスコピーレジストレーションのその後の提供を最適化するのに有利なその他の基準を表す。他の例では、血管造影画像シーケンスから、1心臓サイクルの一部又は完全な1心臓サイクルを構成する複数の血管造影X線画像が選択されてもよい。
他の例では、様々なジオメトリを用いて複数の血管造影画像シーケンスが収集され得る。これら複数の血管造影シーケンスは、基準の所与のフレーム(例えば、手術室の基準のフレーム)内の解剖学的描写をレジストレーションするために結合して使用され、これら血管造影シーケンスのうちの1つは放射線不透過性装置を含んでいるはずであり、装置識別からのライブ画像とのレジストレーションに使用される。
血管造影X線画像及びライブフルオロスコピーX線画像の各々において関心血管領域内の放射線不透過性装置を識別するため、セグメンテーション技術又は特徴分析技術が使用され得る。換言すれば、このような技術を用いて、放射線不透過性装置の位置、向き及び/又は輪郭が、これらX線画像内で見出され、その後に画像をレジストレーションするために使用され得る。識別処理はまた、ピクセルごとに該ピクセルが標的装置に属している見込みを指し示すピクセルベースの測定値を計算するものとなる“ファジー識別”を用いてもよい。
血管介入手順における介入装置の正確な位置決めを更に支援するため、提案する医用撮像装置は更に、出力される画像描写内に、視覚化された位置決めマークを生成するように適応され得る。例えば、解剖学−フルオロスコピーレジストレーションから得られた画像描写内に、画像平面上に投影された弁の輪郭が視覚化され得る。純粋な解剖学的情報に加えて、この画像描写は更に、例えば弁の精密な位置決めにとって重要な要素であり得る弁の面(投影内で、直線若しくは平行四辺形、又は例えば円若しくは楕円などの単純な形状として見える)の模式描写など、幾何学要素を含み得る。
提案する医用撮像装置は、手術室環境で使用されることがあるX線カテーテル検査室システムにて適用され得る。また、装置媒介レジストレーションが有意義であり得るその他の状況でも活用され得る。
本発明の更なる一態様によれば、適切なコンピューティング装置又はプログラム可能システム上で実行されるときに、提案した医用撮像装置に関して上述した方法ステップを実行するように適応されたことを特徴とするコンピュータプログラム及びコンピュータプログラム要素が提案される。実際、そのようなコンピュータプログラムが実行されるコンピューティング装置又はプログラム可能システムであって、解剖学−血管造影レジストレーション、血管造影−フルオロスコピーレジストレーション、そして最終的に解剖学−フルオロスコピーレジストレーションを提供するためのデータ処理の入力として解剖学的描写データ及びX線画像データを収集するための例えば好適なインタフェース、プロセッサ及びメモリを更に有するコンピューティング装置又はプログラム可能システムは、上述の医用撮像装置として動作することができる。
本発明の更なる一態様によれば、前段落に記載したコンピュータプログラムを格納した、例えばCD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能媒体が提示される。しかしながら、コンピュータプログラムはまた、ネットワーク上で提示されて、そのようなネットワークからデータプロセッサの作業メモリへとダウンロードされてもよい。従って、コンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータプログラムをダウンロード可能にする媒体であってもよい。
なお、ここでは、本発明の実施形態の特徴及び利点は、異なる複数の主題を参照して説明される。特に、一部の実施形態は方法タイプの特徴に関して説明され、他の一部の実施形態は装置タイプの特徴に関して説明される。しかしながら、当業者が以上及び以下の記載から認識するように、特に言及されていない限り、1つのタイプの主題に属する特徴の組合せに加えて、相異なる主題に関する特徴間の組み合わせも、本出願で開示されていると見なされるものである。特に、複数の特徴が組み合わされて、それら特徴の単純な和を超える相乗効果をもたらし得る。
本発明の上述の特徴及び実施形態、並びに更なる特徴及び利点を、実施形態例を参照して以下に記載・説明される実施形態から得ることができる。しかしながら、本発明はそれらの実施形態に限定されるものではない。以下、図面を参照して、本発明を更に詳細に説明する。
血管介入手順の正確な位置決めのためにカテーテル検査室で使用されるX線撮像システムを示す図である。 介入装置が内部に配置される大動脈の構造を示す図である。 本発明に係る医用撮像装置によって実行される方法ステップを記述する図である。 これらの図は、単に模式的なものであり、正確な縮尺ではない。
図1は、心臓弁置換の正確な位置決めのための検査装置を備えたカテーテル検査室で使用されるX線撮像システム10を模式的に示している。検査装置は、X線放射を生成するX線源12が設けられたX線画像収集装置を有する。検査対象の患者を受け入れるテーブル14が設けられている。また、X線源12の反対側に、X線画像検出モジュール16が配置されている。すなわち、放射線手順において、被検体はX線源12と検出モジュール16との間に配置される。検出モジュール16は、検出モジュール16及びX線源12の双方に接続されたデータ処理ユニット18にデータを送信する。また、このX線撮像システムを操作する人物、すなわち、例えば心臓医又は心臓外科医などの臨床医に情報を表示するために、テーブル14の近傍に表示装置20が配置されている。好ましくは、表示装置20は、検査状況に応じた個別調整を可能にするよう、移動可能に取り付けられる。また、ユーザが情報を入力するために、インタフェースユニット22が配設されている。基本的に、X線源12及び画像検出モジュール16は、患者をX線放射に曝すことによって画像を生成し、これらの画像はデータ処理ユニット18にて更に処理される。なお、図示されているのは、所謂C型のX線画像収集装置の例である。当然ながら、本発明はその他の型のX線画像収集装置にも関する。
次いで、本発明に係る手順を更に詳細に説明する。この手順は、例えば、本発明の一実施形態に係る医用撮像装置を形成し得るデータ処理装置18にて実行され得る。
本発明によれば、図1に示される画像収集装置は、造影剤が注入された関心血管領域の少なくとも1つの血管造影X線画像を収集し、且つ関心血管領域の少なくとも1つのライブフルオロスコピー画像を収集するように適応される。どちらのX線画像もデータ処理ユニット18に送られ得る。データ処理ユニット18は、双方の収集画像内で情報データを識別し、関心血管領域内に前もって導入されている放射線不透過性の装置を識別あるいは検出するように適応される。
データ処理ユニット18はまた、血管造影X線画像の血管描写をフルオロスコピーX線画像とレジストレーションするように適応され、そのレジストレーション処理のために、識別された放射線不透過性装置についての情報が使用される。
さらに、この処理装置は、血管介入手順に先立って例えばCTスキャンなどを用いて収集された関心血管領域の解剖学的描写を取得あるいはインポートして保存し、この解剖学的描写を上記少なくとも1つの血管造影X線画像とレジストレーションするように適応され得る。
これら2つのレジストレーションステップにより、ライブフルオロスコピー画像との解剖学的描写の最終的なレジストレーションが生成され、外科医が置換大動脈弁を正確に位置決めするのを支援するようにディスプレイ20上に表示され得る。
高齢化のために心臓弁の問題又は心臓弁疾患の処置はますます重要になっており、そのような疾患は生まれつきの心臓弁の置換を必要とすることが通常であるので、本発明は、例えば経皮的心臓弁埋込において、より良好な情報を心臓医又は外科医に提供する。本発明は例示的に大動脈弁の置換との関連で説明されるが、本発明は、例えば肺動脈弁、僧帽弁及び三尖弁などの他の種類の心臓弁の置換にも関係し得る。当然ながら、本発明はまた、例えば欠陥を有する血管断面をもつ血管領域に、例えばステントを挿入するといった、その他の血管処置にも関係し得る。他の一例は、腎動脈内にピッグテールが固定され得る血管内大動脈瘤修復(Endo-Vascular Aortic Aneursym Repair;EVAR)と呼ばれる腹部大動脈瘤(AAA)内処置である。
図2には、主血管に関して右部分212と左部分214とを有する心臓210が示されている。右部分212はこの略図において大静脈上に位置している。これは、右冠動脈によって活性化される部分を指定する。左部分の頂部に、幾つかのその他の血管220が大動脈216に接続される部分であるアーチ部218を形成する上行大動脈を見て取れる。そして、大動脈216は下方につながり、そこで例えば腹腔動脈222及び上腸間膜動脈224などの更なる血管が接続されている。さらには、大動脈は腎動脈226と下腸間膜動脈228と腸骨動脈230とに分裂している。この部分は腹部大動脈とも呼ばれる。いわば大動脈216の開始点である心臓自体への接続点は、基部232すなわち大動脈基部である。さらに、2つの冠動脈233が基部領域232内で接続されている。図2には示されない大動脈心臓弁は基部232に位置する。
例えば基部232に位置する大動脈弁の置換などの心臓弁置換では、弁送達カテーテルが、腸骨動脈230のうちの1つ内へと脚の付け根に挿入され、置換されるべき心臓弁まで通され得る。換言すれば、カテーテルは、アーチ218を通って基部領域232に達するまで大動脈を辿り、そこで、正確な位置決めの後に弁が配備され得る。
ここに記載される方法ステップに従って生成される複合的な画像描写の表示を外科医に提供することにより、人工心臓弁を正確な位置に持っていくためのカテーテル又はその他の位置決めツールの位置特定又は位置決めについての改善あるいは強化された情報が外科医に提供される。
故に、表示された合成画像描写は、心臓外科医又は心臓医に、人工弁の正確な配備のために必要な情報を提供する。
現実のそれぞれ最新の情報のため、フルオロスコピー画像収集を所定の間隔(インターバル)で繰り返すことが可能である。通常、フルオロスコピー画像収集ステップは、造影剤を使用せずに始められる。本発明に従った合成画像を外科医に提供することにより、介入手順中に使用される造影剤の量を削減することが可能であり、これは、例えば腎臓の問題を抱える患者にとって大きな軽減を意味し得る。
以下、図3を参照して、本発明の一実施形態に係る医用撮像装置で実行される主な処理ステップを説明する。
医用撮像装置は以下のデータ入力を必要とする。
(i)解剖学的描写(Anatomy Representation;AR):これは典型的に、弁及びその周囲を記述する。これは、例えばCTスキャンからの、介入前3Dデータセットから取得され得る。この場合、この描写は、大動脈基部の3D描写、様々な弁要素の3D描写、弁を取り囲む考え得る石灰化スポットの3D描写などを含むことができる。この描写はまた、介入前の情報源及び介入前後の情報源からの要素を結合することができる。
(ii)執行プロトコル(Enforcement Protocol;EP):この入力は、血管造影画像収集時及びライブフルオロスコピーX線画像収集時の双方において、標的の生体構造(弁及び大動脈基部)に対して空間的に強固に接続される位置での放射線不透過性装置(典型的に、ピッグテールカテーテル、又は何らかの介入関連の放射線不透過性装置)の固定を強制することにある本発明の一態様を象徴的に表現する。弁洞(図2)は典型的に、そのような固定が容易に達成され得る解剖学的位置である。実際、このスポットは、ピッグテールカテーテルの“パーキング(駐車)”のために既に使用されている。放射線不透過性装置は、弁の最終配備まで適所に留まることができ、そこで、装置の拘置を望まない場合に装置は取り除かれるべきである。しかしながら、これは、細かい配置段階の全体において装置を置いたままの状態にし得ることを意味する。
(iii)基準大動脈撮影図(Reference Aortogram;RA):これは、この種の介入で状況を調べるために普通に達成されるような典型的な大動脈撮影図である。執行プロトコルを満足すること、及び後のフルオロスコピーと同じ収集ジオメトリ(幾何学配置)に対応すること、という制約が存在してもよい。実際には、ここでは、元となる大動脈撮影図の一部のみが考慮される。これは、1つの選択された大動脈撮影画像(最良の造影剤充填、特定の心臓位相、その他の基準など)であってもよいし、完全な大動脈撮影図から抽出される1つの完全なる心臓サイクル(最良に注入された心臓サイクル)によって構成されてもよい。
(iv)ライブ画像(Live Image;LI):これらは、特には細かい装置配置及び最終配備を達成するために使用される連続的したフルオロスコピーシーケンスによって構成される。図に指し示されるように、この入力も執行プロトコルに従う。
これらのデータ入力を用いて、医用撮像装置は以下の処理ステップを実行し得る。
(a)大動脈撮影図に対する解剖学的描写のレジストレーション(R1):
解剖学的描写が、基準大動脈撮影図に対して空間コヒーレンスの状態に持ち込まれる。解剖学的描写が3Dの介入前後のデータから取得される場合、レジストレーションは複雑で不完全なもの(例えば、深さが不確実な3D−2Dレジストレーション)になり得るが、2つのデータセットの正確なマッチングを保証するには十分である。この処理は、例えばハフ変換に基づく手法やパラメトリック最小二乗法などの伝統的な手法を使用し得る。その結果は幾何学変換T(R→A)である。大動脈撮影図が例えば完全なる1心臓サイクルを構成するものなどの複数の画像のうちの1つの選択物である場合、このレジストレーションステップは、大動脈撮影図の全ての画像に適用されて、一組の幾何学変換(1つの大動脈撮影画像あたり1つ)を生み出してもよい。使用される実際のレジストレーション手法に応じて、幾何学変換T(R→A)は、例えば、このレジストレーション処理でそのパラメータが計算されたパラメータ変換として、あるいはRの全てのピクセル若しくはボクセルについて定められてAの位置(これは、Aの複数の実際の画素間にあることがあり、故に、変換時にデータ補間を要し得る)を指し示す完全なベクトル場としてなど、多様な方法で表現され得る。大動脈撮影図を解剖学的描写に結び付ける逆変換T(A→R)も、この処理において利用可能にされ得る。他の例では、様々なジオメトリで複数の血管造影画像シーケンスが収集され得る。これら複数の血管造影シーケンスは、基準の所与のフレーム(例えば、手術室の基準のフレーム)内の解剖学的描写をレジストレーションするために結合して使用され、これら血管造影シーケンスのうちの1つは放射線不透過性装置を含んでいなければならず、それが基準血管造影図として定められる。異なる収集ジオメトリに対応する複数の血管造影シーケンスを用いることは、通常、より良好なレジストレーション精度をもたらす。解剖学的描写が基準の所与のフレーム内でレジストレーションされると、その基準の所与のフレーム内の基準血管造影図の収集ジオメトリを用いて変換T(R→A)を得ることができる。
(b)入力された大動脈撮影図(RA)及びライブフルオロスコピー画像(LI)の双方での装置処理(Device Processing;DP):
後のレジストレーションに必要な素材を生成するために、入力された大動脈撮影図及びライブフルオロスコピー画像の双方において、固定された放射線不透過性装置が処理される。この段階においては、典型的に、例えば装置のフットプリント識別を用いるハードセグメンテーション、又は例えば頭頂部や向きなどを用いる特徴抽出の何れかが使用される。後者の場合、その結果は、ピクセルごとに該ピクセルが標的の装置に属する可能性又は確率が測定結果によって指し示されるピクセルレベルの測定マップによって構成され得る。結果として得られた素材は、それぞれ、処理済み大動脈撮影図(Processed Aortogram;PA)及び処理済みライブ画像(Processed Live images;PL)と呼び得る。大動脈撮影図が複数の画像で構成される場合、PAは全ての大動脈撮影画像の処理の出力を含み得る。ライブ入力については、全てのフルオロスコピー画像が処理される。これら2つの処理ステップDPは、何れも放射線不透過性装置のバイナリ識別又はファジー識別を目指すものであるが、血管造影データ又はライブフルオロスコピーデータの何れに適用されるかが異なる。
(c)ライブフルオロスコピー画像に対する大動脈撮影図のレジストレーション(R2):
素材PA及びPLに基づき、大動脈撮影図及びライブ入力が空間的に対応する状態に持ち込まれ得る。装置由来のデータを活用するこのステップでは、典型的なレジストレーション手法を用いることができる。PAが完全なる1心臓サイクルに対応する場合、この処理には心臓位相のペアリングが含まれ得る。全体的(グローバル)なシーケンス間レジストレーションのステップも考慮され得る。何れの場合も、全てのライブフルオロスコピー画像について、この画像を複数の大動脈撮影画像(それらのうちの幾つかであっても)のうちの1つに結び付けるレジストレーション幾何学変換T(A→L)が生成される。使用される実際のレジストレーション手法に応じて、幾何学変換T(A→L)は、例えば、このレジストレーション処理でそのパラメータが計算されたパラメータ変換として、あるいはAの全てのピクセルについて定められてLの位置(これは、Lの複数の実際の画素間にあることがあり、故に、変換時にデータ補間を要し得る)を指し示す完全なベクトル場としてなど、多様な方法で表現され得る。ライブデータを大動脈撮影図に結び付ける逆変換T(L→A)も、この処理において利用可能にされ得る。
(d)幾何学変換結合(Geometrical Transform Combination;GTC):
変換T(R→A)とT(A→L)とを代数的に結合して、解剖学的描写をライブ画像に結び付ける変換T(R→L):
Figure 0006092124
を得ることができる。この処理にて、実際の直接変換T(R→A)とT(A→L)及び/又はそれらに対応する逆変換T(A→R)とT(L→A)が用いられ得る。得られる幾何学変換T(R→L)は、例えばパラメータ変換として、あるいは完全なワーピング場としてなど、多様な方法で表現され得る。逆変換T(L→R)も、この処理において利用可能にされ得る。
(e)レジストレーション済み解剖学的描写&ライブ画像結合(Registered Anatomy representation & Live image Combination;RALC):
T(R→L)の適用後、解剖学的描写はライブ画像と空間的に対応する状態に持ち込まれる。続いて、双方のデータストリームの結合/融合を行うことができる。
結果(R)は典型的に、レジストレーションされた解剖学的描写が様々な方法で重ね合わされたライブフルオロスコピー画像シーケンスである。例えば、画像平面上に投影された弁の輪郭が視覚化され得る。
ここで最後に言っておくことには、用語“有する”はその他の要素又はステップを排除するものではなく、不定冠詞“a”又は“an”は複数であることを排除するものではない。単一のプロセッサ又はその他のユニットが、請求項に記載される複数の要素の機能を果たしてもよい。特定の複数の手段が相互に異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、それらの手段の組合せが有利に使用され得ないということを指し示すものではない。請求項中の如何なる参照符号も、その範囲を限定するものとして解釈されるべきでない。
10 X線撮像システム
12 X線源
14 テーブル
16 X線検出モジュール
18 データ処理ユニット
20 表示装置
22 インタフェースユニット
210 心臓
212 心臓の右部分
214 心臓の左部分
216 大動脈
218 アーチ
220 その他の血管
222 腹腔動脈
224 上腸間膜動脈
226 腎動脈
228 下腸間膜動脈
230 腸骨動脈
232 大動脈基部
233 冠動脈
236 ピッグテールカテーテル
237 大動脈洞

Claims (14)

  1. 血管介入手順において介入装置の正確な位置決めを支援する画像描写を提供する医用撮像装置であって:
    (i)解剖学的描写提供装置から、関心血管領域の解剖学的描写を収集し;
    (ii)少なくとも1つのX線画像収集装置から、血管内に造影剤が注入された前記関心血管領域の少なくとも1つの血管造影X線画像を収集し、且つ前記血管内に造影剤が注入されない前記関心血管領域の少なくとも1つのライブフルオロスコピーX線画像を収集し;
    (iii)以下の処理ステップ:
    − 前記解剖学的描写を前記少なくとも1つの血管造影X線画像にレジストレーションして、解剖学−血管造影レジストレーションを提供するステップ;
    − 前記少なくとも1つの血管造影X線画像及び前記少なくとも1つのライブフルオロスコピーX線画像を処理して、前記血管造影X線画像及び前記ライブフルオロスコピーX線画像の各々内で、前記関心血管領域内に固定的に配置された放射線不透過性装置を識別するステップ;
    − 前記識別された放射線不透過性装置に基づいて前記少なくとも1つの血管造影X線画像を前記少なくとも1つのライブフルオロスコピーX線画像にレジストレーションして、血管造影−フルオロスコピーレジストレーションを提供するステップ;及び
    − 前記解剖学−血管造影レジストレーションと前記血管造影−フルオロスコピーレジストレーションとを結合して、解剖学−フルオロスコピーレジストレーションを提供するステップ;
    を実行し;且つ
    (iv)前記解剖学−フルオロスコピーレジストレーションから得られた画像描写を出力する
    ように適応された装置。
  2. 収集される前記解剖学的描写は、介入前に収集された2次元データセット及び3次元データセットのうちの一方から得られる、請求項1に記載の装置。
  3. 収集される前記解剖学的描写はCTスキャンから得られる、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記関心血管領域は大動脈基部を取り囲む領域である、請求項1乃至3の何れか一項に記載の装置。
  5. 前記放射線不透過性装置はピッグテールカテーテルである、請求項1乃至4の何れか一項に記載の装置。
  6. 前記血管造影X線画像及び前記少なくとも1つのライブフルオロスコピーX線画像は、等しい画像収集ジオメトリにある同じX線画像収集装置を用いて収集される、請求項1乃至5の何れか一項に記載の装置。
  7. 当該医用撮像装置は更に、様々な収集ジオメトリの下で複数の血管造影シーケンスを収集するように適応され、該シーケンスのうちの1つは、前記関心血管領域と空間的に相関を有するように配置された前記放射線不透過性装置を含み、該シーケンスのうちの該1つは基準血管造影図として選択され、前記複数の血管造影シーケンスは、前記基準血管造影図に対応する前記解剖学−血管造影レジストレーションを計算するために使用される、請求項1乃至6の何れか一項に記載の装置。
  8. 複数の血管造影X線画像が収集され、該複数の血管造影X線画像のうちの少なくとも1つが、その後の前記血管造影−フルオロスコピーレジストレーションの最適化された提供のために選択される、請求項1乃至7の何れか一項に記載の装置。
  9. 前記放射線不透過性装置は、セグメンテーション法及び特徴分析法のうちの一方を用いて前記関心血管領域内で識別される、請求項1乃至8の何れか一項に記載の装置。
  10. 当該医用撮像装置は更に、前記出力される画像描写内に、血管介入手順における介入装置の正確な位置決めを更に支援するための、視覚化された位置決めマークを生成するように適応される、請求項1乃至9の何れか一項に記載の装置。
  11. 請求項1乃至10の何れかに記載の医用撮像装置を有するカテーテル検査室システム。
  12. 血管介入手順において介入装置の正確な位置決めを支援する画像描写を提供する方法であって:
    (i)解剖学的描写提供装置から、関心血管領域の解剖学的描写を収集し;
    (ii)少なくとも1つのX線画像収集装置から、血管内に造影剤が注入された前記関心血管領域の少なくとも1つの血管造影X線画像を収集し、且つ前記血管内に造影剤が注入されない前記関心血管領域の少なくとも1つのライブフルオロスコピーX線画像を収集し;
    (iii)以下の処理ステップ:
    − 前記解剖学的描写を前記少なくとも1つの血管造影X線画像にレジストレーションして、解剖学−血管造影レジストレーションを提供するステップ;
    − 前記少なくとも1つの血管造影X線画像及び前記少なくとも1つのライブフルオロスコピーX線画像を処理して、前記血管造影X線画像及び前記ライブフルオロスコピーX線画像の各々内で、前記関心血管領域内に固定的に配置された放射線不透過性装置を識別するステップ;
    − 前記識別された放射線不透過性装置に基づいて前記少なくとも1つの血管造影X線画像を前記少なくとも1つのライブフルオロスコピーX線画像にレジストレーションして、血管造影−フルオロスコピーレジストレーションを提供するステップ;及び
    − 前記解剖学−血管造影レジストレーションと前記血管造影−フルオロスコピーレジストレーションとを結合して、解剖学−フルオロスコピーレジストレーションを提供するステップ;
    を実行し;且つ
    (iv)前記解剖学−フルオロスコピーレジストレーションから得られた画像描写を出力する
    ことを有する方法。
  13. コンピューティング装置によって実行されるときに、請求項12に記載の方法を実行するように適応されたコンピュータプログラム。
  14. 請求項13に記載のコンピュータプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能媒体。
JP2013552303A 2011-02-07 2012-01-31 血管介入手順において介入装置の正確な位置決めを支援する画像描写を提供する医用撮像装置 Active JP6092124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11305116.3 2011-02-07
EP11305116 2011-02-07
PCT/IB2012/050441 WO2012107857A1 (en) 2011-02-07 2012-01-31 Medical imaging device for providing an image representation supporting the accurate positioning of an invention device in vessel intervention procedures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504539A JP2014504539A (ja) 2014-02-24
JP6092124B2 true JP6092124B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=45607786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552303A Active JP6092124B2 (ja) 2011-02-07 2012-01-31 血管介入手順において介入装置の正確な位置決めを支援する画像描写を提供する医用撮像装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9295435B2 (ja)
EP (1) EP2672895B1 (ja)
JP (1) JP6092124B2 (ja)
CN (1) CN103379861B (ja)
BR (1) BR112013019794A2 (ja)
RU (1) RU2013141178A (ja)
WO (1) WO2012107857A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9968256B2 (en) 2007-03-08 2018-05-15 Sync-Rx Ltd. Automatic identification of a tool
US10716528B2 (en) 2007-03-08 2020-07-21 Sync-Rx, Ltd. Automatic display of previously-acquired endoluminal images
US9375164B2 (en) 2007-03-08 2016-06-28 Sync-Rx, Ltd. Co-use of endoluminal data and extraluminal imaging
US9629571B2 (en) 2007-03-08 2017-04-25 Sync-Rx, Ltd. Co-use of endoluminal data and extraluminal imaging
US11197651B2 (en) 2007-03-08 2021-12-14 Sync-Rx, Ltd. Identification and presentation of device-to-vessel relative motion
US11064964B2 (en) 2007-03-08 2021-07-20 Sync-Rx, Ltd Determining a characteristic of a lumen by measuring velocity of a contrast agent
EP2129284A4 (en) 2007-03-08 2012-11-28 Sync Rx Ltd IMAGING AND TOOLS FOR USE WITH MOBILE ORGANS
US8781193B2 (en) 2007-03-08 2014-07-15 Sync-Rx, Ltd. Automatic quantitative vessel analysis
US9305334B2 (en) 2007-03-08 2016-04-05 Sync-Rx, Ltd. Luminal background cleaning
US11064903B2 (en) 2008-11-18 2021-07-20 Sync-Rx, Ltd Apparatus and methods for mapping a sequence of images to a roadmap image
US9101286B2 (en) 2008-11-18 2015-08-11 Sync-Rx, Ltd. Apparatus and methods for determining a dimension of a portion of a stack of endoluminal data points
US8855744B2 (en) 2008-11-18 2014-10-07 Sync-Rx, Ltd. Displaying a device within an endoluminal image stack
US9974509B2 (en) 2008-11-18 2018-05-22 Sync-Rx Ltd. Image super enhancement
US9095313B2 (en) 2008-11-18 2015-08-04 Sync-Rx, Ltd. Accounting for non-uniform longitudinal motion during movement of an endoluminal imaging probe
US10362962B2 (en) 2008-11-18 2019-07-30 Synx-Rx, Ltd. Accounting for skipped imaging locations during movement of an endoluminal imaging probe
US9144394B2 (en) 2008-11-18 2015-09-29 Sync-Rx, Ltd. Apparatus and methods for determining a plurality of local calibration factors for an image
WO2012123850A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical imaging device for providing an image representation supporting in positioning an intervention device
JP6169832B2 (ja) * 2011-11-29 2017-07-26 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線撮影装置
JP6134789B2 (ja) 2012-06-26 2017-05-24 シンク−アールエックス,リミティド 管腔器官における流れに関連する画像処理
JP2017514537A (ja) * 2014-02-25 2017-06-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 針ガイドと医用介入システム
US10013808B2 (en) 2015-02-03 2018-07-03 Globus Medical, Inc. Surgeon head-mounted display apparatuses
EP3329459B1 (en) * 2015-07-27 2020-06-03 Koninklijke Philips N.V. Automatic pre and post quantitative coronary angiography
JP6540477B2 (ja) * 2015-11-27 2019-07-10 株式会社島津製作所 画像処理装置および放射線撮影装置
DE102015224356B4 (de) * 2015-12-04 2017-09-14 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Bildunterstützung eines Behandlers, Röntgeneinrichtung und Computerprogramm
DE112016006137T5 (de) * 2015-12-30 2018-09-06 Koninklijke Philips N.V. Synthetische Darstellung einer Gefäßstruktur
EP3398170B1 (en) * 2015-12-30 2019-10-30 Koninklijke Philips N.V. Three dimensional model of a body part
EP3422929B1 (en) * 2016-03-04 2019-09-11 Koninklijke Philips N.V. Apparatus for vessel characterization
US11202679B2 (en) * 2016-06-22 2021-12-21 Sync-Rx Ltd. Estimating the endoluminal path of an endoluminal device along a lumen
EP3420906A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-02 Koninklijke Philips N.V. Image contrast enhancement of an x-ray image
CN107854135A (zh) * 2017-12-19 2018-03-30 孙百成 一种放射科医学造影辅助系统
US20190254753A1 (en) 2018-02-19 2019-08-22 Globus Medical, Inc. Augmented reality navigation systems for use with robotic surgical systems and methods of their use
DE102019200786A1 (de) * 2019-01-23 2020-07-23 Siemens Healthcare Gmbh Bildgebendes medizinisches Gerät, Verfahren zum Unterstützen von medizinischem Personal, Computerprogrammprodukt und computerlesbares Speichermedium
US11464581B2 (en) 2020-01-28 2022-10-11 Globus Medical, Inc. Pose measurement chaining for extended reality surgical navigation in visible and near infrared spectrums
US11382699B2 (en) 2020-02-10 2022-07-12 Globus Medical Inc. Extended reality visualization of optical tool tracking volume for computer assisted navigation in surgery
US11207150B2 (en) 2020-02-19 2021-12-28 Globus Medical, Inc. Displaying a virtual model of a planned instrument attachment to ensure correct selection of physical instrument attachment
CN111449750A (zh) * 2020-04-02 2020-07-28 刘强 一种心内科防止大量出血的介入控制系统及控制方法
US11607277B2 (en) 2020-04-29 2023-03-21 Globus Medical, Inc. Registration of surgical tool with reference array tracked by cameras of an extended reality headset for assisted navigation during surgery
US11153555B1 (en) 2020-05-08 2021-10-19 Globus Medical Inc. Extended reality headset camera system for computer assisted navigation in surgery
US11382700B2 (en) 2020-05-08 2022-07-12 Globus Medical Inc. Extended reality headset tool tracking and control
US11510750B2 (en) 2020-05-08 2022-11-29 Globus Medical, Inc. Leveraging two-dimensional digital imaging and communication in medicine imagery in three-dimensional extended reality applications
CN113689367A (zh) * 2020-05-18 2021-11-23 西门子(深圳)磁共振有限公司 介入治疗中的图像呈现方法及系统、成像系统及存储介质
US11737831B2 (en) 2020-09-02 2023-08-29 Globus Medical Inc. Surgical object tracking template generation for computer assisted navigation during surgical procedure
WO2023227431A1 (en) 2022-05-23 2023-11-30 Koninklijke Philips N.V. Devices, methods, and systems for improved planning and guidance in laser fenestration applications

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570430A (en) * 1994-05-31 1996-10-29 University Of Washington Method for determining the contour of an in vivo organ using multiple image frames of the organ
US6493575B1 (en) * 1998-06-04 2002-12-10 Randy J. Kesten Fluoroscopic tracking enhanced intraventricular catheter system
FR2779556B1 (fr) * 1998-06-05 2000-08-11 Ge Medical Syst Sa Dispositif et procede de simulation des vaisseaux sanguins d'un patient
EP1176913B1 (en) 1999-04-09 2010-10-13 Evalve, Inc. Methods and apparatus for cardiac valve repair
US20020172323A1 (en) * 2001-02-02 2002-11-21 University Of Massachusetts Medical Center Device for detection of extravasation
US7267650B2 (en) * 2002-12-16 2007-09-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Ultrasound directed guiding catheter system and method
DE10322738A1 (de) * 2003-05-20 2004-12-16 Siemens Ag Verfahren zur markerlosen automatischen Fusion von 2D-Fluoro-C-Bogen-Bildern mit präoperativen 3D-Bildern unter Verwendung eines intraoperativ gewonnenen 3D-Datensatzes
DE602004030110D1 (de) * 2003-05-21 2010-12-30 Philips Intellectual Property Gerät zur navigation eines katheters
EP1638461B1 (en) * 2003-06-16 2012-08-22 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Imaging system for interventional radiology
FR2862786B1 (fr) * 2003-11-21 2006-01-06 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Procede de recalage elastique d'une image applique a l'angiographie soustraite numerisee
JP4988557B2 (ja) * 2004-04-29 2012-08-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Ptca血管造影図の制御に対するビューイング装置
US20060036167A1 (en) * 2004-07-03 2006-02-16 Shina Systems Ltd. Vascular image processing
US7190819B2 (en) * 2004-10-29 2007-03-13 Stereotaxis, Inc. Image-based medical device localization
EP1869637A1 (en) * 2005-03-31 2007-12-26 Paieon Inc. Method and apparatus for positioning a device in a tubular organ
US8295577B2 (en) * 2005-03-31 2012-10-23 Michael Zarkh Method and apparatus for guiding a device in a totally occluded or partly occluded tubular organ
DE102005023167B4 (de) * 2005-05-19 2008-01-03 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Registrierung von 2D-Projektionsbildern relativ zu einem 3D-Bilddatensatz
DE102005059804A1 (de) * 2005-12-14 2007-07-05 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bewegungskorrektur bei der Bildgebung während einer medizinischen Intervention
JP2009532162A (ja) * 2006-04-03 2009-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 患者に挿入されている対象物を取り巻く組織の判定
US8060186B2 (en) * 2007-02-15 2011-11-15 Siemens Aktiengesellschaft System and method for intraoperative guidance of stent placement during endovascular interventions
US8781193B2 (en) 2007-03-08 2014-07-15 Sync-Rx, Ltd. Automatic quantitative vessel analysis
DE102007019328A1 (de) * 2007-04-24 2008-11-06 Siemens Ag Verfahren zur hochauflösenden Darstellung filigraner Gefäßimplantate in angiographischen Aufnahmen
US7853061B2 (en) * 2007-04-26 2010-12-14 General Electric Company System and method to improve visibility of an object in an imaged subject
JP5269376B2 (ja) 2007-09-28 2013-08-21 株式会社東芝 画像表示装置及びx線診断治療装置
CN102245120B (zh) 2008-12-12 2014-08-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于心脏瓣膜置换的自动路径映射
JP2010172504A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Toshiba Corp X線診断装置
WO2010117680A1 (en) 2009-03-30 2010-10-14 Cardiovantage Medical, Inc. Sutureless valve prostheses and devices and methods for delivery
RU2535608C2 (ru) 2009-09-29 2014-12-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Совмещение в реальном времени для лечения сосудов
US8311308B2 (en) * 2009-12-10 2012-11-13 Siemens Corporation Stent viewing using a learning based classifier in medical imaging
US8989461B2 (en) * 2012-05-11 2015-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Method of deformable motion correction and image registration in X-ray stent imaging

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013019794A2 (pt) 2016-10-25
WO2012107857A1 (en) 2012-08-16
US20130308844A1 (en) 2013-11-21
JP2014504539A (ja) 2014-02-24
US9295435B2 (en) 2016-03-29
CN103379861A (zh) 2013-10-30
EP2672895A1 (en) 2013-12-18
RU2013141178A (ru) 2015-03-20
CN103379861B (zh) 2016-08-10
EP2672895B1 (en) 2022-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092124B2 (ja) 血管介入手順において介入装置の正確な位置決めを支援する画像描写を提供する医用撮像装置
JP5718820B2 (ja) 心臓弁置換術に対する自動ロードマッピング
EP2482727B1 (en) Live registration for vessel treatment
US7650179B2 (en) Computerized workflow method for stent planning and stenting procedure
JP6215851B2 (ja) 2d−3d画像位置合わせを支援するための方法およびシステム
EP2754126B1 (en) Pairing of an anatomy representation with live images
JP2019500146A (ja) 体部の3次元モデル
JP6316744B2 (ja) 埋め込み3dモデリング
WO2006103644A1 (en) Method and apparatus for positioning a device in a tubular organ
JP2012115635A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像システム及びプログラムコード
JP2021519646A (ja) 画像におけるアーチファクト低減のためのシステムおよび方法
US10825257B2 (en) Synthetic representation of a vascular structure
US20120022366A1 (en) Registration of aorta to patient via two 2d images for placement of a stent
WO2011121516A2 (en) Virtual stent deployment
JP6222801B2 (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置及び医用画像処理プログラム
JP5847163B2 (ja) 関心対象の角度付きビューを生成する医用表示システム及び方法
KR20140120236A (ko) 심근 및 심혈관 정보의 통합 분석 방법
CN113164150A (zh) 基于图像的设备跟踪
WO2008050316A2 (en) Method and apparatus for positioning a therapeutic device in a tubular organ dilated by an auxiliary device balloon
Montin et al. A method for coronary bifurcation centerline reconstruction from angiographic images based on focalization optimization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250