JP6079231B2 - New article notification device, new article notification method and program - Google Patents

New article notification device, new article notification method and program Download PDF

Info

Publication number
JP6079231B2
JP6079231B2 JP2012287618A JP2012287618A JP6079231B2 JP 6079231 B2 JP6079231 B2 JP 6079231B2 JP 2012287618 A JP2012287618 A JP 2012287618A JP 2012287618 A JP2012287618 A JP 2012287618A JP 6079231 B2 JP6079231 B2 JP 6079231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
notification
new
distribution
articles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012287618A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014130465A (en
Inventor
富田 修平
修平 富田
一樹 金森
一樹 金森
俊平 本間
俊平 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2012287618A priority Critical patent/JP6079231B2/en
Publication of JP2014130465A publication Critical patent/JP2014130465A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6079231B2 publication Critical patent/JP6079231B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、新着記事通知装置、新着記事通知方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a new article notification device, a new article notification method, and a program.

プッシュ通知といわれる、システム側が外部のサーバと連携して能動的に情報を取得し、ユーザの端末に通知するという技術が知られている。例えば、特許文献1には、サーバ装置が、新着メールの到着に応じて、端末から宛先となる端末に電子メールの到着を示す新着メールイベントを通知するという技術が記載されている。   A technique called push notification is known in which the system side actively acquires information in cooperation with an external server and notifies a user terminal. For example, Patent Document 1 describes a technique in which a server device notifies a new mail event indicating arrival of an electronic mail from a terminal to a destination terminal in response to arrival of new mail.

また、例えば特許文献2に示すように、各種の広告情報を有する電子チラシをユーザの端末に配信する配信システムが知られている。   For example, as shown in Patent Document 2, a distribution system that distributes electronic leaflets having various types of advertisement information to a user's terminal is known.

特開2008−295095号公報JP 2008-295095 A 特開2010−176640号公報JP 2010-176640 A

電子チラシの配信システムにおいては、例えば広告主が配信期間を指定して電子チラシを投稿し、配信サーバは、指定された配信期間内において端末から要求された電子チラシを配信する、というように運用される。
このようなことを背景とすると、例えば、配信システムにおいて、投稿された電子チラシの配信期間が開始されるのに応じて、新着の電子チラシがあることをユーザの端末にプッシュ通知するというサービスを提供することが考えられる。
ここで、電子メールの場合には、受信された電子メールをいちはやく開封して内容を確認したい場合も多いと考えられる。このような要請から、電子メールのプッシュ通知については、電子メールがメールサーバにて受信されるのに応じて、その都度、新着の電子メールを通知することが妥当といえる。
In an electronic flyer distribution system, for example, an advertiser designates a distribution period and posts an electronic flyer, and a distribution server distributes an electronic flyer requested from a terminal within the specified distribution period. Is done.
With such a background, for example, in the distribution system, a service that pushes notification to the user's terminal that there is a new electronic leaflet in response to the start of the distribution period of the posted electronic leaflet. It is possible to provide.
Here, in the case of an e-mail, it is often considered that the user wants to open the received e-mail as soon as possible to confirm the contents. From such a request, it can be said that for e-mail push notification, it is appropriate to notify a new e-mail each time an e-mail is received by the mail server.

一方、電子チラシについては、例えば、電子メールのような即時性は要求されず、ユーザが時間のあるときにまとめて閲覧できるようになっていればよい場合がほとんどであると考えられる。
このために、例えば配信期間が開始されるごとに新着の電子チラシのプッシュ通知を行っていたのでは、かえってユーザは煩わしいと感じてしまう可能性がある。しかし、特許文献1に記載される通知は、電子メールを対象としているために、電子メールが到着するのに応じて随時通知される仕組みとなっているために、新着の電子チラシのプッシュ通知には適していない。
On the other hand, for electronic leaflets, for example, immediacy like e-mail is not required, and it is considered that in most cases it is sufficient that the user can browse collectively when there is time.
For this reason, for example, if a push notification of a new electronic leaflet is performed every time the distribution period starts, the user may feel troublesome. However, since the notification described in Patent Document 1 is for e-mails, the notification is made whenever the e-mail arrives. Is not suitable.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、電子チラシのように速報性が要求されない性質の記事についての新着の通知が適切なタイミングで行われるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to notify a new arrival of an article such as an electronic leaflet that does not require promptness at an appropriate timing.

上述した課題を解決するために、本発明の一態様としての新着記事通知装置は、配信のために登録された記事を記憶する配信記事記憶部と、前記配信記事記憶部に記憶された記事のうちから、所定の時間帯による記事受付期間において配信開始時刻が含まれる新着記事を検索する新着記事検索部と、前記新着記事検索部の検索結果を反映した新着記事に関連する新着記事通知情報が、記事受付期間の経過後において設定された所定の通知時刻においてユーザ端末装置に送信されるようにするための制御を実行する通知制御部とを備える。   In order to solve the above-described problems, a new arrival article notification device as one aspect of the present invention includes a distribution article storage unit that stores articles registered for distribution, and an article stored in the distribution article storage unit. A new article search unit for searching for a new article including a distribution start time in an article reception period in a predetermined time period, and new article notification information related to a new article reflecting the search result of the new article search unit is provided. And a notification control unit that executes control for transmission to the user terminal device at a predetermined notification time set after the article reception period has elapsed.

また、本発明の一態様は、上記の新着記事通知装置において、前記通知制御部は、ユーザ端末装置に対する操作により設定された、それぞれが異なる時間帯による複数の記事受付期間ごとに対応する新着記事通知情報の送信の可否にしたがって、通知許可が設定された記事受付期間に対応する新着記事通知情報がユーザ端末装置に送信されるようにするための制御を実行してもよい。   Further, according to one aspect of the present invention, in the above-described new arrival article notification apparatus, the notification control unit is set by an operation on the user terminal device, and each new arrival article corresponds to each of a plurality of article reception periods in different time zones. Control may be executed so that new article notification information corresponding to an article reception period for which notification permission is set is transmitted to the user terminal device according to whether or not notification information can be transmitted.

また、本発明の一態様は、上記の新着記事通知装置において、前記通知制御部は、新着記事通知情報の送信許可を指示する記事受付期間に対応して前記ユーザ端末装置に対する操作により設定された通知時刻において、新着記事通知情報が送信されるように制御してもおよい。   Further, according to one aspect of the present invention, in the new article notification device described above, the notification control unit is set by an operation on the user terminal device corresponding to an article reception period instructing permission to transmit new article notification information. Control may be made so that new article notification information is transmitted at the notification time.

また、本発明の一態様は、上記の新着記事通知装置において、前記新着記事検索部は、前記配信記事記憶部に記憶された記事のうちで、ユーザ端末装置に対する操作により指定された受取地域に配信対象地域が該当する記事を検索してもよい。   Further, according to one aspect of the present invention, in the newly arrived article notification apparatus, the newly arrived article search unit may include a receiving area designated by an operation on a user terminal device among articles stored in the distributed article storage unit. Articles corresponding to the distribution target area may be searched.

また、本発明の一態様は、上記の新着記事通知装置において、前記通知制御部は、前記新着記事検索部が検索した新着記事の数を示す情報を少なくとも含む新着記事通知情報がユーザ端末装置に通知されるようにするための制御を実行してよい。   Further, according to one aspect of the present invention, in the above-described new article notification device, the notification control unit may receive new article notification information including at least information indicating the number of new articles searched by the new article search unit in the user terminal device. Control for notifying may be executed.

また、本発明の一態様としての新着記事通知方法は、配信のために登録された記事を記憶する配信記事記憶部に記憶された記事のうちから、所定の時間帯による記事受付期間において配信開始時刻が含まれる新着記事を検索する新着記事検索ステップと、前記新着記事検索ステップの検索結果を反映した新着記事に関連する新着記事通知情報が、記事受付期間の経過後において設定された所定の通知時刻においてユーザ端末装置に送信されるようにするための制御を実行する通知制御ステップとを備える。   In addition, the new arrival article notification method as one aspect of the present invention starts distribution in an article reception period according to a predetermined time period from articles stored in a distribution article storage unit that stores articles registered for distribution. New article search step for searching for new articles including time, and new article notification information related to new articles reflecting the search result of the new article search step is a predetermined notification set after the article acceptance period has passed. A notification control step for executing control to be transmitted to the user terminal device at time.

また、本発明の一態様としてのプログラムは、コンピュータに、配信のために登録された記事を記憶する配信記事記憶部に記憶された記事のうちから、所定の時間帯による記事受付期間において配信開始時刻が含まれる新着記事を検索する新着記事検索ステップと、前記新着記事検索ステップの検索結果を反映した新着記事に関連する新着記事通知情報が、記事受付期間の経過後において設定された所定の通知時刻においてユーザ端末装置に送信されるようにするための制御を実行する通知制御ステップとを実行させるためのものである。   In addition, the program as one aspect of the present invention starts distribution in an article reception period in a predetermined time period from articles stored in a distribution article storage unit that stores articles registered for distribution in a computer. New article search step for searching for new articles including time, and new article notification information related to new articles reflecting the search result of the new article search step is a predetermined notification set after the article acceptance period has passed. And a notification control step for executing control for transmission to the user terminal device at the time.

以上説明したように、本発明によれば、速報性が要求されない性質の記事ついての新着の通知が適切なタイミングで行われるようになるという効果が得られる。 As described above, according to the present invention, the effect that new notification about the article properties bulletin is not required is to be performed at an appropriate timing is obtained.

本実施形態における記事配信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the article delivery system in this embodiment. 本実施形態におけるプッシュ通知のタイミング例を示す図である。It is a figure which shows the example of a timing of the push notification in this embodiment. 本実施形態における記事配信サーバの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the article delivery server in this embodiment. 本実施形態における配信記事記憶部が記憶する配信記事テーブルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the delivery article table which the delivery article memory | storage part in this embodiment memorize | stores. 本実施形態におけるユーザ設定情報記憶部が記憶するユーザ設定情報テーブルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the user setting information table which the user setting information storage part in this embodiment memorize | stores. 本実施形態における記事配信サーバが、ユーザ設定情報を登録するための処理手順例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process sequence for the article delivery server in this embodiment to register user setting information. 本実施形態における記事配信サーバが、ユーザ端末装置に対して新着記事に関連するプッシュ通知を行うための処理手順例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process sequence for the article delivery server in this embodiment to perform the push notification relevant to a new arrival article with respect to a user terminal device.

[記事配信システムの構成例]
図1は、本実施形態の記事配信システムの構成例を示している。本実施形態の記事配信システムは、記事配信サーバ100、投稿端末装置200−1〜200−N、ユーザ端末装置300及び通知サーバ400を備える。なお、図1において図示は省略しているが、記事配信サーバ100、投稿端末装置200−1〜200−N、ユーザ端末装置300及び通知サーバ400は、それぞれ、ネットワークと接続されている。
[Example configuration of article distribution system]
FIG. 1 shows a configuration example of the article distribution system of the present embodiment. The article distribution system of this embodiment includes an article distribution server 100, posting terminal devices 200-1 to 200-N, a user terminal device 300, and a notification server 400. Although not shown in FIG. 1, the article distribution server 100, the posting terminal devices 200-1 to 200-N, the user terminal device 300, and the notification server 400 are each connected to a network.

記事配信サーバ100は、投稿端末装置200−1〜200−Nから投稿された記事を、ユーザ端末装置300に配信するサーバである。
本実施形態においては、配信対象となる記事が電子チラシである場合を例に挙げて説明する。電子チラシとは、広告主である店舗や企業などが取り扱っている商品またはサービスに関して広告する内容を有する画像、文字、音声などを電子化した情報である。なお、以降の説明において、電子チラシは、画像による情報である場合を例に挙げる。
The article distribution server 100 is a server that distributes articles posted from the posting terminal devices 200-1 to 200 -N to the user terminal device 300.
In the present embodiment, a case where an article to be distributed is an electronic leaflet will be described as an example. An electronic flyer is information obtained by digitizing images, characters, voices, and the like having contents to be advertised with respect to products or services handled by an advertiser store or company. In the following description, an electronic flyer is an example of information based on an image.

また、記事配信サーバ100は、ユーザ端末装置300からの要求とは関係なく、ユーザ端末装置300への新着の記事に関するプッシュ通知を能動的に実行する。記事配信サーバ100は、新着の記事に関するプッシュ通知が通知サーバ400からユーザ端末装置300に送信されるように制御を実行する。このために、記事配信サーバ100は、通知サーバ400に対して新着記事に関する通知を指示するための通知制御情報30を送信する。   Further, the article distribution server 100 actively executes a push notification regarding a newly arrived article to the user terminal device 300 regardless of a request from the user terminal device 300. The article distribution server 100 performs control so that a push notification regarding a newly arrived article is transmitted from the notification server 400 to the user terminal device 300. For this purpose, the article distribution server 100 transmits notification control information 30 for instructing the notification server 400 to notify the new article.

投稿端末装置200−1〜200−Nは、それぞれ異なる広告主が記事を投稿するためのユーザ端末装置である。なお、以降において投稿端末装置200−1〜200−Nについて特に区別しない場合には、投稿端末装置200と記載する。
一具体例として、投稿端末装置200は、電子チラシとしての記事を投稿するにあたり、電子チラシとしての記事データと、当該記事データに付加すべきメタデータとを含む記事投稿データ10を送信する。記事投稿データ10のメタデータには、広告主情報、配信期間、配信地域などの情報が含まれる。
広告主情報は、記事投稿データ10を送信した広告主についての識別子、店舗などをはじめとする所定の情報を含む。
配信期間は、広告主が記事配信サーバ100により記事を配信してもらいたい期間として、例えば配信開始日時と配信終了日時を指定する情報である。
配信対象地域は、広告主が記事配信サーバ100により記事を配信してもらいたい地域を指定する情報である。
また、広告主は、例えば配信開始時刻よりも前のタイミングで投稿端末装置200により投稿記事データを投稿しておくようにする。
Posting terminal devices 200-1 to 200-N are user terminal devices for different advertisers to post articles. In the following, the posting terminal devices 200-1 to 200-N will be referred to as posting terminal devices 200 unless otherwise distinguished.
As one specific example, when posting an article as an electronic flyer, posting terminal apparatus 200 transmits article posting data 10 including article data as an electronic flyer and metadata to be added to the article data. The metadata of the article posting data 10 includes information such as advertiser information, distribution period, distribution area, and the like.
The advertiser information includes predetermined information including an identifier, a store, and the like regarding the advertiser who transmitted the article posting data 10.
The distribution period is information that specifies, for example, a distribution start date and a distribution end date as a period for which the advertiser wants the article distribution server 100 to distribute the article.
The distribution target area is information for designating an area where the advertiser wants the article distribution server 100 to distribute the article.
Further, the advertiser posts posted article data by the posting terminal device 200 at a timing before the distribution start time, for example.

記事配信サーバ100は、投稿端末装置200から受信した記事投稿データ10の記事を配信対象として登録する。記事配信サーバ100は、ユーザ端末装置300からの配信要求に応じて、以下のように配信要求送信元のユーザ端末装置300に配信記事20を送信する。
つまり、記事配信サーバ100は、登録された記事のうちから、配信期間内にあり、かつ、配信要求送信元のユーザ端末装置300のユーザが予め指定した地域に配信対象地域が該当する1以上の記事を検索する。記事配信サーバ100は、検索した1以上の記事を配信記事20として配信する。
The article distribution server 100 registers the article of the article posting data 10 received from the posting terminal device 200 as a distribution target. Article distribution server 100, in response to a distribution request from the user terminal apparatus 300 transmits a distribution article 20 in SEQ ShinKaname determined transmission source user terminal 300 as follows.
That is, the article distribution server 100 has one or more distribution target areas that fall within the distribution period and are designated in advance by the user of the user terminal device 300 that is the distribution request transmission source from among the registered articles. Search for articles. The article distribution server 100 distributes one or more searched articles as a distribution article 20.

ユーザ端末装置300は、記事配信サーバ100から配信された記事をユーザが閲覧可能な態様により出力する。
このために、ユーザ端末装置300は、例えばユーザの操作に応じて記事の配信を要求する配信要求を送信する。ユーザ端末装置300は、配信要求に応答して記事配信サーバ100から送信された配信記事20を受信し、受信した記事としての電子チラシの画像を画面に表示させる。これにより、ユーザは、記事としての電子チラシの内容を閲覧することができる。
なお、ユーザ端末装置300には、記事を閲覧するためのアプリケーションソフトウェアである記事閲覧アプリケーションがインストールされる。ユーザ端末装置300上で起動された記事閲覧アプリケーションが動作することにより、記事の閲覧が可能になる。
The user terminal device 300 outputs an article distributed from the article distribution server 100 in a manner in which the user can browse.
For this purpose, the user terminal device 300 transmits a distribution request for requesting article distribution in accordance with, for example, a user operation. The user terminal device 300 receives the distribution article 20 transmitted from the article distribution server 100 in response to the distribution request, and displays the image of the electronic flyer as the received article on the screen. Thereby, the user can browse the content of the electronic leaflet as an article.
The user terminal device 300 is installed with an article browsing application that is application software for browsing articles. The article can be browsed when the article browsing application started on the user terminal device 300 operates.

また、ユーザ端末装置300は、記事配信サーバ100の制御によって通知サーバ400から送信される新着記事に関するプッシュ通知を受信する。プッシュ通知にあたり、例えば、通知サーバ400は、新着記事通知情報40を送信する。
プッシュ通知として受信した新着記事通知情報40を利用して、ユーザ端末装置300は、新着記事に関する情報を所定の態様により通知する。通知の態様としては、特に限定されないが、例えばバッジなどのように、記事閲覧アプリケーションのアイコンに対して新着記事の有無を示す画像を付加するという表示を行ってもよい。また、文字などの表示により新着の記事の有無を通知するようにしてもよい。
また、上記のように表示を行うにあたって、新着記事がある場合には、通知制御情報30と新着記事通知情報40に新着記事の数の情報を含めることにより、ユーザ端末装置300が新着記事の数も通知するようにしてよい。つまり、例えばバッジなどに新着記事の数を示す数字を付加して表示させたり、「○○枚の新着記事があります」などのメッセージの文字を表示させるようにしてもよい。また、新着記事のあることを、例えば音声の出力やユーザ端末装置300のバイブレーション機能を利用した振動などにより通知してもよい。
Further, the user terminal device 300 receives a push notification related to a new article transmitted from the notification server 400 under the control of the article distribution server 100. In the push notification, for example, the notification server 400 transmits new article notification information 40.
Using the newly arrived article notification information 40 received as the push notification, the user terminal device 300 notifies information related to the newly arrived article in a predetermined manner. Although it does not specifically limit as an aspect of notification, For example, you may perform the display which adds the image which shows the presence or absence of a new article to the icon of an article browsing application like a badge. Further, the presence or absence of a new article may be notified by displaying characters or the like.
When there is a newly arrived article when displaying as described above, the user terminal device 300 includes the number of newly arrived articles by including information on the number of newly arrived articles in the notification control information 30 and the newly arrived article notification information 40. You may also be notified. In other words, for example, a number indicating the number of newly arrived articles may be added to a badge or the like, or a character of a message such as “There are XX new articles” may be displayed. Further, the presence of a new article may be notified by, for example, outputting sound or vibration using the vibration function of the user terminal device 300.

[新着記事に関連するプッシュ通知のタイミング例]
図2を参照して、新着記事に関連するプッシュ通知のタイミング例について説明する。
図2に示すように、本実施形態においては、電子チラシとしての記事の広告内容が有効な日(当日)の前日から、それぞれが異なる所定の時間帯による第1記事受付期間と第2記事受付期間と第3記事受付期間との3つの記事受付期間が設定される。
[Timing example of push notifications related to new articles]
With reference to FIG. 2, the timing example of the push notification related to the newly arrived article will be described.
As shown in FIG. 2, in the present embodiment, the first article reception period and the second article reception are performed in different predetermined time periods from the day before the day (the day) when the advertisement content of the article as an electronic flyer is valid. Three article reception periods, a period and a third article reception period, are set.

記事受付期間とは、プッシュ通知の対象とする新着記事を受け付ける期間である。
例えば、第1記事受付期間は、前日における6:00〜20:00までの期間である。記事配信サーバ100は、登録している記事のうちで、前日の6:00〜20:00に配信開始時刻が含まれる記事を、第1記事受付期間において受け付けた新着記事として扱う。
また、第2記事受付期間は、前日における6:00〜24:00までの期間である。記事配信サーバ100は、登録している記事のうちで、前日の6:00〜24:00に配信開始時刻が含まれる記事を、第2記事受付期間において受け付けた新着記事として扱う。
また、第3記事受付期間は、前日における6:00から当日の6:00までの期間である。記事配信サーバ100は、登録している記事のうちで、前日の6:00から当日の6:00の間に配信開始時刻が含まれる記事を、第3記事受付期間において受け付けた新着記事として扱う。
The article reception period is a period for receiving a new article to be a push notification target.
For example, the first article reception period is a period from 6:00 to 20:00 on the previous day. The article distribution server 100 treats an article whose distribution start time is included in 6:00 to 20:00 on the previous day among the registered articles as a new article received in the first article reception period.
The second article reception period is a period from 6:00 to 24:00 on the previous day. The article distribution server 100 treats an article whose distribution start time is included in the previous day from 6:00 to 24:00 as a new article received in the second article reception period among the registered articles.
The third article reception period is a period from 6:00 on the previous day to 6:00 on the current day. The article distribution server 100 treats an article including a distribution start time between 6:00 on the previous day and 6:00 on the current day as a new article received in the third article reception period among the registered articles. .

そのうえで、第1記事受付期間、第2記事受付期間、第3記事受付期間のそれぞれには、1以上の所定の通知時刻が対応付けられている。図2において、通知時刻は、各記事受付期間の経過後において配置された○の印によって示されている。
第1記事受付期間には、第1記事受付期間が経過した直後の20:00と、20:00から1時間経過した21:00と、21:00からさらに1時間経過した22:00の3つの通知時刻が対応付けられている。
第2記事受付期間には、第2記事受付期間が経過した直後の24:00の1つの通知時刻が対応付けられている。
第3記事受付期間には、第3記事受付期間が経過した直後の翌日の6:00と、これに続けて1時間ずつ経過した7:00、8:00、9:00、10:00、11:00、12:00の計7つの通知時刻が対応付けられている。
In addition, each of the first article reception period, the second article reception period, and the third article reception period is associated with one or more predetermined notification times. In FIG. 2, the notification time is indicated by a circle mark arranged after each article reception period has elapsed.
In the first article acceptance period, 3: 20:00 immediately after the passage of the first article acceptance period, 21:00 after 1 hour has elapsed since 20:00, and 22:00 after another hour has elapsed since 21:00. Two notification times are associated.
One notification time of 24:00 immediately after the second article reception period has elapsed is associated with the second article reception period.
In the third article reception period, 6:00 on the next day immediately after the third article reception period has passed, and 7:00, 8:00, 9:00, 10:00, A total of seven notification times of 11:00 and 12:00 are associated.

ユーザ端末装置300のユーザは、ユーザ端末装置300上で動作する記事閲覧アプリケーションに対する操作によって、記事受付期間ごとに対応するプッシュ通知についての可否(許可又は禁止)を設定することができる。また、通知の許可が設定された記事受付期間について複数の通知時刻が対応付けられている場合、ユーザは、記事閲覧アプリケーションに対する操作によって、プッシュ通知を受けたい通知時刻を複数の通知時刻のうちから選択することができる。   The user of the user terminal device 300 can set whether or not the push notification corresponding to each article reception period is permitted (permitted or prohibited) by an operation on the article browsing application running on the user terminal device 300. In addition, when a plurality of notification times are associated with the article reception period for which notification permission is set, the user can select a notification time to receive a push notification from among the plurality of notification times by an operation on the article browsing application. You can choose.

例えばユーザが、以下のように設定操作を行ったものとする。つまり、第1記事受付期間のプッシュ通知と第3記事受付期間のプッシュ通知がそれぞれ許可に設定される。これに伴って、第1記事受付期間の通知時刻として22:00が選択され、第3記事受付期間の通知時刻として10:00が選択され、第2記事受付期間の通知については禁止が設定されたとする。   For example, it is assumed that the user performs a setting operation as follows. That is, the push notification for the first article reception period and the push notification for the third article reception period are set to be permitted. Accordingly, 22:00 is selected as the notification time of the first article reception period, 10:00 is selected as the notification time of the third article reception period, and prohibition is set for the notification of the second article reception period. Suppose.

上記の設定操作が行われるのに応じて、ユーザ端末装置300は、以下の内容のユーザ設定制御情報を記事配信サーバ100に対して送信する。つまり、この場合にユーザ端末装置300が送信するユーザ設定制御情報は、第1記事受付期間に対応する通知が許可であることを指定するとともに、第1記事受付期間に対応する通知時刻について22:00を指定する内容を有する。また、ユーザ端末装置300が送信するユーザ設定制御情報は、第2記事受付期間に対応する通知については禁止を指定する内容を有する。また、ユーザ端末装置300が送信するユーザ設定制御情報は、第3記事受付期間に対応する通知が許可であることを指定するとともに、第3記事受付期間に対応する通知時刻について10:00を指定する内容を有する。また、ユーザ端末装置300が送信するユーザ設定制御情報は、ユーザIDなどを含むユーザ情報の内容も有する。
記事配信サーバ100は、ユーザ端末装置300から受信したユーザ設定制御情報を、ユーザごとに管理されるように、ユーザ設定情報記憶部122のユーザ設定情報テーブルにユーザ設定情報として登録する。
In response to the above setting operation, the user terminal device 300 transmits user setting control information having the following contents to the article distribution server 100. That is, in this case, the user setting control information transmitted by the user terminal device 300 specifies that the notification corresponding to the first article reception period is permitted, and the notification time corresponding to the first article reception period is 22: It has contents to specify 00. In addition, the user setting control information transmitted by the user terminal device 300 has a content for designating prohibition for the notification corresponding to the second article reception period. Further, the user setting control information transmitted by the user terminal device 300 specifies that the notification corresponding to the third article reception period is permitted, and specifies 10:00 for the notification time corresponding to the third article reception period. It has contents to do. In addition, the user setting control information transmitted by the user terminal device 300 also includes the contents of user information including a user ID and the like.
The article distribution server 100 registers the user setting control information received from the user terminal device 300 as user setting information in the user setting information table of the user setting information storage unit 122 so as to be managed for each user.

なお、上記の説明では、ユーザは、記事受付期間ごとに予め対応付けられた複数の通知時刻のうちから任意の通知時刻を選択して指定するようにしている。しかし、例えば、記事受付期間の経過後における任意の時刻をユーザが指定できるようにしてもよい。   In the above description, the user selects and designates an arbitrary notification time from among a plurality of notification times associated in advance for each article reception period. However, for example, the user may be able to specify an arbitrary time after the passage of the article reception period.

記事配信サーバ100は、上記のようにユーザ設定情報テーブルに登録されたユーザ設定情報に基づいて、以下のように動作する。
記事配信サーバ100は、第1記事受付期間に対応して指定された22:00の通知時刻に至るタイミングで、登録されている記事のうちから6:00〜20:00の第1記事受付期間に配信開始時刻が含まれる記事を検索する。そして、記事配信サーバ100は、新着記事の数として検索された記事の数を示す情報を含めた通知制御情報30を通知サーバ400に送信する。
通知サーバ400は、通知制御情報30の受信に応答して、通知制御情報30が含んでいた新着記事の数の情報を含む新着記事通知情報40をユーザ端末装置300に送信する。つまり、新着記事に関連した情報についてのプッシュ通知が行われる。ユーザ端末装置300は、図1にて説明したように、受信した新着記事通知情報40の内容に基づいて、新着記事の有無をユーザに通知する。そのうえで、ユーザ端末装置300は、新着記事通知情報40において新着記事の数を示す情報が含まれている場合には、新着記事の数を所定の態様によりユーザに通知してもよい。
The article distribution server 100 operates as follows based on the user setting information registered in the user setting information table as described above.
The article distribution server 100 receives the first article reception period from 6:00 to 20:00 from among the registered articles at the timing of the notification time of 22:00 designated corresponding to the first article reception period. Search for articles that contain the delivery start time. Then, the article distribution server 100 transmits notification control information 30 including information indicating the number of articles searched as the number of newly arrived articles to the notification server 400.
In response to the reception of the notification control information 30, the notification server 400 transmits new arrival article notification information 40 including information on the number of new arrival articles included in the notification control information 30 to the user terminal device 300. That is, a push notification about information related to a new article is performed. As described with reference to FIG. 1, the user terminal device 300 notifies the user of the presence or absence of a new article based on the content of the received new article notification information 40. In addition, when the new arrival article notification information 40 includes information indicating the number of new arrival articles, the user terminal device 300 may notify the user of the number of new arrival articles in a predetermined manner.

なお、登録されている記事のうちから新着記事が検索されなかった場合、記事配信サーバ100は、新着記事が無い(新着記事の数が「0」(ゼロ)である)ことを示す情報を含む通知制御情報30を通知サーバ400に送信する。新着記事が無いことを示す情報を含む通知制御情報30を受信した通知サーバ400は、新着記事の数が「0」であることを示す情報を含む新着記事通知情報40をユーザ端末装置300に送信する。ユーザ端末装置300は、新着記事の数が「0」であることを示す情報を含む新着記事通知情報40を受信すると、新着記事が無いことを所定の態様によりユーザに通知してよい。   When a new article is not searched from among the registered articles, the article distribution server 100 includes information indicating that there is no new article (the number of new articles is “0” (zero)). The notification control information 30 is transmitted to the notification server 400. Upon receiving the notification control information 30 including information indicating that there is no new article, the notification server 400 transmits new article notification information 40 including information indicating that the number of new articles is “0” to the user terminal device 300. To do. When receiving the new arrival article notification information 40 including information indicating that the number of new arrival articles is “0”, the user terminal device 300 may notify the user that there is no new arrival article in a predetermined manner.

また、記事配信サーバ100は、第3記事受付期間に対応して指定された前日の10:00の通知時刻に至るタイミングで、前日の6:00から今日の6:00までの24時間の第3記事受付期間に配信開始時刻が含まれる記事を登録されている記事のうちから検索する。そして、先の第1記事受付期間の場合と同様に、記事配信サーバ100は、新着記事の数として検索された記事の数を示す情報を含めた通知制御情報30を通知サーバ400に送信する。   Further, the article distribution server 100 has a 24-hour first time from 6:00 on the previous day to 6:00 on the current day at the timing of the notification time of 10:00 on the previous day designated corresponding to the third article reception period. Articles including the distribution start time in the three article reception period are searched from registered articles. Then, as in the case of the first article acceptance period, the article distribution server 100 transmits notification control information 30 including information indicating the number of articles searched as the number of newly arrived articles to the notification server 400.

通知サーバ400も、先の第1記事受付期間の場合と同様の通知制御情報30の受信に応答して、新着記事通知情報40をユーザ端末装置300に送信するというプッシュ通知を実行する。ユーザ端末装置300は、受信した新着記事通知情報40の内容に基づいて、新着記事の有無(新着記事が有る場合には新着記事の数)を所定の態様によりユーザに通知する。   The notification server 400 also executes a push notification of transmitting the newly arrived article notification information 40 to the user terminal device 300 in response to the reception of the notification control information 30 similar to the case of the first article reception period. Based on the content of the received new article notification information 40, the user terminal device 300 notifies the user of the presence or absence of a new article (the number of new articles when there are new articles) in a predetermined manner.

例えば電子メールなどは、用件によっては、送信者が比較的早い対応を求めたり、逆に、受信者がいちはやい着信を求めたりするような状況となる場合がある。このように電子メールにつては、即時性がしばしば求められるものであり、この点で、電子メールが着信するごとにプッシュ通知を行うことは妥当である。
これに対して、電子チラシなどの記事は、ユーザとしては、まとまった期間に新着した記事をとっておいて、時間のあるときにまとめてみることができればよいという性質のものであり、電子メールのように即時性が求められる性質のものではない。電子チラシなどの記事がこのような性質のものであるにもかかわらず、新着の記事があるごとにプッシュ通知が行われた場合には、かえってユーザが煩わしく感じることが多くなる。
For example, an e-mail or the like may be in a situation where a sender requests a relatively quick response or, conversely, a receiver requests a quick incoming call. Thus we had One the email is for immediacy is often determined, in this respect, it is reasonable to push notification every time the e-mail arrives.
On the other hand, articles such as electronic flyers have the property that, as a user, it is only necessary to take articles newly arrived during a certain period and collect them when there is time. This is not a property that requires immediacy. Despite the fact that articles such as electronic leaflets are of this nature, when a push notification is made every time there is a new article, the user often feels bothersome.

そこで、本実施形態においては、記事の配信開始時刻に至るごとにプッシュ通知を行うのではなく、記事受付期間を経過した後の所定タイミングにおいてのみ行われるようにされている。
これにより、ユーザは、新着記事に関連するプッシュ通知を、決まった時刻においてのみ一括して受けることができるようになり、例えば、記事の新着がたびたび通知されることの煩わしさを感じることがなくなる。
Therefore, in the present embodiment, push notification is not performed every time the article distribution start time is reached, but only at a predetermined timing after the article reception period has elapsed.
As a result, the user can receive push notifications related to newly arrived articles collectively only at a fixed time, and for example, the user does not feel bothered by being frequently notified of new arrivals of articles. .

そのうえで、本実施形態では、それぞれが異なる時間帯による複数の記事受付期間を設けるとともに、図2の第1記事受付期間と第3記事受付期間のように、特定の記事受付期間については、ユーザが通知時刻を選択できるようにしている。
これにより、例えばユーザは、自分の生活パターンなどに応じて都合のよい時刻にプッシュ通知を受けることが可能になる。
一例として、第1記事受付期間の場合には、例えば当日の売り出しやイベント等についての電子チラシの新着状況を前日のうちに通知することができる。これにより、ユーザは、プッシュ通知に応じて前日のうちに新着記事としての電子チラシを閲覧して、当日の買い物や行動などの計画を前日のうちに計画を立てておくことができる。
In addition, in the present embodiment, a plurality of article reception periods are provided in different time zones, and a specific article reception period, such as the first article reception period and the third article reception period in FIG. The notification time can be selected.
Thereby, for example, the user can receive a push notification at a convenient time according to his / her life pattern.
As an example, in the case of the first article acceptance period, for example, a new arrival status of an electronic leaflet about a sale or an event on the day can be notified on the previous day. Thereby, the user can browse the electronic leaflet as a new arrival article on the previous day in response to the push notification, and can make a plan for the day of shopping or behavior on the previous day.

また、複数の記事受付期間を設けることによっては、広告主の要望にも対応することができる。
一例として、広告主の中には、前日の早い時間帯のうちに当日の電子チラシを配信できるようにしておき、前日のうちにできるだけ多くのユーザに見てもらいたいという要望がある。このような広告主は、例えば前日の20:00までに新着記事を投稿すれば、記事を第1記事受付期間に対応するプッシュ通知の対象に含めることができる。
Further, by providing a plurality of article reception periods, it is possible to respond to the advertiser's request.
As an example, some advertisers desire to be able to deliver electronic flyers of the day within the early hours of the previous day, and to have as many users as possible view the day before. For example, if such an advertiser posts a new article by 20:00 on the previous day, the article can be included in the push notification target corresponding to the first article reception period.

また、第2記事受付期間によっては、例えばユーザは、当日を対象とした広告内容を有する記事のうち、前日までに新着したほぼ全ての記事に関するプッシュ通知をうけることができる。
第3記事受付期間によっては、前日の6:00〜当日の6:00までの24時間において新着記事を受け付けている。したがって、第3記事受付期間によっては、ユーザは、当日を対象とした広告内容を有するほぼ全ての記事を対象としたプッシュ通知を受けることができる。また、例えば広告主は、当日の電子チラシの準備が前日までに間に合わなかった場合であっても、当日の6:00までに新着記事として投稿すれば、記事を第3記事受付期間に対応する当日の6:00以降のプッシュ通知の対象に含めることができる。
Also, depending on the second article reception period, for example, the user can receive a push notification regarding almost all articles newly arrived up to the previous day among articles having advertisement contents for the current day.
Depending on the third article reception period, new articles are received in 24 hours from 6:00 to 6:00 on the previous day. Therefore, depending on the third article reception period, the user can receive a push notification for almost all articles having advertisement contents for the current day. In addition, for example, even if the advertiser does not make preparations for the electronic flyer of the day by the previous day, if the post is posted as a new article by 6:00 of the day, the article corresponds to the third article reception period. It can be included in the subject of push notifications after 6:00 on that day.

[記事配信サーバの構成例]
図3は、本実施形態における記事配信サーバ100の構成例を示している。図3に示す記事配信サーバ100は、通信部101、記憶部102、配信記事管理部103、記事配信部104、ユーザ設定情報管理部105、新着記事検索部106及び通知制御部107を備える。
[Example configuration of article distribution server]
FIG. 3 shows a configuration example of the article distribution server 100 in this embodiment. The article distribution server 100 illustrated in FIG. 3 includes a communication unit 101, a storage unit 102, a distribution article management unit 103, an article distribution unit 104, a user setting information management unit 105, a new article search unit 106, and a notification control unit 107.

通信部101は、ネットワークを経由して、投稿端末装置200、ユーザ端末装置300及び通知サーバ400などと通信を実行する。   The communication unit 101 performs communication with the posting terminal device 200, the user terminal device 300, the notification server 400, and the like via the network.

記憶部102は、記事配信サーバ100が利用する各種の情報を記憶する。図3に示す記憶部102は、配信記事記憶部121とユーザ設定情報記憶部122とを備える。
配信記事記憶部121は、投稿端末装置200から記事投稿データ10として配信された記事を記憶する。配信記事記憶部121は、例えば、配信記事テーブルに記事を登録するようにして記事を記憶する。
The storage unit 102 stores various types of information used by the article distribution server 100. The storage unit 102 illustrated in FIG. 3 includes a distribution article storage unit 121 and a user setting information storage unit 122.
The distribution article storage unit 121 stores articles distributed as the article posting data 10 from the posting terminal device 200. For example, the distribution article storage unit 121 stores an article so that the article is registered in the distribution article table.

図4は、配信記事記憶部121が記憶する配信記事テーブルの構造例を示している。図4に示す配信記事テーブルにおける1レコード(1行)が、1つの記事投稿データ10として投稿された1つの記事に対応する。1つの記事に対応するレコードは、記事ID、記事データ、投稿者情報、配信期間、配信対象地域の情報を含む。   FIG. 4 shows an example of the structure of a distribution article table stored in the distribution article storage unit 121. One record (one line) in the distribution article table shown in FIG. 4 corresponds to one article posted as one article posting data 10. The record corresponding to one article includes article ID, article data, contributor information, distribution period, and distribution target area information.

記事IDは、対応の記事を一意に識別するための識別子である。
記事データは、対応の記事の内容についてのデータである。例えば、記事が画像によるものであれば、記事データは所定形式の画像データを含む。
投稿者情報は、対応の記事を投稿した投稿者についての各種の情報である。投稿者情報としては、例えば投稿者ID、投稿者名などである。なお、本実施形態おける投稿者は、電子チラシとしての広告を提供する広告主である。
配信期間は、投稿者(広告主)が対応の記事について指定する配信期間である。配信期間は、例えば図示するように、配信開始時刻と配信終了時刻により示される。
The article ID is an identifier for uniquely identifying the corresponding article.
The article data is data about the content of the corresponding article. For example, if the article is an image, the article data includes image data in a predetermined format.
The poster information is various information about the poster who posted the corresponding article. The poster information includes, for example, a poster ID and a poster name. In addition, the contributor in this embodiment is an advertiser who provides an advertisement as an electronic flyer.
The distribution period is a distribution period designated by the poster (advertiser) for the corresponding article. The distribution period is indicated by a distribution start time and a distribution end time, for example, as illustrated.

配信対象地域は、投稿者(広告主)が対応の記事について指定する情報であり、記事を配信(配布)してもらうべき地域を示す。
電子チラシとしての記事は、ネットワーク経由で配信されるために、そのままでは、例えば新聞紙に織り込まれる現実のチラシのように地域的な限定はなく、グローバルに配信されてしまう。
そこで、本実施形態においては、ユーザが仮想的にチラシを受け取る受取地域を指定する。そのうえで、記事配信部104は、配信記事テーブルに登録されている記事のうち、指定された受取地域に配信対象地域が該当する記事のみをユーザ端末装置300に対して配信する。これにより、地域を限定した記事の配信が可能になる。
The distribution target area is information designated by the poster (advertiser) for the corresponding article, and indicates the area where the article should be distributed (distributed).
Since an article as an electronic flyer is distributed via a network, there is no regional limitation like an actual flyer woven into newspaper, for example, and it is distributed globally.
Therefore, in the present embodiment, the receiving area where the user virtually receives the leaflet is designated. In addition, the article distribution unit 104 distributes only the articles whose distribution target area corresponds to the designated receiving area among the articles registered in the distribution article table to the user terminal device 300. As a result, it is possible to distribute articles limited to regions.

説明を図3に戻す。ユーザ設定情報記憶部122は、ユーザ設定情報を記憶する。ユーザ設定情報は、ユーザ端末装置300に対して行われた操作に応じて設定された、記事受付期間に対応する通知の可否と、通知許可を指定した記事受付期間に対応する通知時刻の情報を含む。ユーザ設定情報記憶部122は、例えば、ユーザ設定情報テーブルにユーザごとのユーザ設定情報を登録するようにしてユーザ設定情報を記憶する。   Returning to FIG. The user setting information storage unit 122 stores user setting information. The user setting information includes information on whether or not notification corresponding to the article reception period and notification time corresponding to the article reception period in which notification permission is set, which are set according to the operation performed on the user terminal device 300. Including. For example, the user setting information storage unit 122 stores the user setting information by registering the user setting information for each user in the user setting information table.

図5は、ユーザ設定情報記憶部122が記憶するユーザ設定情報テーブルの構造例を示している。
ユーザ設定情報テーブルにおける1レコード(1行)が1ユーザに対応して登録されたユーザ設定情報に対応する。1ユーザに対応するユーザ設定情報は、ユーザ情報、端末情報及び通知設定情報を含む。
FIG. 5 shows an example of the structure of the user setting information table stored in the user setting information storage unit 122.
One record (one line) in the user setting information table corresponds to user setting information registered corresponding to one user. The user setting information corresponding to one user includes user information, terminal information, and notification setting information.

ユーザ情報は、対応のユーザに関連する所定の情報を含む。一例として、ユーザ情報は、ユーザID、ユーザ名などをはじめとしたユーザプロフィールの情報などを含む。   The user information includes predetermined information related to the corresponding user. As an example, the user information includes user profile information such as a user ID and a user name.

端末情報は、対応のユーザが使用するユーザ端末装置300についての所定の情報を含む。例えば、端末情報には、対応のユーザが使用するユーザ端末装置300の端末ID、SIM(Subscriber Identity Module)カードなどに関する情報、IP(Internet Protocol)アドレス、MAC(Media Access Control)アドレスなどの情報を含めることができる。   The terminal information includes predetermined information about the user terminal device 300 used by the corresponding user. For example, the terminal information includes information such as the terminal ID of the user terminal device 300 used by the corresponding user, information on a SIM (Subscriber Identity Module) card, IP (Internet Protocol) address, MAC (Media Access Control) address, and the like. Can be included.

通知設定情報は、対応のユーザが新着記事のプッシュ通知に関して設定した内容を示す。図5の通知設定情報は、図2に例示した新着記事に関するプッシュ通知のタイミングに対応している。つまり、図5の通知設定情報は、第1記事受付期間、第2記事受付期間、第3記事受付期間ごとの通知可否の情報と通知時刻の情報を含む。
通知可否は、該当の記事受付期間に対応した新着記事のプッシュ通知の可否(許可又は禁止)を示す。
通知時刻は、該当の記事受付期間に対応した通知可否について許可が設定されている場合に、プッシュ通知を行うべき通知時刻を示す。
The notification setting information indicates contents set by the corresponding user regarding the push notification of a new article. The notification setting information in FIG. 5 corresponds to the push notification timing related to the newly arrived article illustrated in FIG. That is, the notification setting information in FIG. 5 includes notification availability information and notification time information for each of the first article reception period, the second article reception period, and the third article reception period.
The notification availability indicates whether or not a new article push notification corresponding to the corresponding article reception period is permitted (permitted or prohibited).
The notification time indicates the notification time at which push notification is to be performed when permission is set for notification availability corresponding to the corresponding article reception period.

また、図5の通知設定情報は、受取地域を含む。前述のように、配信記事テーブルに登録された記事には、配信対象地域が指定されている。受取地域は、対応のユーザが記事を受け取るにあたって指定した記事の配信対象地域である。   Further, the notification setting information in FIG. 5 includes a receiving area. As described above, the distribution target area is specified for the articles registered in the distribution article table. The receiving area is the distribution target area of the article designated when the corresponding user receives the article.

説明を図3に戻す。配信記事管理部103は、投稿端末装置200から投稿記事として送信された記事投稿データ10を受信し、受信した記事投稿データ10の記事を記憶部102における配信記事記憶部121に記憶する。配信記事記憶部121に記憶された記事は、配信のために記事配信サーバ100に登録された記事である。   Returning to FIG. The distribution article management unit 103 receives the article posting data 10 transmitted as the posting article from the posting terminal device 200 and stores the article of the received article posting data 10 in the distribution article storage unit 121 in the storage unit 102. The articles stored in the distribution article storage unit 121 are articles registered in the article distribution server 100 for distribution.

記事配信部104は、配信記事記憶部121に記憶されている記事(配信のために登録された記事)をユーザ端末装置300から受信した配信要求に応答して送信する。図1に示したように、記事配信部104は、配信すべき1以上の記事を含めた配信記事20を、配信要求送信元のユーザ端末装置300に送信する。   The article distribution unit 104 transmits an article (an article registered for distribution) stored in the distribution article storage unit 121 in response to the distribution request received from the user terminal device 300. As illustrated in FIG. 1, the article distribution unit 104 transmits the distribution article 20 including one or more articles to be distributed to the user terminal device 300 that is the distribution request transmission source.

記事配信部104は、配信要求送信元のユーザ端末装置300に記事を送信するにあたり、配信記事記憶部121に記憶されている記事のうちから現時刻が配信期間に含まれる記事を配信記事20に含めるべき記事として検索する。なお、記事配信部104は、記事の検索にあたり、配信記事記憶部121の配信記事テーブルに格納されている記事ごとの配信期間を参照する。   When the article distribution unit 104 transmits an article to the user terminal device 300 that is the transmission request transmission source, the article distribution unit 104 converts an article whose current time is included in the distribution period from among the articles stored in the distribution article storage unit 121. Search for articles to include. The article distribution unit 104 refers to the distribution period for each article stored in the distribution article table of the distribution article storage unit 121 when searching for articles.

さらに、記事配信部104は、上記のように配信期間に基づいて検索した記事のうちから、ユーザの指定した受取地域に配信対象地域が該当する記事の絞り込み検索を行い、この絞り込み検索により検索された記事を、配信記事20に含めるべき記事とする。
なお、ユーザの指定した受取地域は、図5に示したように、ユーザ設定情報記憶部122が記憶するユーザ設定情報テーブルにおいて格納されている。配信対象地域は、図4に示したように、配信記事記憶部121が記憶する配信記事テーブルにおいて格納されている。
このように、記事配信部104は、配信記事記憶部121に記憶されている記事のうちで、現時刻を配信期間に含み、かつ、ユーザが指定した受取地域に配信対象地域が該当する記事をユーザ端末装置300に配信する。
Further, the article distribution unit 104 performs a narrow search for articles whose distribution target area corresponds to the receiving area specified by the user from the articles searched based on the distribution period as described above, and is searched by this narrow search. Articles to be included in the distribution article 20.
The receiving area designated by the user is stored in the user setting information table stored in the user setting information storage unit 122 as shown in FIG. The distribution target area is stored in the distribution article table stored in the distribution article storage unit 121 as shown in FIG.
As described above, the article distribution unit 104 includes, among the articles stored in the distribution article storage unit 121, an article that includes the current time in the distribution period and whose distribution target area corresponds to the receiving area specified by the user. Delivered to the user terminal device 300.

ユーザ設定情報管理部105は、記憶部102におけるユーザ設定情報記憶部122が記憶するユーザ設定情報を管理する。
ユーザ端末装置300は、記事閲覧アプリケーションに対して行われた記事受付期間に関する設定操作に応じて、記事受付期間ごとの通知の可否と、通知許可を設定した記事受付期間に対応する通信時刻についての設定内容を示すユーザ設定制御情報を送信する。また、ユーザ端末装置300は、受取地域を設定する操作が記事閲覧アプリケーションに対して行われるのに応じて、受取地域を指定するユーザ設定制御情報を送信する。
ユーザ設定情報管理部105は、ユーザ端末装置300から送信されたユーザ設定制御情報を受信するのに応じて、受信したユーザ設定制御情報が示す内容をユーザ設定情報記憶部122に登録するようにして記憶させる。
The user setting information management unit 105 manages user setting information stored in the user setting information storage unit 122 in the storage unit 102.
In response to the setting operation regarding the article reception period performed for the article browsing application, the user terminal device 300 determines whether or not notification is possible for each article reception period and the communication time corresponding to the article reception period for which notification permission is set. User setting control information indicating setting contents is transmitted. In addition, the user terminal device 300 transmits user setting control information for designating the receiving area in response to an operation for setting the receiving area being performed on the article browsing application.
In response to receiving the user setting control information transmitted from the user terminal device 300, the user setting information management unit 105 registers the content indicated by the received user setting control information in the user setting information storage unit 122. Remember.

新着記事検索部106は、配信記事記憶部121に記憶された記事のうちから、ユーザがプッシュ通知を許可した記事受付期間において配信開始時刻が含まれる新着記事を検索する。
一具体例として、新着記事検索部106は、1人のユーザ(ここでは便宜上、ユーザAと呼ぶ)に対応して以下のように動作する。つまり、新着記事検索部106は、ユーザ設定情報テーブルにおいてユーザAに対応するユーザ設定情報が示す通知時刻に至ったタイミングで、配信記事記憶部121から新着記事を検索する。
つまり、新着記事検索部106は、今回の通知時刻に対応する記事受付期間に配信開始時刻が含まれ、かつ、ユーザAに対応するユーザ設定情報が示す受取地域に配信対象地域が該当する記事を、配信記事記憶部121が記憶する配信記事テーブルから検索する。
例えば、新着記事検索部106は、検索された新着記事の数を検索結果として出力すればよい。
The new arrival article search unit 106 searches the articles stored in the distribution article storage unit 121 for new arrival articles including the distribution start time in the article reception period in which the user has permitted the push notification.
As a specific example, the newly arrived article search unit 106 operates as follows corresponding to one user (referred to here as user A for convenience). That is, the new article search unit 106 searches the distribution article storage unit 121 for new articles at the timing when the notification time indicated by the user setting information corresponding to the user A in the user setting information table is reached.
That is, the newly arrived article search unit 106 selects an article whose distribution start area is included in the reception period indicated by the user setting information corresponding to the user A and whose distribution start time is included in the article reception period corresponding to the current notification time. The distribution article storage unit 121 searches the distribution article table stored.
For example, the new article search unit 106 may output the number of searched new articles as a search result.

通知制御部107は、新着記事検索部106の検索結果を反映した新着記事に関連する新着記事通知情報40が、記事受付期間の経過後において設定された所定の通知時刻においてユーザ端末装置300に送信されるようにするための制御を実行する。
このために、通知制御部107は、例えばユーザAに対応するユーザ設定情報が示す通知時刻において、以下の内容を含む通知制御情報30を通知サーバ400に送信する。つまり、通知制御部107は、新着記事検索部106が検索結果として出力した新着記事の数の情報と、ユーザAのユーザ端末装置300を通知先として指定する情報を含む通知制御情報30を通知サーバ400に送信する。このように、記事配信サーバ100は、通知制御情報30を通知サーバ400送信することによって、新着記事に関連するプッシュ通知がユーザ端末装置300のそれぞれに対して送信されるように制御する。
The notification control unit 107 transmits new article notification information 40 related to a new article reflecting the search result of the new article search unit 106 to the user terminal device 300 at a predetermined notification time set after the article reception period has elapsed. Execute the control to make it happen.
For this purpose, the notification control unit 107 transmits the notification control information 30 including the following contents to the notification server 400 at the notification time indicated by the user setting information corresponding to the user A, for example. That is, the notification control unit 107 notifies the notification control information 30 including information on the number of new articles output as a search result by the new article search unit 106 and information designating the user terminal device 300 of the user A as a notification destination. 400. As described above, the article distribution server 100 transmits the notification control information 30 to the notification server 400 , thereby controlling the push notification related to the newly arrived article to be transmitted to each of the user terminal devices 300.

通知制御情報30を受信した通知サーバ400は、受信した通知制御情報30が通知先(宛先)として示すユーザ端末装置300に対してプッシュ通知のための通信を実行する。つまり、通知サーバ400は、ユーザ端末装置300に対して新着記事通知情報40を送信する。新着記事通知情報40には、例えば受信した通知制御情報30から取得した新着記事の数を示す情報が含まれている。
新着記事通知情報40を受信したユーザ端末装置300は、前述のように、例えば新着記事通知情報40が含む新着記事の数を示す情報を利用して、新着記事の数を所定の態様により画面に表示させる。このようにして、本実施形態の記事配信ステムにおいては、新着記事に関連したプッシュ通知が行われる。
The notification server 400 that has received the notification control information 30 executes communication for push notification to the user terminal device 300 indicated by the received notification control information 30 as a notification destination (destination). That is, the notification server 400 transmits the new arrival article notification information 40 to the user terminal device 300. The new article notification information 40 includes, for example, information indicating the number of new articles acquired from the received notification control information 30.
As described above, the user terminal device 300 that has received the new article notification information 40 uses, for example, information indicating the number of new articles included in the new article notification information 40 to display the number of new articles on the screen in a predetermined manner. Display. In this way, in the article distribution system of the present embodiment, push notifications related to newly arrived articles are performed.

なお、図3の記事配信サーバ100は、新着記事通知装置としての構成を含む。新着記事通知装置は、例えば記事配信サーバ100における配信記事記憶部121、新着記事検索部106及び通知制御部107を備える。   Note that the article distribution server 100 in FIG. 3 includes a configuration as a new arrival article notification apparatus. The new arrival article notification device includes, for example, a distribution article storage unit 121, a new arrival article search unit 106, and a notification control unit 107 in the article distribution server 100.

[処理手順例]
図6のフローチャートは、記事配信サーバ100がユーザ設定情報記憶部122にユーザ設定情報を記憶(登録)するための処理手順例を示している。
ユーザは、ユーザ端末装置300に対する操作によって、通知についての可否の設定を記事受付期間ごとに個別に行うことができる。また、ユーザは、ユーザ端末装置300に対する操作によって、通知許可を設定した記事受付期間に対応する通知時刻の設定を行うことができる。また、ユーザは、ユーザ端末装置300に対する操作によって、受取地域を設定することができる。これらの設定操作に応じて、ユーザ端末装置300は、設定された内容を示すユーザ設定制御情報を送信する。
例えば、通知についての許可が設定された場合、ユーザ設定制御情報は、設定対象の記事受付期間を指定する情報と、指定された記事受付期間に対応して通知許可を設定すべきことを指定する情報とを含む通知許可指定情報である。
また、通知についての禁止が設定された場合、ユーザ設定制御情報は、設定対象の記事受付期間を指定する情報と、指定された記事受付期間に対応して通知禁止を設定すべきことを指定する情報とを含む通知禁止指定情報である。
また、受取地域について設定された場合、ユーザ設定制御情報は、受取地域を指定する受取地域指定情報である。
[Example of processing procedure]
The flowchart in FIG. 6 illustrates an example of a processing procedure for the article distribution server 100 to store (register) user setting information in the user setting information storage unit 122.
The user can individually set the notification availability for each article reception period by an operation on the user terminal device 300. Further, the user can set a notification time corresponding to an article reception period for which notification permission is set by an operation on the user terminal device 300. Further, the user can set the receiving area by operating the user terminal device 300. In response to these setting operations, the user terminal device 300 transmits user setting control information indicating the set contents.
For example, when permission for notification is set, the user setting control information specifies information for specifying the article reception period to be set, and specifies that notification permission should be set corresponding to the specified article reception period Notification permission designation information including information.
Also, when notification prohibition is set, the user setting control information specifies information for specifying the article reception period to be set and specifies that notification prohibition should be set corresponding to the specified article reception period Information prohibition designation information including information.
When the receiving area is set, the user setting control information is receiving area specifying information for specifying the receiving area.

ユーザ設定情報管理部105は、ユーザ端末装置300から送信されたユーザ設定制御情報が受信されるのを待機している(ステップS101−NO)。ユーザ設定制御情報が受信されるのに応じて(ステップS101−YES)、ユーザ設定情報管理部105は、受信したユーザ設定制御情報が、例えば、通知許可指定情報と通知禁止指定情報と受取地域指定情報のいずれの種別であるのかについて判定する(ステップS102)。   The user setting information management unit 105 waits for the user setting control information transmitted from the user terminal device 300 to be received (step S101—NO). In response to the user setting control information being received (step S101—YES), the user setting information management unit 105 includes the received user setting control information, for example, notification permission designation information, notification prohibition designation information, and reception area designation. The type of information is determined (step S102).

受信したユーザ設定制御情報の種別が通知許可指定情報である場合(ステップS102−通知許可指定情報)、ユーザ設定情報管理部105は、ユーザ設定情報記憶部122が記憶する該当ユーザのユーザ設定情報において、受信した通知許可指定情報が指定する記事受付期間の通知可否に「許可」を格納する(ステップS103)。ここで、例えば、ステップS103により通知可否に「許可」を格納する以前において、例えば「禁止」が格納されていた場合、ステップS103の処理は、通知可否の内容を更新する処理になる。   When the type of the received user setting control information is notification permission designation information (step S102—notification permission designation information), the user setting information management unit 105 uses the user setting information of the corresponding user stored in the user setting information storage unit 122. Then, “permitted” is stored in the notification permission of the article reception period specified by the received notification permission designation information (step S103). Here, for example, when “prohibited” is stored, for example, before “permitted” is stored in the notification availability in step S103, the processing in step S103 is a process for updating the notification availability.

また、受信したユーザ設定制御情報が通知許可指定情報である場合には、通知許可指定情報において指定の記事受付期間に対応する通知時刻も指定されている。そこで、ユーザ設定情報管理部105は、通知許可指定情報が指定する通知時刻を、ユーザ設定情報記憶部122が記憶する該当ユーザのユーザ設定情報に格納する(ステップS104)。   When the received user setting control information is notification permission designation information, the notification time corresponding to the specified article reception period is also designated in the notification permission designation information. Therefore, the user setting information management unit 105 stores the notification time specified by the notification permission specifying information in the user setting information of the corresponding user stored in the user setting information storage unit 122 (step S104).

受信したユーザ設定制御情報の種別が通知禁止指定情報である場合(ステップS102−通知禁止指定情報)、ユーザ設定情報管理部105は、受信したユーザ設定情報記憶部122が記憶する該当ユーザのユーザ設定情報において、通知禁止指定情報が指定する記事受付期間の通知可否に「禁止」を格納する(ステップS105)。ここで、例えば、ステップS105により通知可否に「禁止」を格納する以前において、例えば「許可」が格納されていた場合、ステップS103の処理は、通知可否の内容を更新する処理になる。   When the type of the received user setting control information is notification prohibition designation information (step S102—notification prohibition designation information), the user setting information management unit 105 stores the user setting of the corresponding user stored in the received user setting information storage unit 122. In the information, “prohibited” is stored in the notification availability of the article reception period specified by the notification prohibition designation information (step S105). Here, for example, if “permitted” is stored, for example, before “prohibited” is stored in the notification availability in step S105, the process in step S103 is a process of updating the notification availability.

受信したユーザ設定制御情報の種別が受取地域指定情報である場合(ステップS102−受取地域指定情報)、ユーザ設定情報管理部105は、ユーザ設定情報記憶部122が記憶する該当ユーザのユーザ設定情報に、受取地域指定情報により指定された受取地域を格納する(ステップS106)。   When the type of the received user setting control information is receiving area specifying information (step S102—receiving area specifying information), the user setting information management unit 105 stores the user setting information of the corresponding user stored in the user setting information storage unit 122. The reception area designated by the reception area designation information is stored (step S106).

図7のフローチャートは、記事配信サーバ100がユーザ端末装置300にプッシュ通知を行うための制御の処理手順例を示している。
新着記事検索部106は、例えば図2に例示したように、複数の記事受付期間に設定されている複数の通知時刻のうちのいずれか1つの通知時刻に至るのを待機している(ステップS201−NO)。
The flowchart in FIG. 7 illustrates an example of a processing procedure of control for the article distribution server 100 to perform push notification to the user terminal device 300.
For example, as illustrated in FIG. 2, the newly arrived article search unit 106 waits to reach one of the notification times set in the plurality of article reception periods (step S <b> 201). -NO).

通知時刻に至ると(ステップS201−YES)、新着記事検索部106は、ユーザ設定情報記憶部122が記憶するユーザ設定情報テーブルから、ステップS201における判定対象の通知時刻が通知設定情報において格納されているユーザを検索する(ステップS202)。なお、ステップS202におけるユーザの検索は、ステップS201における判定対象の通知時刻において新着記事を通知すべきユーザを検索していることに相当する。また、ステップS202におけるユーザの検索としては、具体的には、例えばユーザ設定情報テーブルにおけるユーザ情報を検索すればよい。   When the notification time is reached (YES in step S201), the newly arrived article search unit 106 stores the notification time to be determined in step S201 in the notification setting information from the user setting information table stored in the user setting information storage unit 122. Search for a user (step S202). Note that the user search in step S202 corresponds to searching for a user who should be notified of a new article at the determination target notification time in step S201. Further, as the user search in step S202, specifically, for example, user information in the user setting information table may be searched.

新着記事検索部106は、ステップS202により検索したユーザのうちから、通知対象のユーザを選択し(ステップS203)、通知対象として選択したユーザが設定している受取地域を、ユーザ設定情報テーブルから取得する(ステップS204)。
そして、新着記事検索部106は、配信記事記憶部121が記憶する配信記事テーブルから以下のように通知対象のユーザに対応する新着記事を検索する。つまり、新着記事検索部106は、ステップS201の判定対象の通知時刻に対応する記事受付期間に配信開始時刻が含まれ、かつ、ステップS204にて取得した受取地域に配信対象地域が該当する記事を検索する(ステップS205)。
The newly arrived article search unit 106 selects a user to be notified from the users searched in step S202 (step S203), and acquires from the user setting information table the reception area set by the user selected as the notification target. (Step S204).
Then, the new article search unit 106 searches for a new article corresponding to the notification target user from the distribution article table stored in the distribution article storage unit 121 as follows. That is, the new article search unit 106 selects an article whose distribution start time is included in the article reception period corresponding to the notification time of the determination target in step S201 and whose distribution target area corresponds to the reception area acquired in step S204. Search is performed (step S205).

通知制御部107は、ステップS205による検索結果を反映した通知制御情報30を生成する(ステップS206)。ステップS205による検索結果が新着記事の数である場合、通知制御部107は、新着記事の数を示す情報を含む通知制御情報30を生成する。また、通知制御情報30には、通知対象としてステップS203により選択されたユーザのユーザ端末装置300の宛先を示す情報が含められる。
通知制御部107は、ステップS206により生成した通知制御情報30を通知サーバ400に送信する(ステップS207)。
The notification control unit 107 generates notification control information 30 reflecting the search result in step S205 (step S206). When the search result in step S205 is the number of newly arrived articles, the notification control unit 107 generates notification control information 30 including information indicating the number of newly arrived articles. Further, the notification control information 30 includes information indicating the destination of the user terminal device 300 of the user selected in step S203 as a notification target.
The notification control unit 107 transmits the notification control information 30 generated in step S206 to the notification server 400 (step S207).

通知制御部107は、ステップS202にて検索された全てのユーザに対する通知(全てのユーザに対応する通知制御情報30の送信)が完了したか否かについて判定する(ステップS208)。
全てのユーザに対する通知が完了していない場合(ステップS208−NO)、通知制御部107は、ステップS203に処理を戻す。これにより、次のユーザを通知対象とする通知のための制御が実行される。
そして、全てのユーザに対する通知が完了するのに応じて(ステップS208−YES)、通知制御部107は、この図に示す処理を終了する。
本実施形態の記事配信サーバ100がこのような処理を実行することにより、新着記事に関連するプッシュ通知がユーザ端末装置300に対して行われる。
The notification control unit 107 determines whether or not notification (transmission of the notification control information 30 corresponding to all users) for all the users searched in step S202 has been completed (step S208).
When the notification to all users is not completed (step S208—NO), the notification control unit 107 returns the process to step S203. Thereby, the control for the notification which makes the next user a notification object is performed.
Then, in accordance with the completion of the notification to all users (step S208—YES), the notification control unit 107 ends the process shown in this figure.
When the article distribution server 100 according to the present embodiment executes such processing, a push notification related to a newly arrived article is given to the user terminal device 300.

なお、これまでの説明においては、記事が電子チラシである場合を例に挙げたが、例えば新聞や雑誌などの記事をはじめとして電子チラシ以外の記事を対象として新着記事に関連するプッシュ通知が行われるようにしてもよい。   In the explanation so far, the case where the article is an electronic flyer has been taken as an example. However, for example, articles such as newspapers and magazines and other articles other than the electronic flyer are sent as push notifications related to new articles. You may be made to be.

また、図3における各部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより新着記事に関連するプッシュ通知を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   Further, a program for realizing the function of each unit in FIG. 3 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into the computer system and executed, thereby being related to a new article. Push notification may be performed. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding programs for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は本実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。   As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail with reference to drawings, the concrete structure is not restricted to this embodiment, The design etc. of the range which does not deviate from the summary of this invention are included.

100 記事配信サーバ
101 通信部
102 記憶部
103 配信記事管理部
104 記事配信部
105 ユーザ設定情報管理部
106 新着記事検索部
107 通知制御部
121 配信記事記憶部
122 ユーザ設定情報記憶部
200 投稿端末装置
300 ユーザ端末装置
400 通知サーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Article delivery server 101 Communication part 102 Storage part 103 Delivery article management part 104 Article delivery part 105 User setting information management part 106 New article search part 107 Notification control part 121 Delivery article storage part 122 User setting information storage part 200 Posting terminal apparatus 300 User terminal device 400 Notification server

Claims (6)

配信のために登録された記事を記憶する配信記事記憶部と、
前記配信記事記憶部に記憶された記事のうちから、所定の時間帯による記事受付期間において配信開始時刻が含まれる新着記事を検索する新着記事検索部と、
前記新着記事検索部の検索結果を反映した新着記事に関連する新着記事通知情報が、記事受付期間の経過後において設定された所定の通知時刻においてユーザ端末装置に送信されるようにするための制御を実行する通知制御部とを備え
前記通知制御部は、
ユーザ端末装置に対する操作により設定された、それぞれが異なる時間帯による複数の記事受付期間ごとに対応する新着記事通知情報の送信の可否にしたがって、通知許可が設定された記事受付期間に対応する新着記事通知情報がユーザ端末装置に送信されるようにするための制御を実行する
を備える新着記事通知装置。
A distribution article storage unit for storing articles registered for distribution;
A new article search unit for searching for a new article including a distribution start time in an article reception period in a predetermined time zone from articles stored in the distribution article storage unit;
Control for causing new arrival article notification information related to a new arrival article reflecting the search result of the new arrival article search section to be transmitted to the user terminal device at a predetermined notification time set after the passage of the article reception period. and a notification control unit that the execution,
The notification control unit
New article corresponding to the article reception period for which notification permission is set according to the availability of transmission of new article notification information corresponding to each of a plurality of article reception periods, each of which is set by an operation on the user terminal device in different time zones. A new article notification device comprising: executing control for transmitting notification information to a user terminal device.
前記通知制御部は、
新着記事通知情報の送信許可を指示する記事受付期間に対応して前記ユーザ端末装置に対する操作により設定された通知時刻において、新着記事通知情報が送信されるように制御する
請求項に記載の新着記事通知装置。
The notification control unit
The new arrival notification according to claim 1 , wherein the new arrival notification information is controlled to be transmitted at a notification time set by an operation on the user terminal device corresponding to an article reception period instructing transmission permission of new arrival notification information. Article notification device.
前記新着記事検索部は、
前記配信記事記憶部に記憶された記事のうちで、ユーザ端末装置に対する操作により指定された受取地域に配信対象地域が該当する記事を検索する
請求項1または2に記載の新着記事通知装置。
The new article search unit
The distribution among the article storage unit in the stored articles, new articles notification device according to claim 1 or 2 distributed target area to the designated receiving area to search for articles corresponding response to the operation on the user terminal.
前記通知制御部は、
前記新着記事検索部が検索した新着記事の数を示す情報を少なくとも含む新着記事通知情報がユーザ端末装置に通知されるようにするための制御を実行する
請求項1からのいずれか一項に記載の新着記事通知装置。
The notification control unit
In any one of claims 1 to 3 execute the control for new articles notification information the new article retrieval unit includes at least information indicating the number of new articles retrieved are to be notified to the user terminal New arrival article notification device described.
配信のために登録された記事を記憶する配信記事記憶部に記憶された記事のうちから、所定の時間帯による記事受付期間において配信開始時刻が含まれる新着記事を検索する新着記事検索ステップと、
前記新着記事検索ステップの検索結果を反映した新着記事に関連する新着記事通知情報が、記事受付期間の経過後において設定された所定の通知時刻においてユーザ端末装置に送信されるようにするための制御を実行する通知制御ステップとを備え
前記通知制御ステップは、
ユーザ端末装置に対する操作により設定された、それぞれが異なる時間帯による複数の記事受付期間ごとに対応する新着記事通知情報の送信の可否にしたがって、通知許可が設定された記事受付期間に対応する新着記事通知情報がユーザ端末装置に送信されるようにするための制御を実行する
新着記事通知方法。
A new article search step for searching for a new article including a distribution start time in an article reception period in a predetermined time zone from articles stored in a distribution article storage unit that stores articles registered for distribution;
Control for causing new arrival article notification information related to a new arrival article reflecting the search result of the new arrival article search step to be transmitted to the user terminal device at a predetermined notification time set after the passage of the article reception period. and a notification control step of executing,
The notification control step includes:
New article corresponding to the article reception period for which notification permission is set according to the availability of transmission of new article notification information corresponding to each of a plurality of article reception periods, each of which is set by an operation on the user terminal device in different time zones. A new article notification method for executing control for transmitting notification information to a user terminal device .
コンピュータに、
配信のために登録された記事を記憶する配信記事記憶部に記憶された記事のうちから、所定の時間帯による記事受付期間において配信開始時刻が含まれる新着記事を検索する新着記事検索ステップと、
前記新着記事検索ステップの検索結果を反映した新着記事に関連する新着記事通知情報が、記事受付期間の経過後において設定された所定の通知時刻においてユーザ端末装置に送信されるようにするための制御を実行する通知制御ステップであって、ユーザ端末装置に対する操作により設定された、それぞれが異なる時間帯による複数の記事受付期間ごとに対応する新着記事通知情報の送信の可否にしたがって、通知許可が設定された記事受付期間に対応する新着記事通知情報がユーザ端末装置に送信されるようにするための制御を実行する通知制御ステップ
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
A new article search step for searching for a new article including a distribution start time in an article reception period in a predetermined time zone from articles stored in a distribution article storage unit that stores articles registered for distribution;
Control for causing new arrival article notification information related to a new arrival article reflecting the search result of the new arrival article search step to be transmitted to the user terminal device at a predetermined notification time set after the passage of the article reception period. The notification permission is set in accordance with the availability of transmission of new article notification information corresponding to each of a plurality of article reception periods in different time zones set by an operation on the user terminal device. A program for executing a notification control step for executing control for transmitting new article notification information corresponding to the received article reception period to the user terminal device .
JP2012287618A 2012-12-28 2012-12-28 New article notification device, new article notification method and program Active JP6079231B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287618A JP6079231B2 (en) 2012-12-28 2012-12-28 New article notification device, new article notification method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287618A JP6079231B2 (en) 2012-12-28 2012-12-28 New article notification device, new article notification method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014130465A JP2014130465A (en) 2014-07-10
JP6079231B2 true JP6079231B2 (en) 2017-02-15

Family

ID=51408808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012287618A Active JP6079231B2 (en) 2012-12-28 2012-12-28 New article notification device, new article notification method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6079231B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6416677B2 (en) * 2015-03-25 2018-10-31 Kddi株式会社 Terminal device, distribution information acquisition method, and computer program
JP2017138689A (en) * 2016-02-02 2017-08-10 ヤフー株式会社 Image processing device, image processing method, and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149686A (en) * 2000-11-08 2002-05-24 Ntt Pc Communications Inc Method and device for providing advertisement, and recording medium with recorded advertisement providing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014130465A (en) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1965347A1 (en) Server, advertisement distribution method, and program
EP1883042A1 (en) System and method for electronic file transmission
JP6721314B2 (en) Network systems, servers, and terminals
JP6079231B2 (en) New article notification device, new article notification method and program
JP2014197251A (en) Electronic flier delivery device, method for managing point, and program
JP6142625B2 (en) Electronic leaflet distribution device, electronic leaflet browsing control method, and computer program
JP6127581B2 (en) Information management server, information distribution system, and information distribution method
JP2015219750A (en) Information distribution system
JP2002366843A (en) System and method for advertisement distribution and program
JP5605168B2 (en) Advertisement system and advertisement storage method
JP6649139B2 (en) Call connection device, call connection program, and call connection method
JP6393671B2 (en) Information distribution apparatus, information distribution program, and information distribution method
JP6398368B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
US20190364127A1 (en) Server device
JP2003228310A (en) Device and method for advertisement provision using network and program therefor
JP6086012B2 (en) Electronic leaflet distribution device, electronic leaflet distribution system, electronic leaflet distribution method and program
JP3597477B2 (en) Electronic information delivery system, electronic information delivery method, and recording medium recording electronic information delivery program
JP5041368B2 (en) E-mail management apparatus, e-mail management method, and program
JP2012027800A (en) Information delivery system, information delivery method, and server device
KR101049685B1 (en) How to provide personal schedule management service using advertisement mail
JP2010250788A (en) Server device for transmitting message by id and information processing method
JP2002247105A (en) Mail distribution system, mail distribution method and mail distribution program
JP2004048625A (en) E-mail transmitting and receiving service system and method therefor, and recording medium of program for procedure of transmitting and receiving service
JP6019845B2 (en) Article distribution apparatus, article distribution system, and article distribution method
JP2006338590A (en) Advertisement distribution system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6079231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250