JP6062891B2 - Terminal device, electronic magazine creation device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program - Google Patents

Terminal device, electronic magazine creation device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP6062891B2
JP6062891B2 JP2014147109A JP2014147109A JP6062891B2 JP 6062891 B2 JP6062891 B2 JP 6062891B2 JP 2014147109 A JP2014147109 A JP 2014147109A JP 2014147109 A JP2014147109 A JP 2014147109A JP 6062891 B2 JP6062891 B2 JP 6062891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
magazine
read
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014147109A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016024550A (en
Inventor
治 馬場
治 馬場
昌志 山口
昌志 山口
健吾 松本
健吾 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2014147109A priority Critical patent/JP6062891B2/en
Publication of JP2016024550A publication Critical patent/JP2016024550A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6062891B2 publication Critical patent/JP6062891B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、端末装置、電子マガジン作成装置、電子マガジン作成システム、電子マガジン作成方法およびコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to a terminal device, an electronic magazine creation device, an electronic magazine creation system, an electronic magazine creation method, and a computer program.

従来、ニュース等の複数の掲載用コンテンツを新聞や雑誌の形式で掲載したディジタルコンテンツを利用者の端末へ配信する技術として、例えば特許文献1が知られている。特許文献1の従来技術では、コンテンツ配信端末が、利用者から指定された配信日時になると、当該利用者から指定されたキーワードに基づいてコンテンツ登録データベースを検索し、この検索の結果として得られた掲載用コンテンツを使用してディジタルコンテンツを作成する。そして、コンテンツ配信端末が、該作成したディジタルコンテンツを当該利用者の端末へ配信する。   Conventionally, for example, Patent Literature 1 is known as a technique for distributing digital content in which a plurality of content such as news is published in the form of newspapers or magazines to a user terminal. In the prior art of Patent Document 1, when the content distribution terminal reaches the distribution date and time specified by the user, the content registration database is searched based on the keyword specified by the user, and the result is obtained as a result of this search. Create digital content using content for posting. Then, the content distribution terminal distributes the created digital content to the terminal of the user.

特開2002−140364号公報JP 2002-140364 A

しかし、上述した従来の技術では、以下に示すような課題がある。   However, the conventional techniques described above have the following problems.

例えば日刊で、コンテンツ配信端末から利用者端末へディジタルコンテンツを配信する場合を考える。ある日(説明の便宜上、5月1日とする)、利用者から指定されたキーワードXに基づいて検索された掲載用コンテンツを使用して作成されたディジタルコンテンツ(ディジタルコンテンツ5月1日号)が、コンテンツ配信端末から利用者端末へ配信される。次いで、次の日(5月2日)に、同様に、キーワードXに基づいて検索された掲載用コンテンツを使用して作成されたディジタルコンテンツ5月2日号が、コンテンツ配信端末から利用者端末へ配信される。ここで、ディジタルコンテンツ5月1日号とディジタルコンテンツ5月2日号とは、同じキーワードXに基づいて検索された掲載用コンテンツを使用するので、同じ掲載用コンテンツ(説明の便宜上、ニュースAとする)が含まれる可能性がある。   For example, let us consider a case in which digital content is distributed daily from a content distribution terminal to a user terminal. One day (for convenience of explanation, it will be May 1st), digital content created using the content for posting searched based on the keyword X specified by the user (digital content May 1 issue) Is distributed from the content distribution terminal to the user terminal. Next, on the next day (May 2), similarly, the digital content May 2 issue created using the content for posting searched based on the keyword X is transferred from the content distribution terminal to the user terminal. Delivered to. Here, since the digital content May 1 issue and the digital content May 2 issue use the posting content searched based on the same keyword X, the same posting content (for convenience of explanation, news A and May be included.

ここで、ディジタルコンテンツ5月1日号とディジタルコンテンツ5月2日号とに同じニュースAが含まれている場合において、利用者がディジタルコンテンツ5月1日号のニュースAを読まなかったときは、ディジタルコンテンツ5月2日号にもニュースAが含まれていることにより、当該利用者に対してニュースAを読む機会を再び与えることができる。一方、利用者がディジタルコンテンツ5月1日号のニュースAを読んだときには、ディジタルコンテンツ5月2日号に含まれるニュースAは当該利用者にとって余計なものとなってしまう可能性が高い。   Here, when the same news A is included in the digital content May 1 issue and the digital content May 2 issue, when the user does not read the news A of the digital content May 1 issue Since news A is also included in the May 2 issue of digital content, the user can be given another opportunity to read news A. On the other hand, when the user reads the news A of the May 1 issue of digital content, the news A included in the May 2 issue of the digital content is likely to become unnecessary for the user.

このため、利用者端末へ配信済みのディジタルコンテンツに含まれる掲載用コンテンツについて、利用者によって読まれたのか(既読なのか)又はまだ読まれていないのか(未読なのか)を把握して、ディジタルコンテンツの作成に使用する掲載用コンテンツを選択することが好ましい。しかしながら、コンテンツ配信端末が、利用者端末毎に、配信済みのディジタルコンテンツに含まれる掲載用コンテンツ一つ一つの既読/未読を把握することは、コンテンツ配信端末にかかる負荷が大きいという課題がある。   For this reason, the content for publication included in the digital content distributed to the user terminal has been read by the user (whether read) or not yet read (unread), It is preferable to select a content for posting to be used for creating digital content. However, there is a problem that the load on the content distribution terminal is large when the content distribution terminal grasps the read / unread contents of each posting content included in the distributed digital content for each user terminal. .

本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、異なる時機に検索されたコンテンツについての既読の管理にかかる負荷の軽減を図ることができる、端末装置、電子マガジン作成装置、電子マガジン作成システム、電子マガジン作成方法およびコンピュータプログラムを提供することを課題とする。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and a terminal device, an electronic magazine creation device, which can reduce the load on already-read management of content retrieved at different times, It is an object to provide an electronic magazine creation system, an electronic magazine creation method, and a computer program.

(1)本発明の一態様は、所定の時機に所定の検索条件で通信ネットワークを介してコンテンツの検索を行う検索実行部と、前記検索の結果に基づいて、通信ネットワークを介してコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、前記取得されたコンテンツを使用して、画面表示されるマガジンデータを作成するマガジン作成部と、前記マガジンデータの発行号ごとに前記マガジンデータに関するコンテンツの既読を管理する既読管理部と、前記マガジンデータを表示画面に表示する表示部と、画面表示された前記マガジンデータについての閲覧の操作に応じたデータ入力を行う操作部と、前記操作部から入力されたデータに基づいて前記マガジンデータに含まれるコンテンツの画面表示を制御する制御部と、を備え、前記既読管理部は、前記表示画面上への前記マガジンデータに含まれるコンテンツの表示に基づいて、該表示されたコンテンツの既読を記録する、端末装置である。
(2)本発明の一態様は、所定の時機に所定の検索条件で通信ネットワークを介してコンテンツの検索を行う検索実行部と、前記検索の結果に基づいて、通信ネットワークを介してコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、前記取得されたコンテンツを使用して、画面表示されるマガジンデータを作成するマガジン作成部と、前記マガジンデータの発行号ごとに前記マガジンデータに関するコンテンツの既読を管理する既読管理部と、を備え前記既読管理部は、ある前記発行号のコンテンツについての既読情報を他の前記発行号の当該同一コンテンツについての既読情報に使用する電子マガジン作成装置である。
(3)本発明の一態様は、上記(1)の端末装置において、前記マガジン作成部は、前記コンテンツの既読の管理に基づいて、前記マガジンデータに含まれるコンテンツの既読または未読を示す情報を画面表示させる端末装置である。
(4)本発明の一態様は、上記(1)の端末装置において、前記マガジン作成部は、前記コンテンツの既読の管理に基づいて、未読のコンテンツのみを画面表示させる前記マガジンデータを作成する端末装置である。
(5)本発明の一態様は、上記(1)、(3)又は(4)のいずれかの端末装置において、前記コンテンツ取得部は、前記コンテンツの既読の管理に基づいて、前記検索の結果のコンテンツのうち未読のコンテンツのみを取得する端末装置である。
(1) According to one aspect of the present invention, a search execution unit that searches for content via a communication network with a predetermined search condition at a predetermined time, and acquires content via the communication network based on the search result A content acquisition unit that generates magazine data to be displayed on the screen using the acquired content, and a magazine acquisition unit that manages the reading of content related to the magazine data for each issue number of the magazine data. A reading management unit, a display unit for displaying the magazine data on a display screen, an operation unit for inputting data according to a browsing operation for the magazine data displayed on the screen, and data input from the operation unit and a control unit for controlling the screen display of the content contained in the magazine data based, the read management unit, the table Based on the display of the content contained in the magazine data onto the screen, and records the read of the displayed content, a terminal device.
(2) According to one aspect of the present invention, a search execution unit that searches for content via a communication network with a predetermined search condition at a predetermined time, and acquires content via the communication network based on the search result A content acquisition unit that generates magazine data to be displayed on the screen using the acquired content, and a magazine acquisition unit that manages the reading of content related to the magazine data for each issue number of the magazine data. A read management unit , wherein the read management unit is an electronic magazine creation device that uses already-read information about the content of a certain issue number as read information about the same content of another issue number is there.
(3) In one aspect of the present invention, in the terminal device according to (1), the magazine creation unit indicates whether the content included in the magazine data has been read or not yet read based on management of the content that has already been read. A terminal device that displays information on a screen.
(4) In one aspect of the present invention, in the terminal device according to (1), the magazine creation unit creates the magazine data for displaying only unread content on the screen based on management of the read content. It is a terminal device.
(5) One aspect of the present invention is the terminal device according to any one of (1) , (3), and (4), wherein the content acquisition unit performs the search based on management of the content that has been read. It is a terminal device that acquires only unread content among the resulting content.

(6)本発明の一態様は、上記(1)、(3)、(4)又は(5)のいずれかの端末装置と、コンテンツ提供元の装置とが通信ネットワークを介して接続される電子マガジン作成システムであり、前記コンテンツ提供元の装置は、前記端末装置による前記検索の結果に基づいて、前記通信ネットワークを介して前記コンテンツを提供する、電子マガジン作成システムである。 (6) One embodiment of the present invention is an electronic device in which the terminal device of any one of the above (1) , (3), (4), or (5) and a content provider device are connected via a communication network. In the magazine creation system, the content providing device is an electronic magazine creation system that provides the content via the communication network based on a result of the search by the terminal device.

(7)本発明の一態様は、端末装置が、所定の時機に所定の検索条件で通信ネットワークを介してコンテンツの検索を行い、前記端末装置が、前記検索の結果に基づいて、通信ネットワークを介してコンテンツを取得し、前記端末装置が、前記取得されたコンテンツを使用して、画面表示されるマガジンデータを作成し、前記端末装置が、前記マガジンデータの発行号ごとに前記マガジンデータに関するコンテンツの既読を管理前記端末装置が、前記マガジンデータを表示画面に表示し、前記端末装置が、画面表示された前記マガジンデータについての閲覧の操作に応じたデータ入力を行い、前記端末装置が、該入力されたデータに基づいて前記マガジンデータに含まれるコンテンツの画面表示を制御し、前記端末装置が、前記表示画面上への前記マガジンデータに含まれるコンテンツの表示に基づいて、該表示されたコンテンツの既読を記録する、電子マガジン作成方法である。 (7) According to one aspect of the present invention, a terminal device searches for a content via a communication network at a predetermined timing under a predetermined search condition, and the terminal device The terminal device uses the acquired content to create magazine data to be displayed on the screen, and the terminal device uses the content related to the magazine data for each issue number of the magazine data. manage the read, the terminal device displays the magazine data on the display screen, the terminal device performs a data input according to the operation of the browsing of the magazine data displayed on the screen, the terminal device Controls the screen display of the content included in the magazine data based on the input data, and the terminal device displays the display screen. On the basis of the display of the content contained in the magazine data to be recorded as read the displayed content, an electronic magazine creation method.

(8)本発明の一態様は、コンピュータに、所定の時機に所定の検索条件で通信ネットワークを介してコンテンツの検索を行う検索実行機能と、前記検索の結果に基づいて、通信ネットワークを介してコンテンツを取得するコンテンツ取得機能と、前記取得されたコンテンツを使用して、画面表示されるマガジンデータを作成するマガジン作成機能と、前記マガジンデータの発行号ごとに前記マガジンデータに関するコンテンツの既読を管理する既読管理機能と、前記マガジンデータを表示画面に表示する表示機能と、画面表示された前記マガジンデータについての閲覧の操作に応じたデータ入力を行う操作機能と、前記操作機能から入力されたデータに基づいて前記マガジンデータに含まれるコンテンツの画面表示を制御する制御機能と、を実現させるためのコンピュータプログラムであり、前記既読管理機能は、前記表示画面上への前記マガジンデータに含まれるコンテンツの表示に基づいて、該表示されたコンテンツの既読を記録する、コンピュータプログラムである。
(8) According to one aspect of the present invention, a computer executes a search execution function for searching for content via a communication network with a predetermined search condition at a predetermined time, and a communication network based on the search result Content acquisition function for acquiring content, magazine creation function for generating magazine data displayed on the screen using the acquired content, and reading of content related to the magazine data for each issue number of the magazine data The read management function to be managed, the display function for displaying the magazine data on the display screen, the operation function for inputting data in accordance with the browsing operation for the magazine data displayed on the screen, and the operation function are input. a control function of controlling the screen display of the content contained in the magazine data based on the data, A computer program for realizing, said read management function based on the display of the content contained in the magazine data to the display screen, and records the read of the display content, the computer program is there.

本発明によれば、異なる時機に検索されたコンテンツについての既読の管理にかかる負荷の軽減を図ることができるという効果が得られる。   According to the present invention, it is possible to obtain an effect that it is possible to reduce the load on the management of already read contents retrieved at different times.

本発明の一実施形態に係る電子マガジン作成装置1の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an electronic magazine creation device 1 according to an embodiment of the present invention. 図1に示す電子マガジン作成装置1を実現するハードウェアの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the hardware which implement | achieves the electronic magazine production apparatus 1 shown in FIG. 図1に示す電子マガジン作成装置1を使用した電子マガジン作成システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the electronic magazine production system which uses the electronic magazine production apparatus 1 shown in FIG. 本発明の一実施形態に係る電子マガジン作成方法の全体の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole procedure of the electronic magazine production method which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る電子マガジン作成方法の具体例を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows the specific example of the electronic magazine production method which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る既読管理データの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the read management data based on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツの既読管理方法の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the read management method of the content which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツの既読管理方法を説明するための既読管理データの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the read management data for demonstrating the read management method of the content which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る既読管理データの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the read management data based on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツの既読判定方法の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the already-read determination method of the content which concerns on one Embodiment of this invention.

以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る電子マガジン作成装置1の構成を示すブロック図である。図1において、電子マガジン作成装置1は、入力部2と検索時機条件データ記憶部3と検索実行部4とコンテンツ取得部5とコンテンツデータ記憶部6とマガジン作成部7とマガジンデータ記憶部8と既読管理部9と既読管理データ記憶部10と出力部11を備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic magazine creation apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, an electronic magazine creation apparatus 1 includes an input unit 2, a search timing condition data storage unit 3, a search execution unit 4, a content acquisition unit 5, a content data storage unit 6, a magazine creation unit 7, and a magazine data storage unit 8. A read management unit 9, a read management data storage unit 10, and an output unit 11 are provided.

入力部2は、電子マガジン作成装置1で使用されるデータの入力を行う。検索時機条件データ記憶部3は、検索時機や検索条件を示すデータを記憶する。検索実行部4は、所定の時機に所定の検索条件で通信ネットワークを介してコンテンツの検索を行う。その所定の時機や所定の検索条件は、検索時機条件データ記憶部3に記憶されているデータに基づいている。コンテンツ取得部5は、検索実行部4による検索の結果に基づいて、通信ネットワークを介してコンテンツを取得する。コンテンツデータ記憶部6は、コンテンツ取得部5によって取得されたコンテンツのデータを記憶する。マガジン作成部7は、コンテンツ取得部5によって取得されたコンテンツを使用して、画面表示されるマガジンデータを作成する。マガジンデータ記憶部8は、マガジン作成部7によって作成されたマガジンデータを記憶する。既読管理部9は、マガジンデータに関するコンテンツの既読を管理する。既読管理データ記憶部10は、マガジンデータに関するコンテンツの既読の管理についてのデータを記憶する。出力部11は、マガジンデータ等のデータの出力を行う。   The input unit 2 inputs data used in the electronic magazine creation apparatus 1. The search timing condition data storage unit 3 stores data indicating search timing and search conditions. The search execution unit 4 searches for content via a communication network with a predetermined search condition at a predetermined time. The predetermined timing and the predetermined search condition are based on data stored in the search timing condition data storage unit 3. The content acquisition unit 5 acquires content via the communication network based on the search result by the search execution unit 4. The content data storage unit 6 stores content data acquired by the content acquisition unit 5. The magazine creation unit 7 creates the magazine data displayed on the screen using the content acquired by the content acquisition unit 5. The magazine data storage unit 8 stores the magazine data created by the magazine creation unit 7. The read management unit 9 manages the read of content related to magazine data. The already-read management data storage unit 10 stores data related to the management of content that has been read regarding magazine data. The output unit 11 outputs data such as magazine data.

図2は、図1に示す電子マガジン作成装置1を実現するハードウェアの構成例を示すブロック図である。図2において、電子マガジン作成装置1は、CPU部21と記憶部22と通信部23と操作部24と表示部25を備える。これら各部はデータを交換できるように構成されている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of hardware that implements the electronic magazine creation apparatus 1 illustrated in FIG. 1. In FIG. 2, the electronic magazine creation apparatus 1 includes a CPU unit 21, a storage unit 22, a communication unit 23, an operation unit 24, and a display unit 25. These units are configured to exchange data.

CPU部21は電子マガジン作成装置1の制御を行う。この制御機能は、CPU部21がコンピュータプログラムを実行することにより実現される。記憶部22は、CPU部21で実行されるコンピュータプログラムや各種のデータを記憶する。記憶部22は、電子マガジン作成プログラム31を記憶している。図1に示される電子マガジン作成装置1の各部の機能は、図2に示されるCPU部21が記憶部22に記憶される電子マガジン作成プログラム31を実行することにより実現される。また、図1に示される電子マガジン作成装置1の各記憶部は、図2に示される記憶部22内に設けられる。   The CPU unit 21 controls the electronic magazine creation apparatus 1. This control function is realized by the CPU unit 21 executing a computer program. The storage unit 22 stores a computer program executed by the CPU unit 21 and various data. The storage unit 22 stores an electronic magazine creation program 31. The functions of each unit of the electronic magazine creating apparatus 1 shown in FIG. 1 are realized by the CPU unit 21 shown in FIG. 2 executing an electronic magazine creating program 31 stored in the storage unit 22. Each storage unit of the electronic magazine creating apparatus 1 shown in FIG. 1 is provided in the storage unit 22 shown in FIG.

通信部23は、通信ネットワークを介して他の装置と通信する。操作部24は、キーボード、テンキー、マウス等の入力デバイスから構成され、利用者の操作に応じたデータ入力を行う。表示部25は、液晶表示装置等の表示デバイスから構成され、データ表示を行う。また、データ入力とデータ表示の両方が可能なタッチパネルを備えてもよい。   The communication unit 23 communicates with other devices via a communication network. The operation unit 24 includes input devices such as a keyboard, a numeric keypad, and a mouse, and performs data input according to a user operation. The display unit 25 includes a display device such as a liquid crystal display device and displays data. Further, a touch panel capable of both data input and data display may be provided.

なお、電子マガジン作成装置1として、汎用のコンピュータ装置を使用して構成してもよく、又は、専用のハードウェア装置として構成してもよい。また、電子マガジン作成装置1として、スマートフォン等の携帯通信端末装置、タブレット型のコンピュータ装置、据置き型のパーソナルコンピュータ装置などを利用してもよい。   The electronic magazine creation device 1 may be configured using a general-purpose computer device, or may be configured as a dedicated hardware device. Further, as the electronic magazine creation device 1, a mobile communication terminal device such as a smartphone, a tablet computer device, a stationary personal computer device, or the like may be used.

図3は、本実施形態に係る電子マガジン作成装置1を使用した電子マガジン作成システムの構成例を示す図である。電子マガジン作成装置1は、通信ネットワーク50を介して、コンテンツ検索配信システム40、ニュース配信サーバ41、電子商取引サーバ42、SNS(Social Networking Service)サーバ43、動画共有サーバ44などのコンテンツ提供元と通信する。電子マガジン作成装置1は、コンテンツ提供元に対して所定の検索条件でコンテンツの検索を行い、該検索の結果に基づいてコンテンツ提供元からコンテンツを取得する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an electronic magazine creation system using the electronic magazine creation apparatus 1 according to the present embodiment. The electronic magazine creation apparatus 1 communicates with content providers such as a content search / distribution system 40, a news distribution server 41, an electronic commerce server 42, an SNS (Social Networking Service) server 43, and a video sharing server 44 via a communication network 50. To do. The electronic magazine creation apparatus 1 searches the content provider for content under a predetermined search condition, and acquires content from the content provider based on the search result.

図4は、本実施形態に係る電子マガジン作成方法の全体の手順を示すフローチャートである。図4を参照して、本実施形態の電子マガジン作成装置1が行う電子マガジン作成に係る動作の全体の概要を説明する。   FIG. 4 is a flowchart showing an overall procedure of the electronic magazine creation method according to the present embodiment. With reference to FIG. 4, an outline of the entire operation related to electronic magazine creation performed by the electronic magazine creation apparatus 1 of the present embodiment will be described.

(ステップS1)まず検索時機および検索条件の設定を行う。検索時機および検索条件として、利用者が指定したもの、デフォルトとして予め設定されているものなどがある。利用者が指定した検索時機や検索条件を示すデータは、入力部2から入力されたデータが検索時機条件データ記憶部3に記憶される。デフォルトの検索時機や検索条件を示すデータは、予め検索時機条件データ記憶部3に記憶される。 (Step S1) First, search timing and search conditions are set. Search timings and search conditions include those designated by the user and preset as defaults. As for the data indicating the search timing and search conditions designated by the user, the data input from the input unit 2 is stored in the search timing condition data storage unit 3. Data indicating the default search timing and search conditions is stored in advance in the search timing condition data storage unit 3.

(ステップS2)検索実行部4が、所定の時機に所定の検索条件で通信ネットワークを介してコンテンツの検索を行う。該所定の時機および所定の検索条件は、検索時機条件データ記憶部3に記憶されているデータに基づいている。 (Step S <b> 2) The search execution unit 4 searches for content via a communication network with a predetermined search condition at a predetermined time. The predetermined time and the predetermined search condition are based on data stored in the search time condition data storage unit 3.

(ステップS3)コンテンツ取得部5が、検索実行部4による検索の結果に基づいて、通信ネットワークを介してコンテンツを取得する。この取得されたコンテンツのデータは、コンテンツデータ記憶部6に記憶される。 (Step S3) The content acquisition unit 5 acquires the content via the communication network based on the search result by the search execution unit 4. The acquired content data is stored in the content data storage unit 6.

(ステップS4)マガジン作成部7が、コンテンツ取得部5によって取得されたコンテンツを使用して、画面表示されるマガジンデータを作成する。この作成されたマガジンデータは、マガジンデータ記憶部8に記憶される。 (Step S4) The magazine creation unit 7 creates the magazine data displayed on the screen using the content acquired by the content acquisition unit 5. The created magazine data is stored in the magazine data storage unit 8.

(ステップS5)既読管理部9が、マガジンデータに関するコンテンツの既読を管理する。この既読の管理についてのデータは、既読管理データ記憶部10に記憶される。 (Step S5) The read management unit 9 manages the read of content related to magazine data. Data regarding this read management is stored in the read management data storage unit 10.

図5は、本実施形態に係る電子マガジン作成方法の具体例を示すシーケンスチャートである。この図5の例は、図3の電子マガジン作成システムに対応している。図5を参照して、本実施形態の電子マガジン作成装置1が行う電子マガジン作成に係る動作の具体例を説明する。   FIG. 5 is a sequence chart showing a specific example of the electronic magazine creation method according to the present embodiment. The example of FIG. 5 corresponds to the electronic magazine creation system of FIG. With reference to FIG. 5, the specific example of the operation | movement which concerns on the electronic magazine preparation which the electronic magazine preparation apparatus 1 of this embodiment performs is demonstrated.

(ステップS11)まず利用者がキーワードを入力する。このキーワードの入力は、例えば操作部24(図2参照)を操作することにより行われる。入力部2は、該入力されたキーワードを検索時機条件データ記憶部3に記憶させる。図5の例では、3個のキーワードX,Y,Zが入力されて検索時機条件データ記憶部3に記憶される。 (Step S11) First, the user inputs a keyword. The keyword is input by operating the operation unit 24 (see FIG. 2), for example. The input unit 2 stores the input keyword in the search timing condition data storage unit 3. In the example of FIG. 5, three keywords X, Y, and Z are input and stored in the search timing condition data storage unit 3.

(ステップS12)検索実行部4は、所定の時機に、キーワードX,Y,Zを使用して、コンテンツの検索を行う。該所定の時機として、例えば、毎日午前5時にコンテンツの検索を行う。このコンテンツの検索は、キーワードX,Y,Z毎に行われる。具体的には、検索実行部4は、通信ネットワーク50を介して、コンテンツ検索配信システム40、ニュース配信サーバ41、電子商取引サーバ42、SNSサーバ43、動画共有サーバ44のそれぞれに対し、キーワードX,Y,Zを送信し、キーワードX,Y,Z毎に検索を要求する。検索実行部4は、その検索の要求の応答として、コンテンツ検索配信システム40、ニュース配信サーバ41、電子商取引サーバ42、SNSサーバ43、動画共有サーバ44のそれぞれから、キーワードX,Y,Z毎に、検索結果を受信する。 (Step S12) The search execution unit 4 searches for content using keywords X, Y, and Z at a predetermined time. As the predetermined time, for example, content is searched every day at 5 am. This content search is performed for each of the keywords X, Y, and Z. Specifically, the search execution unit 4 transmits the keyword X, the content search distribution system 40, the news distribution server 41, the electronic commerce server 42, the SNS server 43, and the video sharing server 44 via the communication network 50. Y and Z are transmitted, and a search is requested for each of the keywords X, Y, and Z. As a response to the search request, the search execution unit 4 receives, for each of the keywords X, Y, and Z, from the content search distribution system 40, the news distribution server 41, the electronic commerce server 42, the SNS server 43, and the video sharing server 44. , Receive search results.

インターネット52に接続されているニュース配信サーバ41、電子商取引サーバ42、SNSサーバ43及び動画共有サーバ44は、各キーワードX,Y,Zに該当する自己のコンテンツを示す情報を、各キーワードX,Y,Zの検索結果として応答する。コンテンツ検索配信システム40では、検索サーバ61が、コンテンツ検索配信システム40に備わるコンテンツデータベース62に格納されているコンテンツに対してキーワードX,Y,Z毎に検索を行い、該検索の結果であるコンテンツを示す情報を各キーワードX,Y,Zの検索結果として応答する。   The news distribution server 41, the electronic commerce server 42, the SNS server 43, and the video sharing server 44 connected to the Internet 52 receive information indicating their own contents corresponding to the keywords X, Y, and Z as keywords , Z as a search result. In the content search / distribution system 40, the search server 61 searches the content stored in the content database 62 included in the content search / distribution system 40 for each of the keywords X, Y, and Z, and the content that is the result of the search Is returned as a search result of each keyword X, Y, Z.

(ステップS13)コンテンツ取得部5は、ステップS12で受信された検索結果で示されるコンテンツの中から、例えば所定の個数だけ、コンテンツをダウンロード(受信)する。コンテンツ取得部5は、そのダウンロードにより取得したコンテンツのデータをコンテンツデータ記憶部6に記憶させる。該コンテンツのデータは、当該コンテンツの見出しのデータと、当該コンテンツの詳細のデータとを含む。なお、動画共有サーバ44からは、動画の見出しのデータと、該動画のデータの所在を示すURL(Uniform Resource Locator)をダウンロードし、動画の詳細データについてはダウンロードしない。 (Step S13) The content acquisition unit 5 downloads (receives), for example, a predetermined number of contents from the contents indicated by the search results received in Step S12. The content acquisition unit 5 causes the content data storage unit 6 to store content data acquired by the download. The content data includes the content heading data and the detailed data of the content. The moving image sharing server 44 downloads moving image header data and a URL (Uniform Resource Locator) indicating the location of the moving image data, and does not download detailed moving image data.

(ステップS14)マガジン作成部7は、ステップS13で取得されたコンテンツを使用して、画面表示されるマガジンデータを作成する。このマガジンデータは、キーワードX,Y,Z毎に作成される。マガジン作成部7は、キーワードXによる検索の結果に基づいて取得されたコンテンツを使用して、キーワードXについてのマガジンデータを作成する。また、マガジン作成部7は、キーワードYによる検索の結果に基づいて取得されたコンテンツを使用して、キーワードYについてのマガジンデータを作成する。また、マガジン作成部7は、キーワードZによる検索の結果に基づいて取得されたコンテンツを使用して、キーワードZについてのマガジンデータを作成する。 (Step S14) The magazine creation unit 7 creates magazine data to be displayed on the screen using the content acquired in step S13. This magazine data is created for each of the keywords X, Y, and Z. The magazine creation unit 7 creates magazine data for the keyword X by using the content acquired based on the search result by the keyword X. Further, the magazine creation unit 7 creates magazine data for the keyword Y by using the content acquired based on the search result by the keyword Y. Further, the magazine creation unit 7 creates magazine data for the keyword Z using the content acquired based on the search result by the keyword Z.

マガジン作成部7は、その作成したマガジンデータをマガジンデータ記憶部8に記憶させる。出力部11は、その作成されたマガジンデータを出力する。この出力されたマガジンデータは、例えば表示部25(図2参照)の表示画面上に表示される。このマガジンデータの表示では、例えば最初に当該マガジンの表紙が表示される。なお、マガジンデータの表示は、電子マガジン作成装置1の表示部25で表示してもよく、又は、電子マガジン作成装置1の外部の表示装置へマガジンデータを出力することにより該外部の表示装置で表示してもよい。   The magazine creation unit 7 stores the created magazine data in the magazine data storage unit 8. The output unit 11 outputs the created magazine data. The output magazine data is displayed on the display screen of the display unit 25 (see FIG. 2), for example. In displaying the magazine data, for example, the cover of the magazine is first displayed. The magazine data may be displayed on the display unit 25 of the electronic magazine creating apparatus 1 or by outputting the magazine data to an external display device of the electronic magazine creating apparatus 1. It may be displayed.

(ステップS15)利用者が画面表示されたマガジンデータについての閲覧の操作を行うことにより、マガジンデータに含まれるコンテンツの見出しや詳細が画面表示される。該マガジンデータについての閲覧の操作は、例えば、マガジンデータが表示されているタッチパネル上で行われる。該利用者の操作によって画面表示されたコンテンツの見出しや詳細についての情報は、入力部2によって入力される。既読管理部9は、該入力された情報に基づいて、コンテンツの既読の管理を行う。 (Step S15) When the user performs a browsing operation on the magazine data displayed on the screen, the headings and details of the contents included in the magazine data are displayed on the screen. The browsing operation for the magazine data is performed on, for example, a touch panel on which the magazine data is displayed. Information about the headings and details of the content displayed on the screen by the user's operation is input by the input unit 2. The already-read management unit 9 manages the already-read contents based on the input information.

(ステップS16、S17、S18)利用者は、動画共有サーバ44から取得されたコンテンツで示される動画を再生する際には、画面表示されている動画の再生ボタンを操作する(ステップS16)。この操作の情報は、入力部2によって入力される。コンテンツ取得部5は、その入力された操作の情報に応じて、該当する動画のURLへアクセスし、動画のストリーミング再生を要求する(ステップS17)。これにより、動画のストリーミング再生が行われる(ステップS18)。 (Steps S16, S17, S18) When the user reproduces the moving image indicated by the content acquired from the moving image sharing server 44, the user operates the reproduction button of the moving image displayed on the screen (step S16). Information on this operation is input by the input unit 2. In response to the input operation information, the content acquisition unit 5 accesses the URL of the corresponding moving image and requests streaming reproduction of the moving image (step S17). Thereby, streaming reproduction of a moving image is performed (step S18).

[コンテンツの既読管理]
次に、本実施形態に係るコンテンツの既読管理方法を説明する。ここでは、説明の便宜上、日刊で電子マガジンを発行するとする。図6は、本実施形態に係る既読管理データの構成例を示す図である。既読管理データは、マガジンデータに使用されたコンテンツについての既読を管理するためのデータであり、既読管理データ記憶部10に記憶される。マガジンデータに関するコンテンツの既読は、マガジンデータの発行号ごとに管理される。図6の例では、既読管理データは、7日分の発行号(説明の便宜上、5月1日号から5月7日号までとする)のデータを有する。既読管理データは、発行号毎に、マガジンデータに使用されたコンテンツが既読であるか否かが示されている。図6中のコンテンツに対応する欄に「既読」が示されている場合は該コンテンツが既読であることを示し、該欄が空白である場合は該コンテンツが既読ではない(つまり、未読である)ことを示す。
[Read Content Management]
Next, a content read management method according to the present embodiment will be described. Here, for convenience of explanation, it is assumed that an electronic magazine is published daily. FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the read management data according to the present embodiment. The read management data is data for managing the read of the content used for the magazine data, and is stored in the read management data storage unit 10. Reading of content related to magazine data is managed for each issue of magazine data. In the example of FIG. 6, the read management data includes data of issue numbers for 7 days (for convenience of explanation, from May 1 issue to May 7 issue). The read management data indicates whether or not the content used for the magazine data has been read for each issue number. When “read” is shown in the column corresponding to the content in FIG. 6, this indicates that the content has been read, and when the column is blank, the content is not read (that is, Unread).

図7は、本実施形態に係るコンテンツの既読管理方法の手順を示すフローチャートである。図7を参照して、本実施形態の既読管理部9が行うコンテンツの既読管理に係る動作を説明する。   FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of the content already read management method according to the present embodiment. With reference to FIG. 7, an operation related to the content read management performed by the read management unit 9 of the present embodiment will be described.

(ステップS401)コンテンツが読まれたことを示す情報が入力部2により入力される。例えば、利用者の操作によって画面表示されたコンテンツの見出しや詳細についての情報が、入力部2によって入力される。 (Step S401) Information indicating that the content has been read is input by the input unit 2. For example, information about the content heading and details displayed on the screen by the user's operation is input by the input unit 2.

(ステップS402)既読管理部9は、その入力部2により入力された情報に基づいて、その読まれたコンテンツを、その読まれた発行号で既読にする。具体的には、既読管理部9は、既読管理データ記憶部10に記憶されている既読管理データにおいて、該読まれた発行号の該当コンテンツを既読とする。 (Step S402) Based on the information input by the input unit 2, the already-read management unit 9 marks the read content as read with the read issue number. Specifically, the read management unit 9 sets the corresponding content of the read issue number as read in the read management data stored in the read management data storage unit 10.

(ステップS403)既読管理部9は、その読まれたコンテンツと同一コンテンツが他の発行号にあるかを調べる。 (Step S403) The read management unit 9 checks whether the same content as the read content is in another issue number.

(ステップS404)ステップS403の調査の結果、同一コンテンツが他の発行号にある場合にはステップS405へ進む。一方、同一コンテンツが他の発行号にない場合には図7の処理を終了する。 (Step S404) As a result of the investigation in Step S403, if the same content is in another issue number, the process proceeds to Step S405. On the other hand, if the same content is not in another issue number, the processing in FIG. 7 is terminated.

(ステップS405)既読管理部9は、その他の発行号で該当コンテンツを既読にする。具体的には、既読管理部9は、既読管理データ記憶部10に記憶されている既読管理データにおいて、読まれたコンテンツと同一コンテンツが発見された他の発行号の該当コンテンツを既読とする。 (Step S405) The read management unit 9 marks the corresponding content as read with other issue numbers. Specifically, the read management unit 9 stores the corresponding content of another issue number in which the same content as the read content is found in the read management data stored in the read management data storage unit 10. Read.

図8は、本実施形態に係るコンテンツの既読管理方法を説明するための既読管理データの構成例を示す図である。図8において、コンテンツ_D2は、マガジンデータ_5月1日号とマガジンデータ_5月3日号とマガジンデータ_5月7日号とに使用されている。ここで、図8の例は、利用者が5月3日号の電子マガジンを閲覧してコンテンツ_D2を読んだ場合である。このとき、既読管理部9は、入力部2から入力された情報によって、マガジンデータ_5月3日号のコンテンツ_D2が読まれたことを認識する。そして、既読管理部9は、既読管理データ記憶部10に記憶されている既読管理データにおいて、該読まれた発行号である5月3日号でコンテンツ_D2を既読にする。さらに、既読管理部9は、該コンテンツ_D2を使用している5月1日号と5月7日号の両方で、コンテンツ_D2を既読にする。このように、本実施形態では、ある発行号で読まれたコンテンツについての既読情報を、該読まれたコンテンツを使用している他の発行号における同一コンテンツの既読管理に利用する。これにより、異なる時機に検索されたコンテンツについての既読の管理にかかる負荷の軽減を図ることができる。   FIG. 8 is a diagram showing a configuration example of read management data for explaining a content read management method according to the present embodiment. In FIG. 8, content_D2 is used for magazine data_May 1 issue, magazine data_May 3 issue, and magazine data_May 7 issue. Here, the example of FIG. 8 is a case where the user browses the May 3 issue electronic magazine and reads the content_D2. At this time, the read management unit 9 recognizes that the content_D2 of the magazine data_May 3 issue has been read based on the information input from the input unit 2. Then, the read management unit 9 sets the content_D2 as read in the read management data stored in the read management data storage unit 10 with the May 3 issue that is the read issue number. Further, the read management unit 9 marks the content_D2 as read in both the May 1 issue and the May 7 issue using the content_D2. As described above, in the present embodiment, the read information about the content read in a certain issue number is used for the read management of the same content in other issue numbers using the read content. As a result, it is possible to reduce the load on the management of the read about the content searched at different times.

[コンテンツの既読/未読の表示]
マガジン作成部7は、既読管理部9によるコンテンツの既読の管理に基づいて、マガジンデータに含まれるコンテンツの既読または未読を示す情報を画面表示させるようにしてもよい。例えば、あるコンテンツの見出しや詳細が画面表示される際に、当該コンテンツが未読である(つまり、既読ではない)ことを示す情報が画面表示されるようにする。コンテンツの未読を示す情報として、テキスト、記号、画像などが挙げられる。又は、例えば見出しに含まれるテキストの文字の色や大きさを未読と既読で変えるなど、同じ情報の表示方法を変えるようにしてもよい。
[Display of content read / unread]
The magazine creation unit 7 may display information indicating whether the content included in the magazine data has been read or not based on the content management by the read management unit 9. For example, when a headline or details of a certain content is displayed on the screen, information indicating that the content is unread (that is, not read) is displayed on the screen. Examples of information indicating that content has not been read include text, symbols, and images. Alternatively, the same information display method may be changed, for example, by changing the color and size of text characters included in the heading between unread and read.

又は、マガジン作成部7は、既読管理部9によるコンテンツの既読の管理に基づいて、未読のコンテンツのみを画面表示させるマガジンデータを作成するようにしてもよい。具体的には、マガジン作成部7は、既読管理データ記憶部10に記憶されている既読管理データにおいて既読のコンテンツを、マガジンデータの作成に使用しない。また、マガジン作成部7は、既にマガジンデータに含まれているコンテンツが既読になった時点で、当該既読になったコンテンツが画面表示されないようにマガジンデータを変更する。これにより、利用者が新規発行の電子マガジン又は過去に発行済みの電子マガジン(所謂、バックナンバー)で読んだコンテンツは画面表示されないので、利用者は未読のコンテンツを効率よく読むことができる。   Alternatively, the magazine creation unit 7 may create magazine data that causes only unread content to be displayed on the screen based on the content read management by the read management unit 9. Specifically, the magazine creation unit 7 does not use the read content in the read management data stored in the read management data storage unit 10 for creating the magazine data. Further, when the content already included in the magazine data is already read, the magazine creating unit 7 changes the magazine data so that the read content is not displayed on the screen. As a result, the content read by the user in a newly issued electronic magazine or a previously issued electronic magazine (so-called back number) is not displayed on the screen, so that the user can efficiently read unread content.

[コンテンツの取得]
コンテンツ取得部5は、既読管理部9によるコンテンツの既読の管理に基づいて、検索実行部4による検索の結果のコンテンツのうち未読のコンテンツのみを、通信ネットワークを介してコンテンツを取得する。具体的には、コンテンツ取得部5は、検索実行部4による検索の結果のコンテンツにおいて、既読管理データ記憶部10に記憶されている既読管理データにおいて既読のコンテンツを取得対象から除外し、それ以外のコンテンツを取得対象とする。これにより、コンテンツの取得にかかる通信の負荷等を軽減できる。
[Get Content]
The content acquisition unit 5 acquires only the unread content of the search result content by the search execution unit 4 through the communication network based on the content read management by the read management unit 9. Specifically, the content acquisition unit 5 excludes the read content in the read management data stored in the read management data storage unit 10 from the acquisition target in the content of the search result by the search execution unit 4. , Other contents are targeted for acquisition. Thereby, it is possible to reduce the communication load and the like related to content acquisition.

以下、本実施形態に係るコンテンツの既読管理方法の例を説明する。   Hereinafter, an example of a content read management method according to the present embodiment will be described.

[コンテンツの既読管理:コンテンツIDについて]
既読管理部9は、コンテンツ取得部5によって取得されたコンテンツの種類に応じたコンテンツ識別子(コンテンツID)を使用して、マガジンデータに関するコンテンツの既読を管理する。具体的には、コンテンツ提供元に固有のコンテンツIDが有るコンテンツについては、該コンテンツ提供元に固有のコンテンツIDを使用する。一方、コンテンツ提供元に固有のコンテンツIDが無いコンテンツについては、該コンテンツに固有の情報をコンテンツIDに使用する。
[Read Content Management: About Content ID]
The already-read managing unit 9 manages the reading of the content related to the magazine data by using the content identifier (content ID) corresponding to the type of content acquired by the content acquiring unit 5. Specifically, for a content having a content ID unique to the content provider, the content ID unique to the content provider is used. On the other hand, for content that does not have a content ID unique to the content provider, information unique to the content is used as the content ID.

例えば、図3に例示されるニュース配信サーバ41、電子商取引サーバ42、動画共有サーバ44、コンテンツ検索配信システム40のそれぞれでは、各コンテンツに固有のコンテンツIDが付与されているとする。この場合、ニュース配信サーバ41から取得されたコンテンツに対しては、該ニュース配信サーバ41で該コンテンツに付与されている該ニュース配信サーバ41に固有のコンテンツIDを使用する。また、電子商取引サーバ42から取得されたコンテンツに対しては、該電子商取引サーバ42で該コンテンツに付与されている該電子商取引サーバ42に固有のコンテンツIDを使用する。また、動画共有サーバ44から取得されたコンテンツに対しては、該動画共有サーバ44で該コンテンツに付与されている該動画共有サーバ44に固有のコンテンツIDを使用する。また、コンテンツ検索配信システム40から取得されたコンテンツに対しては、該コンテンツ検索配信システム40で該コンテンツに付与されている該コンテンツ検索配信システム40に固有のコンテンツIDを使用する。それらコンテンツ提供元に固有のコンテンツIDは、例えば、コンテンツ提供元へ送信する検索要求のAPI(Application Programming Interface)に対する応答メッセージ中のコンテンツIDフィールドに含まれるものである。   For example, in each of the news distribution server 41, the electronic commerce server 42, the moving image sharing server 44, and the content search / distribution system 40 illustrated in FIG. 3, a unique content ID is assigned to each content. In this case, for the content acquired from the news distribution server 41, a content ID unique to the news distribution server 41 assigned to the content by the news distribution server 41 is used. For the content acquired from the electronic commerce server 42, the content ID unique to the electronic commerce server 42 assigned to the content by the electronic commerce server 42 is used. For the content acquired from the video sharing server 44, a content ID unique to the video sharing server 44 assigned to the content by the video sharing server 44 is used. Further, for the content acquired from the content search / distribution system 40, a content ID unique to the content search / distribution system 40 assigned to the content by the content search / distribution system 40 is used. The content IDs specific to these content providers are included in, for example, the content ID field in a response message to an API (Application Programming Interface) of a search request transmitted to the content provider.

一方、図3に例示されるSNSサーバ43のそれぞれでは、各コンテンツに固有のコンテンツIDが付与されていないとする。この場合、SNSサーバ43から取得されたコンテンツに対しては、該コンテンツに固有の情報をコンテンツIDに使用する。例えば、SNSサーバ43から取得されたコンテンツの所在を示すURL(コンテンツの位置情報)を当該コンテンツのコンテンツIDに使用する。   On the other hand, in each of the SNS servers 43 illustrated in FIG. 3, it is assumed that a unique content ID is not assigned to each content. In this case, for content acquired from the SNS server 43, information unique to the content is used as the content ID. For example, a URL (content position information) indicating the location of the content acquired from the SNS server 43 is used as the content ID of the content.

既読管理部9は、コンテンツIDによってコンテンツの識別を行い、個々のコンテンツについての既読を管理する。図9は、本実施形態に係る既読管理データの構成例を示す図である。既読管理データは、マガジンデータに使用されたコンテンツについての既読を管理するためのデータであり、既読管理データ記憶部10に記憶される。図9の例では、コンテンツ取得部5がコンテンツを取得したコンテンツ提供元ごとに、各コンテンツIDに対して、該当するコンテンツが既読であるか否かが示されている。図9中のコンテンツIDに対応する欄に「既読」が示されている場合は該コンテンツIDのコンテンツが既読であることを示し、該欄が空白である場合は該コンテンツIDのコンテンツが既読ではない(つまり、未読である)ことを示す。   The read management unit 9 identifies the content by the content ID, and manages the read about each content. FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of the read management data according to the present embodiment. The read management data is data for managing the read of the content used for the magazine data, and is stored in the read management data storage unit 10. In the example of FIG. 9, whether or not the corresponding content has been read for each content ID is shown for each content provider from which the content acquisition unit 5 has acquired the content. When “read” is shown in the column corresponding to the content ID in FIG. 9, it indicates that the content with the content ID has been read. When the column is blank, the content with the content ID is Indicates that it has not been read (that is, has not been read).

図9において、ニュース配信サーバAから取得されたコンテンツについては、ニュース配信サーバ41に固有のコンテンツIDが付与されており、該コンテンツIDに対して、該当するコンテンツが既読であるか否かが示されている。例えば、ニュース配信サーバAから取得されたコンテンツのうち、コンテンツID_1のコンテンツは「既読」であり、コンテンツID_2のコンテンツは「未読」であることが示されている。同様に、電子商取引サーバB、動画共有サーバC、動画共有サーバD、コンテンツ検索配信システムEのそれぞれから取得されたコンテンツについては、各コンテンツ提供元に固有のコンテンツIDが付与されており、コンテンツ提供元毎に、該コンテンツIDに対して、該当するコンテンツが既読であるか否かが示されている。   In FIG. 9, the content acquired from the news distribution server A is given a unique content ID to the news distribution server 41, and whether or not the corresponding content has been read for the content ID. It is shown. For example, among the contents acquired from the news distribution server A, the content with the content ID_1 is “read”, and the content with the content ID_2 is “unread”. Similarly, for each content acquired from each of the electronic commerce server B, the video sharing server C, the video sharing server D, and the content search / distribution system E, a unique content ID is assigned to each content provider, and the content is provided. For each source, whether or not the corresponding content has been read is indicated for the content ID.

また、図9において、SNSサーバFから取得されたコンテンツについては、当該コンテンツの位置情報であるURLが当該コンテンツのコンテンツIDに使用されており、該コンテンツIDに対して、該当するコンテンツが既読であるか否かが示されている。例えば、SNSサーバFから取得されたコンテンツのうち、URL_F1のコンテンツは「既読」であり、URL_F2のコンテンツは「未読」であることが示されている。同様に、SNSサーバGから取得されたコンテンツについては、当該コンテンツの位置情報であるURLが当該コンテンツのコンテンツIDに使用されており、該コンテンツIDに対して、該当するコンテンツが既読であるか否かが示されている。   In addition, in FIG. 9, for the content acquired from the SNS server F, the URL that is the location information of the content is used for the content ID of the content, and the corresponding content is already read for the content ID. It is shown whether or not. For example, among the contents acquired from the SNS server F, the content of URL_F1 is “read”, and the content of URL_F2 is “unread”. Similarly, for the content acquired from the SNS server G, the URL that is the location information of the content is used for the content ID of the content, and whether the corresponding content has been read for the content ID. Whether or not is shown.

[コンテンツの既読管理:コンテンツの既読の付与契機について]
既読管理部9は、マガジンデータの見出しが表示された場合に該表示された見出しのコンテンツを既読にする。マガジンデータには、コンテンツの見出しのデータと該コンテンツの詳細のデータが含まれるが、その見出しのデータが画面表示された場合に、既読管理部9は、既読管理データにおいて、該画面表示された見出しのコンテンツのコンテンツIDに対応する欄に「既読」を示す。画面表示された見出しについての情報は、入力部2によって入力される。既読管理部9は、該入力された見出しについての情報に基づいて、既読管理データの更新を行う。
[Content read management: About the timing of content read]
When the magazine data heading is displayed, the read management unit 9 marks the content of the displayed heading as read. The magazine data includes the content heading data and the content detail data. When the heading data is displayed on the screen, the read management unit 9 displays the screen display in the read management data. “Read” is shown in the column corresponding to the content ID of the headline content. Information about the headline displayed on the screen is input by the input unit 2. The already-read management unit 9 updates the already-read management data based on the input information about the headline.

なお、マガジンデータの見出しは、ジャンル又は日時別に表示される。該ジャンルとして、コンテンツ提供元の種類が挙げられる。図3の例では、コンテンツ提供元の種類として、ニュース(ニュース配信サーバ)、ショッピング(電子商取引サーバ)、SNS(SNSサーバ)、エンターテインメント(動画共有サーバ)の4種類がある。例えば、ニュース配信サーバ41から取得されたコンテンツのジャンルはニュースであり、マガジンデータに含まれるニュースについてのコンテンツの見出しのデータは、ニュースについての見出しとして分類されて表示される。コンテンツ検索配信システム40については、コンテンツ検索配信システム40に備わる各コンテンツデータベース62がジャンル別である場合に、該コンテンツデータベース62のジャンルを使用する。日時別に見出しを表示する場合には、同じ日付の同じ時間帯に作成されたコンテンツの見出しのデータが同じ日時として分類されて表示される。また、ジャンル別かつ日時別に、コンテンツの見出しのデータが分類されて表示されてもよい。   The magazine data headings are displayed by genre or date / time. Examples of the genre include the type of content provider. In the example of FIG. 3, there are four types of content providers: news (news distribution server), shopping (electronic commerce server), SNS (SNS server), and entertainment (video sharing server). For example, the genre of the content acquired from the news distribution server 41 is news, and the content heading data for news included in the magazine data is classified and displayed as the heading for news. As for the content search / distribution system 40, when each content database 62 provided in the content search / distribution system 40 is classified by genre, the genre of the content database 62 is used. When displaying headings by date and time, the data of content headings created in the same time zone on the same date are classified and displayed as the same date and time. Further, the content heading data may be classified and displayed by genre and date / time.

[コンテンツの既読管理:コンテンツの既読判定について]
既読管理部9は、既読管理データ記憶部10に記憶される既読管理データに基づいて、マガジンデータの新規発行時にコンテンツ取得部5によって取得されたコンテンツ(新規取得コンテンツ)についての既読を判定する。この判定の結果が既読である新規取得コンテンツについては破棄する。これにより、マガジン作成部7は、新規取得コンテンツの中から、既読の判定の結果として未読のコンテンツのみを新規発行のマガジンデータの作成に使用する。
[Content read management: About content read determination]
The read management unit 9 reads the content (newly acquired content) acquired by the content acquisition unit 5 when the magazine data is newly issued based on the read management data stored in the read management data storage unit 10. Determine. The newly acquired content whose determination result is already read is discarded. As a result, the magazine creation unit 7 uses only unread content as a result of the already-read determination from the newly acquired content to create newly issued magazine data.

図10は、本実施形態に係るコンテンツの既読判定方法の手順を示すフローチャートである。図10を参照して、本実施形態の既読管理部9が行うコンテンツの既読判定に係る動作を説明する。   FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of the content already read determination method according to the present embodiment. With reference to FIG. 10, an operation related to the content read determination performed by the read management unit 9 of the present embodiment will be described.

(ステップS101)既読管理部9は、新規取得コンテンツのコンテンツIDと同じコンテンツIDが既読管理データ中に有るかを調べる。この調査では、既読管理データにおいて、新規取得コンテンツのコンテンツ提供元についてのコンテンツIDだけを対象にして、当該新規取得コンテンツのコンテンツIDと一致するかを調べる。例えば、図9の既読管理データにおいて、新規取得コンテンツのコンテンツ提供元がニュース配信サーバAである場合には、既読管理データ中のニュース配信サーバAについてのコンテンツIDのみを対象にして、当該新規取得コンテンツのコンテンツIDと一致するかを調べる。 (Step S101) The already-read management unit 9 checks whether or not the already-read management data has the same content ID as the content ID of the newly acquired content. In this investigation, only the content ID for the content provider of the newly acquired content in the already-read management data is checked to see if it matches the content ID of the newly acquired content. For example, in the read management data of FIG. 9, when the content provider of the newly acquired content is the news distribution server A, only the content ID for the news distribution server A in the read management data is targeted. It is checked whether or not the content ID of the newly acquired content matches.

(ステップS102)ステップS101の調査の結果、新規取得コンテンツのコンテンツIDと一致するコンテンツIDが既読管理データ中に有る場合にはステップS103へ進む。一方、該一致するコンテンツIDが既読管理データ中に無い場合には図10の処理を終了する。 (Step S102) As a result of the investigation in step S101, if the content ID that matches the content ID of the newly acquired content is present in the read management data, the process proceeds to step S103. On the other hand, if the matching content ID is not present in the read management data, the processing in FIG. 10 is terminated.

(ステップS103)既読管理部9は、既読管理データにおいて、ステップS101で発見されたコンテンツID毎に、既読であるかを調べる。 (Step S103) The read management unit 9 checks whether or not the read management data has been read for each content ID found in step S101 in the read management data.

(ステップS104)ステップS103の調査の結果、既読であるコンテンツIDについてはステップS105の処理を行う。一方、既読ではないコンテンツIDについては何も処理を行わない。 (Step S104) As a result of the investigation in step S103, the content ID that has been read is processed in step S105. On the other hand, no processing is performed for content IDs that have not been read.

(ステップS105)既読管理部9は、ステップS103の調査の結果、既読のコンテンツIDである新規取得コンテンツを破棄する。この後、図10の処理を終了する。 (Step S105) As a result of the investigation in step S103, the already-read management unit 9 discards the newly acquired content that is the already-read content ID. Thereafter, the process of FIG. 10 is terminated.

なお、上述した図10のコンテンツの既読判定は、所定の期間だけ行うようにしてもよい。例えば、既読管理部9は、マガジンデータの作成時点から所定期間経過後に、当該マガジンデータに使用されたコンテンツの既読判定を停止する。マガジンデータの作成日時と、該マガジンデータに使用されたコンテンツのコンテンツIDとは、別途、記録しておく。既読判定を停止するコンテンツのコンテンツIDについては、既読管理データから削除することにより、既読判定が停止される。所定期間として例えば1週間で該当するコンテンツの既読判定を停止することが挙げられる。既読判定が停止されたコンテンツIDのコンテンツについては、新規取得コンテンツとして新たなマガジンデータの作成に使用される可能性がある。しかしながら、例えば最新ニュースとしてマガジンデータに掲載されてから、例えば1週間後に再び最新ニュースとして検索される可能性は低いと考えられる。このため、コンテンツがマガジンデータに使用されてから1週間などの所定期間だけで当該コンテンツの既読判定を停止しても、そのデメリットが許容できるならば、その既読判定を停止した分だけの負荷軽減の効果が得られる。   Note that the above-described content read determination of FIG. 10 may be performed only for a predetermined period. For example, the already-read management unit 9 stops the already-read determination of the content used for the magazine data after a predetermined period has elapsed since the creation of the magazine data. The creation date and time of the magazine data and the content ID of the content used for the magazine data are recorded separately. Regarding the content ID of the content for which the read determination is stopped, the read determination is stopped by deleting the content ID from the read management data. As the predetermined period, for example, stopping the read determination of the corresponding content in one week can be mentioned. The content with the content ID for which the read determination has been stopped may be used for creating new magazine data as newly acquired content. However, for example, it is considered that there is a low possibility that the latest news is searched again after one week, for example, after being posted in the magazine data as the latest news. For this reason, even if the read determination of the content is stopped only for a predetermined period such as one week after the content is used for the magazine data, if the disadvantage can be tolerated, only the amount of the read determination is stopped. The effect of reducing the load can be obtained.

上述したコンテンツの既読管理方法によれば、電子マガジン作成装置1が異なる時機に検索されたコンテンツについての既読の管理を行う。これにより、コンテンツ提供元は、コンテンツ提供先ごとに、配信したコンテンツの既読の管理を行う必要はない。   According to the content read management method described above, the electronic magazine creation apparatus 1 manages the read of the content retrieved at different times. As a result, the content provider need not manage the read of the distributed content for each content provider.

また、上述したコンテンツの既読管理方法によれば、電子マガジン作成装置1が保持する既読管理データ中で既読か否かが付されたコンテンツIDと、新規取得コンテンツのコンテンツIDとの突合せによって、新規取得コンテンツの既読の判定を行うことができる。これは、新規取得コンテンツの既読の判定にかかる負荷の軽減に大きく寄与する。この点を説明する。既に発行されたマガジンデータに使用されたコンテンツ(使用コンテンツ)と、新規取得コンテンツとが同じであるか否かは、使用コンテンツと新規取得コンテンツとを一つ一つ照合することによっても判定することができる。しかしながら、使用コンテンツと新規取得コンテンツとを一つ一つ照合することは負荷が大きく、また、時間もかかる。このため、同じコンテンツに対して同じコンテンツIDを付与できれば、コンテンツIDによって使用コンテンツと新規取得コンテンツとの一致を簡単に判定できる。但し、ここで、同じコンテンツであっても異なる時機に検索されたコンテンツのそれぞれに対して、どのようにして同じコンテンツIDを付与するのかが課題となる。この課題の解決手段として、上述したコンテンツの既読管理方法では、コンテンツ取得部5によって取得されたコンテンツの種類に応じたコンテンツIDを使用する。これにより、異なる時機にそれぞれ検索された同じコンテンツに対して、同じコンテンツIDを付与できるようにしている。   In addition, according to the above-described content read management method, the content ID assigned to whether or not the content has been read in the read management data held by the electronic magazine creation apparatus 1 is matched with the content ID of the newly acquired content. Thus, it is possible to determine whether the newly acquired content has already been read. This greatly contributes to the reduction of the load required for determining whether the newly acquired content has already been read. This point will be described. Whether the content (used content) used for the magazine data that has already been issued is the same as the newly acquired content can also be determined by checking the used content and the newly acquired content one by one. Can do. However, checking the used content and the newly acquired content one by one is heavy and takes time. For this reason, if the same content ID can be assigned to the same content, it is possible to easily determine the match between the used content and the newly acquired content based on the content ID. However, the problem here is how to assign the same content ID to each of the contents searched for at different times even if they are the same contents. As a means for solving this problem, in the above-described content read management method, a content ID corresponding to the type of content acquired by the content acquisition unit 5 is used. As a result, the same content ID can be assigned to the same content retrieved at different times.

また、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られる。
本実施形態によれば、電子マガジン作成装置1において、新規取得コンテンツの中から未読のコンテンツを選択し、該選択した未読のコンテンツのみを新規発行のマガジンデータの作成に使用する。このため、コンテンツ提供元では、電子マガジン作成装置1から受信したキーワードによる検索の結果の中から、未読のコンテンツについての結果のみを抽出しなくてよい。つまり、コンテンツ提供元では、該検索の結果をそのまま電子マガジン作成装置1へ送信すればよい。これは、コンテンツ提供元に対する制約を減らすことに寄与することから、電子マガジン作成システムを構成する際に有用となる。
Moreover, according to this embodiment, the effect shown below is acquired.
According to this embodiment, the electronic magazine creation apparatus 1 selects unread content from newly acquired content, and uses only the selected unread content for creation of newly issued magazine data. For this reason, the content provider need not extract only the result of the unread content from the search result by the keyword received from the electronic magazine creation apparatus 1. That is, the content provider may transmit the search result to the electronic magazine creation apparatus 1 as it is. This contributes to reducing restrictions on the content provider, and is useful when configuring an electronic magazine creation system.

例えば、電子マガジン作成システムとして、検索条件A「直近1週間以内に作成されたコンテンツのみ」と検索条件B「未読のコンテンツのみ」の両方を満たすコンテンツを、コンテンツ提供元Xとコンテンツ提供元Yのそれぞれから取得するものを開発したいとする。ここで、コンテンツ提供元Xは開発元に属するため、コンテンツ提供元Xについて、検索条件A,Bのそれぞれを指定するAPIを新規に作成することができる。一方、コンテンツ提供元Yは開発元に属さないため、コンテンツ提供元Yについては新規にAPIを作成することは難しく、例えば検索条件Aは既存のAPIを利用できるが、検索条件Bは該当するAPIがなく、検索条件Bの指定ができないという不都合が生じる。このような状況下においても、本実施形態によれば、検索条件Bの処理については、電子マガジン作成装置1で行うので、検索条件Aのみをコンテンツ提供元X,Yに要求すればよい。このように、本実施形態によれば、電子マガジン作成システムの開発における自由度が大きくなるという効果が得られる。   For example, as an electronic magazine creation system, contents satisfying both the search condition A “only contents created within the last week” and the search condition B “only unread contents” are assigned to the content provider X and the content provider Y. Suppose you want to develop what you get from each. Here, since the content provider X belongs to the developer, it is possible to create a new API for designating each of the search conditions A and B for the content provider X. On the other hand, since the content provider Y does not belong to the developer, it is difficult to create a new API for the content provider Y. For example, the search condition A can use an existing API, but the search condition B corresponds to the corresponding API. There is a problem that the search condition B cannot be specified. Even under such circumstances, according to the present embodiment, the processing of the search condition B is performed by the electronic magazine creating apparatus 1, and therefore only the search condition A needs to be requested from the content providers X and Y. Thus, according to this embodiment, the effect that the freedom degree in development of an electronic magazine production system becomes large is acquired.

また、コンテンツ提供元Xに対して検索条件A,BのAPIを使用すると、検索条件A,Bについての処理をコンテンツ提供元Xで行うので、コンテンツ提供元Xにかかる負荷が増大する。これに対して本実施形態によれば、電子マガジン作成装置1が検索条件A,Bの処理を行うことにより、コンテンツ提供元Xでは検索条件A,Bの処理を行う必要がない。このように、本実施形態により、電子マガジン作成装置1とコンテンツ提供元との間で負荷の分散を行うことができるという効果が得られる。   Further, when the APIs of the search conditions A and B are used for the content provider X, the processing for the search conditions A and B is performed by the content provider X, so the load on the content provider X increases. On the other hand, according to the present embodiment, since the electronic magazine creating apparatus 1 processes the search conditions A and B, the content provider X does not need to process the search conditions A and B. As described above, according to the present embodiment, it is possible to obtain an effect that the load can be distributed between the electronic magazine creating apparatus 1 and the content provider.

以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。   As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail with reference to drawings, the specific structure is not restricted to this embodiment, The design change etc. of the range which does not deviate from the summary of this invention are included.

また、上述した電子マガジン作成装置1の機能を実現するためのコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disk)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
Further, a computer program for realizing the functions of the electronic magazine creating apparatus 1 described above is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed. Also good. Here, the “computer system” may include an OS and hardware such as peripheral devices.
“Computer-readable recording medium” refers to a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, a writable nonvolatile memory such as a flash memory, a portable medium such as a DVD (Digital Versatile Disk), and a built-in computer system. A storage device such as a hard disk.

さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
Further, the “computer-readable recording medium” means a volatile memory (for example, DRAM (Dynamic DRAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted through a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. Random Access Memory)), etc., which hold programs for a certain period of time.
The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

1…電子マガジン作成装置、2…入力部、3…検索時機条件データ記憶部、4…検索実行部、5…コンテンツ取得部、6…コンテンツデータ記憶部、7…マガジン作成部、8…マガジンデータ記憶部、9…既読管理部、10…既読管理データ記憶部、11…出力部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic magazine production apparatus, 2 ... Input part, 3 ... Search time condition data storage part, 4 ... Search execution part, 5 ... Content acquisition part, 6 ... Content data storage part, 7 ... Magazine creation part, 8 ... Magazine data Storage unit 9 ... Read management unit 10 ... Read management data storage unit 11 ... Output unit

Claims (8)

所定の時機に所定の検索条件で通信ネットワークを介してコンテンツの検索を行う検索実行部と、
前記検索の結果に基づいて、通信ネットワークを介してコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
前記取得されたコンテンツを使用して、画面表示されるマガジンデータを作成するマガジン作成部と、
前記マガジンデータの発行号ごとに前記マガジンデータに関するコンテンツの既読を管理する既読管理部と、
前記マガジンデータを表示画面に表示する表示部と、
画面表示された前記マガジンデータについての閲覧の操作に応じたデータ入力を行う操作部と、
前記操作部から入力されたデータに基づいて前記マガジンデータに含まれるコンテンツの画面表示を制御する制御部と、を備え、
前記既読管理部は、前記表示画面上への前記マガジンデータに含まれるコンテンツの表示に基づいて、該表示されたコンテンツの既読を記録する、
端末装置。
A search execution unit for searching for content via a communication network at a predetermined time and with a predetermined search condition;
A content acquisition unit that acquires content via a communication network based on the search result;
A magazine creation unit that creates magazine data displayed on the screen using the acquired content;
A read management unit that manages the read of content related to the magazine data for each issue of the magazine data;
A display unit for displaying the magazine data on a display screen;
An operation unit for inputting data according to an operation of browsing the magazine data displayed on the screen;
A control unit that controls screen display of content included in the magazine data based on data input from the operation unit ;
The read management unit records the read of the displayed content based on the display of the content included in the magazine data on the display screen.
Terminal device.
所定の時機に所定の検索条件で通信ネットワークを介してコンテンツの検索を行う検索実行部と、
前記検索の結果に基づいて、通信ネットワークを介してコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
前記取得されたコンテンツを使用して、画面表示されるマガジンデータを作成するマガジン作成部と、
前記マガジンデータの発行号ごとに前記マガジンデータに関するコンテンツの既読を管理する既読管理部と、を備え
前記既読管理部は、ある前記発行号のコンテンツについての既読情報を他の前記発行号の当該同一コンテンツについての既読情報に使用する
電子マガジン作成装置。
A search execution unit for searching for content via a communication network at a predetermined time and with a predetermined search condition;
A content acquisition unit that acquires content via a communication network based on the search result;
A magazine creation unit that creates magazine data displayed on the screen using the acquired content;
A read management unit that manages the read of content related to the magazine data for each issue of the magazine data ,
The read management unit uses the read information about the content of the issue number as read information about the same content of the other issue number ,
Electronic magazine creation device.
前記マガジン作成部は、前記コンテンツの既読の管理に基づいて、前記マガジンデータに含まれるコンテンツの既読または未読を示す情報を画面表示させる請求項1に記載の端末装置。 The terminal device according to claim 1, wherein the magazine creation unit displays on the screen information indicating whether the content included in the magazine data is read or not based on management of the content already read. 前記マガジン作成部は、前記コンテンツの既読の管理に基づいて、未読のコンテンツのみを画面表示させる前記マガジンデータを作成する請求項1に記載の端末装置。 The terminal device according to claim 1, wherein the magazine creation unit creates the magazine data for displaying only unread content on a screen based on management of the content already read. 前記コンテンツ取得部は、前記コンテンツの既読の管理に基づいて、前記検索の結果のコンテンツのうち未読のコンテンツのみを取得する請求項1、3又は4のいずれか1項に記載の端末装置。 5. The terminal device according to claim 1 , wherein the content acquisition unit acquires only unread content among content as a result of the search based on management of read of the content. 請求項1、3、4又は5のいずれか1項に記載の端末装置と、コンテンツ提供元の装置とが通信ネットワークを介して接続される電子マガジン作成システムであり、
前記コンテンツ提供元の装置は、前記端末装置による前記検索の結果に基づいて、前記通信ネットワークを介して前記コンテンツを提供する、
電子マガジン作成システム。
An electronic magazine creation system in which the terminal device according to any one of claims 1 , 3, 4, and 5 and a content provider device are connected via a communication network,
The content providing apparatus provides the content via the communication network based on the search result by the terminal device.
Electronic magazine creation system.
端末装置が、所定の時機に所定の検索条件で通信ネットワークを介してコンテンツの検索を行い、
前記端末装置が、前記検索の結果に基づいて、通信ネットワークを介してコンテンツを取得し、
前記端末装置が、前記取得されたコンテンツを使用して、画面表示されるマガジンデータを作成し、
前記端末装置が、前記マガジンデータの発行号ごとに前記マガジンデータに関するコンテンツの既読を管理
前記端末装置が、前記マガジンデータを表示画面に表示し、
前記端末装置が、画面表示された前記マガジンデータについての閲覧の操作に応じたデータ入力を行い、
前記端末装置が、該入力されたデータに基づいて前記マガジンデータに含まれるコンテンツの画面表示を制御し、
前記端末装置が、前記表示画面上への前記マガジンデータに含まれるコンテンツの表示に基づいて、該表示されたコンテンツの既読を記録する、
電子マガジン作成方法。
The terminal device searches for content via a communication network under a predetermined search condition at a predetermined time,
The terminal device acquires content via a communication network based on the search result,
The terminal device uses the acquired content to create magazine data displayed on the screen,
The terminal device, a read of the contents related to the magazine data managed for each issuance issue of the magazine data,
The terminal device displays the magazine data on a display screen;
The terminal device performs data input according to a browsing operation for the magazine data displayed on the screen,
The terminal device controls screen display of content included in the magazine data based on the input data,
The terminal device records the read of the displayed content based on the display of the content included in the magazine data on the display screen.
How to create an electronic magazine.
コンピュータに、
所定の時機に所定の検索条件で通信ネットワークを介してコンテンツの検索を行う検索実行機能と、
前記検索の結果に基づいて、通信ネットワークを介してコンテンツを取得するコンテンツ取得機能と、
前記取得されたコンテンツを使用して、画面表示されるマガジンデータを作成するマガジン作成機能と、
前記マガジンデータの発行号ごとに前記マガジンデータに関するコンテンツの既読を管理する既読管理機能と、
前記マガジンデータを表示画面に表示する表示機能と、
画面表示された前記マガジンデータについての閲覧の操作に応じたデータ入力を行う操作機能と、
前記操作機能から入力されたデータに基づいて前記マガジンデータに含まれるコンテンツの画面表示を制御する制御機能と、を実現させるためのコンピュータプログラムであり、
前記既読管理機能は、前記表示画面上への前記マガジンデータに含まれるコンテンツの表示に基づいて、該表示されたコンテンツの既読を記録する、
コンピュータプログラム。
On the computer,
A search execution function for searching for content via a communication network at a predetermined time and with a predetermined search condition;
A content acquisition function for acquiring content via a communication network based on the search result;
A magazine creation function for creating magazine data displayed on the screen using the acquired content;
A read management function for managing the read of content related to the magazine data for each issue of the magazine data;
A display function for displaying the magazine data on a display screen;
An operation function for inputting data in accordance with a browsing operation for the magazine data displayed on the screen;
A control function for controlling a screen display of content included in the magazine data based on data input from the operation function ,
The read management function records the read of the displayed content based on the display of the content included in the magazine data on the display screen.
Computer program.
JP2014147109A 2014-07-17 2014-07-17 Terminal device, electronic magazine creation device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program Active JP6062891B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147109A JP6062891B2 (en) 2014-07-17 2014-07-17 Terminal device, electronic magazine creation device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147109A JP6062891B2 (en) 2014-07-17 2014-07-17 Terminal device, electronic magazine creation device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016024550A JP2016024550A (en) 2016-02-08
JP6062891B2 true JP6062891B2 (en) 2017-01-18

Family

ID=55271278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014147109A Active JP6062891B2 (en) 2014-07-17 2014-07-17 Terminal device, electronic magazine creation device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6062891B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153052A (en) * 1995-11-29 1997-06-10 Hitachi Ltd Automatic retrieval and display method for electronic newspaper system
JPH09305621A (en) * 1996-05-13 1997-11-28 Hitachi Ltd Display method for electronic newspaper system
JP2001014247A (en) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd Method and device for adjusting service
JP2002140364A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Seiko Epson Corp Information retrieval system, contents retrieval system contents distribution system, and storage medium
JP2006189978A (en) * 2004-12-28 2006-07-20 Web Do Japan Co Ltd System, server, method and program for information retrieval
JP2006301987A (en) * 2005-04-21 2006-11-02 Ocean:Kk System for automatically acquiring/browsing information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016024550A (en) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9531803B2 (en) Content sharing interface for sharing content in social networks
US9501477B2 (en) Global media lists for mobile devices
US9536012B2 (en) Presentation of the media content on mobile devices
US20150365497A1 (en) Providing access to information across multiple computing devices
US10747728B2 (en) Edit and share unsupported files through instantly generated preview
US11080659B2 (en) Systems and methods for providing personalized calendar aggregation
WO2019233095A1 (en) Information presenting method, and terminal device and network device thereof
KR101344910B1 (en) System and method for linking document between services based on cloud
US20180302462A1 (en) Social media server for providing client with media content including tagging information and the client
KR101344911B1 (en) Document link system for displaying services pasting copied document onto clipboard based on cloud and method thereof
JP2019518251A (en) Data leakage prevention
JP2020030492A (en) Information processing program, information processing device, and information processing method
US20180211062A1 (en) Selectively obscuring representative attributes of files
JP6069261B2 (en) Terminal device, electronic magazine creation device, server device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program
JP6114236B2 (en) Terminal device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program
JP6062891B2 (en) Terminal device, electronic magazine creation device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program
JP6078027B2 (en) Terminal device, electronic magazine creation device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program
WO2021104303A1 (en) Interaction method, interaction system, electronic device and storage medium
JP6368001B2 (en) Terminal device, electronic magazine creation device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program
JP6157423B2 (en) Terminal device, electronic magazine creation device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program
JP6373101B2 (en) Electronic magazine creation device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program
US20190222875A1 (en) Information processing device, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6373102B2 (en) Electronic magazine creation device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program
JP6069262B2 (en) Terminal device, electronic magazine creation system, electronic magazine creation method, and computer program
KR101250213B1 (en) Method and content service server for providing content request service

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150