JP6043973B2 - Driving support device and weight member - Google Patents

Driving support device and weight member Download PDF

Info

Publication number
JP6043973B2
JP6043973B2 JP2011201273A JP2011201273A JP6043973B2 JP 6043973 B2 JP6043973 B2 JP 6043973B2 JP 2011201273 A JP2011201273 A JP 2011201273A JP 2011201273 A JP2011201273 A JP 2011201273A JP 6043973 B2 JP6043973 B2 JP 6043973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helmet
driver
attached
antenna
driving support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011201273A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013061299A (en
Inventor
尾野 久雄
久雄 尾野
渡辺 隆行
隆行 渡辺
康広 時任
康広 時任
和伸 冨永
和伸 冨永
Original Assignee
株式会社ユピテル
株式会社ユピテル鹿児島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユピテル, 株式会社ユピテル鹿児島 filed Critical 株式会社ユピテル
Priority to JP2011201273A priority Critical patent/JP6043973B2/en
Publication of JP2013061299A publication Critical patent/JP2013061299A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6043973B2 publication Critical patent/JP6043973B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、ヘルメットに取り付けられる運転支援装置、及び錘部材に関する。より詳細には、車両の現在位置に基づいた情報を、ヘルメットを着用した運転者に提供することによって、運転者の運転を支援する運転支援装置、及び錘部材に関する。   The present invention relates to a driving support device attached to a helmet and a weight member. More specifically, the present invention relates to a driving support device that supports driving of the driver by providing information based on the current position of the vehicle to the driver wearing the helmet, and a weight member.

従来、原動機付自転車や自動二輪車などのオートバイに使用される運転支援装置が提案されている。運転支援装置は、車両の現在位置に基づいた情報を運転者に提供することによって、運転者の運転を支援するものである。例えば特許文献1では、車載装置を備えた運転支援システムが提案されている。車載装置には全地球測位システム(GPS)が設けられている。ヘルメットには、無線通信装置、ディスプレイ、及びスピーカが設けられている。車載装置は、無線通信装置との間で無線通信を実行することによって、車両の現在位置から目的地までの経路に関する情報を無線通信装置に対して送信する。ヘルメットに設けられたディスプレイ及びスピーカは、車載装置から受信した情報を出力する。ヘルメットを装着した運転者は、ディスプレイやスピーカから出力される情報を参照することによって、目的地までの経路を認識することができる。   Conventionally, driving assistance devices used for motorcycles such as motorbikes and motorcycles have been proposed. The driving support device assists the driving of the driver by providing the driver with information based on the current position of the vehicle. For example, Patent Literature 1 proposes a driving support system including an in-vehicle device. The in-vehicle device is provided with a global positioning system (GPS). The helmet is provided with a wireless communication device, a display, and a speaker. The in-vehicle device transmits information regarding a route from the current position of the vehicle to the destination to the wireless communication device by performing wireless communication with the wireless communication device. A display and a speaker provided in the helmet output information received from the in-vehicle device. A driver wearing a helmet can recognize a route to a destination by referring to information output from a display or a speaker.

特開2001−280982号公報JP 2001-280982 A

しかしながら特許文献1に記載されたシステムでは、GPS衛星からの電波が遮られない場所に車載装置を取り付ける必要がある。オートバイの場合、GPS衛星からの電波を良好に受信するためには、周辺に金属物等がない電波を遮らない場所に車載装置を取付ける必要がある。しかしながらオートバイの場合、四輪車のダッシュボード上に比べ、金属物等が複雑に配置されており、最適な取付け場所が少ない。このため、車種によって色々な取付け金具等を用意する必要がある。オートバイのミラーの支柱に車載装置を取付けることを推奨しているメーカもあるが、走行中に外れると重大な事故になる可能性もありうる。このため、車載装置を取付ける場所として良好な場所を確保することは難しい。更に、盗難の問題や防水、防塵、振動対策等も必要となる。従って運転者は、特許文献1に記載されたシステムを容易に導入することができないという問題点がある。   However, in the system described in Patent Document 1, it is necessary to mount the in-vehicle device in a place where radio waves from GPS satellites are not blocked. In the case of a motorcycle, in order to receive radio waves from GPS satellites satisfactorily, it is necessary to mount an in-vehicle device in a place where there are no metal objects or the like in the vicinity. However, in the case of a motorcycle, compared to the dashboard of a four-wheeled vehicle, metal objects and the like are arranged in a complicated manner, and there are few optimal installation locations. For this reason, it is necessary to prepare various mounting brackets depending on the vehicle type. Some manufacturers recommend mounting an in-vehicle device on a motorcycle mirror post, but if it comes off while driving, a serious accident may occur. For this reason, it is difficult to secure a good place as a place for mounting the in-vehicle device. Furthermore, theft problem, waterproofing, dustproofing, vibration countermeasures and the like are also required. Therefore, there is a problem that the driver cannot easily introduce the system described in Patent Document 1.

また、特許文献1に記載されたシステムでは、車載装置とヘルメット側の無線通信装置との間で無線通信を実行するために、少なくとも送信機と受信機が必要であり、システムのコストがアップしてしまうという問題点がある。そこでこの問題点を解決するため、車載装置とヘルメット側装置との間の通信を、無線ではなく有線によって行うこともできる。しかし、車載装置とヘルメット側装置との間の通信を有線によって行う場合、オートバイから運転者が乗り降りした場合に、通信を行うための通信線を接続したり外したりする必要がある。また、走行中も通信線が風等で飛ばされないように、通信線を衣服の内部に通す等する必要がある。このように有線によって通信が行われる場合、使い勝手が悪くなるという問題がある。   Further, in the system described in Patent Document 1, in order to perform wireless communication between the in-vehicle device and the helmet-side wireless communication device, at least a transmitter and a receiver are required, which increases the cost of the system. There is a problem that. In order to solve this problem, communication between the in-vehicle device and the helmet-side device can be performed not by radio but by wire. However, when communication between the in-vehicle device and the helmet side device is performed by wire, it is necessary to connect or disconnect a communication line for performing communication when the driver gets on and off the motorcycle. Further, it is necessary to pass the communication line through the clothes so that the communication line is not blown by wind or the like during traveling. Thus, when communication is performed by wire, there is a problem that usability deteriorates.

また、車載装置にLCDやランプ等の表示器を設け、車両の現在位置に基づいた情報等の報知を、表示器による警報等によって行う方法もある。しかしながらこの場合、運転者は、運転中は表示器等を常に見ているわけにはいかないので、警報等の報知に気付かない可能性が高くなるという問題がある。   There is also a method in which a display device such as an LCD or a lamp is provided on the in-vehicle device, and information or the like based on the current position of the vehicle is notified by an alarm or the like by the display device. However, in this case, since the driver cannot always look at the display or the like while driving, there is a problem that the driver is more likely not to notice an alarm or the like.

本発明の目的は、運転者が容易かつ確実に導入することが可能であり、運転者の使い勝手がよく、報知された情報等をユーザが確実に認識できる運転支援装置、及び錘部材を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a driving support device and a weight member that can be easily and surely introduced by a driver, are easy to use for the driver, and allow the user to reliably recognize the notified information. There is.

本発明の第一態様に係る運転支援装置は、ヘルメットに取り付けられる運転支援装置であって、前記運転支援装置を、前記ヘルメットの横側面且つ下端に取り付けるための取付部と、車両の位置を特定するための電波を受信する第一アンテナであって、前記取付部によって前記運転支援装置が前記ヘルメットに取り付けられた状態で、前記ヘルメットの横側面に対して外方向である第一方向に指向性を有する第一アンテナと、前記第一アンテナを介して受信された電波に基づいて車両の位置を特定し、電気信号に基づいて振動することによって音を運転者に認識させることが可能な振動手段であって前記ヘルメットに取り付けられた振動手段を介して、特定された前記車両の位置に基づく音声を運転者に認識させるための制御を行う第一制御手段とを備えている。   The driving support apparatus according to the first aspect of the present invention is a driving support apparatus that is attached to a helmet, and specifies a mounting portion for mounting the driving support apparatus on a lateral side surface and a lower end of the helmet, and a position of the vehicle. A first antenna that receives a radio wave for performing directivity in a first direction that is an outward direction with respect to a lateral side surface of the helmet in a state where the driving support device is attached to the helmet by the mounting portion. And a vibration means capable of identifying the position of the vehicle based on the radio wave received via the first antenna and causing the driver to recognize the sound by vibrating based on the electric signal The first control for performing control for causing the driver to recognize the voice based on the specified position of the vehicle via the vibration means attached to the helmet. And a stage.

第一態様によれば、運転支援装置は、ヘルメットの下端に直接取り付けられ、車両に取り付ける必要がないので、運転支援装置を取り付けるための場所を、車両に確保する必要がない。従って運転者は、運転支援装置を容易に導入することができる。運転支援装置がヘルメットの横側に取り付けられることによって、ヘルメットをかぶった運転者の手が容易に届く状態になる。従って、ヘルメットをかぶった運転者は、運転支援装置を容易に操作することができる。例えば運転者は、運転中に運転支援装置を操作することが可能となる。   According to the first aspect, since the driving support device is directly attached to the lower end of the helmet and does not need to be attached to the vehicle, it is not necessary to secure a place for attaching the driving support device in the vehicle. Therefore, the driver can easily introduce the driving support device. By attaching the driving support device to the side of the helmet, the driver's hand wearing the helmet can be easily reached. Therefore, a driver wearing a helmet can easily operate the driving support device. For example, the driver can operate the driving support device during driving.

運転支援装置は、車載装置を設ける必要がないので、車載装置とヘルメット側装置との間で通信を行う必要がない。このため、車載装置とヘルメット側装置との間で無線通信を行うために必要な無線通信機器が不要となるので、運転支援装置のコストを抑制することができる。また、車載装置とヘルメット側装置との間で有線通信を行うために必要な通信線が不要となるので、運転者の使い勝手を向上させることができる。   Since the driving support device does not need to be provided with an in-vehicle device, it is not necessary to perform communication between the in-vehicle device and the helmet side device. This eliminates the need for wireless communication equipment necessary for wireless communication between the in-vehicle device and the helmet-side device, thereby reducing the cost of the driving support device. In addition, since a communication line necessary for performing wired communication between the in-vehicle device and the helmet-side device is not necessary, the usability of the driver can be improved.

運転支援装置が車両に取り付けられた場合、車両の駐車時等に、運転支援装置が盗まれてしまう可能性がある。これに対して本発明では、運転支援装置はヘルメットに取り付けられる。ヘルメットは、運転者によって常時所持されることが想定される。このため、運転支援装置が盗まれてしまうことを防止することができる。   When the driving support device is attached to the vehicle, the driving support device may be stolen when the vehicle is parked. In contrast, in the present invention, the driving support device is attached to the helmet. It is assumed that the helmet is always carried by the driver. For this reason, it is possible to prevent the driving assistance device from being stolen.

運転支援装置が車両に取り付けられた場合、運転支援装置は屋外に放置される場合があるので、降雨や粉塵から運転支援装置を保護するためのカバー等が必要となる。これに対して本発明では、運転支援装置はヘルメットに取り付けられる。運転者はヘルメットを屋内に保管することが想定されるので、降雨や粉塵への対策措置を簡易化することができる。   When the driving support device is attached to the vehicle, the driving support device may be left outdoors, and thus a cover for protecting the driving support device from rain and dust is necessary. In contrast, in the present invention, the driving support device is attached to the helmet. Since it is assumed that the driver stores the helmet indoors, measures against rain and dust can be simplified.

運転支援装置がヘルメットに取り付けられた状態で、車両の位置を特定するための電波を受信する第一アンテナは、ヘルメットの横側面に対して外方向である第一方向に指向性を有することになる。これによって運転支援装置は、車両の位置を特定するための電波を良好に受信することができるので、受信した電波に基づいて車両の位置を正確に特定することができる。   The first antenna that receives radio waves for specifying the position of the vehicle with the driving support device attached to the helmet has directivity in the first direction that is the outward direction with respect to the lateral side surface of the helmet. Become. As a result, the driving support apparatus can satisfactorily receive the radio wave for specifying the position of the vehicle, so that the position of the vehicle can be accurately specified based on the received radio wave.

LED等の表示手段を介して視覚的に運転者に情報が通知される場合、運転者が表示手段に視線を向けていない状態では、運転者は通知された情報に気づかないので、情報を見落としてしまう可能性がある。これに対して本発明では、音による通知を行うことができるので、運転者に対して情報を確実に通知することができる。   When information is visually notified to the driver via a display means such as an LED, the driver does not notice the notified information when the driver is not looking at the display means. There is a possibility that. On the other hand, in the present invention, since notification by sound can be performed, information can be surely notified to the driver.

運転支援装置が車両に取り付けられた場合、運転者は、運転支援装置に設けられたスピーカから出力される音声を聞くことになる。このような場合、運転者は、スピーカから出力される音声が周囲の雑音等によってかき消されてしまい、音を聞き取り難くなる。これに対して本発明では、振動手段がヘルメットに取り付けられる。振動手段として、スピーカやイヤホンの他、骨伝導装置等が挙げられる。従ってヘルメットを着用した運転者は、振動手段を介して音を確実に認識することができる。   When the driving support device is attached to the vehicle, the driver listens to a sound output from a speaker provided in the driving support device. In such a case, the driver makes the sound output from the speaker drown out due to ambient noise or the like, making it difficult to hear the sound. On the other hand, in the present invention, the vibration means is attached to the helmet. Examples of the vibration means include a bone conduction device in addition to a speaker and an earphone. Therefore, the driver wearing the helmet can reliably recognize the sound through the vibration means.

また第一態様において、前記取付部は、前記ヘルメットの内側に当接する第一当接部と、前記ヘルメットの外側に当接する第二当接部とを備えるとよい。また、前記第一当接部及び前記第二当接部が前記ヘルメットを挟持することによって、前記運転支援装置を前記ヘルメットに取り付けるとよい。これによって、運転支援装置が粘着テープ等によってヘルメットに取り付けられる場合と比較して、運転支援装置をヘルメットに対して確実に取り付けることができる。従って、走行中に運転支援装置がヘルメットから外れてしまう不具合を防止することができる。   Moreover, a 1st aspect WHEREIN: The said attachment part is good to provide the 1st contact part contact | abutted inside the said helmet, and the 2nd contact part contact | abutted to the outer side of the said helmet. The driving support device may be attached to the helmet by the first contact portion and the second contact portion holding the helmet. Thereby, compared with the case where a driving assistance apparatus is attached to a helmet with an adhesive tape etc., a driving assistance apparatus can be reliably attached with respect to a helmet. Therefore, it is possible to prevent a problem that the driving support device is detached from the helmet during traveling.

また、第一当接部及び第二当接部を設けて両部でヘルメットを挟持することによって、運転支援装置をヘルメットに対して着脱可能に取り付けることができる。従って、運転支援装置が不要な場合には、運転者はヘルメットから運転支援装置を容易に取り外すことができる。これによって、運転者がヘルメットを取り扱う場合に運転支援装置が邪魔になってしまうことを防止することができる。   In addition, the driving support device can be detachably attached to the helmet by providing the first contact portion and the second contact portion and sandwiching the helmet between the two portions. Therefore, when the driving support device is unnecessary, the driver can easily remove the driving support device from the helmet. This can prevent the driving support device from getting in the way when the driver handles the helmet.

また第一態様において、道路に設置された交通監視装置からの電波を受信する第二アンテナであって、前記ヘルメットを被った運転者が運転する車両の進行方向と同一方向である第二方向に指向性を有する第二アンテナを備えるとよい。また、前記第二アンテナを介して電波を受信した場合に、前記振動手段を介して音声を運転者に認識させるための制御を行う第二制御手段を備えるとよい。これによって運転支援装置は、交通監視装置が近付いていることを運転者に通知することができる。交通監視装置は、一般的に速度が超過し易い場所や、交通事故が発生し易い場所に設置されていることが多い。交通監視装置が近付いていることを通知することは、運転者の安全運転に寄与するものである。このため、交通監視装置が近付いていることを運転中の運転者に通知することによって、運転者に安全運転を促すことができる。また第一態様において、前記第二アンテナは、前記運転支援装置が前記ヘルメットに取り付けられた状態で前記第二方向に指向性を有するように、取り付けられる向きが調整されるとよい。   In the first aspect, the second antenna receives radio waves from a traffic monitoring device installed on a road, and is in a second direction that is the same as the traveling direction of the vehicle driven by the driver wearing the helmet. A second antenna having directivity may be provided. Moreover, it is good to provide the 2nd control means which performs control for making a driver | operator recognize a voice | voice via the said vibration means, when an electromagnetic wave is received via said 2nd antenna. As a result, the driving support device can notify the driver that the traffic monitoring device is approaching. Traffic monitoring devices are generally installed in places where speeds are likely to exceed or where traffic accidents are likely to occur. Notifying that the traffic monitoring device is approaching contributes to the driver's safe driving. For this reason, the driver can be encouraged to drive safely by notifying the driving driver that the traffic monitoring device is approaching. In the first aspect, the direction in which the second antenna is attached may be adjusted so that the driving support device has directivity in the second direction in a state where the driving support device is attached to the helmet.

また第一態様において、前記ヘルメットの状態を検出する検出手段を備えるとよい。また、前記運転支援装置の電源のON/OFFを切り替えるスイッチを備えるとよい。また、前記スイッチによって前記運転支援装置の電源がONされている状態で、前記検出手段によって検出された前記ヘルメットの状態に基づき、運転者が前記ヘルメットを脱いだ状態であると判断された場合に、前記運転支援装置の電源をOFFする制御を行う第三制御手段を備えるとよい。   Moreover, the 1st aspect WHEREIN: It is good to provide the detection means which detects the state of the said helmet. Moreover, it is good to provide the switch which switches ON / OFF of the power supply of the said driving assistance apparatus. Further, when it is determined that the driver has taken off the helmet based on the state of the helmet detected by the detection means in a state where the power of the driving support device is turned on by the switch. It is preferable to provide third control means for performing control to turn off the power of the driving support device.

ヘルメットが運転者に着用されていない場合、運転者への通知処理を行う必要がない。このため運転支援装置は、ヘルメットが運転者に着用されていない場合には、運転支援装置の電源をOFFし、各種処理を停止させることができる。これによって運転支援装置は、消費電力を抑制することができる。従って、運転支援装置を駆動する電源、例えば電池等の消費を抑制することができる。   When the helmet is not worn by the driver, it is not necessary to perform notification processing to the driver. For this reason, when the helmet is not worn by the driver, the driving support device can turn off the power of the driving support device and stop various processes. As a result, the driving support apparatus can suppress power consumption. Accordingly, it is possible to suppress consumption of a power source for driving the driving support device, for example, a battery.

運転者がスイッチをOFFする操作をし忘れることによって、運転支援装置の電源の電力が不要に消費される場合がある。これに対して本発明では、ヘルメットが着用されていない状態で、運転支援装置の電源は自動的にOFFされる。これによって、運転者が電源スイッチのOFF操作をし忘れた場合であっても、電力が不要に消費されることを防止することができる。   If the driver forgets to turn off the switch, the power of the power supply for the driving support device may be consumed unnecessarily. On the other hand, in this invention, the power supply of a driving assistance device is turned off automatically in the state where the helmet is not worn. Thereby, even when the driver forgets to turn off the power switch, it is possible to prevent unnecessary power consumption.

また第一態様において、前記検出手段は、前記ヘルメットの内側に設けるとよい。検出手段は、ヘルメットの内側に運転者の頭部があるか否かを検出することになる。第三制御手段は、検出手段による検出結果に基づいて、ヘルメットの着脱を判断することができる。検出手段は外部に露出しないので、降雨や粉塵に対して検出手段を保護するためのカバー等が不要となる。このため、簡易な方法で検出手段をヘルメットに設けることができる。   In the first aspect, the detection means may be provided inside the helmet. The detection means detects whether or not the driver's head is inside the helmet. The third control means can determine whether the helmet is attached or detached based on the detection result by the detection means. Since the detection means is not exposed to the outside, a cover or the like for protecting the detection means against rainfall or dust becomes unnecessary. For this reason, a detection means can be provided in a helmet by a simple method.

また第一態様において、前記検出手段は、物体が接触したことを検出する接触センサであるとよい。第三制御手段は、検出手段に運転者の頭部が接触しているか否かを判断することによって、ヘルメットの着脱を判断することができる。従って運転支援装置は、ヘルメットの着脱を容易に判断することができる。   In the first aspect, the detection means may be a contact sensor that detects contact of an object. The third control means can determine whether the helmet is attached or detached by determining whether or not the driver's head is in contact with the detection means. Therefore, the driving support device can easily determine whether the helmet is attached or detached.

また第一態様において、前記検出手段は、前記ヘルメットの下端に設けるとよい。検出手段は、ヘルメットの下側に運転者の体の一部があるか否かを検出することになる。運転者の体の一部として、例えば、運転者の肩部が挙げられる。第三制御手段は、検出手段による検出結果に基づいて、ヘルメットの着脱を判断することができる。また、ヘルメットを着用した状態で、検出手段は運転者と接触しない。従って、検出手段が運転者に接触してしまって運転者に不快感を与えてしまうことがない。   In the first aspect, the detection means may be provided at a lower end of the helmet. The detection means detects whether or not there is a part of the driver's body below the helmet. As a part of the driver's body, for example, the driver's shoulder can be cited. The third control means can determine whether the helmet is attached or detached based on the detection result by the detection means. Further, the detection means does not contact the driver while wearing a helmet. Therefore, the detection means does not come into contact with the driver and gives the driver unpleasant feeling.

また第一態様において、前記検出手段は、前記取付部に設けるとよい。検出手段は、取付部の近傍に運転者の体の一部があるか否かを検出することになる。運転者の体の一部として、例えば、運転者の頭部、首部、肩部等が挙げられる。第三制御手段は、検出手段による検出結果に基づいて、ヘルメットの着脱を判断することができる。検出手段をヘルメットに直接取り付ける必要がないので、運転者は、検出手段の取り付けを容易に行うことができる。   In the first aspect, the detection means may be provided in the attachment portion. The detection means detects whether or not there is a part of the driver's body in the vicinity of the attachment portion. Examples of the driver's body include the driver's head, neck, and shoulders. The third control means can determine whether the helmet is attached or detached based on the detection result by the detection means. Since it is not necessary to attach the detection means directly to the helmet, the driver can easily attach the detection means.

また第一態様において、前記検出手段は、物体が近接したことを検出する近接センサであるとよい。第三制御手段は、検出手段の近傍に運転者の体の一部が近接しているか否かを判断することによって、ヘルメットの着脱を判断することができる。検出手段として接触センサが使用された場合、検出手段との間に僅かな隙間が発生すると、実際にはヘルメットが着用されている場合であっても、ヘルメットが脱がれたと判断されてしまう可能性がある。これに対して、検出手段として近接センサが使用されることによって、運転支援装置は、ヘルメットの着脱を確実に検出することができる。   In the first aspect, the detection means may be a proximity sensor that detects that an object has approached. The third control means can determine whether the helmet is attached or detached by determining whether or not a part of the driver's body is close to the detection means. When a contact sensor is used as the detection means, if a slight gap occurs between the detection means and the helmet, it may be determined that the helmet has been removed even if the helmet is actually worn. There is. On the other hand, by using a proximity sensor as the detection means, the driving support device can reliably detect the attachment / detachment of the helmet.

また第一態様において、前記検出手段は、前記ヘルメットが静止していることを検出するとよい。また前記第三制御手段は、前記検出手段によって前記ヘルメットが静止していることが検出された状態が、所定時間継続した場合に、運転者が前記ヘルメットを脱いだ状態であると判断するとよい。ヘルメットは、運転中は常時移動しているためである。これによって運転支援装置は、運転者がヘルメットを脱いだ状態であることを正確に判断することができる。   In the first aspect, the detection means may detect that the helmet is stationary. The third control means may determine that the driver has taken off the helmet when the state where the detection means detects that the helmet is stationary continues for a predetermined time. This is because the helmet always moves while driving. As a result, the driving support apparatus can accurately determine that the driver is in a state of taking off the helmet.

また第一態様において、前記検出手段は、加速度センサであるとよい。運転支援装置は、検出手段として加速度センサを用いることで、ヘルメットが静止した状態であるか否かを容易に判断することができる。   In the first aspect, the detection means may be an acceleration sensor. The driving support device can easily determine whether or not the helmet is stationary by using the acceleration sensor as the detecting means.

また第一態様において、前記検出手段は、前記振動手段と一体で取り付けられるとよい。これによって、振動手段と検出手段とを一体化することができる。従って運転者は、振動手段及び検出手段を容易にヘルメットに取り付けることができる。   In the first aspect, the detection means may be attached integrally with the vibration means. Thereby, the vibration means and the detection means can be integrated. Therefore, the driver can easily attach the vibration means and the detection means to the helmet.

また第一態様において、前記振動手段に接続された第一配線、及び、前記検出手段に接続された第二配線は、同一の被服で覆われ、一体化されるとよい。これによって、第一配線及び第二配線が絡まってしまうことを防止することができる。従って運転者は、振動手段及び検出手段を容易に取り扱うことができる。また、運転者がヘルメットを着用する場合に、第一配線及び第二配線が着用の妨げとなってしまうことを防止できる。運転者は、容易にヘルメットを着脱することができる。   In the first aspect, the first wiring connected to the vibrating means and the second wiring connected to the detecting means may be covered with the same clothing and integrated. This can prevent the first wiring and the second wiring from becoming tangled. Therefore, the driver can easily handle the vibration means and the detection means. In addition, when the driver wears a helmet, the first wiring and the second wiring can be prevented from becoming a hindrance to wearing. The driver can easily attach and detach the helmet.

また第一態様において、前記第一アンテナ、及び前記第一制御手段を少なくとも備えた本体部とを電気的に接続することが可能な共通のコネクタを備えるとよい。運転者は、振動手段及び検出手段と本体部とを容易に着脱することができる。これによって運転者は、本体部のみをヘルメットから取り外して持ち歩くことが容易に可能となる。   In the first aspect, it is preferable to provide a common connector capable of electrically connecting the first antenna and the main body provided with at least the first control means. The driver can easily attach and detach the vibration means, the detection means, and the main body. As a result, the driver can easily carry only the main body from the helmet.

また第一態様において、前記取付部は、前記本体部に対して着脱可能に設けるとよい。また前記コネクタは、前記本体部が前記取付部に装着された場合に、前記第一配線及び前記第二配線と前記本体部とを電気的に接続するとよい。これによって、コネクタを接続する作業が不要となるため、運転者の利便性を向上させることができる。   Moreover, the 1st aspect WHEREIN: The said attaching part is good to provide with respect to the said main-body part so that attachment or detachment is possible. Moreover, the said connector is good to electrically connect said 1st wiring and said 2nd wiring, and the said main-body part, when the said main-body part is mounted | worn with the said attaching part. This eliminates the need for connecting the connector, thereby improving the driver's convenience.

また第一態様において、前記振動手段を介して運転者に音楽を認識させるように制御する第四制御手段を備えるとよい。運転者は、車両の位置に対応する音とともに、音楽を認識することができる。これによって、運転中における運転者の快適性を向上させることができる。   In the first aspect, it is preferable to provide fourth control means for controlling the driver to recognize music via the vibration means. The driver can recognize the music together with the sound corresponding to the position of the vehicle. Thereby, the comfort of the driver during driving can be improved.

また第一態様において、前記車両の位置の履歴を記憶手段に記憶する記憶制御手段を備えるとよい。これによって運転者は、履歴情報を参照することによって、運転経路を確認することができる。特に、検出手段、スイッチ、及び第三制御手段を備えた場合、ヘルメットを脱いだ状態になると、その時点で履歴の記憶が終了することになるので、運転者がいちいち履歴の記録の終了の指示をする必要がない。   Further, in the first aspect, it is preferable that a storage control unit that stores a history of the position of the vehicle in a storage unit is provided. Accordingly, the driver can check the driving route by referring to the history information. In particular, when the detection means, the switch, and the third control means are provided, when the helmet is removed, the history storage ends at that time, so the driver always instructs the end of the history recording. There is no need to do.

また第一態様において、前記記憶手段に記憶された前記車両の位置の履歴を出力する出力手段を備えるとよい。運転者は、記憶手段に記憶された履歴情報を、PC等に取り込むことができる。運転者は、運転支援装置の位置の履歴を容易に参照することができる。   In the first aspect, it is preferable that an output unit that outputs a history of the position of the vehicle stored in the storage unit is provided. The driver can capture the history information stored in the storage means into a PC or the like. The driver can easily refer to the history of the position of the driving support device.

また第一態様において、前記車両の位置の履歴を記憶手段に記憶する記憶制御手段を備えるとよい。また、外部機器と接続する接続手段を備えるとよい。また、前記接続手段によって前記外部機器と接続された状態で、前記記憶手段に記憶された前記車両の位置の履歴を前記外部機器に出力する出力手段を備えるとよい。また前記第三制御手段は、運転者が前記ヘルメットを脱いだ状態であると判断された場合であっても、前記接続手段によって前記外部機器が接続されている場合には、前記運転支援装置の電源をOFFしなくてもよい。これによって、運転者がヘルメットを脱いだ状態であると判断された場合であっても、車両の位置の履歴が出力されている状態である場合には、運転支援装置の電源はOFFされない。これによって運転支援装置は、運転支援装置の位置の履歴を確実に出力することができる。   Further, in the first aspect, it is preferable that a storage control unit that stores a history of the position of the vehicle in a storage unit is provided. Moreover, it is good to provide the connection means to connect with an external apparatus. Further, it is preferable that an output unit that outputs a history of the position of the vehicle stored in the storage unit to the external device in a state of being connected to the external device by the connection unit. In addition, even if it is determined that the driver is in a state of taking off the helmet, the third control unit may be configured so that when the external device is connected by the connection unit, the driving support device It is not necessary to turn off the power. Thus, even if it is determined that the driver has taken off the helmet, if the vehicle position history is being output, the power of the driving support device is not turned off. As a result, the driving assistance device can reliably output the history of the position of the driving assistance device.

また第一態様において、前記取付部は、前記第一アンテナ、及び前記第一制御手段を少なくとも備えた本体部に対して着脱可能に設けるとよい。また、前記ヘルメットの状態を検出する検出手段を備えるとよい。また、前記運転支援装置の電源のON/OFFを切り替えるスイッチを備えるとよい。また、前記スイッチによって前記運転支援装置の電源がONされている状態で、前記検出手段によって検出された前記ヘルメットの状態に基づき、運転者が前記ヘルメットを脱いだ状態であると判断された場合に、前記運転支援装置の電源をOFFする制御を行う第三制御手段を備えるとよい。また、前記第三制御手段は、前記スイッチによって前記運転支援装置の電源がONされている状態で、運転者が前記ヘルメットを脱いだ状態であると判断された場合であっても、少なくとも前記本体部が前記ヘルメットから取り外された状態である場合には、前記スイッチによって前記電源がOFFされた場合を除き、前記運転支援装置の電源をOFFしなくてもよい。運転支援装置のうち少なくとも本体部がヘルメットから取り外されて使用される場合、運転支援装置の電源はOFFされない。従って、位置の履歴を記憶する用途で、運転支援装置がヘルメットから取り外されて使用される場合、電源はOFFされない。これによって運転支援装置は、位置の履歴を記憶する用途で使用される場合の運転者の利便性を向上させることができる。   In the first aspect, the attachment portion may be provided so as to be detachable from a main body portion including at least the first antenna and the first control means. Moreover, it is good to provide the detection means which detects the state of the said helmet. Moreover, it is good to provide the switch which switches ON / OFF of the power supply of the said driving assistance apparatus. Further, when it is determined that the driver has taken off the helmet based on the state of the helmet detected by the detection means in a state where the power of the driving support device is turned on by the switch. It is preferable to provide third control means for performing control to turn off the power of the driving support device. Further, the third control means may be configured such that at least the main body even when it is determined that the driver has taken off the helmet in a state where the power of the driving support device is turned on by the switch. When the part is removed from the helmet, it is not necessary to turn off the power of the driving support device except when the power is turned off by the switch. When at least the main body of the driving support device is removed from the helmet and used, the power of the driving support device is not turned off. Therefore, when the driving support device is removed from the helmet and used for the purpose of storing the position history, the power is not turned off. As a result, the driving support device can improve the convenience of the driver when used for the purpose of storing the history of the position.

また第一態様において、前記運転支援装置は、前記ヘルメットの左右横側面のうち一方の横側面且つ下端に取付けられる第一部分、及び、前記ヘルメットの左右横側面のうち他方の横側面且つ下端に取付けられる第二部分を備えるとよい。また、前記第一アンテナ、及び前記第一制御手段は、前記第一部分及び前記第二部分のうち少なくとも一方に格納されるとよい。また、前記第一部分及び前記第二部分の重量が略同一であるとよい。第一部分及び第二部分をヘルメットの左右側面に其々取付けることによって、ヘルメットに加わる運転支援装置の重量配分を、左右で均一化させることができる。これによって、ヘルメットを着用した運転者への荷重負担を軽減させることができる。   In the first aspect, the driving support device is attached to one of the left and right lateral sides of the helmet and the first portion attached to the lower side, and to the other lateral side and the lower end of the left and right lateral sides of the helmet. It is good to provide the 2nd part made. The first antenna and the first control means may be stored in at least one of the first part and the second part. Moreover, it is good that the weight of said 1st part and said 2nd part is substantially the same. By attaching the first part and the second part to the left and right sides of the helmet, respectively, the weight distribution of the driving assistance device applied to the helmet can be made uniform on the left and right. As a result, the load on the driver wearing the helmet can be reduced.

なお、ヘルメットの左右の重量配分を均一化する構成としては、例えば、第一部分に第一アンテナ及び第一制御手段が格納され、第二部分には、重量配分を均一化するための錘のみが格納されるとよい。これによって、運転支援装置の構成を簡素化することができるので、運転支援装置のコストを抑制できる。なおこの場合、第二部分は第一部分よりも小さな筐体で覆われるとよい。   In addition, as a structure for equalizing the right and left weight distribution of the helmet, for example, the first antenna and the first control means are stored in the first portion, and only the weight for equalizing the weight distribution is stored in the second portion. It should be stored. Thereby, since the structure of a driving assistance device can be simplified, the cost of a driving assistance device can be controlled. In this case, the second part may be covered with a smaller housing than the first part.

また、第一部分及び第二部分の重量が其々100グラム以上となる場合、第一部分及び第二部分の重量配分を均一化させることによって、特に優れた効果を発揮する。運転支援装置の重量が重い場合、運転者は、左右のバランスの不均一さを不快に感じ易くなるためである。一方、第一部分及び第二部分の重量が其々100グラムよりも軽い場合、左右の重量配分を均一化する必要性は小さいので、第一部分及び第二部分を設けることなく、第一アンテナ及び第一制御手段は共通の筐体に格納されるとよい。   Moreover, when the weight of a 1st part and a 2nd part becomes 100 grams or more, respectively, the outstanding effect is exhibited by equalizing the weight distribution of a 1st part and a 2nd part. This is because, when the weight of the driving assistance device is heavy, the driver tends to feel uncomfortable unevenness of the left and right balance. On the other hand, when the weights of the first part and the second part are each lighter than 100 grams, there is little need to make the right and left weight distribution uniform, so the first antenna and the second part are not provided without the first part and the second part. One control means may be stored in a common housing.

例えば、車両の位置を特定するための電波を送信する機器としてGPS衛星が使用された場合を仮定する。この場合、ヘルメットの左右側面のうち、車両が道路を走行する状態で道路の中央側の側面に取り付けられる第一部分及び第二部分のうち何れか一方側に、第一アンテナが格納されるとよい。これによって、GPS衛星から送信される電波がビル等の建築物によって遮蔽され難くなる。従って運転支援装置は、第一アンテナを介して受信される電波の強度を高めることができるので、第一アンテナを介して受信された電波に基づいて車両の位置を正確に特定することができる。   For example, it is assumed that a GPS satellite is used as a device that transmits radio waves for specifying the position of the vehicle. In this case, the first antenna may be stored on either one of the first part and the second part that are attached to the side surface on the center side of the road while the vehicle is traveling on the road. . This makes it difficult for radio waves transmitted from GPS satellites to be shielded by buildings such as buildings. Therefore, since the driving assistance device can increase the intensity of the radio wave received via the first antenna, the position of the vehicle can be accurately specified based on the radio wave received via the first antenna.

また例えば、ヘルメットの左右側面のうち、車両が道路を走行する状態で道路の側道側の側面に取り付けられる第一部分及び第二部分のうち何れか一方側に、第二アンテナが格納されるとよい。これによって、交通監視装置からの電波の受信強度を高めることができる。交通監視装置は、通常、道路の側道側に設置される場合が多いためである。従って運転支援装置は、交通監視装置が近付いていることを運転者に正確に通知することができる。   In addition, for example, when the second antenna is stored on either one of the first part and the second part that are attached to the side surface on the side of the road while the vehicle is traveling on the road among the left and right side surfaces of the helmet. Good. Thereby, the reception intensity of the radio wave from the traffic monitoring device can be increased. This is because the traffic monitoring device is usually installed on the side of the road. Therefore, the driving support device can accurately notify the driver that the traffic monitoring device is approaching.

また例えば、ヘルメットの左右側面のうちいずれか一方側に、アンテナ及びアンテナで捉えた信号の受信回路等のモジュールが格納された部分を設けるとよい。その他のモジュールが格納された部分は、ヘルメット背面に取り付けた筐体内に収めるようにしてもよい。ヘルメットの左右側面に必要最小限の物を置くことになるので、ヘルメットの左右側面の重量を軽くすることができる。また、前面投影面積を小さくしスリムに見せることができる。その他のモジュ−ルを、例えばヘルメットの背面の中心につけることによって、ヘルメットの左右の重量差を軽減することができる。   In addition, for example, a part in which a module such as an antenna and a reception circuit for a signal captured by the antenna is stored may be provided on either one of the left and right side surfaces of the helmet. You may make it accommodate the part in which the other module was stored in the housing | casing attached to the helmet back surface. Since the minimum necessary items are placed on the left and right sides of the helmet, the weight of the left and right sides of the helmet can be reduced. Further, the front projection area can be reduced to make it look slim. By attaching another module to the center of the back of the helmet, for example, the difference in weight between the left and right sides of the helmet can be reduced.

また第一態様において、前記第一部分及び前記第二部分の形状は、走行中において前記第一部分に生じる前記空気抵抗に基づいて前記ヘルメットの一方の横側面に加わる力と、前記第二部分に生じる前記空気抵抗に基づいて前記ヘルメットの他方の横側面に加わる力とが略同一になる形状とするとよい。これによって、走行中のヘルメットに対して左右いずれかの方向にのみ大きな力が加わることを防止できる。従って運転支援装置は、運転者に不快感を与えてしまうことを防止できる。なお第一部分及び第二部分の形状として、ヘルメットの横側面から突出する外方向(横方向)の長さを、他の方向、例えば、ヘルメットの前後方向や上下方向の長さよりも小さくすると、空気抵抗が少なくなり好ましい。   Further, in the first aspect, the shapes of the first part and the second part are generated in the second part and a force applied to one side surface of the helmet based on the air resistance generated in the first part during traveling. The force applied to the other side surface of the helmet based on the air resistance may be substantially the same. As a result, it is possible to prevent a large force from being applied to the traveling helmet only in either the left or right direction. Therefore, the driving support device can prevent the driver from feeling uncomfortable. In addition, as the shape of the first part and the second part, if the length in the outer direction (lateral direction) protruding from the lateral side surface of the helmet is smaller than the other direction, for example, the length in the front-rear direction or the vertical direction of the helmet, It is preferable because resistance is reduced.

また第一態様において、前記第一部分及び前記第二部分のうち少なくとも前方の形状は、前記ヘルメットに取り付けられた状態で、前記第一部分及び前記第二部分からの距離が等しい位置に仮想的に配置される対称面に対して対称位置に配置した場合に鏡像対称となる形状とするとよい。これによって、車両の走行中において、第一部分及び第二部分に加わる空気抵抗を均等に保つことができる。従って、走行中のヘルメットに対して左右いずれかの方向にのみ大きな力が加わり、運転者に不快感を与えてしまうことを防止できる。   Further, in the first aspect, at least the front shape of the first part and the second part is virtually arranged at a position where the distance from the first part and the second part is equal in a state of being attached to the helmet. It is good to make it the shape which becomes mirror-image symmetry when arrange | positioning in the symmetrical position with respect to the symmetry plane to be performed. As a result, the air resistance applied to the first part and the second part can be kept even while the vehicle is running. Accordingly, it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable by applying a large force only to the left or right direction to the traveling helmet.

なお、走行中の空気抵抗の左右のバランスを取る方法としては、例えば上述のように、第一部分と第二部分のうち少なくとも前方の形状を特定する方法が挙げられるが、更に、第一部分と第二部分の全体形状を同一とすることがより好ましい。また第一部分及び第二部分の形状として、ヘルメットの横側面から突出する外方向(横方向)の長さを、他の方向、例えば、ヘルメットの前後方向や上下方向の長さよりも小さくすると、空気抵抗が少なくなり好ましい。   In addition, as a method of balancing the right and left of the air resistance during traveling, for example, as described above, there is a method of specifying at least the front shape of the first part and the second part. It is more preferable that the two parts have the same overall shape. Further, as the shape of the first part and the second part, if the length in the outer direction (lateral direction) protruding from the lateral side surface of the helmet is smaller than the other direction, for example, the length in the front-rear direction or the vertical direction of the helmet, It is preferable because resistance is reduced.

また第一態様において、前記ヘルメットのうち、前記運転支援装置が取り付けられる側と反対側に取り付けられた部材である錘部材の重量と、前記運転支援装置の重量とが略同一であるとよい。錘部材をヘルメットに取付けることによって、ヘルメットに加わる重量配分を、運転支援装置及び錘部材で均一化させることができる。これによって、ヘルメットの左右に加わる力をほぼ均等にできるので、ヘルメットを着用した運転者への荷重負担を軽減させることができる。   Moreover, the 1st aspect WHEREIN: It is good for the weight of the weight member which is a member attached to the opposite side to the side in which the said driving assistance apparatus is attached among the said helmets, and the weight of the said driving assistance apparatus to be substantially the same. By attaching the weight member to the helmet, the weight distribution applied to the helmet can be made uniform by the driving support device and the weight member. As a result, the force applied to the left and right sides of the helmet can be made substantially uniform, so that the load on the driver wearing the helmet can be reduced.

また第一態様において、前記運転支援装置の形状は、走行中において前記運転支援装置に生じる前記空気抵抗に基づいて、前記ヘルメットのうち前記運転支援装置が取り付けられる横側面に加わる力と、前記錘部材に生じる前記空気抵抗に基づいて、前記ヘルメットのうち前記錘部材が取り付けられる横側面に加わる力とが略同一になる形状とするとよい。これによって、走行中のヘルメットに対して左右いずれかの方向にのみ大きな力が加わることを防止できる。従って運転支援装置は、運転者に不快感を与えてしまうことを防止できる。なお運転支援装置の形状として、ヘルメットの横側面から突出する外方向(横方向)の長さを、他の方向、例えば、ヘルメットの前後方向や上下方向の長さよりも小さくすると、空気抵抗が少なくなり好ましい。   Further, in the first aspect, the shape of the driving support device is based on the air resistance generated in the driving support device during traveling, the force applied to the lateral side surface of the helmet to which the driving support device is attached, and the weight Based on the air resistance generated in the member, the force applied to the lateral side surface to which the weight member is attached in the helmet may be substantially the same. As a result, it is possible to prevent a large force from being applied to the traveling helmet only in either the left or right direction. Therefore, the driving support device can prevent the driver from feeling uncomfortable. In addition, as the shape of the driving support device, if the length in the outward direction (lateral direction) protruding from the lateral side surface of the helmet is smaller than the other direction, for example, the length in the front-rear direction or the vertical direction of the helmet, the air resistance is reduced. It is preferable.

また第一態様において、前記運転支援装置のうち少なくとも前方の形状と、前記錘部材のうち少なくとも前方の形状とは、前記運転支援装置及び前記錘部材が前記ヘルメットに取り付けられた状態で、前記運転支援装置及び前記錘部材からの距離が等しい位置に仮想的に配置される対称面に対して対称位置に配置した場合に鏡像対称となる形状とするとよい。これによって、車両の走行中において、運転支援装置及び錘部材に加わる空気抵抗を均等に保つことができる。これによって、走行中のヘルメットに対して左右いずれかの方向にのみ大きな力が加わり、運転者に不快感を与えてしまうことを防止できる。   In the first aspect, at least the front shape of the driving support device and the at least front shape of the weight member are the driving support device and the weight member attached to the helmet. It is good to make it the shape which becomes a mirror-image symmetry when arrange | positioning in a symmetrical position with respect to the symmetrical surface virtually arrange | positioned in the position where the distance from an assistance apparatus and the said weight member is equal. As a result, the air resistance applied to the driving support device and the weight member can be kept uniform while the vehicle is running. As a result, it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable by applying a large force only to the left or right direction to the traveling helmet.

また第一態様において、道路に設置された交通監視装置からの電波を受信するアンテナであって前記第二アンテナとは異なる第三アンテナを備え、前記第三アンテナは、前記第二方向に対して直交する第三方向に指向性を有し、前記第二制御手段は、前記第二アンテナ及び前記第三アンテナのうち少なくともいずれかを介して電波を受信した場合、前記振動手段を介して音を運転者に認識させるための制御を行うとよい。これによって、交通監視装置から送信される電波が一方向だけでなく様々な方向から到来する場合であっても、其々を良好な感度で受信することができる。従って、運転支援装置をヘルメットから取り外し、使用者が所持して使用する場合であっても、交通監視装置を正確に検出して使用者に報知することができる。   In the first aspect, the antenna further receives a radio wave from a traffic monitoring device installed on a road, and includes a third antenna different from the second antenna, and the third antenna is in the second direction. When the second control means receives radio waves via at least one of the second antenna and the third antenna, the second control means emits sound via the vibration means. Control for making the driver recognize is good. As a result, even when radio waves transmitted from the traffic monitoring apparatus arrive not only in one direction but also in various directions, each can be received with good sensitivity. Therefore, even when the driving support device is removed from the helmet and used by the user, the traffic monitoring device can be accurately detected and notified to the user.

また第一態様において、前記第一方向は、前記第二方向に対して直交しており、前記第三方向は、前記第一方向と同一方向か、又は、前記第一方向と反対方向であるとよい。第一方向と第三方向とが同一である場合、例えば使用者は、第一方向及び第三方向が使用者の進行方向を向いた状態で、運転支援装置を自身の前側で所持して使用するとよい。これによって、車両の位置を特定するための電波と、交通監視装置から送信される電波とを、第一アンテナ及び第三アンテナによって良好な感度で受信することができる。   In the first aspect, the first direction is orthogonal to the second direction, and the third direction is the same direction as the first direction or a direction opposite to the first direction. Good. When the first direction and the third direction are the same, for example, the user uses the driving support device in front of himself / herself with the first direction and the third direction facing the user's traveling direction. Good. Thereby, the radio wave for specifying the position of the vehicle and the radio wave transmitted from the traffic monitoring device can be received by the first antenna and the third antenna with good sensitivity.

一方、第三方向と第一方向とが反対方向を向いている場合、例えば使用者は、第一方向又は第三方向が使用者の進行方向を向いた状態で、運転支援装置を自身の前側で所持して使用するとよい。これによって、運転支援装置は、進行方向から到来する電波を、進行方向に指向性が向けられたアンテナによって直接受信できるとと同時に、進行方向から到来し使用者によって反射した電波を、進行方向と反対方向に指向性が向けられたアンテナによって受信することができる。従ってこの場合も、車両の位置を特定するための電波と、交通監視装置から送信される電波とを、第一アンテナ及び第三アンテナによって良好な感度で受信することができる。   On the other hand, when the third direction and the first direction are opposite directions, for example, the user moves the driving support device to the front side of the driver in a state where the first direction or the third direction faces the traveling direction of the user. It is good to have and use. As a result, the driving assistance device can directly receive the radio wave coming from the traveling direction by the antenna having directivity in the traveling direction, and at the same time, receive the radio wave coming from the traveling direction and reflected by the user as the traveling direction. It can be received by an antenna with directivity directed in the opposite direction. Therefore, also in this case, the radio wave for specifying the position of the vehicle and the radio wave transmitted from the traffic monitoring device can be received with good sensitivity by the first antenna and the third antenna.

また第一態様において、前記第二アンテナ及び前記第三アンテナを介して受信した電波の受信処理を司る共通のモジュールを備えるとよい。これによって、モジュールを共通化できるので、運転支援装置のコストを抑制できる。   Further, in the first aspect, it is preferable that a common module that performs reception processing of radio waves received via the second antenna and the third antenna is provided. As a result, the module can be shared, and the cost of the driving support device can be suppressed.

本発明の第二態様に係る錘部材は、前記ヘルメットのうち、前記運転支援装置が取り付けられる側と反対側に取り付けられ、前記運転支援装置の重量と略同一重量を有していることを特徴とする。第二態様によれば、錘部材をヘルメットに取付けることによって、ヘルメットに加わる重量配分を、運転支援装置及び錘部材で均一化させることができる。これによって、ヘルメットの左右に加わる力をほぼ均等にできるので、ヘルメットを着用した運転者への荷重負担を軽減させることができる。   The weight member according to the second aspect of the present invention is attached to a side of the helmet opposite to the side on which the driving assistance device is attached, and has substantially the same weight as the weight of the driving assistance device. And According to the second aspect, by attaching the weight member to the helmet, the weight distribution applied to the helmet can be made uniform by the driving support device and the weight member. As a result, the force applied to the left and right sides of the helmet can be made substantially uniform, so that the load on the driver wearing the helmet can be reduced.

また第二態様において、前記錘部材の形状は、前記錘部材に生じる前記空気抵抗に基づいて、前記ヘルメットのうち前記錘部材が取り付けられる横側面に加わる力と、走行中において前記運転支援装置に生じる前記空気抵抗に基づいて、前記ヘルメットのうち前記運転支援装置が取り付けられる横側面に加わる力とが略同一になる形状とするとよい。これによって、走行中のヘルメットに対して左右いずれかの方向にのみ大きな力が加わることを防止できる。これによって錘部材は、運転者に不快感を与えてしまうことを防止できる。なお錘部材の形状として、ヘルメットの横側面から突出する外方向(横方向)の長さを、他の方向、例えば、ヘルメットの前後方向や上下方向の長さよりも小さくすると、空気抵抗が少なくなり好ましい。   In the second aspect, the shape of the weight member is based on the air resistance generated in the weight member, the force applied to the lateral surface of the helmet to which the weight member is attached, and the driving support device during traveling. Based on the generated air resistance, the shape of the helmet may be substantially the same as the force applied to the lateral side surface to which the driving assistance device is attached. As a result, it is possible to prevent a large force from being applied to the traveling helmet only in either the left or right direction. Thereby, the weight member can prevent the driver from feeling uncomfortable. Note that if the length of the weight member in the outward direction (lateral direction) protruding from the side surface of the helmet is smaller than the other direction, for example, the length in the front-rear direction or the vertical direction of the helmet, the air resistance decreases. preferable.

また第二態様において、前記錘部材のうち少なくとも前方の形状と、前記運転支援装置のうち少なくとも前方の形状とは、前記錘部材及び前記運転支援装置が前記ヘルメットに取り付けられた状態で、前記錘部材及び前記運転支援装置からの距離が等しい位置に仮想的に配置される対称面に対して鏡像対称とするとよい。これによって、車両の走行中において、運転支援装置及び錘部材に加わる空気抵抗を均等に保つことができる。これによって、走行中のヘルメットに対して左右いずれかの方向にのみ大きな力が加わり、運転者に不快感を与えてしまうことを防止できる。   In the second aspect, at least the front shape of the weight member and at least the front shape of the driving assistance device are the weight member and the driving assistance device attached to the helmet. It is good to make it mirror-image-symmetric with respect to the symmetry surface virtually arrange | positioned in the position where the distance from a member and the said driving assistance device is equal. As a result, the air resistance applied to the driving support device and the weight member can be kept uniform while the vehicle is running. As a result, it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable by applying a large force only to the left or right direction to the traveling helmet.

なお上述において、走行中の空気抵抗のバランスを取るための形状として、各種の形状をとりうるが、実際に運転者がヘルメットを着用して走行実験を行い、運転者が左右のバランスに違和感を覚えない程度の形状とすればよい。好ましくは、走行時の状態を再現する風洞実験等を行って、左右のバランスをとることができる形状とするのがよい。   In addition, in the above, various shapes can be taken as a shape for balancing the air resistance during traveling, but the driver actually wears a helmet and performs a traveling experiment, and the driver feels uncomfortable with the left and right balance. The shape should not be remembered. Preferably, a wind tunnel experiment or the like that reproduces the state at the time of traveling is performed to obtain a shape that can balance left and right.

運転支援装置1の斜視図である。1 is a perspective view of a driving assistance device 1. FIG. 運転支援装置1の正面図である。1 is a front view of a driving assistance device 1. FIG. 運転支援装置1の左側面図である。FIG. 3 is a left side view of the driving support device 1. 運転支援装置1の底面図である。FIG. 3 is a bottom view of the driving support device 1. 取付部20の斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of an attachment portion 20. ワイヤクリップ21の斜視図である。3 is a perspective view of a wire clip 21. FIG. 運転支援装置1の内部構造を示す斜視図である。2 is a perspective view showing an internal structure of the driving support device 1. FIG. 運転支援装置1の内部構造を示す斜視図である。2 is a perspective view showing an internal structure of the driving support device 1. FIG. 運転支援装置1が取り付けられた状態のヘルメット71の左側面図である。It is a left view of the helmet 71 in the state where the driving assistance device 1 was attached. 運転支援装置1の電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an electrical configuration of the driving support device 1. FIG. 電源制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a power supply control process. 変形例における運転支援装置1の内部構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the internal structure of the driving assistance device 1 in a modification. 変形例における運転支援装置1の内部構造を示す底面図である。It is a bottom view which shows the internal structure of the driving assistance device 1 in a modification. 運転支援装置1及び錘部材111が取り付けられた状態のヘルメット71の正面図である。It is a front view of the helmet 71 in the state to which the driving assistance device 1 and the weight member 111 were attached. 変形例における運転支援装置7が取り付けられた状態のヘルメット71の正面図である。It is a front view of the helmet 71 of the state in which the driving assistance device 7 in the modification was attached.

以下、本発明の一実施形態である運転支援装置1について、図面を参照して説明する。これらの図面は、本発明が採用しうる技術的特徴を説明するために用いられるものである。記載されている装置の構成等は、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。   Hereinafter, a driving support device 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. These drawings are used to explain technical features that can be adopted by the present invention. The configuration of the apparatus described is not intended to be limited to that, but merely an illustrative example.

運転支援装置1は、検出対象となる目標物の位置情報を記憶し、GPSにより検出した車両の位置に、その記憶した目標物の位置が接近した場合に、運転者に対して警報を発するものである。運転支援装置1はヘルメットに取り付けられ、原動機付自転車や自動二輪車などのオートバイに搭乗する運転手に対して警報を発する。運転支援装置1の具体例としては、例えばレーダ探知装置等が挙げられる。   The driving support device 1 stores position information of a target to be detected, and issues a warning to the driver when the stored position of the target approaches the position of the vehicle detected by the GPS. It is. The driving assistance device 1 is attached to a helmet and issues a warning to a driver who rides a motorcycle such as a motorbike or motorcycle. As a specific example of the driving support device 1, for example, a radar detection device or the like can be cited.

運転支援装置1による検出対象となる目標物として、例えば、速度測定装置(レーダのようにレーダ波(マイクロ波)を発する速度測定装置や、ループコイルのように、レーダ波を発しない速度測定装置を含む)、制限速度切替りポイント、取締エリア、検問エリア、駐禁監視エリア、Nシステム、交通監視システム、交差点監視ポイント、信号無視抑止システム、警察署、事故多発エリア、車上狙い多発エリア、急/連続カーブ(高速道)、分岐/合流ポイント(高速道)、ETCレーン事前案内(高速道)、サービスエリア(高速道)、パーキングエリア(高速道)、パーキングエリア(高速道)、ハイウェイオアシス(高速道)、スマートインターチェンジ(高速道)、PA/SA内ガソリンスタンド(高速道)、トンネル(高速道)、ハイウェイラジオ受信エリア(高速道)、県境告知、道の駅、ビューポイントパーキング等がある。以下、運転者に報知する目標物を、報知対象物ともいう。   As a target to be detected by the driving support device 1, for example, a speed measuring device (a speed measuring device that emits a radar wave (microwave) like a radar, or a speed measuring device that does not emit a radar wave like a loop coil). ), Speed limit switching point, control area, inspection area, parking monitoring area, N system, traffic monitoring system, intersection monitoring point, signal ignorance suppression system, police station, accident frequent occurrence area, on-vehicle frequent occurrence area, sudden / Continuous curve (highway), branch / merge point (highway), ETC lane advance guidance (highway), service area (highway), parking area (highway), parking area (highway), highway oasis ( Highway), smart interchange (highway), PA / SA petrol station (highway), tunnel (highway) Highway radio reception area (highway), the border announcement, the way of the station, there is a view point parking and the like. Hereinafter, the target notified to the driver is also referred to as a notification target.

上述した報知対象物の中には、交通事故の発生し易い危険な場所に設置されるものが含まれている。従って運転支援装置1は、これらの報知対象物への接近を運転者に知らせることで、交通事故の発生しやすい場所において運転者に安全運転を促すことができる。このように、報知対象物への接近を運転者に知らせることによって、交通情報を運転者に認識させることができるばかりでなく、運転者の安全運転に寄与することもできる。   Some of the notification objects described above are installed in dangerous places where traffic accidents are likely to occur. Therefore, the driving assistance device 1 can prompt the driver to drive safely in a place where a traffic accident is likely to occur by notifying the driver of the approach to these notification objects. Thus, notifying the driver of the approach to the notification object not only allows the driver to recognize the traffic information but also contributes to the driver's safe driving.

図1から図9を参照し、運転支援装置1の構造について説明する。図1の左下側、右上側、左上側、右下側、上側、及び下側を、運転支援装置1の前側、後側、左側、右側、上側、及び下側と定義する。図9の左斜め下側、右斜め上側、手前側、奥行き側、左斜め上側、及び右斜め下側を、ヘルメット71の前側、後側、左側、右側、上側、及び下側と定義する。   The structure of the driving assistance device 1 will be described with reference to FIGS. The lower left side, upper right side, upper left side, lower right side, upper side, and lower side in FIG. 1 are defined as the front side, rear side, left side, right side, upper side, and lower side of the driving assistance device 1. 9 are defined as the front side, the rear side, the left side, the right side, the upper side, and the lower side of the helmet 71, respectively, as the left diagonally lower side, the right diagonally upper side, the near side, the depth side, the left diagonally upper side, and the right diagonally lower side.

図1に示すように、運転支援装置1は箱状の本体部2を備えている。本体部2の左右方向の幅は、前方に向けて徐々に細くなっている。本体部2の上面に、JOYボタン11、押ボタン12、13、及びLED14が設けられている。本体部2の下面に、取付部20が着脱可能に設けられている。取付部20は、ヘルメット71(図9参照)に運転支援装置1を取付けるためのものである。本体部2の後面には、イヤホンプラグ41(図9参照)を差し込むためのイヤホンジャック42(図7参照)が設けられている。以下、其々について詳説する。   As shown in FIG. 1, the driving support device 1 includes a box-shaped main body 2. The width of the main body 2 in the left-right direction is gradually narrowed toward the front. On the upper surface of the main body 2, a joy button 11, push buttons 12 and 13, and an LED 14 are provided. An attachment portion 20 is detachably provided on the lower surface of the main body portion 2. The attachment part 20 is for attaching the driving assistance apparatus 1 to the helmet 71 (refer FIG. 9). An earphone jack 42 (see FIG. 7) for inserting an earphone plug 41 (see FIG. 9) is provided on the rear surface of the main body 2. Each will be described in detail below.

JOYボタン11は、本体部2の上面のうち前方に設けられている。JOYボタン11は、複数の接点を有する多方向スイッチである。押ボタン12、13は、本体部2の上面のうち後方に、左右に並んで設けられている。左側に押ボタン12が設けられ、右側に押ボタン13が設けられている。JOYボタン11及び押ボタン12、13は、運転者が運転支援装置1に対して各種設定を入力するためのボタンである。JOYボタン11、押ボタン12、13のうち少なくともいずれかは、運転支援装置1の電源スイッチを兼ねている。LED14は、本体部2の上面のうち押ボタン13の前方に設けられている。LED14は、点灯することによって、運転支援装置1の状態を運転者に通知する。   The OY button 11 is provided in front of the upper surface of the main body 2. The joy button 11 is a multidirectional switch having a plurality of contacts. The push buttons 12 and 13 are provided on the rear side of the upper surface of the main body 2 and arranged side by side. A push button 12 is provided on the left side, and a push button 13 is provided on the right side. The joy button 11 and the push buttons 12 and 13 are buttons for the driver to input various settings to the driving support device 1. At least one of the joy button 11 and the push buttons 12 and 13 also serves as a power switch of the driving support device 1. The LED 14 is provided in front of the push button 13 on the upper surface of the main body 2. The LED 14 is lit to notify the driver of the state of the driving support device 1.

図3及び図4に示すように、本体部2の下面且つ前側に支持部315が設けられており、下面且つ後側に支持部316が設けられている。図3に示すように、支持部315は、本体部2の下面から下方に延び、下方先端において後方に曲折し、後方に僅かに延びている。支持部316は、本体部2の下面から下方に延び、下方先端において前方に曲折し、前方に僅かに延びている。支持部315、316がヘルメットマウント31を支持することによって、取付部20は本体部2に取り付けられる。詳細は後述する。   As shown in FIGS. 3 and 4, a support portion 315 is provided on the lower surface and the front side of the main body portion 2, and a support portion 316 is provided on the lower surface and the rear side. As shown in FIG. 3, the support portion 315 extends downward from the lower surface of the main body portion 2, bends backward at the lower end, and slightly extends backward. The support portion 316 extends downward from the lower surface of the main body portion 2, bends forward at the lower end, and slightly extends forward. The attaching part 20 is attached to the main body part 2 by the support parts 315 and 316 supporting the helmet mount 31. Details will be described later.

図2から5に示すように、取付部20は、ワイヤクリップ21及びヘルメットマウント31を備えている。図5に示すように、ヘルメットマウント31は、前後方向を長手方向とする略長方形状の板体である。ヘルメットマウント31の右側且つ前後方向中央部分に、ツマミ321が設けられている。ツマミ321は、右方に突出している。ツマミ321の上面に、凸部322が設けられている。図3に示すように、ヘルメットマウント31の前端部且つ上部に、前方に突出した突出部313が設けられている。ヘルメットマウント31の後端部且つ上部に、後方に突出した突出部314が設けられている。突出部313、314は、本体部2に対してヘルメットマウント31を下方左側から右方(図3における紙面手前から奥行き方向)にスライドさせることによって、突出部313、314は、其々、支持部315、316に嵌まる。ツマミ321の上面に設けられた凸部322は、本体部2の下面に設けられた図示外の凹部に嵌る。これによってヘルメットマウント31は、本体部2に装着される。   As shown in FIGS. 2 to 5, the attachment portion 20 includes a wire clip 21 and a helmet mount 31. As shown in FIG. 5, the helmet mount 31 is a substantially rectangular plate whose longitudinal direction is the front-rear direction. A knob 321 is provided on the right side of the helmet mount 31 and in the center in the front-rear direction. The knob 321 protrudes to the right. A convex portion 322 is provided on the upper surface of the knob 321. As shown in FIG. 3, a protrusion 313 that protrudes forward is provided at the front end and upper part of the helmet mount 31. A protrusion 314 protruding rearward is provided at the rear end and upper part of the helmet mount 31. The projecting portions 313 and 314 are supported by sliding the helmet mount 31 from the lower left side to the right side (in the depth direction from the front of the paper in FIG. 3) with respect to the main body portion 2. 315 and 316. The convex part 322 provided on the upper surface of the knob 321 fits into a concave part (not shown) provided on the lower surface of the main body part 2. Thereby, the helmet mount 31 is attached to the main body 2.

なお、本体部2から取付部20を取り外す場合、ツマミ321を下方に押し下げる。これによって、ツマミ321上面に設けられた凸部322は、本体部2下面に設けられた凹部から外れる。このようにして、本体部2から取付部20を容易に外すことができる。   In addition, when removing the attachment part 20 from the main-body part 2, the knob 321 is pushed down below. Accordingly, the convex portion 322 provided on the upper surface of the knob 321 is detached from the concave portion provided on the lower surface of the main body portion 2. In this manner, the attachment portion 20 can be easily removed from the main body portion 2.

図5に示すように、ヘルメットマウント31の前側に中空部311が設けられている。ヘルメットマウント31の後側に中空部312が設けられている。ワイヤクリップ21は、中空部311、312に嵌められている。図6に示すように、ワイヤクリップ21は、曲折した棒状の部材である。ワイヤクリップ21は、延設部211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、及び221を備えている。延設部211は、ワイヤクリップ21がヘルメットマウント31(図5参照)に嵌められた状態で、中空部311(図5参照)内を左斜め前方に延びる。延設部212は、延設部211の左端から右方に延びている。図5に示すように、延設部212の右端は、ヘルメットマウント31の右端に設けられた開口部から右方に突出している。延設部213は、延設部212の右端から延び、下方に向けて180°湾曲している。延設部214は、延設部213の下端から左方斜め上方向に延びている。図6に示すように、延設部215は、延設部214の左端から下方斜め下方向に僅かに延びている。図2及び3に示すように、延設部214、215の接続部分と、ヘルメットマウント31とは接触している。   As shown in FIG. 5, a hollow portion 311 is provided on the front side of the helmet mount 31. A hollow portion 312 is provided on the rear side of the helmet mount 31. The wire clip 21 is fitted in the hollow portions 311 and 312. As shown in FIG. 6, the wire clip 21 is a bent rod-shaped member. The wire clip 21 includes extending portions 211, 212, 213, 214, 215, 216, 217, 218, 219, 220, and 221. The extended portion 211 extends obliquely leftward in the hollow portion 311 (see FIG. 5) in a state where the wire clip 21 is fitted in the helmet mount 31 (see FIG. 5). The extension part 212 extends rightward from the left end of the extension part 211. As shown in FIG. 5, the right end of the extending portion 212 protrudes rightward from the opening provided at the right end of the helmet mount 31. The extending portion 213 extends from the right end of the extending portion 212 and is curved 180 ° downward. The extending portion 214 extends obliquely upward to the left from the lower end of the extending portion 213. As shown in FIG. 6, the extending portion 215 slightly extends downward and obliquely downward from the left end of the extending portion 214. As shown in FIGS. 2 and 3, the connection portions of the extending portions 214 and 215 and the helmet mount 31 are in contact with each other.

図6に示すように、延設部216は、延設部215の左端から後方に延びている。延設部217は、延設部216の後端から右方斜め上方向に僅かに延びている。延設部218は、延設部217の右端から右方斜め下方向に延びている。図2及び3に示すように、延設部217及び延設部218の接続部分と、ヘルメットマウント31とは接触している。図6に示すように、延設部219は、延設部218の右端から延び、上方に向けて180°湾曲している。図5に示すように、延設部220は、延設部219の上端から左方に延び、ヘルメットマウント31の右端に設けられた開口部から中空部312内に入っている。図6に示すように、延設部221は、ワイヤクリップ21がヘルメットマウント31(図5参照)に嵌められた状態で、延設部220の左端から右斜め前方に延び、中空部312(図5参照)内を通っている。   As shown in FIG. 6, the extending portion 216 extends rearward from the left end of the extending portion 215. The extension part 217 slightly extends in the diagonally upward direction from the rear end of the extension part 216. The extending portion 218 extends obliquely downward to the right from the right end of the extending portion 217. As shown in FIGS. 2 and 3, the connecting portion of the extending portion 217 and the extending portion 218 and the helmet mount 31 are in contact with each other. As shown in FIG. 6, the extending portion 219 extends from the right end of the extending portion 218 and is curved 180 ° upward. As shown in FIG. 5, the extended portion 220 extends leftward from the upper end of the extended portion 219 and enters the hollow portion 312 through an opening provided at the right end of the helmet mount 31. As shown in FIG. 6, the extended portion 221 extends obliquely forward to the right from the left end of the extended portion 220 in a state where the wire clip 21 is fitted to the helmet mount 31 (see FIG. 5), and the hollow portion 312 (FIG. (See 5)

図5、6に示すように、ワイヤクリップ21は、延設部211、212が中空部311内に固定され、延設部220、221が中空部312に固定されることによって、ヘルメットマウント31に固定されている。延設部211は、延設部212の左端から右斜め後方に延びており、延設部221は、延設部220の左端から右斜め前方に延びている。このため、ワイヤクリップ21をヘルメットマウント31から引き抜こうとする場合、延設部211の右端は中空部311の内壁面に引っ掛り、延設部221の右端は中空部312の内壁面に引っ掛かる。このため、ワイヤクリップ21はヘルメットマウント31から容易に抜けない。   As shown in FIGS. 5 and 6, the wire clip 21 has the extension portions 211 and 212 fixed in the hollow portion 311, and the extension portions 220 and 221 are fixed to the hollow portion 312. It is fixed. The extended portion 211 extends diagonally right rearward from the left end of the extended portion 212, and the extended portion 221 extends diagonally right forward from the left end of the extended portion 220. For this reason, when the wire clip 21 is to be pulled out from the helmet mount 31, the right end of the extending portion 211 is hooked on the inner wall surface of the hollow portion 311, and the right end of the extending portion 221 is hooked on the inner wall surface of the hollow portion 312. For this reason, the wire clip 21 cannot be easily removed from the helmet mount 31.

ワイヤクリップ21のうち延設部214、215、216、217、及び218とヘルメットマウント31との間の距離が広がるように、ワイヤクリップ21を変形させた場合、変形に対して反発する方向に応力が作用する。このため、延設部214、215、216、217、及び218には、ヘルメットマウント31に向かう方向の付勢力が働く。   When the wire clip 21 is deformed so that the distance between the extension portions 214, 215, 216, 217, and 218 of the wire clip 21 and the helmet mount 31 is increased, stress is exerted in a direction to repel the deformation. Works. For this reason, the urging force in the direction toward the helmet mount 31 acts on the extended portions 214, 215, 216, 217, and 218.

図9に示すように、運転支援装置1は、ヘルメット71の左横側面且つ下端に取り付けられる。運転支援装置1がヘルメット71に取り付けられる場合、ワイヤクリップ21とヘルメットマウント31(図5等参照)との間に、ヘルメット71の横側面が嵌められる。ヘルメット71の内側に、ワイヤクリップ21のうち延設部214、215、216、217、及び218(図6参照)が接触する。ヘルメット71の外側に、ヘルメットマウント31(図5参照)が接触する。延設部214、215、216、217、及び218に働く付勢力によって、ワイヤクリップ21及びヘルメットマウント31は、ヘルメット71の横側面を挟持する。   As shown in FIG. 9, the driving support device 1 is attached to the left side surface and the lower end of the helmet 71. When the driving support device 1 is attached to the helmet 71, the lateral side surface of the helmet 71 is fitted between the wire clip 21 and the helmet mount 31 (see FIG. 5 and the like). The extending portions 214, 215, 216, 217, and 218 (see FIG. 6) of the wire clip 21 are in contact with the inside of the helmet 71. The helmet mount 31 (see FIG. 5) contacts the outside of the helmet 71. The wire clip 21 and the helmet mount 31 sandwich the lateral side surface of the helmet 71 by the urging force acting on the extending portions 214, 215, 216, 217, and 218.

以上のように、取付部20によって運転支援装置1をヘルメット71に取付けることによって、粘着テープ等によってヘルメット71に運転支援装置1が取り付けられる従来の場合と比較して、運転支援装置1をヘルメット71に対して確実に保持させることができる。従って、走行中に運転支援装置1がヘルメット71から外れてしまう不具合を防止することができる。また、ヘルメットマウント31及びワイヤクリップ21を設けて両部でヘルメット71を挟持することによって、運転支援装置1をヘルメットに対して着脱可能に取り付けることができる。従って、運転支援装置1が不要な場合には、運転者はヘルメット71から運転支援装置1を容易に取り外すことができる。これによって、運転者がヘルメット71を取り扱う場合に運転支援装置1が邪魔になってしまうことを防止することができる。   As described above, the driving support device 1 is attached to the helmet 71 by the mounting portion 20, so that the driving support device 1 is fixed to the helmet 71 as compared with the conventional case where the driving support device 1 is attached to the helmet 71 with an adhesive tape or the like. Can be securely held against. Accordingly, it is possible to prevent a problem that the driving support device 1 is detached from the helmet 71 during traveling. Further, by providing the helmet mount 31 and the wire clip 21 and sandwiching the helmet 71 between the two parts, the driving support device 1 can be detachably attached to the helmet. Therefore, when the driving support device 1 is unnecessary, the driver can easily remove the driving support device 1 from the helmet 71. Thereby, when the driver handles the helmet 71, the driving support apparatus 1 can be prevented from getting in the way.

さらに運転支援装置1では、本体部2及び取付部20が着脱可能であるため、取付部20によって運転支援装置1がヘルメット71に装着された状態で、本体部2のみをヘルメット71から取り外すことができる。これによって運転者は、本体部2のみを所持して使用することができるので、ポケットやポーチ等に入れて利用することも可能となる。   Further, in the driving support device 1, since the main body 2 and the attachment portion 20 are detachable, only the main body portion 2 can be removed from the helmet 71 in a state where the driving support device 1 is attached to the helmet 71 by the attachment portion 20. it can. As a result, the driver can carry and use only the main body 2, so that the driver can also use it in a pocket or a pouch.

図4に示すように、本体部2の下面のうちヘルメットマウント31が装着される部分の左側に、USBジャック52が設けられている。図示外のUSBケーブルは、本体部2から取付部20が外された状態で、USBジャック52に差し込まれる。運転支援装置1は、USBジャック52に接続したUSBケーブルを介して、外部機器と通信を行うことができる。外部機器の一例として、周知のPCが挙げられる。運転支援装置1は、外部機器と通信を行うことによって各種データを外部機器から取得し、記憶部15(図11参照、後述)に記憶することができる。また、記憶部15に記憶された各種データを、外部機器に対して出力することができる。なおUSBケーブルは、運転支援装置1がヘルメット71に装着されて使用される場合には取り外される。   As shown in FIG. 4, a USB jack 52 is provided on the left side of the lower surface of the main body 2 where the helmet mount 31 is mounted. A USB cable (not shown) is inserted into the USB jack 52 with the mounting portion 20 removed from the main body 2. The driving support device 1 can communicate with an external device via a USB cable connected to the USB jack 52. A well-known PC is mentioned as an example of an external device. The driving support device 1 can acquire various data from the external device by communicating with the external device, and can store the data in the storage unit 15 (see FIG. 11, which will be described later). In addition, various data stored in the storage unit 15 can be output to an external device. The USB cable is removed when the driving support device 1 is used while being attached to the helmet 71.

図3、4及び7に示すように、本体部2の後面にイヤホンジャック42が設けられている。図9に示すように、イヤホンプラグ41がイヤホンジャック42に差し込まれる。イヤホンプラグ41は、本体部2に対して着脱可能である。イヤホンプラグ41に接続したケーブル43の先端に、スピーカ44が接続されている。ケーブル43内には、制御部10(図11参照、後述)からスピーカ44に対して電気信号を伝達するための第一配線が設けられている。イヤホンプラグ41をイヤホンジャック42に差し込むことによって、制御部10とスピーカ44とは、第一配線を介して電気的に接続する。制御部10は、第一配線を介して電気信号をスピーカ44に伝達することによって、スピーカ44の表面441から音を出力させる。スピーカ44は、裏面442をヘルメット71の内側に貼付することによって、ヘルメット71の内側に取り付けられる。運転支援装置1は、スピーカ44を介して音を出力することによって、ヘルメット71を着用した運転者に対して警報を通知する。なお図9では、説明を容易化するため、スピーカ44はヘルメット71の外部に位置しているが、運転支援装置1が実際に使用される場合は、スピーカ44はヘルメット71の内部に貼付される。   As shown in FIGS. 3, 4 and 7, an earphone jack 42 is provided on the rear surface of the main body 2. As shown in FIG. 9, the earphone plug 41 is inserted into the earphone jack 42. The earphone plug 41 is detachable from the main body 2. A speaker 44 is connected to the tip of a cable 43 connected to the earphone plug 41. A first wiring for transmitting an electrical signal from the control unit 10 (see FIG. 11, described later) to the speaker 44 is provided in the cable 43. By inserting the earphone plug 41 into the earphone jack 42, the control unit 10 and the speaker 44 are electrically connected via the first wiring. The controller 10 outputs sound from the surface 441 of the speaker 44 by transmitting an electrical signal to the speaker 44 via the first wiring. The speaker 44 is attached to the inside of the helmet 71 by attaching the back surface 442 to the inside of the helmet 71. The driving support device 1 outputs a sound through the speaker 44 to notify the driver wearing the helmet 71 of an alarm. In FIG. 9, for ease of explanation, the speaker 44 is located outside the helmet 71, but when the driving support device 1 is actually used, the speaker 44 is affixed inside the helmet 71. .

スピーカ44の表面441に、接触センサ45が設けられている。接触センサ45は、スピーカ44の表面441の筐体に組み込まれることによって、スピーカ44と一体となっている。接触センサ45は、物体が接触センサ45に接触したことを検出することができる。接触センサ45として、スイッチ方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式、静電容量方式等、従来周知の様々な方式の接触センサを使用することができる。接触センサ45は、スピーカ44がヘルメット71の内側に取り付けられた状態で、運転者がヘルメット71を着用しているか否かを判断するために使用される。運転者がヘルメット71を着用している場合、運転者の頭部が接触センサ45に接触するので、このような場合にヘルメット71が着用された状態であることを検出できる。スピーカ44と接触センサ45とは一体化されているので、運転者は、接触センサ45を単体でヘルメット71内に取り付ける場合と比較して、接触センサ45を容易にヘルメット71内に取り付けることができる。また接触センサ45は、ヘルメット71の内側に設けられることになるため、外部に露出しない。このため、降雨や粉塵に対して検出手段を保護するために必要なカバー等を接触センサ45に設ける必要がない。このため、接触センサ45の構成を簡易にすることができる。   A contact sensor 45 is provided on the surface 441 of the speaker 44. The contact sensor 45 is integrated with the speaker 44 by being incorporated in the housing of the surface 441 of the speaker 44. The contact sensor 45 can detect that an object has contacted the contact sensor 45. As the contact sensor 45, various conventionally known contact sensors such as a switch method, a resistive film method, a surface acoustic wave method, and a capacitance method can be used. The contact sensor 45 is used to determine whether or not the driver is wearing the helmet 71 with the speaker 44 attached to the inside of the helmet 71. When the driver wears the helmet 71, the head of the driver contacts the contact sensor 45, so that it can be detected that the helmet 71 is worn in such a case. Since the speaker 44 and the contact sensor 45 are integrated, the driver can easily attach the contact sensor 45 in the helmet 71 as compared with the case where the contact sensor 45 is attached in the helmet 71 alone. . Moreover, since the contact sensor 45 is provided inside the helmet 71, it is not exposed to the outside. For this reason, it is not necessary to provide the contact sensor 45 with a cover or the like necessary for protecting the detection means against rainfall or dust. For this reason, the structure of the contact sensor 45 can be simplified.

ケーブル43内には、接触センサ45から出力される電気信号を伝達する第二配線が設けられている。ケーブル43は、第一配線及び第二配線が同一の被覆によって覆われた構成を有している。これによって、第一配線及び第二配線が別々に設けられている場合のように、第一配線及び第二配線が絡まってしまうことを防止することができる。運転者は、スピーカ44及び接触センサ45を容易に取り扱うことができる。また、運転者がヘルメット71を着用する場合に、第一配線及び第二配線が着用の妨げとなってしまうことを防止できる。運転者は、容易にヘルメット71を着脱することができる。   In the cable 43, the 2nd wiring which transmits the electrical signal output from the contact sensor 45 is provided. The cable 43 has a configuration in which the first wiring and the second wiring are covered with the same coating. As a result, it is possible to prevent the first wiring and the second wiring from becoming entangled as in the case where the first wiring and the second wiring are provided separately. The driver can easily handle the speaker 44 and the contact sensor 45. In addition, when the driver wears the helmet 71, the first wiring and the second wiring can be prevented from becoming an obstacle to wearing. The driver can attach and detach the helmet 71 easily.

イヤホンプラグ41をイヤホンジャック42(図7参照)に差し込むことによって、制御部10とスピーカ44とが第一配線を介して電気的に接続すると同時に、制御部10と接触センサ45とは、第二配線を介して電気的に接続する。制御部10は、接触センサ45から出力される電気信号を、第二配線を介して受信することによって、接触センサ45に物体が接触しているか否かを判断する。スピーカ44を本体部2に接続するためのコネクタと、接触センサ45を本体部2に接続するためのコネクタとが共通化されていることになるので、運転者は、スピーカ44及び接触センサ45と本体部2とを容易に着脱することができる。運転者は、スピーカ44及び接触センサ45を本体部2から取り外し、本体部2のみを持ち歩くことが容易に可能となる。   By inserting the earphone plug 41 into the earphone jack 42 (see FIG. 7), the control unit 10 and the speaker 44 are electrically connected via the first wiring, and at the same time, the control unit 10 and the contact sensor 45 are connected to each other. Electrical connection is made through wiring. The controller 10 determines whether or not an object is in contact with the contact sensor 45 by receiving an electrical signal output from the contact sensor 45 via the second wiring. Since the connector for connecting the speaker 44 to the main body 2 and the connector for connecting the contact sensor 45 to the main body 2 are shared, the driver can connect the speaker 44 and the contact sensor 45 with each other. The main body 2 can be easily attached and detached. The driver can easily remove the speaker 44 and the contact sensor 45 from the main body 2 and carry only the main body 2.

図7、8を参照し、運転支援装置1の本体部2の内部構造について説明する。図7に示すように、本体部2内には、基板61、62、及び図示外のバッテリー等が設けられている。本体部2内の前方から後方に亘って、基板61が設けられている。本体部2内の後方且つ基板61の上方に、基板62が設けられている。基板61の後方且つ下側に、図示外のバッテリーが設けられている。基板61の上面且つ前側に、JOYボタン11が実装されている。基板61の上面且つ後側に、制御部10(図10参照)及び記憶部15(図10参照)が実装されている。図8に示すように、基板61の下面に、マイクロ波モジュール66、及びパッチアンテナ64が実装されている。基板62には、押ボタン12、13、LED14、及びGPSモジュール63が実装されている。   With reference to FIGS. 7 and 8, the internal structure of the main body 2 of the driving support apparatus 1 will be described. As shown in FIG. 7, substrates 61 and 62, a battery (not shown), and the like are provided in the main body 2. A substrate 61 is provided from the front to the rear in the main body 2. A substrate 62 is provided behind the main body 2 and above the substrate 61. A battery (not shown) is provided behind and below the substrate 61. The OY button 11 is mounted on the upper surface and the front side of the substrate 61. The control unit 10 (see FIG. 10) and the storage unit 15 (see FIG. 10) are mounted on the upper surface and rear side of the substrate 61. As shown in FIG. 8, the microwave module 66 and the patch antenna 64 are mounted on the lower surface of the substrate 61. The pushbuttons 12 and 13, the LEDs 14, and the GPS module 63 are mounted on the substrate 62.

図8にて示されるマイクロ波モジュール66は、報知対象物から送信される無線信号等を、パッチアンテナ64を介して受信することができる。報知対象物から送信される無線信号の具体例として、速度測定装置から出力される所定周波数のマイクロ波(レーダー信号)が挙げられる。マイクロ波モジュール66は、複数の周波数の無線信号を区別して受信するために、複数のマイクロ波モジュールを内部に備えていてもよい。マイクロ波モジュール66は、無線信号を受信した場合、受信した無線信号の信号レベルを検出し、Received Signal Strength Indication(RSSI)として出力する。制御部10(図11参照)は、マイクロ波モジュール66から出力されたRSSIの電圧レベルに基づいて、受信された無線信号の信号レベルを認識し、無線信号を送信した対象物と自車両との間の距離を予測する。   The microwave module 66 shown in FIG. 8 can receive a radio signal or the like transmitted from the notification object via the patch antenna 64. As a specific example of the radio signal transmitted from the notification object, a microwave (radar signal) having a predetermined frequency output from the speed measuring device can be cited. The microwave module 66 may include a plurality of microwave modules in order to distinguish and receive radio signals having a plurality of frequencies. When receiving the radio signal, the microwave module 66 detects the signal level of the received radio signal and outputs it as a received signal strength indication (RSSI). The control unit 10 (see FIG. 11) recognizes the signal level of the received radio signal based on the voltage level of RSSI output from the microwave module 66, and the object that transmitted the radio signal and the host vehicle Predict the distance between.

パッチアンテナ64は、マイクロ波モジュール66の側面に設けられている。パッチアンテナ64の平面のうちマイクロ波モジュール66と接する面と反対側の面は、前方斜め左側を向いている。より詳細には、パッチアンテナ64の平面に直交する方向のうち前方に向かう側の方向が、ワイヤクリップ21(図6参照)のうち延設部213、219(図6参照)を結ぶ線分に対して左側に45度傾いている。パッチアンテナ64は、本体部2の前方斜め左側に指向性を有している。図9に示すように、ヘルメット71の横側面下端は、ヘルメット71が運転者によって着用された状態で、通常、運転者の運転する車両の進行方向(図9における左側)に対して前側が下方に約45度傾斜する。運転支援装置1は、ワイヤクリップ21のうち延設部213、219がヘルメット71の横側面下端に当接した状態で保持される。延設部214,215、217、及び218(図6参照)の延びる方向は、ヘルメット71の横側面下端に対して直交し、延設部216(図6参照)の延びる方向は、ヘルメット71の横側面下端と平行になる。またワイヤクリップ21は、延設部213、219を結ぶ線分と本体部2の前後方向とが平行となるように、ヘルメットマウント31(図5参照)を介して本体部2に取り付けられる。運転支援装置1は、本体部2の前後方向がヘルメット71の横側面下端と平行になるように、ヘルメット71に装着される。このため、運転支援装置1がヘルメット71に装着された場合、運転者の運転する車両の進行方向に対して本体部2の前方向は下方に45度傾斜することになるので、本体部2内に設けられたパッチアンテナ64は、ちょうど車両の進行方向に指向性を有することになる。従ってパッチアンテナ64は、車両の進行方向に存在する報知対象物から送信される無線信号を高い感度で受信することができる。   The patch antenna 64 is provided on the side surface of the microwave module 66. Of the plane of the patch antenna 64, the surface opposite to the surface in contact with the microwave module 66 is directed obliquely to the left front side. More specifically, the forward direction of the direction orthogonal to the plane of the patch antenna 64 is a line segment connecting the extending portions 213 and 219 (see FIG. 6) of the wire clip 21 (see FIG. 6). It is inclined 45 degrees to the left. The patch antenna 64 has directivity on the diagonally left front side of the main body 2. As shown in FIG. 9, the lower end of the lateral side surface of the helmet 71 is usually in the state where the helmet 71 is worn by the driver, and the front side is downward with respect to the traveling direction of the vehicle driven by the driver (left side in FIG. 9) Tilt about 45 degrees. The driving support device 1 is held in a state where the extending portions 213 and 219 of the wire clip 21 are in contact with the lower end of the lateral side surface of the helmet 71. The extending direction of the extending portions 214, 215, 217, and 218 (see FIG. 6) is orthogonal to the lower end of the lateral side surface of the helmet 71, and the extending direction of the extending portion 216 (see FIG. 6) is the direction of the helmet 71. Parallel to the bottom of the lateral side. The wire clip 21 is attached to the main body 2 via the helmet mount 31 (see FIG. 5) so that the line segment connecting the extending portions 213 and 219 and the front-rear direction of the main body 2 are parallel. The driving support device 1 is attached to the helmet 71 such that the front-rear direction of the main body 2 is parallel to the lower end of the lateral side surface of the helmet 71. For this reason, when the driving support device 1 is attached to the helmet 71, the front direction of the main body 2 is inclined 45 degrees downward with respect to the traveling direction of the vehicle driven by the driver. The patch antenna 64 provided in is just directional in the traveling direction of the vehicle. Therefore, the patch antenna 64 can receive the radio signal transmitted from the notification target existing in the traveling direction of the vehicle with high sensitivity.

パッチアンテナ64の取付角度は、取付部20(特にワイヤクリップ21)の配置に基づいて設定される。詳細には次のとおりである。、まず、取付部20の配置に基づいて、運転支援装置1がヘルメット71にどのような角度で装着されるかを特定する。また、運転者がどのような姿勢でヘルメット71を被り車両を運転するかに応じて、ヘルメット71と車両の進行方向との関係を特定する。そして、ヘルメット71に装着された状態の運転支援装置1に対して、車両の進行方向がどの方向に該当するかを決定する。決定した車両の進行方向に、パッチアンテナ64における受信感度が強い方向が向くように、パッチアンテナ64の取付角度が設定される。   The attachment angle of the patch antenna 64 is set based on the arrangement of the attachment portion 20 (particularly the wire clip 21). Details are as follows. First, based on the arrangement of the mounting portion 20, the angle at which the driving support device 1 is mounted on the helmet 71 is specified. Further, the relationship between the helmet 71 and the traveling direction of the vehicle is specified according to the posture in which the driver wears the helmet 71 and drives the vehicle. And it determines which direction the advancing direction of a vehicle corresponds with respect to the driving assistance apparatus 1 of the state with which the helmet 71 was mounted | worn. The attachment angle of the patch antenna 64 is set so that the direction in which the reception sensitivity of the patch antenna 64 is strong faces the determined traveling direction of the vehicle.

図7、8にて示されるGPSモジュール63は、GPS衛星から送信される無線信号を受信するための無線モジュールである。GPSモジュール63は、受信した無線信号に基づいて位置座標を特定し、出力する。制御部10は、GPSモジュール63から出力された位置座標に基づき、自車両の現在位置を特定する。   The GPS module 63 shown in FIGS. 7 and 8 is a radio module for receiving radio signals transmitted from GPS satellites. The GPS module 63 specifies position coordinates based on the received radio signal and outputs the position coordinates. The control unit 10 specifies the current position of the host vehicle based on the position coordinates output from the GPS module 63.

GPS衛星から送信される無線信号を受信するアンテナ68が、GPSモジュール63に内蔵されている。アンテナ68は、運転支援装置1の上面に対して上方向に指向性を有している。従って図9に示すように、運転支援装置1がヘルメット71の左側面に取り付けられた状態で、アンテナ68は、ヘルメット71の左側面に対して外方向に指向性を有することになる。なおGPS衛星から送信される電波は、水平方向及に少なくとも指向性を有するアンテナであれば、良好に受信されることが一般的に知られている。このため第二アンテナ68は、ヘルメット71の左側面に取り付けられた状態で、水平方向及び水平方向よりも上方に指向性を有することがより好ましい。運転支援装置1は、GPS衛星から送信される電波を良好に受信することができるので、受信した電波に基づいて車両の位置を正確に特定することができる。   An antenna 68 that receives a radio signal transmitted from a GPS satellite is built in the GPS module 63. The antenna 68 has directivity upward with respect to the upper surface of the driving support device 1. Therefore, as shown in FIG. 9, the antenna 68 has directivity in the outward direction with respect to the left side surface of the helmet 71 in a state where the driving support device 1 is attached to the left side surface of the helmet 71. It is generally known that radio waves transmitted from GPS satellites are received well if they are antennas having at least directivity in the horizontal direction. For this reason, it is more preferable that the second antenna 68 has directivity upward in the horizontal direction and in the horizontal direction in a state where the second antenna 68 is attached to the left side surface of the helmet 71. Since the driving support device 1 can satisfactorily receive radio waves transmitted from GPS satellites, the position of the vehicle can be accurately identified based on the received radio waves.

図10を参照し、運転支援装置1の電気的構成について説明する。運転支援装置1は、制御全体を司る制御部10を備えている。制御部10は、CPU、ROM、RAM、I/O、周辺回路等を含むマイコン等で構成されている。ROMには、CPUの実行するプログラムが少なくとも記憶される。制御部10は、GPSモジュール63、マイクロ波モジュール66、記憶部15、JOYボタン11、押ボタン12、13、LED14、及び着脱センサ67と電気的に接続している。記憶部15は、例えばEEPROMやフラッシュメモリである。GPSモジュール63は、アンテナ68と電気的に接続している。マイクロ波モジュール66は、パッチアンテナ64と電気的に接続している。また制御部10は、イヤホンジャック42(図7参照)にイヤホンプラグ41(図9参照)を差し込んだ状態で、スピーカ44及び接触センサ45と電気的に接続する。   With reference to FIG. 10, the electrical configuration of the driving assistance apparatus 1 will be described. The driving support apparatus 1 includes a control unit 10 that controls the entire control. The control unit 10 includes a microcomputer including a CPU, ROM, RAM, I / O, peripheral circuits, and the like. The ROM stores at least a program executed by the CPU. The control unit 10 is electrically connected to the GPS module 63, the microwave module 66, the storage unit 15, the joy button 11, the push buttons 12 and 13, the LED 14, and the attachment / detachment sensor 67. The storage unit 15 is, for example, an EEPROM or a flash memory. The GPS module 63 is electrically connected to the antenna 68. The microwave module 66 is electrically connected to the patch antenna 64. Further, the control unit 10 is electrically connected to the speaker 44 and the contact sensor 45 in a state where the earphone plug 41 (see FIG. 9) is inserted into the earphone jack 42 (see FIG. 7).

記憶部15には、報知対象物の種別を示す情報、報知対象物の位置を示す緯度及び経度の情報、スピーカ44から出力する音のデータが対応付けられて記憶されている。また記憶部15には、後述する履歴情報が記憶される。着脱センサ67は、本体部2(図1等参照)に取付部20(図1等参照)が装着されているか否かを検出することが可能なセンサである。着脱センサ67は、本体部2の下面、且つ、本体部2に取付部20が装着された状態で、ヘルメットマウント31と接触する部分に設けられている。着脱センサ67は、物体が接触しているか否かを示す電気信号を出力することができる。着脱センサ67として、接触センサを使用することができる。   In the storage unit 15, information indicating the type of the notification object, latitude and longitude information indicating the position of the notification object, and sound data output from the speaker 44 are stored in association with each other. The storage unit 15 stores history information to be described later. The detachable sensor 67 is a sensor that can detect whether or not the attachment portion 20 (see FIG. 1 and the like) is attached to the main body portion 2 (see FIG. 1 and the like). The detachable sensor 67 is provided on a lower surface of the main body 2 and a portion that comes into contact with the helmet mount 31 in a state where the mounting portion 20 is mounted on the main body 2. The detachable sensor 67 can output an electric signal indicating whether or not an object is in contact. A contact sensor can be used as the detachable sensor 67.

制御部10は、GPSモジュール63から位置座標を取得することによって特定した自車両の現在位置、及び、記憶部15に記憶された報知対象物の位置情報に基づき、自車両から報知対象物までの距離を判断する。制御部10は、自車両から報知対象物までの距離が所定距離よりも小さくなった場合、報知対象物の種類に応じた音声を記憶部15から読み出し、スピーカ44から出力する。例えば、速度測定装置が500m未満に接近した場合には、「500m先 速度測定装置です。スピード注意」という音声をスピーカ44から出力する。   Based on the current position of the host vehicle identified by acquiring the position coordinates from the GPS module 63 and the position information of the notification target stored in the storage unit 15, the control unit 10 determines from the host vehicle to the notification target. Determine the distance. When the distance from the host vehicle to the notification target becomes smaller than the predetermined distance, the control unit 10 reads out sound corresponding to the type of the notification target from the storage unit 15 and outputs it from the speaker 44. For example, when the speed measurement device approaches less than 500 m, a voice “500 m ahead speed measurement device. Speed attention” is output from the speaker 44.

また制御部10は、マイクロ波モジュール66から出力されるRSSIの電圧レベルに基づき、所定周波数帯のマイクロ波を発するレーダが自車両の近くにあるか否かを判断する。RSSIの信号レベルは、パッチアンテナ64において受信される無線信号の強度に比例して大きくなる。このため制御部10は、RSSIと所定閾値とを比較することによって、自車両から速度測定装置までの距離が所定距離よりも小さくなったか否かを判断することができる。制御部10は、自車両から速度測定装置までの距離が所定距離よりも小さくなった場合、報知対象物の種類に応じた音声を記憶部15から読み出し、スピーカ44から出力する。例えば、RSSIが所定閾値を越える場合、「レーダです。スピード注意」という音声をスピーカ44から出力する。   Further, the control unit 10 determines whether or not a radar that emits microwaves of a predetermined frequency band is near the own vehicle, based on the RSSI voltage level output from the microwave module 66. The RSSI signal level increases in proportion to the strength of the radio signal received by the patch antenna 64. For this reason, the control part 10 can judge whether the distance from the own vehicle to the speed measurement apparatus became smaller than the predetermined distance by comparing RSSI and a predetermined threshold value. When the distance from the host vehicle to the speed measuring device is smaller than the predetermined distance, the control unit 10 reads out sound corresponding to the type of the notification target from the storage unit 15 and outputs it from the speaker 44. For example, when the RSSI exceeds a predetermined threshold, a sound “Radar. Speed attention” is output from the speaker 44.

以上のようにして運転支援装置1は、自車両の近くに報知対象物があることを運転者に通知することができる。運転者は、スピーカ44から出力される音声を聞くことによって、自車両の近くに報知対象物があることを認識できる。報知対象物の中には、交通事故の発生し易い危険な場所、例えば、速度が超過しやすい場所等に設置されるものが含まれている。従って運転支援装置1は、自車両が報知対象物に接近していることを、スピーカ44から出力される音声によって運転者に知らせることで、交通情報を運転者に認識させることができると同時に、交通事故の発生しやすい場所において運転者に安全運転を促すことができる。   As described above, the driving support device 1 can notify the driver that there is a notification object near the host vehicle. The driver can recognize that there is a notification object near the own vehicle by listening to the sound output from the speaker 44. Some of the notification objects include those installed in dangerous places where traffic accidents are likely to occur, for example, places where speeds are likely to exceed. Therefore, the driving support device 1 can make the driver recognize the traffic information by notifying the driver that the own vehicle is approaching the notification target object by the sound output from the speaker 44. Drivers can be encouraged to drive safely in places where traffic accidents are likely to occur.

更に制御部10は、GPSモジュールから位置座標を取得することによって特定した車両位置の履歴を、記憶部15に記憶する。制御部10は、USBジャック52(図4参照)にUSBケーブルが接続された状態で、記憶部15に記憶された車両位置の履歴情報を外部機器に出力する。運転支援装置1は、所謂GPSロガーとして使用することも可能であることになる。運転者は、履歴情報を外部機器に取り込むことができるので、運転支援装置1の位置の履歴を容易に参照することができる。   Further, the control unit 10 stores the history of the vehicle position specified by acquiring the position coordinates from the GPS module in the storage unit 15. The control unit 10 outputs the vehicle position history information stored in the storage unit 15 to an external device in a state where the USB cable is connected to the USB jack 52 (see FIG. 4). The driving support device 1 can also be used as a so-called GPS logger. Since the driver can take the history information into the external device, the driver can easily refer to the history of the position of the driving support device 1.

図11を参照し、制御部10において実行される各種処理のうち、電源制御を司る電源制御処理について説明する。JOYボタン11、及び押ボタン12、13のうちいずれかを介し、運転支援装置1の電源をONするための操作が運転者によって行われた場合に、ROMに記憶された電源制御処理のプログラムを制御部10が実行することによって、電源制御処理は実行される。なお、報知対象物の接近に伴う報知処理等、運転支援装置1が通常行う周知の処理については省略する。   With reference to FIG. 11, the power control process which controls power control among the various processes performed in the control part 10 is demonstrated. When the driver performs an operation for turning on the power of the driving support device 1 via any one of the joy button 11 and the push buttons 12 and 13, a program for power control processing stored in the ROM is stored. When the control unit 10 executes, the power supply control process is executed. It should be noted that well-known processing that is normally performed by the driving support device 1 such as notification processing accompanying the approach of the notification target is omitted.

はじめに制御部10は、運転支援装置1が装着されたヘルメット71を運転者が着用した状態であるか否かを、接触センサ45から出力される電気信号に基づいて判断する(S11)。制御部10は、接触センサ45に物体が接触している場合、運転者がヘルメット71を着用していると判断する。一方制御部10は、接触センサ45に物体が接触していない場合、ヘルメット71は運転者によって着用されていない状態であると判断する。運転支援装置1が装着されたヘルメット71を運転者が着用していると判断した場合(S11:YES)、制御部10は、運転支援装置1が運転者によって使用されている状態であると判断する。この場合、処理はS11に戻る。   First, the control unit 10 determines whether or not the driver is wearing the helmet 71 to which the driving support device 1 is attached based on the electrical signal output from the contact sensor 45 (S11). When the object is in contact with the contact sensor 45, the control unit 10 determines that the driver is wearing the helmet 71. On the other hand, when the object is not in contact with the contact sensor 45, the control unit 10 determines that the helmet 71 is not worn by the driver. When it is determined that the driver is wearing the helmet 71 to which the driving support device 1 is attached (S11: YES), the control unit 10 determines that the driving support device 1 is being used by the driver. To do. In this case, the process returns to S11.

一方、運転支援装置1が装着されたヘルメット71が運転者によって着用されていない状態であると判断した場合(S11:NO)、運転支援装置1は運転者によって使用されていない可能性がある。このような場合、必要に応じて運転支援装置1の電源をOFFするために、処理はS13に進む。   On the other hand, when it is determined that the helmet 71 to which the driving support device 1 is attached is not worn by the driver (S11: NO), the driving support device 1 may not be used by the driver. In such a case, the process proceeds to S13 in order to turn off the power of the driving support device 1 as necessary.

ヘルメット71が運転者に着用されていない場合、運転支援装置1は運転者への報知処理を行う必要がない。このため運転支援装置1は、ヘルメット71が運転者に着用されていない場合には、後述する他の条件を満たした場合、運転支援装置1の電源をOFFし、各種処理を停止させることができる。これによって運転支援装置1は、バッテリーの消費を抑制することができる。例えば、運転者が運転支援装置1の電源をOFFする操作をし忘れることによって、運転支援装置1の電源の電力が不要に消費される場合がある。これに対して本発明では、ヘルメット71が着用されていない状態では、運転支援装置1の電源を自動的にOFFすることができる。これによって、運転者が電源スイッチのOFF操作をし忘れた場合であっても、電力が不要に消費されることを防止することができる。   When the helmet 71 is not worn by the driver, the driving support device 1 does not need to perform notification processing to the driver. For this reason, when the helmet 71 is not worn by the driver, the driving support device 1 can turn off the power of the driving support device 1 and stop various processes when other conditions described later are satisfied. . Accordingly, the driving support device 1 can suppress battery consumption. For example, when the driver forgets to turn off the power supply of the driving support apparatus 1, the power of the power supply of the driving support apparatus 1 may be consumed unnecessarily. On the other hand, in the present invention, when the helmet 71 is not worn, the power supply of the driving assistance device 1 can be automatically turned off. Thereby, even when the driver forgets to turn off the power switch, it is possible to prevent unnecessary power consumption.

S13において、制御部10は、USBジャック52にUSBケーブルが接続されており、USBケーブルを介して外部機器が接続されているかを判断する(S13)。USBケーブルを介して外部機器が接続されていない場合(S13:NO)、運転支援装置1の電源をOFFしてよいかを判断するために、処理はS15に進む。一方、USBケーブルを介して外部機器が接続されている場合(S13:YES)、制御部10はUSBケーブルを介して外部機器に履歴情報を出力している最中である可能性がある。このような状態で運転支援装置1の電源をOFFしてしまうと、外部機器は履歴情報を正確に取得することができない。そこでこのような場合、制御部10は、S11でヘルメット71が着用されていないと判断した場合でも、運転支援装置1の電源をOFFせず、処理はS11に戻る。これによって運転支援装置1は、履歴情報を外部機器に対して確実に出力することができる。   In S13, the control unit 10 determines whether a USB cable is connected to the USB jack 52 and an external device is connected via the USB cable (S13). If no external device is connected via the USB cable (S13: NO), the process proceeds to S15 in order to determine whether the power of the driving support apparatus 1 may be turned off. On the other hand, when an external device is connected via the USB cable (S13: YES), the control unit 10 may be in the process of outputting history information to the external device via the USB cable. If the power supply of the driving assistance apparatus 1 is turned off in such a state, the external device cannot acquire the history information accurately. Therefore, in such a case, even when the control unit 10 determines that the helmet 71 is not worn in S11, the control unit 10 does not turn off the power of the driving support device 1, and the process returns to S11. As a result, the driving support device 1 can reliably output the history information to the external device.

S15において、制御部10は、本体部2に取付部20が装着されているか否かを、着脱センサ67から出力される信号に基づいて判断する(S17)。着脱センサ67に物体が接触していない場合、制御部10は、本体部2は取付部20から取り外されていると判断する(S17:NO)。このような場合、ユーザは、本体部2をヘルメット71から取り外し、位置の履歴を記憶するために(GPSロガーとして)本体部2を使用している可能性がある。このような状態で運転支援装置1の電源をOFFしてしまうと、ユーザは、位置の履歴を記憶する用途で本体部2をヘルメット71から取り外し使用することができなくなってしまう。そこでこのような場合、制御部10は、S11でヘルメットが着用されていないと判断した場合でも、運転支援装置1の電源をOFFしない。S15でスタートさせたタイマーをストップし(S19)、処理はS11に戻る。これによってユーザは、運転支援装置1のうち本体部2をヘルメット71から取り外し、本体部2のみを所持して使用することができる。従って運転支援装置1は、本体部2のみをGPSロガーとして使用することができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。 In S15, the control unit 10 determines whether or not the mounting unit 20 is mounted on the main body unit 2 based on a signal output from the attachment / detachment sensor 67 (S17). When the object is not in contact with the attachment / detachment sensor 67, the control unit 10 determines that the main body unit 2 is detached from the attachment unit 20 (S17: NO). In such a case, the user may remove the main body 2 from the helmet 71 and use the main body 2 (as a GPS logger) to store the position history. If the power supply of the driving assistance apparatus 1 is turned off in such a state, the user cannot remove the main body 2 from the helmet 71 for use in storing the position history. Therefore, in such a case, the control unit 10 does not turn off the power of the driving support device 1 even when it is determined in S11 that the helmet is not worn. The timer started in S15 is stopped (S19), and the process returns to S11. As a result, the user can remove the main body 2 from the helmet 71 of the driving support device 1 and use only the main body 2. Therefore, since the driving assistance apparatus 1 can use only the main body 2 as a GPS logger, it is possible to improve user convenience.

一方、S15において、制御部10は、本体部2に取付部20が装着されていると判断した場合(S17:YES)、ヘルメット71が着用されていない状態であると判断されてから所定時間以上経過したか否かが、S15でスタートしたタイマーに基づいて判断する(S21)。ヘルメット71が着用されていない状態であると判断してからの経過時間が所定時間未満である場合(S21:NO)、処理はS17に戻る。一方、ヘルメット71が着用されていない状態であると判断してからの経過時間が所定時間以上となった場合(S21:YES)、ヘルメット71が運転者に着用されていないので運転者への報知処理を行う必要がなく、且つ、本体部2に取付部20が装着されているため運転支援装置1が他の用途で使用されていないことになる。この場合、運転支援装置1の電源をOFFする(S23)。電源制御処理は終了する。これによって、運転者が運転支援装置1の電源をOFFする操作をし忘れているような場合に、電力の消費を抑制することができる。また、ヘルメット71が脱がれた状態になると、その時点で履歴情報の記憶が終了することになるので、運転者はいちいち履歴情報の記録の終了の指示をする必要がない。   On the other hand, in S15, when the control unit 10 determines that the attachment unit 20 is attached to the main body unit 2 (S17: YES), the control unit 10 determines that the helmet 71 is not worn for a predetermined time or more. Whether or not the time has elapsed is determined based on the timer started in S15 (S21). When the elapsed time after determining that the helmet 71 is not worn is less than the predetermined time (S21: NO), the process returns to S17. On the other hand, when the elapsed time after determining that the helmet 71 is not worn is equal to or longer than the predetermined time (S21: YES), the helmet 71 is not worn by the driver, so the driver is notified. It is not necessary to perform processing, and the driving support device 1 is not used for other purposes because the mounting portion 20 is mounted on the main body portion 2. In this case, the power supply of the driving assistance device 1 is turned off (S23). The power control process ends. As a result, power consumption can be suppressed when the driver forgets to turn off the power of the driving support device 1. In addition, when the helmet 71 is removed, the storage of the history information ends at that time, so that the driver does not need to give an instruction to end the recording of the history information.

なお、上述の電源制御処理の実行中に、JOYボタン11、及び押ボタン12、13を介して運転支援装置1の電源をOFFする操作が運転者によって入力された場合、運転者の指示に応じ、制御部10は運転支援装置1の電源をOFFする。   When the driver inputs an operation for turning off the power of the driving support device 1 through the joy button 11 and the push buttons 12 and 13 during the execution of the power control process described above, the driver's instruction is given. The control unit 10 turns off the power of the driving support device 1.

以上説明したように、運転支援装置1は、ヘルメット71の横面に直接取り付けることができるので、車両側に取り付ける必要がない。このため、運転支援装置1を取り付けるための場所を、車両に確保する必要がない。従って運転者は、運転支援装置1を容易に導入することができる。また運転支援装置1は、車載装置を設ける必要がないため、車載装置との間で通信を行うための通信機能が不要となり、運転支援装置1のコストを抑制することができる。また、車載装置との間を通信線で接続した場合のように通信線が邪魔になって使い勝手が悪くなるようなことがない。運転支援装置1はヘルメット71の横側面下側に取り付けられるので、ヘルメット71を被った運転者の手が容易に届く状態になる。従って、ヘルメット71を被った運転者は、運転支援装置1に設けられたJOYボタン11、押ボタン12、13等を容易に操作することができる。例えば運転者は、運転中に各ボタンを操作し、運転支援装置1の設定を調整することが可能となる。   As described above, since the driving support device 1 can be directly attached to the lateral surface of the helmet 71, it is not necessary to attach it to the vehicle side. For this reason, it is not necessary to ensure the place for attaching the driving assistance device 1 in a vehicle. Therefore, the driver can easily introduce the driving support device 1. Further, since the driving support device 1 does not need to be provided with an in-vehicle device, a communication function for performing communication with the in-vehicle device becomes unnecessary, and the cost of the driving support device 1 can be suppressed. In addition, the communication line does not get in the way and the usability is not deteriorated as in the case where it is connected to the in-vehicle device with the communication line. Since the driving assistance apparatus 1 is attached to the lower side of the lateral side surface of the helmet 71, the driver's hand wearing the helmet 71 can easily reach the hand. Accordingly, the driver wearing the helmet 71 can easily operate the joy button 11, the push buttons 12, 13 and the like provided in the driving support device 1. For example, the driver can adjust the setting of the driving support device 1 by operating each button during driving.

また運転支援装置1は、ヘルメット71に取り付けられるため、運転者がヘルメット71を常時所持することによって、運転支援装置1が盗まれてしまうことを容易に防止することができる。また、運転者がヘルメット71を屋内に保管することによって、運転支援装置1は降雨や粉塵にさらされることを防止できるので、降雨や粉塵への対策措置を簡易化することができる。さらに、運転支援装置1がヘルメット71に直接取り付けられるので、オートバイ等に直接取り付けられた場合のように、エンジンの駆動による振動が運転支援装置1に対して直接伝わらない。このため、運転支援装置1に対する振動への対策措置を簡易化することができる。   In addition, since the driving assistance device 1 is attached to the helmet 71, the driving assistance device 1 can be easily prevented from being stolen when the driver always holds the helmet 71. In addition, since the driver stores the helmet 71 indoors, the driving support device 1 can be prevented from being exposed to rainfall and dust, and therefore, measures against rain and dust can be simplified. Furthermore, since the driving support device 1 is directly attached to the helmet 71, vibration caused by driving of the engine is not directly transmitted to the driving support device 1 as in the case of being directly attached to a motorcycle or the like. For this reason, it is possible to simplify the countermeasures against vibration for the driving support device 1.

また運転支援装置1はスピーカ44を介し、音による報知を行うことができるので、運転者に対して情報を確実に通知することができる。LED等の表示手段を介して視覚的に運転者に情報が報知される場合、運転者が表示手段に視線を向けていない状態では、運転者は報知された情報に気づかず、情報を見落としてしまう可能性があるためである。   In addition, since the driving support apparatus 1 can perform sound notification through the speaker 44, the driver can be surely notified of information. When information is visually notified to the driver via a display means such as an LED, the driver does not notice the notified information when the driver is not looking at the display means, and the information is overlooked. This is because there is a possibility that the

なお、アンテナ68が本発明の「第一アンテナ」に相当する。スピーカ44が本発明の「振動手段」に相当する。GPSモジュール63から取得した自車両位置に基づき、スピーカ44を制御して音声を出力させる制御を行う制御部10等が本発明の「第一制御手段」に相当する。ワイヤクリップ21が本発明の「第一当接部」に相当する。ヘルメットマウント31が本発明の「第二当接部」に相当する。パッチアンテナ64が本発明の「第二アンテナ」に相当する。マイクロ波モジュール66から取得したRSSIに基づき、スピーカ44を制御して音声を出力させる制御を行う制御部10等が、本発明の「第二制御手段」に相当する。接触センサ45が本発明の「検出手段」に相当する。JOYボタン11、押ボタン12、13が本発明の「スイッチ」に相当する。図11のS23の処理を行う制御部10等が本発明の「第三制御手段」に相当する。イヤホンジャック42が本発明の「共通のコネクタ」に相当する。USBジャック52が本発明の「接続手段」に相当する。USBジャック52に接続されたUSBケーブルを介し、外部機器に位置の履歴を出力する制御を行う制御部10等が本発明の「出力手段」に相当する。   The antenna 68 corresponds to the “first antenna” of the present invention. The speaker 44 corresponds to “vibration means” of the present invention. Based on the vehicle position acquired from the GPS module 63, the control unit 10 that controls the speaker 44 to output sound corresponds to the “first control unit” of the present invention. The wire clip 21 corresponds to the “first contact portion” of the present invention. The helmet mount 31 corresponds to the “second contact portion” of the present invention. The patch antenna 64 corresponds to the “second antenna” of the present invention. Based on the RSSI acquired from the microwave module 66, the control unit 10 or the like that controls the speaker 44 to output sound corresponds to the “second control unit” of the present invention. The contact sensor 45 corresponds to the “detection means” of the present invention. The OY button 11 and the push buttons 12 and 13 correspond to the “switch” of the present invention. The control unit 10 or the like that performs the process of S23 in FIG. 11 corresponds to the “third control unit” of the present invention. The earphone jack 42 corresponds to the “common connector” of the present invention. The USB jack 52 corresponds to the “connecting means” of the present invention. The control unit 10 that performs control to output the position history to the external device via the USB cable connected to the USB jack 52 corresponds to the “output unit” of the present invention.

なお、本発明は上述の実施形態に限定されず、種々の変更が可能である。上述の実施形態では、接触センサ45はスピーカ44と一体となって設けられていた。本発明はこの構成に限定されない。運転者がヘルメット71を着用していることを検出するためのセンサは、接触センサに限定されず、例えば、代わりに近接センサを用いても良い。近接センサは、物体が近接センサに近付いたことを非接触で検出することが可能なセンサである。近接センサとして、磁界方式、電界方式、電磁波方式、超音波方式、光学方式等、従来周知の様々な方式の近接センサを使用することができる。   In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, A various change is possible. In the above-described embodiment, the contact sensor 45 is provided integrally with the speaker 44. The present invention is not limited to this configuration. The sensor for detecting that the driver is wearing the helmet 71 is not limited to the contact sensor, and for example, a proximity sensor may be used instead. The proximity sensor is a sensor that can detect that an object has approached the proximity sensor without contact. As the proximity sensor, various conventionally known proximity sensors such as a magnetic field method, an electric field method, an electromagnetic wave method, an ultrasonic method, and an optical method can be used.

近接センサを用いることによって、運転支援装置1は、ヘルメット71の着脱を確実に検出することができる。接触センサ45が使用された場合、運転者の頭部と接触センサ45との間に僅かな隙間が発生すると、実際にはヘルメット71が継続して着用されているにもかかわらず、ヘルメット71が脱がれたと判断される可能性があるためである。これに対して近接センサは、運転者の頭部が近接していることを検出することができるので、運転者がヘルメット71を着用しているにも関わらずヘルメット71が脱がれたと誤認識してしまうことがない。   By using the proximity sensor, the driving support device 1 can reliably detect the attachment / detachment of the helmet 71. When the contact sensor 45 is used, if a slight gap is generated between the driver's head and the contact sensor 45, the helmet 71 is actually worn even though the helmet 71 is continuously worn. This is because there is a possibility that it has been determined that it has been removed. On the other hand, the proximity sensor can detect that the driver's head is approaching, and thus erroneously recognizes that the helmet 71 has been removed even though the driver is wearing the helmet 71. There is no end.

運転者がヘルメット71を着用していることを検出するためのセンサとして近接センサを使用した場合、近接センサの設置場所はスピーカ44に限定されない。例えば近接センサは、ヘルメット71の下端部に設けられてもよい。そして近接センサは、ヘルメット71の下方に物体が近接するか否かを検出してもよい。   When the proximity sensor is used as a sensor for detecting that the driver is wearing the helmet 71, the installation location of the proximity sensor is not limited to the speaker 44. For example, the proximity sensor may be provided at the lower end of the helmet 71. The proximity sensor may detect whether an object is close to the lower side of the helmet 71.

上述の場合、近接センサは、ヘルメット71の下方に、ヘルメット71を着用した運転者の体の一部があるか否かを検出することになる。運転者の体の一部として、例えば、運転者の肩部が挙げられる。制御部10は、近接センサの近くに物体が存在する場合、ヘルメット71が運転者によって着用されていると判断することができる。近接センサがヘルメット71の下端部に設けられる場合、運転者がヘルメット71を着用した状態で、近接センサは運転者と接触しない。従って、近接センサが運転者に接触してしまって運転者に不快感を与えてしまうことがない。   In the case described above, the proximity sensor detects whether there is a part of the body of the driver wearing the helmet 71 below the helmet 71. As a part of the driver's body, for example, the driver's shoulder can be cited. The control unit 10 can determine that the helmet 71 is worn by the driver when an object exists near the proximity sensor. When the proximity sensor is provided at the lower end of the helmet 71, the proximity sensor does not contact the driver while the driver wears the helmet 71. Therefore, the proximity sensor does not come into contact with the driver, and the driver does not feel uncomfortable.

また近接センサは、取付部20に設けられていてもよい。そして近接センサは、取付部20の下方に物体が近接しているか否かを検出してもよい。   Further, the proximity sensor may be provided in the mounting portion 20. Then, the proximity sensor may detect whether or not an object is close to the lower portion of the attachment portion 20.

上述の場合、近接センサは、取付部20の下方に、ヘルメット71を着用した運転者の体の一部があるか否かを検出することになる。運転者の体の一部として、例えば、運転者の頭部、首部、肩部等が挙げられる。制御部10は、近接センサの近くに物体が存在する場合、ヘルメット71が運転者によって着用されていると判断することができる。近接センサが取付部20に設けられた場合、近接センサがヘルメット71の下端部に設けられる場合と同様、運転者がヘルメット71を着用した状態で、近接センサは運転者と接触しない。従って、近接センサが運転者に接触してしまって運転者に不快感を与えてしまうことがない。加えて、近接センサを予め取付部20に固定しておくことができるので、ヘルメット71にセンサを取り付ける作業が不要となる。このため運転者は、近接センサの取り付けを容易に行うことができる。また、運転支援装置1の使用中に、近接センサがヘルメット71から外れてしまうことを防止できる。   In the case described above, the proximity sensor detects whether or not there is a part of the body of the driver wearing the helmet 71 below the attachment portion 20. Examples of the driver's body include the driver's head, neck, and shoulders. The control unit 10 can determine that the helmet 71 is worn by the driver when an object exists near the proximity sensor. When the proximity sensor is provided in the attachment portion 20, the proximity sensor does not contact the driver while the driver wears the helmet 71 as in the case where the proximity sensor is provided at the lower end of the helmet 71. Therefore, the proximity sensor does not come into contact with the driver, and the driver does not feel uncomfortable. In addition, since the proximity sensor can be fixed to the attachment portion 20 in advance, the work of attaching the sensor to the helmet 71 becomes unnecessary. Therefore, the driver can easily attach the proximity sensor. Further, it is possible to prevent the proximity sensor from being detached from the helmet 71 during the use of the driving support device 1.

接触センサ及び近接センサの代わりに、加速度センサを用いても良い。制御部10は、加速度センサが所定時間以上継続して静止していることを検出した場合に、ヘルメット71が運転者によって着用されていないと判断しても良い。ヘルメット71は、運転中が着用している状態では常時動いているため、加速度センサが長時間継続して静止している場合、ヘルメット71は運転者によって着用されていない可能性が高いためである。   An acceleration sensor may be used instead of the contact sensor and the proximity sensor. The control unit 10 may determine that the helmet 71 is not worn by the driver when detecting that the acceleration sensor is stationary for a predetermined time or longer. This is because the helmet 71 is constantly moving when worn while driving, and therefore, when the acceleration sensor is stationary for a long time, the helmet 71 is likely not worn by the driver. .

加速度センサを用いることによって、制御部10は、ヘルメット71が運転者によって着用されていない状態であることを正確かつ容易に判断することができる。接触センサや近接センサが用いられた場合、ヘルメット71を着用する運転者の頭部の状態、例えば、頭部の向いている状態によっては、実際にはヘルメット71が継続して着用されているにもかかわらず、ヘルメット71が脱がれたと判断される可能性があるためである。なお、加速度センサが用いられた場合、加速度センサの取り付けられる場所は、運転支援装置1のいずれかの場所であってもよいし、ヘルメット71のいずれかの場所であってもよい。また、運転者に直接取り付けられてもよい。   By using the acceleration sensor, the control unit 10 can accurately and easily determine that the helmet 71 is not worn by the driver. When a contact sensor or proximity sensor is used, the helmet 71 is actually worn continuously depending on the state of the head of the driver wearing the helmet 71, for example, the state of the head facing. Nevertheless, it may be determined that the helmet 71 has been removed. When an acceleration sensor is used, the location where the acceleration sensor is attached may be any location on the driving support device 1 or any location on the helmet 71. Moreover, you may attach directly to a driver | operator.

記憶部15には、音楽をスピーカ44から出力するために必要なデータが記憶されていてもよい。音楽を出力するために必要なデータとして、例えば、「.mid」「.mp3」「.wav」「.wma」等の形式の音楽ファイルが挙げられる。制御部10は、JOYボタン11、押ボタン12、13を介して運転者から音楽再生の指示操作が入力された場合に、記憶部15からデータを読み出し、スピーカ44を介して音楽を出力してもよい。制御部10は、JOYボタン11、押ボタン12、13を介した入力操作に応じ、スピーカ44から出力される音楽の音量を調節できるようにしてもよい。これによって運転者は、報知対象物に関する報知だけでなく、音楽も併せて聞くことができる。運転支援装置1は、運転中における運転者の快適性を向上させることができる。なおこの場合において、音楽をスピーカ44から出力するための制御を行う制御部10等が本発明の「第四制御部」に相当する。   Data necessary for outputting music from the speaker 44 may be stored in the storage unit 15. As data necessary for outputting music, for example, music files in a format such as “.mid”, “.mp3”, “.wav”, “.wma”, and the like can be given. The control unit 10 reads out data from the storage unit 15 and outputs music through the speaker 44 when a music reproduction instruction operation is input from the driver through the joy button 11 and the push buttons 12 and 13. Also good. The control unit 10 may be configured to adjust the volume of music output from the speaker 44 in accordance with an input operation via the joy button 11 and the push buttons 12 and 13. Thus, the driver can listen not only to the notification regarding the notification target object but also the music. The driving assistance device 1 can improve the comfort of the driver during driving. In this case, the control unit 10 or the like that performs control for outputting music from the speaker 44 corresponds to the “fourth control unit” of the present invention.

なお、音楽をスピーカ44から出力するために必要なデータは、記憶部15以外の記憶媒体に記憶されていてもよい。例えば運転支援装置1は、近距離無線通信機能を有していてもよい。運転支援装置1は、近距離無線通信機能を利用して、外部の音楽再生装置と通信を行うことによって、音楽をスピーカ44から出力するために必要なデータを取得してもよい。   Data necessary for outputting music from the speaker 44 may be stored in a storage medium other than the storage unit 15. For example, the driving assistance device 1 may have a short-range wireless communication function. The driving support device 1 may acquire data necessary for outputting music from the speaker 44 by communicating with an external music playback device using the short-range wireless communication function.

上述の実施形態では、イヤホンプラグ41(図9参照)がイヤホンジャック42(図7参照)に差し込まれることによって、スピーカ44に接続する第一配線、及び、接触センサ45に接続する第二配線と、本体部2とが電気的に接続していた。これによって、制御部10はスピーカ44を介して音を出力することが可能となっていた。また制御部10は、接触センサ45に物体が接触しているか否かを特定することが可能となっていた。本発明はこれに限定されない。イヤホンプラグ41及びイヤホンジャック42に相当するコネクタが、本体部2及び取付部20に設けられていてもよい。   In the above-described embodiment, when the earphone plug 41 (see FIG. 9) is inserted into the earphone jack 42 (see FIG. 7), the first wiring connected to the speaker 44 and the second wiring connected to the contact sensor 45 The main body 2 was electrically connected. As a result, the control unit 10 can output sound via the speaker 44. Further, the control unit 10 can specify whether or not an object is in contact with the contact sensor 45. The present invention is not limited to this. Connectors corresponding to the earphone plug 41 and the earphone jack 42 may be provided on the main body portion 2 and the attachment portion 20.

例えば以下のようにしてもよい。図3のうち、本体部2に設けられた支持部315、及び、ヘルメットマウント31に設けられた突出部313のうち、双方が接触する部分に電極を設ける。また、本体部2に設けられた支持部316、及び、ヘルメットマウント31に設けられた突出部314のうち、双方が接触する部分に電極を設ける。また、スピーカ44及び接触センサ45に接続するケーブル43は、取付部20に接続される。そして、スピーカ44に接続する第一配線を、突出部313に設けた電極に接続し、接触センサ45に接続する第二配線を、突出部314に設けた電極に接続する。なお、支持部315、316に設けられた電極は、制御部10に接続する。   For example, the following may be used. In FIG. 3, an electrode is provided at a portion where both of the support portion 315 provided in the main body portion 2 and the protruding portion 313 provided in the helmet mount 31 are in contact with each other. Moreover, an electrode is provided in the part which both contact among the support part 316 provided in the main-body part 2, and the protrusion part 314 provided in the helmet mount 31. FIG. The cable 43 connected to the speaker 44 and the contact sensor 45 is connected to the mounting portion 20. Then, the first wiring connected to the speaker 44 is connected to the electrode provided on the protruding portion 313, and the second wiring connected to the contact sensor 45 is connected to the electrode provided on the protruding portion 314. The electrodes provided on the support portions 315 and 316 are connected to the control unit 10.

本体部2にヘルメットマウント31が取り付けられた場合、支持部315に設けられた電極と、突出部313に設けられた電極とが導通する。また支持部316に設けられた電極と、突出部314に設けられた電極とが導通する。これによって、スピーカ44に接続する第一配線、及び、接触センサ45に接続する第二配線は、制御部10と電気的に接続する。   When the helmet mount 31 is attached to the main body 2, the electrode provided on the support portion 315 and the electrode provided on the protruding portion 313 are electrically connected. In addition, the electrode provided on the support portion 316 and the electrode provided on the protruding portion 314 are electrically connected. Accordingly, the first wiring connected to the speaker 44 and the second wiring connected to the contact sensor 45 are electrically connected to the control unit 10.

以上のようにすることで、イヤホンプラグ41をイヤホンジャック42が不要となるので、イヤホンプラグ41及びケーブル43が運転の邪魔になってしまうことを防止できる。また、本体部2を取付部20に装着することによってスピーカ44及び接触センサ45が使用可能となるので、運転者の操作性、利便性を向上させることができる。また、本体部2のみをヘルメット71から取り外した際、スピーカ44及び接触センサ45はヘルメット71側に取り付けられた状態のままになるので、運転者は、本体部2のみをヘルメット71から外して使用することが容易に可能となる。なおこの場合において、支持部315、316、及び突出部313、314が本発明の「共通のコネクタ」に相当する。   By doing as described above, the earphone plug 41 does not require the earphone jack 42, so that it is possible to prevent the earphone plug 41 and the cable 43 from interfering with driving. Moreover, since the speaker 44 and the contact sensor 45 can be used by attaching the main body 2 to the attachment portion 20, the operability and convenience for the driver can be improved. Further, when only the main body 2 is removed from the helmet 71, the speaker 44 and the contact sensor 45 remain attached to the helmet 71, so that the driver can use only the main body 2 removed from the helmet 71. Can be easily done. In this case, the support portions 315 and 316 and the protruding portions 313 and 314 correspond to the “common connector” of the present invention.

上述では、ヘルメット71を着用した運転者に音を伝えるためにスピーカ44が使用されているが、音を伝えるためのデバイスはスピーカ44に限定されない。例えば、運転者の頭骨を直接振動させることによって運転者に音を認識させる骨伝導に用いられる専用スピーカを用いても良い。これによって、周囲の騒音が非常に大きい場合でも、運転者は確実に音を認識することができる。   In the above description, the speaker 44 is used to transmit sound to the driver wearing the helmet 71, but the device for transmitting sound is not limited to the speaker 44. For example, a dedicated speaker used for bone conduction that allows the driver to recognize sound by directly vibrating the skull of the driver may be used. As a result, even when the ambient noise is very large, the driver can reliably recognize the sound.

運転支援装置1は、GPS衛星を利用した方法とは異なる方法で、自車両位置を特定しても良い。例えば運転支援装置1は、携帯電話基地局から送信される電波を受信することによって、自車両位置を特定しても良い。   The driving support device 1 may specify the position of the host vehicle by a method different from the method using the GPS satellite. For example, the driving support device 1 may specify the position of the host vehicle by receiving a radio wave transmitted from a mobile phone base station.

運転支援装置1は、パッチアンテナ64と同一の周波数帯域の電波を受信できる別のパッチアンテナを備えていてもよい。以下、図12及び13を参照して説明する。図12では、マイクロ波モジュール66の底面に、平面板状のパッチアンテナ72が設けられている。パッチアンテナ72は、パッチ部73、74、及びストリップライン75を備えている。パッチ部73、74は、正方形状の導体箔である。ストリップライン75は、パッチ部73、74とマイクロ波モジュール66とを接続するための伝送路である。パッチアンテナ72は、複数のパッチ部73、74を設けることによって受信感度を高めている。パッチアンテナ72は、平面に直交し且つパッチ部73、74が設けられている側に向かう方向に指向性を有している。従ってパッチアンテナ72は、本体部2の下方向に指向性を有していることになる。   The driving support device 1 may include another patch antenna that can receive radio waves in the same frequency band as the patch antenna 64. Hereinafter, a description will be given with reference to FIGS. In FIG. 12, a planar plate-like patch antenna 72 is provided on the bottom surface of the microwave module 66. The patch antenna 72 includes patch portions 73 and 74 and a strip line 75. The patch portions 73 and 74 are square conductor foils. The strip line 75 is a transmission path for connecting the patch units 73 and 74 and the microwave module 66. The patch antenna 72 is provided with a plurality of patch portions 73 and 74 to increase reception sensitivity. The patch antenna 72 has directivity in the direction orthogonal to the plane and toward the side where the patch portions 73 and 74 are provided. Therefore, the patch antenna 72 has directivity in the downward direction of the main body 2.

パッチアンテナ72は、パッチアンテナ64と略同一周波数帯域の電波を受信することができるように調整されている。このためパッチアンテナ72は、報知対象物から送信される無線信号、例えば速度測定装置から送信される所定周波数のマイクロ波を受信することができる。ストリップライン75のうちパッチ部73、74と接触する側と反対側の端は、マイクロ波モジュール66に接続されている。マイクロ波モジュール66は、パッチアンテナ64、72の両方を介して無線信号を受信することができる。   The patch antenna 72 is adjusted so that it can receive radio waves in substantially the same frequency band as the patch antenna 64. For this reason, the patch antenna 72 can receive a radio signal transmitted from the notification object, for example, a microwave having a predetermined frequency transmitted from the speed measuring device. An end of the strip line 75 opposite to the side in contact with the patch portions 73 and 74 is connected to the microwave module 66. The microwave module 66 can receive radio signals via both patch antennas 64 and 72.

マイクロ波モジュール66は、パッチアンテナ64、72を介して受信される無線信号の強度に応じた電圧レベルのRSSI信号を出力する。制御部10は、マイクロ波モジュール66から出力されるRSSIの電圧レベルに基づいて、自車両から報知対象物までの距離を判断する。制御部10は、判断結果に応じて音声をスピーカ44から出力する。これによって運転支援装置1は、パッチアンテナ64、72のうちいずれかを介して受信した無線信号に基づいて、速度測定装置等の報知対象物に関する情報を運転者に対して報知することができる。   The microwave module 66 outputs an RSSI signal having a voltage level corresponding to the strength of the radio signal received via the patch antennas 64 and 72. Based on the RSSI voltage level output from the microwave module 66, the control unit 10 determines the distance from the host vehicle to the notification object. The control unit 10 outputs sound from the speaker 44 according to the determination result. As a result, the driving support device 1 can notify the driver of information related to a notification target such as a speed measurement device based on a radio signal received via any one of the patch antennas 64 and 72.

上述のようにパッチアンテナ72は、本体部2の下方向に指向性を有している。これに対して、図8に示すように、パッチアンテナ64は、マイクロ波モジュール66の側面に設けられており、本体部2の前方斜め左方向に指向性を有している。このため、パッチアンテナ64、72は、互いに直交する方向に指向性を有していることになる。また、GPSモジュール63に内蔵されているアンテナ68は、本体部2の上方向に指向性を有している。このためパッチアンテナ72及びアンテナ68は、反対方向に指向性を有していることになる。   As described above, the patch antenna 72 has directivity in the downward direction of the main body 2. On the other hand, as shown in FIG. 8, the patch antenna 64 is provided on the side surface of the microwave module 66 and has directivity in the diagonally forward left direction of the main body 2. For this reason, the patch antennas 64 and 72 have directivity in directions orthogonal to each other. The antenna 68 built in the GPS module 63 has directivity in the upward direction of the main body 2. For this reason, the patch antenna 72 and the antenna 68 have directivity in opposite directions.

本体部2が取付部20から取り外され、本体部2のみを使用者が所持して使用する場合を想定する。本体部2の形状は、前後方向を長手方向とする箱体であり、上下方向の長さは、左右方向の長さよりも短い。このため、使用者が本体部2を胸ポケットに入れて所持する場合、通常、本体部2の上側又は下側を使用者側に向けた状態で胸ポケットに入れることになる。例えば、本体部2の上側を使用者側に向けた状態で胸ポケットに入れた状態を想定する。図13は、胸ポケットに入れた状態の本体部2を、使用者の正面側から見た様子を示している。本体部2の下側が、使用者の前方、即ち、使用者が歩行する場合の進行方向(図13の手前側)を向いた状態になる。   It is assumed that the main body 2 is detached from the mounting portion 20 and only the main body 2 is held and used by the user. The shape of the main body 2 is a box whose longitudinal direction is the front-rear direction, and the length in the vertical direction is shorter than the length in the left-right direction. For this reason, when the user holds the main body 2 in the breast pocket, the user usually places the main body 2 in the breast pocket with the upper side or the lower side of the main body 2 facing the user. For example, a state is assumed in which the body part 2 is placed in a breast pocket with the upper side facing the user. FIG. 13 shows a state in which the main body part 2 in a state of being placed in a breast pocket is viewed from the front side of the user. The lower side of the main body 2 is in a state of facing the front of the user, that is, the traveling direction when the user walks (the front side in FIG. 13).

図13のように本体部2を胸ポケットに入れた場合、パッチアンテナ72は使用者の前方に指向性を有する状態になる。使用者の前方に設置された報知対象物から送信された無線信号が、使用者の前方(進行方向)から到来した場合、パッチアンテナ72における受信感度の強い方向と、無線信号の到来方向とは一致する。従ってこのような場合、パッチアンテナ72は無線信号を良好に受信することができる。従って運転支援装置1は、使用者の前方に設置された速度測定装置等の報知対象物との間の距離を正確に特定することができるので、報知対象物に関する情報を運転者に対して正確に報知することができる。   When the main body 2 is placed in the breast pocket as shown in FIG. 13, the patch antenna 72 is in a state of directivity in front of the user. When the wireless signal transmitted from the notification object installed in front of the user arrives from the front (traveling direction) of the user, the direction of strong reception sensitivity at the patch antenna 72 and the arrival direction of the wireless signal are Match. Therefore, in such a case, the patch antenna 72 can receive a radio signal satisfactorily. Accordingly, the driving support device 1 can accurately specify the distance to the notification object such as the speed measurement device installed in front of the user, so that the information regarding the notification object can be accurately determined for the driver. Can be notified.

一方、GPSモジュール63に内蔵されているアンテナ68は、本体部2の上方向に指向性を有しているので、図13のように本体部2を胸ポケットに入れた場合、アンテナ68は使用者の後方に指向性を有する状態になる。ここで、GPS衛星から送信される電波が使用者の前方から到来した場合、アンテナ68において受信感度の強い方向と電波の到来方向とは逆方向になる。従ってこのままでは、使用者の前方から到来する電波を良好に受信することができないことになる。しかしながら、使用者の前方から到来する電波は、使用者に衝突して反射する。反射波の方向と、アンテナ68において受信感度の強い方向とは一致する。このためアンテナ68は、反射波を受信することによって、GPS衛星から送信された電波を良好に受信することができる。特に昨今のGPS衛生用アンテナは高感度化が進んでいるため、反射によって強度が弱められた電波であっても良好に受信することができる。またアンテナ68は、使用者の後方から使用者を通過して到来した電波を良好に受信することができる。従って運転支援装置1は、受信した電波に基づいて車両の位置を正確に特定することができる。   On the other hand, since the antenna 68 built in the GPS module 63 has directivity in the upward direction of the main body 2, the antenna 68 is used when the main body 2 is placed in the breast pocket as shown in FIG. 13. It will be in the state which has directivity behind a person. Here, when the radio wave transmitted from the GPS satellite comes from the front of the user, the direction in which the reception sensitivity is strong in the antenna 68 is opposite to the arrival direction of the radio wave. Therefore, in this state, radio waves coming from the front of the user cannot be received satisfactorily. However, radio waves coming from the front of the user collide with the user and are reflected. The direction of the reflected wave coincides with the direction of strong reception sensitivity at the antenna 68. For this reason, the antenna 68 can receive the radio wave transmitted from the GPS satellite satisfactorily by receiving the reflected wave. In particular, since recent GPS antennas are highly sensitive, even radio waves whose intensity is weakened by reflection can be received well. The antenna 68 can satisfactorily receive radio waves that have passed through the user from behind the user. Therefore, the driving assistance device 1 can accurately specify the position of the vehicle based on the received radio wave.

一方、図13とは逆に、本体部2の上側を使用者の前方に向けた状態で、本体部2を胸ポケットに入れた場合を想定する。GPSモジュール63に内蔵されているアンテナ68は、使用者の前方に指向性を有する状態になる。このためアンテナ68は、GPS衛星から送信される電波が使用者の前方から到来した場合、この電波を良好に受信することができる。またパッチアンテナ72は、使用者の後方に指向性を有する状態になっている。使用者の前方に設置された報知対象物から送信された無線信号が、使用者の前方から到来した場合、使用者によって無線信号は反射され、反射波がパッチアンテナ72に到来する。このためパッチアンテナ72は、反射波を受信することによって、使用者の前方に設置された報知対象物から送信された無線信号を良好に受信することができる。   On the other hand, conversely to FIG. 13, it is assumed that the main body 2 is placed in the breast pocket with the upper side of the main body 2 facing the front of the user. The antenna 68 built in the GPS module 63 has a directivity in front of the user. Therefore, when the radio wave transmitted from the GPS satellite arrives from the front of the user, the antenna 68 can receive this radio wave satisfactorily. The patch antenna 72 is in a state having directivity behind the user. When a radio signal transmitted from a notification object installed in front of the user arrives from the front of the user, the radio signal is reflected by the user, and a reflected wave arrives at the patch antenna 72. For this reason, the patch antenna 72 can satisfactorily receive the radio signal transmitted from the notification object installed in front of the user by receiving the reflected wave.

以上のように運転支援装置1は、パッチアンテナ72を備えることによって、速度測定装置等の報知対象物から送信される電波が本体部2の上下方向から到来する場合であっても、電波を良好に受信することができる。このため、使用者が本体部2を取付部20から取り外し、本体部2のみを胸ポケットに入れて使用する場合に、報知対象物を正確に検出して使用者に報知することができる。従って運転支援装置1は、ヘルメット71に取り付けた状態と、ヘルメット71から取り外した状態との両状態で使用することが可能となる。なお、パッチアンテナ72及びアンテナ68は、反対方向に指向性を有しているが、使用者で反射される反射波を受信することができるので、パッチアンテナ72及びアンテナ68の両方で電波を良好に受信することができる。   As described above, the driving support device 1 includes the patch antenna 72, so that the radio wave transmitted from the notification target such as the speed measurement device is good even when the radio wave arrives from the vertical direction of the main body 2. Can be received. For this reason, when a user removes the main-body part 2 from the attachment part 20, and uses only the main-body part 2 in a breast pocket, it can detect a notification target object correctly and can alert | report to a user. Therefore, the driving support device 1 can be used in both the state of being attached to the helmet 71 and the state of being removed from the helmet 71. The patch antenna 72 and the antenna 68 have directivity in opposite directions, but can receive a reflected wave reflected by the user, so that both the patch antenna 72 and the antenna 68 have good radio waves. Can be received.

また運転支援装置1は、パッチアンテナ64、72がマイクロ波モジュール66に接続されている。このためマイクロ波モジュール66は、パッチアンテナ64、72を介して電波を受信することができる。このように、電波を受信するためのモジュールを共通化することができるので、運転支援装置1のコストを抑制することができる。   In the driving support device 1, the patch antennas 64 and 72 are connected to the microwave module 66. Therefore, the microwave module 66 can receive radio waves via the patch antennas 64 and 72. Thus, since the module for receiving the radio wave can be shared, the cost of the driving support device 1 can be suppressed.

なお上述では、パッチアンテナ72とアンテナ68とは逆方向に指向性を有しているが、同一方向に指向性を有していてもよい。例えば、本体部2を使用者の胸ポケットに入れた状態で、パッチアンテナ72とアンテナ68とが使用者の前方に指向性を有している場合、使用者の前方から到来する電波を、パッチアンテナ72とアンテナ68との両方で良好に受信することができる。一方、パッチアンテナ72とアンテナ68とが、使用者の後方に指向性を有している場合、使用者の前方から到来する電波は、使用者によって反射され、パッチアンテナ72及びアンテナ68に到来する。従ってこの場合も、パッチアンテナ72とアンテナ68との両方で電波を良好に受信することができる。   In the above description, the patch antenna 72 and the antenna 68 have directivity in opposite directions, but may have directivity in the same direction. For example, when the patch antenna 72 and the antenna 68 have directivity in front of the user in a state where the main body 2 is put in the user's breast pocket, the radio waves coming from the front of the user are patched. Good reception is possible with both the antenna 72 and the antenna 68. On the other hand, when the patch antenna 72 and the antenna 68 have directivity behind the user, radio waves coming from the front of the user are reflected by the user and arrive at the patch antenna 72 and the antenna 68. . Accordingly, in this case as well, radio waves can be satisfactorily received by both the patch antenna 72 and the antenna 68.

ヘルメット71のうち一方の横側面に運転支援装置1が取り付けられた場合に、ヘルメット71のうち他方の横側面に、運転支援装置1と略同一の重量を備えた錘部材111を取り付けてもよい。以下、図14を参照して説明する。図14では、ヘルメット71の左側面下端部に、運転支援装置1が取り付けられている。また、ヘルメット71の右側面下端部に、錘部材111が取り付けられている。錘部材111は、運転支援装置1を左右反転させ、且つ、JOYボタン11、押ボタン12、13、及びLED14を取り除いた形状を有している。錘部材111は、ヘルメットマウント112及びワイヤクリップ113によってヘルメット71に装着されている。錘部材111の重量は、運転支援装置1の重量と略同一である。   When the driving assistance device 1 is attached to one lateral side of the helmet 71, the weight member 111 having substantially the same weight as the driving assistance device 1 may be attached to the other lateral side of the helmet 71. . Hereinafter, a description will be given with reference to FIG. In FIG. 14, the driving support device 1 is attached to the lower end portion of the left side surface of the helmet 71. In addition, a weight member 111 is attached to the lower end portion of the right side surface of the helmet 71. The weight member 111 has a shape in which the driving support device 1 is reversed left and right, and the joy button 11, the push buttons 12 and 13, and the LED 14 are removed. The weight member 111 is attached to the helmet 71 by a helmet mount 112 and a wire clip 113. The weight of the weight member 111 is substantially the same as the weight of the driving support device 1.

錘部材111をヘルメット71に装着することによって、ヘルメット71の左右に加わる重量配分を、運転支援装置1及び錘部材111で均一化させることができる。これによって、ヘルメット71の左右に加わる力をほぼ均等にできるので、ヘルメット71を着用した運転者への荷重負担を軽減させることができる。運転支援装置1及び錘部材111の重量配分が不均一である場合、ヘルメット71のうち片側に過大な荷重が掛かるので、運転者は不快に感じる。これに対して、荷重配分を均一化することによって、運転者はヘルメット71の荷重を感じ難くなるので、快適に運転を行うことができる。   By attaching the weight member 111 to the helmet 71, the weight distribution applied to the left and right of the helmet 71 can be made uniform by the driving support device 1 and the weight member 111. As a result, the force applied to the left and right sides of the helmet 71 can be made substantially uniform, so that the load on the driver wearing the helmet 71 can be reduced. When the weight distribution of the driving support device 1 and the weight member 111 is uneven, an excessive load is applied to one side of the helmet 71, so that the driver feels uncomfortable. On the other hand, by making the load distribution uniform, it becomes difficult for the driver to feel the load of the helmet 71, so that the driver can drive comfortably.

また、運転支援装置1及び錘部材111の形状は左右対称関係にある。即ち、錘部材111の形状は、運転支援装置1及び錘部材111がヘルメット71の左右側面における対称位置に取り付けられた状態で、運転支援装置1及び錘部材111からの距離が等しい位置に仮想的に配置される対称面、即ちヘルメット71の左右方向略中心を通り前後方向に仮想的に設けた対称面に対して、運転支援装置1の形状と鏡像対称となる形状であることになる。これによって、走行中に錘部材111に生じる空気抵抗は、運転支援装置1に生じる空気抵抗と略同一となる。このため、ヘルメット71のうち錘部材111が取り付けられている横側面に加わる力と、本体部2が取り付けられている横側面に加わる力とが略同一になる。これによって、車両の走行中において、運転支援装置1及び錘部材111に加わる空気抵抗を均等に保つことができるので、走行中のヘルメット71に対して左右いずれかの方向にのみ大きな力が加わることを防止できる。従って錘部材111は、ヘルメット71の左右に均等に力が加わるようにすることで、運転者に不快感を与えてしまうことを防止できる。   The shapes of the driving support device 1 and the weight member 111 are symmetrical. That is, the weight member 111 is virtually shaped so that the distance from the driving support device 1 and the weight member 111 is equal in a state where the driving support device 1 and the weight member 111 are attached to symmetrical positions on the left and right side surfaces of the helmet 71. The shape of the driving support device 1 and the shape of the mirror image are symmetrical with respect to the symmetrical plane arranged in the left-right direction, that is, the symmetrical plane virtually provided in the front-rear direction passing through the substantially horizontal center of the helmet 71. Thus, the air resistance generated in the weight member 111 during traveling is substantially the same as the air resistance generated in the driving support device 1. For this reason, the force applied to the lateral side surface of the helmet 71 to which the weight member 111 is attached and the force applied to the lateral side surface to which the main body 2 is attached are substantially the same. As a result, the air resistance applied to the driving support device 1 and the weight member 111 can be kept uniform while the vehicle is traveling, so that a large force is applied only to the left or right direction of the traveling helmet 71. Can be prevented. Therefore, the weight member 111 can prevent the driver from feeling uncomfortable by applying an even force to the left and right sides of the helmet 71.

なお上述では、運転支援装置1の形状と錘部材111の形状とが左右対称関係を有しているので、例えば、運転支援装置1の形状を左右対称形状とすることによって、運転支援装置1と錘部材11とを同一形状とすることができる。運転支援装置1と錘部材111とで形状を共通化することによって、走行中のヘルメット71に対して左右いずれかの方向にのみ大きな力が加わることを防止できるばかりでなく、運転支援装置1と錘部材111とで同一筐体を使用することができるので、運転支援装置1及び錘部材111の製造コストを抑制することができる。   In the above description, since the shape of the driving support device 1 and the shape of the weight member 111 have a bilaterally symmetric relationship, for example, by making the shape of the driving support device 1 a bilaterally symmetric shape, The weight member 11 can have the same shape. By sharing the shape between the driving support device 1 and the weight member 111, not only can a large force be applied to the traveling helmet 71 only in either the left or right direction, but also the driving support device 1 and Since the same housing | casing can be used with the weight member 111, the manufacturing cost of the driving assistance apparatus 1 and the weight member 111 can be suppressed.

上述において、運転支援装置1及び錘部材111の形状は、少なくとも前方の形状が上述の条件を満たしていれば、走行中のヘルメット71に対して左右に加わる力の差を小さくすることができる。   In the above description, as for the shapes of the driving support device 1 and the weight member 111, the difference between the forces applied to the left and right of the traveling helmet 71 can be reduced if at least the front shape satisfies the above-described conditions.

なお、運転支援装置1及び錘部材111の形状として、例えば、運転支援装置1及び錘部材111がヘルメット71に装着された状態で、運転支援装置1及び錘部材111をヘルメット71の前方から見た場合の表面積が小さくなるようにすると、運転支援装置1及び錘部材111に加わる風圧を抑制することができるため、空気抵抗が少なくなり好ましい。   As the shapes of the driving support device 1 and the weight member 111, for example, the driving support device 1 and the weight member 111 are viewed from the front of the helmet 71 in a state where the driving support device 1 and the weight member 111 are mounted on the helmet 71. It is preferable to reduce the surface area in this case because the wind pressure applied to the driving support device 1 and the weight member 111 can be suppressed, and the air resistance is reduced.

運転支援装置1は、異なる二つの筐体(第一部分及び第二部分)を備えていてもよい。以下、本発明の変形例における運転支援装置7について、図15を参照して説明する。運転支援装置7は、第一部分8、及び第二部分9を備えている。第一部分8は、ヘルメット71の左側面下端部に装着されている。第二部分9は、ヘルメット71の右側面下端部に装着されている。   The driving assistance device 1 may include two different housings (a first portion and a second portion). Hereinafter, the driving assistance apparatus 7 in the modification of this invention is demonstrated with reference to FIG. The driving support device 7 includes a first portion 8 and a second portion 9. The first part 8 is attached to the lower end of the left side surface of the helmet 71. The second part 9 is attached to the lower end of the right side surface of the helmet 71.

第一部分8の形状は、上述の実施形態における運転支援装置1と同一である。第一部分8は、ワイヤクリップ124及びヘルメットマウント125によってヘルメット71の左側面下端部に装着されている。第一部分8には、JOYボタン121、及び押ボタン122、123が設けられている。   The shape of the first part 8 is the same as that of the driving support device 1 in the above-described embodiment. The first portion 8 is attached to the lower end of the left side surface of the helmet 71 by a wire clip 124 and a helmet mount 125. The first part 8 is provided with a joy button 121 and push buttons 122 and 123.

第二部分9は、第一部分8を左右反転させた形状を有している。第二部分9は、ワイヤクリップ134及びヘルメットマウント135によってヘルメット71の右側面下端部に装着されている。第二部分9には、JOYボタン131、及び押ボタン132、133が設けられている。なお、JOYボタン、及び押ボタンは、第一部分8、及び第二部分9のうちいずれか一方に設けられていてもよい。   The second portion 9 has a shape obtained by horizontally inverting the first portion 8. The second portion 9 is attached to the lower end portion of the right side surface of the helmet 71 by a wire clip 134 and a helmet mount 135. The second portion 9 is provided with a joy button 131 and push buttons 132 and 133. The OY button and the push button may be provided on any one of the first portion 8 and the second portion 9.

第一部分8、及び第二部分9の形状は左右対称関係にある。即ち、第一部分8及び第二部分9がヘルメット71の左右側面における対称位置に取り付けられた状態で、第一部分8及び第二部分9の形状は、第一部分8及び第二部分9からの距離が等しい位置に仮想的に配置される対称面、即ちヘルメット71の左右方向中心を通り前後方向に仮想的に設けられた対称面に対して、第一部分8の形状と第二部分9の形状とが鏡像対称となっている。これによって、走行中に第一部分8に生じる空気抵抗と、第二部分9に生じる空気抵抗とは略同一となる。このため、ヘルメット71の左右側面に加わる力は略同一になる。これによって、車両の走行中において、第一部分8及び第二部分9に加わる空気抵抗を均等に保つことができるので、走行中のヘルメット71に対して左右いずれかの方向にのみ大きな力が加わることを防止できる。これによって運転支援装置7は、運転者に不快感を与えてしまうことを防止できる。   The shapes of the first part 8 and the second part 9 are symmetrical. That is, in the state where the first portion 8 and the second portion 9 are attached at symmetrical positions on the left and right side surfaces of the helmet 71, the shape of the first portion 8 and the second portion 9 is the distance from the first portion 8 and the second portion 9. The shape of the first portion 8 and the shape of the second portion 9 are symmetrical with respect to a symmetry plane virtually arranged at the same position, that is, a symmetry plane virtually provided in the front-rear direction through the center of the helmet 71 in the left-right direction. Mirror image symmetry. Thereby, the air resistance generated in the first portion 8 during traveling and the air resistance generated in the second portion 9 are substantially the same. For this reason, the force applied to the left and right side surfaces of the helmet 71 is substantially the same. As a result, the air resistance applied to the first portion 8 and the second portion 9 can be kept even during traveling of the vehicle, so that a large force is applied only in either the left or right direction to the traveling helmet 71. Can be prevented. As a result, the driving support device 7 can prevent the driver from feeling uncomfortable.

なお上述では、第一部分8の形状と第二部分9の形状とが左右対称関係を有しているので、例えば、第一部分8及び第二部分9の形状を、其々左右対称形状とすることによって、第一部分8及び第二部分9を同一形状とすることができる。第一部分8と第二部分9とで形状を共通化することによって、走行中のヘルメット71に対して左右いずれかの方向にのみ大きな力が加わることを防止できるばかりでなく、第一部分8と第二部分9とで同一筐体を使用することができるので、運転支援装置7の製造コストを抑制することができる。   In the above description, since the shape of the first portion 8 and the shape of the second portion 9 have a left-right symmetric relationship, for example, the shapes of the first portion 8 and the second portion 9 are respectively left-right symmetric shapes. Thus, the first portion 8 and the second portion 9 can have the same shape. By sharing the shape between the first portion 8 and the second portion 9, not only can a large force be applied to the traveling helmet 71 only in either the left or right direction, but also the first portion 8 and the second portion 9 can be prevented. Since the same housing | casing can be used by the two parts 9, the manufacturing cost of the driving assistance device 7 can be suppressed.

また、マイクロ波モジュール66及びパッチアンテナ64(図8参照)は、第一部分8内に設けられる。GPSモジュール63及びアンテナ68(図7参照)は、第二部分9内に設けられる。制御部10は、第一部分8に設けられる。第一部分8のイヤホンジャック42(図7参照)に、イヤホンプラグ41が差し込まれる。これによって、スピーカ44及び接触センサ45が使用可能となる。   Further, the microwave module 66 and the patch antenna 64 (see FIG. 8) are provided in the first portion 8. The GPS module 63 and the antenna 68 (see FIG. 7) are provided in the second portion 9. The control unit 10 is provided in the first portion 8. The earphone plug 41 is inserted into the earphone jack 42 (see FIG. 7) of the first part 8. Thereby, the speaker 44 and the contact sensor 45 can be used.

なお、第一部分8と第二部分9との間で、有線通信や無線通信が行えるようにしてもよい。第二部分9から第一部分8に対して、自車両の位置座標に関するデータが送信されてもよい。第一部分8内に設けられた制御部10は、第二部分9から受信した自車両の位置座標のデータに基づいて、スピーカ44から出力する音を制御してもよい。なお制御部10は、第二部分9に設けられてもよい。イヤホンプラグ41は、第二部分9のイヤホンジャック42に差し込まれていてもよい。   Note that wired communication and wireless communication may be performed between the first portion 8 and the second portion 9. Data relating to the position coordinates of the host vehicle may be transmitted from the second portion 9 to the first portion 8. The control unit 10 provided in the first part 8 may control the sound output from the speaker 44 based on the position coordinate data of the host vehicle received from the second part 9. The control unit 10 may be provided in the second portion 9. The earphone plug 41 may be inserted into the earphone jack 42 of the second portion 9.

第一部分8、及び第二部分9は、重量が略同一となるように調整されている。このように運転支援装置7では、重量が略同一である第一部分8及び第二部分9をヘルメット71の左右側面に其々取付けることによって、ヘルメット71に加わる運転支援装置7の重量配分を、左右で均一化させている。これによって、ヘルメット71を着用した運転者への荷重負担を軽減させている。第一部分8及び第二部分9の重量配分が不均一である場合、ヘルメット71のうち片側に過大な荷重が掛かるので、運転者は不快に感じる。これに対して、荷重配分を均一化することによって、運転者はヘルメット71の荷重を感じ難くなるので、快適に運転を行うことができる。   The first portion 8 and the second portion 9 are adjusted so as to have substantially the same weight. As described above, in the driving support device 7, the first portion 8 and the second portion 9 having substantially the same weight are attached to the left and right side surfaces of the helmet 71, respectively. To make it uniform. As a result, the load on the driver wearing the helmet 71 is reduced. When the weight distribution of the first part 8 and the second part 9 is non-uniform, an excessive load is applied to one side of the helmet 71, so the driver feels uncomfortable. On the other hand, by making the load distribution uniform, it becomes difficult for the driver to feel the load of the helmet 71, so that the driver can drive comfortably.

ここで、第一部分8及び第二部分9の其々の重量が約100グラム以上となる場合、第一部分8、及び第二部分9の重量配分を左右で均一化させることによって、特に優れた効果を発揮する。運転支援装置7の重量が比較的重い場合、運転者は、左右のバランスの不均一さを不快に感じ易くなるためである。一方、第一部分8及び第二部分9の其々の重量が約100グラムよりも軽い場合、運転者は、左右の重量バランスの不均一さを不快に感じにくくなる。このためこのような場合には、運転支援装置1のように、第一部分8及び第二部分9に分割せず、一の筐体のみを備えていてもよい。   Here, when the weight of each of the first portion 8 and the second portion 9 is about 100 grams or more, the weight distribution of the first portion 8 and the second portion 9 is made uniform by right and left, and particularly excellent effects. Demonstrate. This is because when the weight of the driving support device 7 is relatively heavy, the driver tends to feel uncomfortable unevenness of the left and right balances. On the other hand, when each weight of the 1st part 8 and the 2nd part 9 is lighter than about 100 grams, it becomes difficult for a driver | operator to feel the unevenness of the right and left weight balance unpleasantly. For this reason, in such a case, like the driving assistance apparatus 1, you may provide only one housing | casing, without dividing | segmenting into the 1st part 8 and the 2nd part 9. FIG.

上述において、第一部分8及び第二部分9の形状は、少なくとも前方の形状が上述の条件を満たしていれば、走行中のヘルメット71に対して左右に加わる力の差を小さくすることができる。   In the above description, as for the shapes of the first portion 8 and the second portion 9, the difference in the force applied to the left and right with respect to the traveling helmet 71 can be reduced if at least the front shape satisfies the above-described conditions.

なお、第一部分8及び第二部分9の形状として、例えば、第一部分8及び第二部分9がヘルメット71に装着された状態で、第一部分8及び第二部分9をヘルメット71の前方から見た場合の表面積が小さくなるようにすると、第一部分8及び第二部分9に加わる風圧を抑制することができるため、空気抵抗が少なくなり好ましい。   In addition, as the shape of the 1st part 8 and the 2nd part 9, the 1st part 8 and the 2nd part 9 were seen from the front of the helmet 71 in the state with which the 1st part 8 and the 2nd part 9 were mounted | worn with the helmet 71, for example. It is preferable to reduce the surface area in this case because the air pressure applied to the first portion 8 and the second portion 9 can be suppressed, and the air resistance is reduced.

運転支援装置7では、マイクロ波モジュール66及びパッチアンテナ64を備えた第一部分8は、ヘルメット71の左右側面のうち、車両が道路を走行する状態で道路の側道側の横側面に相当する左側面に装着されることになる。マイクロ波モジュール66は、報知対象物から送信される無線信号を、パッチアンテナ64を介して受信する。従って、マイクロ波モジュール66及びパッチアンテナ64を備えた第一部分8がヘルメット71の左側に取り付けられることによって、報知対象物から送信される無線信号をより良好に受信することができる。報知対象物は、通常、道路の側道側に設置される場合が多いため、パッチアンテナ64を道路の側道側により近づけることによって、建物や標識などの障害物の影響を受け難くなるためである。従って運転支援装置7は、報知対象物が近付いていることを精度良く認識することができるので、運転者への報知を正確に実行することができる。   In the driving support device 7, the first portion 8 including the microwave module 66 and the patch antenna 64 is the left side corresponding to the lateral side surface on the side road side of the road when the vehicle travels on the road, out of the left and right side surfaces of the helmet 71. It will be attached to the surface. The microwave module 66 receives a radio signal transmitted from the notification target via the patch antenna 64. Therefore, when the first portion 8 including the microwave module 66 and the patch antenna 64 is attached to the left side of the helmet 71, the radio signal transmitted from the notification target can be received better. Since the notification target is usually installed on the side of the road, it is difficult to be affected by obstacles such as buildings and signs by bringing the patch antenna 64 closer to the side of the road. is there. Therefore, the driving support device 7 can accurately recognize that the notification target is approaching, and thus can accurately notify the driver.

一方、運転支援装置7では、GPSモジュール63及びアンテナ68を備えた第二部分9は、ヘルメット71の左右側面のうち、車両が道路を走行する状態で道路の中央側の横側面に相当する右側面に取り付けられる。GPSモジュール63は、GPS衛星から送信される電波を、アンテナ68を介して受信する。従って、GPSモジュール63及びアンテナ68を備えた第二部分9がヘルメット71の右側に取り付けられることによって、GPS衛星から送信される電波をより良好に受信することができる。道路の中央側は比較的オープンな空間であることが多いため、GPS衛星から送信される電波は、ビル等の建築物によって遮蔽され難くなるためである。従って運転支援装置7は、車両の位置を正確に特定することができる。   On the other hand, in the driving support device 7, the second portion 9 including the GPS module 63 and the antenna 68 is the right side corresponding to the lateral side surface on the center side of the road when the vehicle travels on the road among the left and right side surfaces of the helmet 71. Attached to the surface. The GPS module 63 receives radio waves transmitted from GPS satellites via the antenna 68. Therefore, when the second portion 9 including the GPS module 63 and the antenna 68 is attached to the right side of the helmet 71, radio waves transmitted from GPS satellites can be received better. This is because the center side of the road is often a relatively open space, and radio waves transmitted from GPS satellites are not easily shielded by buildings such as buildings. Therefore, the driving assistance device 7 can accurately specify the position of the vehicle.

なお上述では、第一部分8にマイクロ波モジュール66及びパッチアンテナ64が格納され、第二部分9にGPSモジュール63及びアンテナ68が格納されていた。例えば、第一部分8、及び第二部分9のうちいずれか一方に、すべての電子デバイスを格納してもよい。この場合、電子デバイスが格納されていない側には、第一部分8、及び第二部分9の重量配分を均一化するための錘のみが格納されていてもよい。これによって、運転支援装置7の構成を簡素化することができるので、運転支援装置7の製造コストを抑制できる。なおこの場合、電子デバイスが格納されていない側の部位は、電子デバイスが格納されている側の部位よりも小さな筐体であってもよい。   In the above description, the microwave module 66 and the patch antenna 64 are stored in the first portion 8, and the GPS module 63 and the antenna 68 are stored in the second portion 9. For example, all electronic devices may be stored in one of the first portion 8 and the second portion 9. In this case, only the weight for equalizing the weight distribution of the first portion 8 and the second portion 9 may be stored on the side where the electronic device is not stored. Thereby, since the structure of the driving assistance apparatus 7 can be simplified, the manufacturing cost of the driving assistance apparatus 7 can be suppressed. In this case, the part on the side where the electronic device is not stored may be a smaller casing than the part on the side where the electronic device is stored.

また例えば、運転支援装置7に格納される電子デバイスのうち、パッチアンテナ64及びマイクロ波モジュール66のみを第一部分8に格納し、アンテナ68及びGPSモジュール63のみを第二部分9に格納してもよい。そして、制御部10を含む残りの電子デバイスは、ヘルメット71の背面に装着した筐体に格納してもよい。ケーブル43は、筐体に接続されても良い。第一部分8、及び第二部分9は、新たに設けた筐体との間で有線通信及び無線通信を行えるようにしても良い。そして、マイクロ波モジュール66から出力されるRSSI、及び、GPSモジュール63から送信される位置座標情報は、有線通信又は無線通信によって筐体に伝送されても良い。これによって、ヘルメット71の横側面には必要最小限の重量負荷が加わることになるので、ヘルメット71に加わる左右の重量配分を更に均一化させることができる。   Further, for example, among the electronic devices stored in the driving support device 7, only the patch antenna 64 and the microwave module 66 may be stored in the first portion 8, and only the antenna 68 and the GPS module 63 may be stored in the second portion 9. Good. The remaining electronic devices including the control unit 10 may be stored in a housing attached to the back surface of the helmet 71. The cable 43 may be connected to the housing. The first part 8 and the second part 9 may perform wired communication and wireless communication with a newly provided casing. The RSSI output from the microwave module 66 and the position coordinate information transmitted from the GPS module 63 may be transmitted to the housing by wired communication or wireless communication. As a result, since the minimum necessary weight load is applied to the lateral side surface of the helmet 71, the right and left weight distribution applied to the helmet 71 can be made more uniform.

本体部2は防水構造を有していてもよい。これによって、本体部2が取付部20から取り外されて使用される場合、本体部2が濡れてしまうような環境下でも使用することができるようになるので、本体部2の使い勝手を向上させることができる。   The main body 2 may have a waterproof structure. As a result, when the main body 2 is detached from the mounting portion 20 and used, the main body 2 can be used even in an environment where the main body 2 gets wet. Therefore, the usability of the main body 2 is improved. Can do.

報知対象物から送信される無線信号の具体例として、所定周波数のマイクロ波(レーダー信号)の他に、取締り連絡用無線機から送信される無線信号、各警察本部と移動局との間で送受信されるデジタル無線信号、警察専用の自動車携帯電話システムにおいて使用される無線信号、及び、緊急車両から送信される無線信号等が挙げられる。   As a specific example of the radio signal transmitted from the notification target, in addition to the microwave (radar signal) of a predetermined frequency, the radio signal transmitted from the control communication radio, transmission / reception between each police headquarters and the mobile station Digital radio signals to be used, radio signals used in police mobile phone systems, radio signals transmitted from emergency vehicles, and the like.

1、7 運転支援装置
2 本体部
8 第一部分
9 第二部分
10 制御部
11、121、131 JOYボタン
12、13、122、123、132、133 押ボタン
15 記憶部
20 取付部
21、113、124、134 ワイヤクリップ
31、112 ヘルメットマウント
41 イヤホンプラグ
42 イヤホンジャック
43 ケーブル
44 スピーカ
45 接触センサ
52 USBジャック
64 パッチアンテナ
68 アンテナ
71 ヘルメット
111 錘部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 7 Driving support device 2 Main part 8 First part 9 Second part 10 Control part 11, 121, 131 JOY button 12, 13, 122, 123, 132, 133 Push button 15 Storage part 20 Attachment part 21, 113, 124 , 134 Wire clip 31, 112 Helmet mount 41 Earphone plug 42 Earphone jack 43 Cable 44 Speaker 45 Contact sensor 52 USB jack 64 Patch antenna 68 Antenna 71 Helmet 111 Weight member

Claims (19)

ヘルメットに取り付けられる装置であって、
前記ヘルメットに取り付けられた振動手段を振動させて音を運転者に認識させるための制御を行う第一制御、及び、前記ヘルメットに取り付けられた検出手段によって検出された前記ヘルメットの状態に基づいて消費電力の制御を行う第二制御を実行する制御手段と、
前記制御手段を少なくとも含む本体部と、
車両の位置を特定し、特定した車両の位置の履歴を記憶手段に記憶する記憶制御手段と、
前記記憶手段に記憶された車両の位置の履歴を外部機器に出力するために、外部機器と接続する接続手段と、
前記検出手段によって検出された前記ヘルメットの状態に基づき、運転者が前記ヘルメットを脱いだ状態であるか判断する判断手段と
を備え、
前記判断手段によって運転者が前記ヘルメットを脱いだ状態であると判断された場合において、前記制御手段は、前記第二制御として、前記接続手段によって前記外部機器が接続されていない場合、前記装置の電源をOFFし、前記接続手段によって前記外部機器が接続されている場合、前記装置の電源をOFFしない制御を実行することを特徴とする装置。
A device attached to a helmet,
Consumption based on the first control for controlling the vibration means attached to the helmet to vibrate the sound and causing the driver to recognize the sound, and the state of the helmet detected by the detection means attached to the helmet Control means for performing second control for controlling electric power;
A main body including at least the control means;
Storage control means for specifying the position of the vehicle and storing the history of the specified vehicle position in the storage means;
In order to output the history of the position of the vehicle stored in the storage means to an external device, connection means for connecting to the external device;
Based on the state of the helmet detected by the detection means, and a determination means for determining whether or not the driver has taken off the helmet,
When it is determined by the determining means that the driver has taken off the helmet, the control means, as the second control, when the external device is not connected by the connecting means, A device that performs control not to turn off the power of the device when the power is turned off and the external device is connected by the connecting means.
前記本体部に対して着脱可能に設けられ、前記本体部を前記ヘルメットに取り付けるための取付部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の装置。  The apparatus according to claim 1, further comprising an attachment portion that is detachably attached to the body portion and attaches the body portion to the helmet. ヘルメットに取り付けられる装置であって、
前記ヘルメットに取り付けられた振動手段を、電気信号に基づいて振動させて音を運転者に認識させるための制御を行う第一制御、及び、前記ヘルメットに取り付けられた検出手段によって検出された前記ヘルメットの状態を、電気信号を介して特定し、消費電力の制御を行う第二制御を実行する制御手段と、
前記制御手段を少なくとも含む本体部と、
前記本体部に対して着脱可能に設けられ、前記本体部を前記ヘルメットに取り付けるための取付部と、
を備え、
前記本体部が前記取付部に装着された場合に、前記振動手段及び前記検出手段と前記本体部とが電気的に接続され、
前記取付部から前記本体部が外された場合に、前記振動手段及び前記検出手段は前記ヘルメットに取り付けられたままの状態となり、且つ、前記振動手段及び前記検出手段と前記本体部とが電気的に切断されることを特徴とする装置。
A device attached to a helmet,
First control for performing control for causing the driver to recognize sound by vibrating the vibration means attached to the helmet based on an electrical signal, and the helmet detected by the detection means attached to the helmet The control means for performing the second control for specifying the state of the power supply via the electric signal and controlling the power consumption;
A main body including at least the control means;
An attachment part for being detachably attached to the main body part, and attaching the main body part to the helmet;
With
When the main body is attached to the mounting portion, the vibration means and the detection means and the main body are electrically connected,
When the main body is removed from the attachment portion, the vibration means and the detection means remain attached to the helmet, and the vibration means, the detection means, and the main body are electrically connected. A device characterized by being cut into pieces.
ヘルメットに取り付けられる装置であって、
前記ヘルメットに取り付けられた振動手段を振動させて音を運転者に認識させるための制御を行う第一制御、及び、前記ヘルメットに取り付けられた検出手段によって検出された前記ヘルメットの状態に基づいて消費電力の制御を行う第二制御を実行する制御手段と、
前記制御手段を少なくとも含む本体部と、
前記本体部に対して着脱可能に設けられ、前記本体部を前記ヘルメットに取り付けるための取付部と、
前記検出手段によって検出された前記ヘルメットの状態に基づき、運転者が前記ヘルメットを脱いだ状態であるか判断する判断手段と
を備え、
前記判断手段によって運転者が前記ヘルメットを脱いだ状態であると判断された場合において、前記制御手段は、前記第二制御として、前記本体部が前記取付部に装着されている場合、前記装置の電源をOFFし、前記取付部から前記本体部が外されている場合、前記装置の電源をOFFしない制御を実行することを特徴とする装置。
A device attached to a helmet,
Consumption based on the first control for controlling the vibration means attached to the helmet to vibrate the sound and causing the driver to recognize the sound, and the state of the helmet detected by the detection means attached to the helmet Control means for performing second control for controlling electric power;
A main body including at least the control means;
An attachment part for being detachably attached to the main body part, and attaching the main body part to the helmet;
Based on the state of the helmet detected by the detection means, and a determination means for determining whether or not the driver has taken off the helmet,
When it is determined by the determination means that the driver has taken off the helmet, the control means, as the second control, when the main body portion is attached to the attachment portion, A device that performs control not to turn off the power of the device when the power is turned off and the main body is removed from the attachment portion.
前記取付部に設けられる検出手段を備えたことを特徴とする請求項からの何れかに記載の装置。 The apparatus according to any one of claims 2 to 4 , further comprising detection means provided in the attachment portion. 車両の位置を特定するための電波を受信する第一アンテナであって、前記取付部によって前記装置が前記ヘルメットに取り付けられた状態で、前記ヘルメットの側面に対して外方向である第一方向に指向性を有する第一アンテナと、
道路に設置された交通監視装置からの電波を受信する第二アンテナであって、前記装置が前記ヘルメットに取り付けられた状態で、前記ヘルメットを被った運転者が運転する車両の進行方向と同一方向である第二方向に指向性を有する第二アンテナと
を備えたことを特徴とする請求項からの何れかに記載の装置。
A first antenna that receives radio waves for specifying a position of a vehicle, wherein the device is attached to the helmet by the attachment portion, and is in a first direction that is outward with respect to a side surface of the helmet. A first antenna having directivity;
A second antenna for receiving radio waves from a traffic monitoring device installed on a road, wherein the device is attached to the helmet and in the same direction as the traveling direction of a vehicle driven by a driver wearing the helmet apparatus according to any one of claims 2 to 5, characterized in that a second antenna having a directivity in the second direction is.
ヘルメットに取り付けられる装置であって、
車両の位置を特定するための電波を受信する第一アンテナであって、前記装置が前記ヘルメットに取り付けられた状態で、前記ヘルメットの側面に対して外方向である第一方向に指向性を有する第一アンテナと、
道路に設置された交通監視装置からの電波を受信する第二アンテナであって、前記装置が前記ヘルメットに取り付けられた状態で、前記ヘルメットを被った運転者が運転する車両の進行方向と同一方向である第二方向に指向性を有する第二アンテナと、
前記交通監視装置からの電波を受信するアンテナであって前記第二アンテナとは異なる第三アンテナと
を備え、
前記第三アンテナは、前記第二方向に対して直交する第三方向に指向性を有することを特徴とする装置。
A device attached to a helmet,
A first antenna for receiving a radio wave for specifying a position of a vehicle, wherein the device is attached to the helmet and has directivity in a first direction which is an outward direction with respect to a side surface of the helmet. The first antenna,
A second antenna for receiving radio waves from a traffic monitoring device installed on a road, wherein the device is attached to the helmet and in the same direction as the traveling direction of a vehicle driven by a driver wearing the helmet A second antenna having directivity in the second direction,
An antenna that receives radio waves from the traffic monitoring device and includes a third antenna different from the second antenna;
The apparatus according to claim 3, wherein the third antenna has directivity in a third direction orthogonal to the second direction.
ヘルメットに取り付けられる装置であって、
車両の位置を特定するための電波を受信する第一アンテナであって、前記装置が前記ヘルメットに取り付けられた状態で、前記ヘルメットの側面に対して外方向である第一方向に指向性を有する第一アンテナと、
道路に設置された交通監視装置からの電波を受信する第二アンテナであって、前記装置が前記ヘルメットに取り付けられた状態で、前記ヘルメットを被った運転者が運転する車両の進行方向と同一方向である第二方向に指向性を有する第二アンテナと、
前記交通監視装置からの電波を受信するアンテナであって前記第二アンテナとは異なる第三アンテナと
を備え、
前記第一方向は、前記第二方向に対して直交しており、
前記第三アンテナは、前記第一方向と同一方向か、又は、前記第一方向と反対方向である第三方向に指向性を有することを特徴とする装置。
A device attached to a helmet,
A first antenna for receiving a radio wave for specifying a position of a vehicle, wherein the device is attached to the helmet and has directivity in a first direction which is an outward direction with respect to a side surface of the helmet. The first antenna,
A second antenna for receiving radio waves from a traffic monitoring device installed on a road, wherein the device is attached to the helmet and in the same direction as the traveling direction of a vehicle driven by a driver wearing the helmet A second antenna having directivity in the second direction,
An antenna that receives radio waves from the traffic monitoring device and includes a third antenna different from the second antenna;
The first direction is orthogonal to the second direction,
The third antenna has directivity in a third direction which is the same direction as the first direction or a direction opposite to the first direction.
前記第二アンテナ及び前記第三アンテナを介して受信した電波の受信処理を司る共通のモジュールを備えたことを特徴とする請求項又はに記載の装置。 Apparatus according to claim 7 or 8, characterized in that it comprises a common module responsible for receiving process of the second antenna and the radio waves received through the third antenna. 前記第一アンテナを介して受信された電波に基づいて車両の位置を特定し、振動手段を介して、特定された車両の位置に基づく音を運転者に認識させるための制御を行うことを特徴とする請求項からの何れかに記載の装置。 The vehicle position is specified based on the radio wave received via the first antenna, and control is performed to cause the driver to recognize the sound based on the specified vehicle position via the vibration means. An apparatus according to any one of claims 6 to 9 . 前記第二アンテナを介して電波を受信した場合に、振動手段を介して音を運転者に認識させるための制御を行うことを特徴とする請求項から10の何れかに記載の装置。 The apparatus according to any one of claims 6 to 10 , wherein when receiving a radio wave via the second antenna, control is performed to make the driver recognize the sound via the vibration means. 前記ヘルメットの内側に設けられる検出手段を備えたことを特徴とする請求項1から11の何れかに記載の装置。 Apparatus according to any one of claims 1 to 11, further comprising a detection means provided on the inside of the helmet. 前記ヘルメットの下端、且つ、前記ヘルメットを被った運転者と接触しない位置に設けられる検出手段を備えたことを特徴とする請求項1から11の何れかに記載の装置。 The apparatus according to any one of claims 1 to 11 , further comprising detection means provided at a lower end of the helmet and at a position not in contact with a driver wearing the helmet. 物体が近接したことを検出する近接センサを検出手段として設けたことを特徴とする請求項1から1の何れかに記載の装置。 Apparatus according to any one of claims 1, characterized in that a proximity sensor for detecting that an object has approached the detection unit 1 3. 電気信号に基づいて振動することによって音を運転者に認識させることが可能な振動手段と、
前記ヘルメットの状態を検出する検出手段と、
を備え、
前記振動手段に接続された第一配線、及び、前記検出手段に接続された第二配線は、同一の被覆で覆われ、一体化されていることを特徴とする請求項1から1のいずれかに記載の装置。
Vibration means capable of causing a driver to recognize sound by vibrating based on an electrical signal;
Detection means for detecting the state of the helmet;
With
Said first wiring connected to the vibrating means, and said second wiring connected to the detection means, is covered with the same coating, either of claims 1 to 1 4, characterized in that it is integrated A device according to the above.
前記装置は、前記ヘルメットの横側面且つ下端に取り付けられたことを特徴とする請求項1から1の何れかに記載の装置。 The apparatus according to claim 1 1 5, characterized in that attached to the lateral sides and bottom of the helmet. 請求項1から1の何れかに記載の前記装置と錘部材とを含むシステムであって、
前記ヘルメットのうち、前記装置が取り付けられる側と反対側に取り付けられた部材である錘部材の重量と、前記装置の重量とが略同一であることを特徴とするシステム。
A system comprising the device according to any one of claims 1 to 16 and a weight member,
The weight of the weight member which is a member attached to the opposite side to the side to which the device is attached in the helmet, and the weight of the device are substantially the same.
前記装置の形状は、走行中において前記装置に生じる空気抵抗に基づいて、前記ヘルメットのうち前記装置が取り付けられる側面に加わる力と、前記錘部材に生じる空気抵抗に基づいて、前記ヘルメットのうち前記錘部材が取り付けられる側面に加わる力とが略同一になる形状としたことを特徴とする請求項1に記載のシステム。 The shape of the device is based on the air resistance generated in the device during traveling, based on the force applied to the side surface of the helmet to which the device is attached and the air resistance generated on the weight member, The system according to claim 17 , wherein the force applied to the side surface to which the weight member is attached is substantially the same. 前記装置のうち少なくとも前方の形状と、前記錘部材のうち少なくとも前方の形状とは、前記装置及び前記錘部材が前記ヘルメットに取り付けられた状態で、前記装置及び前記錘部材からの距離が等しい位置に仮想的に配置される対称面に対して対称位置に配置した場合に鏡像対称となる形状としたことを特徴とする請求項1又は1に記載のシステム。 At least the forward shape of the device and the forward shape of the weight member are positions where the distance from the device and the weight member is equal when the device and the weight member are attached to the helmet. the system of claim 1 7 or 1 8, characterized in that it has a shape which is mirror symmetrical when placed at symmetrical positions with respect to a symmetry plane that is located virtually.
JP2011201273A 2011-09-15 2011-09-15 Driving support device and weight member Active JP6043973B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011201273A JP6043973B2 (en) 2011-09-15 2011-09-15 Driving support device and weight member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011201273A JP6043973B2 (en) 2011-09-15 2011-09-15 Driving support device and weight member

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013061299A JP2013061299A (en) 2013-04-04
JP6043973B2 true JP6043973B2 (en) 2016-12-14

Family

ID=48186078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011201273A Active JP6043973B2 (en) 2011-09-15 2011-09-15 Driving support device and weight member

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6043973B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL234050A0 (en) * 2014-08-11 2014-11-30 Cardo Systems Inc User interface for a communication system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2606506Y2 (en) * 1993-11-01 2000-11-27 フオスター電機株式会社 Helmet mounting headset mounting mechanism
JPH08202282A (en) * 1995-01-23 1996-08-09 Oodeitsukusu:Kk Portable light emission display device
JP2000073222A (en) * 1998-08-26 2000-03-07 Suzuki Motor Corp Helmet loaded with display
US6798392B2 (en) * 2001-10-16 2004-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Smart helmet
JP3645849B2 (en) * 2001-10-19 2005-05-11 日本電気株式会社 Automatic displacement structure of counterweight mounted on helmet etc.
TWI220858B (en) * 2003-09-26 2004-09-11 Lite On Automotive Corp Safety helmet capable of detecting tire status
JP2005179795A (en) * 2003-12-17 2005-07-07 Masato Soma Radar detector built in or mounted on helmet
US8001623B2 (en) * 2005-05-26 2011-08-23 Gertsch Jeffrey H Electronic helmet
JP2010056948A (en) * 2008-08-28 2010-03-11 Sanyo Electric Co Ltd Communication method, and radio device
KR20100062053A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 주식회사 홍진에이치제이씨 Helmet with voice-activated route guidance system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013061299A (en) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7830298B2 (en) Motorcycle communication system with radar detector, and mounting assemblies therefor
JP4538415B2 (en) Vehicle alarm device and horn auxiliary device
JP4692206B2 (en) Approach notification device
JP2012048537A (en) Vehicle approach notification system
JP2007004285A (en) Portable alarm device
JP2012022487A (en) Vehicle approach alarm system
JP5172875B2 (en) Audio output system
JP6043973B2 (en) Driving support device and weight member
JP5358782B2 (en) Alarm device
JP2012178127A (en) Attention calling system and attention calling device
JP2006232181A (en) On-vehicle device for motorcycle
JP6078811B2 (en) Electronic device and radio wave receiving module
JP5803017B2 (en) Electronic device and radio wave receiving module
JP6221553B2 (en) In-vehicle terminal installation structure
JP5651898B2 (en) Electronic device and program
JP4822073B2 (en) Vehicle approach warning device
JP2010221806A (en) On-vehicle electronic equipment and program
JP4929691B2 (en) Approach notification device and approach notification system
KR101855557B1 (en) Bike mounted alarm system
CN211296924U (en) Wearable loudspeaker device
JP5794971B2 (en) Audio output system
KR101089358B1 (en) Safety driving system having hands free function and alarm unit of sudden brake
JP6551425B2 (en) Vehicle information terminal
JP5970639B2 (en) Alarm system for vehicles
CN205498780U (en) Rear -view mirror

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350