JP6042923B2 - Scan control server and scan control method - Google Patents

Scan control server and scan control method Download PDF

Info

Publication number
JP6042923B2
JP6042923B2 JP2015043776A JP2015043776A JP6042923B2 JP 6042923 B2 JP6042923 B2 JP 6042923B2 JP 2015043776 A JP2015043776 A JP 2015043776A JP 2015043776 A JP2015043776 A JP 2015043776A JP 6042923 B2 JP6042923 B2 JP 6042923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
medium processing
processing apparatus
user
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015043776A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016163325A (en
Inventor
伊藤 達也
達也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Computer Engineering and Consulting Ltd
Original Assignee
Computer Engineering and Consulting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer Engineering and Consulting Ltd filed Critical Computer Engineering and Consulting Ltd
Priority to JP2015043776A priority Critical patent/JP6042923B2/en
Publication of JP2016163325A publication Critical patent/JP2016163325A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6042923B2 publication Critical patent/JP6042923B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、スキャン制御サーバ及びスキャン制御方法に関する。   The present invention relates to a scan control server and a scan control method.

近年、複合機等の媒体処理装置を用いて、紙書類等の対象媒体をスキャンしてデータ化する技術が活用されている(例えば、特許文献1)。   2. Description of the Related Art In recent years, a technique for scanning a target medium such as a paper document using a medium processing apparatus such as a multifunction peripheral and converting it into data has been utilized (for example, Patent Document 1).

特開2007−060298号公報JP 2007-060298 A

複数の提供者(メーカー)が以上の媒体処理装置を提供している。媒体処理装置の操作インタフェース画面は、媒体処理装置の提供者に応じて相違する。したがって、複数の提供者による媒体処理装置が混在する環境において、ユーザは、それぞれの操作インタフェース画面に習熟する必要があり、煩雑である。   A plurality of providers (manufacturers) provide the above media processing devices. The operation interface screen of the media processing device differs depending on the provider of the media processing device. Therefore, in an environment where a plurality of media processing apparatuses by a plurality of providers are mixed, the user needs to become familiar with each operation interface screen, which is complicated.

また、同一の提供者による媒体処理装置が複数存在する場合であっても、ユーザは、個々の媒体処理装置ごとにそのユーザの個人スキャン設定(保存先フォルダの設定など)を行う必要があり、煩雑である。   In addition, even when there are a plurality of media processing devices by the same provider, the user needs to perform personal scan settings (such as setting a storage destination folder) of the user for each media processing device. It is complicated.

以上の事情を考慮して、本発明は、複数の媒体処理装置が存在する環境において、操作インタフェース画面の共通化と個人スキャン設定の共有とを実現することを目的とする。   In view of the above circumstances, an object of the present invention is to realize common operation interface screens and sharing of personal scan settings in an environment where a plurality of medium processing apparatuses exist.

本発明のスキャン制御サーバは、各々が対象媒体をスキャンする複数の媒体処理装置が接続されるネットワークに接続する通信部と、認証情報を記憶する制御マスタデータベースを参照してユーザを認証する認証モジュールと、前記媒体処理装置の1つに対する前記ユーザからのスキャン機能の使用要求を当該媒体処理装置から受信すると、複数の前記媒体処理装置に適用される前記ユーザの個人スキャン設定をスキャンマスタデータベースから読み出す共通スキャンモジュールと、複数の前記媒体処理装置に共通して用いられる操作インタフェース画面を表示させるためのデータを生成し、読み出された前記個人スキャン設定を前記データに反映して当該媒体処理装置に送信する専用スキャンモジュールとを備え、前記専用スキャンモジュールは、当該媒体処理装置に表示された前記操作インタフェース画面を用いて前記ユーザがスキャン開始操作を行ったことを示す通知を当該媒体処理装置から受信すると、当該媒体処理装置のスキャン処理エンジンに適合した専用のスキャン実行指示を当該媒体処理装置に対して送信し、さらに、前記対象媒体のスキャン実行結果として当該媒体処理装置から送信されたスキャンデータを受信し、記憶部に記憶するファイル処理モジュールとを備える。   An authentication module for authenticating a user by referring to a communication master unit connected to a network to which a plurality of medium processing devices each scanning a target medium are connected and a control master database storing authentication information When the user receives a scan function use request from one of the media processing devices from the media processing device, the personal scan settings of the user applied to the plurality of media processing devices are read from the scan master database. Data for displaying a common scan module and an operation interface screen commonly used by the plurality of media processing devices is generated, and the read personal scan settings are reflected in the data to the media processing device. A dedicated scan module for transmitting, and the dedicated scan module. When a notification indicating that the user has performed a scan start operation is received from the medium processing apparatus using the operation interface screen displayed on the medium processing apparatus, the process conforms to the scan processing engine of the medium processing apparatus. A file processing module that transmits the dedicated scan execution instruction to the medium processing apparatus, further receives scan data transmitted from the medium processing apparatus as a scan execution result of the target medium, and stores the scan data in the storage unit; Is provided.

本発明のスキャン制御方法は、各々が対象媒体をスキャン可能な複数の媒体処理装置と、複数の前記媒体処理装置を制御する制御サーバとを備えるシステムにおいて、認証情報を記憶する制御マスタデータベースを参照してユーザを認証することと、前記媒体処理装置の1つに対する前記ユーザからのスキャン機能の使用要求を当該媒体処理装置から受信すると、複数の前記媒体処理装置に適用される前記ユーザの個人スキャン設定をスキャンマスタデータベースから読み出すことと、複数の前記媒体処理装置に共通して用いられる操作インタフェース画面を生成し、読み出された前記個人スキャン設定を反映して当該媒体処理装置に送信することと、当該媒体処理装置に表示された前記操作パネル画面を用いて前記ユーザがスキャン開始操作を行ったことを示す通知を当該媒体処理装置から受信すると、当該媒体処理装置の処理エンジンに適合した専用のスキャン実行指示を当該媒体処理装置に対して送信することと、前記対象媒体のスキャン実行結果として当該媒体処理装置から送信されたスキャンデータを受信し、記憶部に記憶することとを備える。   The scan control method of the present invention refers to a control master database that stores authentication information in a system including a plurality of medium processing devices each capable of scanning a target medium and a control server that controls the plurality of medium processing devices. Authenticating the user and receiving from the media processing device a request to use one of the media processing devices for the scanning function from the media processing device, the user's personal scan applied to the plurality of media processing devices Reading settings from a scan master database; generating an operation interface screen commonly used by a plurality of the media processing devices; reflecting the read personal scan settings to the media processing device; The user starts a scan start operation using the operation panel screen displayed on the medium processing apparatus. When a notification indicating that the processing has been performed is received from the medium processing apparatus, a dedicated scan execution instruction suitable for the processing engine of the medium processing apparatus is transmitted to the medium processing apparatus, and the target medium is scanned. As a result, the scan data transmitted from the medium processing apparatus is received and stored in the storage unit.

本発明によれば、複数の媒体処理装置が存在する環境において、操作インタフェース画面の共通化と個人スキャン設定の共有とが実現される。   According to the present invention, in an environment where a plurality of medium processing apparatuses exist, common operation interface screens and sharing of personal scan settings are realized.

実施形態に係るスキャン制御システムを示す概略図である。1 is a schematic diagram illustrating a scan control system according to an embodiment. 実施形態の印刷制御サーバの構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a print control server according to the embodiment. 実施形態のスキャン処理を示す動作フロー図である。It is an operation | movement flowchart which shows the scanning process of embodiment. 実施形態の機能選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the function selection screen of embodiment. 実施形態の操作インタフェース画面の例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the example of the operation interface screen of embodiment. 実施形態の設定変更処理を示す動作フロー図である。It is an operation | movement flowchart which shows the setting change process of embodiment.

1(1). スキャン制御システムの構成
図1は、本発明の実施形態に係るスキャン制御システム1を示す概略図である。スキャン制御システム1は、少なくとも1つのスキャン制御サーバSCSと、複数の媒体処理装置MP(MP1,MP2,…)と、複数の端末装置TA(TA1,TA2,…)と、少なくとも1つのファイルサーバFSと、少なくとも1つのメールサーバMSとを備える。以上のスキャン制御サーバSCS、媒体処理装置MP、端末装置TA、ファイルサーバFS、及びメールサーバMSは、ローカルなネットワークNWを介して相互に接続されるネットワークノードである。ネットワークNWは、インターネットINに接続される。
1 (1). Configuration of Scan Control System FIG. 1 is a schematic diagram showing a scan control system 1 according to an embodiment of the present invention. The scan control system 1 includes at least one scan control server SCS, a plurality of medium processing devices MP (MP1, MP2,...), A plurality of terminal devices TA (TA1, TA2,...), And at least one file server FS. And at least one mail server MS. The above scan control server SCS, medium processing device MP, terminal device TA, file server FS, and mail server MS are network nodes connected to each other via a local network NW. The network NW is connected to the Internet IN.

スキャン制御サーバSCSは、複数の媒体処理装置MPの各々にて実行されるスキャン処理を制御する装置である。スキャン制御サーバSCSは、主として、ユーザ認証を実行する機能と、媒体処理装置MPにスキャンを実行させる機能と、スキャンされ媒体処理装置MPから送信されたスキャンデータを管理する機能とを有する。   The scan control server SCS is a device that controls scan processing executed by each of the plurality of medium processing devices MP. The scan control server SCS mainly has a function of executing user authentication, a function of causing the medium processing device MP to execute scanning, and a function of managing scan data scanned and transmitted from the medium processing device MP.

媒体処理装置MPは、スキャン制御サーバSCSによる制御に基づいて、紙書類等の対象媒体のスキャンを実行するスキャン処理エンジンを備える装置である。媒体処理装置MPは、ユーザからの操作を受け付けると共にユーザに対する情報(画面)を表示するタッチパネルTを有する。すなわち、タッチパネルTは操作インタフェースとして機能する。媒体処理装置MPは、スキャン機能のみを有する専用機であってもよいし、スキャン機能に加えて印刷機能やコピー機能、ファックス機能等を有する複合機であってもよい。   The medium processing device MP is a device that includes a scan processing engine that performs scanning of a target medium such as a paper document based on control by the scan control server SCS. The medium processing device MP includes a touch panel T that receives an operation from the user and displays information (screen) for the user. That is, the touch panel T functions as an operation interface. The medium processing device MP may be a dedicated machine having only a scanning function, or may be a multifunction machine having a printing function, a copying function, a fax function, etc. in addition to the scanning function.

端末装置TAは、ユーザが種々のアプリケーションを使用するのに用いる装置である。
ユーザは、端末装置TAを用いて、スキャン制御サーバSCSに記憶されるそのユーザの個人スキャン設定を変更することができる。端末装置TAは、有線または無線のインタフェースを介してネットワークNWに接続される。端末装置TAの例としては、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、およびスマートフォン等が挙げられる。
The terminal device TA is a device used by a user to use various applications.
The user can change the personal scan setting of the user stored in the scan control server SCS using the terminal device TA. The terminal device TA is connected to the network NW via a wired or wireless interface. Examples of the terminal device TA include a personal computer, a tablet terminal, and a smartphone.

各ユーザは、スキャン制御システム1における認証を行うための認証媒体を所有する。認証媒体は、読取装置にそのユーザの識別情報(ユーザID)を提示する。認証媒体の例として、ICカード(接触型または非接触型)および磁気カードが挙げられる。   Each user owns an authentication medium for performing authentication in the scan control system 1. The authentication medium presents identification information (user ID) of the user to the reading device. Examples of authentication media include IC cards (contact or non-contact type) and magnetic cards.

媒体処理装置MPには、各ユーザの認証媒体を読み取る読取装置が内蔵または接続される。読取装置にユーザが自分の認証媒体を適用する(例えば、非接触型のICカードを読取装置にかざす)と、ユーザの識別情報がスキャン制御サーバSCSに送信され認証が実行される。スキャン制御サーバSCSは、認証結果を媒体処理装置MPに通知する。ユーザが認証されると、媒体処理装置MPはユーザから指示を受け付ける状態(ログオン状態)に遷移する。なお、以上の読取装置に代えて、人の虹彩や指紋、静脈の形状(静脈パターン)を用いる生体認証装置が使用されてもよい。   The medium processing device MP incorporates or is connected to a reading device that reads each user's authentication medium. When the user applies his / her authentication medium to the reading device (for example, holding a non-contact type IC card over the reading device), the user identification information is transmitted to the scan control server SCS and authentication is executed. The scan control server SCS notifies the medium processing apparatus MP of the authentication result. When the user is authenticated, the medium processing apparatus MP transitions to a state (logon state) that accepts an instruction from the user. Note that a biometric authentication device using a human iris, fingerprint, or vein shape (vein pattern) may be used instead of the above-described reading device.

ファイルサーバFSは、スキャン制御サーバSCSが受信したスキャンデータを記憶する複数のスキャンフォルダを有する装置である。ユーザは、端末装置TAを用いて、いずれかのスキャンフォルダに記憶されるスキャンデータにアクセスすることが可能である。   The file server FS is a device having a plurality of scan folders for storing scan data received by the scan control server SCS. The user can access scan data stored in one of the scan folders using the terminal device TA.

メールサーバMSは、スキャン制御サーバSCSからの指示に基づいてユーザに電子メールを送信する装置である。以上の電子メールには、スキャンデータそのもの又はスキャンデータの所在を示す情報(例えば、ダウンロードURL)が含まれる。   The mail server MS is a device that transmits an e-mail to the user based on an instruction from the scan control server SCS. The above e-mail includes the scan data itself or information indicating the location of the scan data (for example, a download URL).

図2は、本実施形態のスキャン制御サーバSCSの主要な構成要素を示すブロック図である。スキャン制御サーバSCSは、通信部10と、記憶部20と、制御部30と、データベース40とを備える。通信部10は、ネットワークNWに接続するための通信インタフェースである。記憶部20は、アプリケーションプログラム及び一時的なスキャンデータを記憶する要素であり、ROM、RAM、及び磁気ディスク等の記憶媒体によって構成される。   FIG. 2 is a block diagram showing main components of the scan control server SCS of this embodiment. The scan control server SCS includes a communication unit 10, a storage unit 20, a control unit 30, and a database 40. The communication unit 10 is a communication interface for connecting to the network NW. The storage unit 20 is an element that stores application programs and temporary scan data, and includes a storage medium such as a ROM, a RAM, and a magnetic disk.

制御部30は、認証モジュール32と共通スキャンモジュール34と複数の専用スキャンモジュール36(36,36,36,…)とファイル処理モジュール38とを備える。認証モジュール32は、認証媒体が示す識別情報とデータベース40が記憶する認証情報とに基づいてユーザ認証を実行するモジュールである。共通スキャンモジュール34は、スキャン処理に関する種々の動作を制御するモジュールである。専用スキャンモジュール36は、それぞれが、複数の提供者が提供する媒体処理装置MPのいずれかを制御するモジュールである。例えば、専用スキャンモジュール36は、A社が提供する媒体処理装置MPに専用のモジュールである。ファイル処理モジュール38は、媒体処理装置MPから送信されたファイル(スキャンデータ)を処理するモジュールである。 The control unit 30 includes an authentication module 32, a common scan module 34, a plurality of dedicated scan modules 36 (36 A , 36 B , 36 C ,...) And a file processing module 38. The authentication module 32 is a module that performs user authentication based on the identification information indicated by the authentication medium and the authentication information stored in the database 40. The common scan module 34 is a module that controls various operations related to scan processing. Each of the dedicated scan modules 36 is a module that controls one of the medium processing devices MP provided by a plurality of providers. For example, dedicated scan module 36 A is a dedicated module to media processing device MP which A-supplied. The file processing module 38 is a module for processing a file (scan data) transmitted from the medium processing device MP.

制御部30及び制御部30内の各要素は、スキャン制御サーバSCS内のCPU(不図示)が記憶部20内のコンピュータプログラムを実行し、そのコンピュータプログラムに従って機能することにより実現される機能ブロックである。   The control unit 30 and each element in the control unit 30 are functional blocks realized by a CPU (not shown) in the scan control server SCS executing a computer program in the storage unit 20 and functioning according to the computer program. is there.

データベース40は、制御マスタデータベース42とスキャンマスタデータベース44とスキャンログデータベース46とを備える。制御マスタデータベース42は、スキャン制御システム1の全体的な制御に関する情報、例えば、ユーザ認証に必要なユーザ識別情報と認証情報との組合せ(例えば、ユーザIDとパスワード)及びユーザの所属情報、並びに媒体処理装置MPの詳細情報(媒体処理装置MPの提供者、機種名、IPアドレス等)を記憶する。スキャンマスタデータベース44は、媒体処理装置MPにおけるスキャン処理の制御に関する情報、例えば、ユーザの個人スキャン設定(例えば、スキャン実行時のカラーモード、出力形式、解像度、保存先のスキャンフォルダ等)を記憶する。スキャンログデータベース46は、媒体処理装置MPにおけるスキャン処理のログ(スキャン処理を指示したユーザ、タイムスタンプ、そのスキャン処理におけるスキャン設定等)を記憶する。スキャンログデータベース46は、以上のログと併せて、媒体処理装置MPがスキャンしたスキャンデータそのものを記憶してもよい。   The database 40 includes a control master database 42, a scan master database 44, and a scan log database 46. The control master database 42 is information related to the overall control of the scan control system 1, for example, a combination of user identification information and authentication information necessary for user authentication (for example, user ID and password), user affiliation information, and medium Detailed information of the processing device MP (provider, model name, IP address, etc. of the media processing device MP) is stored. The scan master database 44 stores information related to control of scan processing in the medium processing apparatus MP, for example, personal scan settings of the user (for example, color mode at the time of scan execution, output format, resolution, save destination scan folder, etc.). . The scan log database 46 stores a scan process log in the medium processing apparatus MP (a user who instructed the scan process, a time stamp, a scan setting in the scan process, and the like). The scan log database 46 may store the scan data itself scanned by the medium processing device MP, in addition to the above logs.

1(2). スキャン処理
図3は、本実施形態のスキャン制御システム1におけるスキャン処理を示す動作フローである。ユーザは、スキャンを実行したい媒体処理装置MPに移動し、媒体処理装置MPの読取装置に対して認証媒体であるICカードをかざす。媒体処理装置MP(読取装置)は、ICカードから読み取ったユーザの識別情報を、スキャン制御サーバSCSに送信する(S100)。スキャン制御サーバSCSの認証モジュール32は、制御マスタデータベース42を参照してユーザを認証する(S110)。すなわち、受信したユーザの識別情報が、制御マスタデータベース42に含まれるか否かを判定する。
1 (2). Scan Process FIG. 3 is an operation flow showing a scan process in the scan control system 1 of the present embodiment. The user moves to the medium processing device MP that wants to execute scanning, and holds the IC card as an authentication medium over the reading device of the medium processing device MP. The medium processing device MP (reading device) transmits the user identification information read from the IC card to the scan control server SCS (S100). The authentication module 32 of the scan control server SCS refers to the control master database 42 and authenticates the user (S110). That is, it is determined whether or not the received user identification information is included in the control master database 42.

以上の認証判定動作の後、認証モジュール32は、ユーザの認証結果(認証成功または認証失敗)に応じた画面を表示させるためのHTMLデータを媒体処理装置MPに送信する(S120)。認証失敗の場合、媒体処理装置MPは、認証が成功しなかったことを示す画面をタッチパネルTに表示して処理を終了する。一方、認証成功の場合、媒体処理装置MPは、ユーザをログオン状態とし、そのユーザが使用できる機能を選択させる機能選択画面をタッチパネルTに表示する(S130)。図4は、機能選択画面の具体例である。   After the above authentication determination operation, the authentication module 32 transmits HTML data for displaying a screen corresponding to the user authentication result (authentication success or authentication failure) to the medium processing device MP (S120). In the case of authentication failure, the medium processing device MP displays a screen indicating that the authentication has not succeeded on the touch panel T, and ends the processing. On the other hand, when the authentication is successful, the medium processing apparatus MP displays the function selection screen on the touch panel T for selecting a function that can be used by the user in a logon state (S130). FIG. 4 is a specific example of the function selection screen.

ユーザがタッチパネルTを用いてスキャン機能を使用することを選択すると、媒体処理装置MPは、スキャン機能の使用要求を、そのユーザの識別情報と共にスキャン制御サーバSCSに送信する(S140)。より具体的には、スキャン機能の使用要求は、スキャン機能の操作インタフェース画面に対応するURLを指定したHTTPリクエストである。   When the user selects to use the scan function using the touch panel T, the medium processing apparatus MP transmits a use request for the scan function to the scan control server SCS together with the identification information of the user (S140). More specifically, the scan function use request is an HTTP request specifying a URL corresponding to the scan function operation interface screen.

スキャン制御サーバSCSが媒体処理装置MPからスキャン機能の使用要求を受信すると、スキャン制御サーバSCSの共通スキャンモジュール34は、使用要求と共に受信した識別情報が示すユーザの個人スキャン設定を、スキャンマスタデータベース44から読み出す(S150)。以上の個人スキャン設定は、複数の媒体処理装置MPにおいて共通に適用されるものである。   When the scan control server SCS receives the scan function use request from the medium processing device MP, the common scan module 34 of the scan control server SCS displays the user's personal scan settings indicated by the identification information received together with the use request, in the scan master database 44. (S150). The above personal scan settings are commonly applied to a plurality of medium processing apparatuses MP.

次いで、スキャン制御サーバSCSの専用スキャンモジュール36は、スキャン機能の使用要求に基づいて、スキャン機能の操作インタフェース画面を表示させるためのHTMLデータを生成し、ステップS150にて読み出された個人スキャン設定(初期値としてのカラーモード、出力形式、解像度、保存先のスキャンフォルダ等)をHTMLデータに反映して、媒体処理装置MPに送信する(S160)。以上の操作インタフェース画面は、複数の媒体処理装置MPにおいて共通して使用されるものである。   Next, the dedicated scan module 36 of the scan control server SCS generates HTML data for displaying the operation interface screen of the scan function based on the scan function use request, and the personal scan setting read in step S150. (Color mode, output format, resolution, storage folder scan folder, etc. as initial values) are reflected in HTML data and transmitted to the medium processing apparatus MP (S160). The operation interface screen described above is used in common for a plurality of medium processing apparatuses MP.

媒体処理装置MPは、専用スキャンモジュール36から受信したHTMLデータに基づいて、タッチパネルTにスキャン機能の操作インタフェース画面を表示する(S170)。図5は、操作インタフェース画面の具体例である。ユーザは、操作インタフェース画面(タッチパネルT)を操作することにより、スキャン設定を初期値から変更することが可能である。   The medium processing device MP displays an operation interface screen for the scan function on the touch panel T based on the HTML data received from the dedicated scan module 36 (S170). FIG. 5 is a specific example of the operation interface screen. The user can change the scan setting from the initial value by operating the operation interface screen (touch panel T).

ユーザが、操作インタフェース画面を用いてスキャン開始操作を行うと、媒体処理装置MPは、スキャン開始操作が行われたことを示す通知(スキャン開始通知)をスキャン制御サーバSCSに送信する(S180)。以上のスキャン開始通知には、操作インタフェース画面において指定されているスキャン設定(初期値又は変更された値)が含まれる。   When the user performs a scan start operation using the operation interface screen, the medium processing device MP transmits a notification (scan start notification) indicating that the scan start operation has been performed to the scan control server SCS (S180). The above scan start notification includes the scan setting (initial value or changed value) specified on the operation interface screen.

媒体処理装置MPからスキャン開始通知を受信すると、専用スキャンモジュール36は、その媒体処理装置MPのスキャン処理エンジンに適合した専用のスキャン実行指示を、媒体処理装置MPに送信する(S190)。媒体処理装置MPのスキャン処理エンジンは、対象媒体のスキャンを実行しスキャンデータを取得する箇所であり、媒体処理装置MPの提供者に応じてスキャン処理エンジンが受け付けられる指示(信号)のフォーマットが相違する。したがって、以上のように専用のスキャン実行指示(信号)により指示される必要がある。   When the scan start notification is received from the medium processing apparatus MP, the dedicated scan module 36 transmits a dedicated scan execution instruction suitable for the scan processing engine of the medium processing apparatus MP to the medium processing apparatus MP (S190). The scan processing engine of the medium processing apparatus MP is a part that scans the target medium and acquires scan data, and the format of instructions (signals) that the scan processing engine accepts differs depending on the provider of the medium processing apparatus MP. To do. Therefore, it is necessary to be instructed by a dedicated scan execution instruction (signal) as described above.

スキャン実行指示には、スキャン開始通知に含まれていたスキャン設定(カラーモード、出力形式、解像度、保存先のスキャンフォルダ等)が反映されている。   The scan execution instruction reflects the scan settings (color mode, output format, resolution, save destination scan folder, etc.) included in the scan start notification.

媒体処理装置MPのスキャン処理エンジンは、受信したスキャン実行指示に従って、対象媒体をスキャンしスキャンデータを生成する(S200)。スキャン実行結果として生成されたスキャンデータは、ファイル転送プロトコル(FTP)に従ってスキャン制御サーバSCSに送信される(S210)。スキャンデータの送信に必要な情報(FTP用のIPアドレス、FTPアカウント情報など)は、スキャン実行指示に含まれている。スキャン制御サーバSCSのファイル処理モジュール38は、受信したスキャンデータを記憶部20に一時的に記憶する(S220)。共通スキャンモジュール34は、スキャンログをスキャンログデータベース46に書き込む(S230)。   The scan processing engine of the medium processing device MP scans the target medium according to the received scan execution instruction and generates scan data (S200). The scan data generated as the scan execution result is transmitted to the scan control server SCS according to the file transfer protocol (FTP) (S210). Information necessary for transmitting scan data (such as an IP address for FTP and FTP account information) is included in the scan execution instruction. The file processing module 38 of the scan control server SCS temporarily stores the received scan data in the storage unit 20 (S220). The common scan module 34 writes the scan log in the scan log database 46 (S230).

1(3). 振分処理
ファイル処理モジュール38によって記憶部20に一時的に記憶されたスキャンデータは、共通スキャンモジュール34によって振り分けられる。振分処理の例を以下に示す。
1 (3). Distribution processing The scan data temporarily stored in the storage unit 20 by the file processing module 38 is distributed by the common scan module 34. An example of distribution processing is shown below.

1(3)−1. ファイルサーバへの振分処理
記憶部20に一時的に記憶されたスキャンデータに対応するスキャン設定が、そのスキャンデータを格納すべきファイルサーバFS内の特定のスキャンフォルダ(例えば、図5の「\NAS1\USERS\myself\」)を指定する場合、共通スキャンモジュール34は、そのスキャンデータをファイルサーバFSに送信し、特定のスキャンフォルダに記憶させる。ユーザは、端末装置TAを用いて以上の特定のスキャンフォルダにアクセスすることにより、スキャンデータを取得することが可能である。
1 (3) -1. Distribution processing to the file server The scan setting corresponding to the scan data temporarily stored in the storage unit 20 has a specific scan folder (for example, “\” in FIG. 5) in the file server FS in which the scan data is to be stored. When specifying "NAS1 \ USERS \ myself \"), the common scan module 34 transmits the scan data to the file server FS and stores it in a specific scan folder. The user can acquire scan data by accessing the specific scan folder using the terminal device TA.

共通スキャンモジュール34は、スキャンデータを格納すべきスキャンフォルダがスキャン設定に指定されていない場合、所定のスキャンフォルダ(例えば、スキャン指示を行ったユーザが所属する部署の共有フォルダ)にスキャンデータを記憶させてもよい。ユーザが所属する部署の情報は、前述の通り制御マスタデータベース42に記憶されている。   The common scan module 34 stores the scan data in a predetermined scan folder (for example, the shared folder of the department to which the user who issued the scan instruction belongs) when the scan folder in which the scan data is to be stored is not specified in the scan setting. You may let them. Information on the department to which the user belongs is stored in the control master database 42 as described above.

共通スキャンモジュール34は、記憶部20に一時的に記憶されたスキャンデータからOCR(Optical Character Recognition)等の手法によりテキスト情報を抽出してもよい。抽出されたテキスト情報はスキャンデータに添付されてもよい。共通スキャンモジュール34は、抽出されたテキスト情報に特定の文字列(例えば「社外秘」)が含まれる場合、スキャンデータをファイルサーバFS内の特定のスキャンフォルダ(例えば「社外秘フォルダ」)に格納してもよい。   The common scan module 34 may extract text information from the scan data temporarily stored in the storage unit 20 by a technique such as OCR (Optical Character Recognition). The extracted text information may be attached to the scan data. When the extracted text information includes a specific character string (for example, “confidential”), the common scan module 34 stores the scan data in a specific scan folder (for example, “confidential folder”) in the file server FS. Also good.

1(3)−2. メールサーバへの振分処理
記憶部20に一時的に記憶されたスキャンデータに対応するスキャン設定が、そのスキャンデータを送信すべきメールアドレスを指定する場合、共通スキャンモジュール34は、メールサーバMSを介して、以上のメールアドレス宛てにそのスキャンデータが添付された電子メールを送信する。
1 (3) -2. When the scan setting corresponding to the scan data temporarily stored in the storage unit 20 specifies the mail address to which the scan data is to be transmitted, the common scan module 34 selects the mail server MS. The electronic mail to which the scan data is attached is transmitted to the above mail address.

以上のようにスキャン設定が送信先のメールアドレスを指定する場合において、共通スキャンモジュール34は、記憶部20に記憶されたスキャンデータの容量が所定の閾値(例えば、3MB)を下回る場合には、電子メールにそのスキャンデータを添付して送信し、スキャンデータの容量が上記の閾値を上回る場合には、スキャンデータを所定のフォルダに格納し、電子メールにそのスキャンデータのダウンロードURLを付して送信してもよい。   As described above, when the scan setting specifies the destination mail address, the common scan module 34, when the capacity of the scan data stored in the storage unit 20 falls below a predetermined threshold (for example, 3 MB), When the scan data is attached to the e-mail and transmitted, and the capacity of the scan data exceeds the above threshold, the scan data is stored in a predetermined folder, and the download URL of the scan data is attached to the e-mail. You may send it.

1(3)−3. その他の振分処理
共通スキャンモジュール34は、スキャン設定による指定に基づいて、記憶部20に一時的に記憶されたスキャンデータを、ローカルまたはクラウド上の文書管理アプリケーションに送信してもよい。
1 (3) -3. Other Distribution Processing The common scan module 34 may transmit the scan data temporarily stored in the storage unit 20 to a document management application on the local or cloud based on the designation by the scan setting.

1(4). 設定変更処理
前述の通り、ユーザは、操作インタフェース画面(タッチパネルT)を操作することにより、スキャン設定を初期値から変更することが可能である。変更された設定値は、ユーザが保存操作(図5の「設定保存」ボタンの押下)を行うことにより、スキャンマスタデータベース44内のそのユーザの個人ユーザ設定に反映される。
1 (4). Setting Change Process As described above, the user can change the scan setting from the initial value by operating the operation interface screen (touch panel T). The changed setting value is reflected in the personal user setting of the user in the scan master database 44 when the user performs a storing operation (pressing the “save setting” button in FIG. 5).

図6は、本実施形態のスキャン制御システム1における設定変更処理を示す動作フローである。ユーザが、操作インタフェース画面(タッチパネルT)を操作して、スキャン設定を初期値から変更し(S310)、画面上の「設定保存」ボタンを押下して、個人スキャン設定の保存操作を行う(S320)。媒体処理装置MPは、保存操作を行ったことを示す通知(保存通知)を、変更後のスキャン設定の内容と共にスキャン制御サーバSCSに送信する(S330)。以上の媒体処理装置MPに対応する専用スキャンモジュール36は、受信した変更後のスキャン設定の内容に基づいて、スキャンマスタデータベース44に記憶されているそのユーザの個人スキャン設定を更新する(S340)。   FIG. 6 is an operation flow showing setting change processing in the scan control system 1 of the present embodiment. The user operates the operation interface screen (touch panel T) to change the scan setting from the initial value (S310), and presses the “save setting” button on the screen to perform the save operation of the personal scan setting (S320). ). The medium processing device MP transmits a notification (save notification) indicating that the save operation has been performed to the scan control server SCS together with the changed scan setting content (S330). The dedicated scan module 36 corresponding to the medium processing device MP updates the personal scan setting of the user stored in the scan master database 44 based on the received changed scan setting content (S340).

1(5). 本実施形態の効果
以上の構成によれば、複数の媒体処理装置MPが存在する環境において、各媒体処理装置MPに表示される操作インタフェース画面の共通化が図られると共に、スキャンマスタデータベース44によって個人スキャン設定が共有される。したがって、媒体処理装置MPごとに個別の画面に習熟したり、個別にスキャン設定を行ったりする作業負荷が低減される。
1 (5). Effects of this Embodiment According to the above configuration, in an environment where a plurality of medium processing apparatuses MP exist, the operation interface screen displayed on each medium processing apparatus MP can be shared, and the scan master database 44 can Scan settings are shared. Therefore, it is possible to reduce the workload of learning the individual screens for each medium processing apparatus MP and performing individual scan settings.

また、操作インタフェース画面を用いて個人スキャン設定を更新する構成によれば、簡易にスキャン設定を変更することが可能であるから、ユーザにとっての利便性が高い。   Further, according to the configuration in which the personal scan setting is updated using the operation interface screen, it is possible to easily change the scan setting, which is convenient for the user.

さらに、対応するスキャン設定によってスキャンデータが適切に振り分けられるので、スキャン処理を指示したユーザは適切にスキャンデータを取得することが可能である。   Furthermore, since the scan data is appropriately distributed according to the corresponding scan setting, the user who has instructed the scan process can appropriately acquire the scan data.

2. 変形例
以上の実施形態は多様に変形される。具体的な変形の態様を以下に例示する。以上の実施の形態および以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない限り適宜に併合され得る。
2. Modified example
The above embodiment can be variously modified. Specific modifications are exemplified below. Two or more aspects arbitrarily selected from the above embodiments and the following examples can be appropriately combined as long as they do not contradict each other.

2(1). 変形例1
以上の実施形態では、制御モジュール(認証モジュール32,共通スキャンモジュール34,専用スキャンモジュール36,ファイル処理モジュール38)とデータベース40とが1つのスキャン制御サーバSCS内に設けられる。しかしながら、スキャン制御システム1において、データベース40を備えるデータベースサーバが、制御モジュールを備えるスキャン制御サーバSCSとは別個に設けられてもよい。
2 (1). Modification 1
In the above embodiment, the control module (authentication module 32, common scan module 34, dedicated scan module 36, file processing module 38) and database 40 are provided in one scan control server SCS. However, in the scan control system 1, the database server including the database 40 may be provided separately from the scan control server SCS including the control module.

また、スキャン制御システム1に複数のスキャン制御サーバSCSが設けられ、複数の制御モジュール(認証モジュール32,共通スキャンモジュール34,専用スキャンモジュール36,ファイル処理モジュール38)が複数のスキャン制御サーバSCSに分散して配置されてもよい。   The scan control system 1 is provided with a plurality of scan control servers SCS, and a plurality of control modules (authentication module 32, common scan module 34, dedicated scan module 36, file processing module 38) are distributed to the plurality of scan control servers SCS. May be arranged.

2(2). 変形例2
共通スキャンモジュール34が、記憶部20に一時的に記憶されたスキャンデータのデータ構造を解析し、解析された結果に基づいてスキャンデータを処理してもよい。例えば、スキャンデータが表形式であれば、共通スキャンモジュール34が、そのスキャンデータを表計算データに変換してもよい。
2 (2). Modification 2
The common scan module 34 may analyze the data structure of the scan data temporarily stored in the storage unit 20 and process the scan data based on the analyzed result. For example, if the scan data is in a tabular format, the common scan module 34 may convert the scan data into spreadsheet data.

2(3). 変形例3
スキャン制御システム1において、ファイルサーバFSおよびメールサーバMSは必須の構成要素ではない。例えば、スキャン制御システム1が、ファイルサーバFSを備えずメールサーバMSを備えてもよいし、メールサーバMSを備えずファイルサーバFSを備えてもよいし、ファイルサーバFS及びメールサーバMSの双方を備えなくてもよい。
2 (3). Modification 3
In the scan control system 1, the file server FS and the mail server MS are not essential components. For example, the scan control system 1 may include the mail server MS without the file server FS, may include the file server FS without the mail server MS, or may include both the file server FS and the mail server MS. It does not have to be provided.

2(4). 変形例4
以上の実施形態では、ICカード等の認証媒体によってユーザ認証が実行される。しかし、ユーザがタッチパネルTを利用してそのユーザの識別情報(ログオンIDおよびパスワード等)を入力し、入力された識別情報に基づいてスキャン制御サーバSCSの認証モジュール32が認証を実行してもよい。
2 (4). Modification 4
In the above embodiment, user authentication is executed by an authentication medium such as an IC card. However, the user may input identification information (logon ID, password, etc.) of the user using the touch panel T, and the authentication module 32 of the scan control server SCS may execute authentication based on the input identification information. .

2(5). 変形例5
スキャン制御サーバSCSにおいてCPUが実行する各機能は、CPUの代わりに、ハードウェアで実行してもよいし、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)、DSP(Digital Signal Processor)等のプログラマブルロジックデバイスで実行してもよい。
2 (5). Modification 5
Each function executed by the CPU in the scan control server SCS may be executed by hardware instead of the CPU, or executed by a programmable logic device such as an FPGA (Field Programmable Gate Array) or a DSP (Digital Signal Processor). May be.

FS……ファイルサーバ、IN……インターネット、MP……媒体処理装置、MS……メールサーバ、NW……ネットワーク、SCS……スキャン制御サーバ、10……通信部、20……記憶部、30……制御部、32……認証モジュール、34……共通スキャンモジュール、36……専用スキャンモジュール、38……ファイル処理モジュール、40……データベース、42……制御マスタデータベース、44……スキャンマスタデータベース、46……スキャンログデータベース、T……タッチパネル、TA……端末装置。
FS ... File server, IN ... Internet, MP ... Media processing device, MS ... Mail server, NW ... Network, SCS ... Scan control server, 10 ... Communication unit, 20 ... Storage unit, 30 ... ... Control unit, 32 ... Authentication module, 34 ... Common scan module, 36 ... Dedicated scan module, 38 ... File processing module, 40 ... Database, 42 ... Control master database, 44 ... Scan master database, 46: Scan log database, T: Touch panel, TA: Terminal device.

Claims (5)

対象媒体をスキャン可能な第1の媒体処理装置及び第2の媒体処理装置を含む複数の媒体処理装置が接続されるネットワークに接続する通信部と、
前記媒体処理装置に対するユーザからのスキャン機能の使用要求を当該媒体処理装置から受信すると、前記複数の媒体処理装置に共通に適用される前記ユーザの個人スキャン設定をデータベースから読み出す共通スキャンモジュールと、
前記共通スキャンモジュールが、前記第1の媒体処理装置からの前記使用要求の受信に応じて前記ユーザの個人スキャン設定を読み出した場合に、前記複数の媒体処理装置に共通して用いられる操作インタフェース画面を表示させるための表示データを生成し、読み出された前記個人スキャン設定を前記表示データに反映して前記第1の媒体処理装置に送信し、
前記第1の媒体処理装置に表示された前記操作インタフェース画面を用いて前記ユーザがスキャン開始操作を行ったことを示す通知を前記第1の媒体処理装置から受信すると、前記第1の媒体処理装置にスキャンを実行させるための第1指示信号を前記第1の媒体処理装置に対して送信する第1の専用スキャンモジュールと、
前記共通スキャンモジュールが、前記第2の媒体処理装置からの前記使用要求の受信に応じて前記ユーザの個人スキャン設定を読み出した場合に、前記表示データを生成し、読み出された前記個人スキャン設定を前記表示データに反映して前記第2の媒体処理装置に送信し、
前記第2の媒体処理装置に表示された前記操作インタフェース画面を用いて前記ユーザがスキャン開始操作を行ったことを示す通知を前記第2の媒体処理装置から受信すると、前記第2の媒体処理装置にスキャンを実行させるための第2指示信号を前記第2の媒体処理装置に対して送信する第2の専用スキャンモジュールと、
を備え、
前記第1指示信号と前記第2指示信号のデータフォーマットは異なる、
スキャン制御サーバ。
A communication unit connected to a network to which a plurality of medium processing apparatuses including a first medium processing apparatus and a second medium processing apparatus capable of scanning a target medium are connected;
A common scan module that reads, from a database, a personal scan setting of the user that is commonly applied to the plurality of media processing devices upon receiving from the media processing device a request to use the scan function from the user for the media processing device;
An operation interface screen commonly used by the plurality of medium processing devices when the common scan module reads out the personal scan setting of the user in response to reception of the use request from the first medium processing device. Display data for displaying the image, and the read personal scan setting is reflected in the display data and transmitted to the first medium processing device,
When a notification indicating that the user has performed a scan start operation is received from the first medium processing apparatus using the operation interface screen displayed on the first medium processing apparatus, the first medium processing apparatus A first dedicated scan module that transmits a first instruction signal for causing the first medium processing apparatus to perform a scan;
When the common scan module reads the user's personal scan setting in response to receiving the use request from the second medium processing apparatus, the common scan module generates the display data and reads the read personal scan setting. Is reflected in the display data and transmitted to the second medium processing device,
When a notification indicating that the user has performed a scan start operation is received from the second medium processing apparatus using the operation interface screen displayed on the second medium processing apparatus, the second medium processing apparatus A second dedicated scan module that transmits a second instruction signal for causing the second medium processing apparatus to perform a scan;
With
The data formats of the first instruction signal and the second instruction signal are different.
Scan control server.
前記第1の専用スキャンモジュールは、
前記第1の媒体処理装置に表示された前記操作インタフェース画面を用いて前記ユーザが前記個人スキャン設定の保存操作を行ったことを示す通知を前記第1の媒体処理装置から受信すると、前記データベースに記憶される前記ユーザの前記個人スキャン設定を更新し、
前記第2の専用スキャンモジュールは、
前記第2の媒体処理装置に表示された前記操作インタフェース画面を用いて前記ユーザが前記個人スキャン設定の保存操作を行ったことを示す通知を前記第2の媒体処理装置から受信すると、前記データベースに記憶される前記ユーザの前記個人スキャン設定を更新する
請求項1のスキャン制御サーバ。
The first dedicated scan module includes:
When a notification indicating that the user has performed the save operation of the personal scan setting is received from the first medium processing apparatus using the operation interface screen displayed on the first medium processing apparatus, Update the personal scan settings of the user stored,
The second dedicated scan module is
When a notification indicating that the user has performed the save operation of the personal scan setting is received from the second medium processing apparatus using the operation interface screen displayed on the second medium processing apparatus, The scan control server according to claim 1, wherein the personal scan setting of the user stored is updated.
前記対象媒体のスキャン実行結果として前記媒体処理装置から送信されたスキャンデータを受信し、記憶部に記憶させるファイル処理モジュールを備え、
前記共通スキャンモジュールは、
前記記憶部に記憶された前記スキャンデータからテキスト情報を抽出し、抽出された前記テキスト情報に特定の文字列が含まれる場合には、前記スキャンデータを特定のフォルダに格納する
請求項1または2のスキャン制御サーバ。
A file processing module that receives scan data transmitted from the medium processing device as a scan execution result of the target medium and stores the scan data in a storage unit;
The common scan module is
The text information is extracted from the scan data stored in the storage unit, and when the extracted text information includes a specific character string, the scan data is stored in a specific folder. Scan control server.
前記対象媒体のスキャン実行結果として前記媒体処理装置から送信されたスキャンデータを受信し、記憶部に記憶させるファイル処理モジュールを備え、
前記共通スキャンモジュールは、
前記記憶部に記憶された前記スキャンデータの容量が所定の閾値を下回る場合には、電子メールに当該スキャンデータを添付して送信し、前記スキャンデータの容量が前記閾値を上回る場合には、当該スキャンデータを所定のフォルダに格納し、電子メールに当該スキャンデータのダウンロードURLを付して送信する
請求項1または2のスキャン制御サーバ。
A file processing module that receives scan data transmitted from the medium processing device as a scan execution result of the target medium and stores the scan data in a storage unit;
The common scan module is
When the capacity of the scan data stored in the storage unit is lower than a predetermined threshold, the scan data is attached to the email and transmitted. When the capacity of the scan data exceeds the threshold, the The scan control server according to claim 1, wherein the scan data is stored in a predetermined folder, and is transmitted with a download URL of the scan data attached to an e-mail.
対象媒体をスキャン可能な第1の媒体処理装置及び第2の媒体処理装置を含む複数の媒体処理装置と通信可能な制御サーバにおけるスキャン制御方法であって、
前記媒体処理装置に対するユーザからのスキャン機能の使用要求を当該媒体処理装置から受信すると、前記複数の媒体処理装置に共通に適用される前記ユーザの個人スキャン設定をデータベースから読み出し、
前記第1の媒体処理装置からの前記使用要求の受信に応じて前記ユーザの個人スキャン設定が読み出された場合に、前記複数の媒体処理装置に共通して用いられる操作インタフェース画面を表示させるための表示データを生成し、読み出された前記個人スキャン設定を前記表示データに反映して前記第1の媒体処理装置に送信し、
前記第1の媒体処理装置に表示された前記操作インタフェース画面を用いて前記ユーザがスキャン開始操作を行ったことを示す通知を前記第1の媒体処理装置から受信すると、前記第1の媒体処理装置にスキャンを実行させるための第1指示信号を前記第1の媒体処理装置に対して送信し、
前記第2の媒体処理装置からの前記使用要求の受信に応じて前記ユーザの個人スキャン設定が読み出された場合に、前記表示データを生成し、読み出された前記個人スキャン設定を前記表示データに反映して前記第2の媒体処理装置に送信し、
前記第2の媒体処理装置に表示された前記操作インタフェース画面を用いて前記ユーザがスキャン開始操作を行ったことを示す通知を前記第2の媒体処理装置から受信すると、前記第2の媒体処理装置にスキャンを実行させるための第2指示信号を前記第2の媒体処理装置に対して送信し、
前記第1指示信号と前記第2指示信号のデータフォーマットは異なる、
ことを特徴とするスキャン制御方法。
A scan control method in a control server capable of communicating with a plurality of media processing devices including a first media processing device and a second media processing device capable of scanning a target medium ,
Upon receiving from the media processing device a request to use the scan function from the user for the media processing device, the personal scan settings of the user that are commonly applied to the plurality of media processing devices are read from the database,
To display an operation interface screen commonly used by the plurality of media processing devices when the personal scan setting of the user is read in response to the use request received from the first media processing device. The display data is generated, and the read personal scan setting is reflected in the display data and transmitted to the first medium processing device.
When a notification indicating that the user has performed a scan start operation is received from the first medium processing apparatus using the operation interface screen displayed on the first medium processing apparatus, the first medium processing apparatus A first instruction signal for causing the first medium processing apparatus to perform a scan,
When the user's personal scan setting is read in response to receiving the use request from the second medium processing device, the display data is generated, and the read personal scan setting is displayed as the display data. Reflected to the second medium processing device,
When a notification indicating that the user has performed a scan start operation is received from the second medium processing apparatus using the operation interface screen displayed on the second medium processing apparatus, the second medium processing apparatus A second instruction signal for causing the second medium processing apparatus to perform a scan,
The data formats of the first instruction signal and the second instruction signal are different.
A scan control method characterized by the above.
JP2015043776A 2015-03-05 2015-03-05 Scan control server and scan control method Active JP6042923B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043776A JP6042923B2 (en) 2015-03-05 2015-03-05 Scan control server and scan control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043776A JP6042923B2 (en) 2015-03-05 2015-03-05 Scan control server and scan control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016163325A JP2016163325A (en) 2016-09-05
JP6042923B2 true JP6042923B2 (en) 2016-12-14

Family

ID=56845693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015043776A Active JP6042923B2 (en) 2015-03-05 2015-03-05 Scan control server and scan control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6042923B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6871243B2 (en) * 2000-12-28 2005-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing system that communicates with a portable device having user information
JP4347256B2 (en) * 2005-04-14 2009-10-21 シャープ株式会社 Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and computer-readable recording medium recorded with the same
JP2007336399A (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Canon Inc Image read system, its method and program
JP2011050014A (en) * 2009-08-28 2011-03-10 Canon Imaging Systems Inc Image input device control apparatus, image input device control method, and image input device shared system
JP5012881B2 (en) * 2009-11-27 2012-08-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image processing method, image processing apparatus, and computer program
JP5259769B2 (en) * 2011-04-13 2013-08-07 シャープ株式会社 Image output system
JP2013071315A (en) * 2011-09-28 2013-04-22 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus
JP6064800B2 (en) * 2013-06-18 2017-01-25 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016163325A (en) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091791B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and computer program
US9124843B2 (en) Device management system, peripheral device, and method therefor for managing device information of a peripheral device
US10375267B2 (en) Mediation server
US10180814B2 (en) User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information
CN105611112A (en) Multifunctional image processing apparatus
JP4557071B2 (en) Image processing system and image data transfer method
US10681232B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US10277772B2 (en) File generation apparatus, method for controlling file generation apparatus, and storage medium
JP2012085176A (en) Image forming apparatus, information apparatus and computer program
JP5510434B2 (en) Network system, information processing apparatus and control method thereof, and computer program
JP2010113620A (en) Image forming system
KR102393579B1 (en) Image processing apparatus and method for controlling the same
US10552094B2 (en) Printing apparatus and method of connecting to remote print service
JP2006135671A (en) Document scan system
US11800032B2 (en) Apparatus, information processing method, and storage medium
JP2019050530A (en) Image processing apparatus, processing method thereof, and program
US20150163291A1 (en) Data processing system, device and method of data processing
JP2017135497A (en) Information processing unit, control method and program of information processing unit
JP6042923B2 (en) Scan control server and scan control method
JP6390158B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP7087755B2 (en) Data transmission system and data transmission device
JP5376546B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, processing method thereof, and program
US20220377188A1 (en) Image processing apparatus, server, system, controlling method and storage medium therefor
US11831824B1 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, image processing system, image processing method, information processing method, and storage medium
JP2019050529A (en) Image processing apparatus, processing method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6042923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250