JP6025273B2 - 車両の走行制御装置 - Google Patents

車両の走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6025273B2
JP6025273B2 JP2015053599A JP2015053599A JP6025273B2 JP 6025273 B2 JP6025273 B2 JP 6025273B2 JP 2015053599 A JP2015053599 A JP 2015053599A JP 2015053599 A JP2015053599 A JP 2015053599A JP 6025273 B2 JP6025273 B2 JP 6025273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
course
vehicle
information
road surface
host vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015053599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016172500A (ja
Inventor
松野 浩二
浩二 松野
陽宣 堀口
陽宣 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2015053599A priority Critical patent/JP6025273B2/ja
Priority to US15/045,548 priority patent/US9586620B2/en
Priority to DE102016104181.5A priority patent/DE102016104181B4/de
Priority to CN201610135840.8A priority patent/CN105984461B/zh
Publication of JP2016172500A publication Critical patent/JP2016172500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6025273B2 publication Critical patent/JP6025273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0219Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory ensuring the processing of the whole working surface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

本発明は、特に、路上に轍が存在しても安定して走行できる車両の走行制御装置に関する。
近年、車両においては、ドライバの運転を、より快適に安全に行えるように自動運転の技術を利用した様々な装置が開発され提案されている。例えば、特開2014−184747号公報(以下、特許文献1)では、車両の走行可能領域を検出し、走行可能領域を車両が走行するために算出された目標車両挙動量に基づいて軌跡制御を実行する走行制御装置において、走行可能領域が曲率を有するカーブであるときに、カーブの内側に轍を検知した場合、検知したカーブの内側の轍上を車両の内輪が走行するように目標車両挙動量を補正する車両制御装置の技術が開示されている。
特開2014−184747号公報
上述の特許文献1に開示されるような車両制御装置の技術によれば、轍走行時の車両挙動や操舵制御の安定性の向上に有効ではあるが、轍の状況は時々刻々変化する上、車両の轍への落ち込み、脱出時に車両挙動が大きく乱れることを考慮すると、轍への入脱走行を繰り返すことは車両挙動の持続的な安定性上から好ましくない。また、轍への入脱走行以外においても、特に、タイヤ1本分程度の幅しかない狭い轍を走行している場合には、タイヤの接地状態が不安定となり、狙いの制駆動力が発揮できなくなる虞がある。更に、通常の轍走行で、上述の特許文献1に開示されるような車両制御装置の技術を採用したとしても、轍と、轍ではない路面間で路面摩擦係数差が生じ、制動時や加速時にヨーモーメントが発生して車両挙動が不安定になる可能性がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、たとえ、路面に轍が存在する道路を走行する際においても、車両挙動や操舵制御が不安定となることなく安定性の向上した走行制御を行うことができる車両の走行制御装置を提供することを目的としている。
本発明の車両の走行制御装置の一態様は、画像情報を基に車両の前方環境を認識して前方環境情報を取得する前方環境認識手段と、地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、自車両の位置情報を取得する自車位置情報取得手段と、上記地図情報と上記自車両の位置情報に基づいて自車両の走行路情報を取得する走行路情報取得手段と、上記前方環境情報に基づいて路面上の轍を検出し、該轍の情報を取得する轍情報検出手段と、上記地図情報に基づいて自車両が走行する路面上の目標コースを第1のコースとして設定する第1のコース設定手段と、上記轍情報に基づいて、自車両の左側から前方に延出する轍と自車両の右側から前方に延出する轍の少なくとも一方の轍に沿って自車両が走行する路面上の目標コースを第2のコースとして設定する第2のコース設定手段と、上記第1のコースと上記第2のコースとを比較し、上記走行路情報と上記轍情報とに基づき車両挙動や操舵制御が変動すること無く安定して自車両が走行する路面上の目標コースを設定する目標コース設定手段とを備えた。
本発明による車両の走行制御装置によれば、たとえ、路面に轍が存在する道路を走行する際においても、車両挙動や操舵制御が不安定となることなく安定性の向上した走行制御を行うことが可能となる。
本発明の実施の一形態に係る車両の操舵系の構成説明図である。 本発明の実施の一形態に係る自動運転制御プログラムのフローチャートである。 本発明の実施の一形態に係る第1のコースと第2のコースとが離れている場合に設定される目標コースの説明図である。 本発明の実施の一形態に係る第1のコースと第2のコースとが略同じ位置にあり、溝幅が狭い轍の場合に設定される目標コースの説明図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1において、符号1は操舵角をドライバ入力と独立して設定自在な電動パワーステアリング装置を示し、この電動パワーステアリング装置1は、ステアリング軸2が、図示しない車体フレームにステアリングコラム3を介して回動自在に支持されており、その一端が運転席側へ延出され、他端がエンジンルーム側へ延出されている。ステアリング軸2の運転席側端部には、ステアリングホイール4が固設され、また、エンジンルーム側へ延出する端部には、ピニオン軸5が連設されている。
エンジンルームには、車幅方向へ延出するステアリングギヤボックス6が配設されており、このステアリングギヤボックス6にラック軸7が往復移動自在に挿通支持されている。このラック軸7に形成されたラック(図示せず)に、ピニオン軸5に形成されたピニオンが噛合されて、ラックアンドピニオン式のステアリングギヤ機構が形成されている。
また、ラック軸7の左右両端はステアリングギヤボックス6の端部から各々突出されており、その端部に、タイロッド8を介してフロントナックル9が連設されている。このフロントナックル9は、操舵輪としての左右輪10L,10Rを回動自在に支持すると共に、車体フレームに転舵自在に支持されている。従って、ステアリングホイール4を操作し、ステアリング軸2、ピニオン軸5を回転させると、このピニオン軸5の回転によりラック軸7が左右方向へ移動し、その移動によりフロントナックル9がキングピン軸(図示せず)を中心に回動して、左右輪10L,10Rが左右方向へ転舵される。
また、ピニオン軸5にアシスト伝達機構11を介して、電動パワーステアリングモータ(電動モータ)12が連設されており、この電動モータ12にてステアリングホイール4に加える操舵トルクのアシスト、及び、設定された目標制御量の付加が行われる。電動モータ12は、後述する操舵制御部20から制御出力値としての電動パワーステアリングモータ電流値がモータ駆動部21に出力されてモータ駆動部21により駆動される。
操舵制御部20は、図示しない自動運転制御装置の一部として、又は、自動運転制御装置と接続されており、車両が走行する目標コースを設定し、該目標コースに対して、周知のフィードフォワード制御、フィードバック制御等の制御を行って、設定される目標コースに沿って車両を走行制御する。
このため、操舵制御部20には、車両の前方環境を認識して前方環境情報を取得する前方環境認識装置31、自車位置情報(緯度・経度、移動方向等)を検出して地図情報上に自車両位置の表示、及び、目的地までの経路誘導を行うナビゲーションシステム32、その他センサ・スイッチ33からの信号が入力される。
前方環境認識装置31は、例えば、車室内の天井前方に一定の間隔をもって取り付けられ、車外の対象を異なる視点からステレオ撮像する1組のカメラと、このカメラからの画像データを処理するステレオ画像処理装置とから構成されている。
前方環境認識装置31のステレオ画像処理装置における、カメラからの画像データの処理は、例えば以下のように行われる。まず、カメラで撮像した自車両の進行方向の1組のステレオ画像対に対し、対応する位置のずれ量から距離情報を求め、距離画像を生成する。
白線等の車線区画線のデータの認識では、白線は道路面と比較して高輝度であるという知得に基づき、道路の幅方向の輝度変化を評価して、画像平面における左右の車線区画線の位置を画像平面上で特定する。この車線区画線の実空間上の位置(x,y,z)は、画像平面上の位置(i,j)とこの位置に関して算出された視差とに基づいて、すなわち、距離情報に基づいて、周知の座標変換式より算出される。自車両の位置を基準に設定された実空間の座標系は、本実施の形態では、カメラの中央真下の道路面を原点として、車幅方向をx軸、車高方向をy軸、車長方向(距離方向)をz軸とする。このとき、x−z平面(y=0)は、道路が平坦な場合、道路面と一致する。道路モデルは、道路上の自車両の走行レーンを距離方向に複数区間に分割し、各区間における左右の車線区画線を所定に近似して連結することによって表現される。
また、前方環境認識装置31は、三次元の距離分布を表す距離画像のデータを基に、周知のグルーピング処理や、予め記憶しておいた三次元的な道路形状データ、立体物データ等と比較し、道路に沿って存在するガードレール、縁石、中央分離帯等の側壁データ、車両等の立体物データを抽出する。立体物データでは、立体物までの距離と、この距離の時間的変化(自車両に対する相対速度)が求められ、特に自車進行路上にあるもっとも近い車両で、自車両と略同じ方向に所定の速度(例えば、0km/h以上)で走行するものが先行車として抽出される。尚、先行車の中で速度が略0km/hである車両は、停止した先行車として認識される。
更に、前方環境認識装置31は、例えば、特開2014−184747号公報に開示されているように、カメラからの画像情報と、図示しないレーダ装置によるレーザ光の前方走査情報とを組み合わせて路面上の轍情報(路面上の位置、溝幅、深さ等)を取得する。尚、前方環境認識装置31からの画像情報のみで轍情報が検出可能であれば、画像情報のみで轍情報を検出するようにしても良い。このように、前方環境認識装置31は、前方環境認識手段、轍情報検出手段として設けられている。
また、ナビゲーションシステム32は、周知のシステムであり、例えば、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波信号を受信して車両の位置情報(緯度、経度)を取得し、センサ33から車速を取得し、また、地磁気センサあるいはジャイロセンサ等により、移動方向情報を取得する。そして、ナビゲーションシステム32は、ナビゲーション機能を実現するための経路情報を生成するナビECUと、地図情報(サプライヤデータ、及び、所定に更新されたデータ)を記憶する地図データベースと、例えば液晶ディスプレイ等の表示部(以上、何れも図示せず)を備えて構成される。
ナビECUは、利用者によって指定された目的地までの経路情報を地図画像に重ねて表示部に表示させるとともに、検出された車両の位置、速度、走行方向等の情報に基づき、車両の現在位置を表示部上の地図画像に重ねて表示する。また、地図データベースには、ノードデータ、施設データ等の道路地図を構成するのに必要な情報が記憶されている。ノードデータは、地図画像を構成する道路の位置及び形状に関するものであり、例えば道路(車線)の幅方向中心点、道路の分岐点(交差点)を含む道路上の点(ノード点)の座標(緯度、経度)、当該ノード点が含まれる道路の方向、種別(例えば、高速道路、幹線道路、市道といった情報)、当該ノード点における道路のタイプ(直線区間、円弧区間(円弧曲線部)、クロソイド曲線区間(緩和曲線部))及びカーブ曲率(或いは、半径)のデータが含まれる。従って、車両の現在位置が重ねられた地図上の位置により自車両の走行路が特定され、該自車両の走行路を目標進行路として自車両の位置に最も近いノード点の情報により、道路のカーブ曲率(或いは、半径)、道路の方向等の走行路情報が取得される。更に、施設データは、各ノード点の付近に存在する施設情報に関するデータを含み、ノードデータ(或いは、当該ノードが存在するリンクデータ)と関連づけて記憶されている。このように、ナビゲーションシステム32は、地図情報記憶手段、自車位置情報取得手段、走行路情報取得手段として設けられている。
そして、操舵制御部20は、上述の各入力信号に基づき、図2に示す、自動運転制御プログラムのフローチャートに従って、地図情報に基づいて自車両が走行する路面上の目標コースを第1のコースとして設定し、轍情報に基づいて自車両が走行する路面上の目標コースを第2のコースとして設定し、第1のコースと第2のコースとを比較し、走行路情報と轍情報とに基づき自車両が走行する路面上の目標コースを設定する。このように、操舵制御部20は、第1のコース設定手段、第2のコース設定手段、目標コース設定手段、自動運転制御手段としての機能を備えて構成されている。
以下、図2のフローチャートに従って、操舵制御部20で実行される自動運転制御について説明する。
まず、ステップ(以下、「S」と略称)101で、自動運転状態か否か判定され、自動運転状態ではない場合には、そのままプログラムを抜ける。
S101で自動運転状態と判定されると、S102に進み、上述の如く画像情報に基づき路面上の轍情報が検出される。
次いで、S103に進み、路面上に轍が存在するか否か判定され、轍が存在しない場合は、S104に進んで、地図情報に基づいて設定した自車両が走行する路面上の第1のコースを目標コースに設定してプログラムを抜ける。この地図情報に基づいて設定した第1のコースとは、例えば、地図情報により得られる道路(車線)の幅方向中心点を結んだコースである。
一方、S103で、路面上に轍が存在すると判定された場合は、S105に進み、地図情報に基づき車線中央の目標コース、すなわち、前述のS104で説明した、第1のコースと同様のコースを読み込む。
次に、S106に進み、画像情報に基づき轍による目標コースを第2のコースとして読み込む。具体的には、左右の轍が検出されている場合には、その中央を第2のコースとして設定して読み込む。また、左右のどちらか一方の轍のみしか検出されていない場合には、検出されている轍を基準として、略車幅の1/2の位置を第2のコースとして読み込む。
そして、S107に進み、第1のコースの横位置と第2のコースの横位置との差|(第1のコースの横位置)−(第2のコースの横位置)|が、予め実験、計算等により設定しておいた閾値xc以上か否か判定する。
この判定の結果、|(第1のコースの横位置)−(第2のコースの横位置)|≧xcの場合は、S108に進み、第2のコースの両側近傍に路側障害物(例えば、駐車車両、対向車、歩行者、ガードレール、電柱等)の存在が確認される。
S108の判定の結果、第2のコースの両側近傍に路側障害物が存在すると判定された場合は、S104に進み、地図情報に基づいて設定した第1のコースを目標コースとしてプログラムを抜ける。
逆に、第2のコースの両側近傍に路側障害物が存在しないと判定された場合は、S109に進み、轍の走行安定性の評価処理が実行される。この轍の走行安定性の評価処理とは、路面のブラックアイス状態やウェット路状態を検出することで行われ、何れか一方が検出された場合は、轍になっていない圧雪部分との路面摩擦係数差が大きく、轍の走行安定性が不十分と判定される。
路面のブラックアイス状態を検出するには、例えば、特開2010−83395号公報に開示されるように、サンプリング時間が異なる複数のラック推力をラック推力推定値として検出し、このラック推力推定値と同じタイミングで、基準とするラック推力(基準ラック推力)を少なくとも路面摩擦係数をパラメータとして含むタイヤモデルにより推定し、少なくともラック推力推定値と基準ラック推力との偏差を最小とする路面摩擦係数の値を最適化計算により求める。そして、この算出した路面摩擦係数の値が予め設定しておいた値よりも小さい場合に、路面がブラックアイス状態と判定するようになっている。
また、路面のウェット路状態を検出するには、例えば、特開2011−46256号公報に開示されるように、路面温度とタイヤ振動(走行中の路面からタイヤに入力する振動)とタイヤ発生音(タイヤが路面に接地する際にタイヤ接地面付近に発生する音)とから路面状態を推定し、路面のウェット路状態を検出するようになっている。
S109で、轍の走行安定性の評価処理を行った後はS110に進み、轍の走行安定性が十分確保できるか否か判定する。
そして、轍の走行安定性が十分確保できると判定した場合は、S111に進み、画像情報に基づく轍により設定した第2のコースを目標コースとしてプログラムを抜ける(図3参照)。
逆に、轍の走行安定性が十分確保できないと判定した場合は、S104に進み、地図情報に基づいて設定した第1のコースを目標コースとしてプログラムを抜ける。
一方、前述のS107で、|(第1のコースの横位置)−(第2のコースの横位置)|<xcと判定され、第1のコースの横位置−第2のコースの横位置が略一致すると判定された場合は、S112に進み、第1のコースを外側に、予め実験、計算等により設定した距離オフセットして第3のコースを設定する(図4参照)。そして、S113に進み、前述のS108と同様、第3のコースの両側近傍に路側障害物(例えば、駐車車両、対向車、歩行者、ガードレール、電柱等)の存在が確認される。
S113の判定の結果、第2のコースの両側近傍に路側障害物が存在すると判定された場合は、S104に進み、地図情報に基づいて設定した第1のコースを目標コースとしてプログラムを抜ける。
逆に、第3のコースの両側近傍に路側障害物が存在しないと判定された場合は、S114に進む。
S114では、轍溝幅が予め設定しておいた閾値(例えば、タイヤ幅)Ww以下の狭い轍か否か判定される。
この判定の結果、轍溝幅が予め設定しておいた閾値(例えば、タイヤ幅)Wwよりも大きく、通常の轍の溝幅と判定された場合は、S109からの処理を行う。
逆に、轍溝幅が予め設定しておいた閾値(例えば、タイヤ幅)Ww以下の狭い轍と判定した場合は、S115に進み、タイヤの接地状態が不安定となることを防止すべく、第3のコースを目標コースに設定し、プログラムを抜ける。これは、左右両輪が共に、同じ条件(同じ路面摩擦係数等)で走行できるようにし、車両挙動を安定させるようにするためである。尚、S114で、轍の溝幅が狭いことを判定するのは、画像情報に限定することなく、他に、例えば、轍を走行中に、所定の細かい周期のヨーレート変動、ハンドル角の変動、車輪加速度の変動、上下加速度の変動、カメラ画像のブレが起きている場合に、狭い轍を走行していると判断するようにしても良い。
このように、本発明の実施の形態によれば、地図情報に基づいて自車両が走行する路面上の目標コースを第1のコースとして設定し、轍情報に基づいて自車両が走行する路面上の目標コースを第2のコースとして設定し、第1のコースと第2のコースとを比較し、第1のコースと第2のコースの路面上の横方向のずれが予め設定した閾値xc以上の場合には、第2のコースを自車両が走行する路面上の目標コースとして設定する一方、第1のコースと第2のコースの路面上の横方向のずれが予め設定した閾値xcよりも小さい場合で、轍の溝幅が予め設定した閾値Ww以下の際には、第1のコースを路側方向に予め設定した距離オフセットさせた第3のコースを自車両が走行する路面上の目標コースとして設定する。このため、たとえ、路面に轍が存在する道路を走行する際においても、また、轍が狭い場合であっても、車両挙動や操舵制御が不安定となることなく安定性の向上した走行制御を行うことができる。
1 電動パワーステアリング装置
2 ステアリング軸
4 ステアリングホイール
5 ピニオン軸
10L、10R 車輪
12 電動モータ
20 操舵制御部(第1のコース設定手段、第2のコース設定手段、目標コース設定手段、自動運転制御手段)
21 モータ駆動部
31 前方環境認識装置(前方環境認識手段、轍情報検出手段)
32 ナビゲーションシステム(地図情報記憶手段、自車位置情報取得手段、走行路情報取得手段)
33 センサ・スイッチ

Claims (6)

  1. 画像情報を基に車両の前方環境を認識して前方環境情報を取得する前方環境認識手段と、
    地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、
    自車両の位置情報を取得する自車位置情報取得手段と、
    上記地図情報と上記自車両の位置情報に基づいて自車両の走行路情報を取得する走行路情報取得手段と、
    上記前方環境情報に基づいて路面上の轍を検出し、該轍の情報を取得する轍情報検出手段と、
    上記地図情報に基づいて自車両が走行する路面上の目標コースを第1のコースとして設定する第1のコース設定手段と、
    上記轍情報に基づいて、自車両の左側から前方に延出する轍と自車両の右側から前方に延出する轍の少なくとも一方の轍に沿って自車両が走行する路面上の目標コースを第2のコースとして設定する第2のコース設定手段と、
    上記第1のコースと上記第2のコースとを比較し、上記走行路情報と上記轍情報とに基づき車両挙動や操舵制御が変動すること無く安定して自車両が走行する路面上の目標コースを設定する目標コース設定手段と、
    を備えたことを特徴とする車両の走行制御装置。
  2. 上記目標コース設定手段は、上記第1のコースと上記第2のコースの路面上の横方向のずれが予め設定した閾値以上の場合には、上記第2のコースを上記自車両が走行する路面上の目標コースとして設定することを特徴とする請求項1記載の車両の走行制御装置。
  3. 上記目標コース設定手段は、上記第1のコースと上記第2のコースの路面上の横方向のずれが予め設定した閾値よりも小さい場合で、轍の溝幅が予め設定した閾値以下の際には、上記第1のコースを路側方向に予め設定した距離オフセットさせた第3のコースを上記自車両が走行する路面上の目標コースとして設定することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両の走行制御装置。
  4. 上記目標コース設定手段は、上記第2のコースを走行する際の走行安定性を評価し、上記走行安定性が不十分と判断した場合は、上記第1のコースを上記自車両が走行する路面上の目標コースとして設定することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の車両の走行制御装置。
  5. 上記目標コース設定手段が設定する上記自車両が走行する路面上の目標コースは、該目標コースの両側近傍に路側立体物が存在しないコースとすることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一つに記載の車両の走行制御装置。
  6. 車両を自動運転制御する自動運転制御手段を有し、
    上記目標コース設定手段は、上記自動運転制御手段により上記自動運転制御を実行している場合にのみ、上記自車両が走行する路面上の目標コースを設定することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一つに記載の車両の走行制御装置。
JP2015053599A 2015-03-17 2015-03-17 車両の走行制御装置 Active JP6025273B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053599A JP6025273B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 車両の走行制御装置
US15/045,548 US9586620B2 (en) 2015-03-17 2016-02-17 Travel control apparatus for vehicle
DE102016104181.5A DE102016104181B4 (de) 2015-03-17 2016-03-08 Fahrtsteuervorrichtung für ein Fahrzeug
CN201610135840.8A CN105984461B (zh) 2015-03-17 2016-03-10 车辆的行驶控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053599A JP6025273B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 車両の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016172500A JP2016172500A (ja) 2016-09-29
JP6025273B2 true JP6025273B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=56853215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053599A Active JP6025273B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 車両の走行制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9586620B2 (ja)
JP (1) JP6025273B2 (ja)
CN (1) CN105984461B (ja)
DE (1) DE102016104181B4 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018106474A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パイオニア株式会社 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
DE102017205074A1 (de) 2017-03-27 2018-09-27 Ford Global Technologies, Llc Ausgleichen der Wirkung von Spurrillen
JP6465319B2 (ja) * 2017-03-31 2019-02-06 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
DE102017206484A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-18 Continental Automotive Gmbh Steuervorrichtung für ein fahrzeug und verfahren zur steuerung eines fahrzeugs
US10640121B2 (en) 2017-04-28 2020-05-05 International Business Machines Corporation Vehicle control for reducing road wear
WO2018211582A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 日産自動車株式会社 走行支援装置の動作予測方法及び動作予測装置
JP6799150B2 (ja) * 2017-05-25 2020-12-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP6720296B2 (ja) * 2017-06-22 2020-07-08 バイドゥドットコム タイムズ テクロノジー (ベイジン) カンパニー リミテッドBaidu.com Times Technology (Beijing) Co., Ltd. 自律走行のための地図画像に基づく交通予測
EP3647140B1 (en) * 2017-06-30 2022-07-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Vehicle control method, device, and apparatus
GB2564854B (en) * 2017-07-21 2020-06-24 Jaguar Land Rover Ltd Method and controller for providing a vehicle steering course
CA3071087A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 Nissan Motor Co., Ltd. Travel assistance method and travel assistance device
CN110998691B (zh) * 2017-08-02 2022-07-01 日产自动车株式会社 行驶辅助方法及行驶辅助装置
US10678263B2 (en) * 2017-08-18 2020-06-09 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for position error detection
JP6766798B2 (ja) * 2017-12-15 2020-10-14 株式会社デンソー 道路地図生成システム及び道路地図生成方法
JP6851508B2 (ja) * 2018-01-19 2021-03-31 三菱電機株式会社 自動運転システム、自動運転方法および自動運転プログラム
JP7106928B2 (ja) * 2018-03-27 2022-07-27 株式会社デンソー 車両制御装置及び自動運転車両
JP2019209763A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
US20200079388A1 (en) * 2018-09-10 2020-03-12 Dish Network L.L.C. Intelligent vehicular system for reducing roadway degradation
US10800412B2 (en) 2018-10-12 2020-10-13 GM Global Technology Operations LLC System and method for autonomous control of a path of a vehicle
CN110737266B (zh) * 2019-09-17 2022-11-18 中国第一汽车股份有限公司 一种自动驾驶控制方法、装置、车辆和存储介质
EP4067126A4 (en) * 2019-11-28 2022-12-28 Hitachi Astemo, Ltd. VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL METHOD AND VEHICLE CONTROL SYSTEM
CN111452783A (zh) * 2020-04-29 2020-07-28 汉腾新能源汽车科技有限公司 一种车辆行驶车辙的优化系统及其方法
JP7247994B2 (ja) * 2020-09-07 2023-03-29 いすゞ自動車株式会社 操舵制御装置
WO2022208765A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社Subaru ナビゲーションシステム、サーバ装置、ナビゲーション装置および車両
CN112937588B (zh) * 2021-04-01 2022-03-25 吉林大学 一种冰雪车辙路况的车辆稳定性分析方法
DE102021128178A1 (de) * 2021-10-28 2023-05-04 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zur automatischen Spurführung und Spurführungssystem zur automatischen Spurführung eines Fahrzeugs

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720790A (en) * 1984-05-21 1988-01-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Apparatus for controlling steer angle of rear wheels of vehicle
US5276620A (en) * 1991-03-25 1994-01-04 Bottesch H Werner Automatic countersteering system for motor vehicles
JP3289565B2 (ja) 1995-08-23 2002-06-10 トヨタ自動車株式会社 自動操舵システム
JPH1186182A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Honda Motor Co Ltd 自動運転制御システム
US7729841B2 (en) * 2001-07-11 2010-06-01 Robert Bosch Gmbh Method and device for predicting the travelling trajectories of a motor vehicle
US6691034B1 (en) * 2002-07-30 2004-02-10 The Aerospace Corporation Vehicular trajectory collision avoidance maneuvering method
JP3982503B2 (ja) * 2004-01-21 2007-09-26 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP4756931B2 (ja) * 2004-07-01 2011-08-24 株式会社 三英技研 デジタルレーンマーク作成装置
JP4743275B2 (ja) * 2006-03-01 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 自車進路決定方法および自車進路決定装置
ES2446591T3 (es) * 2008-04-18 2014-03-10 Bae Systems Plc Mejoras en LIDARS
JP5231923B2 (ja) 2008-10-01 2013-07-10 富士重工業株式会社 路面摩擦係数推定装置
KR101688675B1 (ko) * 2009-05-07 2016-12-21 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 차량의 운전 안정성을 조절하거나 제어하는 방법 및 장치
JP5523023B2 (ja) 2009-08-26 2014-06-18 株式会社ブリヂストン 路面状態の推定方法とその装置、及び、車両制御方法
DE102009053748A1 (de) 2009-11-18 2011-05-19 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Spurführung eines Fahrzeugs, insbesondere eines Nutzfahrzeuges, sowie Spurführungssystem
US8854248B2 (en) * 2010-08-26 2014-10-07 Lawrence Livermore National Security, Llc Real-time system for imaging and object detection with a multistatic GPR array
JP2012066785A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の統合制御装置
WO2012117044A2 (de) * 2011-03-01 2012-09-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zur prädiktion und adaption von bewegungstrajektorien von kraftfahrzeugen
WO2013114388A1 (en) * 2011-12-23 2013-08-08 Muthukumar Prasad Smart active tyre pressure optimising system
DE102012201896A1 (de) * 2012-02-09 2013-08-14 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzverfahren und Fahrerassistenzsystem für verschneite Straßen
FR2991276B1 (fr) * 2012-06-04 2014-05-16 Renault Sa Dispositif de controle de trajectoire d'un vehicule
US8473144B1 (en) * 2012-10-30 2013-06-25 Google Inc. Controlling vehicle lateral lane positioning
JP2014184747A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Toyota Motor Corp 車両制御装置および車両制御方法
DE102013010004A1 (de) * 2013-06-14 2014-12-18 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ausführen von kollisionsvermeidenden Maßnahmen
DE102014213663B4 (de) * 2013-07-15 2024-04-11 Magna Powertrain Of America, Inc. Traktionssteuersystem für Vierrad-/Allradantrieb-Fahrzeuge mit Bordkamera
JP6281682B2 (ja) 2013-09-06 2018-02-21 カシオ計算機株式会社 画像データ生成装置、画像データ生成方法及びプログラム
US9989967B2 (en) * 2014-03-04 2018-06-05 Cybernet Systems Corporation All weather autonomously driven vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
CN105984461A (zh) 2016-10-05
DE102016104181A1 (de) 2016-09-22
JP2016172500A (ja) 2016-09-29
DE102016104181B4 (de) 2023-01-26
CN105984461B (zh) 2017-08-25
US20160272243A1 (en) 2016-09-22
US9586620B2 (en) 2017-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025273B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6082415B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6087969B2 (ja) 車両の走行制御装置
CN107200012B (zh) 车辆的行驶控制装置
JP5130638B2 (ja) 回避操作算出装置、回避制御装置、各装置を備える車両、回避操作算出方法および回避制御方法
JP6055528B1 (ja) 車両の操舵制御装置
CN106394650B (zh) 基于场的扭矩转向控制
JP5947849B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
JP6315107B2 (ja) 目標経路生成装置および走行制御装置
JP6970807B2 (ja) 移動体制御装置
JP2017047798A (ja) 車両の走行制御装置
JP6377942B2 (ja) 運転支援装置
JP6579699B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPWO2018047292A1 (ja) 車両の走行制御方法および走行制御装置
EP3842315B1 (en) Autonomous driving vehicle three-point turn
US20210061356A1 (en) Vehicle control device
JP2018167733A (ja) 車両の走行制御装置
JP4176616B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6618044B2 (ja) 運転支援制御装置
JP6288305B2 (ja) 目標車速生成装置および走行制御装置
US11912360B2 (en) Vehicle control method, vehicle control system, and vehicle
JP2020138603A (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP6654962B2 (ja) 車両の操舵制御装置
WO2023047148A1 (ja) 走行支援方法及び 走行支援装置
KR20170070458A (ko) 차량 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6025273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250