JP5995744B2 - Process management apparatus, process management method, and process management program - Google Patents

Process management apparatus, process management method, and process management program Download PDF

Info

Publication number
JP5995744B2
JP5995744B2 JP2013029567A JP2013029567A JP5995744B2 JP 5995744 B2 JP5995744 B2 JP 5995744B2 JP 2013029567 A JP2013029567 A JP 2013029567A JP 2013029567 A JP2013029567 A JP 2013029567A JP 5995744 B2 JP5995744 B2 JP 5995744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
value
unit
request
forced termination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013029567A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014160295A (en
Inventor
知彦 東山
知彦 東山
下谷 光生
光生 下谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013029567A priority Critical patent/JP5995744B2/en
Publication of JP2014160295A publication Critical patent/JP2014160295A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5995744B2 publication Critical patent/JP5995744B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、例えば、プロセスを管理するためのプロセス管理装置、プロセス管理方法およびプロセス管理プログラムに関するものである。   The present invention relates to, for example, a process management apparatus, a process management method, and a process management program for managing processes.

従来、複数のプロセスが並列で実行される情報処理システムにおいて、システムがメモリ不足に陥った場合、システム全体が異常終了してしまうのを避けるため、決められた基準に従っていくつかのプロセスを強制終了してメモリを開放する技術がある(例えば非特許文献1)。   Conventionally, in an information processing system in which multiple processes are executed in parallel, if the system runs out of memory, some processes are forcibly terminated according to established criteria to avoid abnormal termination of the entire system Then, there is a technique for releasing the memory (for example, Non-Patent Document 1).

例えば、プロセスを強制終了させる順番は、プロセスの特性値および設定値に基づいて決定される。
プロセスの特性値とは、メモリ使用量またはCPU(Central Processing Unit)の使用率など、プロセスの実行状態によって変化する動的な値である。
プロセスの設定値とは、プロセスを強制終了させる順番を決めるために予め設定された値である。
For example, the order in which processes are forcibly terminated is determined based on process characteristic values and setting values.
The characteristic value of the process is a dynamic value that varies depending on the execution state of the process, such as a memory usage amount or a CPU (Central Processing Unit) usage rate.
The process setting value is a value set in advance to determine the order in which processes are forcibly terminated.

従来技術において、設定値を変更するための変更権が与えられたプロセスは設定値を変更することができるが、変更権が与えられていないプロセスは設定値を変更することができない。
そのため、変更権が与えられていないプロセスは、重要な処理を実行している場合など、強制終了を避けたい理由がある場合であっても、強制終了させられてしまう可能性がある。
In the prior art, a process given a change right for changing a set value can change the set value, but a process not given a change right cannot change the set value.
Therefore, there is a possibility that a process to which the change right is not given may be forcibly terminated even when there is a reason for avoiding the forced termination, such as when an important process is being executed.

他の従来技術として、メモリ不足が発生したときに、システムが操作者に対してプロセスを強制終了しても良いか否かを確認する方法がある。操作者から許可が得られた場合、システムは、メモリを最も多く使用しているプロセスを強制終了する(例えば特許文献1)。
つまり、メモリ不足が発生する度に、システムの操作者は強制終了させるプロセスを判断しなくてはならない。
As another conventional technique, there is a method of confirming whether or not the system may forcibly terminate the process with respect to the operator when a memory shortage occurs. When permission is obtained from the operator, the system forcibly terminates the process that uses the most memory (for example, Patent Document 1).
In other words, every time a memory shortage occurs, the system operator must determine the process to be forcibly terminated.

特開平11−003308号公報JP-A-11-003308

DANIEL P.BOVET・MARCO CESATI著、「詳解 Linuxカーネル 第3版」株式会社オーム社、2007年2月22日発行、p.759〜760DANIEL P.M. BOVET MARCO CESATI, “Detailed Linux Kernel Third Edition”, Ohm Co., Ltd., February 22, 2007, p. 759-760

本発明は、例えば、強制終了を避けたいプロセスが、強制終了の順番を決定するための強制終了設定値を一時的に変更し、強制終了を避けることができるようにすることを目的とする。   An object of the present invention is, for example, to allow a process that wants to avoid forced termination to temporarily change the forced termination setting value for determining the order of forced termination, thereby avoiding forced termination.

本発明のプロセス管理装置は、
複数のプロセスのプロセス毎に、プロセスを識別するためのプロセス識別子と、前記複数のプロセスを強制終了させる順番を決定するための強制終了設定値と、を記憶する強制終了設定値記憶部と、
前記複数のプロセスのプロセス毎に、プロセス識別子と、強制終了設定値が変更された場合に強制終了設定値が変更された状態を維持する時間の長さを示す変更維持時間と、を記憶する変更維持時間記憶部と、
前記複数のプロセスに含まれるプロセスである要求プロセスから、前記要求プロセスの強制終了設定値を要求設定値に変更するための変更要求を受け取る変更要求受付部と、
前記変更要求受付部によって受け取られた前記変更要求に基づいて、前記強制終了設定値記憶部に記憶された強制終了設定値のうち、前記要求プロセスのプロセス識別子に対応付けられた強制終了設定値を、前記要求設定値に変更する設定値変更部と、
前記設定値変更部によって前記強制終了設定値が前記要求設定値に変更された後に経過した時間を変更時間として計測する変更時間計測部と、
前記変更時間計測部によって計測された前記変更時間が、前記変更維持時間記憶部に記憶された変更維持時間のうち前記要求プロセスの前記プロセス識別子に対応付けられた変更維持時間を超えたか否かを判定する変更時間判定部とを備える。
前記設定値変更部は、前記変更時間判定部によって前記変更時間が前記変更維持時間を超えたと判定されたときに、前記要求プロセスの前記強制終了設定値を、前記強制終了設定値の初期値である初期設定値に戻す。
The process management apparatus of the present invention
A forced termination setting value storage unit for storing a process identifier for identifying a process for each process of a plurality of processes, and a forced termination setting value for determining an order in which the plurality of processes are forcibly terminated;
A change for storing a process identifier and a change maintaining time indicating the length of time for which the forced termination setting value is changed when the forced termination setting value is changed for each of the plurality of processes. A maintenance time storage unit;
A change request receiving unit that receives a change request for changing a forced termination setting value of the request process to a request setting value from a request process that is a process included in the plurality of processes;
Based on the change request received by the change request accepting unit, a forced termination setting value associated with a process identifier of the requesting process is selected from the forced termination setting values stored in the forced termination setting value storage unit. , A set value changing unit for changing to the required set value;
A change time measuring unit that measures a time elapsed after the forced end set value is changed to the required set value by the set value changing unit as a change time;
Whether or not the change time measured by the change time measurement unit exceeds the change maintenance time associated with the process identifier of the request process among the change maintenance times stored in the change maintenance time storage unit. A change time determination unit for determining.
When the change time determination unit determines that the change time has exceeded the change maintenance time, the set value change unit sets the forced end set value of the request process to an initial value of the forced end set value. Return to some default value.

本発明は、例えば、強制終了を避けたいプロセスが、強制終了の順番を決定するための強制終了設定値を一時的に変更し、強制終了を避けることができる。   According to the present invention, for example, a process that is desired to avoid forced termination can temporarily change the forced termination setting value for determining the order of forced termination, thereby avoiding forced termination.

実施の形態1における情報処理装置100の機能構成図である。2 is a functional configuration diagram of the information processing apparatus 100 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における強制終了テーブル191の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a forced termination table 191 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1におけるプロセス特性値テーブル192の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a process characteristic value table 192 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における強制終了設定値テーブル193の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a forced termination setting value table 193 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1におけるプロセス強制終了処理の概要図である。FIG. 3 is a schematic diagram of process forcible termination processing in the first embodiment. 実施の形態1における設定値パラメータテーブル194の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a set value parameter table 194 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における強制終了設定値管理部200の構成図である。3 is a configuration diagram of a forced termination set value management unit 200 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における強制終了設定値管理処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing forced termination set value management processing in the first embodiment. 実施の形態1における強制終了設定値管理処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing forced termination set value management processing in the first embodiment. 実施の形態1における強制終了設定値管理処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing forced termination set value management processing in the first embodiment. 実施の形態1における変更時間計測処理(S200)を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing change time measurement processing (S200) in the first embodiment. 実施の形態1におけるインターバル時間計測処理(S240)を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing interval time measurement processing (S240) in the first embodiment. 実施の形態1におけるプロセス状態遷移図である。FIG. 3 is a process state transition diagram in the first embodiment. 実施の形態1におけるプロセス管理処理の概要図である。FIG. 3 is a schematic diagram of process management processing in the first embodiment. 実施の形態1におけるプロセス管理処理の概要図である。FIG. 3 is a schematic diagram of process management processing in the first embodiment. 実施の形態1におけるプロセス管理処理の概要図である。FIG. 3 is a schematic diagram of process management processing in the first embodiment. 実施の形態1におけるプロセス管理処理の概要図である。FIG. 3 is a schematic diagram of process management processing in the first embodiment. 実施の形態1における情報処理装置100のハードウェア資源の一例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of hardware resources of the information processing apparatus 100 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における設定値パラメータテーブル194の別例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing another example of the set value parameter table 194 in the first embodiment. 実施の形態1における設定値パラメータテーブル194の別例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing another example of the set value parameter table 194 in the first embodiment. 実施の形態1における設定値パラメータテーブル194の別例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing another example of the set value parameter table 194 in the first embodiment. 実施の形態2における設定値パラメータテーブル194の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a set value parameter table 194 in the second embodiment. 実施の形態2における強制終了設定値管理処理の一部を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a part of forced termination setting value management processing in the second embodiment. 実施の形態3における情報処理装置100の機能構成図である。10 is a functional configuration diagram of an information processing apparatus 100 according to Embodiment 3. FIG. 実施の形態3における終了警告テーブル195の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example of an end warning table 195 in the third embodiment. 実施の形態3における強制終了警告部300の構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram of a forced termination warning unit 300 according to Embodiment 3. 実施の形態3における強制終了警告処理を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating forced termination warning processing in the third embodiment. 実施の形態3における警告対象特定処理(S320)を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating warning target identification processing (S320) in the third embodiment.

実施の形態1.
強制終了を避けたいプロセスが、強制終了の順番を決定するための強制終了設定値を一時的に変更し、強制終了を避ける形態について説明する。
Embodiment 1 FIG.
A description will be given of a mode in which a process that is desired to avoid forced termination temporarily changes the forced termination setting value for determining the order of forced termination to avoid forced termination.

図1は、実施の形態1における情報処理装置100の機能構成図である。
実施の形態1における情報処理装置100の機能構成について、図1に基づいて説明する。
FIG. 1 is a functional configuration diagram of the information processing apparatus 100 according to the first embodiment.
A functional configuration of the information processing apparatus 100 according to Embodiment 1 will be described with reference to FIG.

情報処理装置100(プロセス管理装置の一例)は、複数のプロセスを実行するコンピュータである。
プロセスは実行されるプログラムの単位であり、プロセスにはメモリの記憶領域またはCPU(Central Processing Unit)の使用時間などのコンピュータリソースが割り当てられる。
情報処理装置100は、プロセス実行部110と、システム特性値取得部120と、プロセス強制終了部130と、強制終了設定値管理部200と、装置記憶部190とを備える。
The information processing apparatus 100 (an example of a process management apparatus) is a computer that executes a plurality of processes.
A process is a unit of a program to be executed, and a computer resource such as a memory storage area or a CPU (Central Processing Unit) usage time is allocated to the process.
The information processing apparatus 100 includes a process execution unit 110, a system characteristic value acquisition unit 120, a process forced termination unit 130, a forced termination set value management unit 200, and a device storage unit 190.

プロセス実行部110は、複数のプロセスを実行する構成である。
プロセス実行部110は、複数のプロセスのそれぞれに対してメモリの記憶領域またはCPUの使用時間などのコンピュータリソースを割り当て、割り当てたコンピュータリソースを用いて複数のプロセスを実行する。
The process execution unit 110 is configured to execute a plurality of processes.
The process execution unit 110 allocates a computer resource such as a memory storage area or a CPU usage time to each of the plurality of processes, and executes the plurality of processes using the allocated computer resources.

システム特性値取得部120は、メモリの使用量またはCPUの使用率など、コンピュータリソースの使用状態を表す値をOS(Operating System)またはハードウェアから取得する構成である。
以下、コンピュータリソースの使用状態を表す値を「特性値」という。また、情報処理装置100の特性値を「システム特性値」といい、プロセス毎の特性値を「プロセス特性値」という。
システム特性値取得部120は、定期的に、情報処理装置100のシステム特性値およびプロセス毎のプロセス特性値を取得する。
The system characteristic value acquisition unit 120 is configured to acquire a value representing a use state of a computer resource, such as a memory usage amount or a CPU usage rate, from an OS (Operating System) or hardware.
Hereinafter, the value indicating the use state of the computer resource is referred to as “characteristic value”. The characteristic value of the information processing apparatus 100 is referred to as “system characteristic value”, and the characteristic value for each process is referred to as “process characteristic value”.
The system characteristic value acquisition unit 120 periodically acquires a system characteristic value of the information processing apparatus 100 and a process characteristic value for each process.

プロセス強制終了部130は、メモリ不足またはCPUの過負荷など、コンピュータリソースの過負荷が発生した場合に、複数のプロセスを順番に強制終了させる構成である。
プロセス強制終了部130は、プロセス毎にプロセス特性値および強制終了設定値を用いて強制終了順位式を計算し、計算によって得られた複数のプロセスのそれぞれの強制終了順位値に基づいて強制終了の順番を決定し、決定した順番でプロセスを強制終了させる。
強制終了設定値は、プロセスを強制終了させる順番を決定するための値であり、強制終了順位値を算出するために用いられる。強制終了設定値はプロセス毎に設定される。
強制終了順位値は、プロセスを強制終了させる順番の大小を示す値であり、強制終了順位式を計算することによって算出される。強制終了順位式は、強制終了順位値を計算するための式である。
The process forcible termination unit 130 is configured to forcibly terminate a plurality of processes in order when an overload of a computer resource such as a memory shortage or a CPU overload occurs.
The process forced termination unit 130 calculates a forced termination order expression using the process characteristic value and the forced termination set value for each process, and the forced termination order value of each of the plurality of processes obtained by the calculation is used. Determine the order, and kill the process in the determined order.
The forced termination setting value is a value for determining the order in which processes are forcibly terminated, and is used to calculate a forced termination order value. The forced termination setting value is set for each process.
The forced termination ranking value is a value indicating the order of the order in which the process is forcibly terminated, and is calculated by calculating the forced termination ranking formula. The forced termination rank expression is an expression for calculating the forced termination rank value.

強制終了設定値管理部200は、複数のプロセスのそれぞれの強制終了設定値を管理する構成である。   The forced termination setting value management unit 200 is configured to manage each of the forced termination setting values of a plurality of processes.

装置記憶部190は、情報処理装置100で使用されるデータを記憶する構成である。
例えば、装置記憶部190は、強制終了テーブル191、プロセス特性値テーブル192、強制終了設定値テーブル193および設定値パラメータテーブル194を記憶する。各テーブルの内容については以下で説明する。
The device storage unit 190 is configured to store data used in the information processing device 100.
For example, the device storage unit 190 stores a forced termination table 191, a process characteristic value table 192, a forced termination set value table 193, and a set value parameter table 194. The contents of each table will be described below.

図2は、実施の形態1における強制終了テーブル191の一例を示す図である。
実施の形態1における強制終了テーブル191の一例について、図2に基づいて説明する。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the forced termination table 191 according to the first embodiment.
An example of the forced termination table 191 in the first embodiment will be described with reference to FIG.

強制終了テーブル191は、プロセスを強制終了する条件に関するデータが格納される。   The forced termination table 191 stores data relating to conditions for forcibly terminating the process.

例えば、強制終了テーブル191は、「メモリ使用量」「強制終了開始値」「強制終了停止値」を対応付ける。
「メモリ使用量」は、情報処理装置100が使用しているメモリの使用量(例えば、パーセンテージ)を示し、システム特性値取得部120によって定期的に更新される。情報処理装置100のメモリの使用量はシステム特性値の一例である。
「強制終了開始値」は、プロセスの強制終了を開始するときの条件値を示す。
「強制終了停止値」は、プロセスの強制終了を停止するときの条件値を示す。
For example, the forced termination table 191 associates “memory usage”, “forced termination start value”, and “forced termination stop value”.
The “memory usage” indicates the usage (for example, percentage) of the memory used by the information processing apparatus 100, and is regularly updated by the system characteristic value acquisition unit 120. The memory usage of the information processing apparatus 100 is an example of a system characteristic value.
“Forced termination start value” indicates a condition value for starting forced termination of a process.
“Forced termination stop value” indicates a condition value for stopping the forced termination of the process.

図3は、実施の形態1におけるプロセス特性値テーブル192の一例を示す図である。
実施の形態1におけるプロセス特性値テーブル192の一例について、図3に基づいて説明する。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the process characteristic value table 192 according to the first embodiment.
An example of the process characteristic value table 192 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

プロセス特性値テーブル192は、プロセス毎のメモリの使用量を管理するためのデータが格納される。   The process characteristic value table 192 stores data for managing the memory usage for each process.

例えば、プロセス特性値テーブル192は、「プロセス」「メモリ使用量」を対応付ける。
「プロセス」は、プロセスを識別するプロセス識別子(例えば、プロセス名)を示す。
「メモリ使用量」は、プロセスが使用しているメモリの使用量(例えば、パーセンテージ)を示し、システム特性値取得部120によって定期的に更新される。プロセスのメモリの使用量はプロセス特性値の一例である。
For example, the process characteristic value table 192 associates “process” and “memory usage”.
“Process” indicates a process identifier (for example, process name) for identifying a process.
“Memory usage” indicates the usage (eg, percentage) of the memory used by the process, and is periodically updated by the system characteristic value acquisition unit 120. The process memory usage is an example of a process characteristic value.

図4は、実施の形態1における強制終了設定値テーブル193の一例を示す図である。
実施の形態1における強制終了設定値テーブル193の一例について、図4に基づいて説明する。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the forced termination setting value table 193 according to the first embodiment.
An example of the forced termination set value table 193 in the first embodiment will be described with reference to FIG.

強制終了設定値テーブル193(強制終了設定値記憶部の一例)は、プロセス毎の強制終了設定値を管理するためのデータが格納される。   The forced termination setting value table 193 (an example of the forced termination setting value storage unit) stores data for managing the forced termination setting value for each process.

例えば、強制終了設定値テーブル193は、「プロセス」「強制終了設定値」「初期設定値」を対応付ける。
「プロセス」は、プロセスを識別するプロセス識別子を示す。
「強制終了設定値」は、現在の強制終了設定値を示す。
「初期設定値」は、予め定義された強制終了設定値、つまり、強制終了設定値の初期値を示す。以下、強制終了設定値の初期値を「初期設定値」という。
For example, the forced termination setting value table 193 associates “process”, “forced termination setting value”, and “initial setting value”.
“Process” indicates a process identifier for identifying a process.
“Forced termination setting value” indicates the current forced termination setting value.
The “initial setting value” indicates a predefined forced end setting value, that is, an initial value of the forced end setting value. Hereinafter, the initial value of the forced termination setting value is referred to as “initial setting value”.

図5は、実施の形態1におけるプロセス強制終了処理の概要図である。
実施の形態1におけるプロセス強制終了処理の概要について、図5に基づいて説明する。
FIG. 5 is a schematic diagram of process forcible termination processing in the first embodiment.
The outline of the process forced termination process in the first embodiment will be described with reference to FIG.

(1)システム特性値取得部120は、情報処理装置100のメモリ使用量をOS等から定期的に取得し、取得したメモリ使用量を強制終了テーブル191に格納する。
また、システム特性値取得部120は、プロセス毎のメモリ使用量をOS等から定期的に取得し、取得したプロセス毎のメモリ使用量をプロセス特性値テーブル192に設定する。
(2)プロセス強制終了部130は、定期的に強制終了テーブル191を参照し、情報処理装置100のメモリ使用量が強制終了開始値以上であるか否か判定する。
ここで、情報処理装置100のメモリ使用量が強制終了開始値以上であったものとする。
(3)プロセス強制終了部130は、プロセス毎にプロセス識別子に対応付けられたメモリ使用量をプロセス特性値テーブル192から取得する。
また、プロセス強制終了部130は、プロセス毎にプロセス識別子に対応付けられた強制終了設定値を強制終了設定値テーブル193から取得する。
(4)プロセス強制終了部130は、プロセス毎にメモリ使用量と強制終了設定値とを用いて強制終了順位式を計算し、プロセス毎の強制終了順位値を算出する。
例えば、強制終了順位式は、メモリ使用量Mと強制終了設定値Sと強制終了順位値Oとを用いて「O=M−(S×5)」で表すことができる。但し、強制終了順位式はこの式以外の式であっても構わない。
(5)プロセス強制終了部130は、プロセス毎の強制終了順位値に基づいてプロセスの強制終了順位を決定する。例えば、強制終了順位値が大きいほどプロセスの強制終了順位が上位になり、強制終了順位値が小さいほどプロセスの強制終了順位が下位になる。
(6)プロセス強制終了部130は、強制終了順位の順番でプロセスを1つずつ強制終了させる。
また、システム特性値取得部120は、プロセスが強制終了される毎に情報処理装置100のメモリ使用量を取得し、取得したメモリ使用量を強制終了テーブル191に設定する。
プロセス強制終了部130は、プロセスを強制終了する毎に強制終了テーブル191を参照し、メモリ使用量が強制終了停止値以下になるまでプロセスの強制終了を続ける。
(1) The system characteristic value acquisition unit 120 periodically acquires the memory usage of the information processing apparatus 100 from the OS or the like, and stores the acquired memory usage in the forced termination table 191.
In addition, the system characteristic value acquisition unit 120 periodically acquires the memory usage for each process from the OS or the like, and sets the acquired memory usage for each process in the process characteristic value table 192.
(2) The process forced termination unit 130 periodically refers to the forced termination table 191 to determine whether or not the memory usage of the information processing apparatus 100 is equal to or greater than the forced termination start value.
Here, it is assumed that the memory usage of the information processing apparatus 100 is equal to or greater than the forced termination start value.
(3) The process forced termination unit 130 obtains the memory usage associated with the process identifier for each process from the process characteristic value table 192.
Further, the process forced termination unit 130 acquires the forced termination setting value associated with the process identifier for each process from the forced termination setting value table 193.
(4) The process forced termination unit 130 calculates a forced termination ranking formula using the memory usage and the forced termination setting value for each process, and calculates a forced termination ranking value for each process.
For example, the forced termination order expression can be expressed as “O = M− (S × 5)” using the memory usage M, the forced termination set value S, and the forced termination order value O. However, the forced termination order expression may be an expression other than this expression.
(5) The process forced termination unit 130 determines the process forced termination order based on the forced termination rank value for each process. For example, the larger the forced termination ranking value, the higher the forced termination ranking of the process, and the smaller the forced termination ranking value, the lower the forced termination ranking of the process.
(6) The process forced termination unit 130 forcibly terminates processes one by one in the order of forced termination order.
The system characteristic value acquisition unit 120 acquires the memory usage of the information processing apparatus 100 each time the process is forcibly terminated, and sets the acquired memory usage in the forcible termination table 191.
The process forced termination unit 130 refers to the forced termination table 191 every time the process is forcibly terminated, and continues to forcibly terminate the process until the memory usage becomes equal to or less than the forced termination stop value.

図6は、実施の形態1における設定値パラメータテーブル194の一例を示す図である。
実施の形態1における設定値パラメータテーブル194の一例について、図6に基づいて説明する。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the set value parameter table 194 according to the first embodiment.
An example of the set value parameter table 194 in the first embodiment will be described with reference to FIG.

設定値パラメータテーブル194(変更維持時間記憶部、変更禁止時間記憶部、変更通知要否記憶部の一例)は、プロセスの強制終了設定値を変更する条件に関するデータである。   The set value parameter table 194 (an example of a change maintenance time storage unit, a change prohibition time storage unit, and a change notification necessity storage unit) is data regarding conditions for changing the process forcible termination set value.

例えば、設定値パラメータテーブル194は、「プロセス」「条件パラメータ」「動的パラメータ」を対応付ける。
「プロセス」は、プロセスを識別するプロセス識別子を示す。
「条件パラメータ」は、強制終了設定値を変更する条件に関して設定されるパラメータであり、「変更上限時間」「変更禁止時間」「変更通知要否フラグ」を含む。
「変更上限時間」は、強制終了設定値が変更された状態を維持する時間の上限を示す(変更維持時間の一例)。初期設定値から変更された強制終了設定値は、変更上限時間が経過したときに初期設定値に戻される。
「変更禁止時間」は、変更された強制終了設定値が初期設定値に戻された後に強制終了設定値の変更を禁止する時間を示す。初期設定値に戻された強制終了設定値は、変更禁止時間が経過するまで変更されない。
「変更通知要否フラグ」は、強制終了設定値が変更されたことをプロセスに通知する必要があるか否かを示す。
「動的パラメータ」は、強制終了設定値を変更する条件に関して更新されるパラメータであり、「変更時間」「インターバル時間」「プロセス状態」を含む。
「変更時間」は、強制終了設定値が変更された後に経過した時間を示す。
「インターバル時間」は、変更された強制終了設定値が初期設定値に戻された後に経過した時間を示す。
「プロセス状態」は、強制終了設定値が変更されていない「初期設定値状態」と、強制終了設定値が変更された「設定値変更状態」と、初期設定値に戻された強制終了設定値の変更が禁止されている「インターバル状態」とのいずれかを示す。
For example, the set value parameter table 194 associates “process”, “condition parameter”, and “dynamic parameter”.
“Process” indicates a process identifier for identifying a process.
The “condition parameter” is a parameter set for a condition for changing the forced termination set value, and includes “change upper limit time”, “change prohibition time”, and “change notification necessity flag”.
“Change upper limit time” indicates an upper limit of time for maintaining the state in which the forced termination set value is changed (an example of the change maintenance time). The forced termination setting value changed from the initial setting value is returned to the initial setting value when the change upper limit time has elapsed.
The “change prohibition time” indicates a time during which the change of the forced end set value is prohibited after the changed forced end set value is returned to the initial set value. The forced termination setting value returned to the initial setting value is not changed until the change prohibition time has elapsed.
The “change notification necessity flag” indicates whether or not it is necessary to notify the process that the forced termination setting value has been changed.
The “dynamic parameter” is a parameter updated with respect to a condition for changing the forced termination setting value, and includes “change time”, “interval time”, and “process state”.
The “change time” indicates the time that has elapsed after the forced end set value has been changed.
The “interval time” indicates the time that has elapsed after the changed forced end set value is returned to the initial set value.
“Process status” includes “initial setting value status” in which the forced termination setting value has not been changed, “setting value change status” in which the forced termination setting value has been changed, and forced termination setting value that has been restored to the initial setting value. One of the “interval states” in which the change of “1” is prohibited.

次に、プロセスの強制終了設定値を管理する方法について説明する。   Next, a method for managing the process forcible termination setting value will be described.

図7は、実施の形態1における強制終了設定値管理部200の構成図である。
実施の形態1における強制終了設定値管理部200の構成について、図7に基づいて説明する。
FIG. 7 is a configuration diagram of the forced termination set value management unit 200 according to the first embodiment.
The configuration of forced termination set value management section 200 in the first embodiment will be described with reference to FIG.

強制終了設定値管理部200は、プロセス要求受付部210(変更要求受付部の一例)と、設定値変更部220と、変更時間計測部230(変更時間判定部の一例)と、インターバル時間計測部240(インターバル時間判定部の一例)と、変更通知登録部250と、変更通知部260とを備える。   The forced termination set value management unit 200 includes a process request reception unit 210 (an example of a change request reception unit), a set value change unit 220, a change time measurement unit 230 (an example of a change time determination unit), and an interval time measurement unit. 240 (an example of an interval time determination unit), a change notification registration unit 250, and a change notification unit 260.

プロセス要求受付部210はプロセスからプロセス要求を受け取る。
例えば、プロセス要求には、強制終了設定値の変更を要求する「設定値変更要求」と、強制終了設定値を初期設定値に戻すことを要求する「設定値初期化要求」と、強制終了設定値が変更されたことを通知するための変更通知を要求する「変更通知登録要求」とがある。
The process request receiving unit 210 receives a process request from a process.
For example, the process request includes a “setting value change request” for requesting a change of the forced termination setting value, a “setting value initialization request” for requesting the forced termination setting value to be returned to the initial setting value, and a forced termination setting. There is a “change notification registration request” for requesting a change notification for notifying that a value has been changed.

設定値変更部220は、設定値パラメータテーブル194を参照し、強制終了設定値を変更するか否かを判定する。
強制終了設定値を変更すると判定した場合、設定値変更部220は、強制終了設定値テーブル193に設定されている強制終了設定値を変更する。
The setting value changing unit 220 refers to the setting value parameter table 194 and determines whether to change the forced termination setting value.
When it is determined that the forced termination setting value is to be changed, the setting value changing unit 220 changes the forced termination setting value set in the forced termination setting value table 193.

変更時間計測部230は、強制終了設定値が変更された後に経過した時間(変更時間)を計測し、計測した時間を設定値パラメータテーブル194に設定する。
インターバル時間計測部240は、強制終了設定値が初期設定値に戻された後に経過した時間(インターバル時間)を計測し、計測した時間を設定値パラメータテーブル194に設定する。
変更通知登録部250は、設定値パラメータテーブル194に設定されている変更通知要否フラグを変更通知登録要求に応じて設定する。
The change time measurement unit 230 measures the time (change time) that has elapsed after the forced end set value is changed, and sets the measured time in the set value parameter table 194.
The interval time measurement unit 240 measures the time (interval time) that has elapsed after the forced end set value has been returned to the initial set value, and sets the measured time in the set value parameter table 194.
The change notification registration unit 250 sets the change notification necessity flag set in the set value parameter table 194 in response to the change notification registration request.

変更通知部260は、プロセスの強制終了設定値が変更されたときに設定値パラメータテーブル194に設定されている変更通知要否フラグを参照し、プロセスへの変更通知を行うか否か判定する。
プロセスへの変更通知を行うと判定した場合、変更通知部260は、強制終了設定値が変更されたことをプロセスに通知する。
The change notification unit 260 refers to the change notification necessity flag set in the set value parameter table 194 when the process forced termination setting value is changed, and determines whether or not to notify the process of the change.
When it is determined that a change notification to the process is to be performed, the change notification unit 260 notifies the process that the forced termination setting value has been changed.

図8、図9および図10は、実施の形態1における強制終了設定値管理処理を示すフローチャートである。
実施の形態1における強制終了設定値管理処理について、図8から図10に基づいて説明する。
8, 9 and 10 are flowcharts showing the forced termination set value management processing in the first embodiment.
The forced termination set value management process in the first embodiment will be described with reference to FIGS.

強制終了設定値管理部200(図7参照)は、複数のプロセスのいずれかからプロセス要求が送られる毎に強制終了設定値管理処理を実行する。以下、プロセス要求を送ったプロセスを「要求プロセス」という。
例えば、各プロセスは、API(Application Program Interface)を用いてプロセス要求を送る。
The forced termination set value management unit 200 (see FIG. 7) executes a forced termination set value management process every time a process request is sent from any of a plurality of processes. Hereinafter, a process that sends a process request is referred to as a “request process”.
For example, each process sends a process request using an API (Application Program Interface).

S110(図8参照)において、プロセス要求受付部210は、要求プロセスからプロセス要求を受け取る。
プロセス要求には、「設定値変更要求」「設定値初期化要求」「変更通知登録要求」の3種類がある。
各種類のプロセス要求は、プロセス要求を通知したプロセスを識別するプロセス識別子を含む。また、設定値変更要求は変更後の強制終了設定値を含む。以下、設定値変更要求に含まれる変更後の強制終了設定値を「要求設定値」という。
S110の後、処理はS111に進む。
In S110 (see FIG. 8), the process request reception unit 210 receives a process request from the request process.
There are three types of process requests: “setting value change request”, “setting value initialization request”, and “change notification registration request”.
Each type of process request includes a process identifier that identifies the process that notified the process request. The set value change request includes the forced termination set value after the change. Hereinafter, the changed forced termination setting value included in the setting value change request is referred to as a “request setting value”.
After S110, the process proceeds to S111.

S111において、プロセス要求受付部210は、プロセス要求が「設定値変更要求」「設定値初期化要求」「変更通知登録要求」のいずれの要求であるかを判定する。
プロセス要求の種類が「設定値変更要求」である場合、処理はS120に進む。
プロセス要求の種類が「設定値初期化要求」である場合、処理はS130(図9参照)に進む。
プロセス要求の種類が「変更通知登録要求」である場合、処理はS119に進む。
In step S <b> 111, the process request receiving unit 210 determines whether the process request is a “setting value change request”, “setting value initialization request”, or “change notification registration request”.
If the type of process request is “setting value change request”, the process proceeds to S120.
If the type of process request is “setting value initialization request”, the process proceeds to S130 (see FIG. 9).
If the type of process request is “change notification registration request”, the process proceeds to S119.

S119において、変更通知登録部250は、要求プロセスの変更通知要否フラグの値を変更する。
つまり、変更通知登録部250は、設定値パラメータテーブル194(図6参照)に設定されている変更通知要否フラグのうち、変更通知登録要求に含まれるプロセス識別子と同じプロセス識別子(プロセスの欄を参照)に対応付けられた変更通知要否フラグを「不要(初期値)」から「要」に変更する。
S119の後、強制終了設定値管理処理は終了する。
In S119, the change notification registration unit 250 changes the value of the change notification necessity flag of the request process.
In other words, the change notification registration unit 250 has the same process identifier (process column as the process identifier included in the change notification registration request among the change notification necessity flags set in the setting value parameter table 194 (see FIG. 6). The change notification necessity flag associated with “reference” is changed from “unnecessary (initial value)” to “necessary”.
After S119, the forced termination set value management process ends.

S120において、設定値変更部220は要求プロセスのプロセス状態を判定する。
つまり、設定値変更部220は、設定値パラメータテーブル194(図6参照)に設定されているプロセス状態のうち、設定値変更要求に含まれるプロセス識別子と同じプロセス識別子(プロセスの欄を参照)に対応付けられたプロセス状態を参照する。
そして、設定値変更部220は、参照したプロセス状態が「初期設定値状態」「設定値変更状態」「インターバル状態」のいずれの状態であるかを判定する。
要求プロセスのプロセス状態が「初期設定値状態」である場合、処理はS121に進む。
要求プロセスのプロセス状態が「設定値変更状態」である場合、処理はS121に進む。
要求プロセスのプロセス状態が「インターバル状態」である場合、設定値変更部220は要求プロセスの強制終了設定値を変更せず、強制終了設定値管理処理は終了する。
In S120, the setting value changing unit 220 determines the process state of the request process.
In other words, the set value changing unit 220 sets the process status set in the set value parameter table 194 (see FIG. 6) to the same process identifier (see the process column) as the process identifier included in the set value change request. Refers to the associated process state.
Then, the set value changing unit 220 determines which of the “initial set value state”, the “set value change state”, and the “interval state” the referenced process state is.
If the process state of the requesting process is “initial setting value state”, the process proceeds to S121.
If the process state of the requesting process is “setting value change state”, the process proceeds to S121.
When the process state of the request process is “interval state”, the setting value changing unit 220 does not change the forced termination setting value of the request process, and the forced termination setting value management process ends.

S121において、設定値変更部220は、要求プロセスの強制終了設定値を要求設定値に変更する。要求設定値は設定値変更要求に含まれる値である。
つまり、設定値変更部220は、強制終了設定値テーブル193(図4参照)に設定されている強制終了設定値のうち、設定値変更要求に含まれるプロセス識別子と同じプロセス識別子(プロセスの欄を参照)に対応付けられた強制終了設定値を、要求設定値に変更する。
S121の後、処理はS122に進む。
In S121, the setting value changing unit 220 changes the forced termination setting value of the request process to the request setting value. The request setting value is a value included in the setting value change request.
That is, the setting value changing unit 220 selects the same process identifier (process column as the process identifier included in the setting value change request) from the forced termination setting values set in the forced termination setting value table 193 (see FIG. 4). The forced termination setting value associated with the reference) is changed to the requested setting value.
After S121, the process proceeds to S122.

S122において、設定値変更部220は、要求プロセスのプロセス状態が「初期設定値状態」「設定値変更状態」のいずれの状態であるかを判定する。
要求プロセスのプロセス状態が「初期設定値状態」である場合、処理はS123に進む。
要求プロセスのプロセス状態が「設定値変更状態」である場合、処理はS140(図10参照)に進む。
In S122, the setting value changing unit 220 determines whether the process state of the request process is “initial setting value state” or “setting value change state”.
When the process state of the requesting process is “initial setting value state”, the process proceeds to S123.
When the process state of the requesting process is “setting value change state”, the process proceeds to S140 (see FIG. 10).

S123において、設定値変更部220は、要求プロセスのプロセス状態を「初期設定値状態」から「設定値変更状態」に変更する。
S123の後、処理はS200に進む。
In S123, the set value changing unit 220 changes the process state of the request process from the “initial set value state” to the “set value change state”.
After S123, the process proceeds to S200.

S200において、変更時間計測部230は、後述する変更時間計測処理(S200)を開始する。
変更時間計測処理(S200)が開始された後、処理はS140(図10参照)に進む。
In S200, the change time measurement unit 230 starts a change time measurement process (S200) described later.
After the change time measurement process (S200) is started, the process proceeds to S140 (see FIG. 10).

S140(図10参照)において、変更通知部260は、強制終了設定値を変更したことを要求プロセスに通知するか否かを判定する。
つまり、変更通知部260は、設定値パラメータテーブル194(図6参照)に設定されている変更通知要否フラグのうち、設定値変更要求に含まれるプロセス識別子と同じプロセス識別子(プロセスの欄を参照)に対応付けられた変更通知要否フラグを参照する。
そして、変更通知部260は、参照した変更通知要否フラグの値が「要」「不要」のいずれであるかを判定する。
変更通知要否フラグの値が「要」である場合、処理はS141に進む。
変更通知要否フラグの値が「不要」である場合、変更通知部260は強制終了設定値を変更したことを要求プロセスに通知せず、強制終了設定値管理処理は終了する。
In S140 (see FIG. 10), the change notification unit 260 determines whether to notify the requesting process that the forced termination setting value has been changed.
That is, the change notification unit 260, among the change notification necessity flags set in the setting value parameter table 194 (see FIG. 6), the same process identifier as the process identifier included in the setting value change request (see the process column). ) Is referred to.
Then, the change notification unit 260 determines whether the value of the referred change notification necessity flag is “necessary” or “unnecessary”.
If the value of the change notification necessity flag is “necessary”, the process proceeds to S141.
When the value of the change notification necessity flag is “unnecessary”, the change notification unit 260 does not notify the request process that the forced termination setting value has been changed, and the forced termination setting value management process ends.

S141において、変更通知部260は、強制終了設定値を変更したことを示す変更通知を要求プロセスに送る。
例えば、情報処理装置100は要求プロセスに変更通知を送るためのコールバック関数を予め登録し、変更通知部260はコールバック関数を実行することによって要求プロセスに変更通知を送る。
S141の後、強制終了設定値管理処理は終了する。
In S141, the change notification unit 260 sends a change notification indicating that the forced termination setting value has been changed to the requesting process.
For example, the information processing apparatus 100 registers in advance a callback function for sending a change notification to the request process, and the change notification unit 260 sends the change notification to the request process by executing the callback function.
After S141, the forced termination set value management process ends.

次に、S111(図8参照)でプロセス要求が「設定値初期化要求」であった場合の処理について説明する。   Next, processing when the process request is “setting value initialization request” in S111 (see FIG. 8) will be described.

S130(図9参照)において、設定値変更部220は、要求プロセスのプロセス状態を判定する。判定方法は図8で説明したS120と同様である。
要求プロセスのプロセス状態が「設定値変更状態」である場合、処理はS131に進む。
要求プロセスのプロセス状態が「初期設定値状態」「インターバル状態」である場合、設定値変更部220は要求プロセスの強制終了設定値を変更せず、強制終了設定値管理処理は終了する。
In S130 (see FIG. 9), the setting value changing unit 220 determines the process state of the request process. The determination method is the same as S120 described in FIG.
If the process state of the requesting process is “setting value change state”, the process proceeds to S131.
When the process state of the request process is “initial setting value state” or “interval state”, the setting value changing unit 220 does not change the forced termination setting value of the request process, and the forced termination setting value management process ends.

S131において、設定値変更部220は、要求プロセスの強制終了設定値を初期設定値に変更する。
つまり、設定値変更部220は、強制終了設定値テーブル193(図4参照)に含まれるレコード(行)のうち、設定値初期化要求に含まれるプロセス識別子と同じプロセス識別子(プロセスの欄を参照)が設定されているレコードを参照する。ここで、参照するレコードを「対象レコード」という。
そして、設定値変更部220は、対象レコードに設定されている強制終了設定値を対象レコードに設定されている初期設定値と同じ値に変更する。
S131の後、処理はS132に進む。
In S131, the setting value changing unit 220 changes the forced termination setting value of the request process to the initial setting value.
That is, the set value changing unit 220 has the same process identifier (see the process column) as the process identifier included in the set value initialization request among the records (rows) included in the forced termination set value table 193 (see FIG. 4). ) Refers to the record that is set. Here, the record to be referred to is called “target record”.
Then, the set value changing unit 220 changes the forced end set value set in the target record to the same value as the initial set value set in the target record.
After S131, the process proceeds to S132.

S132において、設定値変更部220は、要求プロセスのプロセス状態を「設定値変更状態」から「インターバル状態」に変更する。
S132の後、処理はS240に進む。
In S132, the set value changing unit 220 changes the process state of the requested process from “set value change state” to “interval state”.
After S132, the process proceeds to S240.

S240において、インターバル時間計測部240は、後述するインターバル時間計測処理を開始する。
インターバル時間計測処理(S240)が開始された後、強制終了設定値管理処理は終了する。
In S240, the interval time measurement unit 240 starts an interval time measurement process described later.
After the interval time measurement process (S240) is started, the forced end set value management process ends.

図11は、実施の形態1における変更時間計測処理(S200)を示すフローチャートである。
実施の形態1における変更時間計測処理(S200)について、図11に基づいて説明する。
FIG. 11 is a flowchart showing change time measurement processing (S200) in the first embodiment.
The change time measurement process (S200) in the first embodiment will be described with reference to FIG.

S210において、変更時間計測部230は、要求プロセスの変更時間を初期化する。
つまり、変更時間計測部230は、設定値パラメータテーブル194(図6参照)に設定されている変更時間のうち、要求プロセスのプロセス識別子(プロセスの欄を参照)に対応付けられた変更時間を「0秒」にする。
S210の後、処理はS220に進む。
In S210, the change time measurement unit 230 initializes the change time of the requested process.
That is, the change time measuring unit 230 sets the change time associated with the process identifier (see the process column) of the request process among the change times set in the set value parameter table 194 (see FIG. 6). 0 seconds ".
After S210, the process proceeds to S220.

S220において、変更時間計測部230は、単位経過時間(例えば、1秒)の経過を待ち、単位経過時間が経過したときに要求プロセスの変更時間に単位経過時間を加算する。
S220の後、処理はS221に進む。
In S220, the change time measurement unit 230 waits for the unit elapsed time (for example, 1 second) to elapse, and adds the unit elapsed time to the request process change time when the unit elapsed time has elapsed.
After S220, the process proceeds to S221.

S221において、変更時間計測部230は、要求プロセスの変更時間が要求プロセスの変更上限時間以上であるか否かを判定する。
要求プロセスの変更上限時間は、設定値パラメータテーブル194(図6参照)に設定されている変更上限時間のうち、要求プロセスのプロセス識別子(プロセスの欄を参照)に対応付けられた変更上限時間である。
要求プロセスの変更時間が要求プロセスの変更上限時間以上である場合(YES)、変更時間計測部230は設定値変更部220を呼び出し、処理はS230に進む。
要求プロセスの変更時間が要求プロセスの変更上限時間未満である場合(NO)、処理はS220に戻る。
In S221, the change time measurement unit 230 determines whether or not the change time of the requested process is equal to or longer than the change upper limit time of the requested process.
The change upper limit time of the request process is the change upper limit time associated with the process identifier of the request process (see the process column) among the change upper limit times set in the set value parameter table 194 (see FIG. 6). is there.
When the change time of the request process is equal to or longer than the change upper limit time of the request process (YES), the change time measurement unit 230 calls the set value change unit 220, and the process proceeds to S230.
If the change time of the request process is less than the change upper limit time of the request process (NO), the process returns to S220.

S230において、設定値変更部220は、要求プロセスの強制終了設定値を初期設定値に変更する。
つまり、設定値変更部220は、強制終了設定値テーブル193(図4参照)に含まれるレコード(行)のうち、要求プロセスのプロセス識別子(プロセスの欄を参照)が設定されているレコードを参照する。ここで、参照するレコードを「対象レコード」という。
そして、設定値変更部220は、対象レコードに設定されている強制終了設定値を対象レコードに設定されている初期設定値と同じ値に変更する。
S230の後、処理はS231に進む。
In S230, the setting value changing unit 220 changes the forced termination setting value of the request process to the initial setting value.
That is, the setting value changing unit 220 refers to a record in which the process identifier of the requesting process (see the process column) is set among the records (rows) included in the forced termination setting value table 193 (see FIG. 4). To do. Here, the record to be referred to is called “target record”.
Then, the set value changing unit 220 changes the forced end set value set in the target record to the same value as the initial set value set in the target record.
After S230, the process proceeds to S231.

S231において、設定値変更部220は、要求プロセスのプロセス状態を「設定値変更状態」から「インターバル状態」に変更する。
要求プロセスのプロセス状態は、設定値パラメータテーブル194(図6参照)に設定されているプロセス状態のうち、要求プロセスのプロセス識別子(プロセスの欄を参照)に対応付けられたプロセス状態である。
S231の後、処理はS240に進む。
In S231, the set value changing unit 220 changes the process state of the requested process from “set value change state” to “interval state”.
The process state of the request process is a process state associated with the process identifier (see the process column) of the request process among the process states set in the set value parameter table 194 (see FIG. 6).
After S231, the process proceeds to S240.

S240において、インターバル時間計測部240は、後述するインターバル時間計測処理を開始する。
インターバル時間計測処理(S240)が開始された後、変更時間計測処理(S200)は終了する。
In S240, the interval time measurement unit 240 starts an interval time measurement process described later.
After the interval time measurement process (S240) is started, the change time measurement process (S200) ends.

図12は、実施の形態1におけるインターバル時間計測処理(S240)を示すフローチャートである。
実施の形態1におけるインターバル時間計測処理(S240)について、図12に基づいて説明する。
FIG. 12 is a flowchart showing the interval time measurement process (S240) in the first embodiment.
The interval time measurement process (S240) in the first embodiment will be described with reference to FIG.

S241において、インターバル時間計測部240は、要求プロセスのインターバル時間を初期化する。
つまり、インターバル時間計測部240は、設定値パラメータテーブル194(図6参照)に設定されているインターバル時間のうち、要求プロセスのプロセス識別子(プロセスの欄を参照)に対応付けられたインターバル時間を「0秒」にする。
S241の後、処理はS242に進む。
In S241, the interval time measurement unit 240 initializes the interval time of the request process.
That is, the interval time measurement unit 240 sets the interval time associated with the process identifier (see the process column) of the requesting process among the interval times set in the set value parameter table 194 (see FIG. 6). 0 seconds ".
After S241, the process proceeds to S242.

S242において、インターバル時間計測部240は、単位経過時間(例えば、1秒)の経過を待ち、単位経過時間が経過したときに要求プロセスのインターバル時間に単位経過時間を加算する。
S242の後、処理はS243に進む。
In S242, the interval time measurement unit 240 waits for the unit elapsed time (for example, 1 second) to elapse, and adds the unit elapsed time to the interval time of the request process when the unit elapsed time has elapsed.
After S242, the process proceeds to S243.

S243において、インターバル時間計測部240は、要求プロセスのインターバル時間が要求プロセスの変更禁止時間以上であるか否かを判定する。
要求プロセスの変更禁止時間は、設定値パラメータテーブル194(図6参照)に設定されている変更禁止時間のうち、要求プロセスのプロセス識別子(プロセスの欄を参照)に対応付けられた変更禁止時間である。
要求プロセスのインターバル時間が要求プロセスの変更禁止時間以上である場合(YES)、インターバル時間計測部240は設定値変更部220を呼び出し、処理はS244に進む。
要求プロセスのインターバル時間が要求プロセスの変更禁止時間未満である場合(NO)、処理はS242に戻る。
In S243, the interval time measurement unit 240 determines whether or not the interval time of the requested process is equal to or longer than the change prohibition time of the requested process.
The request process change prohibition time is the change prohibition time associated with the process identifier of the request process (see the process column) among the change prohibition times set in the setting value parameter table 194 (see FIG. 6). is there.
If the interval time of the request process is equal to or longer than the change prohibition time of the request process (YES), the interval time measurement unit 240 calls the set value change unit 220, and the process proceeds to S244.
When the interval time of the request process is less than the change prohibition time of the request process (NO), the process returns to S242.

S244において、設定値変更部220は、要求プロセスのプロセス状態を「インターバル状態」から「初期設定値状態」に変更する。
要求プロセスのプロセス状態は、設定値パラメータテーブル194(図6参照)に設定されているプロセス状態のうち、要求プロセスのプロセス識別子(プロセスの欄を参照)に対応付けられたプロセス状態である。
S244の後、インターバル時間計測処理(S240)は終了する。
In S244, the set value changing unit 220 changes the process state of the requested process from “interval state” to “initial set value state”.
The process state of the request process is a process state associated with the process identifier (see the process column) of the request process among the process states set in the set value parameter table 194 (see FIG. 6).
After S244, the interval time measurement process (S240) ends.

図13は、実施の形態1におけるプロセス状態遷移図である。
プロセス状態と、プロセス要求と、強制終了設定値との関係について、図13に基づいて説明する。
FIG. 13 is a process state transition diagram according to the first embodiment.
The relationship among the process state, the process request, and the forced termination setting value will be described with reference to FIG.

図13のプロセス状態遷移図は、角が丸い長方形内にプロセス状態を示し、吹き出し内の上段にプロセス要求または時間経過を示し、吹き出し内の下段に強制終了設定値の変更の有無を示している。   The process state transition diagram of FIG. 13 shows the process state in a rectangle with rounded corners, the upper part in the balloon shows the process request or the passage of time, and the lower part in the balloon shows whether or not the forced termination setting value has been changed. .

(1)初期設定値状態で設定値初期化要求が発生した場合、強制終了設定値は初期設定値から変更されない。また、プロセス状態は初期設定値状態のままである。
(2)初期設定値状態で設定値変更要求が発生した場合、強制終了設定値が要求設定値に変更され、変更時間の計測が開始される。また、プロセス状態は初期設定値状態から設定値変更状態に遷移する。
(1) When a set value initialization request is generated in the initial set value state, the forced termination set value is not changed from the initial set value. Further, the process state remains in the initial set value state.
(2) When a set value change request is generated in the initial set value state, the forced end set value is changed to the requested set value, and measurement of the change time is started. The process state transitions from the initial set value state to the set value change state.

(3)設定値変更状態で設定値初期化要求が発生した場合、強制終了設定値は初期設定値に変更され、インターバル時間の計測が開始される。また、プロセス状態は設定値変更状態からインターバル状態に遷移する。
(4)設定値変更状態で設定値変更要求が発生した場合、強制終了設定値が要求設定値に変更され、変更時間の計測が継続される。また、プロセス状態は設定値変更状態から変更されない。
(5)設定値変更状態で変更時間が変更上限時間以上になった場合、強制終了設定値は初期設定値に変更され、インターバル時間の計測が開始される。また、プロセス状態は設定値変更状態からインターバル状態に遷移する。
(3) When a set value initialization request is generated in the set value change state, the forced end set value is changed to the initial set value, and measurement of the interval time is started. The process state transitions from the set value change state to the interval state.
(4) When a set value change request occurs in the set value change state, the forced end set value is changed to the requested set value, and the measurement of the change time is continued. Further, the process state is not changed from the set value change state.
(5) When the change time becomes equal to or longer than the change upper limit time in the set value change state, the forced end set value is changed to the initial set value, and measurement of the interval time is started. The process state transitions from the set value change state to the interval state.

(6)インターバル状態で設定値初期化要求が発生した場合、強制終了設定値が初期設定値から変更されず、インターバル時間の計測が継続される。また、プロセス状態はインターバル状態から変更されない。
(7)インターバル状態で設定値変更要求が発生した場合、強制終了設定値が初期設定値から変更されず、インターバル時間の計測が継続される。また、プロセス状態はインターバル状態から変更されない。
(8)インターバル状態でインターバル時間が変更禁止時間以上になった場合、強制終了設定値は初期設定値から変更されない。また、プロセス状態はインターバル状態から初期設定値状態に遷移する。
(6) When a set value initialization request is generated in the interval state, the forced end set value is not changed from the initial set value, and the measurement of the interval time is continued. In addition, the process state is not changed from the interval state.
(7) When a set value change request is generated in the interval state, the forced end set value is not changed from the initial set value, and the measurement of the interval time is continued. In addition, the process state is not changed from the interval state.
(8) When the interval time becomes equal to or longer than the change prohibition time in the interval state, the forced end set value is not changed from the initial set value. Also, the process state transitions from the interval state to the initial set value state.

図14、図15、図16および図17は、実施の形態1におけるプロセス管理処理の概要図である。
実施の形態1におけるプロセス管理処理の概要について、図14から図17に基づいて説明する。
14, FIG. 15, FIG. 16 and FIG. 17 are schematic diagrams of process management processing in the first embodiment.
An overview of the process management process in the first embodiment will be described with reference to FIGS.

ここで、強制終了順位式は、メモリ使用量Mと強制終了設定値Sと強制終了順位値Oとを用いて「O=M−(S×5)」で表されるものとする。
また、プロセス特性値テーブル192に設定されているプロセスA・B・Cのそれぞれのメモリ使用量が「50」「20」「10」であるものとする。
Here, the forced termination order expression is represented by “O = M− (S × 5)” using the memory usage M, the forced termination set value S, and the forced termination order value O.
Further, it is assumed that the memory usage amounts of the processes A, B, and C set in the process characteristic value table 192 are “50”, “20”, and “10”.

図14において、強制終了設定値テーブル193に設定されている各プロセスA・B・Cの強制終了設定値は初期設定値「0」から変更されていない。
このとき、プロセスAの強制終了順位値は「50(=50−(0×5))」であり、プロセスBの強制終了順位値は「20(=20−(0×5))」であり、プロセスCの強制終了順位値は「10(=10−(0×5))」である。ここで、強制終了順位値が大きい順にプロセスA・B・Cを並べると「プロセスA」「プロセスB」「プロセスC」になる。
したがって、強制終了順位は、上位から順に「プロセスA」「プロセスB」「プロセスC」である。強制終了テーブル191に設定されているメモリ使用量が強制終了開始値以上になった場合、プロセス強制終了部130は強制終了順位に従って「プロセスA」「プロセスB」「プロセスC」の順にプロセスの強制終了を行う。
In FIG. 14, the forced termination setting values of the processes A, B, and C set in the forced termination setting value table 193 are not changed from the initial setting value “0”.
At this time, the forced termination order value of process A is “50 (= 50− (0 × 5))”, and the forced termination order value of process B is “20 (= 20− (0 × 5))”. The forced termination rank value of process C is “10 (= 10− (0 × 5))”. Here, when the processes A, B, and C are arranged in descending order of the forced termination order value, “process A”, “process B”, and “process C” are obtained.
Therefore, the forced termination order is “process A”, “process B”, and “process C” in order from the top. When the memory usage set in the forced termination table 191 exceeds the forced termination start value, the process forced termination unit 130 forces the processes in the order of “process A”, “process B”, and “process C” according to the forced termination order. Terminate.

図15において、重要な処理を開始したプロセスA・Bが強制終了設定値の変更を要求したものとする。プロセスAの要求設定値は「15」であり、プロセスBの要求設定値は「5」である。
強制終了設定値管理部200は、プロセスAの強制終了設定値を要求設定値「15」に変更し、プロセスBの強制終了設定値を要求設定値「5」に変更する。
このとき、プロセスAの強制終了順位値は「−25(=50−(15×5)」であり、プロセスBの強制終了順位値は「−5(=20−(5×5))」であり、プロセスCの強制終了順位値は「10(=10−(0×5))」である。
したがって、強制終了順位は「プロセスC」「プロセスB」「プロセスA」である。
In FIG. 15, it is assumed that the processes A and B that have started important processing request the change of the forced termination setting value. The required setting value for process A is “15”, and the required setting value for process B is “5”.
The forced termination setting value management unit 200 changes the forced termination setting value of the process A to the requested setting value “15”, and changes the forced termination setting value of the process B to the requested setting value “5”.
At this time, the forced termination order value of process A is “−25 (= 50− (15 × 5)”, and the forced termination order value of process B is “−5 (= 20− (5 × 5))”. Yes, the forced termination rank value of process C is “10 (= 10− (0 × 5))”.
Therefore, the forced termination order is “process C”, “process B”, and “process A”.

図16において、強制終了設定値管理部200は、設定値パラメータテーブル194を参照し、プロセスBの変更上限時間「3秒」が経過したときにプロセスBの強制終了設定値を初期設定値「0」に戻す。
このとき、プロセスAの強制終了順位値は「−25(=50−(15×5)」であり、プロセスBの強制終了順位値は「20(=20−(0×5))」であり、プロセスCの強制終了順位値は「10(=10−(0×5))」である。
したがって、強制終了順位は「プロセスB」「プロセスC」「プロセスA」である。
In FIG. 16, the forced termination setting value management unit 200 refers to the setting value parameter table 194, and sets the process B forced termination setting value to the initial setting value “0” when the process B change upper limit time “3 seconds” elapses. Return to.
At this time, the forced termination rank value of process A is “−25 (= 50− (15 × 5)”, and the forced termination rank value of process B is “20 (= 20− (0 × 5))”. The forced termination rank value of process C is “10 (= 10− (0 × 5))”.
Therefore, the forced termination order is “process B”, “process C”, and “process A”.

図17において、強制終了設定値管理部200は、設定値パラメータテーブル194を参照し、プロセスAの変更上限時間「10秒」が経過したときにプロセスAの強制終了設定値を初期設定値「0」に戻す。
このとき、プロセスAの強制終了順位値は「50(=50−(0×5)」であり、プロセスBの強制終了順位値は「20(=20−(0×5))」であり、プロセスCの強制終了順位値は「10(=10−(0×5))」である。
したがって、強制終了順位は「プロセスA」「プロセスB」「プロセスC」である。
In FIG. 17, the forced termination setting value management unit 200 refers to the setting value parameter table 194, and sets the process A forced termination setting value as the initial setting value “0” when the process A change upper limit time “10 seconds” elapses. Return to.
At this time, the forced termination order value of the process A is “50 (= 50− (0 × 5)”, and the forced termination order value of the process B is “20 (= 20− (0 × 5))”. The forced termination rank value of process C is “10 (= 10− (0 × 5))”.
Therefore, the forced termination order is “process A”, “process B”, and “process C”.

図18は、実施の形態1における情報処理装置100のハードウェア資源の一例を示す図である。
図18において、情報処理装置100(コンピュータの一例)は、CPU901を備えている。CPU901は、バス902を介してROM903、RAM904、通信ボード905(通信装置)、ディスプレイ911(表示装置)、キーボード912、マウス913、ドライブ914、磁気ディスク装置920などのハードウェアデバイスと接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。ドライブ914は、FD(Flexible Disk)、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などの記憶媒体を読み書きする装置である。
ROM903、RAM904、磁気ディスク装置920およびドライブ914は記憶装置の一例である。キーボード912、マウス913および通信ボード905は入力装置の一例である。ディスプレイ911および通信ボード905は出力装置の一例である。
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of hardware resources of the information processing apparatus 100 according to the first embodiment.
In FIG. 18, the information processing apparatus 100 (an example of a computer) includes a CPU 901. The CPU 901 is connected to hardware devices such as a ROM 903, a RAM 904, a communication board 905 (communication device), a display 911 (display device), a keyboard 912, a mouse 913, a drive 914, and a magnetic disk device 920 via a bus 902. Control hardware devices. The drive 914 is a device that reads and writes storage media such as an FD (Flexible Disk), a CD (Compact Disc), and a DVD (Digital Versatile Disc).
The ROM 903, the RAM 904, the magnetic disk device 920, and the drive 914 are examples of storage devices. A keyboard 912, a mouse 913, and a communication board 905 are examples of input devices. The display 911 and the communication board 905 are examples of output devices.

通信ボード905は、有線または無線で、LAN(Local Area Network)、インターネット、電話回線などの通信網に接続している。   The communication board 905 is wired or wirelessly connected to a communication network such as a LAN (Local Area Network), the Internet, or a telephone line.

磁気ディスク装置920には、OS921(オペレーティングシステム)、プログラム群922、ファイル群923が記憶されている。   The magnetic disk device 920 stores an OS 921 (operating system), a program group 922, and a file group 923.

プログラム群922には、実施の形態において「〜部」として説明する機能を実行するプログラムが含まれる。プログラム(例えば、プロセス管理プログラム)は、CPU901により読み出され実行される。すなわち、プログラムは、「〜部」としてコンピュータを機能させるものであり、また「〜部」の手順や方法をコンピュータに実行させるものである。   The program group 922 includes programs that execute the functions described as “units” in the embodiments. A program (for example, a process management program) is read and executed by the CPU 901. That is, the program causes the computer to function as “to part”, and causes the computer to execute the procedures and methods of “to part”.

ファイル群923には、実施の形態において説明する「〜部」で使用される各種データ(入力、出力、判定結果、計算結果、処理結果など)が含まれる。   The file group 923 includes various data (input, output, determination result, calculation result, processing result, etc.) used in “˜part” described in the embodiment.

実施の形態において構成図およびフローチャートに含まれている矢印は主としてデータや信号の入出力を示す。
フローチャートなどに基づいて説明する実施の形態の処理はCPU901、記憶装置、入力装置、出力装置などのハードウェアを用いて実行される。
In the embodiment, arrows included in the configuration diagrams and flowcharts mainly indicate input and output of data and signals.
The processing of the embodiment described based on the flowchart and the like is executed using hardware such as the CPU 901, a storage device, an input device, and an output device.

実施の形態において「〜部」として説明するものは「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」であってもよく、また「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。すなわち、「〜部」として説明するものは、ファームウェア、ソフトウェア、ハードウェアまたはこれらの組み合わせのいずれで実装されても構わない。   In the embodiment, what is described as “to part” may be “to circuit”, “to apparatus”, and “to device”, and “to step”, “to procedure”, and “to processing”. May be. That is, what is described as “to part” may be implemented by any of firmware, software, hardware, or a combination thereof.

実施の形態1において、例えば、情報処理装置100は以下のような効果を奏することができる。
情報処理装置100は、プロセスからの設定値変更要求に従って強制終了設定値を変更する。これにより、重要な処理を行うプロセスは、強制終了順位を下げて、強制終了を一時的に回避することができる。
情報処理装置100は、変更通知を要求するプロセスを予め登録する。そして、情報処理装置100は、変更通知を要求するプロセスの強制終了設定値を変更した後に、強制終了設定値を変更したことをプロセスに通知する。これにより、変更通知を要求するプロセスは、強制終了設定値が変更された後に、重要な処理または要求した強制終了設定値に応じた処理(例えば、変更後の強制終了設定値を表示する処理)を行うことができる。また、変更通知を要求しないプロセスへの変更通知を防ぐことができる。
情報処理装置100は、プロセスからの設定値初期化要求に従って強制終了設定値を初期化する。これにより、重要な処理を終えたプロセスは、強制終了設定値を元に戻すことができる。
情報処理装置100は、強制終了設定値を変更してから変更上限時間が経過したときに強制終了設定値を初期値に戻す。これにより、プロセスが不必要に強制終了設定値を変更し続けてしまうことを回避できる。
情報処理装置100は、強制終了設定値を変更してから変更上限時間が経過するまでの間、新たな設定値変更要求に従って強制終了設定値を変更するが、変更上限時間と比較する変更時間を初期化しない。つまり、情報処理装置100は、強制終了設定値を新たに変更しても変更上限時間が経過するまで変更時間の計測を継続する。これにより、プロセスが定期的に設定値変更要求を行って強制終了設定値を変更し続けてしまうことを回避できる。
情報処理装置100は、強制終了設定値を初期値に戻してから変更禁止時間が経過するまでの間、強制終了設定値を変更しない。これにより、プロセスが不必要に強制終了設定値を連続して変更させてしまうことを回避できる。
In the first embodiment, for example, the information processing apparatus 100 can achieve the following effects.
The information processing apparatus 100 changes the forced termination setting value according to the setting value change request from the process. As a result, a process that performs important processing can lower the forced termination order and temporarily avoid the forced termination.
The information processing apparatus 100 registers in advance a process for requesting a change notification. Then, the information processing apparatus 100 notifies the process that the forced termination setting value has been changed after changing the forced termination setting value of the process requesting the change notification. As a result, the process requesting the change notification performs an important process or a process corresponding to the requested forced termination setting value after the forced termination setting value is changed (for example, a process for displaying the modified forced termination setting value). It can be performed. In addition, it is possible to prevent change notification to a process that does not request change notification.
The information processing apparatus 100 initializes the forced termination setting value according to the setting value initialization request from the process. As a result, the process that has finished important processing can restore the forced termination setting value to the original value.
The information processing apparatus 100 returns the forced termination setting value to the initial value when the upper limit change time has elapsed since the forced termination setting value was changed. Thereby, it can be avoided that the process keeps changing the forced termination set value unnecessarily.
The information processing apparatus 100 changes the forced end setting value according to a new set value change request until the change upper limit time elapses after the forced end set value is changed, but the change time to be compared with the change upper limit time is changed. Do not initialize. That is, the information processing apparatus 100 continues to measure the change time until the change upper limit time elapses even if the forced end setting value is newly changed. As a result, it is possible to prevent the process from periodically changing the forced termination set value by making a set value change request.
The information processing apparatus 100 does not change the forced termination setting value until the change prohibition time elapses after the forced termination setting value is returned to the initial value. Thereby, it is possible to avoid the process from changing the forced termination set value continuously unnecessarily.

実施の形態1において、情報処理装置100は、車載機器またはスマートフォンであっても構わない。   In the first embodiment, the information processing apparatus 100 may be an in-vehicle device or a smartphone.

図19は、実施の形態1における設定値パラメータテーブル194の別例を示す図である。図19に示す設定値パラメータテーブル194は、条件パラメータテーブル194Cと動的パラメータテーブル194Dとを含む。
情報処理装置100は、プロセスをグループ分けし、プロセスのグループ毎に変更上限時間、変更禁止時間または変更通知要否フラグを記憶してもよい(図19の194C参照)。
例えば、情報処理装置100が車載機器である場合、複数のプロセスは、経路案内を行うアプリケーションを実行するための「経路案内」グループまたは娯楽情報(例えば、音楽)を提供するアプリケーションを実行するための「娯楽」グループなどにグループ分けすることができる。
FIG. 19 is a diagram showing another example of the set value parameter table 194 in the first embodiment. The setting value parameter table 194 shown in FIG. 19 includes a condition parameter table 194C and a dynamic parameter table 194D.
The information processing apparatus 100 may group processes and store a change upper limit time, a change prohibition time, or a change notification necessity flag for each process group (see 194C in FIG. 19).
For example, when the information processing apparatus 100 is an in-vehicle device, a plurality of processes are used to execute an application that provides a “route guidance” group or entertainment information (for example, music) for executing an application that performs route guidance. It can be grouped into “entertainment” groups.

図20は、実施の形態1における設定値パラメータテーブル194の別例を示す図である。図20に示す設定値パラメータテーブル194は、「走行中」状態用の条件パラメータテーブル194C−1と、「停車中」状態用の条件パラメータテーブル194C−2と、動的パラメータテーブル194Dとを含む。
情報処理装置100は、情報処理装置100が使用されている使用状態とプロセス毎の変更上限時間、変更禁止時間または変更通知要否フラグとを対応付けて記憶してもよい(図20の194C−1および194C−2参照)。
情報処理装置100は、情報処理装置100の使用状態を取得し、取得した使用状態に対応付けられた変更上限時間、変更禁止時間または変更通知要否フラグを使用する。
例えば、車載機器として機能する情報処理装置100が搭載された車両が走行中の状態である場合、情報処理装置100は走行中の状態用の条件パラメータテーブル194C−1に対応付けられた変更上限時間、変更禁止時間または変更通知要否フラグを使用する。例えば、経路案内を行うアプリケーション用のプロセスAの変更上限時間は娯楽情報を提供するアプリケーション用のプロセスB・Cの変更上限時間より長い。
FIG. 20 is a diagram showing another example of the set value parameter table 194 in the first embodiment. The set value parameter table 194 shown in FIG. 20 includes a condition parameter table 194C-1 for the “running” state, a condition parameter table 194C-2 for the “stopped” state, and a dynamic parameter table 194D.
The information processing apparatus 100 may store the usage state in which the information processing apparatus 100 is used and the change upper limit time, change prohibition time, or change notification necessity flag for each process in association with each other (194C- in FIG. 20). 1 and 194C-2).
The information processing apparatus 100 acquires the usage state of the information processing apparatus 100, and uses the change upper limit time, the change prohibition time, or the change notification necessity flag that is associated with the acquired use state.
For example, when the vehicle equipped with the information processing apparatus 100 functioning as an in-vehicle device is in a traveling state, the information processing apparatus 100 changes the upper limit change time associated with the traveling condition parameter parameter table 194C-1. The change prohibition time or the change notification necessity flag is used. For example, the change upper limit time of the process A for the application that performs route guidance is longer than the change upper limit time of the processes B and C for the application that provides entertainment information.

図21は、実施の形態1における設定値パラメータテーブル194の別例を示す図である。図21に示す設定値パラメータテーブル194は、重要度「A」用の条件パラメータテーブル194C−1と、重要度「B」用の条件パラメータテーブル194C−2と、動的パラメータテーブル194Dとを含む。
情報処理装置100は、アプリケーションプログラムの重要度を表すプログラム重要度と変更上限時間、変更禁止時間または変更通知要否フラグとを対応付けて記憶してもよい(図21の194C−1および194C−2参照)。
情報処理装置100は、プロセスによって実行されるアプリケーションプログラムに予め設定されるプログラム重要度を取得し、取得したプログラム重要度に対応付けられた変更上限時間、変更禁止時間または変更通知要否フラグを使用する。
例えば、スマートフォンを使用する使用者は、スマートフォンにアプリケーションプログラムをインストールするときにプログラム重要度「A」を設定する。そして、スマートフォンとして機能する情報処理装置100は、プロセスからアプリケーションプログラムに設定されたプログラム重要度「A」を取得し、取得したプログラム重要度「A」用の条件パラメータテーブル194C−1に対応付けられた変更上限時間、変更禁止時間または変更通知要否フラグを使用する。
FIG. 21 is a diagram showing another example of the set value parameter table 194 in the first embodiment. The setting value parameter table 194 shown in FIG. 21 includes a condition parameter table 194C-1 for importance “A”, a condition parameter table 194C-2 for importance “B”, and a dynamic parameter table 194D.
The information processing apparatus 100 may store the program importance indicating the importance of the application program in association with the change upper limit time, the change prohibition time, or the change notification necessity flag (194C-1 and 194C- in FIG. 21). 2).
The information processing apparatus 100 acquires a program importance set in advance in an application program executed by the process, and uses a change upper limit time, a change prohibition time, or a change notification necessity flag associated with the acquired program importance. To do.
For example, a user who uses a smartphone sets program importance “A” when installing an application program on the smartphone. Then, the information processing apparatus 100 functioning as a smartphone acquires the program importance “A” set in the application program from the process, and is associated with the acquired condition parameter table 194C-1 for the program importance “A”. The change upper limit time, change prohibition time, or change notification necessity flag is used.

実施の形態1において、例えば、以下のようなプロセス管理装置(100)について説明した。括弧内に対応する構成の符号または名称を記す。
前記プロセス管理装置は、強制終了設定値記憶部(193)と、変更維持時間記憶部(194)と、変更要求受付部(210)と、設定値変更部(220)と、変更時間計測部(230)と、変更時間判定部(230)とを備える。
前記強制終了設定値記憶部は、複数のプロセスのプロセス毎に、プロセスを識別するためのプロセス識別子と、前記複数のプロセスを強制終了させる順番を決定するための強制終了設定値と、を記憶する。
前記変更維持時間記憶部は、前記複数のプロセスのプロセス毎に、プロセス識別子と、強制終了設定値が変更された場合に強制終了設定値が変更された状態を維持する時間の長さを示す変更維持時間(変更上限時間)と、を記憶する。
前記変更要求受付部は、前記複数のプロセスに含まれるプロセスである要求プロセスから、前記要求プロセスの強制終了設定値を要求設定値に変更するための変更要求を受け取る。
前記設定値変更部は、前記変更要求受付部によって受け取られた前記変更要求に基づいて、前記強制終了設定値記憶部に記憶された強制終了設定値のうち、前記要求プロセスのプロセス識別子に対応付けられた強制終了設定値を、前記要求設定値に変更する。
前記変更時間計測部は、前記設定値変更部によって前記強制終了設定値が前記要求設定値に変更された後に経過した時間を変更時間として計測する。
前記変更時間判定部は、前記変更時間計測部によって計測された前記変更時間が、前記変更維持時間記憶部に記憶された変更維持時間のうち前記要求プロセスの前記プロセス識別子に対応付けられた変更維持時間を超えたか否かを判定する。
前記設定値変更部は、前記変更時間判定部によって前記変更時間が前記変更維持時間を超えたと判定されたときに、前記要求プロセスの前記強制終了設定値を、前記強制終了設定値の初期値である初期設定値に戻す。
In the first embodiment, for example, the following process management apparatus (100) has been described. The code | symbol or name of a corresponding structure is described in a parenthesis.
The process management apparatus includes a forced termination set value storage unit (193), a change maintenance time storage unit (194), a change request reception unit (210), a set value change unit (220), and a change time measurement unit ( 230) and a change time determination unit (230).
The forced termination setting value storage unit stores, for each of a plurality of processes, a process identifier for identifying a process and a forced termination setting value for determining an order in which the plurality of processes are forcibly terminated. .
The change maintaining time storage unit is a process identifier for each of the plurality of processes, and a change indicating a length of time for which the forced termination setting value is maintained when the forced termination setting value is changed The maintenance time (change upper limit time) is stored.
The change request receiving unit receives a change request for changing a forced termination setting value of the request process to a request setting value from a request process which is a process included in the plurality of processes.
The setting value changing unit is associated with a process identifier of the request process among the forced termination setting values stored in the forced termination setting value storage unit based on the change request received by the change request receiving unit. The set forced termination set value is changed to the requested set value.
The change time measuring unit measures, as a change time, a time elapsed after the forced end set value is changed to the required set value by the set value changing unit.
The change time determination unit is configured to maintain the change associated with the process identifier of the request process among the change maintenance times stored in the change maintenance time storage unit, the change time measured by the change time measurement unit. Determine if the time has been exceeded.
When the change time determination unit determines that the change time has exceeded the change maintenance time, the set value change unit sets the forced end set value of the request process to an initial value of the forced end set value. Return to some default value.

前記プロセス管理装置は、変更禁止時間記憶部(194)と、インターバル時間計測部(240)と、インターバル時間判定部(240)とを備える。
前記変更禁止時間記憶部は、前記複数のプロセスのプロセス毎に、プロセス識別子と、強制終了設定値が初期設定値に戻された後に強制終了設定値の変更を禁止する時間の長さを示す変更禁止時間と、を記憶する。
前記インターバル時間計測部は、前記設定値変更部によって前記要求プロセスの前記強制終了設定値が前記初期設定値に戻された後に経過した時間をインターバル時間として計測する。
前記インターバル時間判定部は、前記インターバル時間計測部によって計測された前記インターバル時間が、前記変更禁止時間記憶部に記憶された変更禁止時間のうち前記要求プロセスの前記プロセス識別子に対応付けられた変更禁止時間を超えたか否かを判定する。
前記変更要求受付部は、前記要求プロセスから新たな変更要求を受け取る。
前記設定値変更部は、前記インターバル時間判定部によって前記インターバル時間が前記変更禁止時間を超えたと判定された後に前記変更要求受付部によって前記新たな変更要求が受け取られた場合、前記新たな変更要求に基づいて前記要求プロセスの前記強制終了設定値を変更する。
The process management apparatus includes a change prohibition time storage unit (194), an interval time measurement unit (240), and an interval time determination unit (240).
The change prohibition time storage unit includes a process identifier and a change indicating a length of time during which the change of the forced termination setting value is prohibited after the forced termination setting value is returned to the initial setting value for each of the plurality of processes. The prohibited time is stored.
The interval time measuring unit measures, as an interval time, a time that has elapsed after the set value changing unit returns the forced termination set value of the request process to the initial set value.
The interval time determination unit is a change prohibition associated with the process identifier of the request process among the change prohibition times stored in the change prohibition time storage unit, the interval time measured by the interval time measurement unit. Determine if the time has been exceeded.
The change request receiving unit receives a new change request from the request process.
The set value changing unit, when the change request receiving unit receives the new change request after the interval time determining unit determines that the interval time has exceeded the change prohibition time, the new change request The forced termination setting value of the request process is changed based on

前記プロセス管理装置は、前記設定値変更部によって前記要求プロセスの前記強制終了設定値が変更された場合、前記強制終了設定値が変更されたことを通知するための変更通知を前記要求プロセスに送る変更通知部(260)を備える。   When the setting value changing unit changes the forced termination setting value of the request process, the process management device sends a change notification for notifying that the forced termination setting value has been changed to the requesting process. A change notification unit (260) is provided.

前記プロセス管理装置は、前記複数のプロセスのプロセス毎に、プロセス識別子と、変更通知の要否を示す変更通知要否フラグ値と、を記憶する変更通知要否記憶部(194)を備える。
前記変更通知部は、前記設定値変更部によって前記要求プロセスの前記強制終了設定値が変更された場合、前記変更通知要否記憶部に記憶された変更通知要否フラグ値のうち前記要求プロセスのプロセス識別子に対応付けられた変更通知要否フラグ値に基づいて、前記変更通知の要否を判定する。
前記変更通知部は、前記変更通知が必要であると判定した場合に前記変更通知を前記要求プロセスに送る。
The process management apparatus includes a change notification necessity storage unit (194) that stores a process identifier and a change notification necessity flag value indicating whether change notification is necessary for each of the plurality of processes.
The change notification unit, when the set value change unit changes the forced termination setting value of the request process, out of the change notification necessity flag value stored in the change notification necessity storage unit of the request process Whether the change notification is necessary is determined based on a change notification necessity flag value associated with the process identifier.
The change notification unit sends the change notification to the request process when determining that the change notification is necessary.

実施の形態2.
強制終了設定値に上限を設ける形態について説明する。
以下、実施の形態1と異なる事項について主に説明する。説明を省略する事項については実施の形態1と同様である。
Embodiment 2. FIG.
A mode in which an upper limit is set for the forced termination set value will be described.
Hereinafter, items different from the first embodiment will be mainly described. Matters whose description is omitted are the same as those in the first embodiment.

情報処理装置100の構成は実施の形態1(図1参照)と同様である。
また、強制終了設定値管理部200の構成は実施の形態1(図7参照)と同様である。
The configuration of the information processing apparatus 100 is the same as that of the first embodiment (see FIG. 1).
The configuration of the forced termination set value management unit 200 is the same as that of the first embodiment (see FIG. 7).

図22は、実施の形態2における設定値パラメータテーブル194の一例を示す図である。
実施の形態1における設定値パラメータテーブル194の一例について、図22に基づいて説明する。
FIG. 22 is a diagram illustrating an example of the set value parameter table 194 according to the second embodiment.
An example of the set value parameter table 194 according to Embodiment 1 will be described with reference to FIG.

設定値パラメータテーブル194(設定上限値記憶部の一例)は、実施の形態1(図6参照)で説明した項目の他に、「設定上限値」を含む。
「設定上限値」は、強制終了設定値の上限の値を示す。
The set value parameter table 194 (an example of the set upper limit storage unit) includes “set upper limit value” in addition to the items described in the first embodiment (see FIG. 6).
“Setting upper limit value” indicates the upper limit value of the forced termination setting value.

図23は、実施の形態2における強制終了設定値管理処理の一部を示すフローチャートである。
実施の形態2における強制終了設定値管理処理について、図23に基づいて説明する。
FIG. 23 is a flowchart showing a part of the forced termination set value management process in the second embodiment.
The forced termination set value management process in the second embodiment will be described with reference to FIG.

強制終了設定値管理部200は、実施の形態1(図8から図10参照)で説明した処理に加えて、S124を実行する。   The forced termination set value management unit 200 executes S124 in addition to the processing described in the first embodiment (see FIGS. 8 to 10).

S124において、強制終了設定値管理部200の設定値変更部220は、設定値変更要求に含まれる要求設定値と、要求プロセスの設定上限値とを比較する。
つまり、設定値変更部220は、設定値パラメータテーブル194(図22参照)に含まれる設定上限値のうち要求プロセスのプロセス識別子に対応付けられた設定上限値と、要求設定値とを比較する。
要求設定値が要求プロセスの要求上限値より大きい場合、設定値変更部220は要求プロセスの強制終了設定値を変更せず、強制終了設定値管理処理は終了する。
要求設定値が要求プロセスの要求上限値以下である場合、処理はS121に進み、S121において設定値変更部220は要求プロセスの強制終了設定値を要求設定値に変更する。
他の処理は、実施の形態1と同様である。
In S124, the setting value change unit 220 of the forced termination setting value management unit 200 compares the request setting value included in the setting value change request with the setting upper limit value of the request process.
That is, the setting value changing unit 220 compares the setting upper limit value associated with the process identifier of the request process among the setting upper limit values included in the setting value parameter table 194 (see FIG. 22) with the request setting value.
If the requested setting value is larger than the requested upper limit value of the requesting process, the setting value changing unit 220 does not change the forced termination setting value of the requested process, and the forced termination setting value management process ends.
If the requested setting value is less than or equal to the requested upper limit value of the requesting process, the process proceeds to S121, and in S121, the setting value changing unit 220 changes the forced termination setting value of the requested process to the requested setting value.
Other processes are the same as those in the first embodiment.

実施の形態2により、情報処理装置100は、プロセスの強制終了設定値を必要以上に高い要求設定値に変更することを防ぐことができる。   According to the second embodiment, the information processing apparatus 100 can prevent the process forced termination setting value from being changed to a request setting value that is higher than necessary.

情報処理装置100は、実施の形態1の図19から図21で説明した変更上限時間、変更禁止時間または変更通知要否フラグと同様に、プロセスのグループ毎、情報処理装置100の使用状態毎またはプログラム重要度毎に、設定上限値を記憶してもよい。   Similarly to the change upper limit time, the change prohibition time, or the change notification necessity flag described with reference to FIGS. 19 to 21 of the first embodiment, the information processing apparatus 100 performs each process group, each use state of the information processing apparatus 100, or You may memorize | store a setting upper limit for every program importance.

実施の形態2において、例えば、以下のようなプロセス管理装置(100)について説明した。括弧内に対応する構成の符号または名称を記す。
前記プロセス管理装置は、前記複数のプロセスのプロセス毎に、プロセス識別子と、強制終了設定値の上限値である設定上限値と、を記憶する設定上限値記憶部(194)を備える。
前記設定値変更部(220)は、前記設定上限値記憶部に記憶された設定上限値のうち前記要求プロセスのプロセス識別子に対応付けられた設定上限値と前記要求設定値とを比較する。
前記設定値変更部は、前記要求設定値が前記要求プロセスの前記設定上限値以下であることを条件として、前記要求プロセスの前記強制終了設定値を前記要求設定値に変更する。
In the second embodiment, for example, the following process management apparatus (100) has been described. The code | symbol or name of a corresponding structure is described in a parenthesis.
The process management apparatus includes a set upper limit value storage unit (194) that stores a process identifier and a set upper limit value that is an upper limit value of the forced termination set value for each of the plurality of processes.
The set value changing unit (220) compares a set upper limit value associated with a process identifier of the request process among the set upper limit values stored in the set upper limit value storage unit with the requested set value.
The setting value changing unit changes the forced termination setting value of the request process to the request setting value on condition that the request setting value is equal to or less than the setting upper limit value of the request process.

実施の形態3.
プロセスを強制終了させる前にプロセスに強制終了を警告する形態について説明する。
以下、実施の形態1と異なる事項について主に説明する。説明を省略する事項については実施の形態1と同様である。
Embodiment 3 FIG.
A description will be given of a form in which the process is forcibly terminated before the process is forcibly terminated.
Hereinafter, items different from the first embodiment will be mainly described. Matters whose description is omitted are the same as those in the first embodiment.

図24は、実施の形態3における情報処理装置100の機能構成図である。
実施の形態3における情報処理装置100の機能構成について、図24に基づいて説明する。
FIG. 24 is a functional configuration diagram of the information processing apparatus 100 according to the third embodiment.
A functional configuration of the information processing apparatus 100 according to Embodiment 3 will be described with reference to FIG.

情報処理装置100、実施の形態1(図1参照)で説明した構成に加えて、強制終了警告部300を備える。   In addition to the configuration described in the information processing apparatus 100 and the first embodiment (see FIG. 1), a forced termination warning unit 300 is provided.

強制終了警告部300は、プロセス強制終了部130がプロセスを強制終了させる前に、プロセス強制終了部130がプロセスの強制終了を開始した場合に強制終了されるプロセスに、強制終了されることを通知する。   The forced termination warning unit 300 notifies the process that is forcibly terminated when the process forced termination unit 130 starts the forced termination of the process before the process forced termination unit 130 forcibly terminates the process. To do.

装置記憶部190は終了警告テーブル195を記憶する。   The device storage unit 190 stores an end warning table 195.

図25は、実施の形態3における終了警告テーブル195の一例を示す図である。
実施の形態3における終了警告テーブル195の一例について、図25に基づいて説明する。
FIG. 25 is a diagram illustrating an example of the end warning table 195 according to the third embodiment.
An example of the end warning table 195 in the third embodiment will be described with reference to FIG.

終了警告テーブル195(警告通知要否記憶部の一例)は、強制終了の警告を通知する条件に関するデータである。   The end warning table 195 (an example of a warning notification necessity storage unit) is data regarding conditions for notifying a forced end warning.

例えば、終了警告テーブル195は、「警告発生値」「警告時間」「警告計測時間」「警告通知要否フラグ」を対応付ける。
「警告発生値」は、強制終了の警告を通知するときのメモリ使用量を示す。
「警告時間」は、強制終了の警告を通知する時間間隔を示す。
「警告計測時間」は、前回の警告通知の後に経過した時間(警告計測時間)を示す。
「警告通知要否フラグ」は、プロセス毎に、プロセス識別子と、強制終了を警告する必要があるか否かを示すフラグ値とを示す。
For example, the end warning table 195 associates “warning occurrence value”, “warning time”, “warning measurement time”, and “warning notification necessity flag”.
“Warning occurrence value” indicates the amount of memory used when a forced termination warning is notified.
“Warning time” indicates a time interval for notifying a forced termination warning.
“Warning measurement time” indicates the time (warning measurement time) that has elapsed since the last warning notification.
The “warning notification necessity flag” indicates, for each process, a process identifier and a flag value indicating whether it is necessary to warn of forced termination.

終了警告テーブル195に設定される警告発生値は、強制終了テーブル191に設定される強制終了開始値より小さい。
これにより、プロセスの強制終了が開始される前に強制終了の警告が通知される。
The warning occurrence value set in the end warning table 195 is smaller than the forced end start value set in the forced end table 191.
Thereby, a warning of forced termination is notified before the forced termination of the process is started.

図26は、実施の形態3における強制終了警告部300の構成図である。
実施の形態3における強制終了警告部300の構成について、図26に基づいて説明する。
FIG. 26 is a configuration diagram of the forced termination warning unit 300 according to the third embodiment.
The configuration of forced termination warning unit 300 in the third embodiment will be described with reference to FIG.

強制終了警告部300は、警告対象特定部310(警告発生値判定部の一例)と、警告通知登録部320と、警告通知部330と、警告時間計測部340とを備える。   The forced termination warning unit 300 includes a warning target identification unit 310 (an example of a warning occurrence value determination unit), a warning notification registration unit 320, a warning notification unit 330, and a warning time measurement unit 340.

警告対象特定部310は、プロセスが強制終了される前に、プロセスの強制終了が開始された場合に強制終了されるプロセスを特定する。   The warning target specifying unit 310 specifies a process that is forcibly terminated when the process is forcibly terminated before the process is forcibly terminated.

警告通知登録部320は、終了警告テーブル195に設定されている警告通知要否フラグを警告通知登録要求に応じて設定する。
警告通知登録要求は、強制終了されることを通知するための警告通知を要求するプロセスから送られる。
The warning notification registration unit 320 sets the warning notification necessity flag set in the end warning table 195 in response to the warning notification registration request.
The warning notification registration request is sent from a process requesting a warning notification for notifying that it is forcibly terminated.

警告通知部330は、終了警告テーブル195に設定されている警告通知要否フラグのうち警告対象特定部310によって特定されたプロセスの警告通知要否フラグを参照し、プロセスへの警告通知を行うか否かを判定する。
プロセスへの警告通知を行うと判定した場合、警告通知部330は、強制終了されることをプロセスに通知する。
The warning notification unit 330 refers to the warning notification necessity flag of the process identified by the warning target identification unit 310 among the warning notification necessity flags set in the end warning table 195, and performs warning notification to the process. Determine whether or not.
If it is determined that a warning notification to the process is to be performed, the warning notification unit 330 notifies the process that the process is forcibly terminated.

警告時間計測部340は、前回の警告通知の後に経過した時間(警告時間)を計測する。   The warning time measuring unit 340 measures the time (warning time) that has elapsed since the previous warning notification.

図27は、実施の形態3における強制終了警告処理を示すフローチャートである。
実施の形態3における強制終了警告処理について、図27に基づいて説明する。
FIG. 27 is a flowchart illustrating forced termination warning processing according to the third embodiment.
The forced termination warning process in the third embodiment will be described with reference to FIG.

S310において、警告時間計測部340は、警告計測時間を初期化する。
つまり、警告時間計測部340は、終了警告テーブル195(図25参照)に設定されている警告計測時間を「0秒」にする。
S310の後、処理はS311に進む。
In S310, the warning time measurement unit 340 initializes the warning measurement time.
That is, the warning time measurement unit 340 sets the warning measurement time set in the end warning table 195 (see FIG. 25) to “0 seconds”.
After S310, the process proceeds to S311.

S311において、警告時間計測部340は、単位経過時間(例えば、1秒)の経過を待ち、単位経過時間が経過したときに警告計測時間に単位経過時間を加算する。
S311の後、処理はS312に進む。
In S311, the warning time measurement unit 340 waits for the unit elapsed time (for example, 1 second) to elapse, and adds the unit elapsed time to the warning measurement time when the unit elapsed time has elapsed.
After S311, the process proceeds to S312.

S312において、警告時間計測部340は、終了警告テーブル195(図25参照)を参照し、警告計測時間が警告時間以上であるか否かを判定する。
警告計測時間が警告時間以上である場合(YES)、警告時間計測部340は警告対象特定部310を呼び出し、処理はS320に進む。
警告計測時間が警告時間未満である場合(NO)、処理はS311に戻る。
In S312, the warning time measurement unit 340 refers to the end warning table 195 (see FIG. 25) and determines whether the warning measurement time is equal to or longer than the warning time.
When the warning measurement time is equal to or longer than the warning time (YES), the warning time measurement unit 340 calls the warning target specifying unit 310, and the process proceeds to S320.
If the warning measurement time is less than the warning time (NO), the process returns to S311.

S320において、警告対象特定部310は、警告対象のプロセスを特定する。
警告対象特定処理(S400)の詳細については別途説明する。
S320の後、警告対象特定部310は警告通知部330を呼び出し、処理はS330に進む。
In S320, the warning target specifying unit 310 specifies the process to be warned.
Details of the warning target specifying process (S400) will be described separately.
After S320, the warning target specifying unit 310 calls the warning notification unit 330, and the process proceeds to S330.

S330において、警告通知部330は、警告対象特定部310によって特定された警告対象のプロセスのうち、未選択のプロセスが有るか否かを判定する。
未選択のプロセスが有る場合、処理はS331に進む。
未選択のプロセスが無い場合、強制終了警告処理は終了する。
In S330, the warning notification unit 330 determines whether there is an unselected process among the warning target processes specified by the warning target specifying unit 310.
If there is an unselected process, the process proceeds to S331.
If there is no unselected process, the forced termination warning process ends.

S331において、警告通知部330は、警告対象特定部310によって特定された警告対象のプロセスのうち、未選択のプロセスを1つ選択する。
S331の後、処理はS332に進む。
In step S <b> 331, the warning notification unit 330 selects one unselected process among the warning target processes specified by the warning target specifying unit 310.
After S331, the process proceeds to S332.

S332において、警告通知部330は、選択したプロセスに強制終了の警告を通知するか否かを判定する。
つまり、警告通知部330は、終了警告テーブル195(図25参照)に設定されている警告通知要否フラグのうち、選択したプロセスのプロセス識別子に対応付けられた警告通知要否フラグを参照する。
そして、警告通知部330は、参照した警告通知要否フラグの値が「要」「不要」のいずれであるかを判定する。
警告通知要否フラグの値が「要」である場合、処理はS333に進む。
警告通知要否フラグの値が「不要」である場合、処理はS330に戻る。
In step S <b> 332, the warning notification unit 330 determines whether to notify the selected process of a forced termination warning.
That is, the warning notification unit 330 refers to the warning notification necessity flag associated with the process identifier of the selected process among the warning notification necessity flags set in the end warning table 195 (see FIG. 25).
Then, the warning notification unit 330 determines whether the value of the referred warning notification necessity flag is “required” or “unnecessary”.
If the value of the warning notification necessity flag is “necessary”, the process proceeds to S333.
If the value of the warning notification necessity flag is “unnecessary”, the process returns to S330.

S333において、警告通知部330は、選択したプロセスに強制終了を警告するための警告通知を送る。
例えば、情報処理装置100は警告通知を送るためのコールバック関数を予め登録し、警告通知部330はコールバック関数を実行することによって警告通知を送る。
S333の後、処理はS330に戻る。
In step S333, the warning notification unit 330 sends a warning notification for warning the forced termination to the selected process.
For example, the information processing apparatus 100 registers in advance a callback function for sending a warning notification, and the warning notification unit 330 sends the warning notification by executing the callback function.
After S333, the process returns to S330.

図28は、実施の形態3における警告対象特定処理(S320)を示すフローチャートである。
実施の形態3における警告対象特定処理(S320)について、図28に基づいて説明する。
FIG. 28 is a flowchart showing the warning target specifying process (S320) in the third embodiment.
The warning target specifying process (S320) in the third embodiment will be described with reference to FIG.

S321において、警告対象特定部310は、強制終了テーブル191から情報処理装置100のメモリ使用量(システム特性値の一例)と強制終了停止値とを取得する。
また、警告対象特定部310は、終了警告テーブル195から警告発生値を取得する。
S321の後、処理はS322に進む。
In S321, the warning target specifying unit 310 acquires the memory usage (an example of a system characteristic value) and the forced termination stop value of the information processing apparatus 100 from the forced termination table 191.
Further, the warning target specifying unit 310 acquires a warning occurrence value from the end warning table 195.
After S321, the process proceeds to S322.

S322において、警告対象特定部310は、情報処理装置100のメモリ使用量と警告発生値とを比較する。
情報処理装置100のメモリ使用量が警告発生値以上である場合(YES)、処理はS323に進む。
情報処理装置100のメモリ使用量が警告発生値未満である場合(NO)、警告対象特定処理(S320)は終了する。
In S322, the warning target specifying unit 310 compares the memory usage amount of the information processing apparatus 100 with the warning occurrence value.
If the memory usage of the information processing apparatus 100 is equal to or greater than the warning occurrence value (YES), the process proceeds to S323.
When the memory usage of the information processing apparatus 100 is less than the warning occurrence value (NO), the warning target specifying process (S320) ends.

S323において、警告対象特定部310は、プロセス強制終了部130と同様に、プロセスの強制終了順位を決定する。
つまり、警告対象特定部310は、プロセス毎のメモリ使用量(プロセス特性値の一例)を設定値パラメータテーブル194から取得し、プロセス毎の強制終了設定値を強制終了設定値テーブル193から取得する。
次に、警告対象特定部310は、プロセス毎にメモリ使用量および強制終了設定値を用いて強制終了順位式を計算することにより、プロセス毎に強制終了順位値を算出する。
そして、警告対象特定部310は、プロセス毎の強制終了順位値に基づいてプロセスの強制終了順位を決定する。
S323の後、処理はS324に進む。
In S <b> 323, the warning target specifying unit 310 determines the process forcible termination order in the same manner as the process forcible termination unit 130.
That is, the warning target specifying unit 310 acquires a memory usage amount (an example of a process characteristic value) for each process from the setting value parameter table 194 and acquires a forced termination setting value for each process from the forced termination setting value table 193.
Next, the warning target specifying unit 310 calculates a forced termination ranking value for each process by calculating a forced termination ranking formula using the memory usage and the forced termination setting value for each process.
Then, the warning target specifying unit 310 determines the forced termination rank of the process based on the forced termination rank value for each process.
After S323, the process proceeds to S324.

S324において、警告対象特定部310は、プロセスの強制終了順位の順番に1つのプロセスを警告対象のプロセスとして選択する。
S324の後、処理はS325に進む。
In S324, the warning target specifying unit 310 selects one process as a warning target process in the order of the forced termination order of the processes.
After S324, the process proceeds to S325.

S325において、警告対象特定部310は、警告対象のプロセスとして選択した各プロセスが強制終了した場合の情報処理装置100のメモリ使用量(システム特性値の一例)の予測値を算出する。
例えば、警告対象特定部310は、警告対象のプロセスとして選択した各プロセスのメモリ使用量の合計値を情報処理装置100のメモリ使用量から減算した値を情報処理装置100のメモリ使用量の予測値として算出する。
S325の後、処理はS326に進む。
In S325, the warning target specifying unit 310 calculates a predicted value of the memory usage (an example of the system characteristic value) of the information processing apparatus 100 when each process selected as the warning target process is forcibly terminated.
For example, the warning target specifying unit 310 predicts the memory usage amount of the information processing device 100 by subtracting the total memory usage amount of each process selected as the warning target process from the memory usage amount of the information processing device 100. Calculate as
After S325, the process proceeds to S326.

S326において、警告対象特定部310は、情報処理装置100のメモリ使用量の予測値と強制終了停止値とを比較する。
情報処理装置100のメモリ使用量の予測値が強制終了停止値より大きい場合(YES)、処理はS324に戻る。
情報処理装置100のメモリ使用量の予測値が強制終了停止値以下である場合(NO)、警告対象特定処理(S320)は終了する。
In S326, the warning target specifying unit 310 compares the predicted value of the memory usage of the information processing apparatus 100 with the forced termination stop value.
When the predicted value of the memory usage of the information processing apparatus 100 is larger than the forced termination stop value (YES), the process returns to S324.
When the predicted value of the memory usage of the information processing apparatus 100 is equal to or less than the forced termination stop value (NO), the warning target specifying process (S320) ends.

実施の形態3により、情報処理装置100は、強制終了される可能性があるプロセスに強制終了を警告することができる。
強制終了を警告されたプロセスは、設定値変更要求で強制終了設定値を変更する、または、メモリ使用量(プロセス特性値の一例)を減らすことによって強制終了順位値を下げて、強制終了を避けることができる。また、強制終了を警告されたプロセスがメモリ使用量を減らすことにより、情報処理装置100のメモリ不足を解消することができる。
According to the third embodiment, the information processing apparatus 100 can warn the process that may be forcibly terminated of the forced termination.
A process that has been warned of forced termination avoids forced termination by changing the forced termination setting value by a setting value change request, or by reducing the memory termination amount (an example of a process characteristic value) to lower the forced termination rank value. be able to. In addition, a process that is warned of forced termination can reduce the memory usage, thereby eliminating the memory shortage of the information processing apparatus 100.

実施の形態3において、例えば、以下のようなプロセス管理装置(100)について説明した。括弧内に対応する符号または名称を記す。
前記プロセス管理装置は、警告発生値判定部(310)と、警告対象特定部(310)と、警告通知部(330)とを備える。
前記警告発生値判定部は、コンピュータリソースの使用量を表すシステム特性値がプロセスの強制終了が開始される強制終了開始値より小さい警告発生値以上であるか否かを判定する。
前記警告対象特定部は、前記警告発生値判定部によって前記システム特性値が前記警告発生値以上であると判定された場合、前記強制終了設定値記憶部(193)に記憶された前記複数のプロセスのそれぞれの強制終了設定値に基づいて、前記複数のプロセスのうち前記システム特性値が前記強制終了開始値以上になった場合に強制終了されるプロセスを警告対象プロセスとして特定する。
前記警告通知部は、前記警告対象特定部によって特定された前記警告対象プロセスに、前記システム特性値が前記強制終了開始値以上になった場合に強制終了されることを通知するための警告通知を送る。
In the third embodiment, for example, the following process management apparatus (100) has been described. The corresponding code or name is shown in parentheses.
The process management apparatus includes a warning occurrence value determination unit (310), a warning target identification unit (310), and a warning notification unit (330).
The warning occurrence value determination unit determines whether or not the system characteristic value indicating the usage amount of the computer resource is equal to or greater than a warning occurrence value that is smaller than a forced termination start value at which the process is forcibly terminated.
When the warning occurrence value determining unit determines that the system characteristic value is equal to or greater than the warning occurrence value, the warning target specifying unit is configured to store the plurality of processes stored in the forced termination set value storage unit (193). Based on the respective forced termination setting values, a process that is forcibly terminated when the system characteristic value is equal to or greater than the forced termination start value among the plurality of processes is identified as a warning target process.
The warning notification unit provides a warning notification for notifying the warning target process specified by the warning target specifying unit that the process is forcibly terminated when the system characteristic value is equal to or greater than the forced termination start value. send.

前記プロセス管理装置は、前記複数のプロセスのプロセス毎に、プロセス識別子と、前記警告通知の要否を示す警告通知要否フラグ値と、を記憶する警告通知要否記憶部(195)を備える。
前記警告通知部は、前記警告通知要否記憶部に記憶された警告通知要否フラグ値のうち前記警告対象プロセスのプロセス識別子に対応付けられた警告通知要否フラグ値に基づいて、前記警告通知の要否を判定する。
前記警告通知部は、前記警告通知が必要であると判定した場合に前記警告通知を前記警告対象プロセスに送る。
The process management device includes a warning notification necessity storage unit (195) that stores a process identifier and a warning notification necessity flag value indicating whether the warning notification is necessary for each of the plurality of processes.
The warning notification unit is configured to notify the warning based on a warning notification necessity flag value associated with a process identifier of the warning target process among warning notification necessity flag values stored in the warning notification necessity storage unit. Whether or not is necessary is determined.
The warning notification unit sends the warning notification to the warning target process when it is determined that the warning notification is necessary.

各実施の形態は、矛盾が生じない範囲で全体または一部を組み合わせても構わない。   Each embodiment may be combined in whole or in part to the extent that no contradiction occurs.

100 情報処理装置、101 プロセスデータ、110 プロセス実行部、120 システム特性値取得部、130 プロセス強制終了部、190 装置記憶部、191 強制終了テーブル、192 プロセス特性値テーブル、193 強制終了設定値テーブル、194 設定値パラメータテーブル、194C 条件パラメータテーブル、194D 動的パラメータテーブル、195 終了警告テーブル、200 強制終了設定値管理部、210 プロセス要求受付部、220 設定値変更部、230 変更時間計測部、240 インターバル時間計測部、250 変更通知登録部、260 変更通知部、300 強制終了警告部、310 警告対象特定部、320 警告通知登録部、330 警告通知部、340 警告時間計測部、901 CPU、902 バス、903 ROM、904 RAM、905 通信ボード、911 ディスプレイ、912 キーボード、913 マウス、914 ドライブ、920 磁気ディスク装置、921 OS、922 プログラム群、923 ファイル群。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Information processing apparatus, 101 Process data, 110 Process execution part, 120 System characteristic value acquisition part, 130 Process forced termination part, 190 Device memory | storage part, 191 Forced termination table, 192 Process characteristic value table, 193 Forced termination setting value table, 194 set value parameter table, 194C condition parameter table, 194D dynamic parameter table, 195 end warning table, 200 forced end set value management unit, 210 process request accepting unit, 220 set value changing unit, 230 change time measuring unit, 240 interval Time measurement unit, 250 change notification registration unit, 260 change notification unit, 300 forced termination warning unit, 310 warning target identification unit, 320 warning notification registration unit, 330 warning notification unit, 340 warning time measurement unit, 901 CPU, 902 Bus, 903 ROM, 904 RAM, 905 communication board, 911 display, 912 keyboard, 913 mouse, 914 drive, 920 magnetic disk device, 921 OS, 922 program group, 923 file group.

Claims (10)

複数のプロセスのプロセス毎に、プロセスを識別するためのプロセス識別子と、前記複数のプロセスを強制終了させる順番を決定するための強制終了設定値と、を記憶する強制終了設定値記憶部と、
前記複数のプロセスのプロセス毎に、プロセス識別子と、強制終了設定値が変更された場合に強制終了設定値が変更された状態を維持する時間の長さを示す変更維持時間と、を記憶する変更維持時間記憶部と、
前記複数のプロセスに含まれるプロセスである要求プロセスから、前記要求プロセスの強制終了設定値を要求設定値に変更するための変更要求を受け取る変更要求受付部と、
前記変更要求受付部によって受け取られた前記変更要求に基づいて、前記強制終了設定値記憶部に記憶された強制終了設定値のうち、前記要求プロセスのプロセス識別子に対応付けられた強制終了設定値を、前記要求設定値に変更する設定値変更部と、
前記設定値変更部によって前記強制終了設定値が前記要求設定値に変更された後に経過した時間を変更時間として計測する変更時間計測部と、
前記変更時間計測部によって計測された前記変更時間が、前記変更維持時間記憶部に記憶された変更維持時間のうち前記要求プロセスの前記プロセス識別子に対応付けられた変更維持時間を超えたか否かを判定する変更時間判定部とを備え、
前記設定値変更部は、前記変更時間判定部によって前記変更時間が前記変更維持時間を超えたと判定されたときに、前記要求プロセスの前記強制終了設定値を、前記強制終了設定値の初期値である初期設定値に戻す
ことを特徴とするプロセス管理装置。
A forced termination setting value storage unit for storing a process identifier for identifying a process for each process of a plurality of processes, and a forced termination setting value for determining an order in which the plurality of processes are forcibly terminated;
A change for storing a process identifier and a change maintaining time indicating the length of time for which the forced termination setting value is changed when the forced termination setting value is changed for each of the plurality of processes. A maintenance time storage unit;
A change request receiving unit that receives a change request for changing a forced termination setting value of the request process to a request setting value from a request process that is a process included in the plurality of processes;
Based on the change request received by the change request accepting unit, a forced termination setting value associated with a process identifier of the requesting process is selected from the forced termination setting values stored in the forced termination setting value storage unit. , A set value changing unit for changing to the required set value;
A change time measuring unit that measures a time elapsed after the forced end set value is changed to the required set value by the set value changing unit as a change time;
Whether or not the change time measured by the change time measurement unit exceeds the change maintenance time associated with the process identifier of the request process among the change maintenance times stored in the change maintenance time storage unit. A change time determination unit for determining,
When the change time determination unit determines that the change time has exceeded the change maintenance time, the set value change unit sets the forced end set value of the request process to an initial value of the forced end set value. A process management apparatus characterized by returning to a certain initial setting value.
前記変更要求受付部は、第一の変更要求を前記変更要求として前記要求プロセスから受け取った後、前記変更時間が前記変更維持時間を超える前に第二の変更要求を前記要求プロセスから受け取り、
前記設定値変更部は、前記第一の変更要求に基づいて前記要求プロセスの前記強制終了設定値を変更した後、前記第二の変更要求に基づいて前記要求プロセスの前記強制終了設定値を変更し、
前記変更時間計測部は、前記要求プロセスの前記強制終了設定値が前記第一の変更要求に基づいて変更されたときに前記変更時間の計測を開始し、前記要求プロセスの前記強制終了設定値が前記第二の変更要求に基づいて変更されたときに前記変更時間の計測をやり直さずに前記変更時間の計測を継続する
ことを特徴とする請求項1記載のプロセス管理装置。
The change request reception unit receives a first change request from the request process as the change request, and then receives a second change request from the request process before the change time exceeds the change maintenance time.
The setting value changing unit changes the forced termination setting value of the request process based on the second change request after changing the forced termination setting value of the request process based on the first change request. And
The change time measurement unit starts measuring the change time when the forced termination setting value of the request process is changed based on the first change request, and the forced termination setting value of the request process is The process management apparatus according to claim 1, wherein when the change time is changed based on the second change request, the change time measurement is continued without redoing the change time measurement.
前記プロセス管理装置は、
前記複数のプロセスのプロセス毎に、プロセス識別子と、強制終了設定値が初期設定値に戻された後に強制終了設定値の変更を禁止する時間の長さを示す変更禁止時間と、を記憶する変更禁止時間記憶部と、
前記設定値変更部によって前記要求プロセスの前記強制終了設定値が前記初期設定値に戻された後に経過した時間をインターバル時間として計測するインターバル時間計測部と、
前記インターバル時間計測部によって計測された前記インターバル時間が、前記変更禁止時間記憶部に記憶された変更禁止時間のうち前記要求プロセスの前記プロセス識別子に対応付けられた変更禁止時間を超えたか否かを判定するインターバル時間判定部とを備え、
前記変更要求受付部は、前記要求プロセスから新たな変更要求を受け取り、
前記設定値変更部は、前記インターバル時間判定部によって前記インターバル時間が前記変更禁止時間を超えたと判定された後に前記変更要求受付部によって前記新たな変更要求が受け取られた場合、前記新たな変更要求に基づいて前記要求プロセスの前記強制終了設定値を変更する
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載のプロセス管理装置。
The process management device includes:
A change for storing a process identifier and a change prohibition time indicating a length of time during which the change of the forced end setting value is prohibited after the forced end setting value is returned to the initial setting value for each of the plurality of processes. A prohibited time storage unit;
An interval time measuring unit that measures an elapsed time after the forced termination setting value of the request process is returned to the initial setting value by the setting value changing unit; and
Whether or not the interval time measured by the interval time measurement unit has exceeded the change prohibition time associated with the process identifier of the request process among the change prohibition times stored in the change prohibition time storage unit. An interval time determination unit for determining,
The change request receiving unit receives a new change request from the request process,
The set value changing unit, when the change request receiving unit receives the new change request after the interval time determining unit determines that the interval time has exceeded the change prohibition time, the new change request 3. The process management apparatus according to claim 1, wherein the forced termination setting value of the request process is changed based on the process.
前記設定値変更部によって前記要求プロセスの前記強制終了設定値が変更された場合、前記強制終了設定値が変更されたことを通知するための変更通知を前記要求プロセスに送る変更通知部を備える
ことを特徴とする請求項1から請求項3いずれかに記載のプロセス管理装置。
A change notification unit that sends a change notification for notifying that the forced termination setting value has been changed to the requesting process when the forced termination setting value of the request process is changed by the setting value changing unit; The process management apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記プロセス管理装置は、
前記複数のプロセスのプロセス毎に、プロセス識別子と、変更通知の要否を示す変更通知要否フラグ値と、を記憶する変更通知要否記憶部を備え、
前記変更通知部は、前記設定値変更部によって前記要求プロセスの前記強制終了設定値が変更された場合、前記変更通知要否記憶部に記憶された変更通知要否フラグ値のうち前記要求プロセスのプロセス識別子に対応付けられた変更通知要否フラグ値に基づいて、前記変更通知の要否を判定し、
前記変更通知部は、前記変更通知が必要であると判定した場合に前記変更通知を前記要求プロセスに送る
ことを特徴とする請求項4記載のプロセス管理装置。
The process management device includes:
A change notification necessity storage unit that stores a process identifier and a change notification necessity flag value indicating necessity of change notification for each of the plurality of processes.
The change notification unit, when the set value change unit changes the forced termination setting value of the request process, out of the change notification necessity flag value stored in the change notification necessity storage unit of the request process Based on the change notification necessity flag value associated with the process identifier, the necessity of the change notification is determined,
The process management apparatus according to claim 4, wherein the change notification unit sends the change notification to the requesting process when it is determined that the change notification is necessary.
前記プロセス管理装置は、
前記複数のプロセスのプロセス毎に、プロセス識別子と、強制終了設定値の上限値である設定上限値と、を記憶する設定上限値記憶部を備え、
前記設定値変更部は、前記設定上限値記憶部に記憶された設定上限値のうち前記要求プロセスのプロセス識別子に対応付けられた設定上限値と前記要求設定値とを比較し、
前記設定値変更部は、前記要求設定値が前記要求プロセスの前記設定上限値以下であることを条件として、前記要求プロセスの前記強制終了設定値を前記要求設定値に変更する
ことを特徴とする請求項1から請求項5いずれかに記載のプロセス管理装置。
The process management device includes:
A setting upper limit value storage unit that stores a process identifier and a setting upper limit value that is an upper limit value of the forced termination setting value for each of the plurality of processes,
The set value changing unit compares a set upper limit value associated with a process identifier of the request process among the set upper limit values stored in the set upper limit value storage unit and the requested set value;
The setting value changing unit changes the forced termination setting value of the request process to the request setting value on condition that the request setting value is not more than the setting upper limit value of the request process. The process management apparatus according to claim 1.
コンピュータリソースの使用量を表すシステム特性値がプロセスの強制終了が開始される強制終了開始値より小さい警告発生値以上であるか否かを判定する警告発生値判定部と、
前記警告発生値判定部によって前記システム特性値が前記警告発生値以上であると判定された場合、前記強制終了設定値記憶部に記憶された前記複数のプロセスのそれぞれの強制終了設定値に基づいて、前記複数のプロセスのうち前記システム特性値が前記強制終了開始値以上になった場合に強制終了されるプロセスを警告対象プロセスとして特定する警告対象特定部と、
前記警告対象特定部によって特定された前記警告対象プロセスに、前記システム特性値が前記強制終了開始値以上になった場合に強制終了されることを通知するための警告通知を送る警告通知部とを備える
ことを特徴とする請求項1から請求項6いずれかに記載のプロセス管理装置。
A warning occurrence value determination unit that determines whether or not a system characteristic value representing the amount of use of a computer resource is equal to or greater than a warning occurrence value that is smaller than a forced termination start value at which a process is forcibly terminated;
When the warning occurrence value determination unit determines that the system characteristic value is greater than or equal to the warning occurrence value, based on each forced termination setting value of the plurality of processes stored in the forced termination setting value storage unit A warning target specifying unit that specifies, as a warning target process, a process that is forcibly terminated when the system characteristic value of the plurality of processes is equal to or greater than the forced termination start value;
A warning notification unit for sending a warning notification for notifying that the warning target process specified by the warning target specifying unit is forcibly terminated when the system characteristic value is equal to or greater than the forced termination start value; The process management apparatus according to claim 1, further comprising a process management apparatus.
前記プロセス管理装置は、
前記複数のプロセスのプロセス毎に、プロセス識別子と、前記警告通知の要否を示す警告通知要否フラグ値と、を記憶する警告通知要否記憶部を備え、
前記警告通知部は、前記警告通知要否記憶部に記憶された警告通知要否フラグ値のうち前記警告対象プロセスのプロセス識別子に対応付けられた警告通知要否フラグ値に基づいて、前記警告通知の要否を判定し、
前記警告通知部は、前記警告通知が必要であると判定した場合に前記警告通知を前記警告対象プロセスに送る
ことを特徴とする請求項7記載のプロセス管理装置。
The process management device includes:
A warning notification necessity storage unit that stores a process identifier and a warning notification necessity flag value indicating necessity of the warning notification for each of the plurality of processes;
The warning notification unit is configured to notify the warning based on a warning notification necessity flag value associated with a process identifier of the warning target process among warning notification necessity flag values stored in the warning notification necessity storage unit. Determine the necessity of
The process management apparatus according to claim 7, wherein the warning notification unit sends the warning notification to the warning target process when it is determined that the warning notification is necessary.
強制終了設定値記憶部と、変更維持時間記憶部と、変更要求受付部と、設定値変更部と、変更時間計測部と、変更時間判定部とを備えるプロセス管理装置を用いるプロセス管理方法であって、
前記強制終了設定値記憶部は、複数のプロセスのプロセス毎に、プロセスを識別するためのプロセス識別子と、前記複数のプロセスを強制終了させる順番を決定するための強制終了設定値と、を記憶する記憶部であり、
前記変更維持時間記憶部は、前記複数のプロセスのプロセス毎に、プロセス識別子と、強制終了設定値が変更された場合に強制終了設定値が変更された状態を維持する時間の長さを示す変更維持時間と、を記憶する記憶部であり、
前記変更要求受付部が、前記複数のプロセスに含まれるプロセスである要求プロセスから、前記要求プロセスの強制終了設定値を要求設定値に変更するための変更要求を受け取り、
前記設定値変更部が、前記変更要求受付部によって受け取られた前記変更要求に基づいて、前記強制終了設定値記憶部に記憶された強制終了設定値のうち、前記要求プロセスのプロセス識別子に対応付けられた強制終了設定値を、前記要求設定値に変更し、
前記変更時間計測部が、前記設定値変更部によって前記強制終了設定値が前記要求設定値に変更された後に経過した時間を変更時間として計測し、
前記変更時間判定部が、前記変更時間計測部によって計測された前記変更時間が、前記変更維持時間記憶部に記憶された変更維持時間のうち前記要求プロセスの前記プロセス識別子に対応付けられた変更維持時間を超えたか否かを判定し、
前記設定値変更部が、前記変更時間判定部によって前記変更時間が前記変更維持時間を超えたと判定されたときに、前記要求プロセスの前記強制終了設定値を、前記強制終了設定値の初期値である初期設定値に戻す
ことを特徴とするプロセス管理方法。
A process management method that uses a process management device that includes a forced termination set value storage unit, a change maintenance time storage unit, a change request reception unit, a set value change unit, a change time measurement unit, and a change time determination unit. And
The forced termination setting value storage unit stores, for each of a plurality of processes, a process identifier for identifying a process and a forced termination setting value for determining an order in which the plurality of processes are forcibly terminated. A storage unit,
The change maintaining time storage unit is a process identifier for each of the plurality of processes, and a change indicating a length of time for which the forced termination setting value is maintained when the forced termination setting value is changed A storage unit for storing the maintenance time,
The change request receiving unit receives a change request for changing a forced termination setting value of the request process to a request setting value from a request process which is a process included in the plurality of processes;
Based on the change request received by the change request accepting unit, the set value changing unit is associated with a process identifier of the request process among the forced end set values stored in the forced end set value storage unit. Change the forced termination setting value to the required setting value,
The change time measurement unit measures the time elapsed after the forced end set value is changed to the required set value by the set value change unit as a change time,
The change time measured by the change time measurement unit by the change time determination unit is the change maintenance associated with the process identifier of the request process among the change maintenance times stored in the change maintenance time storage unit Determine if the time has been exceeded,
When the set value changing unit determines that the change time exceeds the change maintaining time by the change time determining unit, the forced end set value of the request process is set to an initial value of the forced end set value. A process management method characterized by returning to a certain initial setting value.
請求項1から請求項8いずれかに記載のプロセス管理装置としてコンピュータを機能させるためのプロセス管理プログラム。   A process management program for causing a computer to function as the process management apparatus according to claim 1.
JP2013029567A 2013-02-19 2013-02-19 Process management apparatus, process management method, and process management program Expired - Fee Related JP5995744B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029567A JP5995744B2 (en) 2013-02-19 2013-02-19 Process management apparatus, process management method, and process management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029567A JP5995744B2 (en) 2013-02-19 2013-02-19 Process management apparatus, process management method, and process management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014160295A JP2014160295A (en) 2014-09-04
JP5995744B2 true JP5995744B2 (en) 2016-09-21

Family

ID=51611959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013029567A Expired - Fee Related JP5995744B2 (en) 2013-02-19 2013-02-19 Process management apparatus, process management method, and process management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5995744B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6378066B2 (en) * 2014-11-27 2018-08-22 クラリオン株式会社 Information processing apparatus and execution management program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097435A (en) * 1996-09-20 1998-04-14 Nec Corp Resource allocation system
JP2000148513A (en) * 1998-11-11 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for controlling task
JP2003015892A (en) * 2001-06-29 2003-01-17 Casio Comput Co Ltd Information terminal equipment and application management program
US8627327B2 (en) * 2007-10-24 2014-01-07 International Business Machines Corporation Thread classification suspension

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014160295A (en) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309546B2 (en) Estimating time remaining for operation
JP4060322B2 (en) Application management apparatus and storage medium storing software thereof
JPWO2005017736A1 (en) System and program for detecting bottleneck in disk array device
WO2013088565A1 (en) Detector, detection program, and detection method
CN110083417B (en) User interface response method and device
US11068317B2 (en) Information processing system and resource allocation method
JP5471822B2 (en) I / O control program, information processing apparatus, and I / O control method
KR101212496B1 (en) Method of representing usage of monitoring resource, computing apparatus for performing the same and record medium recording program for implementing the method
JP5995744B2 (en) Process management apparatus, process management method, and process management program
JP2017091330A (en) Computer system and task executing method of computer system
JP7313351B2 (en) Resource processing method and system, storage medium, electronic device
JP6209863B2 (en) Storage control device, storage control method, and storage control program
CN109753338B (en) Virtual GPU (graphics processing Unit) utilization rate detection method and device
JP2010231293A (en) Monitoring device
KR20220113710A (en) GPU Packet Aggregation System
US9001343B2 (en) Information processing apparatus and method therefor
CN109284275A (en) A kind of cloud platform virtual machine file system monitoring method and apparatus
CN109165142A (en) Service bottleneck judgment method, device, computer equipment and storage medium
CN113157458A (en) Method and device for quickly releasing java program memory
JP2010244180A (en) System, method and program for managing inter-process communication
WO2013129061A1 (en) Control system for simultaneous number of connections, control server for simultaneous number of connections, control method for simultaneous number of connections and control program for simultaneous number of connections
JP5056346B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, virtual server movement processing control method, and program
CN110955518A (en) Pressure load adjusting method of distributed storage management system
JP3975795B2 (en) Task management apparatus, method and program
JP6535294B2 (en) Job schedule change system and job schedule change method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5995744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees