JP5994483B2 - Communications system - Google Patents

Communications system Download PDF

Info

Publication number
JP5994483B2
JP5994483B2 JP2012184973A JP2012184973A JP5994483B2 JP 5994483 B2 JP5994483 B2 JP 5994483B2 JP 2012184973 A JP2012184973 A JP 2012184973A JP 2012184973 A JP2012184973 A JP 2012184973A JP 5994483 B2 JP5994483 B2 JP 5994483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
wireless communication
external storage
storage device
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012184973A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014045240A5 (en
JP2014045240A (en
Inventor
翼 田中
翼 田中
磨 山田
磨 山田
雅彦 堀部
雅彦 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buffalo Inc
Original Assignee
Buffalo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buffalo Inc filed Critical Buffalo Inc
Priority to JP2012184973A priority Critical patent/JP5994483B2/en
Publication of JP2014045240A publication Critical patent/JP2014045240A/en
Publication of JP2014045240A5 publication Critical patent/JP2014045240A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5994483B2 publication Critical patent/JP5994483B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02B60/50

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、相互に無線通信が可能な外部記憶装置と無線通信装置とを備えた通信システム関する。
The present invention relates to a communication system with a mutual wireless communication capable external storage device and the wireless communication device.

移動体通信機能を有し、移動体通信を介してインターネット接続可能なスマートフォンと呼ばれる無線通信装置が近年急激に普及している。この無線通信装置には、高速通信を目的として、無線LAN(Local Area Network)通信機能を備えているものが増えている。このような無線通信装置により、動画・音楽データを視聴するニーズはあるものの、従来の無線通信装置が備える記憶媒体の容量は、動画・音楽データを大量に格納するには不十分である。従って、無線通信装置と無線通信可能なハードディスク装置等の外部記憶装置が近年提案されている(非特許文献1、2参照)。   In recent years, wireless communication devices called smartphones that have a mobile communication function and can be connected to the Internet via mobile communication have rapidly spread. An increasing number of wireless communication devices have a wireless LAN (Local Area Network) communication function for the purpose of high-speed communication. Although there is a need to view moving image / music data with such a wireless communication device, the capacity of the storage medium provided in the conventional wireless communication device is insufficient to store a large amount of moving image / music data. Therefore, an external storage device such as a hard disk device capable of wireless communication with a wireless communication device has been recently proposed (see Non-Patent Documents 1 and 2).

上述した従来の外部記憶装置は、可搬性を有することがユーザの利便性を向上させるので、電池等の内部電源を備えることが通常である。加えて、小型軽量化を図ることがユーザの利便性をさらに向上させるので、従来の外部記憶装置が備える内部電源も小型化が要求される。しかしながら、内部電源の小型化は、外部記憶装置の駆動時間の短縮化につながるので、外部記憶装置の小型軽量化と駆動時間の確保のためには、外部記憶装置そのものの省電力化が課題となっていた。   The conventional external storage device described above is usually provided with an internal power source such as a battery because the portability improves the convenience of the user. In addition, the reduction in size and weight further improves the convenience for the user, so the internal power supply provided in the conventional external storage device is also required to be downsized. However, the downsizing of the internal power supply leads to a reduction in the driving time of the external storage device. Therefore, in order to reduce the size and weight of the external storage device and to secure the driving time, it is a problem to save the power of the external storage device itself. It was.

かかる課題に鑑みて、ワイヤレスLANを介して外部からワイヤレスデジタルコンテンツをダウンロードする際に、メモリユニットのデータ格納容量状態を検知し、データ格納容量が設定値の上限以上になるとワイヤレス通信モジュールをオフしてダウンロードを一時的に停止し、データ格納容量が設定値の下限までになるとワイヤレス通信モジュールをオンしてダウンロードを再開するワイヤレスデジタルコンテンツの直流ダウンロード装置が提案されている(特許文献1参照)。   In view of this problem, when downloading wireless digital content from the outside via a wireless LAN, the data storage capacity state of the memory unit is detected, and the wireless communication module is turned off when the data storage capacity exceeds the upper limit of the set value. There has been proposed a wireless digital content DC download device that temporarily stops download and turns on the wireless communication module to resume download when the data storage capacity reaches the lower limit of the set value (see Patent Document 1).

特開2007−19884号公報JP 2007-19884 A

「WNHD-Uシリーズ|ポータブルハードディスク|IODATAアイ・オー・データ機器」、[平成24年7月26日検索]、インターネット〈URL:http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/wnhd-u/〉"WNHD-U Series | Portable Hard Disk | IODATA I / O Data Device", [Search on July 26, 2012], Internet <URL: http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/wnhd -u /> 「Wi-Fi&USB3.0対応ポータブルHDD MiniStationAir HDW-PU3シリーズ|BUFFALOバッファロー」、[平成24年7月26日検索]、インターネット〈URL:http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdw-pu3/〉"Wi-Fi & USB3.0 compatible portable HDD MiniStationAir HDW-PU3 series | BUFFALO Buffalo", [Search July 26, 2012], Internet <URL: http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdw- pu3 />

しかしながら、上述した従来のダウンロード装置は、外部記憶装置であるダウンロード装置にデジタルコンテンツをダウンロードする際の省電力化を考慮したものであるが、上述したように、外部記憶装置において省電力化が求められているのは、外部記憶装置へのダウンロードの際よりも、外部記憶装置から無線通信装置に動画・音楽データを送信してこの無線通信装置によって動画・音楽データを視聴する際であることが多い。従って、従来のダウンロード装置によっては、無線通信装置によって動画・音楽データを視聴する際における外部記憶装置の省電力化を十分に図ることができなかった。   However, the above-described conventional download device is designed in consideration of power saving when downloading digital content to a download device that is an external storage device. However, as described above, power saving is required in the external storage device. What is being done is when the moving image / music data is transmitted from the external storage device to the wireless communication device and viewed by the wireless communication device rather than when downloading to the external storage device. Many. Therefore, depending on the conventional download device, it has not been possible to sufficiently reduce the power consumption of the external storage device when viewing moving image / music data with the wireless communication device.

本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、相互に無線通信可能な無線通信装置と外部記憶装置とを備えた通信システムにおいて、無線通信装置との間の通信時における外部記憶装置の省電力化を図ることの可能な通信システム提供することにある。
The present invention has been made in view of the above-described problems, and in a communication system including a wireless communication device and an external storage device capable of performing wireless communication with each other, the external storage device at the time of communication with the wireless communication device is provided. An object of the present invention is to provide a communication system capable of saving power.

本発明は、相互に無線通信が可能な外部記憶装置と無線通信装置とを備えた通信システムに適用される。そして、外部記憶装置に、再生用データが格納された第1の記憶部と、無線通信装置との間の無線通信を行う第1の無線通信インタフェースと、外部記憶装置全体の制御を行う第1の制御部とを設け、無線通信装置に、無線通信装置全体の制御を行う第2の制御部と、外部記憶装置との間の無線通信を行う第2の無線通信インタフェースと、第1及び第2の無線通信インタフェースを介して外部記憶装置から送信された再生用データが格納される第2の記憶部と、第2の記憶部内にある再生用データを再生するデータ再生部とを設け、第1の記憶部内に格納された再生用データを第1の無線通信インタフェースを介して無線通信装置に送信する作業が終了したら、第1の制御部が外部記憶装置全体の消費電力を抑制することにより、上述の課題の少なくとも一部を達成している。
The present invention is applied to a communication system including an external storage device and a wireless communication device capable of wireless communication with each other. Then, the first storage unit that stores the reproduction data in the external storage device, the first wireless communication interface that performs wireless communication with the wireless communication device, and the first control that controls the entire external storage device. A second control unit that controls the entire wireless communication device, a second wireless communication interface that performs wireless communication with the external storage device, and first and first control units. a second storage unit reproducing data transmitted from the external storage device through the second wireless communication interface is stored, and a data reproduction unit for reproducing the reproduction data in the second storage portion is provided, the When the operation of transmitting the reproduction data stored in one storage unit to the wireless communication device via the first wireless communication interface is completed, the first control unit suppresses the power consumption of the entire external storage device. , The above section We have achieved at least a part of.

本発明では、無線通信装置からの要求に基づいて第1の記憶部内に格納された再生用データを第1の無線通信インタフェースを介して無線通信装置に送信する作業が終了したら、第1の制御部が外部記憶装置全体の消費電力を抑制している。従って、外部記憶装置が無線通信装置と通信している際において、外部記憶装置全体の消費電力を抑制する動作を行っている。   In the present invention, when the operation of transmitting the reproduction data stored in the first storage unit to the wireless communication device via the first wireless communication interface based on the request from the wireless communication device is completed, the first control is performed. The unit controls the power consumption of the entire external storage device. Therefore, when the external storage device is communicating with the wireless communication device, an operation for suppressing the power consumption of the entire external storage device is performed.

ここで、無線通信装置からの要求に基づいて第1の記憶部内に格納された再生用データを第1の無線通信インタフェースを介して無線通信装置に送信する作業が終了したら、第1の記憶部の消費電力を抑制する記憶部制御部を第1の制御部に設けることが好ましい。   Here, when the operation of transmitting the reproduction data stored in the first storage unit to the wireless communication device via the first wireless communication interface based on the request from the wireless communication device is completed, the first storage unit It is preferable that the first control unit is provided with a storage unit control unit that suppresses the power consumption.

また記憶部制御部は、無線通信装置からの要求に基づいて第1の記憶部内に格納された再生用データを第1の無線通信インタフェースを介して無線通信装置に送信する作業が終了したら、第1の記憶部の動作を一時停止させることが好ましい。
Further , when the operation of transmitting the reproduction data stored in the first storage unit to the wireless communication device via the first wireless communication interface based on the request from the wireless communication device is completed , the storage unit control unit It is preferable to temporarily stop the operation of the first storage unit .

さらに、外部記憶装置から送信された再生用データを第2の記憶部に転送し、この第2の記憶部への転送が完了したら外部記憶装置に転送完了を通知する転送部を第2の制御部に設け、第1の制御部が、転送部からの転送完了通知に基づいて、外部記憶装置全体の消費電力を抑制することが好ましい。   Further, the reproduction data transmitted from the external storage device is transferred to the second storage unit, and when the transfer to the second storage unit is completed, the transfer unit that notifies the transfer completion to the external storage device is controlled by the second control. Preferably, the first control unit suppresses power consumption of the entire external storage device based on a transfer completion notification from the transfer unit.

さらに、第の無線通信インタフェースが無線通信装置からのアクセスを一定時間受信しないときは、第1の制御部が外部記憶装置全体の消費電力を抑制することが好ましい。
Furthermore, when the first wireless communication interface does not receive access from the wireless communication device for a certain period of time, it is preferable that the first control unit suppresses power consumption of the entire external storage device.

さらに、第2の記憶部の空き容量を検出する容量検出部と、外部記憶装置から送信される再生用データの大きさと、容量検出部により検出される第2の記憶部の空き容量とを比較し、空き容量が小さいときに、外部記憶装置から送信された再生用データを時間及びサイズの少なくとも一方に基づいて分割するファイル分割部とを第2の制御部に設け、転送部が、ファイル分割部により分割された再生用データを第2の記憶部に転送することが好ましい。加えて、ファイル分割部により分割された再生用データの大きさと、容量検出部により検出される第2の記憶部の空き容量とをファイル分割部が比較し、空き容量が小さいときに空き容量低下を通知し、ファイル分割部からの空き容量低下通知に基づいて、第1の制御部が外部記憶装置全体の消費電力を抑制することが好ましい。   Further, the capacity detection unit for detecting the free capacity of the second storage unit, the size of the reproduction data transmitted from the external storage device, and the free capacity of the second storage unit detected by the capacity detection unit are compared. When the free space is small, the second control unit is provided with a file division unit that divides reproduction data transmitted from the external storage device based on at least one of time and size, and the transfer unit performs file division It is preferable to transfer the reproduction data divided by the unit to the second storage unit. In addition, the file division unit compares the size of the reproduction data divided by the file division unit with the free space of the second storage unit detected by the capacity detection unit, and the free space decreases when the free space is small It is preferable that the first control unit suppresses the power consumption of the entire external storage device on the basis of the free space decrease notification from the file dividing unit.

さらに、ファイル分割部により再生用データが分割されたときは、データ再生部が分割された再生用データ単位で再生用データを再生し、データ再生部による再生が終了した、分割された再生用データを転送部が第2の記憶部から消去することが好ましい。   Further, when the reproduction data is divided by the file dividing unit, the reproduction data is reproduced in units of the divided reproduction data by the data reproducing unit, and the reproduction by the data reproducing unit is finished. Is preferably deleted from the second storage unit by the transfer unit.

さらに、容量検出部により検出される第2の記憶部の空き容量が、分割された再生用データの大きさ以上に増加したらファイル分割部が外部記憶装置に空き容量増加を通知し、ファイル分割部からの空き容量増加通知に基づいて、第1の制御部が外部記憶装置全体の消費電力の抑制状態を解除することが好ましい。   Further, when the free capacity of the second storage unit detected by the capacity detection unit increases beyond the size of the divided reproduction data, the file dividing unit notifies the external storage device of the free space increase, and the file dividing unit It is preferable that the first control unit cancels the power consumption suppression state of the entire external storage device based on the free space increase notification from.

そして、再生用データが音声及び動画の少なくとも一方を含むデータである場合は、第1の記憶部の空き容量を検出する容量検出部を第2の制御部に設け、さらに、第2の制御部が、外部記憶装置から送信される再生用データの大きさと、容量検出部により検出される第2の記憶部の空き容量とを比較し、空き容量が小さいときに、外部記憶装置に対してストリーミングによる再生用データの送信を指示することが好ましい。   When the reproduction data is data including at least one of audio and video, a capacity detection unit for detecting the free capacity of the first storage unit is provided in the second control unit, and the second control unit Compares the size of the reproduction data transmitted from the external storage device with the free space of the second storage unit detected by the capacity detection unit, and when the free space is small, streaming to the external storage device It is preferable to instruct the transmission of reproduction data by.

また、本発明は、相互に無線通信が可能な外部記憶装置と無線通信装置とを備えた通信システムに適用される。そして、外部記憶装置に、再生用データが格納された第1の記憶部と、無線通信装置との間の無線通信を行う第1の無線通信インタフェースと、外部記憶装置全体の制御を行う第1の制御部とを設け、無線通信装置に、無線通信装置全体の制御を行う第2の制御部と、外部記憶装置との間の無線通信を行う第2の無線通信インタフェースと、第1及び第2の無線通信インタフェースを介して外部記憶装置から送信された再生用データが格納される第2の記憶部と、第2の記憶部内にある再生用データを再生するデータ再生部とを設け、第2の制御部に、第2の記憶部の空き容量を検出する容量検出部と、外部記憶装置から送信される再生用データの大きさと、容量検出部により検出される第2の記憶部の空き容量とを比較し、空き容量が小さいときに空き容量低下を通知するファイル分割部とを設け、ファイル分割部からの空き容量低下通知に基づいて、第1の制御部が外部記憶装置全体の消費電力を抑制することにより、上述の課題の少なくとも一部を達成している。   Moreover, the present invention is applied to a communication system including an external storage device and a wireless communication device that can perform wireless communication with each other. Then, the first storage unit that stores the reproduction data in the external storage device, the first wireless communication interface that performs wireless communication with the wireless communication device, and the first control that controls the entire external storage device. A second control unit that controls the entire wireless communication device, a second wireless communication interface that performs wireless communication with the external storage device, and first and first control units. A second storage unit for storing the reproduction data transmitted from the external storage device via the second wireless communication interface, and a data reproduction unit for reproducing the reproduction data in the second storage unit, A capacity detecting unit for detecting the free capacity of the second storage unit, the size of the reproduction data transmitted from the external storage device, and the free space of the second storage unit detected by the capacity detecting unit. Compared with capacity, free space is small And a file division unit that notifies a decrease in the free space, and the first control unit suppresses the power consumption of the entire external storage device based on the notification of the decrease in the free space from the file division unit. Have achieved at least part of it.

ここで、容量検出部により検出される第2の記憶部の空き容量が所定容量以上に増加したら、ファイル分割部が外部記憶装置に空き容量増加を通知し、ファイル分割部からの空き容量増加通知に基づいて、第1の制御部が外部記憶装置全体の消費電力の抑制状態を解除することが好ましい。   Here, when the free space of the second storage unit detected by the capacity detection unit increases to a predetermined capacity or more, the file dividing unit notifies the external storage device of the free space increase, and the free space increase notification from the file dividing unit. Based on the above, it is preferable that the first control unit cancels the power consumption suppression state of the entire external storage device.

本発明では、第1の記憶部内に格納された再生用データを第1の無線通信インタフェースを介して無線通信装置に送信する作業が終了したら、第1の制御部が外部記憶装置全体の消費電力を抑制している。従って、無線通信装置との間の通信時における外部記憶装置の省電力化を図ることが可能となる。 In the present invention, when the operation of transmitting the reproduction data stored in the first storage unit to the wireless communication device via the first wireless communication interface is completed, the first control unit performs power consumption of the entire external storage device. Is suppressed. Therefore, it is possible to save power in the external storage device during communication with the wireless communication device.

本発明の第1実施形態である通信システムの概略を示す図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure which shows the outline of the communication system which is 1st Embodiment of this invention. 第1実施形態である通信システムに用いられる無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the radio | wireless communication apparatus used for the communication system which is 1st Embodiment. 第1実施形態である通信システムに用いられる外部記憶装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the external storage device used for the communication system which is 1st Embodiment. 第1実施形態の通信システムの機能構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the function structure of the communication system of 1st Embodiment. 第1実施形態の通信システムの動作の一例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating an example of operation | movement of the communication system of 1st Embodiment. 第1実施形態の通信システムの動作の他の例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the other example of operation | movement of the communication system of 1st Embodiment. 第1実施形態の通信システムの動作のまた他の例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating another example of operation | movement of the communication system of 1st Embodiment. 第1実施形態の通信システムにおける動画ファイルの分割方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the dividing method of the moving image file in the communication system of 1st Embodiment. 本発明の第2実施形態の通信システムの動作の一例を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating an example of operation | movement of the communication system of 2nd Embodiment of this invention.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態である通信システムの概略を示す図である。この図において、1は本実施形態の通信システムであり、この通信システム1は、無線通信装置2と外部記憶装置3とルータ4とを備える。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a communication system according to the first embodiment of the present invention. In this figure, reference numeral 1 denotes a communication system according to the present embodiment. The communication system 1 includes a wireless communication device 2, an external storage device 3, and a router 4.

無線通信装置2は、いわゆるスマートフォン等であり、移動体通信網5を介して音声通話が可能であり、さらに、この移動体通信網5を介してインターネット6に接続可能である。さらに、本実施形態の無線通信装置2は、無線LANを介して、外部記憶装置3、ルータ4を含む他の無線端末と無線通信可能である。外部記憶装置3は、本実施形態ではHDD(Hard Disk Drive)部を備えたものであり、無線LANを介してルータ4を含む他の無線端末と無線通信可能である。ルータ4はWAN(Wide Area Network)としてのインターネット6に接続され、無線通信装置2や外部記憶装置3とインターネット6との間の通信を中継する。   The wireless communication device 2 is a so-called smartphone or the like, can perform a voice call through the mobile communication network 5, and can be connected to the Internet 6 through the mobile communication network 5. Furthermore, the wireless communication device 2 according to the present embodiment can wirelessly communicate with other wireless terminals including the external storage device 3 and the router 4 via the wireless LAN. In this embodiment, the external storage device 3 includes an HDD (Hard Disk Drive) unit, and can communicate with other wireless terminals including the router 4 via a wireless LAN. The router 4 is connected to the Internet 6 as a WAN (Wide Area Network), and relays communication between the wireless communication device 2 or the external storage device 3 and the Internet 6.

(無線通信装置の概略構成)
図2は、本実施形態の通信システム1に用いられる無線通信装置2の概略構成を示すブロック図である。図2において、無線通信装置2は、CPU(Central Processing Unit)20、ROM(Read Only Memory)21、RAM(Random Access Memory)22、液晶ドライバ230、液晶パネル231、無線LANモジュール240、アンテナ241、移動体通信モジュール250、音声インタフェース(I/F)251、マイクロフォン252、スピーカ253、アンテナ254、入力インタフェース(I/F)260、タッチパネル261、内部ストレージ部27、USBコントローラ280及びUSBコネクタ281を備え、CPU20、ROM21、RAM22、液晶ドライバ230、無線LANモジュール240、移動体通信モジュール250、入力インタフェース260、内部ストレージ部27及びUSBコントローラ280はそれぞれ共通のバスにより接続されている。
(Schematic configuration of wireless communication device)
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the wireless communication device 2 used in the communication system 1 of the present embodiment. 2, the wireless communication device 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 20, a ROM (Read Only Memory) 21, a RAM (Random Access Memory) 22, a liquid crystal driver 230, a liquid crystal panel 231, a wireless LAN module 240, an antenna 241, A mobile communication module 250, an audio interface (I / F) 251, a microphone 252, a speaker 253, an antenna 254, an input interface (I / F) 260, a touch panel 261, an internal storage unit 27, a USB controller 280, and a USB connector 281 are provided. , CPU 20, ROM 21, RAM 22, liquid crystal driver 230, wireless LAN module 240, mobile communication module 250, input interface 260, internal storage unit 27, and USB controller 280 are each connected to a common bus. It has been continued.

CPU20は、ROM21内に格納されたファームウェア等のプログラムがRAM22において展開された後で実行されることで、無線通信装置2全体の動作制御を行うとともに、図4に示す各機能部に示す機能を実行する。図4に示す各機能部については後述する。ROM21には、上述のファームウェア等のプログラムや、各種設定データが格納されている。RAM22は、無線通信装置2のワークメモリとして動作し、各種プログラム及びデータが一時的に格納される。   The CPU 20 executes a program such as firmware stored in the ROM 21 after being expanded in the RAM 22, thereby controlling the operation of the entire wireless communication device 2 and performing the functions shown in the functional units shown in FIG. Run. Each functional unit shown in FIG. 4 will be described later. The ROM 21 stores programs such as the above-described firmware and various setting data. The RAM 22 operates as a work memory of the wireless communication device 2 and temporarily stores various programs and data.

液晶パネル231は、その表示面が無線通信装置2の表面に露出して設けられている。液晶ドライバ230は、表示画面を構成するデータがCPU20からこの液晶ドライバ230に供給されると、液晶パネル231の表示面に所望の表示画面を表示するようにこの液晶パネル231を駆動する。   The liquid crystal panel 231 is provided with its display surface exposed on the surface of the wireless communication device 2. When the data constituting the display screen is supplied from the CPU 20 to the liquid crystal driver 230, the liquid crystal driver 230 drives the liquid crystal panel 231 so as to display a desired display screen on the display surface of the liquid crystal panel 231.

無線LANモジュール240は、例えばIEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11規格に準拠して、アンテナ241を介して外部記憶装置3との間で無線通信を行う。この無線モジュール240は、無線通信装置2を、無線LANアクセスポイント(中継装置)を経由して通信を行うクライアント装置として動作させることが可能である。   The wireless LAN module 240 performs wireless communication with the external storage device 3 via the antenna 241 in accordance with, for example, IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11 standard. The wireless module 240 can operate the wireless communication device 2 as a client device that performs communication via a wireless LAN access point (relay device).

移動体通信モジュール250は、例えばIMT(International Mobile Telecommunication)−2000規格に準拠して、アンテナ254を介して移動体通信網5との間で移動体無線通信を行う。すなわち、移動体通信モジュール28は、移動体通信網5の基地局から受信した電波をデコードして得られた音声信号を、音声インタフェース251を介してスピーカ253から発音させ、音声インタフェース251を介してマイクロフォン252が集音した音声をエンコードして、アンテナ254を介して電波として移動体通信網5の基地局に送信する。なお、この移動体通信モジュール250が対応する規格には、3G/HSDPA(3rd Generation/High-Speed Downlink Packet Access)、LTE(Long Term Evolution)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)の少なくとも一つが含まれうる。   The mobile communication module 250 performs mobile wireless communication with the mobile communication network 5 via the antenna 254 in accordance with, for example, the IMT (International Mobile Telecommunication) -2000 standard. That is, the mobile communication module 28 causes the audio signal obtained by decoding the radio wave received from the base station of the mobile communication network 5 to be generated from the speaker 253 via the audio interface 251, and via the audio interface 251. The sound collected by the microphone 252 is encoded and transmitted as a radio wave to the base station of the mobile communication network 5 via the antenna 254. The standards supported by the mobile communication module 250 include at least one of 3G / HSDPA (3rd Generation / High-Speed Downlink Packet Access), LTE (Long Term Evolution), and WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access). Can be.

タッチパネル261は、本実施形態では液晶パネル231の表示面の上面に重畳されて設けられ、この液晶パネル231の表示面と略同一の大きさを有する。ユーザによりタッチパネル261の表面がタッチされ、すなわち、タッチパネル261の表面上の特定位置がユーザにより触れられたら、タッチパネル261の表面上の特定位置が2次元の座標位置として検出され、この座標位置は入力インタフェース260を介して出力される。   In the present embodiment, the touch panel 261 is provided so as to be superimposed on the upper surface of the display surface of the liquid crystal panel 231, and has substantially the same size as the display surface of the liquid crystal panel 231. When the user touches the surface of the touch panel 261, that is, when a specific position on the surface of the touch panel 261 is touched by the user, the specific position on the surface of the touch panel 261 is detected as a two-dimensional coordinate position, and this coordinate position is input. It is output via the interface 260.

内部ストレージ部27は、内部ストレージ270と内部ストレージインタフェース(I/F)271とを備える。内部ストレージ270は、例えばフラッシュメモリのような不揮発性半導体メモリであり、無線通信装置2において用いられるアプリケーションプログラム、音楽・写真・動画データ(再生用データ、以下、単に「動画データ」と称することがある)等が格納される。内部ストレージインタフェース271は、この内部ストレージ270に対するデータの読み出し/書き込み指令があった場合に、内部ストレージ270全体の制御を行うとともに、データの読み出し/書き込み制御を行い、読み出されたデータを出力する。なお、内部ストレージ270は、例えばmicroSDのような挿脱可能な不揮発性メモリカードであってもよく、この場合、内部ストレージインタフェース271は、このメモリカードが装着されるメモリカードスロットをさらに備える。   The internal storage unit 27 includes an internal storage 270 and an internal storage interface (I / F) 271. The internal storage 270 is a non-volatile semiconductor memory such as a flash memory, for example, and is used as an application program, music / photo / movie data (reproduction data, hereinafter simply referred to as “movie data”) used in the wireless communication device 2. Is stored). When there is a data read / write command to the internal storage 270, the internal storage interface 271 controls the entire internal storage 270, performs data read / write control, and outputs the read data. . Note that the internal storage 270 may be a removable memory card such as a microSD, and in this case, the internal storage interface 271 further includes a memory card slot in which the memory card is inserted.

USBコントローラ280は、USB2.0またはUSB3.0規格に沿って、USBコネクタ281を介して接続されたUSBデバイスとの間でデータ(含む動画データ)の送受信を行う。USBコネクタ281は、いわゆるメス型USBコネクタ(USBレセプタクル)であって、いずれも図略のUSBケーブルのオス型USBコネクタ(USBプラグ)が挿入可能に構成されている。   The USB controller 280 transmits and receives data (including moving image data) to and from a USB device connected via the USB connector 281 in accordance with the USB 2.0 or USB 3.0 standard. The USB connector 281 is a so-called female USB connector (USB receptacle), and both are configured so that a male USB connector (USB plug) of a USB cable (not shown) can be inserted.

(外部記憶装置の概略構成)
次に、図3は、本実施形態の通信システム1に用いられる外部記憶装置3の概略構成を示すブロック図である。図3において、外部記憶装置3は、CPU30、ROM31、RAM32、HDD部(第1の記憶部)33、無線LANモジュール340、アンテナ341、無線WAN(Wide Area Network)モジュール350、アンテナ351、USBコントローラ360及びUSBコネクタ361を備え、CPU30、ROM31、RAM32、HDD部33、無線LANモジュール340、無線WANモジュール350及びUSBコントローラ360はそれぞれ共通のバスにより接続されている。
(Schematic configuration of external storage device)
Next, FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the external storage device 3 used in the communication system 1 of the present embodiment. 3, the external storage device 3 includes a CPU 30, a ROM 31, a RAM 32, an HDD unit (first storage unit) 33, a wireless LAN module 340, an antenna 341, a wireless WAN (Wide Area Network) module 350, an antenna 351, and a USB controller. 360, a USB connector 361, and the CPU 30, ROM 31, RAM 32, HDD unit 33, wireless LAN module 340, wireless WAN module 350, and USB controller 360 are connected by a common bus.

CPU30は、ROM31内に格納されたファームウェア等のプログラムがRAM32において展開された後で実行されることで、外部記憶装置3全体の動作制御を行うとともに、図4に示す各機能部に示す機能を実行する。図4に示す各機能部については後述する。ROM31には、上述のファームウェア等のプログラムが格納されている。RAM32は、外部記憶装置3のワークメモリとして動作し、各種プログラム及びデータが一時的に格納される。   The CPU 30 executes a program such as firmware stored in the ROM 31 after being expanded in the RAM 32, thereby controlling the operation of the entire external storage device 3 and performing the functions shown in the functional units shown in FIG. Run. Each functional unit shown in FIG. 4 will be described later. The ROM 31 stores a program such as the firmware described above. The RAM 32 operates as a work memory of the external storage device 3 and temporarily stores various programs and data.

HDD部33は、HDD(HDD装置)330とHDDインタフェース(I/F)331とを備える。HDD330は、記録媒体であるディスクと、このディスクの回転を行う回転部と、ディスクに対してデータの読み出し/書き込みを行うヘッド部とを備える(いずれも不図示)。HDDインタフェース331は、このHDD330に対するデータの読み出し/書き込み指令があった場合に、HDD330全体の制御を行うとともに、データの読み出し/書き込み制御を行い、読み出されたデータを出力する。HDD330にも、外部記憶装置3から無線通信装置2に転送され、この無線通信装置2において用いられるアプリケーションプログラム、動画データ(再生用データ)等が格納される。   The HDD unit 33 includes an HDD (HDD device) 330 and an HDD interface (I / F) 331. The HDD 330 includes a disk that is a recording medium, a rotating unit that rotates the disk, and a head unit that reads / writes data from / to the disk (all not shown). When there is a data read / write command to the HDD 330, the HDD interface 331 controls the entire HDD 330, performs data read / write control, and outputs the read data. The HDD 330 also stores application programs, moving image data (reproduction data), and the like that are transferred from the external storage device 3 to the wireless communication device 2 and used in the wireless communication device 2.

無線LANモジュール340及び無線WANモジュール350は、無線通信装置2の無線LANモジュール240と同様に、例えばIEEE802.11規格に準拠して、アンテナ341、351を介して無線通信装置2やルータ4との間で無線通信を行う。本実施形態では、無線LANモジュール340は、外部記憶装置3自身をアクセスポイントとして動作させ、主に無線通信装置2との通信を行うことが可能であり、無線WANモジュール350は、外部記憶装置3自身をクライアント装置として動作させ、主にルータ4を介してインターネット6との間で通信を行うことが可能である。   Similar to the wireless LAN module 240 of the wireless communication device 2, the wireless LAN module 340 and the wireless WAN module 350 are connected to the wireless communication device 2 and the router 4 via the antennas 341 and 351 in accordance with, for example, the IEEE 802.11 standard. Wireless communication between them. In the present embodiment, the wireless LAN module 340 can operate using the external storage device 3 itself as an access point, and can mainly communicate with the wireless communication device 2. The wireless WAN module 350 is connected to the external storage device 3. It is possible to operate itself as a client device and communicate with the Internet 6 mainly through the router 4.

USBコントローラ360は、USB2.0またはUSB3.0規格に沿って、USBコネクタ361を介して接続されたUSBデバイスとの間でデータ(含む動画データ)の送受信を行う。USBコネクタ361は、いわゆるメス型USBコネクタ(USBレセプタクル)であって、いずれも図略のUSBケーブルのオス型USBコネクタ(USBプラグ)が挿入可能に構成されている。   The USB controller 360 transmits / receives data (including moving image data) to / from a USB device connected via the USB connector 361 according to the USB 2.0 or USB 3.0 standard. The USB connector 361 is a so-called female USB connector (USB receptacle) and is configured such that a male USB connector (USB plug) of a USB cable (not shown) can be inserted.

(通信システムの機能構成)
図4は、本実施形態の通信システム1の機能構成を示す機能ブロック図である。図4において、通信システム1を構成する無線通信装置2は、第2の無線通信インタフェース(I/F)41、第2の制御部42、内部ストレージ部(第2の記憶部)43及び出力部44を備え、また、外部記憶装置3は、第1の無線通信インタフェース45、第1の制御部46及びHDD部(第1の記憶部)47を備える。
(Functional configuration of communication system)
FIG. 4 is a functional block diagram showing a functional configuration of the communication system 1 of the present embodiment. In FIG. 4, the wireless communication device 2 constituting the communication system 1 includes a second wireless communication interface (I / F) 41, a second control unit 42, an internal storage unit (second storage unit) 43, and an output unit. The external storage device 3 includes a first wireless communication interface 45, a first control unit 46, and an HDD unit (first storage unit) 47.

第2の無線通信インタフェース41は、例えばIEEE802.11規格に準拠して、無線通信装置2をクライアント装置として動作させる無線通信を行う。   The second wireless communication interface 41 performs wireless communication that causes the wireless communication device 2 to operate as a client device in accordance with, for example, the IEEE 802.11 standard.

第2の制御部42は、容量検出部420、ファイル分割部421、転送部422、及び再生部423を備える。
容量検出部420は、内部ストレージ部43に格納可能なファイルの空き容量(以下、内部ストレージ部43の空き容量とも称する)を定期的に検出し、その結果をファイル分割部422に通知する。内部ストレージ43の空き容量を検出する手法は任意であるが、一例として、内部ストレージ部43がその時点の空き容量を把握できるのであれば内部ストレージ部43に問い合わせればよく、内部ストレージ部43がその時点の空き容量を把握できないのであれば、内部ストレージ部43にその時点で格納されている全てのファイルのファイルサイズを問い合わせるとともに、内部ストレージ部43の全容量、すなわちどれだけのサイズのファイルを格納できるかについて問い合わせ、容量検出部420が内部ストレージ部43の全容量からその時点で格納されているファイルのファイルサイズの総計を減算することで内部ストレージ部43の空き容量を検出すればよい。
The second control unit 42 includes a capacity detection unit 420, a file division unit 421, a transfer unit 422, and a playback unit 423.
The capacity detection unit 420 periodically detects a free space of a file that can be stored in the internal storage unit 43 (hereinafter also referred to as a free space of the internal storage unit 43), and notifies the file division unit 422 of the result. The method for detecting the free capacity of the internal storage 43 is arbitrary, but as an example, if the internal storage unit 43 can grasp the free capacity at that time, the internal storage unit 43 may be inquired. If the free capacity at that time cannot be grasped, the internal storage unit 43 is inquired about the file sizes of all the files stored at that time, and the total capacity of the internal storage unit 43, that is, what size file is stored. The capacity detection unit 420 may detect the free capacity of the internal storage unit 43 by subtracting the total file size of the files stored at that time from the total capacity of the internal storage unit 43.

ファイル分割部421は、第2の無線通信インタフェース41を介して外部記憶装置3から送信されてきた動画データを受信し、受信した時点における容量検出部420の検出結果を参照し、受信した動画データのファイルサイズが内部ストレージ部43の空き容量以下であれば、受信結果をそのまま転送部422に送出するとともに、受信した動画データのファイルサイズが内部ストレージ部43の空き容量を超えているときは、受信した動画データを複数の分割動画データに分割して転送部422に送出する。また、ファイル分割部421は、容量検出部420による検出結果と分割動画データのサイズとに基づいて、第2の無線通信インタフェース41を介して外部記憶装置3に通知する。   The file dividing unit 421 receives the moving image data transmitted from the external storage device 3 via the second wireless communication interface 41, refers to the detection result of the capacity detection unit 420 at the time of reception, and receives the received moving image data If the file size is less than or equal to the free capacity of the internal storage unit 43, the reception result is sent to the transfer unit 422 as it is, and when the file size of the received video data exceeds the free capacity of the internal storage unit 43, The received moving image data is divided into a plurality of divided moving image data and sent to the transfer unit 422. Further, the file dividing unit 421 notifies the external storage device 3 via the second wireless communication interface 41 based on the detection result by the capacity detecting unit 420 and the size of the divided moving image data.

図8は、ファイル分割部421による動画データの分割について説明するための図である。図8において、内部ストレージ部43の空き容量500が送信されてきた動画データのファイルサイズを超えるときは、外部記憶装置3から送信されてきた動画データ501を順次分割動画データ501A、502B、…に分割する。このとき、分割動画データ501A、502B、…のサイズを、内部ストレージ部43の空き容量500に比較して小さくすると、後述する外部記憶装置3への動画ファイル送信再開指示をより精密に行うことができて好ましい。つまり、外部記憶装置3への動画ファイル送信再開指示は、内部ストレージ部43の空き容量が分割動画データ501A…のサイズを上回った時点で行うことが好ましいので、この分割動画データ501A…のサイズが小さければ、後述のように転送部422により再生終了した分割動画データが消去されることで内部ストレージ部43の空き容量が上昇したら直ちに外部記憶装置3への動画ファイル送信再開指示を行うことができる。従って、図8において、分割動画データ501A′、501B′…のように、より小さいサイズで動画データを分割することが好ましい。但し、分割動画データ501A、501Bが2つ以上内部ストレージ部43に格納されていないと、後述のように転送部422により再生終了した分割動画データが消去された際に、次に再生すべき分割動画データが内部ストレージ部43に格納されていない状態となるので、ファイル分割部421による動画データ分割は、分割動画データ501A、501Bが2つ以上内部ストレージ部43に格納されることが条件となる。   FIG. 8 is a diagram for explaining division of moving image data by the file division unit 421. 8, when the free space 500 of the internal storage unit 43 exceeds the file size of the transmitted moving image data, the moving image data 501 transmitted from the external storage device 3 is sequentially divided into divided moving image data 501A, 502B,. To divide. At this time, if the size of the divided moving image data 501A, 502B,... Is made smaller than the free space 500 of the internal storage unit 43, a moving image file transmission resumption instruction to the external storage device 3 described later can be performed more precisely. This is preferable. That is, it is preferable that the instruction to resume transmission of the moving image file to the external storage device 3 is performed when the free capacity of the internal storage unit 43 exceeds the size of the divided moving image data 501A, so that the size of the divided moving image data 501A. If it is smaller, as described later, the divided moving image data that has been reproduced by the transfer unit 422 is deleted, and when the free space of the internal storage unit 43 increases, a moving image file transmission resumption instruction to the external storage device 3 can be immediately issued. . Therefore, in FIG. 8, it is preferable to divide the moving image data into smaller sizes such as divided moving image data 501A ′, 501B ′. However, if two or more pieces of the divided moving image data 501A and 501B are not stored in the internal storage unit 43, the divided moving image data to be reproduced next is deleted when the divided moving image data that has been reproduced by the transfer unit 422 is deleted as will be described later. Since the moving image data is not stored in the internal storage unit 43, the moving image data division by the file dividing unit 421 is based on the condition that two or more divided moving image data 501A and 501B are stored in the internal storage unit 43. .

また、ファイル分割部421による動画データの分割の基準は、動画データのファイルサイズを基準として分割動画データが等しいサイズになるようにファイル分割部421が分割してもよく、あるいは、動画データ内に含まれることがあるタイムスタンプ情報に基づいて動画データを再生するために必要とする時間を入手し、この再生必要時間を基準として個々の分割動画データを再生するために必要な時間が等しくなるようにファイル分割部421が分割してもよい。動画データのフォーマット(例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)2、MPEG4(特にMPEG−4 Part 10 Advanced Video Coding=H.264)、WebM)により、等しいファイルサイズで分割してもその分割動画データの再生時間は全て等しいわけではなく、逆に、等しい再生時間で分割してもその分割動画データのファイルサイズは全て等しいわけではない。従って、ファイルサイズを基準としても、再生時間を基準としても、全ての分割動画データのファイルサイズと再生時間とは等しくならない。従って、いずれを優先してファイル分割部421により動画データを分割するかは適宜決定される。当然、動画データのフォーマットによっては、全ての分割動画データのファイルサイズと再生時間とを等しく分割することも可能である。   Further, the reference for dividing the moving image data by the file dividing unit 421 may be divided by the file dividing unit 421 so that the divided moving image data becomes the same size based on the file size of the moving image data, or in the moving image data. Based on the time stamp information that may be included, obtain the time required to play back the video data, and make the time required to play back the individual divided video data based on this playback required time The file dividing unit 421 may divide the file. Even if the video data is divided by the same file size according to the format of the moving image data (for example, MPEG (Moving Picture Experts Group) 2, MPEG4 (particularly MPEG-4 Part 10 Advanced Video Coding = H.264), WebM), the divided moving image data is reproduced. The times are not all equal, but conversely, even if the divided playback times are divided, the file sizes of the divided moving image data are not all equal. Therefore, the file size and the reproduction time of all the divided moving image data are not equal regardless of the file size or the reproduction time. Accordingly, it is determined as appropriate which file is to be divided by the file dividing unit 421 with priority. Of course, depending on the format of the moving image data, it is possible to equally divide the file size and playback time of all the divided moving image data.

ファイル分割部421による外部記憶装置3への通知についてより詳細に説明する。受信した動画データのファイルサイズが内部ストレージ部43の空き容量を超えているときは、ファイル分割部421により動画データが分割動画データに分割される。そして、ファイル分割部421は、分割動画データを内部ストレージ部43に順次格納した結果、容量検出部420により検出された内部ストレージ部43の空き容量が次に格納すべき分割動画データのファイルサイズを超えた時点で、第2の無線通信インタフェース41を介して、分割動画データのファイルサイズが内部ストレージ部43の空き容量を超えていることを外部記憶装置3に通知する。外部記憶装置3は、後述するように、この通知を受けて、無線通信装置2への動画データ送信作業を一時停止する。   The notification to the external storage device 3 by the file dividing unit 421 will be described in more detail. When the file size of the received moving image data exceeds the free capacity of the internal storage unit 43, the file dividing unit 421 divides the moving image data into divided moving image data. Then, as a result of sequentially storing the divided moving image data in the internal storage unit 43, the file dividing unit 421 determines the file size of the divided moving image data to be stored next by the free capacity of the internal storage unit 43 detected by the capacity detecting unit 420. When it exceeds, the external storage device 3 is notified via the second wireless communication interface 41 that the file size of the divided moving image data exceeds the free capacity of the internal storage unit 43. As will be described later, the external storage device 3 receives this notification and temporarily stops the moving image data transmission work to the wireless communication device 2.

一方、後述のように、再生が終了した(分割)動画データが転送部422により消去されることで、容量検出部420が検出した内部ストレージ部43の空き容量が分割動画データのファイルサイズ以上になったら、ファイル分割部421は、第2の無線通信インタフェース41を介して、内部ストレージ部43の空き容量が分割動画データのファイルサイズ以上にまで増加したことを外部記憶装置3に通知する。後述するように、外部記憶装置3は、この通知を受けて、無線通信装置2への動画データ送信作業を再開する。この時、ファイル分割部421は、外部記憶装置3に対して、その時点で内部ストレージ部43に格納されている分割動画データのうち、時間軸上で最後に位置する分割動画データのタイムスタンプ情報も通知することが好ましい。これにより、外部記憶装置3が、どの時点から動画データ送信作業を再開するかを容易に知ることができる。   On the other hand, as will be described later, the video data that has been played back (divided) is deleted by the transfer unit 422, so that the free space in the internal storage unit 43 detected by the capacity detection unit 420 exceeds the file size of the divided video data. Then, the file dividing unit 421 notifies the external storage device 3 through the second wireless communication interface 41 that the free space in the internal storage unit 43 has increased beyond the file size of the divided moving image data. As will be described later, the external storage device 3 receives this notification and resumes the moving image data transmission work to the wireless communication device 2. At this time, the file division unit 421 gives the external storage device 3 the time stamp information of the divided moving image data that is finally located on the time axis among the divided moving image data stored in the internal storage unit 43 at that time. It is preferable to also notify. Thereby, the external storage device 3 can easily know from which time point the moving image data transmission work is restarted.

転送部422は、ファイル分割部421からの出力である動画データを内部ストレージ部43に格納するとともに、内部ストレージ部43に格納された動画データの再生状況を監視しており、動画データの再生が終了したことを検出したら、適切なタイミングでこの動画データを内部ストレージ部43から消去する。なお、ファイル分割部421により動画データが分割された場合は、転送部422は動画データを分割動画データ単位で再生状況を監視し、そして分割動画データ単位で消去する。また、転送部422は、ファイル分割部421からの出力である動画データを内部ストレージ部43に全て格納したときに、第2の無線通信インタフェース41を介して外部記憶装置3に通知する。   The transfer unit 422 stores the moving image data output from the file dividing unit 421 in the internal storage unit 43, and monitors the reproduction status of the moving image data stored in the internal storage unit 43. When it is detected that the processing has ended, the moving image data is deleted from the internal storage unit 43 at an appropriate timing. When the moving image data is divided by the file dividing unit 421, the transfer unit 422 monitors the reproduction status of the moving image data in units of divided moving image data and deletes the moving image data in units of divided moving image data. The transfer unit 422 notifies the external storage device 3 via the second wireless communication interface 41 when all the moving image data output from the file dividing unit 421 is stored in the internal storage unit 43.

再生部423は、内部ストレージ部43に格納された動画データを読み出し、動画データのフォーマットに応じて適宜デコードをして出力部44に送出する。   The playback unit 423 reads the moving image data stored in the internal storage unit 43, appropriately decodes it according to the format of the moving image data, and sends it to the output unit 44.

内部ストレージ部43は、第2の制御部42からのデータアクセス要求に基づき、内部ストレージ270(図4において不図示)に対してデータの読み出し/書き込みを行い、その結果に基づくデータを第2の制御部42に送出する。出力部44は、再生部423から出力される信号に基づいて、ユーザに視聴可能な状態で動画データを再生出力する。   The internal storage unit 43 reads / writes data to / from the internal storage 270 (not shown in FIG. 4) based on the data access request from the second control unit 42, and sends the data based on the result to the second storage The data is sent to the control unit 42. Based on the signal output from the playback unit 423, the output unit 44 plays back and outputs the moving image data in a state that can be viewed by the user.

第1の無線通信インタフェース45は、例えばIEEE802.11規格に準拠して、外部記憶装置3をアクセスポイントとして動作させる無線通信を行う。   The first wireless communication interface 45 performs wireless communication that operates the external storage device 3 as an access point in accordance with, for example, the IEEE 802.11 standard.

第1の制御部46は、ファイル送出部460、無線通信制御部461、及び記憶部制御部462を備える。   The first control unit 46 includes a file sending unit 460, a wireless communication control unit 461, and a storage unit control unit 462.

ファイル送出部460は、無線通信装置2からのリクエストに応じて、HDD部47内に格納された動画データを第1の無線通信インタフェース45を介して無線通信装置2に送信する。また、ファイル分割部421から、分割動画データのファイルサイズが内部ストレージ部43の空き容量を超えている旨の通知を受けると、無線通信装置2への動画データの送信作業を一時停止する。この時、ファイル送出部460は、分割動画データのファイルサイズが内部ストレージ部43の空き容量を超えている旨の通知を、無線通信制御部461及び記憶部制御部462にも転送する。さらに、ファイル分割部421から、内部ストレージ部43の空き容量が分割動画データのファイルサイズ以上にまで増加した旨の通知を受けると、無線通信装置2への動画データ送信作業を再開する。この時、ファイル送出部460は、内部ストレージ部43の空き容量が分割動画データのファイルサイズ以上にまで増加した旨の通知を記憶部制御部462にも転送する。   The file transmission unit 460 transmits the moving image data stored in the HDD unit 47 to the wireless communication device 2 via the first wireless communication interface 45 in response to a request from the wireless communication device 2. In addition, when the notification that the file size of the divided moving image data exceeds the free capacity of the internal storage unit 43 is received from the file dividing unit 421, the operation of transmitting moving image data to the wireless communication device 2 is temporarily stopped. At this time, the file sending unit 460 also transfers a notification that the file size of the divided moving image data exceeds the free capacity of the internal storage unit 43 to the wireless communication control unit 461 and the storage unit control unit 462. Further, when the file dividing unit 421 receives a notification that the free space in the internal storage unit 43 has increased to the file size of the divided moving image data, the moving image data transmission work to the wireless communication device 2 is resumed. At this time, the file sending unit 460 also transfers a notification that the free space in the internal storage unit 43 has increased beyond the file size of the divided moving image data to the storage unit control unit 462.

無線通信制御部461は、第1の無線通信インタフェース45の動作を制御する。記憶部制御部462は、HDD部47との間のデータの送受信を制御する。また、記憶部制御部462は、分割動画データのファイルサイズが内部ストレージ部43の空き容量を超えている旨の通知がファイル送出部460から転送されてきたときは、HDD部47に対してスリープ命令を指示し、さらに、スリープ命令指示後に、内部ストレージ部43の空き容量が分割動画データのファイルサイズ以上にまで増加した旨がファイル送出部460から転送されてきたときは、HDD部47に対して起動指示を行う。   The wireless communication control unit 461 controls the operation of the first wireless communication interface 45. The storage unit control unit 462 controls transmission / reception of data to / from the HDD unit 47. Further, when a notification that the file size of the divided moving image data exceeds the free space of the internal storage unit 43 is transferred from the file sending unit 460, the storage unit control unit 462 sleeps to the HDD unit 47. When an instruction is given and, further, after the sleep instruction is instructed, the fact that the free space in the internal storage unit 43 has increased beyond the file size of the divided moving image data is transferred from the file sending unit 460, the HDD unit 47 To start.

HDD部47は、ファイル送出部460からのデータアクセス要求に基づき、HDD330(図4において不図示)に対してデータの読み出し/書き込みを行い、その結果に基づくデータをファイル送出部460に送出する。また、記憶部制御部462からのスリープ命令に基づいてHDD330の回転を一時停止させ、さらに、スリープ命令指示後の記憶部制御部462からの起動命令に基づいてHDD330の回転を再開させる。   Based on the data access request from the file sending unit 460, the HDD unit 47 reads / writes data to / from the HDD 330 (not shown in FIG. 4), and sends data based on the result to the file sending unit 460. Further, the rotation of the HDD 330 is temporarily stopped based on the sleep command from the storage unit control unit 462, and the rotation of the HDD 330 is restarted based on the start command from the storage unit control unit 462 after the sleep command is instructed.

なお、図2〜図4において、第2の無線通信インタフェース41は主に無線LANモジュール240及びアンテナ241の動作により実現され、第2の制御部42は主にCPU20の動作により実現され、内部ストレージ部43は主に内部ストレージ部27の動作により実現され、出力部44は主に液晶ドライバ230、液晶パネル231、音声インタフェース251及びスピーカ253の動作により実現され、第1の無線通信インタフェース45は主に無線LANモジュール340及びアンテナ341の動作により実現され、第1の制御部46は主にCPU30の動作により実現され、そしてHDD部47は主にHDD部33の動作により実現される。図4に示す各機能ブロックの詳細な動作については後述する。   2 to 4, the second wireless communication interface 41 is mainly realized by the operation of the wireless LAN module 240 and the antenna 241, and the second control unit 42 is mainly realized by the operation of the CPU 20, and the internal storage The unit 43 is mainly realized by the operation of the internal storage unit 27, the output unit 44 is mainly realized by the operations of the liquid crystal driver 230, the liquid crystal panel 231, the audio interface 251 and the speaker 253, and the first wireless communication interface 45 is the main The first control unit 46 is realized mainly by the operation of the CPU 30, and the HDD unit 47 is mainly realized by the operation of the HDD unit 33. Detailed operations of the functional blocks shown in FIG. 4 will be described later.

(通信システムの動作)
次に、図5〜図7のシーケンス図を参照して、本実施形態の通信システム1の動作について説明する。本実施形態の通信システム1では、外部記憶装置3から無線通信装置2に送信される動画データのファイルサイズと無線通信装置2の内部ストレージ部43の空き容量との関係により、動作が異なっている。
(Operation of communication system)
Next, the operation of the communication system 1 of the present embodiment will be described with reference to the sequence diagrams of FIGS. In the communication system 1 of this embodiment, the operation differs depending on the relationship between the file size of the moving image data transmitted from the external storage device 3 to the wireless communication device 2 and the free capacity of the internal storage unit 43 of the wireless communication device 2. .

まず、外部記憶装置3から無線通信装置2に送信される動画データのファイルサイズが無線通信装置2の内部ストレージ部43の空き容量以下である場合の動作について、図5を参照して説明する。   First, an operation when the file size of the moving image data transmitted from the external storage device 3 to the wireless communication device 2 is equal to or less than the free capacity of the internal storage unit 43 of the wireless communication device 2 will be described with reference to FIG.

図5において、まずステップS100では、無線通信装置2の第2の制御部42が、外部記憶装置3に対して、HDD部47内に格納されている動画データのリストを要求する。この要求は、第2の無線通信インタフェース41及び第1の無線通信インタフェース45を介して第1の制御部46により受信される。無線通信装置2の第2の制御部42からの要求を受信した第1の制御部46は、ステップS101において、HDD部47をアクセスし、このHDD部47内に格納されている動画データを検索する。HDD部47は、ステップS101における第1の制御部46からのアクセスに応答して、動画データの検索結果をステップS102において第1の制御部46に送出する。第1の制御部46は、この検索結果に基づいて、ステップS103において、HDD部47内に格納されている動画データのリストを無線通信装置2に送信する。第1の制御部46から送信された動画データのリストは、第1の無線通信インタフェース45及び第2の無線通信インタフェース41を介して第2の制御部42により受信される。   In FIG. 5, first, in step S <b> 100, the second control unit 42 of the wireless communication device 2 requests the external storage device 3 for a list of moving image data stored in the HDD unit 47. This request is received by the first control unit 46 via the second wireless communication interface 41 and the first wireless communication interface 45. The first control unit 46 that has received the request from the second control unit 42 of the wireless communication apparatus 2 accesses the HDD unit 47 and searches for the moving image data stored in the HDD unit 47 in step S101. To do. In response to the access from the first control unit 46 in step S101, the HDD unit 47 sends the search result of the moving image data to the first control unit 46 in step S102. Based on the search result, the first control unit 46 transmits a list of moving image data stored in the HDD unit 47 to the wireless communication device 2 in step S103. The list of moving image data transmitted from the first control unit 46 is received by the second control unit 42 via the first wireless communication interface 45 and the second wireless communication interface 41.

動画データのリストをステップS103において受信した第2の制御部42は、ステップS104においてこの動画データのリストを出力部44を介して表示し、ステップS105において、視聴候補となる動画データをユーザが選択するのを待つ。   The second control unit 42 having received the moving image data list in step S103 displays the moving image data list through the output unit 44 in step S104, and in step S105, the user selects moving image data to be a viewing candidate. Wait to do.

そして、ユーザが視聴候補となる動画データを動画データリストの中から選択すると、ステップS106において、第2の制御部42は、選択された動画データのファイルサイズ情報の送出を外部記憶装置3に要求する。無線通信装置2の第2の制御部42からの要求を受信した第1の制御部46は、ステップS107において、HDD部47内に格納された選択対象となっている動画データをアクセスする。HDD部47は、このアクセスに応答して、ステップS108において選択対象となっている動画データのファイルサイズを第1の制御部46に送出する。第1の制御部46は、この検索結果に基づいて、ステップS109において、HDD部47内に格納されている、選択対象となっている動画データのファイルサイズを無線通信装置2に送信する。   When the user selects moving image data as a viewing candidate from the moving image data list, in step S106, the second control unit 42 requests the external storage device 3 to send file size information of the selected moving image data. To do. The first control unit 46 that has received the request from the second control unit 42 of the wireless communication apparatus 2 accesses the moving image data that is the selection target stored in the HDD unit 47 in step S107. In response to this access, the HDD unit 47 sends the file size of the moving image data to be selected in step S108 to the first control unit 46. Based on the search result, the first control unit 46 transmits the file size of the moving image data to be selected stored in the HDD unit 47 to the wireless communication device 2 in step S109.

選択対象となっている動画データのファイルサイズを受信した第2の制御部42は、ステップS110において、内部ストレージ部43にアクセスする。内部ストレージ部43はこれに応答して、ステップS111において、その時点での空き容量または格納されているファイルの全容量を返す。第2の制御部42の容量検出部420は、ステップS111における内部ストレージ部43の応答に基づいて、ステップS112において内部ストレージ部43の空き容量を算出する。そして、第2の制御部42のファイル分割部421は、ステップS112において容量検出部420が算出した内部ストレージ部43の空き容量に基づいて、ステップS113において、外部記憶装置3から送信されてきた、選択対象となっている動画データのファイルサイズと内部ストレージ部43の空き容量とを比較する。図5に示す例では、選択対象となっている動画データのファイルサイズが無線通信装置2の内部ストレージ部43の空き容量以下である。従って、ファイル分割部421は、選択対象となっている動画データは内部ストレージ部43に格納可能であると判断する。   The second control unit 42 that has received the file size of the moving image data to be selected accesses the internal storage unit 43 in step S110. In response to this, in step S111, the internal storage unit 43 returns the free capacity at that time or the total capacity of the stored file. The capacity detection unit 420 of the second control unit 42 calculates the free capacity of the internal storage unit 43 in step S112 based on the response of the internal storage unit 43 in step S111. Then, the file dividing unit 421 of the second control unit 42 has been transmitted from the external storage device 3 in step S113 based on the free capacity of the internal storage unit 43 calculated by the capacity detection unit 420 in step S112. The file size of the moving image data to be selected is compared with the free capacity of the internal storage unit 43. In the example shown in FIG. 5, the file size of the moving image data to be selected is equal to or less than the free capacity of the internal storage unit 43 of the wireless communication device 2. Therefore, the file dividing unit 421 determines that the moving image data to be selected can be stored in the internal storage unit 43.

ステップS113におけるファイル分割部421の動作に基づいて、ステップS114において、第2の制御部42は外部記憶装置3に対して選択対象となっている動画データの送信を指示する。動画データの送信指示を受けた第1の制御部46は、ステップS115において、そのファイル送出部460が選択対象となっている動画データの読み出しをHDD部47に指示し、これに応答して、ステップS116において、HDD部47は選択対象となっている動画データをファイル送出部460に送出する。そして、ステップS117において、ファイル送出部460は無線通信装置2にこの動画データを送信する。   Based on the operation of the file dividing unit 421 in step S113, in step S114, the second control unit 42 instructs the external storage device 3 to transmit moving image data to be selected. In response to the instruction to transmit the moving image data, in step S115, the first control unit 46 instructs the HDD unit 47 to read out the moving image data to be selected by the file sending unit 460. In step S116, the HDD unit 47 sends the moving image data to be selected to the file sending unit 460. In step S117, the file transmission unit 460 transmits the moving image data to the wireless communication device 2.

ステップS117において外部記憶装置3から動画データが送信されると、ファイル分割部421は、選択対象となっている動画データのファイルサイズが無線通信装置2の内部ストレージ部43の空き容量以下であることから、送信されてきた動画データをそのまま転送部422に転送する。そして、転送部422は、ステップS118においてファイル分割部421から転送されてきた動画データを内部ストレージ部43に格納する。転送が完了すると、ステップS119において内部ストレージ部43は転送が完了したことを転送部422に報告する。   When the moving image data is transmitted from the external storage device 3 in step S117, the file dividing unit 421 has the file size of the moving image data to be selected not more than the free capacity of the internal storage unit 43 of the wireless communication device 2. Then, the transmitted video data is transferred to the transfer unit 422 as it is. Then, the transfer unit 422 stores the moving image data transferred from the file dividing unit 421 in step S118 in the internal storage unit 43. When the transfer is completed, in step S119, the internal storage unit 43 reports to the transfer unit 422 that the transfer has been completed.

転送部422は、ステップS119における通知に基づいて、ステップS120において、外部記憶装置3に対して動画データの転送完了報告を外部記憶装置3に対して行う。転送完了報告を受信した外部記憶装置3の第1の制御部46は、ステップS121において、その無線通信制御部461が第1の無線通信インタフェース45に対して省電力モードでの動作を指示し、第1の無線通信インタフェース45は、省電力モードでの動作指示を受けて、ステップS122において省電力モードでの動作を行う。さらに、ステップS123において、外部記憶装置3の記憶部制御部462がHDD部47に対してスタンバイモードでの動作を指示し、HDD部47は、スタンバイモードでの動作指示を受けて、ステップS124においてスタンバイモードでの動作を行う。   Based on the notification in step S119, the transfer unit 422 sends a moving image data transfer completion report to the external storage device 3 to the external storage device 3 in step S120. In step S121, the first control unit 46 of the external storage device 3 that has received the transfer completion report instructs the first wireless communication interface 45 to operate in the power saving mode in step S121. In response to the operation instruction in the power saving mode, the first wireless communication interface 45 performs the operation in the power saving mode in step S122. Further, in step S123, the storage unit control unit 462 of the external storage device 3 instructs the HDD unit 47 to operate in the standby mode. The HDD unit 47 receives the operation instruction in the standby mode, and in step S124. Operates in standby mode.

省電力モードの詳細については、実際に第1の無線通信インタフェース45全体としての消費電力を低下させ、かつ、無線通信装置2からの電波を受信したことをトリガとして省電力モードを終了することができることを条件として、任意の手法を採用することができる。但し、第1の無線通信インタフェース45は、外部記憶装置3をアクセスポイントとして動作させるものであり、アクセスポイントに関しては、IEEE802.11規格においてパワーマネジメント機能が定められていないので、外部記憶装置3独自の手法により省電力化を図れば良い。具体的には、第1の無線通信インタフェース45が定期的に送出するビーコンの時間間隔を通常より長くするような手法が好適に挙げられる。   For details of the power saving mode, the power consumption mode of the first wireless communication interface 45 as a whole may actually be reduced, and the power saving mode may be terminated with the reception of radio waves from the wireless communication device 2 as a trigger. Arbitrary methods can be adopted on condition that it is possible. However, the first wireless communication interface 45 operates the external storage device 3 as an access point. Since the power management function is not defined in the IEEE 802.11 standard for the access point, the first wireless communication interface 45 is unique to the external storage device 3. Power saving can be achieved by this method. Specifically, a method of making the time interval of beacons periodically transmitted by the first wireless communication interface 45 longer than usual is preferable.

スタンバイモードの詳細についても、実際にHDD部47全体としての消費電力を低下させる手法であれば、任意の手法を採用することができる。HDD330のディスクを回転させる回転部の消費電力は通常ヘッド部の動作やHDDインタフェース311の動作に必要とされる消費電力よりも格段に大きいので、最低限、上述した回転部の動作を停止させることでHDD部47全体の消費電力を低下させることができる。従って、HDD部47のスタンバイモードにおいては、少なくともHDD330の回転部の動作を停止させることが好ましい。   As for the details of the standby mode, any method can be adopted as long as it actually reduces the power consumption of the entire HDD unit 47. Since the power consumption of the rotating unit that rotates the disk of the HDD 330 is much larger than the power consumption required for the operation of the normal head unit and the operation of the HDD interface 311, the operation of the rotating unit described above should be stopped at a minimum. Thus, the power consumption of the entire HDD unit 47 can be reduced. Therefore, in the standby mode of the HDD unit 47, it is preferable to stop at least the operation of the rotating unit of the HDD 330.

一方、第2の制御部42の再生部423は、ステップS125において内部ストレージ部43に格納された動画データの読み出しを内部ストレージ部43に指示し、これに応答して、内部ストレージ部43はステップS126において動画データを読み出して再生部423に送出する。そして、再生部423は、ステップS127においてこの動画データを再生して出力部44に送出する。これにより、ユーザは動画データを視聴することができる。ここで、再生部423による動画データの再生の際、一時的データが無線通信装置2のRAM22に展開されることがあるが、必要最低限の一時的データをRAM22に展開して順次再生してもよく、あるいは、全ての動画データに対応する一時的データをRAM22に展開してから再生してもよい。必要最低限の一時的データを展開する手法を採用すれば、RAM22の空き容量を大きく減少させることなく動画データの再生動作を行うことができ、他のプログラム動作に影響を与えることが少なくなる。一方、全ての動画データに対応する一時的データを展開する手法を採用すれば、再生動作が途切れる可能性を減少させることができる。   On the other hand, the playback unit 423 of the second control unit 42 instructs the internal storage unit 43 to read the moving image data stored in the internal storage unit 43 in step S125, and in response to this, the internal storage unit 43 performs the step. In S126, the moving image data is read out and sent to the playback unit 423. Then, the reproduction unit 423 reproduces the moving image data and sends it to the output unit 44 in step S127. Thereby, the user can view the moving image data. Here, when reproducing the moving image data by the reproduction unit 423, temporary data may be expanded in the RAM 22 of the wireless communication apparatus 2, but the minimum necessary temporary data is expanded in the RAM 22 and sequentially reproduced. Alternatively, temporary data corresponding to all moving image data may be reproduced after being developed in the RAM 22. If a technique for developing the minimum necessary temporary data is adopted, the moving image data can be reproduced without greatly reducing the free space in the RAM 22 and the influence on other program operations is reduced. On the other hand, if a method of developing temporary data corresponding to all moving image data is employed, the possibility that the reproduction operation is interrupted can be reduced.

次に、外部記憶装置3から無線通信装置2に送信される動画データのファイルサイズが無線通信装置2の内部ストレージ部43の空き容量を超える場合の動作について、図6及び図7を参照して説明する。   Next, with reference to FIG. 6 and FIG. 7, the operation when the file size of the moving image data transmitted from the external storage device 3 to the wireless communication device 2 exceeds the free space of the internal storage unit 43 of the wireless communication device 2 will be described. explain.

図6において、ステップS200〜ステップS217の動作は、図5におけるステップS100〜ステップS117の動作と同じである。ここで、図6に示す例では、選択対象となっている動画データのファイルサイズが無線通信装置2の内部ストレージ部43の空き容量を超えている。従って、ステップS213において、ファイル分割部421は、選択対象となっている動画データはそのままでは内部ストレージ部43に格納できないと判断する。   In FIG. 6, the operations from step S200 to step S217 are the same as the operations from step S100 to step S117 in FIG. Here, in the example illustrated in FIG. 6, the file size of the moving image data to be selected exceeds the free capacity of the internal storage unit 43 of the wireless communication device 2. Accordingly, in step S213, the file dividing unit 421 determines that the moving image data to be selected cannot be stored in the internal storage unit 43 as it is.

ステップS218において、無線通信装置2のファイル分割部421は、選択対象となっている動画データのファイルサイズが無線通信装置2の内部ストレージ部43の空き容量を超えることから、送信されてきた動画データを所定のファイルサイズ及び所定の再生時間の少なくとも一方になるように分割して、分割動画データを転送部422に転送する。そして、転送部422は、ステップS219においてファイル分割部421から転送されてきた分割動画データを内部ストレージ部43に格納する。   In step S218, the file dividing unit 421 of the wireless communication device 2 transmits the moving image data transmitted because the file size of the moving image data to be selected exceeds the free capacity of the internal storage unit 43 of the wireless communication device 2. Is divided into at least one of a predetermined file size and a predetermined reproduction time, and the divided moving image data is transferred to the transfer unit 422. Then, the transfer unit 422 stores the divided moving image data transferred from the file dividing unit 421 in step S219 in the internal storage unit 43.

次いで、第2の制御部42の再生部423は、ステップS220において内部ストレージ部43に格納された分割動画データの読み出しを内部ストレージ部43に指示し、これに応答して、内部ストレージ部43はステップS221において分割動画データを読み出して再生部423に送出する。そして、再生部423は、ステップS222においてこの分割動画データを再生して出力部44に送出する。これにより、ユーザは動画データの視聴を開始することができる。なお、ステップS220における分割動画データ読みだし指示は、再生部423により再生される分割動画データが最終的に一連の動画データ再生となるように、時間軸の順に選択されて読み出しが指示される。すなわち、図8の例では、分割動画データ501A→分割動画データ501B…、あるいは分割動画データ501A′→分割動画データ501B′…となる。   Next, the playback unit 423 of the second control unit 42 instructs the internal storage unit 43 to read the divided moving image data stored in the internal storage unit 43 in step S220, and in response to this, the internal storage unit 43 In step S221, the divided moving image data is read and sent to the playback unit 423. Then, the reproduction unit 423 reproduces the divided moving image data and sends it to the output unit 44 in step S222. Thereby, the user can start viewing the moving image data. Note that the divided moving image data reading instruction in step S220 is selected in order of the time axis so that reading is instructed so that the divided moving image data reproduced by the reproducing unit 423 is finally a series of moving image data reproduction. That is, in the example of FIG. 8, the divided moving image data 501A → the divided moving image data 501B... Or the divided moving image data 501A ′ → the divided moving image data 501B ′.

図7に移って、第2の制御部42は、ステップS223において、内部ストレージ部43にアクセスする。内部ストレージ部43はこれに応答して、ステップS224において、その時点での空き容量または格納されているファイルの全容量を返す。第2の制御部42の容量検出部420は、ステップS224における内部ストレージ部43の応答に基づいて、ステップS225において内部ストレージ部43の空き容量を算出する。そして、第2の制御部42のファイル分割部421は、ステップS224において容量検出部420が算出した内部ストレージ部43の空き容量に基づいて、ステップS226において、ファイル分割部421が分割した分割動画データのファイルサイズと内部ストレージ部43の空き容量とを比較する。ステップS226では、分割動画データのファイルサイズが無線通信装置2の内部ストレージ部43の空き容量を超えるものとする。従って、ファイル分割部421は、新たな分割動画データは内部ストレージ部43に格納できないものと判断する。   Moving to FIG. 7, the second control unit 42 accesses the internal storage unit 43 in step S223. In response to this, in step S224, the internal storage unit 43 returns the free capacity at that time or the total capacity of the stored file. The capacity detection unit 420 of the second control unit 42 calculates the free capacity of the internal storage unit 43 in step S225 based on the response of the internal storage unit 43 in step S224. Then, the file dividing unit 421 of the second control unit 42 divides the video data divided by the file dividing unit 421 in step S226 based on the free capacity of the internal storage unit 43 calculated by the capacity detecting unit 420 in step S224. Are compared with the free capacity of the internal storage unit 43. In step S226, it is assumed that the file size of the divided moving image data exceeds the free capacity of the internal storage unit 43 of the wireless communication device 2. Therefore, the file dividing unit 421 determines that the new divided moving image data cannot be stored in the internal storage unit 43.

そこで、ファイル分割部421は、ステップS227において、外部記憶装置3に対して動画データの送信の一時停止指示を外部記憶装置3に対して行う。データ送信一時停止指示を受信した外部記憶装置3の第1の制御部46は、無線通信装置2への動画データの送信作業を一時停止し、さらに、ファイル送出部460は、分割動画データのファイルサイズが内部ストレージ部43の空き容量を超えている旨の通知を、無線通信制御部416及び記憶部制御部462にも転送する。次いで、ステップS228において、無線通信制御部461が第1の無線通信インタフェース45に対して省電力モードでの動作を指示し、第1の無線通信インタフェース45は、省電力モードでの動作指示を受けて、ステップS229において省電力モードでの動作を行う。さらに、ステップS230において、記憶部制御部462がHDD部47に対してスタンバイモードでの動作を指示し、HDD部47は、スタンバイモードでの動作指示を受けて、ステップS231においてスタンバイモードでの動作を行う。   Therefore, the file dividing unit 421 instructs the external storage device 3 to temporarily stop transmission of moving image data to the external storage device 3 in step S227. The first control unit 46 of the external storage device 3 that has received the data transmission suspension instruction suspends the transmission of moving image data to the wireless communication device 2, and the file sending unit 460 performs file processing of the divided moving image data. The notification that the size exceeds the free capacity of the internal storage unit 43 is also transferred to the wireless communication control unit 416 and the storage unit control unit 462. Next, in step S228, the wireless communication control unit 461 instructs the first wireless communication interface 45 to operate in the power saving mode, and the first wireless communication interface 45 receives the operation instruction in the power saving mode. In step S229, the operation in the power saving mode is performed. In step S230, the storage unit control unit 462 instructs the HDD unit 47 to operate in the standby mode. The HDD unit 47 receives the operation instruction in the standby mode, and in step S231, the operation in the standby mode. I do.

なお、数個の分割動画データ再生により動画データ全体の送信が終了する場合は、後述する外部記憶装置3のHDD部47再起動等に所定の時間がかかることから、外部記憶装置3の第1の無線通信インタフェース45の省電力モード及びHDD部47のスタンバイモードへの移行指示を避ける意味で、この数個の分割動画データが格納できるだけの内部ストレージ部43の空き容量が確保できるまで、ステップS227による動画データ送信の一時停止指令を待つことが好ましい。   When transmission of the entire moving image data is completed by reproducing several pieces of divided moving image data, it takes a predetermined time to restart the HDD unit 47 of the external storage device 3 to be described later. In order to avoid an instruction to shift to the power saving mode of the wireless communication interface 45 and the standby mode of the HDD unit 47, the step S227 is performed until the free space of the internal storage unit 43 that can store these several pieces of divided moving image data can be secured. It is preferable to wait for a temporary stop command for moving image data transmission.

この間も、再生部423による分割動画データ再生動作は行われているので、転送部422はこの分割動画データの再生状況を監視し、分割動画データの再生が終了したことを検出したら、ステップS232において、再生が終了した分割動画データを内部ストレージ部43から消去する。転送部422による分割動画データ消去のタイミングは、その分割動画データの再生が終了した後は任意であり、一例として、外部記憶装置3への動画データ送信一時停止及び後述する動画データ送信再開動作を機動的に行うことで、結果的に外部記憶装置3の省電力を図るためには、分割動画データの再生が終了したら直ちに消去することが好ましい。一方、再生部423が動画データ再生の早送り/巻き戻し動作を許容する場合は、一定量の分割動画データを内部ストレージ部43に残しておくことが好ましい。   In the meantime, since the divided moving image data reproduction operation by the reproducing unit 423 is performed, the transfer unit 422 monitors the reproduction state of the divided moving image data, and when detecting the reproduction of the divided moving image data is completed, in step S232 Then, the divided moving image data that has been reproduced is deleted from the internal storage unit 43. The timing of erasing the divided moving image data by the transfer unit 422 is arbitrary after the reproduction of the divided moving image data is finished. As an example, the moving image data transmission suspension to the external storage device 3 and the moving image data transmission resuming operation described later are performed. In order to save power of the external storage device 3 as a result by performing it flexibly, it is preferable to delete it immediately after the reproduction of the divided moving image data is completed. On the other hand, when the playback unit 423 allows a fast-forward / rewind operation for playback of moving image data, it is preferable to leave a certain amount of divided moving image data in the internal storage unit 43.

次いで、ステップS233〜ステップS236では、ステップS223〜ステップS226と同様の動作を行う。ここで、ステップS232において再生が終了した分割動画データは再生部423により消去されているので、ステップS225において通知された内部ストレージ部43の空き容量よりもステップS235において通知された内部ストレージ部43の空き容量は増加していると考えられる。ステップS233〜ステップS236の動作は一定時間間隔で実行されており、その間、内部ストレージ部43の空き容量は順次増加する。従って、時間経過に伴い、ステップS236において、分割動画データのファイルサイズが無線通信装置2の内部ストレージ部43の空き容量以下と判断される。   Next, in steps S233 to S236, operations similar to those in steps S223 to S226 are performed. Here, since the divided moving image data that has been played back in step S232 has been deleted by the playback unit 423, the free space of the internal storage unit 43 notified in step S225 is greater than the free space of the internal storage unit 43 notified in step S235. It is thought that the free space has increased. The operations from step S233 to step S236 are executed at regular time intervals, and the free capacity of the internal storage unit 43 increases sequentially during that time. Accordingly, with the passage of time, it is determined in step S236 that the file size of the divided moving image data is equal to or less than the free capacity of the internal storage unit 43 of the wireless communication device 2.

そこで、ステップS237において、第2の制御部42は、第2の無線通信インタフェース41を介して、外部記憶装置3への接続要求であるアソシエーション要求フレームを外部記憶装置3に送信する。アソシエーション要求を受信した第1の無線通信インタフェース45は、ステップS238において自身を通常モードでの動作に復帰させ、そして、ステップS239において、第1の制御部46に対してアソシエーション要求フレームを受信した旨を通知するとともに、ステップS240において、無線通信装置2に対してアソシエーション応答フレームを送信する。   Therefore, in step S237, the second control unit 42 transmits an association request frame that is a connection request to the external storage device 3 to the external storage device 3 via the second wireless communication interface 41. The first wireless communication interface 45 that has received the association request returns itself to the operation in the normal mode in step S238, and in step S239, the first wireless communication interface 45 has received the association request frame to the first control unit 46. In step S240, an association response frame is transmitted to the wireless communication device 2.

第1の制御部46は、ステップS239において無線通信インタフェース51から送出されたアソシエーション要求フレーム受信通知を、内部ストレージ部43の空き容量が分割動画データのファイルサイズ以上にまで増加した旨の通知であると解釈し、内部ストレージ部43の空き容量が分割動画データのファイルサイズ以上にまで増加した旨の通知を記憶部制御部462にも転送する。そして、記憶部制御部462は、ステップS241において、HDD部47に対してウェイクアップ指示を送出する。HDD部47は、ステップS241において第1の制御部46から送出されたウェイクアップ指示を受信して、ステップS242において、HDD部47全体を通常モードに復帰させる動作を開始する。この復帰動作には、HDD330の回転部を再起動させ、ディスクの回転数を定常回転数に至るまで待機する動作が含まれる。通常、この復帰動作には30秒程度の時間が必要となる。   The first control unit 46 notifies the association request frame reception notification sent from the wireless communication interface 51 in step S239 that the free space in the internal storage unit 43 has increased to the file size of the divided video data. And the notification that the free space in the internal storage unit 43 has increased beyond the file size of the divided moving image data is also transferred to the storage unit control unit 462. Then, the storage unit control unit 462 sends a wake-up instruction to the HDD unit 47 in step S241. The HDD unit 47 receives the wake-up instruction sent from the first control unit 46 in step S241, and starts the operation of returning the entire HDD unit 47 to the normal mode in step S242. This return operation includes an operation of restarting the rotating portion of the HDD 330 and waiting until the disk rotation speed reaches the steady rotation speed. Usually, this returning operation requires about 30 seconds.

ステップS240において送信されたアソシエーション応答フレームを第2の無線通信インタフェース41が受信したら、第2の無線通信インタフェース41はアソシエーション応答フレームを受信した旨を第2の制御部42に通知する。通知を受けた第2の制御部42のファイル分割部421は、ステップS243において、動画データ送信の再開指示を外部記憶装置3に送信する。動画データ送信の再開指示を受信した外部記憶装置3の第1の制御部46は、ステップS244において、送信動作を一時停止していた動画データの読み出しをHDD部47に指示し、これに応答して、ステップS245において、HDD部47は送信動作を一時停止していた動画データについて、内部ストレージ部43に現在格納されている分割動画データの次に再生すべき位置からファイル送出部460に送出する。そして、ステップS246において、ファイル送出部460は無線通信装置2にこの動画データを送信する。   When the second wireless communication interface 41 receives the association response frame transmitted in step S240, the second wireless communication interface 41 notifies the second control unit 42 that the association response frame has been received. The file dividing unit 421 of the second control unit 42 that has received the notification transmits an instruction to resume moving image data transmission to the external storage device 3 in step S243. In step S244, the first control unit 46 of the external storage device 3 that has received the instruction to resume moving image data transmission instructs the HDD unit 47 to read out the moving image data whose transmission operation has been suspended, and responds thereto. In step S245, the HDD unit 47 sends the moving image data whose transmission operation has been paused to the file sending unit 460 from the position to be reproduced next to the divided moving image data currently stored in the internal storage unit 43. . In step S246, the file transmission unit 460 transmits the moving image data to the wireless communication device 2.

無線通信装置2のファイル分割部421は、ステップS246において送信されてきた動画データを所定のファイルサイズ及び所定の再生時間の少なくとも一方になるように分割して、分割動画データを転送部422に転送する。そして、転送部422は、ステップS247においてファイル分割部421から転送されてきた分割動画データを内部ストレージ部43に格納する。これにより、内部ストレージ部43の空き容量が分割動画データのサイズを上回ったら動画データ送信の一時停止指令がされ、内部ストレージ部43の空き容量が分割動画データのサイズ以下であれば動画データ送信の再開指示がされ、内部ストレージ部43には常に適切な分割動画データが格納されているので、動画データの全体を再生部423により再生することができる。   The file dividing unit 421 of the wireless communication apparatus 2 divides the moving image data transmitted in step S246 so as to have at least one of a predetermined file size and a predetermined reproduction time, and transfers the divided moving image data to the transfer unit 422. To do. Then, the transfer unit 422 stores the divided moving image data transferred from the file dividing unit 421 in step S247 in the internal storage unit 43. Thereby, when the free capacity of the internal storage unit 43 exceeds the size of the divided video data, a video data transmission stop command is issued. If the free capacity of the internal storage unit 43 is equal to or smaller than the size of the divided video data, Since the resumption instruction is given and appropriate divided moving image data is always stored in the internal storage unit 43, the entire moving image data can be reproduced by the reproducing unit 423.

従って、本実施例によれば、選択対象となっている動画データのファイルサイズと内部ストレージ部43の空き容量とを比較し、動画データのファイルサイズが内部ストレージ部43の空き容量以下である場合、無線通信装置2への動画データ送信完了通知を受けて外部記憶装置3は第1の無線通信インタフェース45を省電力モードに移行させるとともに、HDD部47をスタンバイモードに移行させている。これにより、外部記憶装置3から無線通信装置2へ動画ファイルを送信する際における外部記憶装置3の省電力化を図ることができる。   Therefore, according to the present embodiment, the file size of the moving image data to be selected is compared with the free capacity of the internal storage unit 43, and the file size of the moving image data is equal to or less than the free capacity of the internal storage unit 43. In response to the notification of the completion of the transmission of the moving image data to the wireless communication device 2, the external storage device 3 shifts the first wireless communication interface 45 to the power saving mode and shifts the HDD unit 47 to the standby mode. Thereby, the power saving of the external storage device 3 when transmitting the moving image file from the external storage device 3 to the wireless communication device 2 can be achieved.

加えて、動画データのファイルサイズが内部ストレージ部43の空き容量を超える場合、送信された動画データを所定のファイルサイズ及び所定の再生時間の少なくとも一方になるように分割して内部ストレージ部43に格納し、この内部ストレージ部43の空き容量が、分割動画データのファイルサイズを超えるとき、無線通信装置2への動画データ送信一時停止通知を受けて外部記憶装置3は第1の無線通信インタフェース45を省電力モードに移行させるとともに、HDD部47をスタンバイモードに移行させている。これにより、動画データのファイルサイズが内部ストレージ部43の空き容量を超える場合であっても、外部記憶装置3から無線通信装置2へ動画ファイルを送信する際における外部記憶装置3の省電力化を図ることができる。しかも、再生が終了した分割動画データが適宜消去されることで内部ストレージ部43の空き容量が増加し、その結果、内部ストレージ部43の空き容量が、分割動画データのファイルサイズ以下になったとき、無線通信装置2への動画データ送信再開通知を受けて外部記憶装置3は第1の無線通信インタフェース45を通常モードに復帰させるとともに、HDD部47にウェイクアップ指示を行っている。従って、動画データ送信を再開させるべきときには外部記憶装置3は送信再開準備が整っている。これにより、動画データ送信動作に必要な期間のみ外部記憶装置3を動作させることができ、外部記憶装置3の省電力化をより進めることができるとともに、動画データ送信動作に影響がない状態で外部記憶装置3の省電力化を図ることができる。   In addition, when the file size of the moving image data exceeds the free space of the internal storage unit 43, the transmitted moving image data is divided so as to have at least one of a predetermined file size and a predetermined reproduction time, and is stored in the internal storage unit 43. When the free space of the internal storage unit 43 is stored and exceeds the file size of the divided moving image data, the external storage device 3 receives the moving image data transmission suspension notification to the wireless communication device 2 and the first wireless communication interface 45 Are shifted to the power saving mode, and the HDD unit 47 is shifted to the standby mode. Thus, even when the file size of the moving image data exceeds the free capacity of the internal storage unit 43, power saving of the external storage device 3 when transmitting the moving image file from the external storage device 3 to the wireless communication device 2 is achieved. Can be planned. Moreover, when the divided video data that has been played back is appropriately deleted, the free space in the internal storage unit 43 increases, and as a result, the free space in the internal storage unit 43 becomes less than the file size of the divided video data. In response to the notification of resumption of moving image data transmission to the wireless communication device 2, the external storage device 3 returns the first wireless communication interface 45 to the normal mode and instructs the HDD unit 47 to wake up. Therefore, when the moving image data transmission is to be resumed, the external storage device 3 is ready to resume transmission. As a result, the external storage device 3 can be operated only during a period required for the moving image data transmission operation, and the power saving of the external storage device 3 can be further promoted. Power saving of the storage device 3 can be achieved.

(第2実施形態)
図9は、本発明の第2実施形態である通信システムの動作を説明するためのシーケンス図である。本実施形態の通信システムは、その構成が上述した第1実施形態の通信システム1と同一であり、その動作のみ異なる。従って、同一の構成要素については同一の符号を付し、その説明を簡略化する。また、外部記憶装置3から無線通信装置2に送信される動画データのファイルサイズが無線通信装置2の内部ストレージ部43の空き容量以下である場合の動作については、図5に示す第1実施形態の動作と同一であるので、これについても説明を簡略化する。
(Second Embodiment)
FIG. 9 is a sequence diagram for explaining the operation of the communication system according to the second embodiment of the present invention. The communication system of the present embodiment is the same as the communication system 1 of the first embodiment described above, and only the operation thereof is different. Accordingly, the same components are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is simplified. The operation when the file size of the moving image data transmitted from the external storage device 3 to the wireless communication device 2 is less than or equal to the free capacity of the internal storage unit 43 of the wireless communication device 2 is shown in the first embodiment shown in FIG. Since this is the same as the above operation, the description thereof will be simplified.

外部記憶装置3から無線通信装置2に送信される動画データのファイルサイズが無線通信装置2の内部ストレージ部43の空き容量を超える場合の動作について、図9を参照して説明する。   The operation when the file size of the moving image data transmitted from the external storage device 3 to the wireless communication device 2 exceeds the free capacity of the internal storage unit 43 of the wireless communication device 2 will be described with reference to FIG.

図9において、ステップS300〜ステップS313の動作は、図5におけるステップS100〜ステップS113の動作と同じである。ここで、図9に示す例では、選択対象となっている動画データのファイルサイズが無線通信装置2の内部ストレージ部43の空き容量を超えている。従って、ステップS313において、ファイル分割部421は、選択対象となっている動画データはそのままでは内部ストレージ部43に格納できないと判断する。   In FIG. 9, the operations from step S300 to step S313 are the same as the operations from step S100 to step S113 in FIG. Here, in the example shown in FIG. 9, the file size of the moving image data to be selected exceeds the free capacity of the internal storage unit 43 of the wireless communication device 2. Therefore, in step S313, the file dividing unit 421 determines that the moving image data to be selected cannot be stored in the internal storage unit 43 as it is.

ステップS313におけるファイル分割部421の動作に基づいて、ステップS314において、第2の制御部42は外部記憶装置3に対して選択対象となっている動画データのストリーミング送信を指示する。動画データの送信指示を受けた第1の制御部46は、ステップS315において、そのファイル送出部460が選択対象となっている動画データの読み出しをHDD部47に指示し、これに応答して、ステップS316において、HDD部47は選択対象となっている動画データをファイル送出部460に送出する。そして、ステップS317において、ファイル送出部460は無線通信装置2にこの動画データをストリーミング送信する。   Based on the operation of the file dividing unit 421 in step S313, in step S314, the second control unit 42 instructs the external storage device 3 to perform streaming transmission of the moving image data to be selected. In response to the instruction to transmit the moving image data, in step S315, the first control unit 46 instructs the HDD unit 47 to read out the moving image data to be selected by the file sending unit 460. In step S316, the HDD unit 47 sends the moving image data to be selected to the file sending unit 460. In step S317, the file transmission unit 460 performs streaming transmission of the moving image data to the wireless communication device 2.

ファイル送出部460による動画データのストリーミング送信の手法は、既知の任意の手法が採用可能であり、一例として、無線通信装置2の再生部423がFlash(登録商標)Playerによる再生が可能であれば、このFlash Playerに対応したプロトコルに準拠したストリーミング送信を行えば良い。この場合、ファイル送出部460がストリーミングサーバ機能を備えるか、あるいは、HDD部47に格納されている動画データが、第1実施形態のようなファイル転送に好適なフォーマットのものと、本実施形態のようなストリーミング再生に好適なフォーマットのものとの2種類を備えることが好ましい。   As a method of streaming transmission of moving image data by the file transmission unit 460, any known method can be adopted. For example, if the reproduction unit 423 of the wireless communication apparatus 2 can reproduce by the Flash (registered trademark) Player. The streaming transmission conforming to the protocol corresponding to the flash player may be performed. In this case, the file sending unit 460 has a streaming server function, or the moving image data stored in the HDD unit 47 is in a format suitable for file transfer as in the first embodiment, and in the present embodiment. It is preferable to provide two types of formats suitable for streaming reproduction.

そして、転送部422は、ステップS318において、ストリーミング送信されてきた動画データをRAM22に展開し、再生部423は、ステップS319においてRAM22に展開された動画データを再生して出力部44に送出する。これにより、ユーザは動画データの視聴を開始することができる。   Then, in step S318, the transfer unit 422 expands the moving image data transmitted by streaming in the RAM 22, and the reproducing unit 423 reproduces the moving image data expanded in the RAM 22 in step S319 and sends it to the output unit 44. Thereby, the user can start viewing the moving image data.

従って、本実施形態によっても、上述の第1実施形態と同様に、選択対象となっている動画データのファイルサイズと内部ストレージ部43の空き容量とを比較し、動画データのファイルサイズが内部ストレージ部43の空き容量以下である場合、無線通信装置2への動画データ送信完了通知を受けて外部記憶装置3は第1の無線通信インタフェース45を省電力モードに移行させるとともに、HDD部47をスタンバイモードに移行させている。これにより、外部記憶装置3から無線通信装置2へ動画ファイルを送信する際における外部記憶装置3の省電力化を図ることができる。   Therefore, also in the present embodiment, as in the first embodiment described above, the file size of the moving image data to be selected is compared with the free space of the internal storage unit 43, and the file size of the moving image data is determined as the internal storage. If it is less than the free capacity of the unit 43, the external storage device 3 receives the notification of the completion of video data transmission to the wireless communication device 2 and shifts the first wireless communication interface 45 to the power saving mode and sets the HDD unit 47 to standby. Transition to mode. Thereby, the power saving of the external storage device 3 when transmitting the moving image file from the external storage device 3 to the wireless communication device 2 can be achieved.

加えて、動画データのファイルサイズが内部ストレージ部43の空き容量を超える場合、外部記憶装置3に対して動画データのストリーミング送信指示を行っているので、第1実施形態のようにファイル転送を行っている場合に比較して、動画データの視聴開始をより素早く開始することができるというメリットがある。   In addition, when the file size of the moving image data exceeds the free space of the internal storage unit 43, the streaming transmission instruction of moving image data is issued to the external storage device 3, so that the file transfer is performed as in the first embodiment. Compared with the case where it has, there exists an advantage that the viewing-and-listening start of moving image data can be started more rapidly.

(変形例)
なお、本発明の通信システム等は、その細部が上述の各実施形態に限定されず、種々の変形例が可能である。一例として、上述の各実施形態では、動画データのファイルサイズが内部ストレージ部の空き容量以下である場合、動画データ送信完了通知を受けて外部記憶装置は第1の無線通信インタフェースを省電力モードに移行させるとともに、HDD部をスタンバイモードに移行させていたが、これに限定されず、外部記憶装置が動画データ送信完了を検出できるのであれば種々の手順が採用可能である。一例として、第1実施形態において、外部記憶装置3が動画データを送信した後で第1の無線通信インタフェース45が一定時間無線通信装置2からデータを受信しない場合、無線通信装置2は送信した動画データが無線通信装置2により再生されているものと推測し、第1の無線通信インタフェースを省電力モードに移行させるとともに、HDD部をスタンバイモードに移行させてもよい。
(Modification)
The details of the communication system and the like of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible. As an example, in each of the embodiments described above, when the file size of the moving image data is equal to or less than the free space of the internal storage unit, the external storage device receives the notification of moving image data transmission completion and sets the first wireless communication interface to the power saving mode. The HDD unit has been shifted to the standby mode as well as the transition. However, the present invention is not limited to this, and various procedures can be adopted as long as the external storage device can detect the completion of the moving image data transmission. As an example, in the first embodiment, when the first wireless communication interface 45 does not receive data from the wireless communication device 2 for a certain period of time after the external storage device 3 transmits the moving image data, the wireless communication device 2 transmits the transmitted moving image. It may be assumed that data is being reproduced by the wireless communication device 2, and the first wireless communication interface may be shifted to the power saving mode and the HDD unit may be shifted to the standby mode.

また、上述の各実施形態では、第1の無線通信インタフェースを省電力モードに移行させるとともに、HDD部をスタンバイモードに移行させることで外部記憶装置の省電力化を図っていたが、第1の制御部自身をスリープ状態にし、さらにスリープ状態に移行した後に、無線通信装置からの接続要求データを第1の無線通信インタフェースが受信したときに、第1の制御部自身を起動させてもよい。第1の制御部をスリープ状態に移行させる手法は様々であり、一例として、CPUの動作電圧を低下させる手法が挙げられる。その他、既知のスリープ状態への移行手法が適宜採用可能である。   Further, in each of the above-described embodiments, the first wireless communication interface is shifted to the power saving mode and the HDD unit is shifted to the standby mode to reduce the power consumption of the external storage device. The first control unit itself may be activated when the first wireless communication interface receives the connection request data from the wireless communication device after putting the control unit itself in the sleep state and further shifting to the sleep state. There are various methods for shifting the first control unit to the sleep state, and an example is a method for reducing the operating voltage of the CPU. In addition, a method for shifting to a known sleep state can be appropriately employed.

また、外部記憶装置の第1の制御部をスリープモードに移行させるだけでなく、例えば第1の制御部を構成するCPUのクロック周波数を低下させることで省電力化を図ることも可能である。また、CPUによっては、スリープモードにも複数種類存在する(ディープスリープモード、ディーパースリープモードなど)場合がある。そして、複数種類のスリープモードが存在する場合でも、いずれのスリープモードを採用しても省電力化が図れるので、本発明を実施する上で特段の限定はない。つまり、外部記憶装置の省電力化が図れるのであれば、どのような態様であっても第1の制御部の省電力化動作である。   In addition to shifting the first control unit of the external storage device to the sleep mode, it is possible to save power by, for example, lowering the clock frequency of the CPU constituting the first control unit. Also, depending on the CPU, there may be a plurality of types of sleep modes (such as deep sleep mode and deeper sleep mode). Even when there are a plurality of types of sleep modes, power saving can be achieved regardless of which sleep mode is employed, so there is no particular limitation in implementing the present invention. That is, the power saving operation of the first control unit is possible in any manner as long as the power saving of the external storage device can be achieved.

同様に、上述の各実施形態ではHDD部のディスク回転部を停止させることでHDD部をスタンバイモードに移行させていたが、HDDインタフェースが保持する設定情報、キャッシュ情報等をRAM等に一時格納しておけば、HDDインタフェースの動作を完全に停止させることも可能である。つまり、外部記憶装置の省電力化が図れるのであれば、どのような態様であってもHDD部の省電力動作である。   Similarly, in each of the embodiments described above, the HDD unit is shifted to the standby mode by stopping the disk rotation unit of the HDD unit. However, setting information, cache information, and the like held by the HDD interface are temporarily stored in a RAM or the like. In this case, it is possible to completely stop the operation of the HDD interface. In other words, the power saving operation of the HDD unit is possible in any manner as long as the power saving of the external storage device can be achieved.

また、上述の各実施形態では、外部記憶装置から無線通信装置に送信される動画データのファイルサイズと無線通信装置の内部ストレージ部の空き容量とを比較し、動画データのファイルサイズが内部ストレージ部の空き容量以下である場合とそうでない場合とで異なる省電力化の態様を実施していたが、外部記憶装置から無線通信装置に送信される動画データのファイルサイズと無線通信装置の内部ストレージ部の空き容量との関係にかかわらず、一律に動画データを分割し、内部ストレージ部の空き容量と分割動画データのファイルサイズとの関係にのみ基づいて省電力化を図ってもよい。あるいは、外部記憶装置から無線通信装置に送信される動画データのファイルサイズが無線通信装置の内部ストレージ部の空き容量を超える場合のみ、動画データを分割し、内部ストレージ部の空き容量と分割動画データのファイルサイズとの関係に基づいて省電力化を図ってもよい。   In each of the above-described embodiments, the file size of the moving image data transmitted from the external storage device to the wireless communication device is compared with the free capacity of the internal storage unit of the wireless communication device, and the file size of the moving image data is determined as the internal storage unit. The power saving mode is different depending on whether it is less than or equal to the available capacity of the video, the file size of the video data transmitted from the external storage device to the wireless communication device, and the internal storage unit of the wireless communication device Regardless of the relationship with the free space, the moving image data may be divided uniformly to save power based only on the relationship between the free space in the internal storage unit and the file size of the divided moving image data. Alternatively, the video data is divided only when the file size of the video data transmitted from the external storage device to the wireless communication device exceeds the free capacity of the internal storage unit of the wireless communication device, and the free space and the divided video data of the internal storage unit are divided. Power saving may be achieved based on the relationship with the file size.

さらに、上述の各実施形態では、外部記憶装置の第1の記憶部にHDDが用いられていたが、第1の記憶部を構成するものはこれに限定されず、一例としてフラッシュメモリ装置、SSD(Solid State Drive)装置等周知の記憶媒体により構成されてもよい。加えて、外部記憶装置にメモリカードが挿入可能なスロットを設け、このスロットにSDカード等のメモリカードが挿入されて外部記憶装置が構成されてもよい。無線通信装置の第2の記憶部についても、同様に第2の記憶部を構成するものに限定はない。   Further, in each of the above-described embodiments, the HDD is used as the first storage unit of the external storage device. However, what constitutes the first storage unit is not limited to this, and as an example, a flash memory device, SSD (Solid State Drive) A known storage medium such as a device may be used. In addition, a slot in which a memory card can be inserted is provided in the external storage device, and an external storage device may be configured by inserting a memory card such as an SD card into this slot. Similarly, the second storage unit of the wireless communication apparatus is not limited to the one constituting the second storage unit.

さらに、上述の各実施形態では動画データの転送、再生を行う実施形態について説明したが、本実施形態の通信システムに適用可能なデータは動画データに限定されず、音楽データ、写真データ等一般的に再生用データであっても好適に適用可能である。   Furthermore, in each of the above-described embodiments, the embodiment for transferring and reproducing the moving image data has been described. However, the data applicable to the communication system of the present embodiment is not limited to the moving image data, and general data such as music data, photo data, etc. In addition, even reproduction data can be suitably applied.

さらに、上述の各実施形態では、無線通信装置と外部記憶装置とが相互に無線通信を行うことで再生用データの送受信を行い、外部記憶装置がインターネットに接続する際にはルータを介して行っていたが、ルータが図略のUSBインタフェースを備え、このUSBインタフェースを介してHDD装置等の記憶装置が接続された場合、ルータ及び記憶装置により、上述の各実施形態における外部記憶装置と同様の動作を行わせることができる。すなわち、再生用データを記憶装置に格納し、ルータが備える(第1の)無線通信インタフェースにより無線通信装置と無線通信を行い、再生用データを無線通信装置に送信する作業が終了したら、ルータが記憶装置に指示し、この記憶装置の消費電力を抑制する動作を行う。   Further, in each of the above-described embodiments, the wireless communication device and the external storage device perform wireless communication with each other to transmit / receive data for reproduction, and when the external storage device is connected to the Internet, it is performed via a router. However, when the router has a USB interface (not shown) and a storage device such as an HDD device is connected via the USB interface, the router and the storage device are similar to the external storage device in each of the above embodiments. The action can be performed. That is, the reproduction data is stored in the storage device, wirelessly communicated with the wireless communication device by the (first) wireless communication interface provided in the router, and when the operation of transmitting the reproduction data to the wireless communication device is completed, the router An instruction is given to the storage device, and an operation for suppressing power consumption of the storage device is performed.

さらに、上述の各実施形態では、無線通信装置から送出されたデータ送信一時停止指示を外部記憶装置が受信すると、この外部記憶装置は第1の無線通信インタフェース(無線LANモジュール)に対して省電力モードの指示を行っていたが、さらに、無線WANモジュールに対しても省電力モードの指示を行うことも可能である。無線WANモジュールについても省電力モードで動作させることで、外部記憶装置3の更なる省電力化を図ることが可能になる。   Further, in each of the above-described embodiments, when the external storage device receives the data transmission suspension instruction transmitted from the wireless communication device, the external storage device saves power with respect to the first wireless communication interface (wireless LAN module). Although the mode is instructed, the power saving mode can also be instructed to the wireless WAN module. By operating the wireless WAN module in the power saving mode, it is possible to further reduce the power consumption of the external storage device 3.

さらに、上述の各実施形態において、無線通信装置及び外部記憶装置の電源について詳述をしなかったが、可搬性を考慮すると、これら無線通信装置2及び外部記憶装置は2次電池等のバッテリを備え、このバッテリにより電源供給されることが好ましい。そして、外部記憶装置がバッテリを備える場合、このバッテリの残容量を検出する装置を外部記憶装置に搭載し、バッテリの残容量に応じて、上述した省電力動作を変化させてもよい。一例として、バッテリの残容量が大きければ第1の無線通信インタフェースを省電力モードで動作させないでおくなどの動作が挙げられる。第1の無線通信インタフェースが省電力モードから復帰するには一定の時間が必要であるので、外部記憶装置全体の省電力化を図っている状態でも第1の無線通信インタフェースを省電力モードに移行させなければ、無線通信装置からのデータ送信再開指示を受信した場合、直ちにこれに応答して動作再開を迅速に行うことができる。一方、バッテリの残容量が小さい場合は、外部記憶装置の第1の制御部をスリープ状態にして、更なる省電力化を図ることで外部記憶装置の動作可能時間を確保することができる。バッテリの残容量と外部記憶装置の省電力化の態様との関係は種々のものが適用可能であり、上述した例に限定されない。また、無線通信装置や外部記憶装置が商用電源により駆動される場合でも、本発明が適用可能であることは言うまでもない。   Further, in each of the above-described embodiments, the power source of the wireless communication device and the external storage device has not been described in detail. However, in consideration of portability, the wireless communication device 2 and the external storage device have a battery such as a secondary battery. It is preferable that the battery is supplied with power. When the external storage device includes a battery, a device that detects the remaining capacity of the battery may be mounted on the external storage device, and the power saving operation described above may be changed according to the remaining capacity of the battery. As an example, if the remaining capacity of the battery is large, the first wireless communication interface is not operated in the power saving mode. Since a certain time is required for the first wireless communication interface to return from the power saving mode, the first wireless communication interface is shifted to the power saving mode even in a state where power saving of the entire external storage device is achieved. Otherwise, when a data transmission resumption instruction is received from the wireless communication apparatus, it is possible to quickly resume operation in response to this immediately. On the other hand, when the remaining capacity of the battery is small, the operable time of the external storage device can be ensured by putting the first control unit of the external storage device in the sleep state to further save power. Various relationships between the remaining battery capacity and the power saving mode of the external storage device can be applied, and are not limited to the above-described example. Further, it goes without saying that the present invention is applicable even when a wireless communication device or an external storage device is driven by a commercial power source.

そして、上述の各実施形態において、無線通信装置、外部記憶装置等を動作させるプログラムはROM等に格納されて提供されていたが、不図示の光学ディスクドライブ、USBポート等を用いて、プログラムが格納されたDVD(Digital Versatile Disc)、USBフラッシュメモリ装置等を接続し、このDVD等からプログラムを無線通信装置等に読み込んでこれら無線通信装置等を動作させてもよい。また、インターネット6上の装置内にプログラムを格納しておき、無線LANモジュール等を介してこのプログラムを無線通信装置等に読み込んでこれら無線通信装置等を動作させてもよい。さらに、上述の各実施形態において、無線通信装置等は複数のハードウェア要素により構成されていたが、これらハードウェア要素の一部の動作をCPU等がプログラムの動作により実現することも可能である。   In each of the above-described embodiments, the program for operating the wireless communication device, the external storage device, and the like has been provided by being stored in a ROM or the like. A stored DVD (Digital Versatile Disc), a USB flash memory device, or the like may be connected, and a program may be read from the DVD or the like to the wireless communication device or the like to operate the wireless communication device or the like. Alternatively, a program may be stored in a device on the Internet 6 and the program may be read into a wireless communication device via a wireless LAN module or the like to operate the wireless communication device. Further, in each of the above-described embodiments, the wireless communication device or the like is configured by a plurality of hardware elements, but it is also possible for the CPU or the like to realize part of the operations of the hardware elements by the operation of the program. .

1 通信システム
2 無線通信装置
3 外部記憶装置
4 ルータ
5 移動体通信網
6 インターネット
20、30 CPU
21、31 ROM
22、32 RAM
27 内部ストレージ部
33、47 HDD部
37 電源スイッチ
41 第2の無線通信インタフェース
42 第2の制御部
43 内部ストレージ部
44 出力部44
45 第1の無線通信インタフェース
46 第1の制御部
230 液晶ドライバ
231 液晶パネル
240 無線LANモジュール
241、341、351 アンテナ
250 移動体通信モジュール
251 音声インタフェース
252 マイクロフォン
253 スピーカ
260 入力インタフェース
261 タッチパネル
270 内部ストレージ
271 内部ストレージインタフェース
280、360 USBコントローラ
281、361 USBコネクタ
330 HDD
331 HDDインタフェース
340 無線LANモジュール
350 無線WANモジュール
420 容量検出部
421 ファイル分割部
422 転送部
423 再生部
460 ファイル送出部
461 無線通信制御部
462 記憶部制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Communication system 2 Wireless communication apparatus 3 External storage device 4 Router 5 Mobile communication network 6 Internet 20, 30 CPU
21, 31 ROM
22, 32 RAM
27 Internal storage unit 33, 47 HDD unit 37 Power switch 41 Second wireless communication interface 42 Second control unit 43 Internal storage unit 44 Output unit 44
45 First wireless communication interface 46 First control unit 230 Liquid crystal driver 231 Liquid crystal panel 240 Wireless LAN module 241, 341, 351 Antenna 250 Mobile communication module 251 Audio interface 252 Microphone 253 Speaker 260 Input interface 261 Touch panel 270 Internal storage 271 Internal storage interface 280, 360 USB controller 281, 361 USB connector 330 HDD
331 HDD interface 340 Wireless LAN module 350 Wireless WAN module 420 Capacity detection unit 421 File division unit 422 Transfer unit 423 Playback unit 460 File transmission unit 461 Wireless communication control unit 462 Storage unit control unit

Claims (13)

相互に無線通信が可能な外部記憶装置と無線通信装置とを備えた通信システムにおいて、
前記外部記憶装置は、
再生用データが格納された第1の記憶部と、
前記無線通信装置との間の無線通信を行う第1の無線通信インタフェースと、
前記外部記憶装置全体の制御を行う第1の制御部と
を備え、
前記無線通信装置は、
前記無線通信装置全体の制御を行う第2の制御部と、
前記外部記憶装置との間の無線通信を行う第2の無線通信インタフェースと、
前記第1及び第2の無線通信インタフェースを介して前記外部記憶装置から送信された前記再生用データが格納される第2の記憶部と、
前記第2の記憶部内にある前記再生用データを再生するデータ再生部と
を備え、
前記第2の制御部は、
前記外部記憶装置から送信された前記再生用データを前記第2の記憶部に転送し、この第2の記憶部への転送が完了したら前記外部記憶装置に転送完了を通知する転送部と、
前記第2の記憶部の空き容量を検出する容量検出部と、
前記外部記憶装置から送信される前記再生用データの大きさと、前記容量検出部により検出される前記第2の記憶部の空き容量とを比較し、前記空き容量が小さいときに、前記外部記憶装置から送信された前記再生用データを時間及びサイズの少なくとも一方に基づいて分割するファイル分割部と
を備え、
前記転送部は、前記ファイル分割部により分割された前記再生用データを前記第2の記憶部に転送し、
前記第1の制御部は、前記第1の記憶部内に格納された前記再生用データを前記第1の無線通信インタフェースを介して前記無線通信装置に送信する作業が終了したら、前記外部記憶装置全体の消費電力を抑制することを特徴とする通信システム。
In a communication system including an external storage device and a wireless communication device capable of wireless communication with each other,
The external storage device is
A first storage unit storing reproduction data;
A first wireless communication interface for performing wireless communication with the wireless communication device;
A first control unit that controls the entire external storage device,
The wireless communication device
A second control unit that controls the entire wireless communication device;
A second wireless communication interface for performing wireless communication with the external storage device;
A second storage unit for storing the reproduction data transmitted from the external storage device via the first and second wireless communication interfaces;
A data reproducing unit for reproducing the reproduction data in the second storage unit,
The second controller is
A transfer unit that transfers the reproduction data transmitted from the external storage device to the second storage unit, and notifies the external storage device of the transfer completion when the transfer to the second storage unit is completed;
A capacity detection unit for detecting a free capacity of the second storage unit;
The size of the reproduction data transmitted from the external storage device is compared with the free space of the second storage unit detected by the capacity detection unit. When the free space is small, the external storage device A file dividing unit that divides the reproduction data transmitted from at least one of time and size;
With
The transfer unit transfers the reproduction data divided by the file dividing unit to the second storage unit;
When the operation of transmitting the reproduction data stored in the first storage unit to the wireless communication device via the first wireless communication interface is completed, the first control unit completes the entire external storage device The communication system characterized by suppressing the power consumption of.
前記第1の制御部は、前記無線通信装置からの要求に基づいて前記第1の記憶部内に格納された前記再生用データを前記第1の無線通信インタフェースを介して前記無線通信装置に送信する作業が終了したら、前記第1の記憶部の消費電力を抑制する記憶部制御部を備える
ことを特徴とする請求項1記載の通信システム。
The first control unit transmits the reproduction data stored in the first storage unit to the wireless communication device via the first wireless communication interface based on a request from the wireless communication device. The communication system according to claim 1, further comprising a storage unit control unit that suppresses power consumption of the first storage unit when the work is completed.
前記記憶部制御部は、前記無線通信装置からの要求に基づいて前記第1の記憶部内に格納された前記再生用データを前記第1の無線通信インタフェースを介して前記無線通信装置に送信する作業が終了したら、前記第1の記憶部の動作を一時停止させることを特徴とする請求項記載の通信システム。 The storage unit control unit transmits the reproduction data stored in the first storage unit to the wireless communication device via the first wireless communication interface based on a request from the wireless communication device. 3. The communication system according to claim 2 , wherein when the operation ends, the operation of the first storage unit is temporarily stopped. 前記第1の制御部は、前記転送部からの転送完了通知に基づいて、前記外部記憶装置全体の消費電力を抑制することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の通信システム。 The communication according to claim 1, wherein the first control unit suppresses power consumption of the entire external storage device based on a transfer completion notification from the transfer unit. system. 前記第1の制御部は、前記第1の無線通信インタフェースが前記無線通信装置からのアクセスを一定時間受信しないときは、前記外部記憶装置全体の消費電力を抑制することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の通信システム。   The first control unit suppresses power consumption of the entire external storage device when the first wireless communication interface does not receive access from the wireless communication device for a certain period of time. The communication system according to any one of claims 3 to 4. 前記第1の制御部は、前記第1の無線通信インタフェースが前記無線通信装置からのアクセスを一定時間受信しないときは、前記第1の無線通信インタフェースが定期的に送出するビーコンの時間間隔を通常より長くすることで前記外部記憶装置全体の消費電力を抑制することを特徴とする請求項5記載の通信システム。When the first wireless communication interface does not receive access from the wireless communication device for a certain period of time, the first control unit normally sets a beacon time interval periodically transmitted by the first wireless communication interface. 6. The communication system according to claim 5, wherein the power consumption of the entire external storage device is suppressed by making it longer. 前記ファイル分割部は、このファイル分割部により分割された前記再生用データの大きさと、前記容量検出部により検出される前記第2の記憶部の空き容量とを比較し、前記空き容量が小さいときに空き容量低下を通知し、
前記第1の制御部は、前記ファイル分割部からの空き容量低下通知に基づいて、前記外部記憶装置全体の消費電力を抑制することを特徴とする請求項記載の通信システム。
The file division unit compares the size of the reproduction data divided by the file division unit with the free space of the second storage unit detected by the capacity detection unit, and the free space is small To notify you that the free space is low,
Wherein the first control unit, based on the available capacity decrease notification from the file division unit, a communication system according to claim 1, wherein suppressing the power consumption of the entire external storage device.
前記データ再生部は、前記ファイル分割部により前記再生用データが分割されたときは、分割された前記再生用データ単位で前記再生用データを再生し、
前記転送部は、前記データ再生部による再生が終了した、分割された前記再生用データを前記第2の記憶部から消去する
ことを特徴とする請求項7記載の通信システム。
When the reproduction data is divided by the file division unit, the data reproduction unit reproduces the reproduction data in units of the divided reproduction data,
8. The communication system according to claim 7, wherein the transfer unit deletes the divided reproduction data that has been reproduced by the data reproduction unit from the second storage unit.
前記ファイル分割部は、前記容量検出部により検出される前記第2の記憶部の空き容量が、分割された前記再生用データの大きさ以上に増加したら前記外部記憶装置に空き容量増加を通知し、
前記第1の制御部は、前記ファイル分割部からの空き容量増加通知に基づいて、前記外部記憶装置全体の消費電力の抑制状態を解除することを特徴とする請求項8に記載の通信システム。
The file division unit notifies the external storage device of an increase in free space when the free space in the second storage unit detected by the capacity detection unit increases beyond the size of the divided reproduction data. ,
9. The communication system according to claim 8, wherein the first control unit cancels the power consumption suppression state of the entire external storage device based on a free capacity increase notification from the file dividing unit.
前記外部記憶装置はバッテリを備え、The external storage device includes a battery,
前記第1の制御部は、前記第1の無線通信インタフェースを省電力モードで動作させることで前記外部記憶装置全体の消費電力を抑制するとともに、前記バッテリの残容量が大きければ前記第1の無線通信インタフェースを省電力モードで動作させないThe first control unit suppresses power consumption of the entire external storage device by operating the first wireless communication interface in a power saving mode, and the first wireless unit is configured to operate when the remaining capacity of the battery is large. Do not operate the communication interface in power saving mode
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。The communication system according to claim 1.
相互に無線通信が可能な外部記憶装置と無線通信装置とを備えた通信システムにおいて、
前記外部記憶装置は、
再生用データが格納された第1の記憶部と、
前記無線通信装置との間の無線通信を行う第1の無線通信インタフェースと、
前記外部記憶装置全体の制御を行う第1の制御部と
を備え、
前記無線通信装置は、
前記無線通信装置全体の制御を行う第2の制御部と、
前記外部記憶装置との間の無線通信を行う第2の無線通信インタフェースと、
前記第1及び第2の無線通信インタフェースを介して前記外部記憶装置から送信された前記再生用データが格納される第2の記憶部と、
前記第2の記憶部内にある前記再生用データを再生するデータ再生部と
を備え、
前記第1の制御部は、前記第1の記憶部内に格納された前記再生用データを前記第1の無線通信インタフェースを介して前記無線通信装置に送信する作業が終了したら、前記外部記憶装置全体の消費電力を抑制し、
前記再生用データは音声及び動画の少なくとも一方を含むデータであり、
前記第2の制御部は、前記第2の記憶部の空き容量を検出する容量検出部を備え、
さらに前記第2の制御部は、前記外部記憶装置から送信される前記再生用データの大きさと、前記容量検出部により検出される前記第2の記憶部の空き容量とを比較し、前記空き容量が小さいときに、前記外部記憶装置に対してストリーミングによる前記再生用データの送信を指示する
ことを特徴とする通信システム。
In a communication system including an external storage device and a wireless communication device capable of wireless communication with each other,
The external storage device is
A first storage unit storing reproduction data;
A first wireless communication interface for performing wireless communication with the wireless communication device;
A first control unit for controlling the entire external storage device;
With
The wireless communication device
A second control unit that controls the entire wireless communication device;
A second wireless communication interface for performing wireless communication with the external storage device;
A second storage unit for storing the reproduction data transmitted from the external storage device via the first and second wireless communication interfaces;
A data reproduction unit for reproducing the reproduction data in the second storage unit;
With
When the operation of transmitting the reproduction data stored in the first storage unit to the wireless communication device via the first wireless communication interface is completed, the first control unit completes the entire external storage device The power consumption of
The reproduction data is data including at least one of audio and video,
The second control unit includes a capacity detection unit that detects a free capacity of the second storage unit,
Further, the second control unit compares the size of the reproduction data transmitted from the external storage device with the free capacity of the second storage unit detected by the capacity detection unit, and the free capacity A communication system that instructs the external storage device to transmit the reproduction data by streaming when the data is small.
相互に無線通信が可能な外部記憶装置と無線通信装置とを備えた通信システムにおいて、
前記外部記憶装置は、
再生用データが格納された第1の記憶部と、
前記無線通信装置との間の無線通信を行う第1の無線通信インタフェースと、
前記外部記憶装置全体の制御を行う第1の制御部と
を備え、
前記無線通信装置は、
前記無線通信装置全体の制御を行う第2の制御部と、
前記外部記憶装置との間の無線通信を行う第2の無線通信インタフェースと、
前記第1及び第2の無線通信インタフェースを介して前記外部記憶装置から送信された前記再生用データが格納される第2の記憶部と、
前記第2の記憶部内にある前記再生用データを再生するデータ再生部と
を備え、
前記第2の制御部は、
前記第2の記憶部の空き容量を検出する容量検出部と、
前記外部記憶装置から送信される前記再生用データの大きさと、前記容量検出部により検出される前記第2の記憶部の空き容量とを比較し、前記空き容量が小さいときに空き容量低下を通知するファイル分割部とを備え、
前記第1の制御部は、前記ファイル分割部からの空き容量低下通知に基づいて、前記外部記憶装置全体の消費電力を抑制する
ことを特徴とする通信システム。
In a communication system including an external storage device and a wireless communication device capable of wireless communication with each other,
The external storage device is
A first storage unit storing reproduction data;
A first wireless communication interface for performing wireless communication with the wireless communication device;
A first control unit that controls the entire external storage device,
The wireless communication device
A second control unit that controls the entire wireless communication device;
A second wireless communication interface for performing wireless communication with the external storage device;
A second storage unit for storing the reproduction data transmitted from the external storage device via the first and second wireless communication interfaces;
A data reproducing unit for reproducing the reproduction data in the second storage unit,
The second controller is
A capacity detection unit for detecting a free capacity of the second storage unit;
The size of the reproduction data transmitted from the external storage device is compared with the free capacity of the second storage unit detected by the capacity detection unit, and when the free capacity is small, the free capacity decrease is notified. And a file dividing unit to
The first control unit suppresses power consumption of the entire external storage device based on a free space decrease notification from the file dividing unit.
前記ファイル分割部は、前記容量検出部により検出される前記第2の記憶部の空き容量が所定容量以上に増加したら前記外部記憶装置に空き容量増加を通知し、
前記第1の制御部は、前記ファイル分割部からの空き容量増加通知に基づいて、前記外部記憶装置全体の消費電力の抑制状態を解除することを特徴とする請求項12に記載の通信システム。
The file dividing unit notifies the external storage device of an increase in free space when the free space in the second storage unit detected by the capacity detection unit increases to a predetermined capacity or more,
The communication system according to claim 12 , wherein the first control unit cancels the power consumption suppression state of the entire external storage device based on a free space increase notification from the file dividing unit.
JP2012184973A 2012-08-24 2012-08-24 Communications system Active JP5994483B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184973A JP5994483B2 (en) 2012-08-24 2012-08-24 Communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184973A JP5994483B2 (en) 2012-08-24 2012-08-24 Communications system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014045240A JP2014045240A (en) 2014-03-13
JP2014045240A5 JP2014045240A5 (en) 2015-06-25
JP5994483B2 true JP5994483B2 (en) 2016-09-21

Family

ID=50396240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012184973A Active JP5994483B2 (en) 2012-08-24 2012-08-24 Communications system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5994483B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076497A (en) * 2001-09-05 2003-03-14 Hitachi Ltd Recording device, external device, information processing device and information delivery system
JP4812604B2 (en) * 2002-05-31 2011-11-09 オンキヨー株式会社 Network type content playback system
JP2004087052A (en) * 2002-08-28 2004-03-18 Sony Corp Video and sound recording and reproducing device, and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014045240A (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2873278B1 (en) Energy-efficient transmission of content over a wireless connection
KR101423409B1 (en) Method and apparatus for performing energy management via sub-system
KR102133531B1 (en) Method for reproducing a content, terminal thereof, and system thereof
CN101171564B (en) Seamless transition of operating environments in mobile systems for power optimization
US9075603B2 (en) Method and apparatus for waking device from power save mode
JP2004128673A (en) Electronic apparatus and method for reproducing content
US8027559B2 (en) Image reproducing apparatus and control method therefor
JP2009543217A (en) System and method for power management for wireless storage devices
JP2013257886A (en) Idle period report for electric power management
WO2018036352A1 (en) Video data coding and decoding methods, devices and systems, and storage medium
WO2011072480A1 (en) Method for switching system state and portable terminal
US11595456B2 (en) Modifying content streaming based on device parameters
JP2010050729A (en) Communication apparatus, power control method, power control program, display, communication method, and communication program
JP2013106084A (en) Communication device, control method for communication device, and program
US20150160711A1 (en) Method for switching a device between hibernat mode and wake-up
TWI510933B (en) Method for remotely accessing data and local apparatus using the method
KR101240082B1 (en) Terminal perfroming synchronization through direct connection based on ip and synchronizing method using the same
KR102048897B1 (en) Backlight driving time controlling method, and apparatus thereof
JP5994483B2 (en) Communications system
CN111128247B (en) Data recording method, device, computing equipment and storage medium
US9197778B2 (en) Method for reducing communication delay in printing apparatus having a wireless LAN capability
JP2011070565A (en) Client terminal and thin client system
JP6008557B2 (en) Communication apparatus and television receiver
JP2007300215A (en) Mobile terminal and control program thereof
KR101933137B1 (en) Apparatus and method of digital signal processing operated in low power, mobile terminal by using the apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5994483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250